[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
上海雑伎団スレ【第三十幕】
405
:
361
:2010/08/28(土) 20:42:53 ID:3aODClwg0
>>374
だぜさん、わかりにくくなんかない。
どうもありがとう。
「自分ではないコト」でドキッとした。
親に謝りたい。
これまで親にとっては自慢の子供だったと思う。
でもいい子でいるのにはもう疲れた。
親が知らないだけで、本当の自分はクズでどうしようもない子です。
ごめんって。
これ、親に対してだけでなく、自分の周りの人間に対して
全てそうかもしれない。
「生きたい」と強く願う人がいる一方で、
自分みたいなのが目的もなくただ二酸化炭素を吐いているのは皮肉なことだ。
誰かの役に立てるなら、誰かが幸せになれるのならば、
その人たちに自分の命をわけてあげたいと思う。
自分一人いなくなっても世界は動くし、いずれ人の記憶からなくなる。
存在しなかったことになるから。
でもどうにか抜け出したい。
紹介してもらった本、Amazonでぽちった。
>>376
自分だけではないんだね。
画家さんも同じだったなんて。
光も陰もない深海のような場所で、何をするでもなく、ただいるだけ。
もがき苦しんで、光を求めた結果がこれだ。
改善の兆しが全くなかったわけではなかった。
でも思っていた以上に、自分の闇は根深く改善を受け取ることなんかできなかった。
呼吸やってみる。
変われるだろうか。
今のこの場所にはいたくない。
もう頑張るのも嫌なんだよ。
406
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2010/08/28(土) 20:46:50 ID:NpIuWIJw0
別に負けたらいいのお^^
勝っても仕方ないしのお^^何れ負けるなら先に負けとけばいい、
勝とうと思うな思えば負けよじゃのお^^
お先にどうぞ^^じゃ^^
しかし、この、資本主義競争社会では(これを言う時点で、洗脳されとるのじゃが)
勝敗観念はなくしたいのお^^
ライバルは己じゃのお^^他人ではない、己に勝つことじゃのお^^
渇ことじゃよ^ー^
渇!じゃあにょお^^
カツ丼いっちょう^^
407
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2010/08/28(土) 21:19:01 ID:NpIuWIJw0
おいちゃん、前にも書いたがのお^^
子供の頃じゃ、毎日悪夢で寝るのが怖かったのお^^
夢は夢で現実ではないかもじゃが、夢の世界を変えられたら、この現実の世界も
変えれるかものお^^
夢も現実も自作自演の妄想かもじゃだからのお^^
さて、おいちゃんは、子供心に色んな夢対策をしたのじゃが、駄目じゃった。
恐ろしい夢は毎日続いたのお^^
しかし、或る時じゃ、夢の中で、もしかしたらこれは夢ではないかと気付いたのじゃ^^
そんで、ほっぺを抓ったのお^^何とぜんぜん痛くないのじゃ^^
夢だと確信したのお^^
でもじゃ、分ってても、怖いものは怖いのじゃのお^^
そこでおいちゃんは、「これは夢なんだ、起きよう、醒めよう」と、
願ったが全然駄目じゃった。
これからじゃ、夢中の秘策を思いついたのじゃ^^
気合じゃ!気合じゃ!「戻れ!!!、目覚めろ!!!」って、何度も何度も、
両手を上下に振って、夢の中で怒鳴り捲くったったのじゃ^^
やっと、眼が覚めたのお^^ 次の日もまた悪夢を見たが、気合を入れたのじゃ^^
何日か経つと、悪夢を見なくなったのじゃのお^^
おいちゃんの少年時代のどうでもよい話じゃのお^^
408
:
信頼
:2010/08/28(土) 21:41:55 ID:6qQB0GXU0
>>374
ダゼ氏、初めは動画ごと入れて聞いてたんですが、
バッテリーの消費が早いのでMP3に変換して聞いています。
これなら1日聞いていられますよw
>>376
画家さん
横ですが、所謂無気力、虚無感、その状態の時の世界ってロボコップのようなフィルム感で、
世界が何となくグレーがかった暗い感じがしてました。
>>378
(´9ω3`) さん
ipodに入れる私の方法はちょいとめんどくさいです。
コントロールパネルのフォルダーオプションで全てのファイルを表示にチェックを入れます。
そしてTemporary Internet Filesってフォルダーが何処かにあるので探して中身を全部削除します。
そしてバシャールのサイトを表示させて動画が全部読み込まれるまで待ちます。
読み込まれたらTemporary Internet Filesのフォルダーを最新の状態に更新すると、
その中に動画ファイルがありますので、それを変換ソフトで変換します。
なおこの作業は自己責任です。
取りあえずMP3に変換するソフトはこれを使ってます。
http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/FrontPage
>>384
幸せを体験するんでもなく、充足に感謝するんでもなくって言うかその状態の時それはに無理!
私がやったやり方は、幸せを求めるのを止めました。
別に幸せでなくてもいいや、どうせなら凄い不幸よ来い!
どうにでもしやがれ怖れて恐がってやるよ、ああ何とでもしてみろって思ったら、笑いが出てきました。
安心感ってのは、まあ神と繋がっている状態ですね。
神と繋がっているって書くとまた難しい事をと思われがちですが、
無茶苦茶簡単です。
もうね、アホかと言うくらい簡単なんですよ、
取りあえず美味い物をたらふく食べてみます。
例えばこんな状態。
(´・ω・`)ゲプーあー食った食ったウィーって状態が神と繋がっている状態です。
何処も売り切れで手に入らない漫画の新刊を見つけた時とか。
神と繋がる事なんて簡単すぎるんです。だから分からないんです。
(´・ω・`)ノGODON
>>385
年取った女をボコボコにする風習ってあるんですか?
409
:
エッチでリッチな なめなめおじさん
:2010/08/28(土) 22:09:02 ID:NpIuWIJw0
これ、夜に出せばよかったのお^ー^
12秒 のりつっこみ(2回以上観てちょ^ー^)
http://www.youtube.com/watch?v=NVlwRACQL18&feature=related
410
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/28(土) 23:33:13 ID:eG4mnDlk0
重要度を下げることの大切さを実感する、夏(=・V・)
411
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/28(土) 23:47:01 ID:NrEOeYp20
>>305
さん
はじめましてw ルナです。
引き寄せ大成功ww
さすが、Fwさん、GJ!!
今
>>401
も、横から拝見しました。
引き寄せって、同じ質のものを引き寄せるって言うでしょう?
でもね、一見、真逆なものを引き寄せてるみたいなこともあると思うんですよね。
あなたと、元彼のようにね。
でもね、それは、あなたが受け入れなければ、受け取らないでいいものなんですよ。
でも、受け取らなきゃいけないと、あなたは思ってしまっている。
「受け取ることを、自分に許可してない」って
そういう表現、目にされたことあるかと思うんですけどね
逆に、受け取らなくていいものを受け取ってる時
それはね、「罪悪感」を埋めようとしてるんだと思うんですよね。
なのに、これが、「願望」になってる場合も多いと思うんですよね。
その罪悪感て言うのは、あなたが作ったものではなくて
そもそも、持たなくていいものなんですよね。
だから、そこを埋めようとしなくていいんです。
埋める場所は、ないんです。
でもね、習慣として、無意識にでも、罪悪感を持ってしまってるんだと思うんです。
それはね、ご両親や、小さな時に育った環境から受け取ることが多いんじゃないかと思います。
ちゃんと会話がなくて、そのまま来てることもあるかもしれませんね。
もう、ご自分の力で、相手に愛を送られて、その結果も受け取られています。
ちゃんと実践は進んでいます。
結果も出ています、素晴らしいですよね。
>付き合ってる時に言われ続けた人格や年齢、外見攻撃による自信喪失からは全然回復出来てないです。
酷いことをされて、傷つかない人はいないと思います。
なかなか立ち直れない自分を、責めたりしなくていいんですよ。
彼がしたことは、明らかに間違っていますよね。
彼の心に問題や事情があっても、間違っています。
私はね、喜怒哀楽は、ちゃんと感じるのが大事って思っています。
その感情が、自分の大事なナビなんですよね。
喜と楽は、そのまま感じて、強く感じなくても、大事に育てていくといいと思います。
心地よさを、ストレートに受け取ればいいと思います。
怒と哀は、自分で翻訳が必要なのかな?と思っています。
だから、少し疲れるかも?w
怒はね、とっても強い感情ですよね。
だから、コントラストがはっきりしていて、その奥に、自分の望むものが、はっきりあります。
でも、一番下から引っ張り出さないと、望むものが出てこない時もあると思います。
もし、怒りにまかせて行動すれば、自分の怒りを大きくするだけかもしれませんし
逆に自分で自分を傷つけてしまうかもしれない。
そうしてしまうと、とっても自分が辛いですよね。
その怒りを、まず受け入れる。
怒りの感情を持つことを、自分に許す。
その逆が自分が望むことだから、それに怒りを覚えるんですよね。
怒りは、それを教えてくれているんですよね。
哀はね、不足を探している状況だと思います。
「不足なんかしてないよ!」って、自分に繰り返し教えてあげます。
喜怒哀楽、すべての感情はあります。
だって、あるでしょ?ww
それは、ちゃんと受け取っていいんです。
ただ、受け取り方と、出し方を覚えるのが大事なんじゃないかな?って、私は思います。
「自分には、不足がある。」
この感情が、自分に罪悪感を植え付けるんだと思います。
でも、これは誤解で、いつも、誰も不足を持っていません。
これはね、すぐには、納得できなくても
自分で自分に教えてあげると、ちゃんと分かってくると思います。
頭で分かるって感じより、気持ちがホッとすることで、分かると思います。
自分の思考を動かす事で、感情は変わります。
感情は、答えを教えてくれます。
(もちろん、危険な時とか、思考を動かすより、行動で、その場をすぐ離れた方がいいですよね。)
自分の思考に限界はないと思います。
でも、「一定方向にしか考えていないということ」を、自分で気付いていないか
もしくは、「自分の思考を変えられないと、誤解してる(決めつけてる)」んだと思います。
私が、ザ・チケットを通じて、実践から受け取った一番のギフトは、ここです。
だから、喜怒哀楽、みんな大事。私は、そう思っています。
認識を変えるために、自分のすべてを変えなきゃいけないなんて思わなくていいんです。
あなたには素敵な所が、ちゃんとあります、伝わっています。
いきなり長くなって、ごめんなさい。
何かのコントラストになるといいなと思います。
長いし、お返事はいつでも結構ですよ。どうぞ、マイペースで!
では又、おやすみなさい。
412
:
<あぼーん>
:<あぼーん>
<あぼーん>
413
:
◆DAZEwQAkb.
:2010/08/29(日) 00:15:15 ID:JQ/auSvg0
>>408
なるほど、そういうコトか(´・ω・`)b
つうか改めて考えると移動中にiPodを使ったコトはほとんどないコトに気づいたのだぜwww
そうか…使えばイイのか…なるほど…。
>>405
惜しい、惜しいのだぜw
わし自身もおまいと同じコトで苦しんだのでわかるのだぜ。
おまいの言っているコトの半分は合ってるのだぜ。
だが残り半分で勘違いをしているから苦しいんだぜ。
おまいが謝るべき文言は「クズでどうしようもない子でごめんなさい」ではないんだぜ。
「私はあなた達から沢山の愛情を受けて育ってきたけれど、あなた達のために
生きていくことが正しい生き方ではないということに気づいてしまったのです。ごめんなさい。」
こういうコトなんだぜ。
しかしこの中にもまだ半分の勘違いが残っているのだぜ。
それは「この新しい生き方は両親を失望させるだろう」というその考えが、だぜ。
もちろん最初は両親も失望したような発言をするかもしれんのだぜ。
周囲の連中からも気が狂ったんじゃないかと言われるかもしれんのだぜ。
だがな、本当は今のその状態こそ、両親を失望させる、気が狂った生き方をしているってコトなんだぜ。
おまいが苦しんでいるという事実こそ、最も両親が悲しむコトなんだぜ。
ゲラゲラゲラ、だったらもうおまいには失うモノは何も無いわけだぜw?
だって何も持っていないのだから(´・ω・`)b
そうだろう?おまいの持ち物は全ておまいのモノじゃないんだぜ。
「両親の理想を叶える人間像のフリをした人」のモノなんだぜw?
それはおまいのモノじゃあないのだぜw
他人からの評価?それだっておまいのモノじゃあないんだぜw
それは相手の持ち物なんだぜw
そう、おまいはホントは何も持っていなかったのだぜ。
なのにおまいはそれを抱え込もうとしていたのだぜ。
そりゃあ苦しくて疲れてしまうのは当然なんだぜw
だが何も持っていないのは、持てなかったからじゃあないんだぜ。
本来何も必要が無い、からなんだぜ。
何も必要がないからこそ、おまいは今まで生きてこられたんだぜ。
だってもし何かが必要なのであれば、おまいは何も持ってないんだから
生き延びてこられるハズがなかったんだぜw
だいたい生まれた時からして、おまいは手ぶらで何も持たずに腹から出てきたんだぜw?
そして死んでいく時も同様に、あの世には何も持っていけないんだぜ。
「経験」以外は(´・ω・`)b
そしてぶっちゃけ言えば、誰も、何も、本当は所有するコトなどできんのだぜ。
何も持てないのだぜ。
持てないんだから、おまいが何も持ってないのは、当たり前のコトなんだぜw
だのに人は持ったフリをするんだぜ。
そして持っている量や持っているモノの質があるというフリまでするんだぜ。
そして持っているモノの量や質が、その人の価値を決めるのだ、という幻想を作り上げたんだぜw
その幻想を信頼するのであればだ、人は誰だって自分に価値があると思いたいモノだ、
だからモノを多く持つコト、より質の高い、あるいは金額の高いモノを持つ「必要がある」と
信じてしまうようになるわけだぜ。
だがそこが間違っているわけだぜ。
価値があると思いたいとか言う前にだ、そもそも価値があるんだぜ。
つまり「〜でなければ価値がない」という考え方こそ「幻想」なわけなのだぜw
わしはそれを神との対話で知って、ハンマーで頭を砕かれたのかと思うほどの、
いや人生そのものを砕かれたような衝撃を受けたわけだぜw
さて、なんだか長くなったわけだが、つまりは価値があるモノに対して「クズでどうしようもない」
という幻想を信じ込んでいるから苦しいコトになるわけだぜ。
感情ナビ的に説明すればだ、正しいコトではないコトを信じているから、あらゆるネガティブな
感情が出てくるわけだぜw
おまいはあのバシャールの動画を見ただろうか?
>>371
とりあえず最初のヤツを見て、バシャールが言ってるコトをちゃんと聞いてみるとイイんだぜw
分離と統合という考え方もわしは好きなのだぜw
414
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 00:17:26 ID:NrEOeYp20
>>Fwさん
こんばんはw ルナです。
色んな方の同じ意見は
あなたの素敵な場所を指摘しています。
あとは、自分が素敵なんだと、自分で認める(受け取る)だけだと思いますw
なので、別の方をw
最初のころ、あなたはセドナができないと仰っていて
私もセドナはしないけど、大丈夫ですよ!とお話ししたと思います。
いつだったか、どなたかが、交通事故に合うのではないかという不安についてのご相談がありました。
それについて、だぜさん(思わず引き寄せに成功)と、画家さんのお話が印象的でした。
その時の画家さんのセドナの説明で、セドナも使ってみようと思いました。
その時のレスで
聞かれてる方は、少なくとも自分の思考(不安)を望んでいないと思っているけれど
本当は、その思考を望んでいるんだ・・というようなことが書かれていたかと思うんですけど
私にも、すごくやりやすいと思ったので
それが、今のFwさんにも、いいのでは?と思いました。
Fwさんが、どうしても自分の中に不快な感情を持ったり、ためたりする時って
これは、誰でもそうだと思うんですけど
なかなかその思考を、ずらせない、いい方向に変えられない
つまり、認識を変えられない状態だと思うんです。
でも、その不快な思考を自分は望んでいる!
そうずらしてみると、意外と、抵抗が薄れて感情がマッチするんじゃないでしょうか?
そこから、セドナを始めてみるといいんだと思いました。
では、また。
皆さん、おやすみなさ〜いw
415
:
<あぼーん>
:<あぼーん>
<あぼーん>
416
:
24
:2010/08/29(日) 00:38:35 ID:USihZkuw0
「時間という概念はない」でくっだらね〜事を思い出した
24時間TV今リアルタイムでやってるだろ。で、フィナーレは徳さんの涙とサライだよな。
でも、20時頃TV消してたんだが勘違い入った。時間がぶっとんでる勘違い。
「徳さん今頃号泣でサライで会場全員横に揺れて唄ってんだろな。。・・・ってそれ明日だぜ」
みたいな。
時間ってのがないなら 24時間TVで徳さんもサライも今やってるし、もう終わってるんだろな
417
:
◆DAZEwQAkb.
:2010/08/29(日) 00:42:32 ID:JQ/auSvg0
>>412
あいや、保育器に入っていたと聞いてこっちはゾッとしたのだぜwww
…む、スマン、笑い事ではないが、やっぱりなんだかそんな気がしたんだぜ。
生まれた時にギュッとされてないんじゃなかろうかな、とな。
まぁ随分と大変な思いをしたようだが、まずはそれが大変なコトであったというトコロから
何か少し変えてみるとイイと思うのだぜ。
とりあえず彼女の話をしてみるんだぜ。
ある日、胎内巡りというのをした時のコト。
(なんか光が一切無い、真っ暗な洞窟みたいなとこを歩いていくらしい)
http://www.kiyomizudera.or.jp/tainai.html
生まれる前のコトを思い出したらしいんだぜ。
それまでは母ちゃんにギュッとして欲しい、母ちゃんに母ちゃんらしく振舞って欲しい、
という想いをもちながら、壮絶な抗争や対立を繰り広げていたり、子供の頃はDV的な感じで
ケルナグールとかされていたらしいんだが、何を思い出したのかと言えばだ。
それは「母ちゃんに愛してもらおう」としてここにやってきたのではなく。
「母ちゃんに愛を与えよう」としてやってきた、というコトらしいんだぜ。
そして他の人たちには「ありがとう」と笑顔を振りまきたいと思っていたらしいんだぜ。
つまり、生まれる前の「意図(与えたい)」と、生まれた直後の「欲求(与えて欲しい)」とのズレが
成長と共にどんどん大きくなっていって、それが固着してしまっていた、というコトに気づいたわけなんだぜ。
いや、おまいにも胎内めぐりをしろっていうコトじゃないんだぜw
まずは穏やかに、ココロに穏やかさを齎してみるのだぜ。
どうやったらイイんだろうとか考えなくてイイのだぜ、穏やかさというもんをイメージしてりゃ
穏やかになってくるもんだぜw
何か一定の方法でとか考えないで、穏やかさと聞いて広い海が思い浮かんだらそのまま
思い浮かべていればイイだけなわけだぜw
そしたらそこから「ギュッ」としてもらいたがっているヤツを探してみるんだぜ。
多分すぐわかるんだぜ、「ギュッ」としてもらいたがっているのは、おまいの中の
小さな子供なのだというコトが。そしてその子はきっと泣いているんだぜ。
おまいは泣いている子供に何をしてあげたいと思うだろうか。
その悲しみに共感して一緒になって延々と泣き続けるコトが、
その子にとって一番嬉しいコトだと思うだろうかw?
ハイ、カット!
もしそういう風に「ギュッ」とされたい想いのコトを見つめるコトが一瞬でもできたのなら、
すでにその悲しみはおまいのモノではない、「おまいそのものではない」というコトに気づいた、
というコトなんだぜ。
まぁどうしてやりたいかは自分で決めるとイイのだぜw
あるいは「どうしたの?」とその子に声を掛けてやったってイイんだぜw
418
:
バンジーではない人
:2010/08/29(日) 00:50:14 ID:biYSFy8k0
>>413
横だけど、
ここ数日何を考えていてどういう気分だったのかをさっき忘れてしまったので、
何考えてたんだったんかなと思ってたら、DAZEさんのレスで思い出した。やったね。
せっかくだから書いていく。w
周りを見ると話が上手い奴やみんなから好かれている奴とかいるんですわ、
「俺はあんなにうまくできないなぁ、でも本当に俺はあぁいう風にありたいのだろうか?」と思った時に、
「あぁならなくてもいいや。ありのままの自分でいいや。これで愛されないならしょうがないわ。」と思えた。
俺も好かれるために誰かであろうとし続ける事に疲れたんだろうね。
うまい方法をやっているんだろうけど、嘘をついているような気分もずっとあったし。
そういや、最近やたら寝そうになる瞬間に「これは俺(の人生)だ」という気分に強くなってたなぁ。
その時は「いや、そりゃそうだろ。意味わかんないし。」と思ってたけど。
そして、どうしたら楽しく生きれるかを考えるようになってきた。
ステータスとして寂しいから彼女が欲しいんじゃなくて、どうしたら自分は楽しく過ごせるのか。
そうしたら、「彼女いなくてもいいや」って気分にさえなった時もあった。w
「何かが出来る出来ない」「かっこいいかっこ悪い」とか比べるものじゃなく、
それぞれの個性だし、どっちが優れているとか劣っているとか無くみんな一緒なんだよね。
何かを手に入れるために、誰かにならなくていい。
でも、こうなったら何かを手に入れるための条件が無くなってしまう。w
まぁ、でもここで引き寄せマスター!みたいにはならんので、
今はなぜ「実現を待ってしまうのか」を考えていますわ。いやはや。
419
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 00:51:04 ID:NrEOeYp20
>>385
さん
ルナです。横から失礼します。
年齢が気になる時期があるということ、同性として、とっても良く分かります。
私が一番、自分の年齢を意識したのは、25歳〜30歳の時でした(遠い目 笑)
本当にきつかったです。
多分、多くの女性が、そうだと思うんですよね。
でも、男性にも、あるみたいですね。
でも、私は、今の自分の方が大好きです。
385さんも、そうなるといいな〜と思います。
自分の感じ方は、エゴの仕業だから思っちゃいけないと思わなくていいと思います。
それは、どんな感情の時も、そうだと思います。
よろしかったら
>>411
の後半、喜怒哀楽の所を、読んでいただけたらと思います。
私が、自分の年齢を意識して、苦しんでいた時
自分では気付かないうちに、年上の方を傷つけたかもしれません。
若気の至りって、ありますよね。
今でも、間接的に、うっかりそれをしていたと、後から気付いて、反省することもあります。
年齢による縛りは、自分で知らないうちに強めていることもある気がしています。
年齢が、数字だって、少しづつ思えるといいなと思います。
このレスが、もし、苦痛に感じたら、私の力不足なので、ごめんなさい。
420
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 01:11:51 ID:Mb5g18p60
ALICEさんってどこいっちゃったの?
421
:
◆DAZEwQAkb.
:2010/08/29(日) 01:25:08 ID:JQ/auSvg0
\
\
\_
( ヽヽ
〉 ヽ
∪。A。).) <そうさ、バンジーからヒモを取り去ってしまえば
V^V
.ハ_ハ
∩ ゚∀゚)') <とべるよ
〉 /
(_/ 丿
422
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 02:24:19 ID:GvHDTPuo0
チラ裏ですが、今、現状に行き詰まっちゃったんで、
原点に戻ってみるかと思い、はじめて108氏のレスを見て、
衝撃を受けたレスを探し中です。
私の心を射止めたそのレスに、何かヒントがあるかもと思って!
そのレスはまだ見つかってないけど、他の過去ログや、
108氏と出会う以前のレスも読んでいると、忘れていたことを思い出したり、
なんか新鮮な気持ちになったりしてとても良い!
過去ログに楽しめればよい。不幸さえ楽しめればOKと書いてあった。
そうですよね!ここからどの様に好転していくのか、
せっかくだからそのプロセスを楽しもうと思います。
チラ裏スマソ。
423
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 02:27:58 ID:PM9mw5/w0
過去ログいいっすね〜
いろんな気づきをもらえます
初期の頃はコテコテの関西弁の人がいて面白すぎる
またこの板に来ないかなぁ〜
424
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 03:01:09 ID:F1G9gpRAO
>>417
ねえねえだぜさん。
私、若い頃は両親を恨んできたんだが、大人になるにつれて、割と沢山の人が持つ感情だと思うようになったんだ。
多かれ少なかれ、人は親や幼い頃の状況に対して何か持ってるよ。
チケット知って私は、単に親を理由に「○○ができない自分」を補強してたんだなっておもた。
だぜさんの話を見てるとたまーに家庭環境の話が出るよね。
わざわざ幼い頃の話してそこに重要性与える意味あるんだろか、て私は思ってしまうよ(´・ω・`)
結局今どうしたいか・どうされたいかじゃないかな。
「昔愛を感じられなかったから」「抱き締めてもらえなかったから」今愛を求めてしまう。
だから幼い自分を癒してあげよう。
てするとわかりやすいけど、同時にハードルが高くなる気がするんだー。
425
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 05:42:40 ID:tRhRCGKgO
>>DAZEさん
最近2のほうのスレで見かけないので出張させてもらいました。
ずっと聞きたかったのですが健康って引き寄せられるのでしょうか?
426
:
NASA局長
:2010/08/29(日) 06:18:23 ID:6qaLjB1YO
前スレ
>>990
>7^3さん
いやはや、登山中は励ましのコールありがとうございました!
女性単独富士登山はしっかりした装備と自分なりのペース配分で進めば可能だと思います。
てか、観光会社がやっている富士登山ツアーは今、申し込みの半分以上が女性だそうで1人で申し込む女性の方も多いそうですわ。
登山て、ベテランであればあるほどゆっくり登るらしいですな。
だいたい普段街を歩く時の半分くらいの速度で歩き、30分に1度は必ず5分休憩を取り、その時水分補給やチョコなどの携帯食を軽く食べることがバテないコツだそうです。
初心者は早く頂上を目指したくなりいつの間にかペースが早くなって高山病で自滅するそうです。
現に8号目の山小屋で私の部屋がなぜか8割くらい山ガール(
http://imepita.jp/20100827/018020
)だったのですが、
仮眠中、同部屋の20代前半の女性2人が高山病で過呼吸みたいな発作になり山小屋の人が判断してその子らは強制下山になってました。
8合目まできて下山でしたから可哀相でしたな。
5合目出発してまだ登り初めの頃、おそらく単独登山であろう女性が私の前を勢いよく歩いていたんですが、
この女性、メイクとかで勝手に判断するとふだんなら六本木にいそうなブランドのTシャツを着てデカサンしてるカンジな女性で、
「山ガールブームまじきてんのかも?」なんて思いましたわ。
このお姉さん、霊峰富士においてデカサンしてふだんの六本木行き用のメイクで臨んでましたからある意味カッコヨスでしたわ、いやはや‥
http://imepita.jp/20100826/553520
前スレ
>>995
さん
8合目の山小屋で見た月は幻想的でしたわ〜(
http://imepita.jp/20100827/016920
)。
富士山においては5合目の観光地を抜けて上へ登る登山道に入ったところからすでに霧っぽい空気になって非日常的雰囲気になってきますが、
7合目あたりで雲の中を突っ切って歩く体験は私初めてしまして、何て言うんでしょう、三蔵法師な気分でした。
みなさんも飛行機など乗った時に、窓から下の雲をながめた経験は比較的あると思いますが、
自分の足で歩いて上空にあるもくもくした雲に近づき、さらに綿菓子のような雲の中に突入しさらにその上に突き抜けることって日常であんまないですよね?
その体験ができるのは頂上が雲より高い富士登山ならではですわ。
この雲の中へ自分の足で突入していくわけですよ、まさに天国への階段です↓
http://imepita.jp/20100827/029360
5合目から8時間かけて自分の足で8合目の山小屋まで歩いてきて目前に広がったあまりの広大な風景に
つい子供のようにワクワクしてしまったんでしょうな、
山小屋で私の隣の寝床だった山ガールが「今ここ」にいた瞬間ですわ↓
http://imepita.jp/20100827/030150
私この女の子とは赤の他人ですが、この瞬間はこの子と同じ目から見てるって感じましたな、いやはや。
427
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 06:18:48 ID:niSsC/ao0
「思い煩うことなく、いつでもふわふわと軽く楽しく生きる」、というのを究極、最終的な望みとしていたのですけれど、
引き寄せや108さんを知る前は「まったくプレッシャーのない人生なんてありえない。そんなの無理」と思って半ばあきらめていました。
でも、これって、自分の在り方、心の在りようを外界に依存させていたから「無理」と思っていた、ってことなんですね。
たとえ外側(現実世界)で何かが起きたとしても、それに対してリアクションをとらなければ、この望みはかなり容易に達成できるのでは、と思い始めたところです。
自分の心でそう決めてさえしまえば、もうこの先何があっても、平穏で楽しくいられる。
思い悩むことも選択できるし、思い悩まないことも選択できる。
びっくりしたと同時に「なーんだ」とものすごく拍子抜けした思いです。
望みを意識し始めてからずっと、自分でも「なに夢みたいなこと言ってんの」と思っていたので……
とはいっても、現実にリアクションをとってしまう習慣からはなかなか抜け出せないですね。
今でも、「それこそが難しいんじゃないの」と「そんなの簡単だ」の間を行ったり来たりしています。
でもこのことに気づかせてくれた108さん、皆さんありがとう。
428
:
NASA局長
:2010/08/29(日) 06:20:14 ID:6qaLjB1YO
前スレ
>>1000
>F1さん
30㍑サイズのザックがパンパンになるくらい入れて背負っていきましたわ。まあ中身の3分の1はお菓子や飲み物でしたが‥
海いいですな!船の科学館!
こう何て言うんでしょう、夏が終わるくらいのまだギリギリ泳げるくらいの時期に海に行って、
遊び疲れて海岸でだべっていてコンクリの段のとこなんかすわってると夕暮れの風がちょい涼しくて
「あ〜もう夏も終わりかな‥」
的な瞬間があるじゃないですな?あれ、たまんないですよね。
海岸、単車、17才ですか。あのメランコリックな気分はまさにホットロードの世界ですわ、いやはや‥
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_2/378-4351916-4279635?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1282930912&a=4088551427&sr=1-2
前スレ
>>1003
>DAZEww氏
いやはや、今回のフジヤマ行きはほんと2週間ちょい前に急に自分の中で決断したんですわ。
まあグッドタイミングで鈴木ともこさんの登山マンガを読んだのも後押しされたわけですが、
それだとしても「今がグッドタイミングだ!」的な許可は自分の中で突然降りてきましたな。
私、ほとんど今までの人生において「登山」というものに興味がなかったわけです。
登山で思い浮かぶのはせいぜい「♪娘さんよく聞〜けよ、山男にゃ惚ぉ〜れぇ〜るなょ〜(
http://www.youtube.com/watch?v=fhsPNMMxeSI
)」くらいですわ。
が、今よく考えてみると以前にDAZEww氏によく「高尾山日帰りトレッキング」をオススメしたのを思い出しましたわ。
こういうのはもしかしたら蓮博士が言うように記憶の再生というか、顕在意識では気づかない潜在意識の部分がDAZEww氏にオススメしているふりをして、
実はあの頃から潜在意識がすでに富士登山の下準備を初めてたのかもしれませんな。
でも今度は本当に私の顕在意識と潜在意識がダブルでタッグ組んでDAZEww氏に富士登山をオススメしますわ。
とりあえず新宿南口近くにあるL-Breath(
http://imepita.jp/20100829/084450
)は新たな聖地ですわ。
店内を見てるだけでDAZEww氏の冒険心を必ずやくすぐりますぞ、いやはや。
>>18
さん
楽しんでもらえて嬉しいですわ。ありがとうございます。
私が今回の富士登山決行の最後の一押しをしてくれたのは
鈴木ともこさんのこのマンガエッセイでした↓
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/378-7552987-4481326?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1282931209&a=4840128170&sr=1-1
このマンガも読んでるだけで自分が山登りしてるような気分にさせてくれますし、
なによりココロがあたたかくなりますわ。
このなんでもないエッセイの31Pと95Pの2ページがNASAのココロを動かしました。
いやはや、NASAイチ押しの良書ですわ。
>>21
さん
ありがとうございます。
今度は
>>21
さんの番ですわ、バトンタッチします。
初富士登山における注意事項を貼っておきますわ↓
http://www.youtube.com/watch?v=cOLC3uTfug4
http://www.youtube.com/watch?v=7JLo82F4ht0
>>22
>携帯さん
ありがとうございます!
サスガ携帯さんだけあって携帯のしくみについて詳しいですな!
頂上で御来光を撮った画像をこのスレにぅpしようとしたんですが、
おそらく頂上にいるほとんどの人がメール発信してるため、まるで年明けの除夜の鐘の瞬間みたいにメール回線がパンクして送信不能になりましたわ、いやはや‥
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-keitai.html
http://www.fujigoko.tv/live/camera.cgi?n=26
429
:
NASA局長
:2010/08/29(日) 06:26:07 ID:6qaLjB1YO
>>34
>新垣オウガ富江(
http://image.blog.livedoor.jp/samurairoman/imgs/3/f/3fba3631.jpg
)
山はいいですぞ!
とりあえず富江の場合は近場の高尾山ハイキング(
http://www.youtube.com/watch?v=huZObWZhqc4
)から初めてみるといいですわ。
ちなみに私中央線において過去最高、高尾まで乗り過ごしたことありましたわ。
逆の電車がなく帰れなくて八王子の満喫で始発待ちましたわ。悔しいから八王子ラーメン食べたりして‥
まあそんなことはいいとして今回富士登山をしてみて山ガールの気持ちがわかりましたわ。
みんな本質主義になってきたんでしょうな、もし富江が来年夏あたり富士登山にチャレンジしたら、必ず“何か”を見つけることをNASAが保障しますわ、いやはや‥
http://www.youtube.com/watch?v=1Ay_DYljXfc
http://www.youtube.com/watch?v=POec6i5nnGA
>>36
さん
ありがとうございます。
そのために私は富士山に引き寄せられたのかもしれませんな。
http://www.youtube.com/watch?v=pd1FpkVmoHY
>>37
>なめなめおじさん
ほんと富士山頂上で見た御来光は今まで人生で見た御来光の中でも別格(
http://www.youtube.com/watch?v=7SwC-S2aR3M
)でした。
御来光の直前に雲海にオレンジ色の一直線のラインが出るんですが、
ホント、神を感じましたわ。
http://imepita.jp/20100828/148690
>>38
>Brainさん
あなた、お伊勢さん(ttp://ehara.hiro6.com/?guid=ON&eid=423883)といえば日本有数のパワースポットじゃないですかっ!
ということはBrainは三重在住の方ですかな?津競艇。
NASAの資料(
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=cocoro358&articleId=10367463500
)では霊峰富士とお伊勢さんもなにやら密接な関係にあるようですな。
つまりゆくゆくはBrainも富士登山に導かれる運命なんでしょうなぁ‥いやはや。
(初登山にあたっての参考資料)
ttp://ehara.hiro6.com/?guid=ON&eid=423883
ttp://www.go-fujisan.com/tag/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85/
ttp://www.go-fujisan.com/tag/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E7%99%BB%E5%B1%B1%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85/
>>42
>クマー(
http://www.youtube.com/watch?v=ki_lEUYlfg8
)
今回の富士登山、私は山梨県側の吉田ルート(ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/fuji-k.html)から登ったわけですが、
静岡県側の御殿場ルートや須走ルートから登った場合、下山途中に富士山名物である「大砂走り」という場所があって
富士山の火山の砂でできたフカフカの砂の上を勢いにまかせて(1歩で3m進む)高速で下るというものなんですが、
その際砂埃がハンパないのでマスクが必要だそうですな。
ちなみに富士山は5合目より上はほとんど木がないので熊などの野生動物はいないそうですわ。
富士の裾野にあるオカルターの中では有名な青木ヶ原の樹海にはクマーが棲息していると思われますわ。
あと、樹海の奥地なのにどこからともなく低いお経が聞こえてきて
その方向を見ると足の膝から下がなぜか透けてる不思議な白装束の行列とですか、いやはや‥
http://www.youtube.com/watch?v=nwOWXJ1GVhE
430
:
NASA局長
:2010/08/29(日) 06:27:12 ID:6qaLjB1YO
>>43
>93さん
私もどちらかというと海派だったわけです。
ていうか大抵の人は、学生の頃山岳部だったとか家の裏が山的な環境じゃない限り海派な場合が多いと思いますわ。
それなのに登山する女性(
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/travel/5478/1.html
)が増えているということは
アセンションではないですが男性より比較的本質主義な女性が山のもつスピリチュアルなメッセージ(
http://www.youtube.com/watch?v=OmCNoYIenxY
)をキャッチしたんじゃないでしょうか。
そんな93さんのために入門良書を紹介しときますわ、いやはや。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/375-6469276-9984748?is=l&uid=NULLGWDOCOMO&a=4141870749
>>46
>55氏
受けとっていただいて(
http://www.youtube.com/watch?v=hdlnugbWjKA
)ありがとうございます。
ついでに受けとっていただきたいものがあるんですが、
登山中9合目付近にあった白い鳥居をデジカメで何回撮ってもハレーションをおこしてしまいうまく写らなかったとこないだ書いたじゃないですか、
その何枚かチャレンジしたうちの一枚に、恐怖新聞におけるポルターガイスト(
http://pds.exblog.jp/pds/1/200608/01/71/e0043771_1839966.jpg
)的な顔が見えるように感じるんですが
これってよくありがちな単なる浮幽霊ですかね?
http://imepita.jp/20100828/476740
>>62
さん
登山中、休憩の時に食べる甘いものは最高に美味しく感じましたわ。
授業中に見つからないように食べる飴とか異常に美味しく感じたじゃないですか?あれと似たような飢えた味覚を思い起こしましたわ。
8.5合目あたりで休憩しようとしておもむろにザックからNASA食を出したら気圧で袋がパンパンになっていてびっくりしたという瞬間だったわけです、いやはや‥
http://imepita.jp/20100828/488570
>>65
>信頼さん
御来光も鳥肌もんでしたが、雲海もすごい景色でしたよ。
よく山に登頂した時、登山家が下を“下界”って表現するじゃないですか?
富士山の場合、頂上が雲より上で下界さえも見えないのでまさにゴーゴーヘヴン状態でしたわ、いやはや‥
http://www.youtube.com/watch?v=VFgzTdk0rsA
431
:
NASA局長
:2010/08/29(日) 06:29:42 ID:6qaLjB1YO
>>69
厳島神社てよくテレビなんかで取り上げられると必ず赤い鳥居が水の中に立ってる映像の神社ですよね?
厳島神社も伊勢神宮に並ぶ日本を代表するパワースポットていうか軽く世界遺産なわけですが、
Brainが推奨する伊勢神宮と
>>69
さんの推奨する厳島神社を一本の線で結び、NASAのデータ室のコンピュータに解析させたところ
その線上に浮かび上がったのは
「ええじゃないか」
ですわ。
私、この「ええじゃないか」って言葉、昔の人が編み出した究極の「手放し」だと思いますわ。
富士山の頂上に立った時思いましたもん。人間、私も含めいろんなことで悩みますが、富士山の頂上から見たら大抵のことは「ええじゃないか」の範疇ではないかと。
つまり悩みは大抵エゴというポルターガイストに取り憑かれている状態なわけですが、
「ええじゃないか」はその憑依を落とすカラス神父の悪魔払い的呪文だったのかもしれませんな。
ちなみに明日は高円寺の阿波踊りですわ、踊る阿呆に見る阿呆ですか、いやはや‥
ttp://inuiyouko.m.web.fc2.com/folklore/j-maturi15.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%88%E3%81%88%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B
>>75
>Fwさん
おおっ(
http://www.youtube.com/watch?v=CEF6TfwkuLo
)!!
御来光じゃないですか!
たしかに松田聖子さんの当時の映像を見ますと太陽のような躍動感といいましょうか、聖子さんの存在に御来光を感じますな。
Fwさんなんか当時は女友達と行った夏の海岸でサンオイル塗って焼いている時、そこらじゅうのラジカセから流れてくる曲は松田聖子Bestだったんじゃないでしょうか?
高校生くらいになるとそれがオフコースとか佐野元春的な。ちょっとこだわる子だと大瀧栄一みたいな。
あとハルヤマ的暴走族が単車に無理矢理付けたカーステのスピーカーから大音量で流しているのは
いやはや、なぜか激しいロックとかじゃなく、必ず松田聖子の曲ってのもポイントですな。
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=hiranokaori&guid=ON
>90
>吉田殿(
http://www.youtube.com/watch?v=-IlqYSQ_7A0
)
いやはや、富士山頂上で見た御来光は今までの生涯で見たいちばんのアサーでしたわ。
http://imepita.jp/20100828/585221
逆にいうと下りもしばらく7合目あたりまで雲海上を歩いているため、
富士山には日陰というものがまったくなく、そういう意味ではUVダイレクト攻撃アサーでしたな。↓
http://imepita.jp/20100828/585650
やぱいろんな意味で多少は日陰も必要なんでしょうな、いやはや。
>>113
いやはや、それはよかったですな。知らぬうちにあんがい自分で自分にブレーキをかけていた的なことは私にもありますわ。
いやはや、これをきっかけに
>>113
さんも来年夏は富士山デビューですか。
ttp://www.camp-outdoor.com/fujisan/index.shtml
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/tozanki/minna-index.html
>>画家さん
いやはや、ここまで富士山ネタで引っ張って書いてきて画家さん宛てに何か書こうと思ったらネタ尽きましたわ‥
あ!思い出した。
酒好きの画家さんが富士山が見える露天風呂(混浴)につかり、顔を拭ったタオルを絞っておもむろに頭に載せた時
ぽちゃん‥と湯煙の中を向こう側の岩陰から知らない女性が岩陰あたりから
意味ありげに右足からゆっくり露天風呂に入って画家さんに近づいてくるわけです。
するといつの間にかお湯に浮かんだお盆の上に、ひょうたん型のお銚子とおちょこが乗っていて画家さんの目の前にスルスル〜と流れてくるわけです。
その女性(顔は見えるが何故か肩から下は湯煙でぼやけている的な)が画家さんの欲求をすべてを知っているような顔でお酌してくるわけです。
前フリが長くなりましたが、画家さんにとってそのシチュエーションにおける理想の和風女性って
遠隔透視するとこの人なんじゃないですかね?、フジヤマ的に。
http://www.youtube.com/watch?v=6yCAxOs2mAU
432
:
NASA局長
:2010/08/29(日) 06:32:04 ID:6qaLjB1YO
そういうわけで今回の富士登山で私なりに気づいたことを書きたいと思いますわ。
よく登山家が言う言葉に、
「登山は人生に似ている」
というシブイ台詞がありますが、富士山の頂上まで登ってつくづくその意味がわかったような気がしました。
例えば富士山のような標高の高い山はハイペースで登りますと(
http://imepita.jp/20100829/203530
)、どんなに強靭な人でも高山病になってしまうかバテてしまうわけです(
http://imepita.jp/20100829/204870
)。
が、自分のペースを守って一歩一歩確実(
http://imepita.jp/20100829/207740
)に登っていけば誰もが富士山の頂上の土を踏めるわけです(
http://imepita.jp/20100829/208620
)。
それに登山はまさに「今その瞬間」の一歩を噛み締めて登るわけですから、自然に自分と向き合ってるわけですよ。
そして「今この一歩」に集中して登っていくといつの間にか山頂に到着し、信じられないような美しく神秘的な風景(
http://imepita.jp/20100829/211530
)が広がっているわけです。
自分の足だけで歩いてきて、いつの間にか頂上に着いた時、なんでしょうな、
誰しもがちょっぴり自分が好きになれる瞬間があるんですわ。
だって日本人の心であり日本一の標高を誇る富士山の頂上に、自分の足だけで登頂したわけですから。
もし今、なんの目標も思い浮かばない、特別やりたいことなんて今までの人生になかったけど、何故かココロの奥がそこから出たいともがいているような気がする‥
という方はNASAにダマサレタと思ってぜひ富士登山をオススメしますわ。
そんな金ないかも‥なら、「来年の夏の富士登山費用を稼ぐことを目標にバイトしてみるか‥」でもいいと思います。
それから今これを書きながら部屋の隅に目をやりますと、こないだの富士登山のために買ったストックが壁に立てかけてあるわけです(
http://imepita.jp/20100829/217240
)。
もしドラえもんがいきなり机の引き出しから出てきて、今から一ヶ月前の私にこの部屋のストックの写真を見せたら、
一ヶ月前には私富士登山なんて1㍉も自分的に予測してないわけですから
ドラえもんに一ヶ月後(未来)の私の部屋の写真を見せられ、そこに登山用のストックが写っているのを見て「何この棒?」て思うに違いないですわ。
何が言いたいかといいますと、つまり今仮に不幸のどん底にいるとしても、一ヶ月後、半年後、一年後には今の自分がまったく思いもよらない変化が起きているかもしれないってことですわ。
「そんなこと信じられない、自分にだけはそんな変化は起きないよ‥」
って思った方は、ぜひ局長にダマサレタと思って来年夏の山開きを目標に富士登山を計画してみて下さい。
きっと自分から何らかの答え(プレゼント)があるとNASAが保障しますわ、いやはや‥
http://imepita.jp/20100829/212810
PS.NASAの調べによりますと、富士登山愛好家の中で「佐々木茂良(
http://www.toonippo.co.jp/kikaku/aomorinow/2009/imags/0627a.jpg
)さん」という有名人がいるそうですわ。
先日、NHKにも取り上げられた佐々木さんは今年で70才を迎える年配のおじいちゃんなんですが、なんと佐々木さんは今までの富士山登頂記録がもうじき700回を記録するというのです。
それならこの佐々木さんはかなり熟練のベテラン登山家だとお思いでしょ?
が、なんと佐々木さんは2004年に「死ぬまでに富士山に登っておこう」と思い立ち、64才の時富士山に登ったのが登山の最初だといいます。
そして富士山初登頂した時の感動があまりにも大きく、それからわずか6年間に673回も富士山の頂上に立っているわけです。
この回数から計算すると冬の閉山期間中以外はほぼ毎日富士山の頂上に立っていることになります。
きっと佐々木さん自身も2004年以前だったら、今の自分の姿を1㍉も想像できないでしょうな、いやはや‥
http://www.mmbk.info/2010/04/blog-post_7230.html
433
:
NASA局長
:2010/08/29(日) 06:34:39 ID:6qaLjB1YO
【NASAが神よりも信じるみなさんの声】
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=macky-s2&articleId=10622107334&guid=ON
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=ber-minamikaze&articleId=10629621759&guid=ON
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=show5628&articleId=10628815217&guid=ON
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=yukana-hakunamatata&articleId=10620330382&guid=ON
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=kikurin32&articleId=10619673409&guid=ON
434
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 06:50:12 ID:NgezrOd.O
好きなひとが複数出来ると罪悪感が起こるのは何故〜?
435
:
NASA局長
:2010/08/29(日) 07:03:41 ID:6qaLjB1YO
いやはや、この人も私と同時期にプライベートで富士の山頂を目指していたようですな‥
http://headlines.yahoo.co.jp/smartphone/hl?a=20100804-00000018-flix-movi
436
:
信頼
:2010/08/29(日) 08:40:16 ID:6qQB0GXU0
>>415
>ニュアンスは違うかもですけど、なぜかふと
>「危険なものほど、一見魅力的で派手なものを纏い、本当に大切なものほど、単純で地味」という言葉が
>頭に浮かんできました。
おお〜自分の思考とは無関係に浮かんできたメッセージ!
これそこ神からのメッセージです。
実はこれは私へのメッセージでもあるのです。
ちゅうか何か神って言うとなーんか宗教臭いですね、
一般的に神=宗教って刷り込まれて(洗脳)ますからね。
神と繋がる事は日常で頻繁に起きています。
それは特別な事じゃあなくて、何て言うか意識のシステムとでもいいますか。
道を歩いててフッと目に入った花を見て綺麗だな〜と思った時とか、
映画を見て感動した時とか、車を運転していて道を譲ってもらった時とか、
神と繋がるってのは簡単な事です。
>>419
横の横ですが、昔から何で年齢に拘るのかが分かりませんでした。
でも年齢に拘るのはTVやメディアによる刷り込みである事が判明しましたw
10代でもおばちゃんみたいな人もいるし、40代でも少女みたいな人もますよね。
人は年齢じゃあないと思うのですよ。
437
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 10:03:22 ID:lGY68lX60
もはようございます
>>432
局長おつかれさまですた。じわっと泣ける感想文ありがとうございます。
集中してなにかをする、ましてや体を使うってことは一種の瞑想状態に入ると思ってますわ。
それに大自然の中でのことですからさらに自分との対話がすすむ気がしますわ。
もいらの住む京都はトレイルコースが豊富なのでしょっちゅう散歩したり走ったりしてるんですが、
でも局長さんの話を読んで来年はこれに参加しようと決めましたわ↓
http://www.fujimountainrace.jp/forms/top/top.aspx
438
:
信頼
:2010/08/29(日) 10:03:31 ID:6qQB0GXU0
>>425
貴方の書き込みで私の中で理解が弾けた!
そう言う事だったのか、願いが叶うと言う事と叶うと言う事は別だったんだ。
健康が引き寄せられますか?ってのを読んで、ちょっと??になった後、
思考の固まりみたいなのが湧いてきました。
健康を引き寄せられますか?を反対に言うと、不健康は引き寄せられますか?になりますね。
どちらも引き寄せようと言う願いは同じものなんだ。
って事は、願い自体にいいも悪いも無いって事になる。
つまり願望を抱いた時点で叶うと言う事じゃあなくて、
願望それ自体がもう叶うって事だったのか。
分けて考えてたからそこにエゴの考えが入ってただけで、
願望と叶うの間に隙間を作らなければ、叶わない方がおかしい訳だ!
願望と叶うとの隙間はバシャールが言っていたその事が叶うのに躊躇が出てくるって奴だったのか。
それが新しく定義しなおせば問題無くなるって事だったのか。
確かに何もする必要は無いな、願えば記憶が勝手に辻褄を合わせてくれるし、
願えば叶う訳だわこりゃw
439
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 10:54:16 ID:q40MB.Pw0
最近信頼さんパネエなw
440
:
(´9ω3`)
:2010/08/29(日) 10:56:13 ID:zk6xutGU0
>>390
んまっΣ(゚Д゚)
女の子は煙草吸ったらだめなんだよ(偏見
男子でも鼻から煙が出ているのがなんか嫌wなんか見てて恥ずかしい゚+.(*ノェノ)゚+.
>>438
信頼さん
わ、私も弾けたいwww
そしてipodが相変わらず使いこなせないお(´・ω・`)
彼氏に頼むことにするおママァ・・・・ヽ(´Д`)ノ
>>430
局長さん
や、山ガールなんてしないんだから!!
でも森に行きたい(つω`*)テヘ
森を裸足で歩くんだ・・・・虫怖いけどw
森林浴がしたいんだ.。゜+.(´▽`)。+.゜+・゜
虫怖いけど。
海はいいですよ。ほぼ裸に近いからw
441
:
(´9ω3`)
:2010/08/29(日) 11:10:13 ID:zk6xutGU0
ふーむwなんか自分がおかしいw
なんか無駄遣いとか物を増やしすぎる人(家族なんだが)にイライラする(´・ω・`)ショボーン
昨日気付いた。
あと相変わらずばーちゃんにお小遣いもらってプチ罪悪感な私(つω`*)テヘ
もしかしてお金嫌いなのかしら・・・・とかオモテルwww
442
:
◆DAZEwQAkb.
:2010/08/29(日) 11:19:48 ID:JQ/auSvg0
>>424
フォッフォッフォ、おまいの言う通りなのだぜw
またネタバレ的になってしまうわけだが、わしの考えているコトはな、まさにおまいが
言っているようにそこに重要性を与えないってコトなんだぜ。
じゃあそんなコト思い出させる必要はないじゃん、と言われればその通りなんだぜ。
だがもし、自分が重要性を持たせているコトが元を正せば過去のコトにあるのに
それに気づいていないという場合だったらどうだろうか?
「過去のコトは考えずに今持っている重要性を手放せばイイだけ」
そう、実際はその通りだぜ。
だがそれでは>384で言われているように「幸せを今体験するんだ。」「今ある充足に感謝すればいい」
なんつって紋切り型でしか伝わらないコトがあるんだぜ。
そして相手が今のおまいであればだ、きっとわしはこんな話はしないのだぜw
おまいが素晴らしいのはだ、誰でも過去に対して何か持っているコトに気づき、
「これは自分だけ特別だからではない、これでイイんだ」と思えたトコロだぜ。
自分の抵抗の理由に親を持ってきていたコトに気づいたトコロなんだぜ。
そしてわしもレスしているヤツに、おまいと同じようなコトに気づけたらイイなと思っているのだぜ。
そのためにはもちろん過去の話など必要ないかもしれんのだぜ。
が、まぁわしはこの荒療治も時には役に立つと思うのだぜw
これはな、「見つめれば、消える」という神との対話の話が影響しているのかどうかはわからんが
「望まないコトに焦点を当ててはいけない・重要度を置いてはいけない」というのはだ、
必ずしも過去にどんな想いを持ったかを確認してはいけないというコトではないのだぜ。
むしろな、過去に何が起きていたか忘れているのにそこにこだわったパターンを持ち続けたまま
過ごしている方が「望まないコトに焦点があたっている・重要度を置いている」と思うんだぜ。
だからまずはハッキリと、「何を嫌がっているのか(=何を欲しているのか)」を明確にして、
そこで初めて「それを手放そう」とできると思うんだぜ。
おまいもそうだったんじゃあないだろうか?
きっと手放しへの気づきが起きたその瞬間「あ!私はなんでこんなコトにこだわってたんだろうw」
なんて思ったりしなかっただろうか?
それは逆に言えばだ、それにこだわっている自分にすら気づいていなかった、というコトでもあるんだぜ。
だが「自分でそれに気づくまで」は、誰かに「もうそんなことにこだわるなよ」なんていわれたところで
「それができたら苦労しないわ!」なんて思ってしまうわけだぜw?
結局のところ、それは「自分で気づく」コトしかできないもんであって、実際にはわしは相手には
何もできんわけだぜw
だが話をしていれば、相手のその気づきの瞬間に立ち会えるかもしれない。(´・ω・`)b
実際に何度も立ち会ったし、そしてそこに立ち会えるとわしもとても嬉しく楽しくなるんだぜw
もちろんこれは自己満足だぜ。
だがそこにはわしだけではなく相手の満足もあるのだから、正確には連立満足なのだぜwww
まぁ長くなったが、当然ながらこれが最上で最良の方法ではないのだぜw
(もっとも遠回りかもしれんが
んだからな、そんな時は是非おまいからもアドバイスをくれてやるとイイと思うんだぜw
アドバイスというとなんだか仰々しいが、同じ場所へ向かう同志として、自分が信じているコトを
語るだけで伝わる時は伝わるわけだぜw
まぁ伝わらない時はわしだって伝わらないが、そん時は他の連中がフォローしてくれるので
結果オーライでイイのだぜw
443
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 11:22:52 ID:p4KFYv9M0
だぜwさん、2ちゃんのアク禁解除を引き寄せたいです(´・ω・`)
444
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 11:26:04 ID:LO.7e9P.0
確かに。iPhoneなんか10月からずっと規制されてるよw
445
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 11:28:26 ID:4dTT0jOQO
>>438
信頼氏
理解力のない私にそのメカニズムで
「水を飲む」と「高級車を持つ」
がどう達成される(またはされない)のか教えてください
お願いします!
446
:
◆DAZEwQAkb.
:2010/08/29(日) 11:47:00 ID:JQ/auSvg0
>>425
>438で信頼氏がイイコト言ってるのでそれでおkだと思うわけだが、まぁわしもなんか
言っておくとだ、結論としてはイエスだ、とわしは思っているんだぜ。
だがこうも考えるんだぜ。
健康というジャンルが本当に必要なのだろうか?とな(´・ω・`)b
わしはな、必ずしも「この病気になりたいからなったのだ」というコトじゃないと思っているんだぜ。
それは全ての思考・意図・信念・観念、まぁそれをまとめて「在り方」と呼んでもイイと思うのだが、
その総和としての「願望」に対して、最もスムーズな現実が引き寄せられ、目の前に現れる、
そう考えるわけだぜ。
簡単な話をすればだ、「学校に行きたくないなあ」と思うと「お腹が痛くなる」という小学生。
これも「お腹が痛くなりたい」と思ったからそうなったわけではないのだぜ。
もっともこれが恒常化してくると、つまり「お腹が痛くなれば学校が休める」というパブロフの犬
のような状態になっちまうと、「お腹が痛い」と思っただけで本当に痛くなったり(感じたり)するわけだぜw
で、さらにだな、「学校に行きたくない」というのが「お母さんに優しくして欲しい」という願望から
生まれたモノである場合もあるわけだぜ。
するとどうだろうか、「お母さんに優しくして欲しい」→「お腹が痛くなる」になるわけだぜ。
それはなぜかと言えばだ、自分の頭の中で「そういう世界(社会構造)」を作ったからだぜ。
「お腹が痛くて学校を休めばお母さんが優しくしてくれる」という公式を作ったせいなのだぜ。
つまりもし別の公式を持っていればだ、お腹が痛くなくならずに優しくしてもらえるわけだぜ。
例えば「テストで100点を取る」とか「リトルリーグでスタメンに入る」とか。
だがそれらは全て、自分で作った公式も含めて、宇宙が現実化させた「最もスムーズな方法」なわけだぜ。
さて、前置きが長くなったが、結局は信頼氏と言いたいコトはさほど変わらずだ、
おまいが発している思考は、その中にある公式や世界も含めて実現される、というコトなわけだぜ。
公式といってももちろん何百個も何万個もあるわけだが、例えばこんな
「健康が損なわれているから○○ができない」
「○○をするためには健康でなければいけない」
という公式ですら現実化されるわけだぜ。
そしておまいの健康というものはだ、さっきも言った通り「その病気や怪我について考えていたから」
起こっているわけではかならずしもないわけだぜ。
だとしたらだ、その発生源(ってまぁ全体のコトなんだが)を変更するのが手っ取り早いわけで、
それは逆に言えば発生源から垂れ流しにしつつ、それを別のトコロでなんとかしようとするのは
とても手間がかかる場合もあるわけだぜ。
例えばダムが決壊したとするわけだぜ。
だから下流では頑丈な堤防を次々と作るコトにした。
まぁ間違ってはいないが、決壊したダムを修復した方が早いわけだぜw?
つまり〜
発生源(思考・観念・在り方)→スムーズな実現→健康が損なわれる
↑
ここに対して回復・修復を願う
よりも
発生源(思考・観念・在り方)→スムーズな実現→健康が損なわれる
↑
ここを変えてみる
というのもだ、言ってみれば目の前に現れた現実というのは、エイブラハム的に言えば
すでに「過去に飛ばされた願望のロケット」の『結果』なわけだぜ。
だがそれが長引いているというコトはだ、それと同型のロケットを「今もせっせと発射している」
可能性がとても高いってコトなわけだぜ。
だから時としてな、実際にその病気(かどうかは知らないが)そのものに立ち向かおうとするより、
そうではない、それこそ「ワクワクすることをする」のが最短ルートである場合もあるんだぜw
ほれ、例えば余命を宣告された人が、闘病をやめてやりたいコトをやっているうちに
治ってしまったとか、あるいは完治まではしなかったがそのワクワクする分野において
偉業を成し遂げた、なんて話はよく聞くんだぜ?
※これで病気のメカニズムを全て説明しようってんじゃないので余計なツッコミは不要だぜw
だからもし、痛みがひどくてとても他の事を考えられないという場合でもない限りだ、
健康のコトと同時に、一切のハンディを取り去った上での「やりたいコト」を追求してみるのが
わしはイイんじゃねぇかなぁなんて思うのだが、これはもしかして余計なコトを言ったかもしれん(´・ω・`)
447
:
◆DAZEwQAkb.
:2010/08/29(日) 11:58:15 ID:JQ/auSvg0
>>443
うむ、プロバイダー乗り換えろ(´・ω・`)b
>>432
局長まとめ乙www
いやはや、いつも以上にチカラの入ったレポをサンキュウだぜw
きっと来年の今頃までにはスレ住民の5割ぐらいは富士山登頂に成功しているのだぜwww
ちなみにわしの彼女は実はその山ガールなのだぜw
わしもなぁ……そろそろ準備を始めるかのぅ(´・ω・`;)
>>427
よし、ではわしが代表して「どういたしますて」と言っておくのだぜw
ちなみにこうやってレスをしていると、なんだかわしが上から目線で偉そうなコトを言って
楽しんでいるように思われるかもしれないが、うん、まぁ楽しいのだぜwww
いやそれはだ、何が楽しいのかっつうと、結局それがまた自分へのフィードバックになり、
自分で何かを考えたり、誰かにツッコミを入れられるコトによって、また色んなコトに
気づいていくというそのプロセスが楽しいわけだぜw
昔書いたと思うが、やはりわしはなんだかんだで「わしのために」レスをしているわけだぜw
だがそれは決してレスをする相手がどうでもイイと思っている、というコトではないのだぜ。
ただ、ROMってるだけよりもやはりレスをしたほうが刺激が強いのでついレスしてしまうわけだぜw
あ、お陰でウンコクサイの続きを読んでなかったのを思い出したのだぜw
ところでROM専のヤツはこのスレにどれぐらいいるんだろうかw?
ちょとROM専のヤツ手を挙げて(´・ω・`)ノ
448
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 12:21:14 ID:g9LdIyuMO
はい(´・ω・`)ノ
基本ロム専。
ごく稀に、レスもしますが。
449
:
<あぼーん>
:<あぼーん>
<あぼーん>
450
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 12:39:13 ID:aXf4yVKc0
また悪い事しか起こらないなんで嫌な事ばっかり立て続けに
起こるの??イライラやネガティブでいたらいけないんじゃん
もう死なせてくれよ
451
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 12:57:28 ID:aXf4yVKc0
本当に分からない。なんでこんな事ばっかりなんだろう。
なにも進歩していない・・・どうすればいいのかなどうすれば・・
452
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 13:05:21 ID:M7hY2uHYO
>>417
を読んだらドキドキしてます
453
:
◆NANYODGov.
:2010/08/29(日) 13:18:09 ID:fM3bfWoc0
>>450
うむ、おまいが嫌な気分であることは「事実」であると思うんだが、
その出来事が嫌なものであるかどうかは、おまいの「解釈」なんよ。
そして、「解釈」なら、100%おまいがコントロールできるはずなんよ。
それがウマくできないのは、単に練習不足なだけなんよ。
だぜ氏が言っていたと思うが、自転車の練習のようにやってみるといいんよ。
454
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 13:31:27 ID:EtlbEhm60
はい、基本ロム(´・ω・`)ノ
なにか始まるのか?
455
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 13:33:29 ID:LO.7e9P.0
2chが規制されてる反動から、こっちにはバンバン書き込んでる。
456
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 13:37:43 ID:69odJspw0
俺も基本ロム(´・ω・`)ノ
なにかくれるのかw
DAZEっち、いつぞやはお世話になりました。
457
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 13:52:39 ID:IZEx0EJ20
(´・ω・`)ヘ
458
:
信頼
:2010/08/29(日) 13:59:51 ID:6qQB0GXU0
>>438
私のやり方はちょっと危険なやり方なので、
彼氏に頼んだ方がいいと思います。
しかし、森を裸で歩くのですか!
裸で森林浴とは、気持ち良さそうです!
>>445
弾けてから凄い眠気に襲われて寝てましたw
上手く説明出来るか分かりませんが書いてみます。
願いが叶うって事と叶うって事は別だって事です。←この時点で分からんか・・・
バシャールのなりたい自分になる期間を創造して躊躇するってメソッドと、
108氏のブログで「結果」→「プロセス(錯覚)・原因(錯覚)」とその他の要因が
思考の固まりが湧いて一つに繋がったんですが、思考の固まりを言葉にしようとすると
難しい〜w
ワクワクって感覚を言葉にして説明してと言われているのと同じなんですよ。
普通は 「願う→時間がかかる→叶う」 これが常識ですね。
でもこうなんです。 「願う→叶う」でもなく「願う叶う」でもなくて、あーもう文字上で表現でけんw
「願う」と「叶う」が重なっているとでも思って下さい。
つまり願いが叶うでもなく、「願い」でもなく「叶う」でもなくて新しい感覚なんです。
「願う」と「叶う」が合体して融合している状態の感覚です。
叶う願いと言うのは、論理的とか理性的な物じゃなくて「感覚」です。
言ってみれば「願い」が叶うでは無く、「感覚」が叶うが近いと思います。
思考や理性を願いに合わせるんじゃなくて、「感覚」を合わせる。
だからポジティブでいればポジティブな感覚になるのは当たり前。
ちょっと面白い事を思いつきました。
普通願望のロケットは未来に向けて飛ばすと考えてますが、
これを過去に向けてとばしたり、今に飛ばしたらどうなるんだろう〜ってチョッと思いましたw
459
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 14:24:26 ID:IZEx0EJ20
美輪さんも言ってたなあ
「タヒんだら何も持っていけないんだよ?経験だけ持ってけるのは」ってさ
460
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/08/29(日) 14:42:38 ID:o9z6Jxt.0
>>397
聖地巡礼者ダゼール、ありがとうw
>>430
NASA局長、恐怖新聞的な被写体はわかりませんが、
金色の鱗を持つ龍か蛇が見えますぞ!w
そして、おっしゃる通りですわ。富士の山頂から見れば大抵のことは「ええじゃないか」。
自分の頭のてっぺん、サハスラーラから見ても大抵のことは「ええじゃないか」と思いますわ。
ちなみに佐々木茂良氏、先日、750回目の富士登頂を達成されたようです。素晴らしい。
461
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 14:51:31 ID:LO.7e9P.0
今日は出かける時に信頼さんの実験をしてみる。
しかし黄色い車三台が連続して来る状況てどんなだ?タクシー?w
462
:
361
:2010/08/29(日) 15:52:54 ID:ZX.RSn1k0
>>413
だぜさんのレス何度も読んで、バシャールも何度も見た。
自分を無価値な人間だと思い込んでいる。
本当は、ずぼらでだらしなく、いい加減で面倒で嫌なことからはすぐ逃げる人間だ。
そんな自分が大嫌いだ。
物心ついた頃から、ずっと自分を好きになりたかった。
1つくらいいいところがあるだろうって探してたけど、何1つ見つからなかったんだ。
いい子であれば親は喜ぶし、他の人にも褒めてもらえる。
いい子になりたくて、でもなれなく一生懸命て演じ続けるしかなかった。
自分が嫌いな人間なんて、誰が愛してくれる?
親や周囲が思っている自分は、酒の勢いで破壊的な行動に出て、
それで後悔している自分じゃない。
ただの役立たず、クズ。
自分を好きになれる理由が見当たらない。
ここでよく自愛って話が出るけど、自分には反吐が出るほどの抵抗感がある。
そんな自分に誰かを愛する資格もない。
こうなると頑張って生きる理由も見当たらない。
自分のことを嫌いすぎて可哀想になってきた。
だぜさんの話はわかるんだ。
でも自分に置き換えると、途端に受け入れられなくなってしまう。
思考とか感情とか観念とか、もうそういうの全部捨ててしまいたい。
463
:
<あぼーん>
:<あぼーん>
<あぼーん>
464
:
信頼
:2010/08/29(日) 16:12:02 ID:6qQB0GXU0
>>463
今フッと思い出して、「あの世に聞いたこの世の仕組み」のブログで書かれていた、8/12の続きはどうなったんだろう?
と思って覗いてみたら続きが書いてありました。
苦しみについて書いてあるので、読んでみてはいかがでしょうか。
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/d/20100812
しかし・・・感覚を言葉にするのは難しいですよw
465
:
361
:2010/08/29(日) 16:15:51 ID:ZX.RSn1k0
追記。
↑
>>462
を書き込んだ後思った。
「価値って何?」
混乱してきてます。
466
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 16:37:08 ID:LO.7e9P.0
緑の車に出会うまで3分…(ペールグリーン)
紫はなかなか出てこなくて、10分くらいしたら、限りなく黒に近い紫が通った。
次はピンク系
難易度高いの設定してると全然来ないねw
このやり方じゃ違うのかな。
通る!と思った瞬間に前を通るのだろうか。
467
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 16:41:30 ID:kTMmD9qk0
荒垣優衣〜新恋人発覚。。。彼氏のマンションで朝までお楽しみ。。
入口を一般人にフォーカスされる。。。今度の彼氏は、34歳のイケメン
俳優既婚者のTさん。。。事務所サイドは、否定。。。泥沼化になる
http://speed01.heteml.jp/
468
:
445
:2010/08/29(日) 16:47:06 ID:NsGuxGS60
>>458
信頼氏
>つまり願いが叶うでもなく、「願い」でもなく「叶う」でもなくて新しい感覚なんです。
「願う」と「叶う」が合体して融合している状態の感覚です。
なるほど!そういう「感覚」ですか。納得がいきました。
それが「自在な創造」の感覚なのかもしれないですね。
難しいとこを説明して下さってありがとうございました!
469
:
信頼
:2010/08/29(日) 16:49:01 ID:6qQB0GXU0
>>465
横ですが、
価値とは、私にとって役に立つか立たないかとか、金になるか成らないかでしょう。
さっき鑑定団を見ていましたが、高いお金を出して買った物は、
自分にとって価値があると思っている時点では価値があります。
しかし専門家に鑑定されて価値が無いってジャッジメントされてしまった時点で
自分にとって価値が無いと思わされてしまいます。
まあ言ってしまえば「価値」なんて私は幻想だと思ってます。
どんなに高価な壺でも俺は興味ねぇ〜と思えば、私にとって価値観は無いです。
「価値」なんて誰かが決めた根拠の無い基準ですよw
例えば貴方が昔買った物で、いらない物をリストアップしてみて下さい。
それは買った時は確かに貴方にとって価値があったはずですが、
今は価値が無いと思います。
今のこの日本で日本の紙幣は価値がありますね。
でも戦争や何かで日本が無くなったとしたら、紙幣は紙くずです。
北斗の拳、第1話で「こんなもんケツを拭く紙にもならないっつうのによ!」
価値などそんな物ですよ。
>>466
初めはそんな物ですよ、思った瞬間に通る時もありますから。
赤い車3台連続は半日遅れましたからw
色の場合は車と思っていても、通行人や看板などで現れる場合もあります。
グリーンの車来ないな〜と思っていると通行人はグリーンの服着てるんだけど人じゃなく車・・・・
アッーーー!!
これは実現してるじゃないかとそのうち気づきますよ。
しかし最近グリーンの車って多くなって来てますね〜
レインボーとかやってみると面白いですよ。
470
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 16:49:04 ID:F1G9gpRAO
>>463
うむ、まあ
私だって「親を言い訳にしてるだけ」って言い方されたらムカついたよww
昔自分が言われて嫌だったことはわかる。
わかるから自分の経験を書いても説得されるみたいで嫌だろうと思った。
でもあなたに何かしたくて。
結局愛を送るしかできなかったけど。
だぜさんに意見したのは、正直あなたには全く関係ないことだったんだ(´・ω・`)
私が、私の経験から感じてたことをだぜさんに向かって書いただけ。
だからそんな他人に宛てた内容で苦しくなる必要はないんだぜww
でも苦しくなる引き金を置いてしまってごめんね(´・ω・`)
あなたのレスへの横レスだから、あなたも自分のものとして受け止めてしまうよな。
すまんね。
まあ…
やっぱりいろいろ言っても言い訳になってしまうなww
もっかい懲りずに愛を送っておくわwww
ムギュー(つ´∀`(・ω・`)
そうそう、私は384を見た時から、あなたが大好きよww
471
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 16:51:47 ID:XcCbX5EEO
>>436
反論とかそんなんじゃないんだがちと横から勘弁な(´・ω・`)
信頼さんの書き込みの中によく「TVやメディアの刷り込み」という表現見かけるんで気になっただけどさ…
でも、この世界の創造主はやっぱ結局自分なわけじゃん?
いや、自分がそう考えてるだけで信頼さんやら他人は違うのかもしれんけど。
でもその理論でいくとしたら
意地悪な表現をすると“それ”はつまるところ「自分自身による刷り込み」であるとも言えなくはなかろうかと…w
TVやメディアってもんが自分の創造範疇とは反したところにあって、自分の棲む世界に存在することを押し付けられるのじゃー(厳密には)ないわけだし。
更に乱暴な表現すると(実にスマソw)
自分の意図しないものをぽんぽん刷り込まれる
という世界も、厳密には
自分が選択して創造してしまってる部分も(ry
まー要するにですわ
『教えてもらわなければ自分自身で知識を捻り出すことは出来ない』
やら
『この世には自分の望みに反することも沢山与えられ受け取らされる』
などと思い込んでかどうだかで、その延長から
TVやメディアのような「刷り込む外部」を創造してきた過去が存在していた
しかしそんな自分自身も決して悪いわけではないんだが(´・ω・`)それが世の常であり変えられっこないと、知らないで信じてきたわけだしさ。
うまいこと書けないなw
どうもさ…TVやメディアを批判的に余りにも見過ぎることは、回り回れば
自分自身自体をも批判的に見ることになる
という可能性もはらんでやしないかと感じた次第で。
的外れならどーんと指摘しておくんなせぇww
472
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 17:15:10 ID:XcCbX5EEO
ん〜
>>442
中盤実に秀逸な名レスですな!
あ、横からまたまたスマソです(´・ω・`)
473
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 17:22:01 ID:fk0RWmw6C
>>463
おいおい、なんでも人のせいかよ。
そんなことしても、役に立たないことは、いいだけ学習済みなんだろ?
474
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 17:29:22 ID:LO.7e9P.0
>>469
次にピンクの車をやりました。
暫く車道の無い所を走っていて、
「あ、実験の事忘れてた!」と思ってふと
車道を見たら、ピンクの車がすぐに目に飛び込んで来ました。
一番最後のピンクだけはシンクロっぽかった。
また続けてみます。
475
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 17:33:28 ID:XcCbX5EEO
>>466
横三昧になってるw\(^o^)/しかも連投w
アレじゃないかな…
目の前を通ることを許可する他に
「特定色の車の存在そのものを許可する」
ここをクリアすれば通るようになるんでないだろか(´・ω・`)
『○色の車なんて誰も欲しがらないから存在したりしない・あったら所持者の趣味を疑うw
『○色の車なんてホントのところは(実験がなければ)見たいわけじゃないから存在してなくてもいい』
こんな概念があったとしたら、いくら通る!と念じても通りっこない気がする…
476
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 17:42:51 ID:bMqoPMuMO
>>413
、
>>417
だぜさん
横ですが、失礼します。
この二つのレス、本当に最近私が感じていたことに
ぴったりだったので。
一つは、今までずっと『親の望み=私の願い』になって
生きてきたことに気がついたということ。
そして、私は親の望み通りの人生を歩まなくても
幸せでいられると気がついた。
もう一つは、私はある人に愛されたくて、
愛されるという願いを叶えようとしていたけど
実は相手を愛したいんだという
声が聞こえたということ。
この2つの感覚を持ちながらも
どこか100%自分の感覚を信じきれずに
この数日過ごしていましたが
だぜさんの2つのレスで
やっぱりね!と納得しました。
ありがとう。
477
:
信頼
:2010/08/29(日) 17:53:08 ID:6qQB0GXU0
>>468
拙い文章で納得して頂いてありがとうございます!
>>471
文章にするとやっぱり批判的に見えるんだよなぁ〜
書くと長くなるので間引きますが、
「TVやメディアの刷り込まれている」って事にも気付けない人もいる訳なんですよ。
以前寒天がダイエットにいいと放送されたら品切れの店だらけで寒天の値段の値段が上がったりとかねw
ヲイヲイ、いつまでメディアに踊らされているんだいと言いたくなった訳です。
この世界の創造主は自分でも、意図的に思うように創造出来ないと言う事を選択している創造主の状態から、
意図的に思うように創造出来る創造主になりたいのが今の私ですw
確実に存在するのはこの意識だけだし、記憶や思考なんてのも消えて行くし、
じゃあ意識が何の為にあるのさ?って考えると、(´・ω・`)?ハテなんだろう?ってなります。
TVやメディアを批判的に余りにも見過ぎると私も以前そう思ってました。
でも目についちゃうんですよw
特に最近はニュースやお笑い番組を見ないのでそう見えるんでしょうけど。
ゲゲゲの女房は毎日録画されてますがw
1週間ほどTVを見ないで、ニュース番組を見てみると分かると思いますよ、この感覚は。
真剣な顔して他人の不幸を宣伝しているって事に。
しかも最近は議員か誰かが税金で官能小説を買っただの、
チョッと待ってよそんな500円や600円の事検討する前に、
もっと根本的な事があるでしょうよって言いたくなりません?
重箱の隅つついてどうすんのよって感じでw
と、言うか最近全部楽しんでるんですよ、嫌な事も気分が良い事も次は何が起こるんだって感じでw
最近は嫌な感覚を嫌な感覚とせず、面白さに変換する能力を獲得しつつあります。
要するに馬鹿になるって事で、現象のリアクション装置から抜け出すと言う事でもあります。
>>474
そそ、そんな感じです。
>「あ、実験の事忘れてた!」と思ってふと
>車道を見たら、ピンクの車がすぐに目に飛び込んで来ました。
これですよこれ!これが願望を手放すって奴!
でも次に意識的にやろうとすると出来ないんだわこれがw
意識的にするってのは思考的で理性が入ってくるから出来ないんです。
もうこれは感覚の領域ですから、感覚を掴むしかないです。
でもいい感じですねぇ〜
478
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 17:56:02 ID:LO.7e9P.0
>>475
私にとって紫がそうでしたね。
「さあ、次は難易度高いぞ!本当かどうか見極めてやる!」でしたから。
479
:
NASA局長
:2010/08/29(日) 18:13:15 ID:6qaLjB1YO
今地元高円寺駅前にいます〜
阿波踊りスゴスw
歩道にギャラリーかるく20万人!
背伸びしてもまったく見えないとこがスゴスww
http://imepita.jp/20100829/651140
http://imepita.jp/20100829/651540
480
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 18:51:12 ID:aSfds51M0
信頼さんの最近の車の色の引き寄せの話を面白く読んでます。
今日の、願いが叶うってことの考察とかも含めて、これを108氏の「直結」的視点で捉えなおすと、
例えば赤い車3台連続という結果が先に(いや同時にか)あって、それを後から都合よく自分の願望が先立って在ったかのように
ストーリーを作って、楽しんでいる…ということなんでしょうか。
時間はなく、全ては同時に無限のバリエーションで「そこ」にあるのならば。
初めに結果ありきで捉えるなら、この世に偶然など在りえませんよね。
でも叶わなかった場合は…?エゴが介入していたという話になっちゃうんでしょうか。
実感が伴ってないので、どうもうまく纏まらない…。
481
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 19:10:01 ID:F1G9gpRAO
>>442
まあだぜさんのことだからそんなとこだろうと思っていたよww
だぜさんは傷つかないだろうと思ったので、素直に意見して真意を聞いてみましたwww
↓ここが好き
>「望まないコトに焦点を当ててはいけない・重要度を置いてはいけない」というのはだ、
>必ずしも過去にどんな想いを持ったかを確認してはいけないというコトではないのだぜ。
↑確かにそうだね。
だぜさんの言うことも非常に良くわかり、
そして自分が書いたことももっともだと思う。
何かねー、最近自分の中にたくさんの意見がわいて収集がつかないから、書き込みしようとしても途中で消してしまうことが多いのだよねww
だぜさんみたいに長文でも良いから書くのも良いかもねww
でも思うまま書いて消して、スッキリして自己満足もありかなと思ったりするwww
482
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 20:14:48 ID:az07J2kE0
>>403
おっちゃん、おひさ!
おっちゃんのレス読んで気づくこと結構あるよ。
ありがとう!
でもね、
>おいちゃんは、おいちゃん以外の人はみんな、ナイロンpantyがよく似合うし、
>おいちゃんは負けたなあって、思ってるのお^ー^
これは納得できんww
>>440
93さん
イラネッ( 。・・)/⌒□【偏見】ポイッ!
ついでにイライラもポイッ!w
483
:
お茶くま
:2010/08/29(日) 20:55:24 ID:iDlS/LRc0
>>429
局長さん、無事に帰ってきて何よりだクマ
大砂走りの映像、見てる方が冷や冷やしてしまうクマ
あれ絶対何人か大車輪しながら転げ落ちてるクマ(^(ェ)^;)
漂流教室は見た事無いので調べてみたら・・・( ゚(д)゚ )
484
:
24
:2010/08/29(日) 21:20:23 ID:USihZkuw0
>>438
>>459
ぶっとんでる事言ってるけど、今一つわかんね〜な。どゆ事?
コトバにすんのはムズイかもだが、なんとか頑張ってコトバにしてくれ信頼さんよ
108さんよ。次が気になるんだって
485
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 21:39:43 ID:TzMkhw2AO
横ですが、
>>476
サンと全く同じで泣けました。
476サンとダゼさんに感謝致します。
皆さんの悩み苦しみが無くなります様に☆
486
:
信頼
:2010/08/29(日) 22:10:53 ID:6qQB0GXU0
>>480
叶わなかった場合の考はここを12日から読んで見てください。
http://blog.goo.ne.jp/namagusabose/d/20100825
何か最近テトリーステトリースの連続なんですよw
http://www.youtube.com/watch?v=iOe0UwSh3Ds&feature=related
>>484
ジャック氏
「願いがを叶えたい」って感覚と「願いが叶った」時の感覚がありますね、
願いを叶えるのには「願いをかなえたい」って感覚で「願いが叶った」と言う感覚に到達する訳じゃあ無いって事です。
その感覚は叶う前から何となく予感らしきものを感じます。
何て言うのかな、小学生の時友達と歩いて、同じ歌を同時に同じタイミングでいきなり歌いだしてビックリみたいな感じ?
ちゅうか、これを表現する文字が無いんですよw
しかし叶う現象化の邪魔をしているのはこの疑念の思考だとハッキリ分かります。
疑念は思考ではどうする事も出来ない事も判明してます。
現象に対して自動的に湧いてくるものですから。
だから意識的になれと108氏は言っていたんです。
現象のリアクション装置になるなと!
108氏、次をプリーズw
487
:
(´9ω3`)
:2010/08/29(日) 22:27:33 ID:goMUSAy20
>>458
信頼さん
森で裸はやったことないおwでも気持ちいいだろうね^^
危険だったのか・・・・やっぱり彼氏が帰ってきたらやってもらうお。
寒天ダイエット懐かしいw
友達とかお茶に溶かして飲んでおったわ・・・・横で私は「それを一生続けるんですかwそうじゃないなら無駄ジャマイカw」とオモテタw
あと、身近では一切痩せてなかったwww
>>486
はなんか分かるw
私それが何度かあったけど頭で「なんだこれ!!」ってびっくりしたのと「これはただの感覚で現実まだ見えてないし!!」ってたいしたこと無いことにしちゃったんだよねwww
今は分かる。あの時点で叶ってたお(つω`*)テヘ
>>482
まってー⊂´⌒つ゚Д゚)つ【偏見】【イライラ】
煙草で思い出したので歯をクレイパックしますたw
そんなわけで、イライラの元と偏見をコントラストとして捉えたら解消できたとですミ★(*・ω・)v Thanks!!★彡
488
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 22:48:19 ID:eG4mnDlk0
さみしいときにはどうしたらいいの?
分からなくてここに来ちゃうのだけどネ(・ω・=)
489
:
24
:2010/08/29(日) 22:54:14 ID:USihZkuw0
>>486
信頼さん
信頼さんの文を借り「願い〜叶う」にある言葉(例である願望)を当てはめてみるぜ
んと
「『毎日遊んで暮らしたい』って感覚と『毎日遊んで暮らせる様になった(遊んで暮らしてる)』時の感覚
があって『毎日遊んで暮らす願望』を叶えるには、『毎日遊んで暮らしたい』って感覚で、『毎日遊んで暮らせる様になった(毎日遊んで
暮らしてる』という感覚に到達する訳じゃあ無いって事・・・」って事??
何をすればいいのか、逆に「する事をやめる」、何をやめればいいのかも分からなくなるな。
490
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 23:29:01 ID:F1G9gpRAO
何か、ちょっと。
いよいよ私も我慢できなくなってしまったwww
今、今叶えたい!
今、今、今、今、今、今、今、今、…!
明日は私の誕生日なんだww
1年前の今日、告白されたんだwww
だから今日、今、叶える!!
私は去年告白されたひとともう一度愛し合うことになった!
それから、私は質の良い○○士になった!!
というか既にそうだった!
ずっと勇気がなくて先のばしにしてたけど、
いつでも叶ってない状態に戻ってこれるようにしてたけど、
何かそんなの嫌になった!
108さんのブログが終わるまで、と思ってたけど、もう待ってられなかったww
えへへ(*´ω`*)
もう叶ってしまいました(*´ω`*)
そんな訳で、チケットも必要なくなった。
また願望がわいた時には必要になるのかなあ。
次までに108さんがブログを更新しといてくれますように。
チケ板のみんなもほんとにありがとうー!
みんなと話せて楽しかったよ。
みんなも幸せをたくさん受け取れますように(*´ω`*)ノシ
491
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/29(日) 23:33:30 ID:aSfds51M0
>>480
です。
信頼さん。実は「あの世〜」は一年ほど前からずっと読者なんですw
で、信頼さんの張られた最近の「苦」に関する一連の記事内容を読み直してみましたが、なるほど、再読したら、以前読んだときの理解度が更新される…w
なんというのか、結局はチケットもあの世〜も、同じテーマをを違う先生が教えてるだけのことに見えますね。
「確信」が「感覚」に通じるなら、「過信」は「思考」なんでしょうね。
「別の領域」と「エゴ」…と一緒で、ただ言葉の着せ替えなんでしょうけどw
本来シンプルなものを、単に思考でマゼマゼして分かりにくくしてるだけですね。
とまれ、信頼さんみたいに、私も実生活でもっといろいろ実践してみますわ。
492
:
(´9ω3`)
:2010/08/29(日) 23:37:26 ID:KFqXRTPs0
>>490
えふわんさん
オメデト大福ソレッ!☆(ノ^ω^)ノ‥‥‥…━━━━〇 (^Ο^)アーン
日付変更まで眠気が持たないので、日付変わったら食べておくれ(´・ω・`)
用意だけは・・・・用意だけはしておくから!!
∧⌒∧
∩ ノ^^ヽ)
ヽヽ^∀^ノ
┌─────○─┐
∫│Happy Birthday!!│(o)
ノハヽ(┃└(o)─ (o) ─ (o)- ┘ ┃)
(´ー`|ヽ ┃(::゚::)┃(::゚::)┃(::゚::),ノノハヽ☆
つ(::゚:| "'''''ーー----"-―"~(0^∀^0)
( )- | ゞっ と)
.:O☆ヽ、 ( )- ( )☆
,_☆ :∂io,"'''''ーー------―''''',"☆ ♪◎o.:.
◇☆。:゜ ◎::O☆♪★∝ ☆。∂:o゜♪★☆。∂ ◎
そして私も・・・・叶ってしまいました(つω`*)テヘ
493
:
◆DAZEwQAkb.
:2010/08/29(日) 23:55:16 ID:JQ/auSvg0
>>485
,476
どういたまして<(_ _)>
何度でも言おう、愛には「与える」という性質しかないのだぜ。
>>481
なぜわしが傷つく(´・ω・`)b
おまいも人に気を遣いすぎだぜw
実はわしもなんでもかんでも書き込んでいるようで、途中でやめてしまうコトも
しばしばだったりするのだぜw
それでまたなんとか上手く書こうとするとダラダラと長くなり……フヒヒヒw
そうなんだなぁ、結局わしもおまいも、そして他の連中も、みんな誰かにレスをする時の
その気持ちは一緒なわけだぜw
そして言ってるコトだって表現が違うだけで、どれもほとんど同じコトなわけだぜw
それは>473だってそうなのだぜ。
まぁだからおまいも遠慮せずにもっと書いてみた方がイイのだぜw
色んな角度からの、色んな視点の、いろんな表現があった方が、レスをもらった方にも
より伝わるだろうし、レスをしたヤツにとっても違う表現や価値観に触れるコトは
とてもエキサイティングな刺激になるわけだぜw
…あ、そういえばウンコクサイ氏のBlogは随分進みすぎてて刺激の話の続きを
すっかり忘れておったのだぜw
読まねば……
余談
自分に厳しくするコトで、パワフルになれるヤツがいる。
逆に自分に厳しすぎたせいで、ココロが折れてしまったヤツもいる。
そんなヤツは大抵、周りから「自分にとても甘いヤツだ」という判定を下される。
この両者にそれぞれ同じコトバをかけても、それぞれが違う受け取り方をするのだぜ。
ああ、小学校の教室を思い浮かべれば話が早いのだぜ。
先生の話に注意深く耳を傾けているヤツもいれば、先生に怒られたくないから言うことをきくヤツ、
中には怒られてもへっちゃらで騒いでいるヤツ、色々いるわけだぜw
そんな教室で先生が授業をしていると、隣のクラスの担任がやってきてこう言うのだぜ。
「先生、そんな言い方じゃ全員に理解できませんよ。あなたの発言は生徒たちにとって
とても深刻で絶大なんです。誰にとっても完全に理解できるように教えなければいけません。」
まぁそれが教育の現場であればそれが理想であろうし、教師の悩みだろうと思うのだぜw
だがココは1対多の教室ではなく、「多対多」あるいは「全員対全員」の場なわけだぜ。
もちろん、もしかしたらコテに対して教師のように(あるいは教師面した偽善者のように)
思っているヤツもいるかもしれん。
もちろんそう思いたければそうでもイイわけだが、そうではないぞよ、と改めて念を押すのだぜw
そして、決してひとつひとつの発言に対して「人類全てに理解可能な紋切り型であるコト」
を求める必要はない、とも言っておくのだぜ。
自分に厳しくするヤツと、自分に厳しすぎたヤツに対しては、発言が180度違うように見える
コトだってあるわけだぜ。
もしこれがいつも同じ言い方でなければならないとするのであれば、れは、
「授業を始めます」と言えばすぐ静かにして黒板に注目をするヤツと、
「静かにして前を向きなさい!」と注意してもジッとしていられないヤツに対して
同じ言い方で授業に集中させる方法を取らねばならない、というのと同じなわけだぜ。
つまりもしジッとしていられない子にはゲンコツをするとやっと言うことを聞くのだから、
マジメな子にもゲンコツをしなければならない、というのと同じなわけだぜw
じゃあなくてだ、ヒューマン対ヒューマンのコミュニケーションをしているわけなのだぜ。
ハート対ハートの対話をしているわけなのだぜ。
通じないコトもある、だったら通じるまで語ればイイ。
そこに誰かのフォローやツッコミが入って通じるコトもある。
逆に通じなかったコトが別のヤツに伝わるコトだってある。
それでイイのだぜ。人間だもの。
494
:
476
:2010/08/29(日) 23:56:36 ID:bMqoPMuMO
>>485
さん
わあ、そんな役に立っただなんてー。
ありがとうございます。
なんだか、一気に執着が薄れていくのを
感じていると同時に
F1さんの今叶える!というレスに刺激され
今叶えなきゃ!
と意気込むも、何を叶えてよいのか
わからなくもある感じです。
結婚?
いや、愛してるから結婚でなくても良くない?
結婚=幸せなのか?
いや、でも、これは結婚という願望を叶えては
いけないというエゴの囁きなんでは?
みたいな。
うーむ、とりあえず愛を送り続けてみます。
485さんも何か変化等あれば教えてくださいね。
参考にさせて頂ければと思います。
495
:
◆DAZEwQAkb.
:2010/08/29(日) 23:57:28 ID:JQ/auSvg0
>>490
ゲラゲラゲラ、おめだぜwwwww
> ずっと勇気がなくて先のばしにしてたけど、
> いつでも叶ってない状態に戻ってこれるようにしてたけど、
はーい、おまいらここノートに取れー(´・ω・`)b ←言ってるそばから先生ぶっている
そう、先延ばしをやめるとイイのだぜw
496
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/08/30(月) 00:03:15 ID:o9z6Jxt.0
>>490
えふわんさん、なんか色んな意味でオメデトン!
>>492
くみってぃさんもオメデトン!
どいつもこいつも(*゚▽゚ノノ゙ ?オメデ㌧?
497
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/30(月) 00:03:40 ID:8xMa9fPEO
>>493
「受け入れる」という性質もあるんだぜ
498
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/08/30(月) 00:04:36 ID:o9z6Jxt.0
>>496
(*゚▽゚ノノ゙ ?オメデ㌧?
↓
(*゚▽゚ノノ゙ ☆オメデ㌧☆
499
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/30(月) 00:04:57 ID:ZtiP1ZR.0
>>495
先延ばしにしっぱなし・・・。
現象化なくっても今叶えていいんですか?
500
:
つむじ風
:2010/08/30(月) 00:06:16 ID:XLljcPh20
オススメ☆☆☆
YouTube - 保存版バシャール:ヴァイブレーショナル・アライメント(波動調整)
URL:
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&v=Pfr309Lx8cA&fulldescription=1
※最近ROMれてないので、被っていたらごめんなさい。
501
:
もぎりの名無しさん
:2010/08/30(月) 00:07:59 ID:eG4mnDlk0
みんなおめでとう☆
502
:
55
◆52uE3j0pa6
:2010/08/30(月) 00:09:22 ID:o9z6Jxt.0
>>493
>>497
与える、受け入れる愛が、「ある」のだと思うのだぜ。
503
:
476
:2010/08/30(月) 00:09:45 ID:bMqoPMuMO
>>493
たぜさん
本当に。
誰かを愛するのは心地好いんですねー。
まだ若干、なにか結婚なりなんなりの
カタチを作る事にこだわりそうで
フラっとなるんですが、
今の所カタチに執着しない方が心地好く愛せる。
だから、ここはカタチとしての恋愛を叶える
ってのは無視していてオッケイ
なとこですよね!?
504
:
476
:2010/08/30(月) 00:13:48 ID:bMqoPMuMO
>>497
>>502
なるほど。深く納得。
お二人ともありがとう。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板