[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【高速】108質疑応答代行【対応】6
701
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 01:37:28 ID:66lV647I0
>>690
あ、またレスもらってた。
75点。うん、世界を愛すのは大変。
世界を愛せるまで自愛、はちょっと大丈夫かなと思った。
>自分だけでいい。それが気付かず世界を愛することになる。
よかった。了解です。
>世界を愛せるようになるというのは現象化でいうと、きみが満たされて幸せである、ということ。
うん。わかった。理解できた。そうなりたいです。
isaさん何度も何度もほんとにありがう。ありがとうしか言葉がないです。
702
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 01:45:59 ID:66lV647I0
>>672
>>695
654さん、どうもありがとう。
おかげさまでisaさんに聞きたいことを理解させてもらえました。
654さんの助言を読んで納得して「ではどうすれば?」と思っててisaさんがきてくれて。。
うん、ほんとにありがとう。
703
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 01:46:42 ID:ackrFHqw0
>>702
願望=実現、体験しましたね、おめでとうございます。完璧だ。
704
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 01:56:13 ID:sDar6gK20
>>703
どうもありがとう。
質問してもいいでしょうか?
705
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 02:08:38 ID:66lV647I0
654さん、寝てしまわれたかな。
>>654
の再配達と認めるのことで質問したかったのですが、
またこんど機会があったらお願いします。
今日は本当にありがとう。お陰でぐっすり眠れそうです。
706
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 02:20:46 ID:QAwnAelIO
>>606
isaさんにそうだよと言われてほっとしました。
11月1日支払の者です。
既に今日になりましたが、ご報告。
結局、今回は現実的対処を選択しました。
自分では一番したくないって思い続けていた対処方法でしたが、その気持ちも許しました。
「ただ借りた」
それだけです。
なんの感情もありません。
関連付けもやめました。
奇跡を起こせず申し訳ないです。
今回、自愛をしてきて一番実現したかったことが実現しました。
isaさんに自分をあぶり出してもらうこと。
isaさんにしてみれば迷惑な話だったかもしれませんが、私の気付かなかった観念、自分を自愛しきれてなかったこと、どれだけ願望に執着していたのかということ等々…を確認させてもらえたこと。
これからの自分に生かしていきます。
頭かっちかちなタイプなので、またあたふたすることもあるかと思いますが、その時はまたisaさんを始め、皆さんの意見を参考にしたいと思いますので、お付き合いいただければ幸いです。
貴重なスレの場をお借りできたことに感謝します。
isaさん、皆さんありがとうございました。
みんな愛しています。
707
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 02:31:52 ID:2pZHfH9Q0
isaさんごめんなさい。また質問してもいいですか?
さっき初めて自愛できたといった抜け毛に悩む女です。
あれからお風呂に入ってまたたくさんの抜け毛をみて、ものすごく不安で気持ちわるくなってしまいました。
そのあと、さっきと同じように、自愛して、その時は安心して寝たのですが、今、ものすごい恐怖で目が覚めてパニックになって気持ち悪くて。
こんなに自分が自分じゃないほど怖くなってしまったのは初めてで、どうしたら良いのかわかりません。
さっきと同じくありのままの私を愛してるって言うと気持ち悪くて辛いです。。。
708
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 02:45:59 ID:66lV647I0
706さん、こんばんは。
>>706
を読んでなんか気になりレスを追うと
>>602
で私に助言いただいてました。
すいません、私宛と思わず飛ばしてました。
いま読んできましたが優しい親切なレスをありがとう。
お互いにどこか似た状況ですね。
私もつい先日借りました。
借りてもかまわないと許して自愛したほうが自愛しやすいと助言いただいてたので、
それはどこか想定の範囲内に入っていたのかもしれずあまり抵抗はありませんでした。
でも想定の範囲内はここまでなので、今後が怖いなという気持ちを許し自愛してました。
しかしその恐れがある状態が=自愛できてない状態だと教えられました。
怖れは蓋をしても再配達される。認めないといけない。まではわかりました。
どう認めるのか。。いまここです。
自愛できてれば世界(現実)に不安も怖れもない。
お互いここに行きたいですね。
709
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 02:56:10 ID:MmPPRd2s0
>>707
自分を愛してるなら、身体の異変にそのまま蓋をせず病院へいきなはれ。
いろいろ現実的な対処をしようとしたのだったら抜け毛の原因も検討ついてるでしょ?
現実的な対処が自愛にならないなんてことはないよ。
紛れもなく自分のために自分を愛してるから何とかしようと思ってんだし。
抜け毛になった自分を愛するのではなくて、抜け毛に不安になってる自分を愛するの。
710
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 03:00:27 ID:FtJRF4zAO
isaさん、ちょっと前に彼氏と別れた事を相談した者です。
あれから不器用ながら自愛してました。
そしたら自分の中でストンと落ちる答えが出たんです。
私は彼を好きじゃなかった。ただ不完全だと思い込んでた自分を穴埋めする為の存在が欲しかっただけ。後は前の彼氏への復讐心が残っててそれを浄化したかった。
竹トンボの話を知って「しゃあないか…ま、竹トンボを極めてみるのも悪くないな」って思えるようになってきました。
そしたら今の世界は別に悪い世界じゃあ無かった。私はこのままで良かったんだって(笑)
とにかく今は楽しもうってか以前より楽で楽しい気持ちです。
自分を許すって何か上手く言えないけどいいもんですね(笑)
ありがとうisa さん。
711
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 03:11:18 ID:2pZHfH9Q0
>>709
ありがとうございます。原因は検討ついていないんです。
病院は行こうか迷ったんですが、行こうと思います。
下手に知識ばっかりついて、ダメですね。不安な自分を愛します。
こんな時間にアドバイス下さって、あなたの気持ちにほっとしました。
ありがとう。
712
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 03:22:31 ID:MmPPRd2s0
>>711
あ、検討ついててそれが不安に思ってるのかな、なんて考えてました。ごめんなさい
秋は抜け毛が多いからねえ・・・。ストレスとかでもホルモンバランス崩したりしてね。
とくに女性の場合は周期的に不安定になる時期もあったりするので
今日はゆっくり休んでください。もう寝てるかな。
いい気分でいるのが一番いいので、安心出来る方法考えてみてくださいね。
713
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 03:34:36 ID:2pZHfH9Q0
>>712
ありがとうございます。なんだか優しくされて涙がでます。
けど、泣くと落ち着きます・・。抑えてるものがあるのかな。
不安で寝れなかったですけど、おかげで寝れるかもしれません。
本当にありがとうございます。おやすみなさい。
714
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 03:49:40 ID:QAwnAelIO
>>708
さん、レスありがとうございます。
私も他人事に思えず…(^^;)。
今日の支払が一番のピンチでしたが、私はまだまだ再配達されているものがあるのですよ(自慢になりませんが)。
でも、確実に夕べと違います。
何があっても何を失っても私の幸せは一ミリも減らないことを教えられてもらえたから。
そして叶えるために苦しくなるって、何かおかしいということを教えてもらえたから。
叶えようと思えば思うほど、何で叶わないの?何が悪いの?って苦しみや不安、恐怖を生産するだけですよね?
まだ何も実現していない私がいうのもなんですが、例えばあなたが好きなアーティストのライブのチケットを買った。
好きなアーティストですからできれば最前列のど真ん中で観たいと思うと思います。
でも、残念ながら届いたチケットは最後尾のはじっこだった。
最後尾のはじっこの席でも大好きなアーティストのライブなら存分に楽しむことができるのに、
(もしかしたら、セットの組み方一つで最前列のど真ん中よりもそのアーティストに近づけるかもしれないのに)
「こんな場所じゃ嫌だ。最前列のど真ん中じゃなければダメだ」と
何回もチケットを買い続けた挙げ句、目当ての席も買えず、ライブ会場で
「何であんなにお金使ったのにこんな席なんだ。こんなことならライブに行こうなんて思わなきゃよかった。つまんない」と言っているようなものなんじゃないでしょうか?
きっと私は何年も何枚もチケットを買い続けてきたんでしょう。
どんな席でも、ライブに行ってしまえば楽しめるのに。
私はライブを楽しむことにしました。
でも、また怖いよ、不安だよって思うこともあると思います。
その時にはまたここを覗いたり、質問させていただくと思います。
恐怖は人間の本能的なものもあると思います。
でも、isaさんのように受け入れらるように自愛ですね(笑)。
お互い幸せになりましょう。
715
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 06:22:50 ID:QpCvbwlU0
あ、あれ?isaさんのレスがあぼーんされてる?
716
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 08:40:51 ID:QpntZ7wcO
自愛のまとめ読んで、ひたすら、自愛自愛で。
それでもヽ(`Д´)ノウワァァァンってなる。
717
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 09:15:13 ID:jN1DDwNk0
私も・・・ウワァァァン
分離が有限な根拠というかしくみを
誰か教えてください泣
718
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 09:21:37 ID:ProKGuBQO
ウワアアンてなっちゃう自分をヨチヨチって甘やかしたらよいのでは?
「書いてあるみたいにうまく自愛できないねえ、よくわかんないよねえ、けどまあそれでもいいんだよ〜」って。
719
:
717
:2010/11/01(月) 09:28:41 ID:jN1DDwNk0
うんうん、ずっと甘やかしてきてるんだ
けどウワアアンくるからほんとに根負けってあるのかなって思って・・・
720
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 09:51:24 ID:Hgo2kmto0
私も未だにあります。
でも本当に長い間自分を責めたりしてきたので当然かなと思います。
まだ無意識に自分を責めたり、不安になることを恐れたりしてることに気付きました。
そんな自分もよしよししたり、悲しい現実も、不安も自分の一部なんだと思ってたらなんかだんだん楽しくなってきてしまいました。
相変わらず彼からは優しくされないし、ヤキモチ妬くことや絶望に思えることが現実には起こってますけど、受け取り拒否することをしなくなってきました。
みなさん一緒に楽しんでこつこついきましょう。
まるっと、ざっくりと。ぽかぽかビーム!
721
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 10:02:56 ID:QpntZ7wcO
>>718
ありがとう。
とりあえず、お仲間の
>>719
をヽ(._.)_ヨチヨチ。
722
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 10:07:50 ID:r6Kx1Os.0
>>705
>>654
の再配達についてご質問とのことで。isaさんも705さんには再配達があるだろうと言っていましたね。
どのように認めればいいか、は、私の考えでは「ただ淡々と」なのだと思います。
起こったことに対して動揺しない。なぜか。動揺するとそれがまた再配達されるからです。
動揺しないようになるには…自愛で自分を安心させるしかないですよね。
723
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 10:22:52 ID:Hgo2kmto0
>>722
横から申し訳ありません。
動揺はしても再配達されることはないんじゃないでしょうか。
仮に動揺してもそんな自分を許す。受け入れる。
これは望んでないことだ、と自分から切り離してしまうことが受け取り拒否であり、再配達を生むことになるんじゃないかなと。
isaさんが言う分離を採用もこう・・・じゃないのかな。違うかな。
「動揺しちゃ再配達されちゃう」って思うとまた苦しみループに入ってしまいそうです。
http://108.houhu.net/archives/39
108さんのブログにも
間違ってたらすいません(´・ω・`)
724
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 10:28:43 ID:r6Kx1Os.0
>>723
フォロー有り難うございます。そうですね、色々ごっちゃになってしまいました。
動揺しても受け入れる、その通りだと思います。
現象は私の一部だ、と思うことですね。
725
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 10:31:33 ID:r6Kx1Os.0
>>724
に自己レス。
>「これは嫌だ」と感じたら、その感情をも拒否しないで、充分に観察してみる。
その対象も「自分自身の一部である」という認識を持ちながら、愛を持って観察してみます。
「嫌だ」という感情を充分に感じきることで、その投影が現れた目的は達成されます。
>荷物は届いたわけです。
726
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 10:47:17 ID:mdOF4Ssw0
>>717
前スレで自分が書いたヤツだけど
・自愛は無限、全受容、なので無償、無条件、無関連、無関係、一体。
・よって*OOになる為にはXXが必要。だから△△を使ってXXを手に入れなくては的な思考は不要。
・分離は有限、非全受容、なので代償、条件必須、関連関係付けの発生。
・よって*のような思考が必要になってくる。
分離が有限な証拠。。というか、分離を採用=有限が前提だから、計算や駆け引きが必要になってくるって事じゃないかな。
727
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 10:52:43 ID:mdOF4Ssw0
追加 そもそも分離は錯覚、だから証拠も何も無いような気がするよ。
ただ分離を採用することで本来無用な計算や、不足からくる苦しみが生まれる。
逆に完璧を採用すると、それを証明するような現象が展開される。
完璧が本当の事だから証拠はでてくるってことじゃないかな。
728
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 12:00:02 ID:XcCbX5EEO
>>726
スマン、多分あんまよくわかってないと思うけどいい?w
自分は、一応分離も無限でないかと思うんだがw
なぜなら、究極の分離はフツーに考えると無であり0なんだけど、
0の最も直近に当たる分離形は何?という答えはっつーと…ないじゃん?w
えーっと、つまりw
有限無限って何に対しての「限り(限界?制限?)」の話なんだろ?というw
それが分かれば、この的外れ臭い疑問が解けるw
729
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 12:34:17 ID:mdOF4Ssw0
イオさんに突っ込まれると難しいなw
無限の中で、勝手に制限かけてるだけじゃないかな。
一体の中で、勝手に分離してる。(と錯覚してる。)
チケットにあった別の領域の中のエゴ、みたいな。
0に直近の分離形・・・確かに、0.000000・・・・・1って無限wに下がるもんな。
0=無限って事のような気もする。
ということでわかりませんw
730
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 12:40:15 ID:oWIwNbJYO
数字は無限にあるけど、
それは数字という概念(有限)の中での話
分離は無限にあるけど、
それは分離という概念(有限)の中での話
分離は幻想で、本当はすべて一体で、
「既に完璧に無限に在る」しか存在しない
ってことじゃないかな…
うまく言えなくてもどかしいけどw
731
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 12:42:04 ID:mdOF4Ssw0
追
>有限無限って何に対しての「限り(限界?制限?)」の話なんだろ?というw
一番大事なのはココだったね。「自分」に対してってことじゃないか。
isaさんの言葉を借りれば 自分=世界 だから、自分に対する制限を外して優しくしてやれば界も優しく対応してくれる。
732
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 12:53:27 ID:mdOF4Ssw0
>>717
今気付いたんだか、分離が有限の証拠は、
>>717
さんの悩みや苦しみそのものではないか、と。
分離を採用してるから、有限が前提になる。だからあれやこれやと悩み、計算する。
無限にお金が入ってる財布があればいちいち計算しないで買い物をするだろう。
財布の中に1万しか入ってなかったらご飯代、交通費、欲しい服の代金etc・・色々計算しちゃうでしょう。
733
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 12:54:59 ID:.GrpfOo2O
>>727
の前段、今読んでた本と完全に内容がシンクロしていたよw
またもやラマナ・マハルシだけどw
持ち歩いて隙間時間にパッと開いたところ読んでるんだ
最近こういうシンクロ多いなー
思ったこと考えてたことがタイミング良くチケ板とか本とか会話とかに出てくる。
734
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 12:56:10 ID:mdOF4Ssw0
>>730
うんw結局はそこが着地点だとおもいます
735
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 12:59:47 ID:XcCbX5EEO
>>729
やっぱ困惑モンの質問だったなw悪いww
あ、でも今ふと思ったんだけど、あなたの云う有限無限ってもしや
「受容」面の話じゃね?
つまりですな…
>分離は有限、非全受容、なので代償、条件必須、関連関係付けの発生。
↓
分離も無限だが非全受容(この時点で有限)、なので代償、条件必須、関連関係付けの発生。
>分離を採用=有限が前提だから
↓
分離を採用=非全受容という有限が前提だから
という感じじゃないかと。いかがなもんざんしょw
…実はこれでも、個人的にはイマイチな気が…ってホントやな奴でスマンw
こういう脳みそこねこねが好きなだけなんだよw
そこがまーはた迷惑だったりするんだがね…orz
736
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 13:06:16 ID:mdOF4Ssw0
>>735
おっしゃる通りwはた迷惑だなんてとんでもないw ありがとう^^
737
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 14:07:58 ID:66lV647I0
>>722
昨晩はありがとう。おかげでぐっすり眠れた。
認める、受け取る、再配達について聞きたかったのです。壁(その2)も読んでみました。
現実の出来事にたいして「いい事だ、嬉しいなぁ」と感じることは受け取っていて、
現実の出来事にたいして「嫌な事だ、嫌だなぁ」と感じることは受け取っていない。
受け取っていない場合は、また同じ「嫌な事だ、嫌だなぁ」と感じられることが再配達される。
再配達されないためには受け取るしかない。
上が事実なら受け取るには、どんな現実も「いい事だ、嬉しいなぁ」と感じられる必要がある、と思う。
そのためには現実は内面の投影と「認める」。現実は自分のオーダーだと認める。
嫌な現実でもオーダーが叶ってたことに感謝して「いい事だ、嬉しいなぁ」と感じるということなのかな?
ブログでは、「嫌だ」という感情を充分に感じきることで、その投影が現れた目的は達成されます。
と書いてある。それが受け取る方法か。。
どれだけ嫌な気持ちに浸るのだろう。とても不快な感じがする。しかも愛をもって?よくわからない。
そしてLOAの知識も邪魔する。十分に嫌な気持ちを感じていると、今度はそれがきてしまうのではと。。
いまこんなふうに考えて???となってしまっています。どの辺が間違ってるでしょうか?
738
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 14:17:01 ID:VObSEu.Q0
>>737
ひゃくはち質疑応答でそのような話を見かけたことがあったので
ぐぐってみたw
108さんがかなり詳しく理論書いてくれてると思います^^
既読かもしれないけどよかったらドゾー(o‥o)ノ
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/03a110f30dfcfe6e5a965c8610fd8581
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/8c269f44569517cfdf0f573777e793dd
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/35af64cb511d04da7f1ac10a396d4221
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/64c3fd81cc3f4371ee651a7e96067f62
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/0962628d8d8c56cee94eec480af54c85
739
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 14:22:25 ID:66lV647I0
>>738
ありがとう。読んでくる。
740
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 14:27:58 ID:VObSEu.Q0
>>739
いっぱいはっつけちゃって読むの大変かもですね…スミマセン(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ
私としては、「そうなっても構わない」=完璧の採用だから、
「そうなったっていいやー」で穏やかな気持ちになれます^^
分からない自分を許す(=ひとつドミノを倒してみる)ことから、
じっくり始めてみては?
キホン中のキホンのことしか言えなくて申し訳ないですけれど…;
741
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 14:47:59 ID:66lV647I0
>>740
読んできた。ありがとう。
嫌な気持ちを感じきるのはクレンジングの一種なんだ。。
嫌な感情を感じきっても、感情を感じるのであり、そこにイメージや思考を
くっつけなければ大丈夫。逆にくっつけると創造をはじめてしまう、ということか。
なるほど、ありがとう。特に3つ目4つ目はどんぴしゃりの内容でした。
しかし自分の一部絡んだ内容がでてきて笑った、というか何年いるんだ..orz
叶ったり叶わなかったりの分離はもういやだなぁ。
742
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 14:50:52 ID:66lV647I0
>>740
あと、ぐぐってくれてありがとう。
ずいぶん助かりました。
関連するとこをすぐに5つも張れる740さんに驚いてます。すごい。。
743
:
315
:2010/11/01(月) 15:28:51 ID:rJW3Q6yM0
>>706
お疲れ様でした。
そして、おめでとうございます。
探していたものを見つけられたようですね。
744
:
740
:2010/11/01(月) 15:38:29 ID:VObSEu.Q0
>>741-742
参考になるものを貼れてよかった^^
108さんと絡んだことあるんですか!
私はないので羨ましい^^
私も昔からロムってたのでこことは長い付き合いですw
741に関してですが、
イメージや思考は癖みたいになってるかもしれません。
だから、それが起こってくるのを抑圧するのは蓋になるんじゃないかな。
やはり、浮かんできた悪いイメージなどが浮かんできたことを「認め」、
それを想像した自分を「許し」、「それでも私は完璧だ」と自愛することが、
私には効きましたよ。
新たに制限を設けるのでなくて、どんどん取っ払っていく感じです。
見当はずれなことを言っていたらごめんなさい。
考えれば考えるほどごちゃごちゃになっていくと思うけど、
それでも大丈夫ですよ。
745
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 15:49:47 ID:jweFYlMQ0
>>587
遅レス
昔の知人が戻ってきたり、新しい出会いがとても輝いてる人だったりかな
既存のものを捻じ曲げる事は物でも人でもはなかなか出来ないけど
流れ込んでくるもの受け入れる事はとても簡単
ただしなぜか既存の現象も少しずつ変わってきてる
抽象的でゴメンね
746
:
315
:2010/11/01(月) 15:55:16 ID:rJW3Q6yM0
「50代、なにもしたくない、どよーんとする」
という健康食品の広告が目に入った。
自愛してほしいと思う。ごめんね。
747
:
315
:2010/11/01(月) 16:10:14 ID:rJW3Q6yM0
50つながりで・・・。108さんの質疑応答で、
>>例えば本当に来週まで50万必要で、
>この認定が既に間違っているわけです。
>「本当に」って何?
>それもエゴの現状分析から導き出された、極めて狭い条件付けでしかないですよね。
>だから、まずこの「本当に」という条件付けを解除する。
>すると自動的に「来週までに」も「50万必要」も解除されますよね。
>支えがどんどん連鎖的に外れていくわけです。
というやり取りがあるけど、
私は、何度読んでも、
「解除されますよね、うん・・・ってオイ!!解除されるわけないよ!!」
って思います。
必要なもんは必要なんじゃーって感じで。
いい子ちゃん気どりになれば、
「そうそう。お金じゃないもんね。お金より、安心の方が大事。
お金より、自愛できてる方が、いいと思います。」
(これ、書きながら、じゃがりこの話思いだした・・・。
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi-matome/e/0b9ff31ff02ef3e7194731e47787d110
)
最近、支払いがなんとか終わったので、今度こそは願望実現するぞ!
って勢い込んだら、執着してるなぁ。
すいません、つぶやきでした。
748
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 16:13:34 ID:QAwnAelIO
>>743
315さん、ありがとうございます。
はい、見つかりました。
余談ですが、315って私の誕生日なんですよ(≧∇≦)。
749
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 16:21:42 ID:66lV647I0
>>744
こちらこそどういたしまして。
うん、不安や恐怖を伴う思考、先々起こると嫌だなぁという悪い想像、をする自分。
そんな自分も許して自愛してたつもりだったけど、それが蓋だったらしいんだぁ。
この不安や恐怖や嫌な気分を「感じきる」のが受け取ることらしくて。。
isaさんは私の場合は叶わないことを認めることだという。
「叶って欲しい」は「叶わない恐怖」が下地にあるから。すると「恐怖」の再配達がくる、と。
叶わないをことを認める。まだ先の事だけどそれを叶わないと認める。うーん...。
この場合は叶わないと認めることが、受け取ることなのかな。
そうすると再配達はこない、のかな。でも、そうすると「叶わない」のか。うーん...。
>>665
で「それによって現実はかわらない」と書いてるけど、何がどう変らないんだろう。
ごめん、740さんにレス書いてたらなんだか変な疑問をずらずら書いてしまった。。
108さんには108さんが108さんになる前にLOAの解釈を色々教えてもらった。
(そういえば当時ななしの108さんと話してたときにすごい具体例を教えてもらった記憶がある。)
あの頃は願望の実現に結構驚いたりしたけど叶ったり叶わなかったりで段々分からなくなっていった。
それから随分スレを離れてた。で、ここにきてせっぱつまって戻ってきて分離だったとわかった。
で、もう分離は嫌だなぁと自愛でがんばろうと思ってたところです。
750
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 16:49:39 ID:8PV/FBBo0
過去スレにあった自分を自分の子供と思って愛すやり方、すごくやりやすいな〜。
愛情に説得力が増すというか。
自分のいいところ・・・って思うとぐーっと考えて絞り出してやっと2〜3個なのに
子供、って思った途端、良いところが無限に出てくるw
「この子はね〜、優しくて頑張り屋さんで人の痛みがわかって笑顔が可愛くて誰からも愛されて・・・∞」みたいなww
私、自分が誰からも愛されてるなんて思った事もないのにすんなり出てきた。
超親ばかww可愛くてしかたないよw
751
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 17:09:17 ID:XcCbX5EEO
>>750
そう、ほいで客観的長所でなくても
「あれとかこれとかこんな欠点があるって言われるけど、決して出来のよい子とは言えないかもだけど
それでも私には可愛いかけがえのない子なんだよ!」
とねw
蛇足だけども、親子になぞらえ
“願望を叶える為に自愛し、叶わないなら困る”
系のアレも同じようにやってみると…。
実にゾッとしますぜw
752
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 17:17:10 ID:XcCbX5EEO
>>730
お、コソッと乗っかってくれてありがとうw
うんうん、分離は錯覚・幻想の中では意味も持ち、
無限なんだ、恐らくは。
で錯覚・幻想をすっぱり取り除いて、それを見ることが仮に可能ならば
そこでは分離は有限化する…かというと、実はそうでもなくて
有限無限以前に「ない(分離という状態が一切存在しない)」
既にある
分離は錯覚
これを点と線で繋ぐと、今まさに生きてると認識してる物質世界や自分ってもんが
朧気ながら見えてくるんだなきっとw
753
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 17:51:59 ID:fDyK.Naw0
今の自分で全部受け取るよ。
毎日自分を甘やかす。
私の今の自愛
「もう一生、一人にはしないよ(キリッ)」
754
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 17:56:12 ID:lk9j1zpQO
突然すみません。携帯から投稿したいんて゛すが、レスに返信ボタンしか見当たらず
>>752
に返信してますが、投稿画面はどこにあるかどなたか教えてもらえますか。
755
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 17:58:13 ID:lk9j1zpQO
あ、できたみたい。今から投稿します。お騒がせしました汗
756
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 18:02:55 ID:lk9j1zpQO
イサさん、私はどうしたらこの状況を変えられるのでしょうか。
上司との話し合いの歳感情を爆発させてしまったり、プロフェッショナルな立場をわきまえずにしてしまった行動で上を怒らせたり、事業を起こしてもだまされたような形で失敗したり、又は子供の頃からやりたかった分野の仕事の資格を取るために寮にまで入ったのにもかかわらず期限切れで(この間更に色々問題があり)資格はとれずに終わったり。
これらはすべて、10年くらいの間で主人に起こった出来事で、なぜあの人には次つぎ問題ばかり持ち上がるのか、いい加減主人に対して信用をなくしつつあります。そして、そんな人を選んでしまったという自分をも、恥ずかしながら大変強く責め続け後悔しています。でも、この板を知った今、これらすべては自分が原因なのだと知りました。
答えは自愛、だと思うけど、私は何を認めていないのかどうしたらわかるんでしょうか。また、今まで分離を採用し続け出来事が起きた際に受け取り拒否を繰り返した結果の再配達だ、と理論ではそういうことになるのかもしれませんが、自分の何が、どういう経緯でこの現実を創っているのか、があまりにもつながりにくいので理解できません。このあたりを少し理解できるように説明してもらう事はできますか?
757
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 18:21:48 ID:lk9j1zpQO
>>756
ぬけましたが、主人に色々な状況が起こる度に首になるため今までついた仕事
ほとんどを首になっています。こうして文で見ても、私は旦那さんを支え
られる良い妻ではないですね。それも許すのかな。
758
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 18:35:05 ID:XcCbX5EEO
>>756
>>752
ってわしじゃん、誰だろ?と思ったがなんも関係ないんかなw
謎を植え付けてくれたよしみでwちいとよいかな?
>自分の何が、どういう経緯でこの現実を創っているのか、があまりにもつながりにくいので理解できません
自分の何が、はともかくさ
「どういう経緯で」
なんざ追及しなくていいよ、んなもんw恐らくわかんないから。
そもそも
つながりにくい
とあなたが感じるのはまともな思考だ。
なぜなら、この場合
あなたの旦那の生まれてから今までの人生全ても、創造の中に関わるからだよw
よって半分程度はわかるだろうが、真実は追及できんよ。
確かにあなたが主体の原因かもだが、人間関係は一人じゃ作れんだろ?
分離に激しく抵抗することで分離が増幅し、一見
とてもじゃないが望んでないような事象が起こる
分離自体や分離の抵抗を和らげるのは愛のみ
これさえわかってりゃいい。
isa氏指名みたいなんで自分はこの辺でw
759
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 18:39:41 ID:VObSEu.Q0
>>749
>「それによって現実はかわらない」と書いてるけど、何がどう変らないんだろう。
ここはアレですよ、isaさんが登場した時の話にもあったやつ。
今まで叶わないことを認めてこなかったけど、実際叶わなかった。
だから今更叶わないことを認めてたって状況は変わらない。
たとえば叶ってるなら「叶わない」と認めたら叶った状況がなくなるってこともあり得るかもしれない。
そうではないなら、変わらないですよね。
「失うものは何もない!」みたいな感じ?かなと。
「叶わない(かもしれない)」と思ってるから、色々メソッドなり自愛なりするんじゃないですか?
「叶わない」を無視して「叶う」をムリヤリ上塗りしようとするから辛い。
だから、「叶わないって思ってる」ことを認めたら?ってことだと思うんです。
言い換えれば、「叶わないって思ってる自分」を許す。
再配達の話はいったん脇へ置いておいた方がいいやもです。
受け取り方は、それを拒否してる自分を許すこと。
つまり自愛だからです…だと私は思っていますw
どの自分が特定の願いを拒否してるかピンと来なくても、
とにかく全部許していけばそのうち受け取ってると思います。
760
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 18:43:55 ID:VObSEu.Q0
>>758
>分離自体や分離の抵抗を和らげるのは愛のみ
ステキ(*ノノ)キャ
そうなんですよね。
そりゃ、受け取りを妨げてる特定の観念が分かればいいけれど、
それを知ろうと求めるのはまた分離だと。
即効性が欲しくてそれさえ叶えばいいのならば、
自愛より2章のメソッドとかのがいいのかもな。
絶対叶うわけじゃないけれど。
761
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 19:01:44 ID:r2.0.emUC
よく自愛で子供の自分とか異性を想像してみますが、彼らが病気だったり、怪我してるみたいなんだけど、なんでだろう?
看病してあげてる。
762
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 19:02:21 ID:QpntZ7wcO
��( ̄口 ̄)
イイコトも受け取らなければ再配達されるのか!
何度も再配達、おK!\(^_^)/
763
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 19:09:55 ID:7ovYa7vY0
再配達、
来るならこい、面倒だから全部まとめて愛してやるw
って考え出してから楽になったな…。
再配達は怖くない。
受け取ったら次に進めるから。
764
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 19:49:31 ID:fDyK.Naw0
再配達もなんにもないなあ。
叶ったり叶わなかったりしてた頃の方が、あったかも。
なんにもなーい。
765
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 19:53:27 ID:AZMMD3eg0
再配達のお話しにのっかってみる。
(ちなみに高速スレ2で暴れてたGrpfOo2Oは私ですf^^;
あの時は再配達で受け取り損ねてた荷物の中身を確認していたのですよー
でも数日で終わりましたよ)
再配達はちゃんと配達されるから再配達なのであって、
荷物が届く前から「怖い、どうしよう」と身構えなくてもいいのではないかな、と思います。
既に嫌な現象が配達されてた場合、過去を振り返ってみて、どうも同じパターンで
繰り返されてるような気がする心当たりがあるのなら、そこを自分なりに掘り下げていけば
いったい何が受け取るべき荷物の中身だったのかがわかると思います。
再配達は現象として起こるけれど、その配達で本当に受け取るべき荷物の中身は、
出来事としての現象そのものではなくて、それを外界への投影として生み出した源の、
内面のものです。トラウマとかやっかいな思考癖とか不安とか怖れとか。
その「源」がいったい何であるかがあぶり出すことができれば、その「源」が自分の内面
にあるということそのものを認め、そしてそれと向き合った時に沸いてくる感情を逃げずに感じる。
その上で、その「源」を過去に生み出してしまった自分自身を現在の自分から責めることを
せずに、愛情を持った目で見つめて受け入れる。これで完了なんじゃないかな、と思います。
で、その「源」がなんであるか、というのが一番の問題なわけですが、ここをisaさんにあぶり出して
もらえた人は超ラッキーですよねw
自力でやる人はどうするか。
ちなみに私の場合。
嫌な現象があったとする。過去のものでも、現在進行形のものでもいいけれど、
現時点で完全に昇華しきれてないこと。
これをとりあえず事実として「そういうことがあった」「そういうことが今起こっている」
と認める。認めるだけ。
で、それは自分にとって嫌なものなので、それが「ある」と認めたら、それ以上そこに
拘らずに、新たに自分の望みを明確に意図する。
ここで、新たな意図が明確に出来ればできるほど、グワっと出てくる感情があったら、
ここ掘れワンワンですよー
私の場合は「罪悪感」が芋掘りのように数珠つなぎになって出てきました。
後は煮るなり焼くなりお好きなように。
たぶん3日くらい、「痛ぇー」とか「うるせー」とかのたうちまわってたら
消えると思います。とりあえず私は消えました。で悩みゼロ地点まで来ました。
まだ「現象化」の波はやってきてないけどw
でも日々平穏で幸せ感じてます。
高速スレ2で皆さんにご迷惑かけたので、尻拭いに書いてみました。
スレ汚し失礼しました。
そ
766
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 19:57:19 ID:AZMMD3eg0
最後の 「そ」 はタイプミスですorz
767
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 20:25:50 ID:mdOF4Ssw0
みんないい事言うなあ
そw
ごめん ワロタのでw
768
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 20:29:31 ID:ZtiP1ZR.0
今日のレスは勇ましいものが多いね!
>>753
>>763
は特にかっこいい^^
769
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 20:32:28 ID:66lV647I0
>>759
どうもありがとう。
>「叶わない(かもしれない)」と思ってるから、色々メソッドなり自愛なりするんじゃないですか?
>「叶わない」を無視して「叶う」をムリヤリ上塗りしようとするから辛い。
そうそう、そのとおり。それが蓋か。。
>だから、「叶わないって思ってる」ことを認めたら?ってことだと思うんです。
>言い換えれば、「叶わないって思ってる自分」を許す。
そうかぁ。叶わないって認める、のか。これ怖いなぁ。
「現実はかわらない」の説明よくわかったつもりなんだけどなぁ。
770
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 20:32:37 ID:nWPsrWa20
なんか逆行してる気がする
観念掘り下げ、再配達に怯え・・
7章に書かれてる事はなんだったんだ
771
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 20:36:17 ID:ZtiP1ZR.0
>>767
さんのID:mdOF4Ssw0って指差されているみたいな気分になるw
772
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 20:38:46 ID:QpntZ7wcO
ところでさ。
考え無しにカードで買い物する人いるよね。まるで打ち出の小槌みたいに。
で、最後には自己破産。
どうして引き寄せられないんだ?彼らは無限を信じて疑わなかったんだよ?
773
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 20:38:46 ID:AZMMD3eg0
>>770
7章に行く前の最後の荷降ろし、ではw
だって直接7章に行けなくてループループ、だったんだもんw
774
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 20:43:08 ID:hngnCnskC
>>772
カード使いまくっていたことがあるけど、無限を信じていたわけではなかったな。
いずれ来る支払い期限に怯えつつ、引き寄せでなんとかなる、いやなんとかできるはず!と恐怖に蓋をしていた。
775
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 20:51:57 ID:7bu18lSk0
>>772
私もそこが疑問で、お金を使うことに関して抵抗がある
借金してまで収入に見合わないような高級車に乗る人とか
遊興費で自己破産しちゃう人とか、
自分には考えられないようなはっちゃけた金銭感覚…
正直ああはなりたくないし怖いって思うけど、
チケット的にはそっちが正解なのかな?
身の丈にあった生活が賢そうだし好ましいって気持ちと、
収入に見合った生活しないと破滅するって邪魔くさいような観念もある
776
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 21:09:11 ID:JhFQlTb.0
というかまさに今の自分がそうなんだが…どうしてもカード依存してる。
結構な額の借金があって。自己破産はしたくない。借りたものは返したい。でも買いたいと思ったら我慢できん。
仕事すれば返せると思いつつ仕事がいやというよりその時間厳守的なものとか結構外面がいいので仕事できると思われプレッシャーに負けて
すぐやめてしまう。でも総量規制とかでもうだめ!!って思ったときに保険満期で100入って、それ全額借金にあてようとおもったけど結局毎月返すのにあてて
もう半分くらいなくなってまじあせってる状態。100じゃまだまだだし。
でも仕事したくない、、っていうループ。母親が野良猫飼ってて(家も2匹いる)エイズでもって口内炎になっててお金もかかるから自分も助けてあげたいのに…
そんな自分には自愛しかないかな、と、はぁ〜〜
777
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 21:10:17 ID:66lV647I0
願望が叶わないのを認める。とやってみてるけど恐怖だらけだ。
その恐怖という感情を感じきろうとしていると、どうしてもイメージもでてきてしまう。
すると108さんの「感情そのものを感じきる」だけです。そこに「ネガティブな想像を
付け加えたりして不幸な現実創造のプロセスを始めないで下さい」の声がする。
でもイメージはまたでてくる。「こんな恐怖がまってるんだよー!いいのぉ?叶わないと認めちゃって」
と心のどこかで何かが大声で叫んでる感じだ。。
そして叶わなくても支障のない願望ならよかったのになぁ、思ったりする。
778
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 21:13:13 ID:812.Cy.E0
>>772
自己破産するまでカードで買い物しちゃうって言うのは、
不足に裏打ちされた行動のような気がする。
無限を信じたのではなく、有限を恐れてるんじゃないかな。
無限であると信じたい、そうであってくれ、みたいな。
恐怖や不足を埋めるために、自分の周りを物質で埋め尽くす。
物質で埋め尽くすことで、満たされていると思い込む。
満たされている、と思いたい。
だけど、本当に満たされてる人は、必死に物質ばかりを求めようとはしない。
779
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 21:39:08 ID:mMaHuv/20
>>777
感情を感じきる おいらの方法 は こうだよw
恐れや不安の感情からは 1mmも逃げない。
逆に自分から恐れの感情のまん中に 進んではいっていく。
そして "Throw your best punch!" (力の限りかかってこい!)みたいに言ってみる
やつらに なにができるか とことん やらせてやる
そして、実際 自分がどうなるか 見てみる
(多分どうもならないww)
もうひとつは
もやもやを胸の辺りで感じたら、
「ごめんね、いままでいれてあげなくて。ずっと外で待たせていて ごめん。
愛しているんだよ、だからさあさあ 中に入って来て。愛しているよ」
といって、胸の中に入ってきてもらう。
すると なぜか もやもやは どこかへいちゃうよ
(↑おいらは 最近こっちのやり方だよ。いやな感情のことも もう”やつら”扱いしていないよw)
おいら達が、こんなに避けたがっている 恐れや不安の感情ってなーに?って よーくよーく観察してみると
体の一部が もやもやしたり ぎゅっとなったり 熱くなったりしてる ただの体の反応だって分かってくる。
そのもやもやや 熱くなる感覚を感じたくなくて、逃げたくなるんだと思う
でも、いつまでも 恐れて逃げているばかりでなく、ちゃんと受け止めてあげる
のが おいらのほうほうでつた。
じゃあねw (love) おやすみなさーいww
780
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 21:41:10 ID:mdOF4Ssw0
買い物依存症ってことだよな
どっか心に穴があってそれを埋めたくて買い物に走る
結局、最後は自己破産 見事に引き寄せてないか?w
>>771
自分でもそう思ってましてw突っ込んでくれてありがとうw
781
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 21:45:35 ID:VObSEu.Q0
>>779
それだーッ(*TーT)bグッ!
すごく素敵な文章だ。
ありがとう。
782
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 21:46:02 ID:7ovYa7vY0
>>779
なるほろ。
参考になります。
783
:
観測者
◆4lcQ4vQ08Y
:2010/11/01(月) 22:11:23 ID:moR2MsEY0
例えば、
>>775
さんが言ってるように高級車やブランド品を持つ事であたかも自分自身の価値が上がってると勘違いしてるんかねー。
高級品を持っても人間の本質はなーーーーんも変わらないのに、だー。
そうゆうまやかしに気づいてないんじゃないかにゃ?
必要なものを必要なだけ買えばいいのにねー。
残るのはモノとモノに対する執着心、そして借金だけなのですー。
世の中って人間の執着心や嫌悪を利用したビジネスが多いですよねー。
良い面をアピールすれば気持ちよくCMとかも見れるのに不安を煽るようなCM多いよねー。近年特に。
リセッシュとかの除菌のCMとか「こーんなにお前の家菌だらけだよー、怖いねー」みたいなのとか。
よく見ると思うんだけど「えっ・・・私の年収低すぎ?」のweb広告w
周りの人間と比べさせて、嫌悪感を煽ってなんて浅ましい広告なんでしょうw
784
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 22:11:43 ID:66lV647I0
>>779
ありがとう。
「かかってこい!」はかかってきたら想像上の恐怖に打ち負かされてギブアップしそうだ。。
想像に負けてどうする、と思うんだけど。
>体の一部が もやもやしたり ぎゅっとなったり 熱くなったりしてる
これ今日「恐怖を感じきる」をするたびにずっと感じてたよ。
恐怖はただの体の反応だったの??でも確かにこの身体感覚から逃げたいとその都度感じてた。
愛してるよって中に入れてあげると消えるのか。。
いいこと教えてくれてありがとう!
785
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 22:21:09 ID:s0waX7OU0
>>737
こんばんは。
>>738
さんが色々と貼ってくれたので、そちら参考になったかと思います。有難いですね。
あくまで私個人の意見なので、おすすめ!というわけではないのですが、やはり不安を感じ切るのが私にはよい方法でした。
「そうなっても、私は私を大好きだよ」と。
786
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 22:27:55 ID:lk9j1zpQO
>>758
さん、ごめんなさい返信云々はまったく関係ありません。
携帯投稿に慣れてなくて、さっきも1行空きになっちゃうし。
携帯の人はどうやって、1行置きにならずに適当なとこで改行できるんだろ?
とにかく、お陰でアドバイス聞けてラッキーです。
>「どういう経緯で」なんざ追及しなくていい
やはりこのあたりがオカルト的になってくるんですかね。でもわかりやすく
説明、ありがとうございました。
ここからはイサさんにも読んでもらってアドバイスを頂きたいところです。
もちろんまた
>>758
さんでも他の方でも嬉しいです。
私は今までの状況の中、自分が楽になりたいのと私が支えて上げきれない申し訳なさから
何度も関係解消を提案しましたが、旦那曰く、私が見方を変われば全て上手く変わる、
と頑として応じずで、でも、私 がどんなに荒れて意地悪になっても何をしても受け止めてくれます。
何をしても、です。実は、この板を追っていて初めてわかったんですが、旦那が今の状況の
ずっと前からも私に言い続けていたこととイサさんが言っていること、まったく同じだったんです。
人生一生竹トンボの考えを地で行ってる人で、私にもそれを理解してほしいと言っていたんです。
ただ、旦那はオカルトとかは全然の人なんで心理学とかそっちの方向からだと思うんですが。
でも、だから、そんな人がどうして次々前に書いたような問題にぶちあたるのかと考えていたら、
やはり私なのか、と逆にこんがらがってきています。
787
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 22:28:04 ID:66lV647I0
>>785
あ、こんばんは。昨日はどうもです。
「不安を感じきる」やってみたのですが大変でした。
私の場合「叶わないと認める恐怖」を感じきるなのですが、もう怖すぎです。
認めさせまいと全力で抵抗しています。感じきれる方々はすごいです。
788
:
756
:2010/11/01(月) 22:31:50 ID:lk9j1zpQO
>>786
は私
>>756
です。改行できたみたい。
789
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 22:39:03 ID:s0waX7OU0
>>787
そうですか、でも大丈夫ですよ。そんな自分を許してあげてください。
十分に感じ切ったらその感情が出て来ることはもう殆どないですから。
790
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 22:39:54 ID:wBSCK/OcC
ネガティブな感情とマイナス思考は別物ですか?
791
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 22:40:28 ID:s0waX7OU0
>>790
感情、と、思考、と分けるならば別だと思います。
792
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 22:42:44 ID:MmPPRd2s0
>>787
>「叶わないと認める恐怖」を感じきるなのですが、もう怖すぎです。
恐怖を感じ切ってない段階ですでに「怖すぎ」だと思っているのなら、
恐怖を感じ切ってしまえば、恐怖を感じ切る前にもっていた
それを感じることは怖すぎる、というのはなくなりそうな気がする。
怖いから、感じ切らないというのなら、蓋をしてずっとその恐怖を感じ切る恐怖に怯えなきゃいけないような。
なんか言葉遊びみたいでわけがわからなくー・・・
793
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 22:51:00 ID:qmeXBNWIC
>>791
レスありがとうございます。
ネガティブな感情は感じきって受け入れるとありますが、マイナス思考はどうなのでしょうか?
否定して望む方向へと修正していましたが、それは恐怖に蓋をしている行為なのでしょうか?
794
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 22:57:35 ID:s0waX7OU0
>>793
レスを見ると、なんとなく、蓋をしているような気がします。
ただ私も道なかばなので、他の人のマイナス思考の取り扱いには慎重にならざるを得ません。
マイナス思考に走る事を怖がらず、まず感情を感じ切ってみてください。
795
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 23:02:59 ID:utxK6XGQO
>>765
私はあなたのいろんなレスがすごく参考になりました。
雑伎団も含めて。
私も似たようなことをやってました。
違和感を覚えたところを感じてみたら、忘れられる恐怖に怯えていました。
自分に価値が無いから忘れられる、怖い!と。
忘れられないことに自分の価値を求めていました。
だからここに書き込んで誰からの反応もなかったら怖いこわいw
しばらくのたうちまわりましたが、ま、いっか、と急に言えるようになりました。
忘れられたとしても別に私の価値がなくなるわけでもなく。
自分に言い聞かせるために書き込んでみました。
ありがとう!
796
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 23:07:12 ID:ly8T9dzs0
思考は観察すればいいと思いますよ
797
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 23:07:36 ID:s0waX7OU0
>>793
抵抗するな とは?
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/e/64f2ee5b29146c0ab1e73d5b022f3706
798
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 23:10:46 ID:AZMMD3eg0
>>786
さん
アドバイスじゃなくてたったいまふと思った感想ですが書かせて戴きますね。
人生一生竹トンボの考えを地で行っている、という旦那様はきっと、今のヘヴィな状況も
楽しんでいらっしゃるんじゃないでしょうか。
これまでの人生も。
問題にぶちあたっている、とは旦那様自身はもしかしたら考えていないかもしれない。
その時々の状況を精一杯生きて充足を味わっているのかもしれません。
そんな旦那様が、唯一つ、充足を感じられないことは、最愛の妻を幸せにできていない、
ってことなんじゃないのかな。でもこればっかりは、旦那様だけでは解決できないのでは。
そのたったひとつ、の不足感が、ひょっとしたらループから抜け出せない原因なのかも・・・
と、ふと思ってしまいました。
>旦那曰く、私が見方を変われば全て上手く変わる、
これでFAなんじゃないですか。
あなたが今、状況に関わらず幸せになるだけで、旦那様は本当はもう何もいらないんじゃないのかな。
それで旦那様の内面はすべて満たされるんじゃないのかな。
そうしたら、本当にすべてが変わるような気がしませんか?
私はそんな気がします。私の言葉だけじゃ信憑性ないですが、
でも、幸せになっちゃったもの勝ちですよ。
お足の苦労は、私も十分知っています。
金策の悩みがある中で心の平穏を感じることはけっこう大変なことです。
でも、ふっきれるとできますよ。できればその後はなんとかなります。
なるもんです。
・・・っていうか、なんて素敵な旦那様なんだぁ!
799
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 23:19:30 ID:AZMMD3eg0
>>767
さん
あ〜ん「そ」に反応してくださった方がいらしたw
密かに嬉しいです。ありがとうございます。
私もリロードして思わず吹きましたw
>>795
さん
どうもありがとうございます。
>忘れられる恐怖
これも、人間にとって根源的な恐怖のひとつかと思います。
死に対する恐怖にもそれが含まれているのかな〜とも。
生きた証を作りたい、という欲望もきっと、そこから生まれてくるのかも、と。
でも、
>忘れられたとしても別に私の価値がなくなるわけでもなく。
そうなんですよね。
罪悪感と同じように、何かが無ければ自分の価値がなくなる、という恐怖も、本当は
幻想なんでしょうね。でも、それを手放すまでには、たくさんの葛藤があった。
やっと手放せたつもりでも、またおそわれることがあるかもしれない。
でも、一度しっかりと向き合うことができれば、きっとこれからはそんなに悩まされずに
本来あるところに戻ってこられそうな気がします。
800
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 23:20:20 ID:wBSCK/OcC
>>796
>>797
マイナス思考が浮かんだ時に感じる感情について考えていませんでした。
ありがとうございます。
801
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/01(月) 23:35:39 ID:s0waX7OU0
実はisaさん待ちだったんですが。先日恋愛系の相談でisaさんに「受け取っていない」と言われ騒いでいた者です。
今日は街を歩いていて変な感覚になりました。「現実は自作自演」「自分とは世界である」。
あれ?もしかして本当にそうなのかな?この雨に含まれる原子も、道を通り過ぎる知らない人も、もしかして私の世界にたまたま入ってきたのかしら、と。
そう気づいたら、自分を他の人と比較して落ち込むことも、今の自分をダメだと思うことも、殆どなくなりました。全く無くなったとも言えるかもしれません。
気づいた自分が誇らしく、先日言われた「きみは自分の嫌いなところはあるか?」には「ありません」と言えそうです。
isaさん、またお会いしましたら改めてお礼を言わせてください。
802
:
786
:2010/11/01(月) 23:59:09 ID:lk9j1zpQO
>>798
さん
数々の仕事を首になって世間的にはまともじゃない旦那を素敵だと言ってくれて、驚いて嬉しいと共に
そこにも観念があるかもとかんじています。
旦那は身も心もかなりボロボロになって来ています。ただその原因が私であって数々起こる問題に対して
は都度体制を建て直し改善点は前向きにし、と私にはない誠実な態度です。彼がこたえてしまうのは、私
が荒れることで私が悪い方に変わり、喧嘩や不和を吹っ掛けては二人の状況と彼の精神状況の悪循環を
くりかえしてしまっているせいです。私が精神的に幼稚なせいで、ここにはあまり書けないような意地悪
を、その時は私もストレスでパニックにしろ、してしまって彼を余計に心配させ悪循環…の再配達みたいです。やっぱり私、なんでしょうね。
803
:
315
:2010/11/02(火) 00:09:34 ID:rJW3Q6yM0
>>777
叶わないと支障があるんですか?
私の願望は叶わないと、足をコンクリートで固められて海に沈められる予定でしたけど、
今考えると、叶わないことで、ずいぶん怖い思いをする予定だったんだなぁと思います。
804
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 00:12:25 ID:66lV647I0
>>789
そうですか。がんばってみます。ありがとう。
>>792
ありがとう。
>恐怖を感じ切ってしまえば、恐怖を感じ切る前にもっていた
>それを感じることは怖すぎる、というのはなくなりそうな気がする。
そうか。恐怖を感じきろうとしてる最中だけどまだ恐怖はつづく。
どうしたら感じきれる終わりがくるんだろう。。
805
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 00:15:32 ID:AZMMD3eg0
>>802
786さん、お暇しようと思ったらレス戴いたのでちょっとだけ。
う〜ん、門外漢な私が迂闊なこと言えませんが、なんとなく、共依存ちっくな感じがしました。
これは、達人isaさんやもきゅの姉様のアドバイスを待ちましょう。
でも、ひとつ言えることは、本当の問題は、お金のことではないのでは。
もちろん、お金の問題は軽いものではけっしてない。
借金苦で自殺する人が何万人といるんだ。一家離散もある。
でも、本当に解放されるべき問題は、そこじゃないような気がしました。
確かにあるはずの愛情を受け取ること。
一番難しいことですが。
やっぱり私、という言葉がご自分を責める方向へ向きませんように。
まず、それをやめることが一番の解決策のような気がします。
806
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 00:18:22 ID:utxK6XGQO
>>799
やっと振り切ったというか、感じきったことでも
引き戻されることもあると思いますし、実際引き戻されます。
願望そのものを見て、ひどい渇望感に襲われることもあります。
忘れられてない証拠を探しては、ああ、またやってしまった‥と思うこともあります。
それでも、ま、いっか。
証拠探ししたくなったら、ケーキでも食べようかな?友達に電話しようかな?
お酒飲んじゃおうかな?映画見ようかな、ゲームしようかな。
今のこの状況ならば、楽しいことしたいもんね、って。
楽しいことしたほうがいい、じゃなくて、楽しいことしたい。
ちなみに話題になっていた竹とんぼ、私は全然抵抗がありませんでした。
竹とんぼしかなかったとしたら、竹とんぼで遊べばいいんじゃないかな?
もしかしたらハイパー竹とんぼを発明して、大金持ちになれるかも?と
勝手に妄想してましたw
807
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 00:18:33 ID:s0waX7OU0
>>804
終わりは来ます。大丈夫。今はそう思えなくても大丈夫です。
808
:
315
:2010/11/02(火) 00:19:03 ID:rJW3Q6yM0
>>776
私も借金あるのですが、買いたいものを買う!!っていうのはいいと
思いますけどね。
もし、10億円くらい持ってたら、やっぱりいまと同じくらい買いますか?
809
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 00:20:30 ID:66lV647I0
>>803
うん、家(賃貸だけど)と家族を失うから。仕事もか。
315さんは大変だったんですね。
その状況で叶わないを認められたんですか?
すごい。
810
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 00:21:21 ID:AZMMD3eg0
>>806
竹トンボ、私も全く抵抗ありませんでした。
竹トンボは極めればタケコプターになるんじゃぁ!みたいなw
811
:
756
:2010/11/02(火) 00:30:11 ID:CtQyfeq20
>>798
さん ID変わってますが756です。
>問題にぶちあたっている、とは旦那様自身はもしかしたら考えて
いないかもしれない。その時々の状況を精一杯生きて充足を味わって
いるのかもしれません。
彼は、問題は今状況が起こっている単一のことよりも、同じような事を
私が繰り返してしまっていることだといいます。繰り返しを止めないと
将来いつになっても場所が変わっても、常に何かに対して文句の対象を
探し出しては不幸を嘆くことを繰り返しいつまでたっても状況は
かわらない、と。これもずっと前から言われていたんです。
だから再配達、今幸せになれ、など108さんやイサさんのことを知れば
知るほど驚きました。まったく同じことを言われてきてたんだと。
で、やはり実際今まで、私はどこに住んでも何をしていても何故か
不満ばかり目に付いてしまいいつも何かしら文句を言ってそれに
執着してしまって他のことが見えていませんでした。彼はそれも
すべて見えていたんですね。
>あなたが今、状況に関わらず幸せになるだけで、旦那様は本当は
もう何もいらないんじゃないのかな。それで旦那様の内面はすべて
満たされるんじゃないのかな。そうしたら、本当にすべてが変わる
ような気がしませんか?
その通りですね。だから私が今ある問題から離れて機嫌よくいるときは
彼は本当に嬉しいと言い表情も違うんです。って、ここまでわかって
いてもう自愛するしかないのだろうとは思いますが、、、するのみ、
なんですよね。変えたいです、この生活パターンを。
でも、なんで自愛で現実が動くの?状況が変わるの?っては聞いても
そこはオカルトってことで答えはないんですよね。でも、すごく
気になる…。
812
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 00:45:57 ID:.VN95q.60
再配達について
私はデキ結婚してしまった好きな人を今の姓で呼ぶのが涙が出るほど嫌なのね。
でも、つきあってた頃自信がなくて「彼には私じゃ不足」「幸せな家庭を持って欲しい」と思っていたから
それがミスオーダーとなって今の状況が生まれたのかもしれない。
受け取るってのは、彼を新しい名前で呼ぶこと?
そうすれば、そのうち馴れて何も感じなくなるかもしれない。
呼びたくない!あなたの名前はOじゃなくてYでしょ!!ってずっと拒否してるから
何度も「嫌な名前!!!」が再配達されてしまっているってこと?
さっさと別れて元に戻れ!って思うのは返品で、でも返品は不可なんだよね。
でも受け取ったら爆発してしんじゃいそう。
実は当時、彼らにおめでとうを無理して言ったの。「受け取る」つもりで。
でも無理だったしそれがかえって傷を深めて、今では怒りの一番の燃料になってる。
本当は謝って欲しかった!!彼は私に許されたと思っただろう、悔しい!許してなんかない!
!と。
それの二の舞になりそうな気がして怖い。
あと、受け入れることで何かが消えうせる、大事な思い出を土足で踏み潰すような気がして怖い。
813
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 00:49:31 ID:L2SdnhJ.0
>>812
要するに?
814
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:01:57 ID:MmPPRd2s0
>>812
別に旧姓で呼んでもいいんじゃない???
呼んじゃ駄目だって思ってるから、余計に辛いんでしょう?
でも、彼はあなたにとってはYなんだから、別に旧姓で呼んだって構わない。
それがダメだって決めたのは誰?
彼がそう呼ばないで欲しいっていったから?そう言われそうだから?
嫌だって言われても別にいいじゃない。「あ、ごめん。ついつい。」って言えば。
あなたが旧姓で呼ぼうが新しい姓で呼ぼうが、彼がデキ婚した事実はかわらんのだから
自分がこっちのがいいって思った方で呼べばいい。
815
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:15:03 ID:.VN95q.60
>>813
えーと、「再配達」「受け取る」ってずっとピンとこなかったんだけど
「あ、私の場合は名前を呼ぶことか」って気づいたんだけど
受け取るって無理じゃね?つーか怖くね?爆発小包じゃね?と思って困っている。
>>814
旧姓だとまわりに話が通じないことが増えてきた。「え?Yさんて誰?」って。
あとこの前、呼んでる事に気づいてもらえなかった。本人に。
名前を呼ぶと「私はあなたをOさんの夫と認めています」と宣言するかのようでイヤなんだが
もそもこんなことに縛られている自分がもうイヤなんだわ。。
816
:
315
:2010/11/02(火) 01:17:16 ID:rJW3Q6yM0
>>809
叶わないのを認めたのか定かではないですけど、
先月末、発狂したのは確かですw
お金が絶対に支払えない、という思考がぐるぐるで、
意識はしてなったですけど、私も何かに蓋をしてたのでしょうか、
叶わないことが悲しいどころか、むかついてきて、
もう知らん、どうにでもなれ!!と思ったり、そう思いながらも
心のどこかでは、「ヒッヒッヒ、ここまでブチギレれば、現実かわるかも」
なんて思ってる自分がいて、さらに腹が立ち、発狂しましたw
叶わない理不尽さを思いつくまま叫んだら(といっても、大声で叫んだわけじゃないけど)
、なんかちょっとすっきりしたんです。
まあ、ある意味、「叶わないのを認めた」のかもしれませんけど、
良くわからないです。
809さんの書いてるものも、一見、
叶わないと支障がありそうですけどね。
それは期限付きですか?
私は支払いの期限があったので、
日々、恐怖が募り、その恐怖の中、いてもたってもいられなくなりました。
結果的には、コンクリート詰めにされることと向き合うというより、
自分と真剣に向きあうこととなりました。
そんなことなら、早く真剣に自分と向き合えばよかった、
と思うのは簡単ですが、そうもいかなかったので、
ある意味、自分がつくりあげた恐怖には感謝です。
我ながら、よく作った恐怖だなぁと思います。
正直にいうと、今月末だって、支払いはあるのですから、
やっぱり怖いのは怖いのです。支払える保障はないのです。
でも、なんかちょっとだけ、違う感じです。
なんとかなっちゃうんじゃないか、そう思ったり、思わなかったりしますw
うまく説明できませんけど。
817
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:18:51 ID:66lV647I0
いま叶わないのを認める恐怖と向き合ってたんだけど
自分より大事な家族が悲しむ不幸になる、ということが
それでも構わないと認められない。
ここどうすればいいだろう。
818
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:29:13 ID:s0waX7OU0
>>817
うーん、家族が不幸になると決めているのはあなたです。
家族のことは自分自身の問題と切り離してあげてください。
自分のことだけに集中!
819
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:29:42 ID:66lV647I0
>>816
315さん、レスありがとう。
すごいと状況だったのですね。でもなんとかなってほんとよかった。
このままなんとかなると良いですね。
私のも期限つきです。
あと1カ月ないです。今度は借りるのも無理な状況です。
家を失い家族を失う状況です。
私も悲しいですが家族も特に子供も悲しいだろうと思います。
この状況で「叶わないを認める」が恐く悲しくてなりません。
315さんは自愛でなんとかなった方ですよね。
自愛のために認めるないとですね。
820
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:36:08 ID:66lV647I0
>>818
レスありがとう。
>うーん、家族が不幸になると決めているのはあなたです。
>家族のことは自分自身の問題と切り離してあげてください。
私の願いはこの問題が円満に解決することで、何故なら家族の幸せを願うからです。
「叶わないを認める」=「(私を含む)家族の不幸を認める」になります。
自分を愛するために家族の不幸を認める、どこかでそう感じてるのか難しいです。
821
:
315
:2010/11/02(火) 01:37:02 ID:rJW3Q6yM0
>>819
恐くて悲しいのなら、「叶わないのを認める」
はひとまず、横に置いといてもいいと思いますよ。
822
:
isa
:2010/11/02(火) 01:38:53 ID:/eibryfo0
>>819
>あと1カ月ないです。今度は借りるのも無理な状況です。
家を失い家族を失う状況です。
これ決定事項なの?誰が決めたんだ?
823
:
315
:2010/11/02(火) 01:40:11 ID:rJW3Q6yM0
よかった!!isaさんこないかなぁと思ってたんだ!!
ありがとう。
824
:
isa
:2010/11/02(火) 01:41:07 ID:/eibryfo0
>>819
それから、それは家族が不幸になる訳じゃない。きみが離れたくないだけだろ。きみが失いたくないだけだろ。家族を隠れ蓑にするな。
825
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:42:09 ID:66lV647I0
>>816
つづき
現実的な対応では間に合いません。
でも現実的な対応でなんとかならないか理性は考えつづけ探し続けています。
しかし理性では考え付きません。
そんな時こそ「なぜかわからないけど」とあちら側の力を信じるべきなのですが、
余裕がありません。し、今までも叶ったり叶わなかったりで信頼しきれてません。
だから自愛だったのです。
826
:
isa
:2010/11/02(火) 01:42:11 ID:/eibryfo0
>>823
全部読んでないw。
827
:
isa
:2010/11/02(火) 01:46:30 ID:/eibryfo0
>>819
きみは1人になるのが怖い。家族から見放されるのが怖いんだろ。違うか?
828
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:48:23 ID:66lV647I0
こんばんは、isaさん。
レスありがとうございます。昨日からすいません。
>>822
この現実の世界です。
1ヵ月後に家賃を払うのが決まってるのと同じです。
家族を失うはもうすこし先かもしれません。
>>824
もちろん私が一番失いたくないし離れたくない。
妻の本心はわからないけど子供は離れたくないと言っています。
829
:
isa
:2010/11/02(火) 01:48:25 ID:/eibryfo0
>>819
さらに言うときみは家族から、下に見られたくない。見下されたく無い。
830
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:49:41 ID:66lV647I0
>>827
はい。家族が私から去られるのが怖いです。
831
:
isa
:2010/11/02(火) 01:50:14 ID:/eibryfo0
>>828
実家に帰るだけだろ。何故不幸だ?三行半を叩きつけられると不安か?
832
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:51:20 ID:66lV647I0
>>830
うーん、妻に見下されてるのはもうしょうがないという心境です。
以前は見下されたくないと思ってました。いまも少しは思ってるのかな。
833
:
isa
:2010/11/02(火) 01:53:04 ID:WOU1NlwI0
>>830
きみは家族から評価されないと、きみの存在を必要とされないと、自分を愛せていない。
834
:
isa
:2010/11/02(火) 01:53:57 ID:WOU1NlwI0
>>832
子供だよ。
835
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:55:06 ID:66lV647I0
>>831
離婚となると私が子供が大好きで一緒にいたいというのも大きい。
正直に言ってるのですが、子供がなついてるので離れるのが可愛そうだというのも大きい。
それが不安です。
836
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:56:20 ID:XcCbX5EEO
>>802
個人的に読んだ感想なんだがな。
いい子チャン過ぎる気がするねあなたはw
自分の問題だから自分が変わらないととか、支えてあげられないからとか
そういう改革論抜きではっきり言ったのかい?
>>756
のような行動を起こすパートナーを、出来ることなら生活共同体としては受け入れたくないとw
旦那を受け入れる受け入れないとは別で、あなたの理想の生活を旦那に言うんだよ。
もしそこでも「お前が俺を変える為に見方を変えたらいい」と言うような奴なら。
あなた、その旦那本気で切っちまってもいいんじゃね?ww
そんな奴なら、だよ、あくまでも。
そんな旦那も心底愛してるなら無理かもしれないが、
万一「他人が見方を変えれば自分も変わる」という考え方が旦那なら…
(スマン、自分には旦那の言い分がこう聞こえたんだw)
LOAとは真逆の方向性の観念だと思う。自分なら受け入れないなw
あなたがそれを受け入れたいならそのままいけばいいがね。
あるいは、ここを受け入れ彼を変えたら、私はすごい奴だと自分含めた世間に讃えられるだろう
とか、そっちが裏願望ならそれもいいと思うんだがねw
波乱万丈な人生を憤りながらも楽しんでみるも一興だと思うしなw
但し、見逃しちゃなんないのは「既に“それ”も充分叶っている」という点だ。
試しに親友なり身内に相談してみ?「そんな状態でよくやるねあなた」風味な評価をくれるんじゃないか?
つまり、彼を変えない内からすごいと絶賛される現象は既にあるってことだよw
isa氏からまだ何も返答ない内からづらづら書いたがスマンw
正直なところ、
自分が変われば世界が変わる
はまっとうな正論に見えるが、その前に
ありのままの自分を認め受け入れ愛する
ここがクリアされてないと、自分を変える行為は「変わらないなら自分はダメ」がディフォルトの
自愛に反する罰ゲームでしかないんだよw
そこも含め、「私は旦那を受け入れる以前に、結婚生活に理想を持つ自分を受け入れているか?駄目だと裁いてないか?」
など、自分をちゃんと「変えてもいいが変わらなくてもいい」存在として受け入れてるか?
そこんとこよく見つめてみ。
旦那とどうするかはその作業の中で「あ、もしかしたらこうすれば…!」
という閃きが必ずくるから、大丈夫だw
837
:
isa
:2010/11/02(火) 01:56:26 ID:WOU1NlwI0
>>832
きみの妻がきみのいないところできみの事を子供に向かって何かを言い、今感じている子供からの無償の愛を失いたくないんだろ。
838
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 01:58:06 ID:66lV647I0
>>833
確かに子供に(たぶん好かれていて)必要とされてる自分は好きです。
>>834
子供に見下されたらきついな。悲しい。見下されたくないな。
839
:
isa
:2010/11/02(火) 01:59:01 ID:WOU1NlwI0
>>832
きみの恐怖は金じゃない。子供からの無償の愛が無くなる事が怖い。妻からの愛が変化したように、子供の愛が変化してしまうのが怖い。
840
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:00:05 ID:66lV647I0
>>837
それ考えたくないことだけど、まったくそのとおりだな。と思いました。
841
:
isa
:2010/11/02(火) 02:02:27 ID:WOU1NlwI0
>>840
きみが恐れていたのは、子供からの無償の愛が無くなる事。離婚や離れる事は、そこまでじゃないだろ。そしてきみは子供は自分より妻を優先する、と諦めている。
842
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:03:23 ID:66lV647I0
>>839
そうかも。しれない。
でも子供を不幸にしたくないとか片親にしたくないとかの思いも強い。
843
:
isa
:2010/11/02(火) 02:04:41 ID:WOU1NlwI0
>>840
多分子供がいなかったらきみはとっくに解決しているだろ。
844
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:06:28 ID:66lV647I0
>>841
うん、そうかもしれない。
最後だけちょっと違うかもしれない。
>子供は自分より妻を優先する、と諦めている。
実情は違うと思ってる(ただの思い込みか)。ただ法的には諦めてる。
845
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:07:07 ID:66lV647I0
>>843
私もそれは思う。
846
:
isa
:2010/11/02(火) 02:07:20 ID:WOU1NlwI0
>>842
それは自分の弱さを正当化している。子供のため?全部自分のためだ。片親で幸せになる事は嫌なんだろ。自分と離れて子供が自分の知らない世界で妻と幸せになるのは、やるせないだろ。
847
:
isa
:2010/11/02(火) 02:10:55 ID:WOU1NlwI0
>>842
きみは子供からの信頼、愛を失いたくないだけだ。金は関係なかったんだよ。全く、な。あとから迎えにいく。子供がいなかったらきみは妻を実家に帰し、さっさと解決して迎えに行っていたと思うが違うか?何故子供がいたらそれはできないんだ?
848
:
isa
:2010/11/02(火) 02:12:06 ID:WOU1NlwI0
>>842
〜じゃないと愛されない、と思っているからだろ。
849
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:13:44 ID:66lV647I0
>>846
弱さを正当化している。かもしれない。
>片親で幸せになる事は嫌なんだろ
嫌だな。
>自分と離れて子供が自分の知らない世界で妻と幸せになるのは、やるせないだろ。
想像してみたけど、やるせなさはあるといえばあるかな。
でも自分といるよりも子供が本当に幸せならそれでもいいと思う。
どんな状況でも子供がより幸せになるならそれは嫌じゃない。
これはよく考えたけどそんな気がする。
850
:
isa
:2010/11/02(火) 02:15:09 ID:WOU1NlwI0
>>848
きみは子供からの愛を求めている。
851
:
isa
:2010/11/02(火) 02:17:44 ID:WOU1NlwI0
>>849
子供が何を選んでも、どう考えようとも、きみが愛せばいい。無償の愛で。失うのが怖い。有償だろ。
852
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:17:47 ID:66lV647I0
>>847
子供がいなくて今の状況なら離婚してると思う。
>>849
条件付きということ?条件をクリアしないと、ということかな。
853
:
isa
:2010/11/02(火) 02:19:41 ID:WOU1NlwI0
>>852
離婚されるのか?きみが離婚を切り出すのか?
854
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:20:43 ID:66lV647I0
>>850
うん、あると思ってたから、失うのが嫌だと思う。
>>851
そうだな。確かにそう。子供への思いは無償だ。
855
:
isa
:2010/11/02(火) 02:21:44 ID:WOU1NlwI0
>>852
きみが子供からの愛を失う事を怖がれば怖がる程再配達がくる。恋人、と考えたらわからやすいか?
856
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:22:21 ID:66lV647I0
>>853
どっちかな。お互い話し合ってかな。
どちらかといえば離婚される、かな。
857
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:23:37 ID:66lV647I0
>>855
この話がここにくるのか。
その再配達つらすぎる。
858
:
isa
:2010/11/02(火) 02:24:39 ID:WOU1NlwI0
>>854
きみの愛は変わらない。ならばいいじゃないか。なにを我慢しているんだ?きみは解決の方法を知っているがそれは愛を失うかもしれなかったから避けたかった。失っても愛しているのだろう?きみと子供の自由をゆるせ。
859
:
isa
:2010/11/02(火) 02:28:28 ID:WOU1NlwI0
>>854
きみは解決の方法=離れる、と考えている。離れる事を認めろ、だ。離婚しろと言っているんじゃない。まず解決だろ。結果失うと思っている解決の方法はなんだ?
860
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:30:39 ID:66lV647I0
>>858
うーん、そうか。まぁ叶わなければ帰るんだから同じだ。
さっきさらっと子供がいなければ解決してたと返事したけど、
子供が現実にいて、いまの状況になり、帰ったとしても、
いまの現状が支払いも借金もあり金銭的に終わりに近いことに変らないんだけど、
やはりお金入らない、家族でていく、自分もこの家をでる、と認めて自愛でしょうか?
861
:
isa
:2010/11/02(火) 02:30:41 ID:WOU1NlwI0
>>854
子供には絶対に離れない、迎えに行くと約束したらいいだろ?
862
:
isa
:2010/11/02(火) 02:33:30 ID:WOU1NlwI0
>>860
自愛は現実的な働きをしないという行動不要論ではない。
863
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:35:24 ID:66lV647I0
>>859
今の問題解決できない=離れる(帰る)=離婚という空気です。
>>861
妻の意思はおいといてそう約束したい。
864
:
isa
:2010/11/02(火) 02:37:15 ID:WOU1NlwI0
>>861
約束したらいいだろ?約束は守れ。だ。
865
:
isa
:2010/11/02(火) 02:38:20 ID:WOU1NlwI0
>>863
きみ1人なら借金はすぐに返せるだろ?
866
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:39:42 ID:66lV647I0
>>862
仮に奇跡の注文が山ほどきてもうちの自営は売り上げ即入金にならないし
まったくまにあわない。困ったな。
やはり現実的な手段を考え出さないと無理なのかな。
でもずいぶん考えてるんだけど。
867
:
isa
:2010/11/02(火) 02:40:36 ID:WOU1NlwI0
>>863
自愛をしながら借金返せ。子供との約束を守れ。きみ、そんな潔いきみ嫌いじゃないだろ?今より。
868
:
isa
:2010/11/02(火) 02:41:55 ID:WOU1NlwI0
>>866
きみ1人ならいけるだろ?
869
:
isa
:2010/11/02(火) 02:43:10 ID:WOU1NlwI0
>>866
きみは自愛をしている、と言っていたが、いまのきみをきみはそんなに気にいっているようには思えないよ。
870
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:43:36 ID:66lV647I0
>>866
いや無理。
月末の支払いは日払い仕事でなんとか間に合うかもしれないけど
年末には100万位返済あるし、トーダルでは普通の会社員の年収くらい返さないと。
871
:
isa
:2010/11/02(火) 02:44:46 ID:WOU1NlwI0
>>870
いけるだろ。
872
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:47:57 ID:66lV647I0
>>867
今より好かな。相手次第で即離婚だと約束まもれないな。
>>868
現実的な方法が難しいから今回はLOAというかこのスレにきたんだ。
>>869
うーん、確かに。ここのとこ不安が優勢になってきたからかな。
873
:
isa
:2010/11/02(火) 02:48:15 ID:WOU1NlwI0
>>870
きみは行動をしたり、問題に立ち向かっているきみの方が好きそうだが?
874
:
isa
:2010/11/02(火) 02:49:38 ID:WOU1NlwI0
>>867
妻は関係ないだろ。きみと子供の約束だろ。繋げるな。
875
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:49:46 ID:66lV647I0
>>871
この2ヶ月の乗り切り方というか、いける方法が思いつかない。
876
:
isa
:2010/11/02(火) 02:51:00 ID:WOU1NlwI0
>>870
というより、何もしないより、あれこれ試したり向かっていく事の方が好きそうだが?
877
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:52:09 ID:66lV647I0
>>873
すいません。ここはそうでもない。もう問題はいらない。
>>874
そうか。そうだな。そうする。
878
:
isa
:2010/11/02(火) 02:52:34 ID:WOU1NlwI0
>>875
今のきみに思い付かないだろ。しかし、果敢に挑戦しているきみにはひらめくかもな。
879
:
isa
:2010/11/02(火) 02:55:30 ID:9ueNZJ4E0
>>877
今の話だよ。
880
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 02:57:27 ID:66lV647I0
>>876
すいません。ここもちょっと違うきがする。
できればLOAで引き寄せたかった。自愛で解決したかった、が本音。
行動不要じゃないのか。勘違いした。
行動不要じゃなくても受け取る行動が用意されるとかかと思った。
881
:
isa
:2010/11/02(火) 02:57:43 ID:9ueNZJ4E0
>>877
取りあえず子供に、愛している事と、子供からの愛を失うのが怖いと話してみろ、だ。
882
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 03:02:10 ID:66lV647I0
>>878
そういうものなのかな。
>>879
今の話?今、問題に立ち向かっている自分の方が好きか?かな。
あきらめてる自分よりは好きかな。
883
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 03:04:07 ID:66lV647I0
>>881
えっ子供にその2つを話すんですか?(愛してる、と、愛を失うの怖い、と)
884
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 03:05:54 ID:66lV647I0
isaさん、ごめん
せっかくマンツーマンでアドバイスくれてるのに
ごめん、眠くて寝そうになってきた。
885
:
isa
:2010/11/02(火) 03:08:51 ID:EIPI7kDE0
>>883
そうだよ。続きはそのあとだ。ノシ。おやすみ。
886
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 03:11:12 ID:66lV647I0
>>885
そうか。そう子供に話すのか。
isaさん、今日もありがとう。
そして深夜までつき合わせてごめん。
明日はたぶんこれないけどまたお願いします。
おやすみ。
887
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 03:23:30 ID:XcCbX5EEO
>>802
>>836
だが、もういっちょ読みが甘いかもしれんからw一応書き足すな。
あれは旦那の「自分(あなた)が見方を変える」論が、仮に
「自分(旦那)はうまくいってるはずなのに身も心もボロボロ、これは他人(あなた)の見方のせい」
という前提である場合、の話だからw
参考位にしといてくれろw
まずひとつ改めて感じたのは、あなたはやはり旦那のことより
自分自身のこと=
>>802
をメインにここで相談した方がいいんでないかと。
>私が荒れることで私が悪い方に変わり、喧嘩や不和を吹っ掛けては二人の状況と彼の精神状況の悪循環を
>くりかえしてしまっているせいです。私が精神的に幼稚なせいで、ここにはあまり書けないような意地悪
>を、その時は私もストレスでパニックにしろ、してしまって彼を余計に心配させ悪循環
特にここだ。
なぜなら旦那がどうこうは、生活する中であなたはイヤでも対処に走るはずだから。
恐らく「仕事とは経済面に関わる」という観念があるだろ?
だが、自分の精神面は経済面にダイレクトとかでは関わらない分、
きっとあなたは後回しにするだろうw
だからここでもっと紐解くといいよ。
ストレス・パニック・荒れる
これらはどういう中身?
旦那に当てこすりというか八つ当たり的態度を取る、とは具体的にどんなの?
今の自分に声をかけるとしたらどんな声がかけられる?
そして、どうなることであなたはストレスやパニック・荒れがなくなるだろうと予想してる?
(自分が変われば的な模範回答抜きでなw)
そこを本筋にした方がいい。
しかし、もしも自分の問題と並行して
旦那の件を何とか自分の問題として対処したい場合
もっとあなたのココロを整理する必要がある気がするんで…
試しに
・最初の悩み=
>>756
の何が自分は不快(快の感情に反する)なのか
・旦那が
>>756
のような状態であることで、得られること、失うと思っていることは何か
・上記の「得られること」「失うと思っていること」は自分にとって
重要度や思う通りになる(得る・失う)であろう確実度がいかほどなのか
・仮に、あなたが何をどう動こうと旦那が一生今のままであると仮定して、あなたはどうしたいか
これらをしかと突き詰めてみるといいよ。
多分ここを整理するだけでも、方向性がかなりクリアに見え始めるはずだから。
888
:
315
:2010/11/02(火) 03:27:49 ID:rJW3Q6yM0
isaさん、お疲れ様。
年末までに100万円のくだり、どう返すのか、よだれものでした。
「いけるだろ」
簡単だねーw
889
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 03:33:06 ID:YN1GjSDE0
isa氏に業務連絡w
当初おまいさん指名だったレスに自分が先に出ばったんこともあり、かなり流れ埋もれてしまったw
>>756
>>786
>>802
がそれ。
もしなんか書けることがあんならよろしくw
890
:
315
:2010/11/02(火) 03:34:47 ID:rJW3Q6yM0
>>748
なんとなくうれしい余談でした!
891
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 03:43:46 ID:WVnkequcC
もしお時間があれば
>>761
もよろしくお願いします。m(._.)m
892
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 04:27:21 ID:XcCbX5EEO
>>888
いけるだろ
とは必ずしも
年末までに100万円手に入り返す
だけとは限らない…w
そう、全く想像もつかないような展開かもしれないw
がそれでも「いける」んだよ。
893
:
315
:2010/11/02(火) 04:47:36 ID:rJW3Q6yM0
>>892
さすがイオさん!
イオたん!にしとこうかなw
894
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 06:50:29 ID:ejbbA84k0
本人の願いとはまるで違っても「いける」かもな。
イサ登場時は自愛だけで7章(既にある)に到達できるもんだと勘違いしてた。
叶わない事を認め、再配達される観念の炙り出し、受け取れ、クレンジング。
これなら、今の自分や現実がどうであろうと「完璧だ」を無理クリにでも認定する方が脈はあるな。
895
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 07:02:19 ID:n8tErIx.0
>>894
>叶わない事を認め、再配達される観念の炙り出し、受け取れ、クレンジング。
isaさんはこれらも自愛だって言ってるぜよ
もちろん「完璧だ」も自愛だし
快、充足、観念(エゴ)に抵抗しない支えない、受け取ることを許可する、自分を愛する
全て自愛っすよ
896
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 07:09:39 ID:ejbbA84k0
>>895
そんなに自愛の守備範囲広いんだったらさ、
ありとあらゆるメソッドじゃんw
897
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 07:30:40 ID:ejbbA84k0
もう荒らしみたいで辞めるけど
855 :isa:2010/11/02(火) 02:21:44 ID:WOU1NlwI0
>>852
きみが子供からの愛を失う事を怖がれば怖がる程再配達がくる。
こういうの、
怖がって嫌がる自分を許せ、が自愛ではなかったのかな。
それが再配達?何度も来るよ?
なんだか、後から後から出てくるよな〜ってさ。
898
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 07:41:04 ID:XcCbX5EEO
>>897
>それが再配達?何度も来るよ?
怖がれば怖がるほど再配達
だよ。
恐怖を感じる自分を愛する=恐怖を許容する
怖がり続けることとは、恐怖感だけでなく自分にすら抵抗したまま許容しないでいることさ。
899
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 07:51:37 ID:ejbbA84k0
>恐怖を感じる自分を愛する=恐怖を許容する
これはイコールにはならない。
「怖い」と怯える自分を許せば、怖いと感じなくなるって事?
そんな事はない。
900
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 08:17:22 ID:XcCbX5EEO
>>899
そんなことはないと思うのは自然だよ。
なぜなら、恐怖を100%なくすのって人間にとっちゃ結構ハードルが高いから。
生まれ生きようとする、ということが死(肉体を喪失するかもしれないこと)への恐怖に結び付く位だ。
恐怖を100%感じなくなり恐怖自体をなくす
こんなもんは恐らく、肉体が死を認識する時まで克服は出来んよw
しかし
「恐怖がこの世からなくならなかろうが、恐怖を感じようが、どうということはない」
という域にはいけるんだよ、自分を愛することでね。
人生に100%はない。それでも完璧なんだ。
それにも自愛で辿り着ける。
あなたが欲しい答えにはなっとらんと思うが、そういうこったw
901
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 08:22:50 ID:n8tErIx.0
>>899
・どんな自分でも許せ、愛せ
・どうあっても充足をみろ、楽しめ、快でいろ
が2本柱じゃん 二律背反じゃないと思うけど
902
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 08:31:03 ID:ejbbA84k0
>>900
いや、ありがたい答えだよ。
ただね
>「恐怖がこの世からなくならなかろうが、恐怖を感じようが、どうということはない」
>人生に100%はない。それでも完璧なんだ。
これを語りながら、自愛して再配達?
ヨチヨチってしてて「いつまで甘えてんだ、ゴラア。受け取らんか〜」
にしか聞こえんのだ。
903
:
802
:2010/11/02(火) 08:35:04 ID:CtQyfeq20
>>805
今日依存かどうかは、自分では良くわかりませんが、そうかも知れません。少なくとも
自分が、ちょっと普通とは違って病んでる部分があるのはわかるんですが。相手が自分に
振り回されてしまうと今日依存、なんですかね。その辺り詳しくないのでよくわかりませんが。
根本がお金の問題でないことは自分でもわかっているつもりです。もちろんお金の問題は
付随してきますが。そのあたりも含め「自分が変わりたい、変われば」というのが強いんです。
自分の普通(普通って何か、もありますが)でない部分がわかっているのもあるので。
とりあえず、あまり自分を責めない、は頭に置いておきます。ありがとうございます。
904
:
802
:2010/11/02(火) 08:36:15 ID:CtQyfeq20
>>903
×今日依存 ○共依存
905
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 08:38:46 ID:XcCbX5EEO
>>902
ではちなみにだ。
恐怖を100%感じなくなり恐怖自体をなくす
この目的を果たしたい
というのが、どういう意味かわかるだろうか?
「そうしなければ自分は恐怖に耐えられないし、人生とんでもないことになる」
という恐怖への抵抗から発生しとるように見えないかな?
つまり恐怖が怖くなければ恐怖を消す必要ないだろ?
恐怖に抵抗して完全に消そうと必死こく必要もない、なくさなくてもなんも問題ない
その域が、恐怖を感じきるであり、恐怖の許容で自愛でもあるってこと。
それらは客観的に見たら恐怖の再配達かもしれんが
自愛本人には、恐怖感の再配達ではないから、恐怖の再配達とは言わない。
だから何一つ問題ない。
906
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 08:55:20 ID:QpntZ7wcO
>>802
786さん
以前ここに書いたかもしれんが。
自分は、「良薬口に苦し」みたいな感じで、自分に苦言を言ったり、注意したりしてくれる人を大事にして付き合ってたことがあった。
「あんたのために言ってんだよ」と言われれば感謝して、欠点を治したり、面倒ごとを引き受けたりした。
それで。
消耗した。壊れた(:D)rz
正直、付き合っててあまり楽しくなかった。
で、苦言も作業も受け付けられなくなり、付き合いはなくなった。
最初は、その人たちと離れるのは、最初は仲間外れになるようで、抵抗があった。でも離れた今では、気分は楽になったし、特に支障もなかった。
自分にとってはその程度だったのかなと思う。
で、何が言いたかったのかっていうと。
ご主人と離れてみてはいかがですか。物理的に。
ミョーな執着とか、試練を望む心があるのかもしれませんよ。
斜めな意見ですが。
907
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:08:45 ID:ejbbA84k0
>>905
うん、言ってる事はよく分かるんだ。
>「そうしなければ自分は恐怖に耐えられないし、人生とんでもないことになる」
その認識から逃れられてるのはあなた達、気づいた人たちだけでしょ。
エゴ真っ盛りの自分らは自愛に専念してるわけだ、「専念しろ」と教えてもらったから。
その上で、やれ再配達だ蓋をしてるだ、次々と。
夜中の問答見たけど、なんだこれ?って感じ、自愛?何?意味あんの?
ま、分からないヤツは分からなくっていいんだよな。
一握りだ、本当に。
908
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:25:28 ID:o3gdZ2qIO
>>907
isaさんだって初めから上手くいった訳じゃないでしょ
108さんなんていろいろやってみて十数年って書いてましたよ
909
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:31:31 ID:wqU7sF6w0
>>907
自愛に専念して十分愛せたら、再配達にも耐えられるし、恐怖もなくなる。
段階を踏んでいるんだよ。
910
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:33:03 ID:BGv/.ACgC
>>909
ホントかな?
911
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:34:52 ID:wqU7sF6w0
>>910
ほんとだよ。段階は意図して踏んでいるわけではないかもしれないが、その人のタイミングなんだよ。
今必要ない人は安心して自愛したらいいよ。
912
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:35:32 ID:TlXhiQoA0
「いい加減にしろ!!もう、こいつはこれ以上もたないんだ!今すぐなんとかしてくれ!」
108さんが開眼したときに通った道を、いままさに俺が歩いている。。。
ただ、俺は開眼しなかった。。。
ほんとにブスッと行きたい気分だ。
913
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:37:16 ID:BGv/.ACgC
すべてを許していい、なんにも裁かなくていい、甘やかしてやればいい、という。
かと思えば
くるしいよ、つらいよ、こんなのイヤだよからは逃げんな立ち向かえやゴラアという。
混乱するのわかるよ。
914
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:39:14 ID:BGv/.ACgC
>>911
怖くなくなったの?
915
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:43:19 ID:wqU7sF6w0
>>914
怖くない。もしまた変な現象化が出て来たら、少しは怖いかもしれないが、今度は受け流せると思う。
あなたは再配達がある人だっけ?
916
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:45:33 ID:wqU7sF6w0
>>913
自愛するのはいいんだが、不安に蓋をする自愛は自愛にならない、という意味だと思うよ。
917
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:47:08 ID:y1dOglzwC
>>916
違いがよくわからない
わからなくてそれがまた怖くなるよ
918
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:51:51 ID:wqU7sF6w0
>>916
不安に思っちゃダメー!とか考えてる?
919
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:53:51 ID:ZtiP1ZR.0
>>917
私がやってきたことなんだけど、
ないのにあるんだって思い込ませたり
不安なのに不安なんてないって思い込ませたりっていうのが
一見自愛みたいなものなんだけど、
結局、蓋してるってことじゃないかな?
自愛はそんな自分を丸ごと愛する。
怖くなったってかまわない、そんな自分でいいんだよ。
ってところまで。とことん。
920
:
802
:2010/11/02(火) 09:58:08 ID:CtQyfeq20
>>887
レスくれて、謝らないでくださいー、今の私にはどれもとても大きな意味が
あるんです。レス、嬉しいです。
前の説明の書き方がわるかったかもしれません。
「見方を変えればすべて変わる」と旦那が言うのは、結局イサさんがみんなに言ったように
人生一生竹トンボでもいい、とまでいかないにしろ、私にあまりにも人生に対する覚悟も
責任を持とうとする気もなさすぎる、ということを叱咤する意味で言うんです。
これは、言い方を変え今まで何度も言われてきていたのに理解できなかったんですが
この板を読んでいるうち、何故か今までの彼の言っていたことがすべて理解できて繋がって
気が付きました。なので言っている内容はLOAと同じなんではと気付いたんです。
(これ以外にも、今まで旦那の考え方は、今になってみるとLOAに近いものが多かったんだと
自分がこの板にくるようになって気が付きました。心理学ベースの辺りは同じ考えを持って
いるようです。自愛で現実が変わるの当たりのオカルト的なことはまったく考えにありませんが)
今までの旦那の行動・起きる問題を挙げて、関係解消を何度か提案してきてはいます。
その度に、問題の原因を改善してきているため、そこは見て欲しいと言われてきました。
そして、個々の原因となる要素は確かに都度改善してくれていると思います。なのでまったく
同じ原因で次の問題をまた起こす、ということではないんです。
続きます。
921
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:58:33 ID:BGv/.ACgC
でも結局は「と思う」だろ?
922
:
802
:2010/11/02(火) 09:58:58 ID:CtQyfeq20
続きです。
自分の書き方が悪かったかもしれません。一連の首は今までの出来事で、今もそれを
繰り返してそれで困っている、という意味ではないんです。ただ、原因は別にしろ、仕事を
悪形で辞めなければいけない状況がなぜ何度も繰り返されるのか、そこがわからないので
自分?となっています。
自分の「理想の生活」について言うと経済的・物質的に大変高いものですが、旦那は
「約束はできないし難しいけどできるだけのことは頑張る」と言います。
そう言ってくれてありがたいと思います。自分の育った環境がかなり高いものだったので
それも自分の中で、「普通の生活」をするのに辛い部分があるのも確かなのをわかっているから)
>>887
で指摘されてる通り、自分の精神不安定やそうなってしまうもっと大本の原因(発達障害と
診断されています)が大きいと感じています。そして多分、自分で思うのはその上に、名前を付ければ
ACや子供の頃のネグレクト的な家庭の影響もあるかもしれないと思っています。これについては
現実的対処として最近カウンセリングに行き始めたため何か効果が出ればと期待しています。
続きます。
923
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 09:59:58 ID:dTdj5/GIO
不安や恐怖に対して
「大丈夫、怖くないよ」
って言うのは、
結局不安や恐怖を感じるべきじゃない、それが自分を害するって認定してる
不安や恐怖を感じてもいい
と受け入れるのは
不安や恐怖はただの感覚でしかない、それが自分の現実や自分の価値に影響を与えたりしないと認定してる
924
:
802
:2010/11/02(火) 10:00:02 ID:CtQyfeq20
続きです
旦那がボロボロなのは、旦那が向き合わなければいけない彼の問題もあるし、当然
すべてが私のせいではないと言います。ただ、私が日常的にあまりにも彼を普通にサポートしたり
するのが極端に苦手で、何か問題が起こるとあまりにも簡単に情緒不安定になりすぎるため
彼が私を日常的にサポートする必要があり、彼が自分に向き合う時間やリラックスする時間を充分に
取れないと言われます。そいう部分でも彼は私に、もう少し大人になってほしいという意味で「見方が
変わればすべてが変わる」とよく言います。
提案してくださった問題、自分で考えてみました。
・最初の悩み=
>>756
の何が自分は不快(快の感情に反する)なのか
旦那が仕事を次々変わらなくてはいけない状況と今後もそれを繰り返すかもしれない心配。
・旦那が
>>756
のような状態であることで、得られること、失うと思っていることは何か
得られること→自分の成長、 失うこと→今の生活全般(物質含め。すでに失いつつあります)、
他者(身内含む)からの信用(すでに失いつつあります)
・上記の「得られること」「失うと思っていること」は自分にとって
重要度や思う通りになる(得る・失う)であろう確実度がいかほどなのか
現実的にすでに得るものは得、失うものは失い始めているので、同じ状況が続けば同じように得て失うと感じています。
・仮に、あなたが何をどう動こうと旦那が一生今のままであると仮定して、あなたはどうしたいか
仮に、という条件付きは承知なんですが、何故か「一生このままはあり得ない」としか答えが浮かんでこず
この質問に答えるのが難しいです。どこかで自分たちを信じたいのか、エゴのせいでそう信じたいだけなのか
わかりませんが。
なんだか普通の人生相談みたいになってしまいましたね。。。説明下手ですいません。
925
:
802
:2010/11/02(火) 10:12:31 ID:CtQyfeq20
まだ回りくどくて分かりにくかったかもしれないですね。
自分の育った環境や私の考え方、世間知らずな部分を見て、旦那は私をアマちゃんのお嬢様と言います。
自分もそうだと思います。それに対して、旦那は野性児の様な人で、私と出会う以前も人が聞けばちょっと
珍しいと思うような結構サバイバルな生活を、もちろん楽しくはなかったと言いますが、きちんとこなして
乗り越えてきた人なので、もしや根本からあまりにも合わないという事もあるのかもしれません。
彼は自分がそういう性格で見る事が出来た事を私が見られないことにフラストレイションを感じて
と同時に、そういう風に生きられたら今私が苦痛に感じていることを楽に感じられるのを知っているので
そういう風になってほしいと言う事です。理屈は今は私もわかりかけているんですが、まだついて
行けていません。でも、旦那を見て、イサさんやこの板を見ていて、自分が苦痛と思っていることが
見方が変われば屁とも思わない、という意味は最近わかってきました。
926
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 10:26:59 ID:wqU7sF6w0
>>925
あれこれ考えるのもいいけれど、その時間を使ってまず自愛すればいいと思う。
927
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 10:29:11 ID:ZtiP1ZR.0
>>925
どうしてそんなにだんな様ありきなの?
928
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 10:46:02 ID:abwYxFqcO
「私は今まで感じた全ての感情、経験、など、私の全てを受け入れます。私の全てを受け入れ、まるごと愛します。」
isaさんが紹介してくれてたけど、自愛できてるか不安な人はこの108式自愛したらいいと思うよ。
929
:
802
:2010/11/02(火) 10:49:52 ID:CtQyfeq20
>>906
苦言を呈してくれる人、にも2種類あると思うんですが、どうでしょうか。
どうでもいい苦言を言ってくる人と本当に今の自分をよりよくするような苦言を言う人。
問題は自分がそれをどれだけ正しく見分けられるか、なんですが。
>>906
さんが消耗してしまったのはそれが合わない人からの苦言だったからではないんですか?
私は、旦那の言う事や考え方は、逆に今まで自分の家族にはまったくないものだったため
受け止めやすいとは言えないけれど、チケ板などを知るようになって心理学や
今まで自分の周りになかった考えで逆にそちらの方が有効と感じる事が多いことも
気が付いたため…←今ここ、という感じです。なんだか全てのタイミングが合って
私の周りで変化が始まってるのかな?なんても、このレスを書きながら思います。
なので、今すぐ旦那と離れるという選択はとりあえずないと思います。
でも、レスをありがとうございます。
930
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:00:20 ID:CtQyfeq20
>>926
そうですね、とにもかくにも自愛。それは、LOAであろうがなかろうが、自分(や将来的には
他人)を今より大事にできるようになって生活が安定・向上する基本と言う事は変わらない
みたいだから。イサさんしってからずっと自愛の毎日です。ありがとう。
>>927
上手く言えないけど、(仕事の状況は別としても)考え方とか持っているもの、目指すものが、自分が今まで
欲しくても手にする勇気がなかったことを彼は何が合ってもぶれずに目指す人なので、そういうコアが
自分のコアを直接揺さぶられてる気がして仕方がないんだ。これももしかして幻想かもしれないけど…。
これ、自分でも今まで何度も考えてるんだけど、言葉では説明できないんだ。説明下手ですいません。
(また絡めて嬉しいです。。。いつのもあの人もいる、みたいで。順調みたいで、ひとつづつクリアしてる
みたいですね。すごいなー。また自愛、お互い進めましょう)
931
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:07:34 ID:bbOm0r8w0
自愛していて感じたことを書くよ。
どんな自分でもいい。
蓋をしちゃいけないの?→蓋をする自分でもいい。
蓋をしてないと思うと蓋してたかも。不安だ→蓋をしてた自分でもいい。不安な自分でもいい。蓋をしてないと思ってた自分でもいい。
現実的な手段しか取れないと思ってる自分でもいい。その手段を取ってる自分でもいい。結局労苦を増やしただけの自分でもいい。結局願望なんて叶わないんじゃん!と暴れてる自分でもいい。余計な希望をちらつかせて叶えてくれなかったLOAを憎んでいる自分でもいい。どこかに罪悪感もある自分でもいい。希望を捨てきれない自分でもいい。etc
いいっていうのは「存在していていい」。そんな自分があぜ道を歩いていてもいい。本屋で立ち読みしててもいい。飯食ってテレビ見て笑っててもいい。認める=受け取る。どんな自分でも存在していていい。
思ってるよりすぐに分離は有限がわかるよ。議論なんていらないし、自分のやり方が合ってるかとか確かめなくていいこともわかる。全部繋がってたことがわかる。
isaさんはじめアドバイスをくれる方たちは、そのわかるまでのプロセスを手っ取り早くしてくれようとしている。有難いなあ。
932
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:12:20 ID:bbOm0r8w0
この自分じゃダメは分離。どんなに正当な理由があるように思えても。
金がない自分と金がある自分の違いはあってない。地球儀の好きなところを指差すだけ。指差さなかったところのことはそのうち忘れる。
933
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:19:31 ID:RSvDoejM0
>>931
蓋をしてる自分でもいい、ってところ、ちょっとわからなくなってきた。
蓋をしてる自分としてない自分では、してない自分のほうが自分を愛してるような
感覚あるけど・・・。
934
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:23:01 ID:ZtiP1ZR.0
>>930
むむむ!もしや
だんな様のこと書かれているようで、
ご自身と向き合っているんですね^^読みが浅い私でしたw
だんな様の素敵なところは930さんの素敵なところなんじゃない?
自分の投影みてるんだから。
自分のコアに揺さぶられてる・・・かも^^b
そこ認めちゃえ!
でも930さんはそのままで素敵なのだ。
935
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:23:58 ID:wqU7sF6w0
蓋をしていると再配達が来たりすることもある、と思うが、その時にしっかり自分を愛せていればOKな感じだ。
まあ存在しているだけで完璧なんだよね。
936
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:30:16 ID:bbOm0r8w0
>>933
蓋をしてる自分は愛さない、は条件。
再配達が来た自分は愛さない、も条件。
蓋をしてる自分でもいい。再配達がきた自分でもいい。自愛。
蓋をしてたら再配達、というのは単なる仕組みの説明。
蓋をしてたら怖いから蓋をしてるかどうか確かめなきゃ!分離。
937
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:31:09 ID:bbOm0r8w0
>>935
さんがシンプルにズバっと言ってくれたw
938
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:32:54 ID:bbOm0r8w0
再配達がきたときに愛そうと思わなくてもいいよ。今愛せばいいから。
再配達が来るかもと怯えてる自分でもいい。再配達どうか来ないでくれと願っている自分でもいい。
939
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:35:27 ID:bbOm0r8w0
>>936
あれ?趣旨がズレたかも。
自分を愛してる感覚があるならそっちを採用する自分でいい。
自分を愛してる感覚があるのにそっちを採用しきれない自分でもいい。
愛してる感覚がない自分でもいい。
940
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:35:54 ID:ZtiP1ZR.0
>>933
知ったかぶってヨコしてみる。
>蓋をしてる自分としてない自分
どっちも自分だからそれでいい。あなたの存在は変わりない。
ついでに、
>してない自分のほうが自分を愛してるような
感覚あるけど・・・。
ってそれを疑問に思った自分でもいい。
ってところまで行く。とことん。
941
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:37:55 ID:RSvDoejM0
>>936
そっかー。
たとえば、○○な自分が嫌で恥ずかしい。ばかにされるのが怖い。ってことに蓋をしてる
=○○な自分を愛せていない=自愛ができてない
って思っていたけど、
○○な自分を恥ずかしいと思ってる自分も愛せ、許せ、という感じかな?
942
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:41:00 ID:wqU7sF6w0
愛せない自分も許せ、ってよくisaさんが言っているけれど、愛せるようになるから大丈夫だ。
943
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:41:04 ID:bbOm0r8w0
>>941
そうそう。
944
:
930
:2010/11/02(火) 11:41:35 ID:CtQyfeq20
>>934
自分がそのままで素敵なんて言ってもらえてすごく、嬉しいです。本当なら
自分が自分にそういつも自然に感じてあげられるのが一番いいんだろうけど、まだ途中です。
自分とは、向きあえてないから今の結果なのかも、と…orz そこも許して自愛、かな。
自分のコアに揺さぶられてる?そこ、認めるのか。そうなんですね。
旦那は、自分が病気で長い間引きこもってた時に、実家の家族からは考えられないようなやり方で
自分を励まして常に自分に寄り添ってくれて病気を回復できた過去もあるから、そんな風に
されてしまったらもうほとんど自分にとっては、実家の家族どころでなく無償の愛をくれた他人と
感じてしまった。だから、旦那に問題があると、恩を忘れて文句を言うことにすごい罪悪感があるし、
でも状況の不安から弱気になってしまうし、で、そんな自分がもっと嫌…で悪循環のループ。
要するに、人生竹トンボの覚悟がないんだと、竹トンボの話が出た時にはすっごく理解できたんです。
覚悟って、どうすればできるのかな。あ、さっきから出てる「恐怖から逃げない」で自愛、ってやっぱり
ここに来るのかな、などとまた思考してしまうんでした。
945
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:43:54 ID:RSvDoejM0
>>940
とことん、やってみるー!
946
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:46:10 ID:RSvDoejM0
>>941
ありがとう。
蓋をしてたら怖いから蓋をしてるかどうか確かめなきゃ→分離
ってところ、すごくためになりました。
今の私、まさしくこれでしたーー;;蓋を探してあけなくっちゃ意味ないって思ってた。
ありがとう!
947
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:46:19 ID:bbOm0r8w0
>>941
ついでに言うと恥ずかしいと思ってる自分を許せない、愛せない自分でもいいよ。
とことんを応援してるよ。
948
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:47:47 ID:RSvDoejM0
>>942
愛せるようになるといいな。きっと大丈夫ですね^^
許して許しまくります。
>>947
本当にありがとう。
応援してもらったし、ちゃんと実践してとことんやります!!
949
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:52:38 ID:ZtiP1ZR.0
>>944
いやいや、十分いま向き合ってませんか?
この時間は大切だよね。
>自分のコアに揺さぶられてる?そこ、認めるのか。
ここは後回しにしても、
だんな様のやさしさに答えられない自分に
負い目みたいなのがあるのですね。
だから自愛なんだと思うんだけど。
やってますよね?自愛(って私が言えた立場じゃないけど〜w)
だんな様に文句言えない自分でもいい。
その罪悪感を持った私でもいい。
ってとこまでが自愛すすめちゃえばラクそうに見えるのだけど〜。
どうかな?
950
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:57:04 ID:wqU7sF6w0
ここで頑張っている人のなかには、そろそろこの質疑応答がしっくりくる人もいるかもしれないね。
http://www.rubysilver.net/loa/res108/16.html
951
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 11:58:00 ID:ZtiP1ZR.0
>>945
私もとことんやってみる〜。
質問してくれてありがとう。私もすすんだ。
>bbOm0r8w0さんも>wqU7sF6w0さんもありがとね。
じゃ、いってきますw
952
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 12:16:38 ID:bbOm0r8w0
>>944
横からごめんよ。流してくれていいよ。
まだ途中の自分でもいい。覚悟ができてないと思っている自分でもいい。思考してしまう自分でもいい。
自愛ってどこかこの先にいる素敵な自分を見つけて掴まえることじゃないよ。今の自分だよ。
自愛自愛って考えるのが苦しい自分でもいい。なんとかしなきゃなんとかしなきゃ!ともがいてる自分でもいい。
自愛できないし苦しいからやめた自分でもいい。
どんな自分でもいい。
同じこと言ってるなw
953
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 12:19:13 ID:bbOm0r8w0
罪悪感を感じてる自分でもいい。
罪悪感を感じてるってことは自分にそれだけの価値がないと思っている。価値がないと思っている自分でもいい。
恩を感じているけれどどこかでそれが重荷になっている自分でもいい。
954
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 12:24:28 ID:bbOm0r8w0
ex)りんごを盗んだ自分を責めまくっている
→りんごを盗んだ自分を許す(=りんごを盗んだ自分を許せない自分は許さない)
→りんごを盗んだ自分を許せない自分を許す
どっちがやりやすい?ってところにコツがあると思うよ
955
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 12:27:42 ID:QpntZ7wcO
>>802
さん凄い。
自分はやっぱ「ヒモ付きの愛」というか、人と付き合うのに条件しかなかったと改めて思った。
旦那さん、羨ましいなあ。
956
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 12:31:25 ID:wqU7sF6w0
>>921
誰に言っているのか分からなかったからレスつけなかったけれど、もし私にだったら
「それを理由にして自愛をしようとしないんですか?」と答えておくよ。
あなたの言っていることは「叶えないための言い訳」に過ぎないよ。
どれだけ実現に抵抗しているか分かるでしょw
957
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 12:40:52 ID:VObSEu.Q0
チラ裏投下!
今朝、昨夜のやり取りを読んで、
「自愛は行動不要ではない」にギクっと来た。
まさにこれから準備を怠ったことを発表しに行かなければならないのに…。
『自愛してれば大丈夫。
やりたくないことはやらなくていいや。』
そう言い聞かせて「本当はやらなきゃいけないと思ってたこと」から逃げてた。
でも時すでに遅し…。
腹を括った。
やってないものはしょうがない。
ダメだった自分の再配達を受け入れよう。
結果、恐れていた事態は起こらなかった。
滞りなく終わった。
なんかいつもこんな感じorz
だったら初めから心配したり焦ったりしなくていいじゃんと思うけど、
そうしても上手くいかない場合もあるんだなぁ。
分離だ分離。
自愛、おろそかにしてた。もう私行くとこまで行ったなんて驕ってた。
でも違った。
そして、そんな自分を自愛w
自愛は状態だもんね。終わりとかない。忘れてたや。
958
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 12:42:10 ID:wqU7sF6w0
>>957
面白いw
959
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 12:45:59 ID:wqU7sF6w0
私は行動はしてもいいししなくてもいい、だと思っている。
したいほうを選ぶんじゃないかな。
960
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 12:46:13 ID:VObSEu.Q0
>>958
イヤ、ほんと私にとっては一大事だったんですよ!w
私の悩みなんてここに書き込んでいる人に比べたら取るに足らないものだけど、
みんな悩みを足がかりに許していくという点では同じ土俵かなと思っている…
個人的に。w
しょうもないことほど変に固執しちゃったりね。
自愛の成果やいかに?みたいになったりして。
そんな自分もアイセヨ!ですなーw
961
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 12:48:40 ID:VObSEu.Q0
>>959
行動不要じゃないってのは行動が必要不可欠だと言う意味じゃないとは解釈しています。
ただ、今朝の私は、「やんなきゃいけない」を押し込めてたんですわ。
やりたくなかったけど、しなくていいとは思ってなかった。
まぁ、とりあえず何とか終わったんで、また自愛に集中しますww
962
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 12:49:27 ID:wqU7sF6w0
>>961
お疲れ〜ノシ
963
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 13:41:42 ID:EXhYcJMk0
あーまた受取拒否きたコレ
4回目w
「やっぱりね」と思ってしまう自分。
まだまだ受け取る価値のない自分、と感じているのか。
全部受け取ると決めたのに、やっぱショックだ。
ウワァァァン
964
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 14:50:32 ID:zWvbZm2.0
>>963
ショックだよね。
でも大丈夫だよ。無駄なものなんて何もない。
今は見えなくても、すべては神様の好意による非表示。
みんな、あなたの糧になる^^
965
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 14:53:14 ID:sIMi/dREO
>>963
そんなときこそ、自愛ですお!
まずは「やっぱりなと思った自分でもいい」ですかな。
966
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 15:15:42 ID:EXhYcJMk0
>>964
>>965
ありがとう。涙出た。
>今は見えなくても、すべては神様の好意による非表示
非表示だったんだ、そっかー
隠しファイルみたいなもんだろうかw
きっと完璧なタイミングで表示されるんかな。
>まずは「やっぱりなと思った自分でもいい」ですかな。
そだね。
とことん甘くいこう。お二人ありがとう。
叶ったり叶わなかったりしてた頃の方が、
叶ってたのが、わからないな。。
967
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 15:22:31 ID:utxK6XGQO
>>963
私も795や806を書いてはみたものの
怖いし、証拠探ししてはうわわーん!ってなります。
そのたびに、まーいっか、ってやったり気持ちを落ち着かせたりしながら
あと何回やるんだこれって思うこともあります。
分離だの再配達だの焦点があってないだの、そんなこたーわかってんだ!
わかっててできてればここにはこねーんだよ!と思ったりも。
まー、長いこと拘束服着てたようなものですから
急に自由になると落ち着かなくなって、やっぱりあっちがよかったかなって
思うこともありますねーってことで。
968
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 16:49:24 ID:EXhYcJMk0
>>967
ありがとう。
>分離だの再配達だの焦点があってないだの、そんなこたーわかってんだ!
>わかっててできてればここにはこねーんだよ!と思ったりも。
ハハハ、そうなの。
あと何回やるんだこれ、やってるうちに婆さんになるじゃないかと。
isaさんは分離が根負けすると言ったけど
根負けしたころ80歳じゃ困るのですw
わかったからもうよこせ、って感じでw
あなたの別のレス、ハイパー竹とんぼワロタよ。
969
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 19:08:01 ID:mdOF4Ssw0
証拠探しを止めよう、でももしかしてという淡い期待を抱きながら証拠探しが止められない人は
いっそ一度、目を皿にして徹底的に証拠探しをしてみるのも手かと。
クタクタに疲れ果てて馬鹿馬鹿しくなるまで。
警察の鑑識班の如くw
最後はかえってセイセイするかも。
970
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 19:10:06 ID:XcCbX5EEO
isa氏の分離ってあれだね、108さんの云うエゴと
指す範囲はほぼ全くと言っていいほど同じなんだよな
今更な話…
とすると、いつしか分離とかもアンチエゴ論期の時みたく
「分離という概念を気にしたり用いる自体分離=分離と愛の境界線を分けようとしないが妥当」
的意見が今後支持層を増やしてく傾向になってくのかな。
と勝手に妄想…
あ、質疑応答スレなの忘れてたw
一人語りスマソw
971
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 19:20:13 ID:XcCbX5EEO
>>969
そうそうw証拠探し徹底結構面白いんだよね。
オチはいつもお約束の「証拠不充分」なんだけどなw
その代わり、見逃してた自分(観念とか感情とかフォーカシング傾向とか)がザクザク収穫出来るし、再確認も可能。
最近は証拠探しするってーと、確信犯的にそっち目的ばかりだわw
972
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 19:20:45 ID:aYH5ZfXQ0
>>950
ありがとう。
読んでみました。前にも読んだことあるけど、
今読むと違います。
>とにかく自分を許して、楽にしてあげるだけで良いです。
>どうせ投影に過ぎないんですからw
この言葉に楽な気持ちになったー。
そして
>「今、この瞬間」を感じ、「愛だけ」に浸ってください。
その領域での経験は、自動的に反映されてきます。
に、やっぱり自愛だな、って思った。そして充足をみることですね^^
973
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 19:26:55 ID:ZtiP1ZR.0
>>971
証拠探しってシンクロとかのこと?
相手の誕生日の車のナンバーとか名字とか?
それも〜クタクタになる。
いまはどうでもいいかな。
ほんと証拠不十分で終了するわ。
974
:
944
:2010/11/02(火) 19:30:51 ID:CtQyfeq20
>>949
この板にこうして書き込んでるから深く向き合えるっていうのもあると
思うし、大切な時間ですね。
旦那に対する負い目、これが罪悪感みたいにあるのはあるから
ここは自愛、だなー。そうだね。
>>952
-
>>954
前に騒音ではアドバイスをありがとうございました。現実にはまだ解決していないけど
貼ってもらった108さんのに沿って実践中です。期待しすぎないで。
罪悪感、ですね。多分旦那に対してだけでなく、自分の実家家族に対しても大きい
劣等感もあります。やっぱり自愛、ですね。
リンゴを盗んだ、やつ。ちょっとわからなかった。もし時間あるときにまた教えて
頂けると助かります。
975
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 19:33:08 ID:mdOF4Ssw0
>>971
証拠不充分w
証拠探しをすると「証拠が見つからない証拠」だけは見つかる
>>オチはいつもお約束の「証拠不充分」なんだけどなw
ですね
これだけは断言できる 証拠探しをしてるうちは絶対に証拠は見つからない
それでもあえて証拠探しをしてみるのもまた一興
976
:
802
:2010/11/02(火) 19:37:00 ID:CtQyfeq20
>>955
旦那は当然欠点も多いし普通の人なんですが、きっとかなり変わった人でもあるんじゃないかと
最近(気付くの遅すぎるけど)すごく思います。私は条件で愛してたのかもしれない?と思うところも
あるんで、ここも掘るところみたい。無償の愛って、本当にすごもので、自愛してもそこまで行けるのか
心配だけど、それも自愛、してみます。
977
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 19:45:38 ID:AZMMD3eg0
チラ裏
なんか「願望=実現」(良い意味で)が近づいて来てる感じ
副業で今ちょっと売り子バイトやってるんですが、この間現場でペア組んだ子が
超面白い子で、すっごい話盛り上がったんだけどついつい連絡先を聞きそびれ・・・
また会いたいな〜と思ってたら、販売店さんから次回のキャンペーン時もぜひ同じメンバーで、
ってご指名キタw
ほんと、流れてくるってこんな感じだよね〜
ちっこい望みはわりとすぐに現象化するようになってきたなぁ〜
ってスレ伸びすぎでびっくりしたw
978
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 19:55:01 ID:L2SdnhJ.0
いつも疑問に思ってる事があるんだけど
犯罪者とかってその「犯罪者」自身は「自愛」できるの?
一度犯罪者になってしまったら「自愛」したり
「完璧」を採用したりしても
自愛しきれないし完璧にもなれないんじゃない?
979
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 19:59:21 ID:bbOm0r8w0
>>974
りんごを盗んだのを家族に対する劣等感に例えるとね。
まず、自愛で自分を全部許そうと思うだろ?
そこで家族に対する劣等感を感じる自分を許そうと思う。けど、これが苦しい。
なんでかというと、「(家族に対する劣等感を感じる)自分を許そう」が「(家族に対する中略自分を)許さなければいけない」になり、その裏にある「(家族に中略自分を)許せないでいる自分のことは許さない」っていうのが隠れてるからだ。
わかりづらいかな?
isaさんが自愛について「ほとんどが〜できない自分を許すという形になると思うよ」と言っているのはこういうことだよ。騒音もあなただから大丈夫だよ。
980
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 20:00:06 ID:LISlsFdk0
>>978
う〜〜〜ん、難しいけど、
私なりに思ったことは、犯罪を犯した時点では自愛できてないとしても
(自愛している人はきっと犯罪は犯さないと思うから)
そのあと、その人が自愛の大切さに気付いて、
自愛したり充足を見ようとしたら、それは可能なんじゃないのかな?って思うよ。
981
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 20:00:35 ID:AZMMD3eg0
>>978
「善人なをもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」
これを地で行く疑問ですな。
982
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 20:05:30 ID:bbOm0r8w0
>>978
できるよ。許せば。
と、自分は思っているよ。
983
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 20:08:42 ID:mMaHuv/20
>>781
こつらこそ いつも ありがとう!だす(love)w
>>782
機会があったら やってみそ. おもすろいよ!(love)w
>>784
一回 経験と思って 感じきって みちゃえば?
最初は 苦しいけど やっちゃえば 終わっちゃうよww
ただの体の反応だしww
コツは 思考をつかわず、体の感覚 に 集中しること(←important!)
胸のあたりが ぎゅっとしていたら、ぎゅっとなってる 胸の感覚に 集中しるんだ
あっ 今右の胸が ぎゅっとなってる ぎゅっとなってる って
いやな感情が ぼやけてきたり、集中力が 途切れてきたら
思考をつかって 出来事を思い出したりして いやな感情をもっと呼び出して
とことん 感じ続けたりするのも いいよw
いやな感情がぼんやりしてきても、逃さないぞ! みたいな気持ちで
こちらから追いかけてやるんだ! ぐらいの あぐれっしぶ な態度でやるのも 最初は コツ(love)w
激しい感情が ぬけたら 愛のバージョンにうつりやすいよ きっと
じゃあ またねーww
984
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 20:20:28 ID:L2SdnhJ.0
>>980
>>981
>>982
最終的には「許せる」ってことなんだね。
自愛=許す だっけ?
985
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 20:21:38 ID:YmfOqpaM0
>>984
どんな自分でも許して、愛す。
986
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 20:24:04 ID:bbOm0r8w0
>>984
自愛=許す、だね。
許すって自分の中の観念を外していく作業だと思ってるんだ。
「これが犯罪、これは犯罪じゃない」っていう決まり(観念)が無ければ犯罪者にはならないだろ?w
987
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 20:29:00 ID:AZMMD3eg0
>>984
歎異抄を思い出しましたので貼ってみる
http://homepage3.nifty.com/houtokuji/d14houwa.htm
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/64748760.html
どんな自分でも許す=許される
自愛が最終的に分離=エゴからの解放に向かうのならば、7章は他力=弥陀の本願による救済に近いのかも
雑技団スレで出てきた「自分には何もできないのだ!」マントラに繋がるような気もしますね
988
:
974
:2010/11/02(火) 20:41:04 ID:CtQyfeq20
>>979
そういうことなんですか。だから「罪悪感を持ってしまう(ぬぐえない)自分を許す」
「劣等感を持たずにいられない自分を許す」っていう風にすればいいんですね。
本当に許すことだらけで、このスレで投稿している間にも次々出てくるので早速
実践したいと思います。騒音も「騒音を許せない自分を許す」でいいんですよね。
過剰ポにならない程度にこれからも続けて見ます。ありがとうございました。
989
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 20:47:44 ID:L2SdnhJ.0
>>987
>「自分には何もできないのだ!」
工エエェェ(´д`;)ェェエエ工
990
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 20:49:18 ID:XcCbX5EEO
>>978
おい、おまいさんいつからチケ板にいるんだね?
とツッコミたくなるよその疑問。
みんな優しいが、自分はちと優しさ捨てていくぜw
・犯罪者にもし自分がなったら自愛出来るのか
・犯罪者は自愛出来るのか
この定義がイコールじゃないことはわかるよな。
大体さ、現実目線での「犯罪者」の範囲だけでも広いんだよ?
六法全書試しに読んでみ。軽犯罪なんてもん含めたら、捕まってないだけの犯罪者なんかゴロゴロいることがわかるぜw
もういい加減おまいさん、卓上の空論前提から抜けたらどうよ?
と冒頭の理由もあり(´・ω・`)m9ズビ
991
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 20:59:13 ID:AZMMD3eg0
>>989
雑伎団スレ三十三幕
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1286196771/
の、
>>667
>>668
に出てきますよw
>>668
は55さんだ。
あ、雑伎団スレ三十三幕の55さんのレス読み返してたら、これ、802さんにアドバイスになるんじゃないかしら。
649 :55 ◆52uE3j0pa6:2010/10/24(日) 01:18:53 ID:o9z6Jxt.0
>>618
そんな自分を許す。ひたすら許す。
で、ホントのところ、許す許さない以前に、許しを求めるに値する罪や責任を
あなたは全く負ってはいない。
あなたが誰かの人生をコントロールできる(つまり誰かの幸せを妨害できる)と考えるのは大間違い。
あなたは誰かの人生の創造に、指一本タッチすることができない。
だけど事実、引け目を感じてはいるのだから、そのことをひたすら許す。
罪や責任に対してではないですよ。引け目を感じてしまっている自分を許す。
そしてこの機会に「大いなる無責任さ」を受け入れるべきだと思う。
それはさっき書いたように、誰も他人の人生をコントロールできないし、されないということを受け入れること。
ゆえに誰かの人生の創造に罪や責任を感じることはナンセンスだということを受け入れること。
さらに、自分の存在価値が、何事かの責任を果たすこととは全く無関係であることを受け入れること。
あなたは、ただ存在するだけで、全ての良きことを受け取るに値する。これを認めること。
自分で認める。自分が認める。家族や他の誰かに認めてもらわなくてもいい。ひとは関係ないです。自分だけ。ただ認める。
992
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 20:59:22 ID:bbOm0r8w0
>>988
騒音もそんな感じだね。実践いいねいいねb
もうちょっと突っ込むと
「罪悪感を持ってしまう(ぬぐえない)自分を許す」ことができない自分も許す。
「劣等感を持たずにいられない自分を許す」ことが難しいと感じている自分も許す。
ってところまでとことんだよ。過剰ポになっても自分を許せばいい。大丈夫大丈夫。
ちなみに自愛ができないって人は自愛をサボってもいいんじゃないか。
「自愛なんかできねえよ!クソが!こちとら現実に振り回されまくっとるわボケ!」と三日間くらい悪態ついてスッキリしてから(…という自分も許す)と心の中でつけたしゃいいんだよw
993
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 21:04:26 ID:XcCbX5EEO
>>990
雑技団見て慌てて戻る自分w
>>978
疲れてるせいか?そのカキはw
疲れてんなら、とりあえず脳味噌だけでも休めてやりな。
何もあえてしない
これも自a(ry
994
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 21:11:28 ID:ZtiP1ZR.0
>>993
イオさんやさしすぐる〜^^
また恋愛スレでうわさしてやるww
995
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 21:20:29 ID:L2SdnhJ.0
>>994
あえて言おう。「イオさんの優しさが自分には分からない」
疲れっていうか「違和」がモヤモヤ〜って感じで
自分が他人みたい
やっぱ「鬱」状態かな?
996
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 21:27:43 ID:mdOF4Ssw0
「やっぱ」ってことは自覚症状あるの?
現実的対処として早めに病院いくのが無難
何でも無かったならそれはそれでベスト
997
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 21:28:15 ID:L2SdnhJ.0
>>990
>六法全書試しに読んでみ
おいらに言う言葉ではないなw (●ゝω・)〜☆ クスッ
ていうか、あなた誰?
998
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 21:29:28 ID:ZtiP1ZR.0
>>995
そっか〜。ごめんね、私にはその状態がよくわからない。
人間だから体も疲れるし、鬱かなって思うこともあるだろうし、
で、鬱だと何か困るの?
999
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 21:30:22 ID:L2SdnhJ.0
>>996
オーバーヒート状態wwwww
頭から湯気でてるかもw
1000
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 21:31:26 ID:L2SdnhJ.0
そして伝説(1000)へ・・・
1001
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 21:53:39 ID:mdOF4Ssw0
スレ違いレスなので次スレに書きたくないから1000超えでも勘弁
>>998
横だが、困るなんて次元じゃないw生き地獄
>>999
今の状態が辛いのなら、ネットで近所の評判の良さげな病院なりクリニックなり探して行ってみることをお勧めするよ。
貴方が楽になるのがベスト。だから、病院なんてメンドクセーよ、でも何となく治っちゃった、なんてのもベストだし。
1002
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 22:02:18 ID:L2SdnhJ.0
>>1001
ありがとう
「鬱」は実は初めてじゃない。生き地獄然り。生き煉獄じゃよ
病院は行きにくいなぁ・・・・根本を断ちたいけど断てない(仕事とかね)
1003
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 23:30:56 ID:utxK6XGQO
>>969
最初は叶ってる証拠探し。だんだん叶ってない証拠探し。あーやっぱりね。
でもやってることも目的も一緒。
もやもやしながら、このもやもやは何だろう?
何故私は証拠探しをやめられないんだろう。
もやもやするとわかっているのにやめられないのは何故でしょうね?
ホントに不思議です。
1004
:
もぎりの名無しさん
:2010/11/02(火) 23:55:53 ID:utxK6XGQO
わーい、スレがどこまで進んでるか全く見ないで書き込んだらもう1000超えてた。
さすが高速!
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板