したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108式成功体験談・その2

1山田君:2010/10/27(水) 19:12:48 ID:5PlgJ4vI0
どぞ

233景気づけ その2:2011/01/12(水) 10:59:25 ID:FM/bXoksO
>>232(続き)

現実的に考えれば、さっき挙げたような経済的なもの、家族関係的なものが違いの理由なわけですが、そういう意味ではなく、もっと根元的な感覚で『そういう人たちと私の違いがわからない』という感覚に陥りまして。
もっと分かりやすく言えば、『その人たちと私に違いはない。その人たちが出来ることは私にも出来る』という感覚です。
でも、現実的には出来る根拠なんて全然ないんですよ。

そんな感覚で過ごしてたら初夏あたりのある日、主人が唐突に『結婚式あげよう』と言い出しました。
もう本当に唐突に。
とは言え、お金がない。毎月の公共料金を払うのがやっとみたいな生活をしている私たちには到底夢物語のはずなのに……

と思っていたら、私の親が190万円をポーンと出してくれました。急な話だった上、別に親だって裕福なわけでもないのに。

(続く)

234景気づけ その3:2011/01/12(水) 11:09:04 ID:FM/bXoksO
>>233(続き)
で、次に式のスタイル。
主人は古風な人なので、クリスチャンでもないのに教会婚なんて馬鹿らしい、ドレスなんかくだらないと昔言ってたはずなのに、自由に私に選ばせてくれて、結果、白亜の大きな教会で、これまた純白のドレスで式を挙げることが出来ました。

叶う前は、教会で結婚式を挙げられるということが夢のように感じていましたが、今となっては出来ないと思い込んでた日々が夢だったように思えます。


で、もう一つかなり大きな引き寄せがあるのですが、長文打つのに疲れたのでまた今度にします。

とりあえずここまで読んでくださった方…


ありがとうございます!

235もぎりの名無しさん:2011/01/12(水) 11:35:37 ID:pLA8e/RI0
おぉ、桑田さんや!
今回は内面投影の話ですか。
なるほどなるほど。
つまり気に入らない現象も、不足を感じているエゴも、
全てを本当の自分として、またその創造物として受け入れることで、
演者ではなく、映写機の立場に回れるということで、よろしいでしょうか?
とすると、あなたの最も仰りたいことは、
全てを善悪の判断なく、受け入れよ。
という一言に凝縮されますか?

236もぎりの名無しさん:2011/01/12(水) 12:14:35 ID:PhWBBne20
>>226-228
ありがとう
>>177にあるとおり、思い込みを手放すと、確かに以前より
世界=自分が創り出した、自分だったという感覚が入り込んできたよ

「不足を感じてる状態」で「あるのを選択する」んではなくて、
「全てある状態」で「選択する」んだよね
思い込みがなくなってきたからか、
この違いを理解していられる時間が多くなってる
すごい変化があるわけじゃないんだけど、年末から、
やりたいことは全部出来てるし、心安らかに暮らせてるよ

エゴに対しては、
叶っていない世界の確認をしてしまう自分(エゴ)が嫌→セドナで手放す
をやったら結構効いた

237もぎりの名無しさん:2011/01/12(水) 13:04:41 ID:jvkJEpcw0
>>231
不足がっちり>一瞬の手放し でどうして叶うんだろう?
>叶ったり叶わなかったり
引き寄せの考え方で言えば、不足が続くなら「叶わない」が続くのが普通、ってことにならないかな?

238もぎりの名無しさん:2011/01/12(水) 13:43:12 ID:DL0oWxB.0
自分のことじゃないが、おめでたいことなので一つ。
自分がよく知ってる女の子が中学受験で
「偏差値的にはまずムリって第一志望のところ」に合格しました〜。

その子は「学校入ったら何やろうかな〜っ」てことを
いつも考えて過ごしていたらしい。
イメージングかな。

周りの人間(自分も含め)は全員ムリだと思ってたのにね。
小学生にしてこの引き寄せ力。恐るべしw

239もぎりの名無しさん:2011/01/12(水) 16:07:45 ID:vD8GSbjY0
>>237
俺も腑に落ちてないからえらそうなことは言えんが
達人達はみな同じように
「この世は充足しかない」「すでにある」とか言うよね
「神はすでに与え続けてる」とか

で、普段はそれをエゴが受け取り拒否してるわけで
「簡単に大金が入ってくると何か悪いことが起こるんじゃね?」
「彼女で出来ると時間と金がかかってめんどくさくね?」
「転職すると一から仕事覚えるの大変じゃね?」
みたいな感じで

そのエゴが受け取りポストの蓋を閉めてて、手放しときには開いてるって感じじゃないかな?

240もぎりの名無しさん:2011/01/12(水) 17:16:12 ID:/2RUhGfI0
桑田さんの「不足を感じるでござるの巻」にフイタww

ここで疑問なんですが、物心ついた頃から結婚したくない願望のあった私が、
最近やっと結婚したいと思えるようになり、
一年以内に結婚する本、みたいなのを読んで「ああ一年以内に結婚する気がする〜♪」と
思うようになったのって、これも不足を感じていることになるんでしょうか・・・・・

>>234
オメ!
また今度続き聞かせて下さい♪待ってま〜す
>今となっては出来ないと思い込んでた日々が夢だったように思えます。
自分もこんな感覚に将来なるような気がする・・ていうか、なるのかなぁ??
なんつーか、主人の性格が○○だから私は××できない、とか考える(決める)必要なんてないんだなぁ
ということを感じました。
(引き寄せと関係ない質問ですが、その結婚式って友達や親戚も呼ばれましたか?)

241もぎりの名無しさん:2011/01/12(水) 17:25:44 ID:/2RUhGfI0
追伸

232さんは「幼い頃からの夢が叶えられない現状」とおっしゃっていましたが、
私から見れば、幼い頃から「素敵な式場で素敵なドレスで素敵な結婚式・・・」と夢見てる時点で
もう叶うって決まってるように見えるんですよ・・・
周りの人とか見ても、昔から「こういう風に(結婚)したい」って言ってる人がそうなってたりするので。
前スレ1さんも、7年間憧れの高根の花の人とつきあって、結婚することになって、
というのを「奇跡」として書いてますが、
私から見れば7年間も好きな人がいる時点でもう幸せは決まってるように見えるんですよね・・・・・

あれ、これ人を羨ましがってる状況?いかん

242もぎりの名無しさん:2011/01/13(木) 06:25:00 ID:fsGxO1Dc0
ここは、とても良い空気が流れてるなあ〜

ちょっと前に気がついたんだけど「願望」って自分が直接に意図に
成れない時に産まれるんだよなあ。意図と直結してない時に「願望」って言うBOXに
ぽいぽい意図を放り込んでる気がする。そこに放りこんだら中々取り出せないって言うか
ずっと保留状態に成る感じ。ようは「エゴ」「思考」がとっさに判断して「意図」を「願望」
にしてるんだね。
桑田さん(?)の映写機の話を読んで思い出した。ありがとう。

243NASA局長:2011/01/13(木) 07:11:53 ID:6qaLjB1YO
超亀レスですが、

>>27
>イオさん

認知療法や論理療法はかなり前からあるものなので特別新しい概念ではないと思いますが、
精神医療の臨床の場ではかなり現代的なカウンセリングやヒーリングの方法でしょうな。
私は以前、バイロン・ケイティの4つの質問のワークを推奨した覚えがありますが(今もケイティの創造した方法は素晴らしすぐるとNASAは考えています)、
あの4つの質問もある意味、認知療法や論理療法のバリエーションに入ると思います。
もちろんケイティがそれらを下地にしたとかではなく、そのように自然発生した色々な方法に共通点があるというところに私は感動するわけです。
コレ、ツベかなんかに上がってたらぜひ貼りたかったんですが、内容素晴らしすぎます↓
http://www.amazon.co.jp/dp/4791107071/ref=mem_taf_books_d
イオ氏みたいな議論好きタイプにぜひ見てもらい宮台レベルで批評してもらいたいくらいの濃い内容なんですが、
仮にシークレットやエイブラハムのDVDが教師ドラマに例えると「GTO」か「ごくせん」だとすると
このアティテューディナル・ヒーリング理論の講義DVDはNHK名古屋放送制作「中学生日記」くらい地味なんですね。
が、これが内容が素晴らしすぐるわけです。しかもイオ氏は日曜の午後、テレビのチャンネルをNHKにした時、
たまたまやっていた中学生日記をつい見入ってしうタイプだというのは遠隔透視上明らかなわけです。
そうですな、論理療法が新しいかどうかという話題はもうどうでもよくなりました。いやはや、たぶんこれ、心理&精神世界のDVDの中で隠れた名作ですぞ。

244NASA局長:2011/01/13(木) 07:16:37 ID:6qaLjB1YO
↑いやはや、すみません。
朝から誤爆しましたわ‥

245もぎりの名無しさん:2011/01/13(木) 09:19:56 ID:NbhloE7g0
局長www
なにしてますのんwwww
いやはや・・・

246もぎりの名無しさん:2011/01/13(木) 09:32:20 ID:NbhloE7g0
>>242
意図になれなかったのが願望になってるか
なるほど、かなり分かりやすい説明だね

意図するってのがいまいち掴めないから、いいヒントになったよ

247もぎりの名無しさん:2011/01/13(木) 16:36:44 ID:RVwSU9g.O
Ama●onで例えると
願望→ほしい物リストに追加する
意図→注文する
って感じなのかなーと思った

248もぎりの名無しさん:2011/01/13(木) 20:49:13 ID:V1vNfQG20
>>248
NASA局長!

誤爆 乙 です! (・ω・)\ 
しかも big な誤爆 すがすがしい です! (・ω・)\

おいら隊員 も いつも 誤爆中です!
(でも きにしな---い ww)

249もぎりの名無しさん:2011/01/13(木) 21:47:18 ID:Q1uU1gAE0
>>226の桑田さん。

楽しい事を直結してたら、楽しい事が起こるんじゃないの? 「既にある」を俺間違いなく
やらさっていたぞ。なのに、結果はションボリだよ。これ何? 何がどうなったの?
これも法則にのっとってるの?

ある食事会ずっと楽しみにしてて、行くまで「今日は〜で楽しいんだよな」と一点の曇もない
既にあらさったった筈が全然だったんだ。

250もぎりの名無しさん:2011/01/13(木) 22:16:11 ID:/2RUhGfI0
横からだけど自分もそういう時あった。そんな時「な〜んだ・・・」って思っちゃう。
疑いが無ければ現実化するなんてウソじゃん?とか思ったり。

でも今はそういうのもひっくるめて「すべてはうまくいっている」って思えばいいのかな?て思う。
ここでションボリな結果であっても、後になって長い目で見た時
これで良かったんだってなるんだろうな〜と


桑田さん・・・
不足を感じないことが無理なんですがどうしたらいいんでしょうかw

251もぎりの名無しさん:2011/01/14(金) 00:57:56 ID:Qbo2nwds0
桑田さんは再び長い眠りについた

252もぎりの名無しさん:2011/01/14(金) 09:12:55 ID:chqNE8220
>>251
フイタ

253もぎりの名無しさん:2011/01/14(金) 22:00:29 ID:TzlXc0lg0
今日は給料日なので、駅中のATMでお金を下そうと思い、
「並ばずにすぐに下ろすぞ!」と決めて行ったものの、ATM前には行列。

数分待ちだと思いながら、ふと隣の別銀行ATMを見るとがら空き。
当初並ぼうとしていたATMの銀行と提携していて、手数料無料で下ろせることを突然思い出しました。
と、言う訳でまったく並ばず、スムーズにお金を下ろすことが出来ました!

254もぎりの名無しさん:2011/01/14(金) 22:31:38 ID:GRxlZYGYO
最近仕事が繁忙期で明日も休日出勤させられそうな雰囲気だった これまでだと『出勤したくない』と言う気持ちに焦点を合わせてしまって、嫌々出勤させられていた

今回は一日中『あす好きなことをできる』に意識を合わせたら、休めることになった
引き寄せや108式でうまくいくことはあったけど100%ではなかったがその理由がやっと理解できた

255もぎりの名無しさん:2011/01/15(土) 21:51:59 ID:q1RQB5MM0
参考になればと思い書きます。
チケット板なので、なるべくチケットに則して書きます。

叶ったり叶わなかったり、という人はチケットで言うと3〜6章を辿ってるのだと思います。
108さんの質疑応答も3〜6章だと個人的には理解しました。
だから安心してください。それは言うならばエゴからの試みで、どんどん加速すると思います。

愛と言われてもなんのこっちゃ、て人もいると思いますが、それが存在のすべてです。
物質も生命も同じようなもんです。でもこういうことは鵜呑みにして足枷にしないでください。
あなたの実践と実感だけがすべてですから。
そのプロセスが3〜6章だと思います。

さきほども書きましたが、3〜6章は僕の見解ですが「エゴからの試み」です。
少なくとも自分はそうだったと思います。自分との対話でも何でもいいです。
セドナ・リリーステクニックやオポノポノ等のクレンジングもそうです。
レスター博士の物語を読んだ方はご存知だと思いますが、彼は最初すべてを愛に還すところからはじめました。
そして愛情でもどうしようもなくなった時に彼が行ったのがリリースです。

知識は情報の海です。あらゆる情報があります。
けれど人により伝えられた情報は、やはり程度はあれ歪曲や迂回を余儀なくされます。
だから鵜呑みにしないでください。この僕の書き込みもそうです。あくまで参考にしてください。
それがあなたの3〜6章ですから。
最後には全部同じことを言っていて、各々の知識がそういう見解になった理由がわかると思います。

クレンジングだけでそれが済む方もいると思います。447さんやレスター博士がそうでしょう。
セドナは良くできていると思います。効果を感じている方は是非続けてください。

「愛があるゆえに痛みが伴う」という一節があります。
それは何故かというと、愛情であって愛とは少し違うからです。
それはエゴからの試みなんです。

本当に愛するってことは「存在することをただ認める、許す」ということです。
もうなにもしないということです。
「それでもいいよ」ってことです。感情も存在です。エゴも存在です。
「勝手にしやがれ」ってことです。全部オーケーだよ、と。
これがリリースです。そして7章です。さっき読み直して分かりました。
意味が分からない方もいらっしゃるかもしれません。
あらゆるものを握り締め、塞き止めていたのは自分だった、ということに気付くと思います。
何も関係ないんです。愛に限界はないですから。
自由になります。何も関係ないんですから。
自分がどう考えどう感じどう行動しようが、何も関係ないんです。
すべて許されてるんです。自分で決めていいんです。

存在しているだけでいいんです。存在しているだけでもう何も心配することはないんです。
あなたの存在は愛そのものだからです。すべての存在は等価です。全部同じもんでできてるんですから。

エゴの試みの内は、うまくいったりいかなかったりです。
繰り返していくうちに何か常にぶつかってるけど気付かなかった
最後の障壁のようなもんが見えてくると思います。
別に壊さなくてもいいんです。見えてきたら勝手に消えますから。
その瞬間に今まで見てきたドラマから降りると思います。真実のほうが遥かに壮大ですから。

まあこれも解釈にすぎませんから、別にそんな風に感じなくても何も問題はないです。
解脱も悟りも印象に過ぎません。ただ認識があるだけです。
エゴも映像であり、愛の一部です。エゴはあなたの表現ですから。
存在を認めたら、ふるまいもあなたが決めてあげればいいんです。
所詮、外部(だと思っているもの)に対する反応の総体なので。
何も独立しているものはありません。

7章はあまりにも近すぎて最初は気付かないのです。
でもすぐそこにあります。

長々と失礼しました。それでは。

256もぎりの名無しさん:2011/01/15(土) 22:07:30 ID:nJtWLxFE0
255さん
あなたはもしや桑田さんですか?

257もぎりの名無しさん:2011/01/15(土) 23:38:08 ID:jCSobX4c0
桑田さんの書き込みすごいですな
自分も最近「あっわかった」となって
現実に対してエゴがどんな反応をしようが願望が叶ってなく
見えようがそれでいいと割とニュートラルに過ごしてたんだー
意図した願望は「もう既に素敵な職場で働いてる」なんだけど

そしたら、急に上司が近日退職することになって、困った客にあたる事が
多くなった
これもプロセスの一部なのかもしんないんだけど
>>249-250さんみたいにほんとにこれでいいのか?
ちゃんと叶うのか?って胸騒ぎがしてしまう

それとも「私は毎日天国にいるかのように生きる」って決めれば
毎日楽しくすごせるんだろうか

258もぎりの名無しさん:2011/01/15(土) 23:51:56 ID:zcv9N/FwO
>>250
桑田さんじゃないんだけど…

不足。
不足感があるとどうしてダメか?また、不足感はなぜ起きるのか?
まずはここを考えてみたらどうだろう。


…不足感をなくして、「叶えよう」としてないか?

「ない」を前提にして「叶えよう」としてないか?


あるのにない振りをするのはエゴの得意技。
そうは言っても感じるんだもん、不足感、というのは、恐らく、


この現実は自分が創ってきた

とか、

自分の内面は外側とイコール

を信じきれずに、信じきれないから、現象や現実から証拠を求めているのでは?


ではどうやって現象や現実ではなく、内面を見ることにシフトするのか、は

エゴを観察して距離を保つ、やら、小さな引き寄せからはじめて別の領域への信頼をもつ、などだと思います。

偉そうでごめんなさい。

259もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 00:39:07 ID:79.yCL6k0
桑田さんはどうやってここまで行き着いたんでしょうか。
セドナやポノですか?
もしくは独学とか。

260もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 01:58:16 ID:b0KpsoaQ0
>>255は桑田さんなの?

寝ました?

261もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 02:41:43 ID:q1RQB5MM0
>>256
>>260
違います。桑田さんのほうが分かりやすいと思います。
ごちゃごちゃ言ってすみません。
「不足を感じるでござるの巻」は語調も含め見方がまさに!という感じです。
愛という言葉をたくさん使いましたが、クソ真面目なものではございません。
おそらく文面から感じるであろう重々しさに対して、
本質はすごく気楽で軽やかなものです。わーいわーいって感じです。

ひとつアドバイスさせてもらいますと、
世界=自分が納得できない方は、言葉にこだわらず、すべては私の認識である、ぐらいでいいと思います。
これだとすんなり入ってくるのでは?アバウトでいいと思います。
私の認識であるということがまずあり、そして認識している私を認識するということがあります。
じゃあその主体ってなに?って話になりますが、
桑田さんの言葉を借りますと、それが映写機であるあなたです。すなわち世界であり、全認識です。
世界=自分ってそのまま考えるとどうしても世界=エゴになってしまうんです。
もちろんエゴは世界ではありませんから、「それはちがう!」って極めて正常な反応を返しますよ。
エゴはそのままでいいんです。

あまり深く考えずに、認識すればオーケーです。そこで終わりです。

262もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 02:57:01 ID:fkBVthMA0
>>255
すごいな。ここまで文章かけるとは。

263もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 04:32:29 ID:q1RQB5MM0
おせっかいながらヒントになればともうひとつだけ。
ご存知の方も多いと思いますが、宮澤賢治の詩にこういうものがあります。

[わたくしという現象は 仮定された有機交流電灯のひとつの青い照明です]

思考する自分から現象にアプローチするということは、
結果である現象の中で、「わたくし」という現象でもってアプローチすることです。
どう感じどう考えどうしようが現象内でわいわいしてるということです。
「わたくし」は現象ですから、それでいいんです。というよりそれしかできないです。
どうもしなくていいんですよ。現象なので。

認識できる現象の「わたくし」は仮定されたものです。そしてそれがエゴです。
それを認識しているあなたは一体何ですか、ということです。
ありきたりで基本的なことですが、灯台下暗しです。
考えずに感じてみてください。以上です。

失礼します。

264もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 09:42:37 ID:YCnG9n.20
255さんレスター博士の物語どこでよめますか?

265もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 10:01:23 ID:YCnG9n.20
ありました。検索したら読めました。

266もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 10:49:39 ID:/m.Aji1w0
不足を感じてるがやめられない
という人に対しての108さんの昔のレス
ttp://108chan.110mb.com/58-52.html#190

不足を感じることにいらだちを感じつつ、
内心では楽しんじゃってるのかもな〜
そして「やっぱり叶わないんだ」と理由をつけて
諦めようとしているw

それでも全部完璧、うまくいってるがしっくりくるけど
不足を感じながらだと、これはフタになるのだろうか?
うーむ。

267もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 11:21:31 ID:DYQgxsVw0
>>255
てっきり桑田さんかと思ったわw
貴重なアドバイスありがとう

268もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 16:03:23 ID:06otqUBY0
>>263
すごくヒントになった。ありがとう。

269もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 22:33:27 ID:/2RUhGfI0
>>266
ツイッターで問題点ばかり呟いたり、わざわざ自分の問題に関するフォローをして
問題(どうにもならない不満・他人の悩み等)のやりとりとかしてる知人を見た時、
この人はなんだかんだ言って、問題に悩む方向を自分で好きで(?)選んでるんじゃないかよ・・・
って見えて、
「四六時中悩まされるっていうけど、四六時中悩みたくなかったら、そのつぶやきを止めれば良いんだよ!」
「プロフィールには素晴らしい趣味・生活がこんなに書かれてるのに、何故それに関するツイートをしない?!」
「悩みを思い出したくなかったら、悩みツイートのフォローをはずせば良いんだよ!!」
なんて思ったりして、
自分はその人を反面教師として、
ちゃんと望むことに焦点を当てて、不足からは焦点はずして、がんばろ・・・
な〜んて偉そうに学んだつもりだったけど、
自分も結局、不足に悩むのこそ我が人生、ていう思い込みを外せずにいるんだなぁ・・・・・

270もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 23:27:55 ID:VxvTR1Jw0
>>261さん。
その主体、映写機の立場にいる事を感じる事ってのは出来るものなんでしょうか?
もしそれが可ならば、どうすれば感じる事が出来るのでしょう?

映写機である自分の感じ、認識、映写機である自分は外を日々をどう見聞きしてるのか。
261さんの体験、言葉で是非聞かせてほしい。
いいとこまできてる筈、ここの住人

271もぎりの名無しさん:2011/01/16(日) 23:41:47 ID:jpbIN5xQ0
>>269
めっちゃわかる…
昔mixiやってたとき、書くことといったらネガティブなことが
八割だったなあ。
で、他人がネガティブなこと書いていると親近感湧いたりしてw

なんというか、悩んだり、不足を感じているのが
"自分らしさ"と思っているんだよね。
"陰のある自分"に酔っているのかもしれない。
これもエゴの習性なんだろうね。

ふう…とりあえずセドナやるわw

272もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 01:04:26 ID:3kDdg1po0
>>263
>考えずに感じてみてください

感じるって難しいぉ・・・・・。

273もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 01:25:42 ID:32qSI12k0
>>270
話半分に聞いて欲しいけどさ、
それが、「今」であり、「別の領域」ってことじゃないのかな。
思考の外。言葉にしたら逃げてくようなもの。
感じ方には、色んな場合があると思うけどさ、一番簡単なのは、
頭の中のおしゃべりに気付くこと。
気付いてる自分は映写機の立場にいると思うけど。
あと、四六時中映写機の立場にいろってことじゃない。

間違ってるなら、誰か突っ込んで。

274もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 01:47:41 ID:q1RQB5MM0
>>270
出来るというか、もう出来てるんですよ。絶えずそうしてるんです。
存在しているということだけで条件はもう全部揃ってるんです。
ただ認めればいいんです。気付けばいいのです。

って言われても困るんですよね笑…僕もそうでした。でも本当にそういうことなんです。
結局のところ「エゴが納得できるだけの材料がほしい」ってことなんです。
そこをまず認めてみてください。

揺さぶられる方もいるかもしれませんが、あくまで鵜呑みにせず参考にしてください。
「そんなこともあるかもね」ぐらいで結構です。ぼくの印象にすぎませんから。

皆さんが混乱し、つまづきやすい原因は恐らく「リアリティーがない」ということに尽きると思います。
いくら意図しても叶わない、執着してても叶うときあるし手放してても叶わないときがある、
こんなのおかしいじゃないか、結局全部うそなんじゃないか、ってことです。
証拠になる事実がないじゃないか、ってことです。

そのとおり、全部主観ですから、あなたの中にしか事実はありません。それ以外何も関係ないんです。
あなたにとって事実でないということは、リアリティーを欠いているということです。
情報や知識は、あなたがリアリティーを感じない限り事実ではありません。
リアリティーを感じるということは、思い込むことではないんです。
恣意的なものなしに、ただ実感するということです。認めざるをえない、ということです。
これが主観であり事実なんです。それは印象も何もかも人によって様々です。
でも真実はひとつしかないのです。
限定されたリアリティーの内では、何も見えないんです。

セドナやオポノポノが非常に効果的なのは、感情を愛に還したり、リリースして荷を降ろすことができる、
という実感を伴いやすいからです。それは紛れも無い実感ですから、事実であり、リアリティーがあるんです。
重要なのは理論的に正しいとか正しくないではなく、あなたが確かにそう感じたという事実です。

あなたの決意でそうできたという経験です。

決意でそうしたことがあなたにとって事実である、ということです。
あなたがあなた自身の手によって幸せになれた、という事実です。
これだけなんです。理由なんてどうでもいいんです。あとから分かりますから。

だからあなたが決めるんです。実際にこの瞬間も絶えず決めてるんです。
どういう現実を受け入れたらいいかということを絶えず決めているにすぎないんです。
ほんとうにそれだけなんです。それに従って現象が完璧に調和してるにすぎないんです。
あなたは絶えず映写機であり、全ては完璧に表現され存在してるんです。

このカラクリに気付くんです。
徐々にリアリティーを回復しつつ、ある程度のところで「真実を見よう」と決意したらいいんです。

あなたが許すなら、本当は一瞬でも可能なんです。

今の僕だとそんな感じのことしか言えませんが、まだ先はあると思います。
言葉にすると細かくなるんですが、本来はもっと大雑把な印象というか、
大観のようなものです。
個人的にはまだ片鱗に過ぎないと感じてます。

正直に言うとすべてが繋がったのはつい先日で、まだショックを引きずってる感じです。
慣れてないんです。僕の場合はゆるやかに繋がっていきました。
そして気付いたら全部繋がっていました。そして認識しました。それでも戸惑いがあります。
だからこうして書き込んでいるのだと思います。
自由に慣れてないんです。

日常はすべて美しいです。
もっと厳密に言うなら、すべてに対して美しいという属性を見ることができる、かもしれません。
それも何の抵抗もなくです。愛しかないですから。
同じことでしょうけど、ここ非常に大切な気がします。
こんなことでしか言えません。是非直接経験してみてください。簡単です。

今は「さあこれからどうしようか…」という感じです。
喜びのさらに先へ行くか、好きなことをひたすらやるか。
ここからが一番大事だと思うんです。

以上です。

275もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 02:38:29 ID:NewrTsmM0
>>274さんありがとうございます。
できたらそこに到った経緯とゆうか、どうしてその認識に到ったか教えて欲しいです。
例えば毎日充足を見るようにしたとか、瞑想やセドナを習慣にしていたとか。
簡単て言いますが、認めるがわかりません。何だろう、、理屈は分るのに
実感で分らないんです。
すいません。もどかしくて上手く文章にできないです。

276もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 02:49:50 ID:32qSI12k0
>>274
貴方のレス、すごくいい。
とっても参考になる。

277もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 02:54:16 ID:q1RQB5MM0
うーん、やっぱりうまくいかないな。
書いてる間にクソ真面目になってしまうしな…
本質はもっと正反対な感じで、拡張されて軽やかです。
そうとしか言えないです、皆さんごめんなさい。
やってみて、としか言えません。

もっと精進して参ります。
次は「真実を知るでござるの巻〜第二編〜」でもひっさげて参ります。
失礼しました。

278もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 02:55:50 ID:q1RQB5MM0
あ、レスがついていた。
ではもう少し書いてみますね。少々お待ちを。

279もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 02:57:00 ID:NewrTsmM0
>>274さんまたすいません。
では健康を望む場合は私は健康であると決めればよいんでしょうか?
病気がぶり返してきたりして辛いです。

280もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 02:58:53 ID:NewrTsmM0
>>274さん、ありがとう

281もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 06:46:25 ID:q1RQB5MM0
みなさん、読んでくれてどうもありがとう。

>>275
僕の場合は、特別なことは何もしていません。
瞑想もやったことないし、充足を見ようと習慣づけていたわけでもないです。
セドナやオポノポノはちょいとかじった程度です。
いろいろ知識は付けたんですが、行間を読めないうちはてんやわんやです。
ちょっと意味がわからないな、と思ったら保留しといていいと思います。
後でわかりますんで。

僕はいろいろ調べていくうちに、叶う叶わないという出来事よりも、
その仕組みというか成り立ちというか、結局幸せとか愛って何だ?
っていう方に興味が湧いてきたんです。
存在って何だ?無ってどういうことだ?とかそんな感じです。

で、愛するということに非常に興味を覚えました。
あらゆる感情は愛に還すことができる、ということを実感したんです。

要になったのは、愛するって結局どういうこと?っていう問いです。
愛してみる。ただ単純にそうしてみてください。
皆さんが好きな音楽を聴くように、好きな人にプレゼントを買ってあげるように、
その人と手を繋ぐように、ただ同じように愛してみるんです。

でもどこかできっと行き詰まると思うんです。
許せない、絶対に嫌だ、愛すれば愛するほどズタズタに引き裂かれてしまう。
どうしてこうなったんだ、自分が一体何をしたっていうんだ?
そういうことがあると思うんです。
どうしたらいいんだろう、きっとそう感じると思います。
ここまでは愛情です。

>>274に書いたことは、おまけのおまけに過ぎません。
はっきり言いますと、叶うとか叶わないとか、そんなもんほんとは何の本質でもないんです。
どうでもいい些細なことなんです。どうせそんなロジック全部あとでわかるんですから。

言葉に惑わされないでくださいね。観念と向き合えとか、記憶と向き合えとか、自分と向き合えとか、
そういうことを言ってるわけじゃないんです。それも印象に過ぎませんから。

要するに「愛を知れ」ということです。答えはもう以前に書いてます。
でも今は実感できないかもしれません。だから実感してみたらいいんです。
あらゆる存在を握り締め、コントロールしたいがために握り締め続けているのは紛れも無いあなたなんです。
何もしないということ、あるがままに存在させる、ということを実感してみる。
それがどういうことか、ただ知る。
好きとか嫌いとかはそのままで、ただ超えるんですよ。エゴもそのまんまです。
いいよ、ってことです。いてもいいよ、そのまま存在してもいいよ、ってことです。
全部そのまま存在していいよ、ってことです。

それが愛です。それを実感しただけです。
僕はそのとき認識しました。

申し訳ないですが、あなたの病気に関して僕が〜したらいい、ってことは言えないです。
僕が「それでいい」って言ったとして、あなたにリアリティーがありますか?
僕が言ってるのはそういうことなんです。
ごめんなさい。

282もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 06:51:56 ID:PClvmdSw0
>>277 q1RQB5MM0さん

>「真実を知るでござるの巻〜第二編〜」

ワクワク(・∀・)ワクワク

283もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 09:42:44 ID:KCZvGXaU0
>>281
貴重な意見ありがとう
めちゃ参考になったよ

また、セドナやポノが苦手な俺からしたら、あなたの話は心強かったw
手放していかないとそこまで行けないのかな?とか思っちゃってたし

俺ももはや願望実現はちょっと置いといて、「その感覚」を知りたいだけになってるw
もうちょっとのところまで来てるんだよ

言葉にするのは無理なのは分かってるけど、
また何か気づきがあれば書いて欲しい

一旦あなたの言葉を頭に入れとけば、自分のどこかでつながる時があると思うから

284もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 10:49:09 ID:/m.Aji1w0
>>269

うんうん、人のことだと
「なんでもっと人生のいい面見ないんだろ、もったいない」
とか思うんだけど、実は自分もそうなんだろうと思うw

悩んでる自分、不安でいる自分にどこか安堵していたりもする。
不安や悩みで忙しくしてる方が良かったり。

285もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 11:33:21 ID:u9iejl8o0

真実を汁でござるの巻②がまちきれないあなた、
「アルケミスト」よんでみ。
それこそq1RQ・・・さんのいうことが物語としてつづられておるよ。

286もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 11:46:01 ID:Cr18mnqc0
>はっきり言いますと、叶うとか叶わないとか、そんなもんほんとは何の本質でもないんです。
>要するに「愛を知れ」ということです。

>何もしないということ、あるがままに存在させる、ということを実感してみる。
>それがどういうことか、ただ知る。
>好きとか嫌いとかはそのままで、ただ超えるんですよ。エゴもそのまんまです。
>いいよ、ってことです。いてもいいよ、そのまま存在してもいいよ、ってことです。

ズドーンと来ました
すぐに何かのために何かをやろうとし始めてる
何かをするたび、起こるたび、これはこうでああだとエゴで意味付けしてる
最近やっと見抜けるようになってきて、セドナやったりしてたけど、行き詰ってた
エゴが見えてそのままでいいってことか
>>281さんありがとう

287もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 12:50:26 ID:33iRN5ZI0
いつか見えるようになるのかな
人の成功を追うより内面を掘り下げるべきなんだよね・・・
自愛、手放し、セドナ、ポノ、クレシフト・・・なんでもいいんだよね
やる必要さえないかもしれない
最近映写機がたまに見え始めた

288もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 12:50:41 ID:q1RQB5MM0
是非とも『エターナル・サンシャイン』という映画をご覧になってみてください。
最後に主人公がかける言葉があるんです。それが全てです。

それでは皆さん、ごきげんよう。

289もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 14:36:06 ID:V1vNfQG20
>>288
Everybody's Gotta Learn Sometimes

歌詞 前から 知ってたのに ほんとの 意味 さっき知った・・・

涙・・・

thank you

290もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 14:55:30 ID:jpbIN5xQ0
ベクタンだね

291もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 15:03:53 ID:V1vNfQG20
>>290
korgis タソ mo cool!!

292もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 15:13:20 ID:jpbIN5xQ0
>>291
Oh, original da ne!!

293もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 16:55:58 ID:bJJnEu2g0
>>274さんありがとうございました。
病気のことで「何で自分だけ、、」とか思い悩むのは良くないとか思ってましたが
思い悩む自分もそのままにしてみようかと思います。
あなたの言葉はとてもシンプルです。
また是非書きこんでくださいね!

294もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 21:02:47 ID:/2RUhGfI0
>>288
映画好きだけど見たことないんで、見てみま〜す
ググったらいちおう恋愛モノっぽい所もあるんですね
以前だったら恋愛が苦手だったので面白そうな映画でも恋愛アリそうな物はパスしてた
今なら全然見れそう 自分成長した!w

>>284
>悩んでる自分、不安でいる自分にどこか安堵していたりもする。
>不安や悩みで忙しくしてる方が良かったり。
自分も以前は悩んでることが良いんだと思ってた。
今は幸せになるって決めたのに、頑張ってるとまた「不足を感じているでござるの巻」が始まってしまう・・・
これって石井裕之氏の解釈で言う「現状維持メカニズム」って感じかも
長年今までの自分が「悩んでる自分、問題を抱えてる自分」で無事に(?)いてきたもんだから、
いくら悩みや問題が悪いことであろうと潜在意識的には今までと同じ「悩んで問題ある自分」でいたほうが
安定していて問題なくいられる、っていう・・・(問題があったほうが問題ない、って変なのw)


これって「石井裕之氏」の解釈で言うところの「現状維持メカニズム」ってやつかも・・・

295もぎりの名無しさん:2011/01/17(月) 21:04:49 ID:/2RUhGfI0
↑最後の一行 消すの忘れたスミマセン(大事な事だから2回言ったんじゃ無いです)

296もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 10:50:30 ID:j3fft/wc0
108さんの質疑応答スレの「願望を叶えるために充足を見る」を見てて思ったことを書いてみる。
思いつきで書いたので、めちゃくちゃですいません。


>「これは私の欲しいベンツだが、誰か他人の所有物のようだ。忌々しい」

>とエゴによる所有権のアイデアを持ち出して充足を遮断するのか、

>「これは私の欲しいベンツだ!なんて重厚な色合いと風格だ!素晴らしい!」

>と、ただ単にそれが経験の中に入ってきたことを喜び、経験として所有できたことを喜ぶのか。


ここでエゴが「いやいや、手元にないじゃないか。実際に乗れてないじゃないか。」等と言う。
「その瞬間」にエゴ主演の「不足を感じるでござるの巻」がスタートする。
で、エゴが言うセリフを無視してただ「ベンツがある」と言うことを認識することによって
自分が映写機だった立場に戻る。

と言うことは、エゴの「持ってない」と言う訴えはまやかしに過ぎない。
「持ってないと」と思わせるのは、「願望実現ゲーム」をさせるための完璧なシナリオ。
しかしこのシナリオに慣れきっているので、「既にある」がなかなか信じられない。

と、ここまで思いついたのだがどうだろう?
ぶっちゃけ腑に落ちるところまではいってないのだけれど、
俺の中の分かってる人達、俺、なんかずれてるかな?w

297もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 10:55:04 ID:aZqhMOccO
>>296
うんわかる
あるものが足りなくて、いっぱいある場所を通りかかった時に、『あるー!あるー!』て思たら、今では溢れている。

298もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 11:00:49 ID:Rl.3puDo0
>>296

はげどう(死語w

他人は達人とおもうかどうかはわからんが、
自分でかつて「達人」とおもっていたひとの領域には着いた。

いろいろ認識がかわった。
映写機の話もよくわかる。
7章もわかった。
ふりかえればチケットは落ちていた。ああそういうことね。
いま現象はすごくフラットにそして完璧に調和している。

isaさんが最後に「現象化はなからずある、だがいわない」
と残したことば。こたえは、
あなたのあげた108さんの「所有」という概念なんだとおもたよ。

isaさんは、たぶんそれを書くと
現象化にかじりついている人たちを落胆させ、
引き寄せや完璧などないのだとまた絶望に追い込むのだと考えたから
書かなかったのだと思う。
言葉は言葉であるがゆえに、あらゆるモノゴトを限定する。
そして、そこには各人各様のあらゆる認識があり
その認識だけが真実なのだ。
だからisaさんは書かなかったんだろう。予想だけどな。

あなたの考え方に照らし合わせれば、
世界中にあらゆるものと望むものは全てある。
ただ「持っていない」「叶っていない」と認識していないだけ。
目に見えるものだけが真実だと強く強く思っているだけ。
かなえないとかなわないと思っているだけ。
ただ認識だけを変える。指一本動かさずにできる。
そこは幸せの絶頂であり、ただただ穏やかな世界だよ。

299もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 11:17:07 ID:Rl.3puDo0

じゃぁあなたはすべての現象をてにいれ、
「叶った」のですかと
そんな言葉が出てくるかもしれない。

かつてのエゴ目線の私がいう「叶った」は、
身の回りに頻発している。
「時間」を少し置いてでも叶うし、数秒後に叶ったりもする。
「現象」として。

だから、引き寄せの法則は常に発動している。

むしろ「引き寄せ」てもいない、「法則」でもない、
ただあらゆるモノ、望むもの、何もかもがそこに存在するというそれだけだ。
これは上のほうですごくうまく表現されていた「愛(愛情じゃないほう)」
なんだろうな。

かつての私が待ち焦がれ
のどから手が出るほど望んでいた「現象化」もちゃんと発生している。
大きい望みといえば、去年から死ぬほど悩み、
自分の生活にも悪影響を及ぼしていた悩みが、
「現象」として解決され、きちんと幸せに叶ったよ。
まさに私もさてこれからどうしようかなぁという感じ。

「すべて叶っている」「すでにある」は、
目に見えないもの、もってないもの、あらゆるねがいを
「叶った」とムリに思い込むという悲しいことでもない。
本当に、「無」「今ここ」「愛」しか感じられないんだ。
不安であっても、なんであっても、
ただそれしか感じられないんだよ。

幸せの絶頂は、感じようとして感じているものでもない。
ましてや「かなえるために絶頂を感じよう!ヨッシャ!」と
思ってはりきって感じているものでもない。
ただただ、私の心に、それがなだれこんでいる。
ただその幸せが、何者にも逆らわずに「存在」している。
そして、あらゆる願いも、願った瞬間に叶ったと感じる。

調子に乗って、自分語りしてすみませんでした。

300もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 11:28:08 ID:9b3cYfRk0
>>298-299
体験談有難うございます。
最近7章に行ける人が沢山出て来ましたね。私も近々行けるといいな。。

一点質問ですが
現象化がエゴ視点でもあるのに

>引き寄せや完璧などないのだとまた絶望に追い込むのだと考えたから
という記述は、何故絶望するのだろう?と思いました。

301もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 11:37:33 ID:Rl.3puDo0

うまく伝えられなくてごめんなさい。
レスありがとうございました。

現象化というエゴを最優先する視点からは、
>引き寄せや完璧などないのだとまた絶望に追い込む

といういみでかきました。

既にあり完璧という視点からすると、
引き寄せや完璧は存在するということです。

でもどっちの視点にしても存在するとおもいます。

ああうまく伝えられなくて、すみません。

302もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 12:05:12 ID:9b3cYfRk0
>>301
どうも有難うございます。

なるほど、エゴ視点の件は、その後の「ないと見えるものをあるものだと無理に思い込む」ことと関連するのかな?

私にはまだまだ分からないことが沢山ありますが、最近このスレが皆さんのお陰でにぎわっているので嬉しいです。
また書き込んでくださると嬉しいです。

303もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 12:58:30 ID:j3fft/wc0
>>297さん レスありがとう 同意してもらえるとちょっと安心するw

>>298さん はげどう(死語w とまで言ってくれてありがとうw

いや、ここのところずっと考えてたから、たまに「あれ?俺おかしくなっちゃってるかな?ズレて来ちゃってるかな?」と思っちゃうんだよねw
深読みしすぎて「これって、またエゴ目線で考えちゃってるのかな?」とかさ。


>>298さんの実体験の話は参考になる。

俺も含め腑に落ちてない人には「現象化」てのが邪魔してるんだろうな。
「現象化」によって認識してる世界に慣れきってたせいで、その概念を取っ払うのに苦労してんだろうな。

色々書いてくれてありがたいんだけど、また正直「腑」には落ちてないwごめんねw
でも、更に理解が深まったよ。また何回も読み返して、自分からのリアクションを感じるよ。
もうちょっとだと感じる。「ほんとは俺、分かってんだろな〜」ってとこまで来てると思う。ほんとにありがとう。

自分の中の「分かってる人」に聞けば、必ずヒントを得られると思って書いたんだけど、信じてよかっったわw

304もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 13:08:20 ID:j3fft/wc0
>>300さん

いや、俺もまだ完全に分かったところまで行ってないよw

ただ、「分かりたい!」と思えば、ちょっとづつでも分かっていくもんだな〜とは実感してる。

俺の個人的な意見なんだけど、そこで「願望実現するには、それを分からないといけない」じゃなくて、
ただ純粋に「分かりたい!それ分かったら超おもしろそー!」って感じがいいと思うw

俺は分かってなくても「そうか!分かった!そういうことね〜」とか言っちゃったりしてるよw
「分かってないじゃ〜ん」って声が聞こえてくるけど、それは無視w

あと、レスは色んな人のを何回も読み返してる。声に出して読んだりもする。
質問は最小限にするようにしてる。どうせ答えは自分で見つけないといけないのは分かってるから。

ぶっちゃけ願望実現のことはどうでもよくなって来ていて、ただカラクリを見破りたいだけになってきてるわw

>>300さんが言うように、最近「分かってる人」が増えて来てるんだと思うんだよね。
それが時代の流れなのか、無意識に自分たちが意図してることかは分からないんだけど、
必ず俺もあなたも分かる時が来ると思う。

305もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 14:41:49 ID:UFsLWPh20
一連の流れを見ていてふとこの質疑応答を思い出しました。

http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi-matome/e/a492290f3537b7b1cde58963df563d67

>>1712

あなたの仰る宇宙空間というのが、どういった概念を指しているのか分からないのですが、
「在る」は「在る」です。存在するということです。
つまり、実際にあるということです。

あなたの言う「目の前にはない」というのは
「私はそれを知覚できていない」ということだと思いますが、
あなたが知覚できていなくとも、それは実際にあるのです。
今はなくて、あとからぼわ〜っと徐々に形をなしていくようなものではありません。

あなたが望む事柄は既に生成され終わっており、現に存在しています。
しかもそれはどこか時空の遠くにあるのではなく、
それどころか、なんとあなたのすぐ目の前にあるのです。
ところがあなたはそれを知覚することを必死に遮断しようとしている。

なぜですか?

次の問いかけをしてみることをお勧めします。

「私はどうして、既にある充足の経験を遮断しているのだろう?」

問いかけたら考えないで放って置いてください。


1716 名前:もぎりの名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/26(日) 20:27:40 ID:emEcOOlo0
>>1712
「既にある」って物理的現象としては見えないけど
宇宙空間には存在しているよという意味?かなぁと。

例えばケーキが食べたいと思っても目の前には無いわけだが
ケーキ屋には「既にある」

空間を移動すれば自分の手元にケーキがある。

108さんが「時間も空間も今ここにある」みたいなことを(ニュアンスとして)
言ってたのはこうゆうことか?


>>1716

あなたの解釈にも一理あるのですが、それだとそのケーキは、

「ケーキ屋にはあるが私の目の前にはない」

という言い方が出来ますよね。これは、

「あの人は持っているが、私は持っていない」

という考え方と同じになってしまいます。
私が言っているのは、

「ケーキ屋にもあるかもしれんが、私の目の前にある」

ということです。
じゃあ、なぜケーキ屋のケーキは知覚できて、目の前のケーキは知覚できないのかということです。

「私はどうして、既にある充足の経験を遮断しているのだろう?」

この問いかけを、ぜひ不足を感じるたびに行ってみてください。

>>1712さんのこの設問、色んな意見が交わされて面白かったです。

306もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 16:06:13 ID:/m.Aji1w0
>>294

>これって石井裕之氏の解釈で言う「現状維持メカニズム」って感じかも

大事なことを2回ありがとうww
いやいや

私も石井裕之さんの本読んだのでこれわかります。

新しい「充足を見る自分」に徐々にゆっくり、慣らしていけばいいと
思うのですが、すでにある、っていう認識に四苦八苦してるため
いつの間にかまた不足を感じるでござるの巻ですw


そして何か、大きな現象化があればそれを認められると
どこかで思っています。それこそアクロバティックな・・
ぶっちゃけ、現象化さえしてくれたら
別に達人じゃなくても悟ってなくてもアタフタした毎日でもいいw

なんという自分。

307もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 17:22:50 ID:399mgxBc0
この流れw
シンクロを感じたので書かせてください。
昨日エゴとの戦いがピーク、しかも病気の症状も重くちょっと発狂しかけました。
あまりの切羽詰り感でエゴに「もうあんたの言う事は気にしないから!」と一喝したら
スーッと楽になりました。
何て事はない不足も地獄も自分で作ってた事が解ったんです。
だから極楽だって充足だって自分だとわかりました。
1日で身体も心も楽になり、欲しかった服も安く手に入りました。

308もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 20:02:12 ID:H2cCh7YI0
エゴ太郎
  __
\|・∀・|/ あぅあぅ
  |エゴ|
  ||

かわいいな・・・

you can be here
you can do anything you need to do

I'm loving you like the sunshine・・・

309もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 21:25:59 ID:399mgxBc0
>>308エゴ太郎可愛い、、
思えばエゴも自分の一部だし自分を守ろうとしてくれてたんだな。

310もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 21:34:08 ID:VxvTR1Jw0
>>298
現象で叶ってないのを認識レベルにおいて「現象においても叶ってる」って認識に
変えるのって難しくないか? イライラする。出来ない。それやると蓋になるんじゃないの?
なんでそうやってうまくあなたは認識できるの? 

大体「目に見えるものだけが事実じゃなく目に見えないものでも叶ってる」って今のこの認識から
どうこの認識にシフトするのかが分からない。それも蓋とか無理に思い込むとかもせずにね。

つか、目に見えないのい叶ってるってどゆ事? 目に見えないなら、俺が見てる「見えてない」は何なの?
こいつはその時何を見てるの? でも無理に思い込むんじゃないとかマジ難しい。

311もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 21:40:34 ID:VxvTR1Jw0
108とかクレ、イサ、桑田、447さんとかの認識、フレームを見てみたい、感じてみたい。
乗り移って、これらの人達の心の窓から世界を覗いてみてみたい。その認識で見てる事になってる
のだから。彼等達の脳波でいたい。108の脳を俺にインストールしたい。
そうりゃみんな分かる筈なのに。

312もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 22:02:34 ID:4Q8imy/M0
>>298
どういうメソッドをやって達人の域に到達されたのでしょうか?

313もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 22:02:43 ID:/2RUhGfI0
最近のこの流れも良いですが(桑田さんとか面白いし)
成功体験を報告するスレだよなここ・・・と考えて、そういえばありましたので報告します!

私は縮毛(ちぢれクセ毛)で10年以上前から縮毛矯正ストパーを2カ月に一度かけ続けてました
話が長くなるのでそれはおいといて、

自分は顔が左右非対称で、左側のほうが良いので前髪を左分けにしてました
でも髪の流れ的には右のほうが分けやすいのです でも右目を出して左目が隠れると顔が…
なので無理矢理に左分けにしていました。ピンで毎日止めてると分け目は付くのですが、毛流れが変になる。
美容院に行くたび「エビちゃんみたいな「ノ」の形に前髪流すの憧れるけど…(でもならない)」
「右分けのほうが自然だけど左側の顔出したいので左分けでお願いします」
なんて言ってた。
ある日、「もう顔のことは良いんじゃい?それより髪型を自然にしたほうが良いってw」
と思い、自然に分れる右分けに変えたw
美容院に行って右分け用に切ってもらった。
(美容師曰く「やっぱ右分けのほうがブロー無しでも自然に流れますねw」)

ところが左分けを諦めて右分けにした途端、自然と右にキレイに分れるようになった。何故??ww
しかも髪乾かすだけでエビちゃんみたいに「ノ」の形になり、セットがいらないw
カットなどの美容技術が進化したお陰でもあるけど、今までの苦労なんだったのってくらい有難いww
しかも「黒髪憧れるけど自分には似合わない(人からもそう言われる)」とカラーリングし続けてたけど、
行きつけの美容院がカラー値上がりして、染め続けるのキツいなーと思ってた時に
ちょうど他の美容院でカットしたら「根元伸びて色ムラ出てるので」とカラーを勧められ、
半額チケ使えたのでお願いしたら全部黒に染められたwwしかも奇跡ってくらい似合うww(←自分バカ?)
しかもテレビ見たら女子アナとかタレントとかで最近黒髪になった人多いww私いま流行りの女?ww
しかも先日前髪伸びてきたから前髪だけ切りにその美容院行ったら代金タダだったwww

なんか書いててヤケに笑っちゃってるけどwww
そういや2カ月前から「私は美人」って毎朝外掃除しながら唱えてたんだったww

314もぎりの名無しさん:2011/01/18(火) 22:10:22 ID:/2RUhGfI0
×ところが左分けを諦めて右分けにした途端、自然と右にキレイに分れるようになった。何故??ww

○ところが左分けを諦めて右分けにした途端、自然と左にキレイに分れるようになった。何故??ww

肝心なところ打ち間違えちゃったよー
ていうかどうでもいいように聞こえる話スマソww
でもこうやって一段ずつ美人になってゆくのであったwww

315もぎりの名無しさん:2011/01/19(水) 02:46:04 ID:FewGCbBE0
このスレ雰囲気いいし、いままでで一番参考になった。
とくに、>>255さんの一連のレスはいいね。
おかげでisaさんの言ってる意味も分かってきた。
マジありがとう。

316298:2011/01/19(水) 10:48:44 ID:jLEKoask0
>>310

フタしてむりやり思い込んでいるわけじゃない。
ただ、今ここに完璧にある。そう思うだけ。

常識的にかんがえるとそれは狂気なのかもしれない。
まさにあなたのいう「アンタ何見てるんだ!?」的な状態かもしれない。
けど、その狂気と、既にあるの紙一重のグラグラしたところをすりぬけた感じ。
うまく伝えられなくて申し訳ない。

が、いまのわたしは、
「幻覚」や「知覚障害」といわれるようなものを
狂気やオカシイことなのではなく、
これが自分の真実なんだと認識しただけ。

やっていたことは、
isaさんの自愛をとにかくかなえるためだけに必死でやった。
そうしたら徐々にそれがわかってきた。
本当に、自愛は、かしこいやり方だとおもった。
やりはじめるときは、「んなわけねーだろ」と疑い半分だったが
やるにつれ、「これはほんとうに賢い方法だ」と気づいた。私の場合はね。

何度も言って申し訳ないが、
むりに思い込んで認識を変えたんじゃない。
自分への愛情を感じる中で、「もしかして、7章はこういうことか?」と。

わからなくて苦しいときも何度もあったし、
今も、「あれ?えっと、ない、執着してる、あわわ」という瞬間がある。

そんな苦しいときも、とにかく、7章がわかりたくて、手にしたくて、
必死で自愛した。くるしい自分も許す、許せなくても許す、
とにかくエンドレスにやりまくった。

苦しいときに、「ああもうわかんねぇんだ、この現実で生きていくしかないんだ」
とあきらめて自愛をやめないこと。
そんなときにこそ「わからない自分も許す。それで苦しむ自分もゆるす。わかることに執着する自分も許す。」

ただ、ひとすじの希みにかけて、自愛する。
そうすれば徐々に見えてくるからがんばる。

「わからない、わかるように説明しろ」というひとは、
わからない〜苦しい!というところで、自愛するのをやめて
また外の世界へ「わかるように教えてよ!」と言ってしまうのだとおもう。
わたしもずっとそうだった。
メソッドを実践しては、まだ見えない叶わない、おいわかるように説明しろボケ!
と、怒りを爆発させ、わからない、見えないことに絶望した。

人に言われたから、認識はかわるのではない。
タオイズムのなかで老子はいっている。
老子は、「すでにある」を「タオ」と表現した。

そして、「タオ」はその人の体験のなかからしか見つからない。と断言した。
大事なのはここだよ。
自分を見つめるのをやめ、
外の世界に「おいはやく叶えよ、見せろよ」と要求するようになったとき、
あなたはわかろうとすることを放棄してしまう。
わからなくてイライラしてもいいし、ここに不満を書き込んでもいい。
ただ、そう感じていても、自分の気持ちを見つめることはやめないでほしい。
気持ちを見つめるのを放棄すれば、「すでにある」への道はおわってしまう。
実践し、体験していく過程のなかからしか理解できない。
タオはようつべにあるから見てみたらいいとおもいます。

認識をかえ、わかった!と感じるのは、
あなた自身しかいない。

そのために「わかろう!」という気持ちを燃やし、ただただ、実践する。
私の場合だが、わかるために、掲示板に張り付きながらも、
とにかく必死で自愛を実践した。
わかんねぇよと何回も聞いた。
でも、すべて自分にかかっていた。
外に求め、叶え、と怒りながらも、並行してそんな自分の気持ちから
目をそらすことはしなかった。

だからわかるためにとにかく自愛した。あきらめずにひとつき近く、
ネガティブになったら自愛、を心がけた結果だよ。

なんか自愛セールスマンみたくてすみません、
そして自愛はわたしには向かないとおもっているひと
押し付けみたくおもえたらすみません。
乱文で申し訳ありませんでした。

317もぎりの名無しさん:2011/01/19(水) 10:54:55 ID:jLEKoask0
連投すんません。

自愛とか許すとかムリとおもったり、
「愛」ということばに拒否反応があるひともいるとおもうけれど、
愛とか許す、よりかは、
いまの自分を認知する、知る、といいと思います。
言葉って本当に限定されてしまうから伝えづらいな。

自分を知ることでみえてきます。
自分=世界、というように、
自分を知れば世界がわかります。

「いまわからない自分」「わからないのを許せない自分」
「メソッドとかもう疲れてきてるな」「そしてまたわからんのだな」

自分の状態をただ淡々と見つめる。

24時間やってたわけじゃないけど、
なんか不快な気持ちになったりイラッとしたときに
すかさず自分の状態を知ることをこころがけたらいいとおもいます。

318もぎりの名無しさん:2011/01/19(水) 11:32:37 ID:npk/23B.0

>>298さんは、“はげどうさん”としてまとめさせてもらっています。

http://ameblo.jp/tatujin447/entry-10772954144.html

319もぎりの名無しさん:2011/01/19(水) 11:48:37 ID:/m.Aji1w0
>>298さん

すごい!よくわかりました
310さんじゃないけどほんとにありがとう。

>わからない〜苦しい!というところで、自愛するのをやめて
>また外の世界へ「わかるように教えてよ!」と言ってしまうのだとおもう。

↑今ココw

320もぎりの名無しさん:2011/01/19(水) 12:03:05 ID:BiL/29LQ0
>>304さん
>>300です。有り難うございます。その後の書き込みも大変参考になりました。
私も分からないことによくイライラしてしまいますね〜。
この人たちは分かっているのに、なぜ私には分からないんだ?とか。
すかさず「分からないのが不安なんだな」とやりますが、さて進んでいけているのかどうか。

304さんが分かったときには、とても嬉しかったと思います。>>261さんの「わーいわーい」って感じだったのでしょうね。この表現かわいいな〜と思いました。
その気分を一緒に味わわせてくれて有難う。そして本当におめでとうございます(^^)

321もぎりの名無しさん:2011/01/19(水) 12:04:45 ID:SjJ/7v820
はげどうさんってw
ま、いっかw

色々とアドバイスありがとう。
分かってる人達はアドバイスして行く中で、「これ以上言いようが無い」ってところにみんな行くよね
で、アドバイスするのをやめちゃうし、その気持ちもよ〜〜く分かる

そんな中でも、「なんとかしてあげたい」と思ってくれる人達にはほんと頭が下がる思いだよ

個別の質問対する回答じゃなくても、何か書いてみようと思ったらこれからも出来たら書いて欲しい
それを読んで何か感じる人もいるだろうから

感じられなかった人はそれはとりあえず保留だw
あとで読み返したら、「ああ、そう言うことね」って分かることもあると思うから

上手く説明出来なくても、何も申し訳なく感じることは無いと思うよ
十分だよ ほんとありがとね

322もぎりの名無しさん:2011/01/19(水) 12:11:51 ID:SjJ/7v820
>>318
書き忘れたけど、まとめ乙です
ありがとう

323もぎりの名無しさん:2011/01/19(水) 18:07:14 ID:q1RQB5MM0
わからない、と嘆いている方はとりあえずエゴとか考えなくていいと思います。そして大チャンスです。
なぜわかりたいのか、自分に問うてみる。なぜ情報や知識をかき集めずにはおられないのか。
どうしてそこにしがみつきたいのか。

欲求というものは、逆説的なものなんです。
108さんの見解とは反するかもしれませんが、別に幸福獲得のゲームに病みつきになっているわけでもないんです。
ただ抵抗しているだけなんです。それが何故かっていうところに答えがあります。

もし欲求が湧いてきたであれば、そのさらに根本の欲求は一体何だろうか、と問うてみる。
自分は一体こんなことを繰り返して何を求めているのか。
あらゆる欲求を通して究極的に自分が求めているものは何なのか。
本心に声を与えてみる。

そういう風にして自分という存在のネットワークを探っていくんです。
それすらもめんどくさいって方に朗報ですが、今あなたがここを読んでいるってことは、
こうした方が早いってことですよ!w
そして根本的でもあります。

あなたは警戒してるんですよ。
なかなか見えないところにありますけど。そしてそれを解くのはあなたなんです。
これだけです!知識も何も必要じゃありませんよ。役には立ちますけどね。
あなたが発見できたものを、愛でもって丸ごと包んでみてください。

みんな優しいんですよ。だから恐いんです。
人に迷惑をかけたらどうしよう、傷つけてしまったらどうしよう、
自分を悲しませてしまったらどうしよう。何と詫びたらいいのだろう。

そういう思いがひとつひとつ膨大なネットワークの結節点となります。
だから警戒するんです。そのネットワークの中心にたどり着いてみてください。
それはキリスト教でいうと原罪にあたるかもしれませんし、仏教でいうと無明にあたるかもしれませんね。

「童の時は語ることも童の如く、思うことも童の如く、論ずることも童の如くなりしが、人と成りしは童のことを捨てたり」
あなたはいなくなったりしませんよ。ちがう存在にはなるかもしれませんけど。

ゆっくり、あせらず。
それではみなさん、ごきげんよう。

324もぎりの名無しさん:2011/01/19(水) 22:55:21 ID:VxvTR1Jw0
>>316 自愛って自我を愛する事じゃないよね?

自我の空から出て、自分が消えて世界を見たら、楽になれるね。
自分=世界。自分の中で問題抱えまくってる奴が自愛するのってきつい。
でも、その自分放っぽり出して、世界に目を向け、自分忘れ、好きな事に愛してりゃ、
それも自愛になってそうだな。
自分(個)の窓から世界を見ると分離してしまいそう。個の窓枠を外せば外と個が
枠なしだからひとくくりになってるかも。

「既にある」とは、物理レベル? 現象レベル? 東京タワーが目の前にない、青森からでも
東京タワーは「ある」と物理的にも、「ある」と感じれる現象的にも認めれる。確かに。この感覚?

自分(個)の窓枠から見れば「俺にある」「俺にまだない」と個特有の限定が入ってくる。
実態のない全、世界の自分なら、確かに自分にあるかどうかは知らんが、確かにあるよね。キャンパスは無限大っぽいし。
マジで自分って実体がなく、想念か意識だけ持ったアメーバみたいなので、この世界を創ってたりして・・。
でも、人間、個人は目があって耳にあるから、この世界を感じれる。それは
父、主である意識、意図が創った世界の子である人間が与えられたこの世を味わう賜物?

現実は結果の世界? 例の収録し終わった世界。でもプロセスは確かに現実界にもあるよね。

分かったとこ、思いつくとこまで呟いてみた>>310です

325もぎりの名無しさん:2011/01/19(水) 23:07:49 ID:VxvTR1Jw0
自分の移り変わる認識で世界を「完璧」と包むより、
がちゃがちゃメソメソ自由にネガポジを行ったり来たりのよく分からん俺(個)を
無条件で完璧な世界から自分をくるんでやったら楽になった感じかな。

孫悟空がお釈迦様の掌で「好き勝手暴れ放題」してたんだな。世界から自分を完璧の風呂敷で包んだ

326もぎりの名無しさん:2011/01/19(水) 23:10:35 ID:VxvTR1Jw0
自愛つーより世界愛かも世界も自分。自愛=世界愛

327もぎりの名無しさん:2011/01/20(木) 00:01:13 ID:VfSv1dHI0
>>324
自分を消してみるってのは面白い発想だね
試しにやってみたら、「よく出来た美しい世界だな〜」って思った
確かに「全て既にある」よね

328もぎりの名無しさん:2011/01/20(木) 00:09:45 ID:bRTkyvnQ0
>>310

ヒントになるかわかりませんが・・。
悟った人でも、引き寄せの天才でも何でも良いのですが、
そういった人の著書を読んだり話を聞くと「私は全てが完璧だと
実感したのです、ウヒョー!」とか「全ての物に愛情を感じたのです!」
とか大体似たような事言ってるんですよね。
だったら「なにがあっても全てうまくいってる」と思えばいいのかとか、
「何にでも愛を注げば良いのね」と解釈するのが当然だと思います。

つまり単純に言うと「不足」を感じたら「完璧」と唱えろ あるいは
「不足」が嫌なら「完璧」を感じましょう という様に
捉えてしまう事が多いと思われます。

しかし、これでは結局「不足」は存在しています。エゴの最大の特徴は
分離の感覚を生み出す事です。「不足」と戦うために「完璧」を感じようとする、
これは明らかな分離です。つまりお釈迦様の掌で暴れる孫悟空の如く
エゴから一歩も動いていないと言えます。
「不足を感じるので感じないように戦うでござるの巻」(監督・脚本・主演・共演・
ぜんぶエゴ、ついでに客もエゴ)が新たに始まるだけなのです。

そこでは「不足」が現れると「忍法・完璧の術!」とか「忍法・愛してるの術!」とか
「忍法・何だかわからんがワクワクするでござるの術!」とか
不足を感じるエゴと不足を感じたくないエゴが終わりなき戦いを繰り広げているだけなのです。
もちろん、効果があったり無かったりを繰り返すでしょう。そしてまた強力な術を
求めて旅立つという壮大な大河ドラマが繰り返し行われています。

「色んな忍法が出てきて面白かったけど、もう飽きちゃったよ」となったら
どうすれば良いのでしょうか、それは前回投稿させてもらったように
「映写機」の「意識」に帰ろう、となるのですが、もう一度角度を変えて書かせて頂きます。

(続きます)

329もぎりの名無しさん:2011/01/20(木) 00:12:50 ID:bRTkyvnQ0
話が飛びますが、そもそも何で不足を感じるのかというと「生きたい」「生きるため」という
根本的な欲求、そして「死の恐怖」があるからだと思います。
「金が無くては死んでしまう」「メシを食わねば死んでしまう」
だからこそ「不足を何とかしなければならない、生きなくてはならない」と
考えるのだと思います。

まず「生きるでござるの巻」が始まり「生きるには金やメシが
いるでござるの巻」になり「生きるために足りなくなってきたでござるの巻」
になり「不足を感じるでござるの巻」にどんどん話が進んでいきます。
そしてある人は「とにかく足りない」と思い悩み、ある人は「不足を何とかしたいので、
色々と頑張ってみるか」となるでしょう、もしかしたら上手くいって
不足を克服できるかもしれません、でもまた新たな不足が必ず出てきます。
不足を克服したいという事は、克服すべき不足を欲しがっているのと同じなのです。
バットマンもスパイダーマンも、倒すべき悪役がいなければ単なる変態コスプレイヤーに
なってしまうのです。
結局は同じ所をグルグル回っているだけです。

しかし、この「生きるでござる」という概念すらも疑ってみたらどうでしょう。
そもそも何で「生まれた」とか「生きている」と認識しているのでしょうか。

次の質問の答えを考えて頂きたいと思います。
「自分の両親が生まれる前、自分は何処にいたのだろうか?」

「何処にもいなかった」 違います、「何処にもいなかった」と認識できる「意識」が
在るじゃないですか。間違いなく自分は「意識」として存在していたんです。
「現実世界で生きている」という思い込みは、生まれたばかりの写真があったからとか、
呼吸しているからとか、適当な理屈をつけて「生きているでござる」という概念を
エゴが作っているだけなのです。「生きるでござるの巻」が始まったと同時に、
じゃあ誰が?となり、「私(エゴ)が生きているでござる」となるのです。
「生きるでござるの巻」はエゴが主演しているストーリーだったのです、
それに気が付けば「生きるでござるの巻」は消えて無くなります。

「生きる」が消えるという事は「生まれてもいない」のです。
「生まれてもいない」という事は「死ぬ事もない」のです。
「生きて」ないのですから「生きるために何々が不足している」なんて概念は偽りだったと
わかるのです。「生きるでござるの巻」というエゴの作った話の中で「願望を叶えたい」と
思っていれば、エゴの手の中にいるのですから、どんどん不足が現れ堂々巡りになります。
しかし「生きていなかった」と気付けばエゴによって作られた「自分」は消えていきます。
つまり「世界」に最初から「自分」なんて存在していなかったのです、「俺」とか「私」とかは
幻想だったと気付けば、最後に残るのは「意識」(本当の自分)だけです。

そしてその「意識」はハッキリと「世界」を認識しているはずです、
「意識」が無いと周りの「世界」は出てきませんから。という事は
世界は意識そのものだったんです。というか自分(意識)が世界であり宇宙であり
全部を創造していたんです。「自分」も「他人」もいなかったんです。

このような認識の変化が起これば、もう今度こそ「不足を感じるでござるの巻」は
感動の最終回です。
常に世界(自分)は完璧以外の何者でもない状態で在ったんです、それは「生きる」という
エゴによる捏造で隠されていただけで、本当はもう最初から既に在ったんです。

なんで既に在ったのでしょうか?それは本当の自分が望んで創ったから在ったんです。
自分が望んで創り出したんだから、不足なんて存在しないのです。
創造者としての意識に気付けば、「これは不快(不足)だから改善しなくては!」とかは
思わなくなります。全部自分が創ったもの、これも自分、あれも自分、
気がつけば全ては叶っています。というか認識が逆転するので叶えるという感覚が無くなります。
例えば何かが欲しいなと思えばもう「それ=自分」になってしまうので「何々を得る」という
感覚や考えが消失してしまうのです。認識が逆転していないと「どうやってその欲しいものを
自分の物にするでござるか?ニンともカンとも」とエゴが騒ぎ出し再び不足を感じ出すと思いますが、
エゴが騒ぎ出したのを感じ取れれば十分です、そこでまたテクニックを求めて
終わりなき旅に出ては行けません、本当の自分に気付けば良いのです。

文章でその感覚を説明しろと言われれば、やはり「私は全て完璧だと認識したんです!」とか
「全てが愛に包まれていたんです!」とかになるでしょう。

330もぎりの名無しさん:2011/01/20(木) 00:13:18 ID:bRTkyvnQ0
寝ます

331もぎりの名無しさん:2011/01/20(木) 00:16:42 ID:Ca/llm1o0
素晴らしい。本当にありがとう。

332もぎりの名無しさん:2011/01/20(木) 00:37:38 ID:n0BshyVg0
はげどうさん329さん、いつもまとめブログ作ってくれる方ありがとう。
何か先日からだんだん繋がってきてます。エゴをを観察する自分?を
発見したんです。(それまではエゴが自分と思っていた)
だからはげどうさんの自愛・認めるの話も、不足でござるの話も何となく
繋がってると感じます。
これで合ってるのかまだ半信半疑だけど、この意識でやってみます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板