したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十三幕】

1108★:2020/02/19(水) 03:32:10 ID:???0
新スレです。
ドゾー(・∀・)

2855もぎりの名無しさん:2021/09/26(日) 20:59:43 ID:jIko03jk0
何ンか、難しい・・・。

2856もぎりの名無しさん:2021/09/26(日) 21:43:55 ID:OXTnDAkQ0
最近、自分のお気に入りは、 ID:gf17Z0ZM0さんが8月に書いてくれたメソッド。

>>2393

>ひとつめっちゃ簡単なメソッドがあるよ。

>目を閉じて願望が叶ってる世界をてきとーにイメージしてみて、その時の感情、フィーリングをそのまま今知覚してる世界、現実に向けて見てみて欲しい。叶った世界側に自分の存在がシフトしたって感じで。

>叶ったあとの世界だからちょっと爽やかな感じがして気分が良くて、執着心みたいなのが少し消えてたら、それが本来持つべき認識なんだ。

>「でも。。。」が入ってそれを採用したら、また向きを変えてる。

8月にできなかったけど、最近、できるようになってきた。

2857KIAN:2021/09/26(日) 22:51:32 ID:KiANxPpY0
>>2854
整理するの難しいですよねw

>認識の変更→知覚不全を修正して正常にすることですかね?

うーん、知覚不全って言葉は置いといた方がいいかもです。知覚不全は修正するものじゃないと思うので。
この文脈で代わりに入るとすれば「エゴが下した判断」とか、自分や世界に対して「固定してた認識」が修正対象の代表になりますかね。
メソッドに多いのは修正もせずに気付くとか認めるだけですね。
今迄の捉え方が全てではないと気付けた時点で、認識が変わってますので。

>不足が当たり前みたいなモノは知覚不全であり、充足が当たり前?

先程の説明に被りますが、不足が当たり前としか「見れなかった」状態から、充足の可能性があってもいいと認めると望む方を「見れるから見よう」という状態になります。

……うまく言えてないかもなぁ。
先程のまとめの方の

>いい加減気づくのじゃ。
'今起きていること'が不足だという'判断'が間違っているのではないか?と疑ってみることよ。
そして'判断'をやめて'思考に気づけ'。

って事なんですよね。

2858KIAN:2021/09/26(日) 23:00:49 ID:KiANxPpY0
>>2853

初見だったので、こんなすごい説明に合えて嬉しかったです。かなり最近の部類に入りますね。
でも以前の自分だったらちんぷんかんぷんだったから、今出会えたのかもw
何にせよありがとうございました。

>>2856
自分も同じ様な事たまにやってましたが、すごく楽しいですよね。
自愛っぽい幸福感を感じられると言うか、自然に微笑んでしまう。

2859もぎりの名無しさん:2021/09/26(日) 23:10:18 ID:/OLSdtBc0
>>2851
これの説明、「不足を疑う」を口悪く言ってる感じだねw

2860V8:2021/09/26(日) 23:37:13 ID:rA1WL/9I0
読んだ、大したこと言ってないよ
ニーチェとか言っちゃった時点でよくいるニヒリストな気がする
ニーチェってそんなに悟ってる?w
エゴ目の敵にしてどうすんのさ

2861もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 00:09:12 ID:stuuTMN.0
なんでバカの一つ覚えみたいにニヒリストニヒリスト言うのかよくわからないw

大したこと言ってるかどうかは一人一人が決めることだ。あなたの感想なんて皆どうでもいいよ。

2862もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 01:02:01 ID:jIko03jk0
山川あずさ「幸せが向こうからやってくるシンプルな法則」
みさきよしの「願いが叶う心の筋トレ」

この2冊の書籍で、今ここ、瞑想により、願いが叶う、人生スムーズに上手くいくって言ってるんだよね。
肝だと思うんだよね、それが。

ユーチューブ「ヒロ_お金と心の専門家」→スピリチュアルの事を色々教えてくれる。
108氏は引き寄せに特化してるけど、この人は色々、知恵の分かち合いしてもらえる。

2863もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 01:23:14 ID:JOCZG7nE0
V8は承認欲求バリバリだな
偏屈な価値観に囚われてるしこれで自分は達人だなんて言うんだから笑える

2864V8:2021/09/27(月) 01:38:34 ID:D2EapRzE0
承認欲求や偏屈な価値観は「煩悩を滅していない証拠」だから悟ってはいないと思っちゃう?関係ないよw
そういうのを滅しようとするから、「情緒的」ではなく、「世俗的なことへの共感的応答」の乏しいニヒリスト系(ゾンビ)になっちゃうんだ〜
達人さんたちは承認欲求バリバリだよ〜、自力でレス書かなくても、LOA使ってオートレスすればいいのに、自力でレス書くんでしょ?自分も自力派です

2865もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 01:54:02 ID:vO/Fu2Ug0
V8は屁理屈こねくり回して自分は悟ってると思い込んでる異常者
相手にするだけ無駄の似非達人
まぁ言わなくてもみんなわかってると思うけど一応

2866もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 01:58:33 ID:pqLHcPXI0
紹介されたまとめ読んだけど
自由意志はなく現象はコントロール出来なくてでも完璧だ
というのと
理想を思い描きそのフィーリングに意識を向けるというのにコントロール性を感じちゃうんだけどあんまり気にせず自分に合うのをやるのがいいのかな
自分はイメージとか苦手だから完璧認定の方がいいかなぁ

2867もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 02:06:39 ID:K1S/0nyE0
こまけぇさんみたいに認識の変更すらエゴっていうほうがわかりやすいかもね

2868V8:2021/09/27(月) 02:09:28 ID:D2EapRzE0
エゴ視点じゃなきゃ認識の変更できないからね〜
別の領域視点だったら、デフォの状態

2869もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 02:10:09 ID:PdB/Hwfk0
V8は悟るのには何も関係ないと言いながらニヒリストは悟れないと言う大バカな矛盾晒してるので説得力皆無のアホ

2870V8:2021/09/27(月) 02:16:39 ID:D2EapRzE0
>>2869
> ニヒリストは悟れない
断言できます、ただの一度も言ってませ〜ん
生命は悟っている状態がデフォなので、虚無主義なのは関係がないんです
ただ、スピ話で話を転がしたい時に、割と邪魔になる存在なだけw

2871もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 02:20:28 ID:G2Brht220
ほんと迷惑だなこいつ
だからアスペは嫌われるんだよ

2872V8:2021/09/27(月) 02:28:13 ID:D2EapRzE0
アスペってASDね、カサンドラ症候群って知ってる?ASDのパートナーがかかる病気なんだ
ASDの「情緒的ではない性格」と「共感的応答の乏しさ」に悩まされたパートナーがかかる病気ね
ASDじゃなくてもニヒリスト(情緒的ではなく、共感的応答の乏しい)といても、同じ気持ちになると思う
何でもかんでも「幻だ〜」「ラベリングのせいだ〜」「そんなもんはない」みたいなの連呼されてみw

2873もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 02:34:42 ID:3grnHi/U0
お前の「情緒的ではない性格」と「共感的応答の乏しさ」に悩まされた住民がカサンドラ症候群になってることに気づけよマヌケ

2874V8:2021/09/27(月) 02:49:05 ID:D2EapRzE0
情緒的なのはクリアーしているはず
単発IDさんもう寝るね〜おやすみ

2875もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 02:57:30 ID:0LQodf4w0
達人の定義なんて決まっては無いですがこの人の話は本物だなとみんなが思った人を達人と呼ぶのだからV8さんのようにかなり反論されて認められてない人は達人とは言えないでしょうね
まぁ認められたければもっと実践して体感することですね
知識だけじゃ誰の心にも響きませんよ

2876もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 09:44:13 ID:R6swjT3U0
>>2851
何度読んでも何言ってるか意味がわからない
途中で矛盾してくる

2877もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 10:09:49 ID:/nxdSy.M0
>>2876
分からないところを分かろうとする必要はないと思う
要は実践しろってことでしょ?
理解しようがしまいが実践しないことには変わらないんだから
実践あるのみ、以上!でいいんだよ

2878KIAN:2021/09/27(月) 10:24:49 ID:KiANxPpY0
>>2877
そうそう!

定位置で自分から見える景色だけ説明してても、別の場所歩いてる人には伝わらない。
自分が感激したのは、抵抗される事が分かってる面倒くさい所をあえて説明してる所と、自動反応を言語化しようとした事が凄いと思ったからです。
この人の言ってる事が全てで大正解とは言ってないので、誤解させてしまった方はすみません。

本当は敵と思ってなくても、分かりやすくする為に敵みたいな扱いもする。質問者さんの言葉解釈に合わせたりもする。
いずれ気付くなら、そこは問題じゃない。
この方の焦点は、いかに実践を続けるかって事ですから。

こういうまとめは流れ端折ってる部分もあるし、無理して理解しようとしなくても良いと思います。
一部の方にとって、何かの糸口になるかもしれないというだけです。

2879KIAN:2021/09/27(月) 10:32:45 ID:KiANxPpY0
この界隈でエックハルト氏とか仙人みたいな人を指す「ニヒリスト」の意と、ニーチェのニヒリズムは違くないか?
全著書読んだ訳じゃないが「虚無を乗り越えて生きよう!」って事で、シニカルっぽく見えるけど実は前向き…みたいだったはず。

何かの真理を悟る事=達観や諦念する事とは同意ではない。

>>2866
何だかんだ、前者の方が楽ですね。
多分貴方の感じてるコントロール性と言う意味では。
自分の好きな方をやってみればいいだけですよ〜。方法論はそのうち必要ではなくなりますから。

2880もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 10:41:39 ID:gf17Z0ZM0
めずらしく、108さんが4つ1気に動画を上げていたね。

2881もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 10:49:09 ID:OXTnDAkQ0
>>2880

本当だ! ありがとう!!

2882もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 11:00:02 ID:OXTnDAkQ0
108さん、1本めの動画、ありがとう。

めっちゃ面白い。楽しい。ご飯食べている途中で吹き出してしまいました。

2883もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 11:39:29 ID:jIko03jk0
108氏は月末ごろに動画を上げてますね。
何気に楽しみにしています。

何で、108氏がユーチューブに現れたのか、
コロナで深刻な事態になると思ったから、救うというか、ちょっとでもプラスになるように現れたのかな・・・。

経済的なことを言えば、リーマンショックなんて目じゃあない程の経済ダメージで、これから、もっともっと酷くなると思っています。

2884もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 12:09:18 ID:wMMShk360
気になり続けていた108氏のセミナー、遂に参加してしまった...!
お高いのでかなーり迷ってたんだけど普通に面白かったし質問も何でも答えてくれたから後悔はしていない

2885もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 12:14:16 ID:e.v2GXOM0
最新動画 その4のラストの
108さんの 言葉カッコいい❗️
『鬼滅』的に グッときました。

2886もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 13:17:42 ID:gf17Z0ZM0
3.11の時は損害とそのショックがただ広がって無力感を覚えたけど、今回のコロナは失うものと新しく生まれるものが同時に共存してて、不思議だなと個人的には思う。

2887もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 13:40:45 ID:/nxdSy.M0
>>2883
経済のダメージは政府が財政出動、要は金を使えば回復可能。
コロナで民間が活動を抑えられて消費や投資出来ないんだから、その分政府が金を使えば済むわけ。
例えば地震や台風に強い国土作りとか、ワクチン開発を国家戦略と捉えて予算たっぷりつけるとかね。
でも国民の多くは「国の借金が膨らむ」とありもしない幻を怯えているのが現状。
国民の認識が変われば経済ダメージも恐る必要はない。

2888もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 14:18:48 ID:8ZEBOsOY0
>>2860
ニーチェを学ぶ人が「よくいるニヒリスト」っていうのが腑に落ちない。
彼の思想がニヒリズムと呼ばれることはあるが、彼の主張は世間一般でイメージする「いわゆるニヒリズム」とは対極だろう。

いわゆる“願望実現”に踊らされるのではなく、それはしょせん永遠回帰するだけのものに過ぎないと看破すること。
更にそれを看破したうえで、そのニヒリズムを克服することが彼の目指したものだ。

デカルトやスピノザも主張に異なる点は多々あるが、核心部分はスピ界隈で語られている事と何ら変わらないと思う。
主張の純度、論考の厳密さは別次元だが。

スピ系の半可通に見られがちな悪癖は、過去の哲学者や宗教家たちを軽くみる事だと思う。

既存宗教や哲学では、このスレなどで語られるような概念もメチャクチャ論じられ、検討されている。
長い年月、数え切れない数の探求者が様々な方法で研究してきているのだから当然だが。

いつの時代にも智者賢者はいるし、現代のような情報化社会ではなかっただろうが、人生を捧げて道を探求する環境は現代以上に整っていたかもしれない。
そうした環境の中で先人達が気が狂うほど探求して、最終的にたどり着いた概念や境地を何とか皆に伝えよう、残そうと苦闘した成果がそこにある。
(もちろん全ての宗教思想、哲学がそうだとは言わないが…)
別に無理に学ぶ必要はないし崇め奉る必要もないが、エゴに振り回され苦しむ我々がタカを括って軽く見るような浅いものでもない。

2889もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 14:21:15 ID:pqLHcPXI0
>>2879
ありがとうございます
自由意志はなくコントロールは不可というのは瞑想や自己観察で分かってるのでいいのですが元々ネガティブが強いので世界は不完全で不条理で不都合だという感覚が強いのがまだ悩んでるところですね
とりあえず今は108さんの推している不足を疑うを合わせて本当にこの世界は不完全なのだろうか?本当は完璧なのではないだろうか?とやってみてます

関係ないですが僕も昔ニーチェをかじりましたがニヒリズムを超克しようと言うのが彼の主張でまたまたV8さんは的はずれなこと言ってるなとしか言えませんよね

2890もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 14:33:39 ID:a2N/v4FE0
V8は自分以外が賞賛されてると気に食わなくて叩く小物
ここまでしょぼい自称達人も珍しくて噴飯ものだよね

2891もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 15:17:15 ID:6HIR.2Ts0
>>2877
エゴを観察するのもエゴみたいに言っててわけわからくなる
だから、最後のプログラマーうんたらの書き込みを足してるのかもしれないけどね

2892KIAN:2021/09/27(月) 15:24:57 ID:KiANxPpY0
>>2888
自分は昔のアバウトな記憶だったので、補完して下さる方が居て安心しました。

>既存宗教や哲学では、このスレなどで語られるような概念もメチャクチャ論じられ、検討されている

ここ、本当そう思います。図書館で気になる書籍読んでるだけのニワカ知識ですがw
宗教者も哲学者も別の悟りフィールドなのに、同じ様な真理を語ったりするのが面白い。

スレチ議論かもなので、皆様失礼しました。

2893もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 15:31:28 ID:gf17Z0ZM0
BUMP OF CHICKENの藤原さんの言葉を出すと「言葉で伝えても、伝わったのは言葉だけ」ってことが言いたいんだよ。

みんなして頭のこねくり回しが得意になってモヤモヤウズウズドロドロしてる雰囲気がいやだったんだろうね。

1章に思いを切れ、思考は邪魔するだけ、と書いてるからね。

2894もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 15:36:45 ID:e1bTqiUs0
>>2889
横だけど、不足を疑うをやってるうちに認識変わってきたよ
108さんが最近よく言ってる「荷を背負わない」もかなり効いた
うまくいかない時は全然違うことして気持ち切り替えると(自分の場合はヤクザ映画だったw)
知らない間にうまく流れてる

2895もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 15:38:36 ID:e1bTqiUs0
>>2891
だったら観察やめてみればいいんじゃない?

2896もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 15:50:27 ID:e1bTqiUs0
達人の書いてることって分からないことは分からないまま放っておいても良いと思う
分からないことを頭で理解しようとしても袋小路に入る
分からないことを分からないままにしておく勇気とでもいうかな
その時は理解したと思っても実際に体感した後で読むと全然違うし

2897もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 15:51:53 ID:OXTnDAkQ0
>>2887
三橋貴明さんがいっているように財政出動して国民を助けてデフレ脱却をすればよいと思う。

2898もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 15:58:39 ID:gf17Z0ZM0
108さんは、過去の言葉やロジックで話を展開すると、そのバックグラウンドにある観念によって凝り固まってしまう認識変更前の人が多いから、次々と新鮮な言葉を編み出してるんだろうなぁと思う。

だから、「意図する」は叶えるための行為として荷を背負う人が増えて言わなくなったし、「見る」にしたんだよね。見るってことは前提があるって事だし、創造は完了してるってことだし。「不足を疑え」も前提があるって事だし、創造は完了してるってこと。

2899もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 16:08:35 ID:g61ggsvU0
>>2893
>「言葉で伝えても、伝わったのは言葉だけ」

自分もバンプは好きですが、スレを見ててこれはよく思いますね。
意思伝達の手法として言葉に頼らざるを得ないのは仕方ないのですが表面上で捉えすぎて混乱してると思います
例えば「思考は現実を造らない」「思考が現実化する」というのは個人的には同じ意味なんですそのまま文章を頭で捉えたら矛盾しますよね
言葉がありふれているけど解釈とか実感が追いついてない、その意味では実践して理解しろになりますが
実践して自分でこれだ!と掴んだものも先人の言葉と一致しなければ途端に疑ってしまう
レスの中には「これどっかのまとめの文章そのまんま書いてるだけで、その裏にある意味が伝わらないんじゃない?」と思うものも少なくないです

スピってのは世界は自分が作っているんだよの一言に尽きると思うのですが、当人が主体性を失い他人の言葉に踊らされては本末転倒です
言葉の内容ではなく自分で感じたものが真実なので改めて迷っている方々は自分の感覚を信じて歩んで行って欲しいです

>>2894
ヤクザ映画はスカっとしますよね笑
もう見たかもしれませんが今全国でやってる警察vsヤクザの映画、俳優陣が物凄いハイレベルなのでイイですよ〜

2900もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 16:08:44 ID:OXTnDAkQ0
ただ、今回の動画のその4の最後で「不足を消す」宣言を108さんがしたのは驚きました。

2901もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 16:19:12 ID:e1bTqiUs0
>>2899
孤狼ですか?
説明が面倒だったんでヤクザ映画って書いたけど、ハマってたのは孤狼ですw
あの映画は最高に面白いですね。俳優陣マジ凄かった。
次作決まったらしいのでエキストラ行きたいくらいですw

エゴが煩くなったら孤狼の小説も読んで、切り替えに随分役立ちました。
上林さんみたく「たいぎいんじゃー」ってエゴに言ってみたり

2902もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 16:22:16 ID:e1bTqiUs0
>> 2897
ほんとその通り
“国の借金ヤバい”認識が変わればみんなの年収倍増も夢じゃない

2903もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 16:22:24 ID:g61ggsvU0
>>2901
まさにその通り笑 
続編決定は知りませんでした、嬉しい情報を有難うございます!

2904もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 17:21:12 ID:OXTnDAkQ0
>>2902
「不足を疑う」の国や国民バージョンをしたほうがよいのかもしれません。

「国に借金があるというのは本当かな?」「国民の借金だというのは本当かな?」
「国が借金するということは、国民の所得が増えるということではないのかな?」
「一見すると不足に見えるけど、本当は充足なんじゃなのかな?」

2905もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 17:22:47 ID:Gp8iVDpI0
>>2900
それって不足があるんじゃんって思ったw

2906もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 17:34:55 ID:e1bTqiUs0
>>2904
ほんとほんとその通り!
そもそも国の借金って誰が誰に借りてるか考えずに怯えてる人が多いしw
国の赤字は国民の黒字なんですよね
国が黒字になると国民は赤字
頑張れば頑張るほどドツボにハマるんだからエゴと似てます

2907もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 17:38:11 ID:OXTnDAkQ0
108さんや認識の変更をした桑田さんやこまけぇさんの世界にも、新型コロナは現れているんだと思うと、不思議なんだけど。

でもそれって、私の世界に現れている108さんたちなんじゃないかと思うと、またわからなくなる。

最近は、わからなくなったら、「まあ、いいか、そのうちわかるかも」と思って過ごしている。

2908もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 17:48:46 ID:VRe.N7E.0
新作も出る事だし、悟り映画で有名なマトリックス見てみようかな

2909もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 18:38:50 ID:bv5tHYA60
>>2907 その人たち全員、カスミ食って日に当たってるだけの仙人じゃなく、今この瞬間、世俗の中で幸せに生きてる人達だからね。それ以上でもそれ以下でもないよとだけ。

2910もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 18:46:40 ID:bv5tHYA60
>>2908 どうでもいいけど、VRっていいIDだね。まさにマトリックスじゃんw

2911もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 18:48:04 ID:e.v2GXOM0
>>2908さん

『マトリックス』一作目の
「 花瓶は気にしないでね 」と
言われたとたん
キアヌ・リーブスの【認識】に花瓶が
現れて 「あ、、」となる場面。

チケット的には
あそこに総てがあると思いましたね。

2912もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 18:59:15 ID:VRe.N7E.0
>>2910
本当だwもっとこじつけてNEO呼びいけるんじゃ…
赤い薬飲むわ

>>2911
そんな場面があるんだ!まさにって感じだね
俄然興味湧いてきたな。見てみよ

2913もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 21:47:00 ID:ujn42jx60
108さんの髪の毛セットしてあげてーw

2914もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 23:15:29 ID:OXTnDAkQ0
マトリックス、赤と青の薬、両方飲んだらどうなるんだろう?

2915もぎりの名無しさん:2021/09/27(月) 23:45:41 ID:e1bTqiUs0
なんで3〜6章がなくて7章なのか分かったかもしれない
3〜6章は不要だし場合によっちゃ害になるんじゃないか
チケットうまく出来てるわ

2916もぎりの名無しさん:2021/09/28(火) 01:47:50 ID:pqLHcPXI0
不足を疑うって新しい考え方だなと思ったけど108さんが初期から言ってるエゴの言うことを信じないってのと同じなのかもなぁと思った
エゴは不足は存在すると言うけどそれを採用しないのが疑うということなのかな

後デバッグでこの世は有限だという初期のバグが入り込んだというのもあったからこの世は有限というのを疑うのも良さそうだなと個人的には感じる

2917もぎりの名無しさん:2021/09/28(火) 06:39:16 ID:OXTnDAkQ0
自己レスになるけど、マトリックスで赤と青の両方のカプセルを飲んだら、難民になるんじゃないかなと思った。

広川太一郎メソッドで切り抜けたりなんかしたっちゃりしなかったりしちゃったりして。

2918もぎりの名無しさん:2021/09/28(火) 07:27:53 ID:OXTnDAkQ0
>>2917
続けて自己レス、失礼します。広川太一郎さんですが、調べてみると否定は入っていないですね。

「〇〇したりなんかしちゃったりして」「〇〇とかなんとか言ったりなんかして」

2919もぎりの名無しさん:2021/09/28(火) 11:56:04 ID:tzz9KOQs0
ふと思ったんだが自分が達人になっちゃえばいいんだよね
なるわ。決めた。

2920もぎりの名無しさん:2021/09/28(火) 12:20:02 ID:ujn42jx60
結構この板だとこの人は達人、達人じゃないとラベリングしたがる人は多いですが、自分=他人なのでわざわざ相手を自分より上だ、下だと盛り上がる必要はないと思います。まあ、楽しかったらいいですが。

2921もぎりの名無しさん:2021/09/28(火) 12:27:41 ID:tzz9KOQs0
>>2920
>>2919への反応かな?
違ったら失礼しましたなんだけど、2919で書いたのはそういうことじゃないんだよ

2922もぎりの名無しさん:2021/09/29(水) 14:50:08 ID:OXTnDAkQ0
何年か前まで「○○たい」という否定的思考が強く、大きな変化が何回かあって、最近は「〇〇たい」という思考自体が浮かんでくることも減り、浮かんできても、ただの言葉みたいになっていることが増えた。

もちろん、巻き込まれてしまうこともまだあるけど。基本的には、底流に微妙な幸福感は流れていることが多くなってきている。怒りや哀しみ、痛みに苛まれているときでも、幸福感があって口元が微妙に緩んでいて、何だか可笑しい。

2923もぎりの名無しさん:2021/09/29(水) 15:11:22 ID:OXTnDAkQ0
>>2922 のつづき

すみません。続きをもう少し。

怒っていたり哀しんでいたり、痛かったり苦しんだりしていて、それによって幸福感が生じているのではなく。それとは関係なく同時に深いところでは、静かな幸福感のようなものがある。

これ以外に、怒っていたり哀しんでいたり痛かったり苦しんだりしていて、それを愉しんでいるなと感じるときもあって、よくわからない。

2924V8:2021/09/29(水) 22:41:28 ID:D2EapRzE0
ニーチェの説明してくれた人ありがとう

2925V8:2021/09/30(木) 10:21:33 ID:D2EapRzE0
> 後デバッグでこの世は有限だという初期のバグが入り込んだというのもあったからこの世は有限というのを疑うのも良さそうだなと個人的には感じる

思い出したけど昔のゲームって、バグを上手く利用してゲーム作っていたっていうね〜
これはバグの話じゃないけど、スーファミのドンキーコングって複数の色を点滅させまくって色々な色を作り出しているんだって、だからあんなに綺麗なんだ
独今論なのに時間があるように感じさせるプログラムや、眼前世界しかないのに空間を感じさせるようなプログラムとか駆使しているよ、エゴも

2926V8:2021/09/30(木) 11:32:55 ID:D2EapRzE0
> 「言葉で伝えても、伝わったのは言葉だけ」
大昔、BUMP好きだったなぁ、仏教でいう「不立文字」って知ってるかな?

不立文字
> 禅宗の立場を表す語の一つで、禅の悟りの内容は文字やことばで伝えられるものでないことをいう。

言葉という媒体は不完全であるとはいうけど、自分的には便利だと思ってるよ〜、指差しぐらいにはなるからね
言葉を嫌悪しまくると、ラベリング剥がしまくっちゃうからね
不謹慎だけど認知症の人になったりするのがベストってことになっちゃう、嫌だよね

2927V8:2021/09/30(木) 11:46:47 ID:D2EapRzE0
あと、言葉という媒体は不完全だという理由
「不完全だからこそ、相手がどう思ったのかは確定していない」
これもバグを利用したプログラムだ

2928もぎりの名無しさん:2021/09/30(木) 14:52:25 ID:OXTnDAkQ0
テクノロジーで瞑想を不要に TransTech Conferenceから
ttps://community.exawizards.com/aishinbun/20190110/

迷走神経に超音波を短時間照射して認識の変更が起こる時代が来るかもと思わせる記事でした。

2929もぎりの名無しさん:2021/09/30(木) 15:45:28 ID:VRe.N7E.0
>>2928
面白いね
確かこのサイトの別記事に4ヶ月で悟りが開けるプログラムがあるっての読んだ気がする

化学で悟れるものなら、もう瞑想しなくてすむのですがってダライ・ラマさんお茶目だな

2930もぎりの名無しさん:2021/09/30(木) 16:02:43 ID:OXTnDAkQ0
>>2929
ヒトの内面進化を促す「TransTech」、”マインド風呂ネス”提唱の湯川鶴章氏など勉強会登壇
ttps://lovetech-media.com/interview/transtech20190320/

この記事では、悟りの段階をロケーションという表現で1〜5まで表現していて、今、見つけられないのですが、別記事では、迷走神経の場所や超音波の周波数によって、ロケーションがコントロールできるみたいなことが書かれているものがありました。

認識の変更、「既にある」、願望入れ食い状態になる簡単な方法が見つかるかもしれないと「妄想」して愉しんでいます。

2931V8:2021/09/30(木) 18:39:51 ID:D2EapRzE0
それでエゴが納得するなら認識変更できるんじゃないかな〜、まあ無理臭いと思う
科学って神や仏を証明するツールじゃなくて否定するツールなんだ

2932もぎりの名無しさん:2021/09/30(木) 20:17:17 ID:n73L23Es0
自由意思はないとか言うじゃん
意味がよく分からなかったし自由意思とやらは興味もなかったから考えたことなかったんだけど
ふと思ったんだが全て完璧なんだから自由意思なんてなくて当然だわな
なくて当然というか不要だよね?完璧なんだから

2933もぎりの名無しさん:2021/09/30(木) 20:49:47 ID:n73L23Es0
自分は>>2877なんだが、
>>2851のページが嘘のように分かったよ
分かったというか、分かったと思ったことがそこに書いてあった

2934V8:2021/09/30(木) 21:04:43 ID:D2EapRzE0
確かに、自由意志はない、という表現もできるけれど
よく出てくる「人間はビリヤードの球、科学的物理法則に支配されているので、自由意志は実はない」みたいなのは信じなくていい
物理法則自体はLOAで拵えたものね

2935もぎりの名無しさん:2021/09/30(木) 21:11:06 ID:2h9xC.NU0
自分が自由意思がないと思うのは「自分が感じる幸せ」でかな
ここだけはコントロール出来ない

2936V8:2021/09/30(木) 21:38:20 ID:D2EapRzE0
科学も宗教っていうけれど、本当にエゴ御用達宗教だね
いつでも科学法則なんて無視して願望実現可能なのにすがりつくんだもんな〜
科学法則がある世界でしか息ができないんだ、エゴって

2937もぎりの名無しさん:2021/09/30(木) 23:06:02 ID:OXTnDAkQ0
皆で認識の変更してしまったほうが、楽しいし面白くなると思うので、科学の力を借りた方法でも何でもよいと思います。

認識の変更をしてしまえば、エゴは意識全体に統合されて唯意識論的認識が真理になってしまうのでしょうから。

2938もぎりの名無しさん:2021/10/01(金) 06:04:59 ID:n73L23Es0
ダイエットしたくてなかなか出来なかったから
理想体重になってみた
そしたら少量で満足できるようになった
我慢しようじゃなくて、もう十分って食欲が収まるんだよ
なるって面白い

2939もぎりの名無しさん:2021/10/01(金) 10:59:12 ID:gf17Z0ZM0
ダイエットやフィットネス程度ならなるは使えるよね

それが本願とか切羽詰まった状況なら、簡単なようで一番難易度の高い方法になるけど。

2940もぎりの名無しさん:2021/10/01(金) 12:56:10 ID:n73L23Es0
>>2939
本願というかどうか分からないけど、自分の場合はお金は比較的簡単なんだ
「〜〜程度なら」って条件付けは外した方が良いと君のレスではっきりしたよ
ありがとう

2941KIAN:2021/10/01(金) 12:58:38 ID:KiANxPpY0
YouTubeの不足を疑う、その2の相手の態度が変わるって事はよく起きますね。
前日反対されてたのに翌日賛成に変わってたり、来るって言ったのに10分後にやっぱ来れないって連絡来たり(会いたくなかったから嬉しかった)色々。

「本当は嘘で、〇〇じゃないの?」と108さん式に疑う時もあるし
「現実は固定されてない。だから〇〇になってもいいし、ならなくてもいい(何故なら既に〇〇だから)」
と、判断を揺るがせて安心に帰る感じもよくやってます。色々な方の文言ごちゃ混ぜですが、自分的にはこれが一番しっくりくるからよく変わります。

その4の「もう許さんぞ、消したる」みたいな言葉には、熱量を感じましたね。

>>2938
「なる」知らなかった頃から、仕事や面接とか他人が関わる時に使ってたな。「即戦力で仕事できる私」みたいに根拠なく設定してそれっぽく振る舞ってると、そう評価されとる。

2942もぎりの名無しさん:2021/10/01(金) 13:24:58 ID:n73L23Es0
>>2941
「なる」知らなかった頃から、仕事や面接とか他人が関わる時に使ってたな。

そうそう、そうなんだよ
自分も「なる」って決めて周りが絶対無理だと諦めた会社に内定もらったり、人事を土壇場でひっくり返したりしてた
今考えてみると努力でどうにもならない(もうやれることはやった)から運を天に任せた(別の領域に投げた)んだよね。
お金もそう。来月はこのくらい欲しいと思えば入ってくるんだ。(入る額が頭打ちしてるから越えようと思ってるところなんだけど)
なぜかダイエットは自分の意思で何とかしようとしてたんだよね。

2943もぎりの名無しさん:2021/10/01(金) 13:26:23 ID:OXTnDAkQ0
YouTubeの不足を疑うpart13 その3のねーごさん(part11のコメント欄)の状態。他人事ではないです。

普段は軽く不足を疑うができても、切羽詰まっていっる状況だと、同じ状態に陥ってしまいそうになります。

2944もぎりの名無しさん:2021/10/01(金) 15:02:17 ID:WwCXkROA0
>>2943
11でねーごさんに返信してるやんぴさんの回答がその通りって108さん一連の動画で言ってたよね
part13何度も聴いてみては?

2945もぎりの名無しさん:2021/10/01(金) 15:16:18 ID:gf17Z0ZM0
>>2940 提案者のクレ氏も心の余裕を1番に押してたし、相当難易度は高いよ。君は合ってるようで良かったね。

2946KIAN:2021/10/01(金) 15:52:47 ID:KiANxPpY0
>>2943
自分でしたら「私には何が起きてるのか、どうなるかも何も分かりません」と、自分の状況判断をまず白紙にする。切羽詰まる状況という認識と悪い方に傾きがちな判断を解除します。

「何故今、この状況を私は見ているんだろう?」とか「この状況の意味は何だろう?」と考えずに問いかけるだけでもニュートラルな位置に一旦戻れます。

ただ切羽詰まった時は恐らく落ち着けないので、ポノとか自他共に無心に愛を送るとか、あまり思考を介さない事が向いてるとは思います。

不足は嘘で充足だけが実相と分かっているならば、最悪を予想するエゴと戦う様に否定をするのではなく「そんな事は有り得ない(何故なら完璧だから)」と毅然と却下して安心を選択する…という態度も出来るのですが。

2947もぎりの名無しさん:2021/10/01(金) 16:45:24 ID:u.j88B0o0
てか、現実に一喜一憂して、現実的な努力して、それでも苦しかったから、叶わなかったから、紆余曲折経て最終的にザ・チケットを読んで実践しようって決めたんだろ?そこが原点だろ?

だったら現実見てあーだこーだ言って、叶わねー叶わねーって言ってんの、それ実践できてねーじゃん。原点に帰れよ。くだらねー。

ってことに最近気がつきました。

2948KIAN:2021/10/01(金) 19:28:39 ID:KiANxPpY0
>>2942
現実努力一切しない派でなければ、下記ご参考に。
YouTubeに「こんさん」という方の寝ながらダイエットみたいな動画が沢山あって、おすすめです。
今までどんな動画も3日も続かなかったけどwこんさんのはキツすぎず簡単なので続いてる。10日位でパツパツだった服に余裕出来てて、個人的には効果感じました。

行動不要論とかも勿論承知してますが、理想体重に「なって」いても運動しても構わない、という事で。
やっぱりストレッチとか気持ちが良いし、動きや呼吸に集中すると今にも居れるし、苦痛な努力に感じないなら良いかと思い紹介してみました。

>>2945
クレさんの説明だけだと難しいなと私も思ってました。既にあるをベースにして「なる」をしないと「なりきり」状態になりやすいのかなーとも考えた。

2949もぎりの名無しさん:2021/10/01(金) 20:41:30 ID:qrCb0voo0
今を満たそうと決意した瞬間に、もう満たされてる自分がいる。このノータイム充足に気付くことが大事かなーと思いました。

2950V8:2021/10/01(金) 21:50:14 ID:D2EapRzE0
「相手の態度が変わる」なんて108さん言っていたんですね、観て確かめてきました
自分も何度か言っているんだけどね〜、エゴの心が折れると、周りは優しくなるって

不足を疑うpart13その2の1分を過ぎた辺りで
「不足で不足の現象がストップした」か「そこでの不足の現象がストップした」と聴こえるんだけど、あっているかな?
仮に聞き間違いでなかったら、これも自分の好きな話だな〜

「相手の態度が変わる」と「不足の現象がストップ」は自分の好きな話題であり、得意分野です

2951もぎりの名無しさん:2021/10/01(金) 22:25:14 ID:RqMnl6sw0
オラ不足が消えねーだよ

2952もぎりの名無しさん:2021/10/01(金) 22:31:47 ID:gf17Z0ZM0
>>2951 100回ぐらい聞いたかもしれへんけど、不足を消すという時点で不足をあるものとしてるんだよね。影に向かって銃打ってるような感じ。影と看破したら終わり。

2953V8:2021/10/01(金) 22:42:08 ID:D2EapRzE0
消さなくていいよ
「不足すぎると不足の現象がストップする」からね
だから、この世界は安全なんだ
怒っていた人が突然優しくなるのもそのせいなんだ

あと「不足すぎると不足の現象がストップする」は
認識の変更も要らないんだ、元々生命にプリインストールされている能力なんだ

前々から、ピンチのときには実際の物理現実で救いの手が現れると言っているのはこれのこと
表現方法が、語彙力不足の自分にはあまり思いつかなかったけど、今日良い表現の仕方を知った

2954V8:2021/10/01(金) 23:04:22 ID:D2EapRzE0
なんで「不足すぎると不足の現象がストップする」のかというと
エゴ的に、不幸はいい塩梅のものじゃないといけないからなんだ
自分の没案になった方便使うか、「安全地帯内の一番端っこ(安全地帯内で最も危険な場所)」という表現を昔思いついたんだ

いい塩梅の不足(不幸)って、安全地帯内で一番危険な端っこにいることなんだ

今、あなたの目の前って「安全地帯の中の一番危険な場所にいるかのような目の前」のはずなんだ、そこがエゴは一番心地いい

エゴは「分離意識」だから、安全地帯のセンターには居たくないんだ、安全地帯の外側の危険地帯にも行けない
なら安全地帯の一番端っこにいるのが一番心地いいんだ、だから今のあなたの目の前は実際そんな物理現実だろう?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板