したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第十五幕】

410もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 02:57:14 ID:1p0tIfYIO
局長ライブ羨ま〜 写真撮影オッケーとか楽園だな
おさわりオッケーにしてくんないかな

因みに自分も若くして医者と結婚したゴスロリ知ってる
その子も可愛かったが絶対可愛いだけで結婚したわけではないと思う


108さんのコメントはブレがなくて本当にすごいな
願望実現の前に様々な条件の実現を設定しすぎててバカみたいでやめたい
つかやめてみる

411もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 03:05:06 ID:08IWyH6.0

 >>360

 信頼さん。回答ありがとう。

 >エゴエゴくん「ねぇねぇ、これってさぁ、何も選択しないことを選択してるってことなんじゃないの〜?」
 信頼「そうだよそれも全て流れに任せてるんだよ。」
 俺「・・・そうなるのかな?」

 エゴエゴくん「いや、それじゃこのままでいいの?願望叶わないよ〜」
 信頼「いいよ、それもみんな任せてるって言ってるじゃん。」
 俺「それはやだけど・・・だってしょうがないじゃん・・・出来ないし・・・」

 エゴエゴくん「そんな事してたら現実には何も解決しないよ!」
 信頼「え?何でそう決めてしまうの?今までと違うやり方をするだけだよ!」
 俺「・・・んーまぁそうだね・・・どうしようか・・・」

 エゴエゴくん「ふ〜ん逃げるんだ、そんなの現実から逃げてるだけじゃん!」
 信頼「そうだよ、逃たら悪いの?誰が決めたの?」
 俺「逃げて通るならそれはそれでいいんだけど・・・通らないよな・・・」

 エゴエゴくん「逃げる事は悪い事だってほら先生とかドラマやTVとかで言ってて何かかっこ悪いじゃない?」
 信頼「へえ〜かっこ悪いんだ、何でかっこ悪いの?」
 俺「まー、格好悪いし、つまんない人生だよな・・・」

 エゴエゴくん「いや何でって言われても根拠なんて・・・」
 信頼「じゃあ別にいいじゃん、単なるゲームだよw」
 俺「やっぱり良くないよな・・・」

 エゴエゴくん「わかった好きにしたらいいでも責任もてないよ」
 信頼「え?責任って何の?」
 俺「・・・また辛い思いするのやだな・・・」

 エゴエゴくん「不安が現実になった時の・・・」
 信頼「それが現実になった時に君はどう責任とるの?」
 俺「不安が現実になった時か・・・・」

 エゴエゴくん「不安が現実にならないように言ってるんだよ」
 信頼「ん?だから不安が現実になった時の責任はどうするの?」
 俺「・・・耐えられないよな・・・そん時どうしよう。やっぱり死ぬしかないかな」

 エゴエゴくん「・・・・分からない」
 信頼「じゃあ君は責任取れないのに責任とろうとしてるって事にならない?」
 俺「・・・未来が分からないって不安だよな・・・」

 エゴエゴくん「悪かったよ僕もどうしていいか分かんないんだよ!」
 信頼「そうか・・・じゃあ一緒に流れに任せてみようよ」
 俺「ほんとに分かんない・・・」

 エゴエゴくん「一緒にやってもいいの?ありがとう!僕は君に捨てられるんじゃないかと思ってたんだよ。」
 信頼「君を捨てたりする?それは無理、だって君は僕の一部分じゃないか。君を捨てるのは自分を捨てる事だからね。」
 俺「エゴが捨てられたらいいのに・・・」

 エゴエゴくん「(´;ω;`)ありがとう!僕は僕は・・・」
 信頼「(´;ω;`)じゃあねさよなら〜」
 俺「なんでエゴなんか在るんだろ・・・やはり死ぬしか無いのか・・・」

 信頼さんと俺との反応の違いをお分かり頂けるだろうか。
 信頼さんは人生に対する根本的な理解・信念・指針が定まって来ている。だからエゴ思考を受け流せるようになった。
 俺は人生に対する根本的な理解・信念・指針が定まっていない。だからエゴ思考の鋭い突っ込みに反応・同意して落ち込んでしまう。
 他人に批判されても動じない人と、ちょっとの指摘で落ち込む人の違いも、ここにあると思う。

 悩み、迷い、苦しんでばかりの人生からおさらばしたい。
 何事にも動じず、常に満たされていて、どんな願望もいとも容易く実現してしまう。
 そんな境地に至りたい。その為には、個人的にどうするかというレベルでは無く、万人に適用出来る人間本来の在り方を知る必要がある。
 精神世界の情報には、そんな所を期待してるんだけど・・・。

 「やべ・・・また解らなくなって来た・・・」

 そう思考して気分を落とした。しかしこれがエゴ思考だとすぐに気付いた。

 「えーそうでもないよ。大分理解が深まって来てるよ・・・まぁ別に解んなくてもいいし」

 と思考して気分の落ち込みを回避した。

 こういう所は多少解って来たかな。

412 ◆DAZEwMrjjA:2010/03/15(月) 03:44:53 ID:JQ/auSvg0
>>405
お悔やみを申し上げる。
死というものは本来ごく日常のものであって、散々ニュースで聞くわ、仏壇に手を合わせるわ、
街を歩けばそこいらに墓があったりするわけだが、その瞬間に立ち会うことや、
知人の死というものは究極の非日常になってしまう。
その変化に対応できなくて、自我がショックと表現される混乱状態に陥る。

なんて「コトバで表せたら理解できているのだ」なんて思い込むコトは傲慢だねぇ。。。
ショックはショックでイイし悲しみは悲しみでイイと思うわけだぜ。
変化にサラリと対応できればそれでイイってことではないように思えるわけだぜ。
もちろん混乱に押しつぶされてしまうのもまたイイ選択ではないわけだぜ。

まぁ何が言いたいかって、ジャックは優しいな、と思ったというコトだぜ。

413信頼:2010/03/15(月) 04:06:15 ID:wamaoOOI0
>>411
ん〜簡単に言いますね、でも言ってもいいのかなぁ誤解するかも知れないけど、
矛盾もかなり入るけど、言いますね。
今私はいつ死んでもいいと思ってます。(いい意味でw)
でも自殺しよとか早く死にたいなんて気持ちは今は全くありません。
誤解しないで下さいね。
いつ死んでもいいと思ってるけど、死にたい気持ちなんて全くないんです。
これ矛盾してますよね!

だから何て言うのか思いっきり何でも出来る感覚なんですよ。
だからエゴが騒いでも、あっそう?みたいに軽く流せるんです。
何て言うのか、この自分の人生の流れを楽しんでやろうって感じです。
今もエゴ思考に入る時もありますし、願望出しまくりの時もありますが、
それも楽しんでます。
エゴ思考から抜け出すのが早いって感じですね。
この抜け出す方法は今までの知識が役に立ってます。
疑い無くその知識を実行出来てエゴ思考から抜け出せます。
簡単に言うと書いておきながら、簡単じゃ無いですね。

参考になるか分かりませんが気付く前後を書いてみますね。
私がトイレで気付く前、その前夜の事です、
布団の中でね、それこそ気が狂うんじゃないかと思うほどの不安と恐怖にもがきました。
あまりの恐怖に吐き気に襲われるほどの恐れや恐怖です。
あれが地獄って言うんだなと今思います。
そしてもういい殺してくれ!頼むからこのまま寝たら目が覚めないでくれと願いながら
そのまま寝てしまいまいた。

そして翌朝あっさりと目が覚めました。
目が覚めて直ぐにまた不安と恐怖が襲って来て、
そうか、俺、また目が覚めたのかとしばらく布団の中でボーっとしてて
人は必ず死ぬんだよなぁ〜とか考えてて
何気にトイレに行き、そうだよな必ず人は死ぬんだよね?って誰かに問いかけてました。
そしたら急に心が物凄く軽くなったんですよ。(トイレの中でw)
人は必ず死ぬんだから今死について考える必要ないじゃないかって。
この辺言語化が難しいんですが、どうせ死ぬんだよ!だったら何でも出来るじゃないかって思えて、
今までの苦しみや不安なんてのが考えられない位小さな事に感じたんです。
何て言うのかな、死は平等って感じですか。
どんな有名な大学に行ってる人も、どんな金持ちも、天才も秀才も、
明日事故で死ぬかも知れないんです。
今すぐに心臓発作で死ぬかも知れないんです。
そう思うと今を楽しく生きた方が絶対にいいと思ったんです。
もう不安になってる場合じゃないですよとw
あー文章で書くと長いですが、これに気付いた時間って1〜2秒だと思います。

(´・ω・`)bまた長文になってしもたw

414信頼:2010/03/15(月) 04:21:38 ID:wamaoOOI0
>>405
24氏
まずはお悔やみを申し上げます。

今凄くシンクロ現象が起こりました。
>>413を書き込んだ後、>>412DAZE氏の書き込みに
ん?お悔やみ?誰か死んだのかな?と
>>405を辿ると24氏の書き込みがありました。
ちょうど死に関しての認識を書き込んだ所でして、
しかも24の録画を見ている最中でシンクロだらけです。

415 ◆DAZEwMrjjA:2010/03/15(月) 04:47:35 ID:JQ/auSvg0
>>396
わしが最近驚いたのが、食事をしている時に
食べる1:その他9
ぐらいであるという事実に気づいたコトなのだぜw

そして今日なんとなく築地市場で海鮮丼食ってきたんだが、一人で行って
「海鮮丼を食う」コトを意識して一人で食っているにもかかわらず、今思い出すと
食べる8:その他2
ぐらいだったなぁとか思うわけだぜw

きっと大昔はよぅ、誰にとっても「食べる」コトが最大の願望だったりした時代もあるわけだぜ。
まぁ今でもそういうヤツはいると思うんだが、「食べる」ためにはまず「稼ぐ」だ、なんつって
その願望が直結していないようにも思えるわけだぜ。
そして「食べる」がすでに満たされていると、食べるコトができている幸せなんていうもんを
非常に軽視してしまうわけだぜ。

そこらへんまた例の瞑想の本に面白いコトが書いてあったんだが、ちょと書いてみるとな、
瞑想の効果をあまり感じられない人についてのくだりなのだぜ。

> 瞑想を継続すれば時間とともに自分が変化を遂げますから、必ずそういった小さなもの
> 以上のものを与えてくれるようになりますが、たとえそうでなくても、そのように小さなことを
> 評価する謙虚さのない人は、大きなものを得ることは永遠にできないことになるのです。

小さなコトを評価する謙虚さ、という表現にまた目がコロコロなのだぜw
(>324 うむ、要らにゃい。)

さて、では「小さなコト」って何だろうか?っていうのがミソだぜw
まず大きなコトっていうのはだ、瞑想によって何か大きな変化を感じられるというコトだぜ。
経験したことの無いような幸福感が得られたとか、神秘的に思える体験をしたとか、
身体的な変化が出てきたとか、悩みがウソのように解消したとか、ココロが静かになったとか、
またこの本はかなり引き寄せチックなコトが書いてあるのでな、欲しいモノが手に入ったとか
人間関係が好転したとか、まぁそういう感じのコトも含めての大きな変化、言ってみれば
「欲しいと思っていたモノ、またはそれ以上のモノ」が手に入った、というコトなわけだぜw

では瞑想における「小さなコト」とは?
それはいっくらやっても脳みそが騒がしくてカラッポにできず、何の安らぎも得てないどころか
瞑想そのものがまるでできてないと思える、みたいなコトなわけだぜ。
だが金井師匠はそれはそれで小さいかもしれないがちゃんと得ている、と言うわけだぜ。

何を得てるかと言えばだ、「それが今の自分のココロの状態だ」というコトを知れたではないか!
というわけだぜw
「そんなん知ってるわい!だから苦しいんちゃうんか!」と思うなかれ。
苦しいのは抵抗しているからであって、それは「知っている」コトとは似て非なるモノだぜw

「知ってるんだ。知ってるから次にそれをどうにかしたいと思っているのだ。」
コレもまた飛躍し過ぎているわけだぜw
どうなっているのかを知らねばどうにもしようがなく、そして実際にはどうなってるのかを
ちゃんと見つめるというコトが、すなわち「認める」というコトであって、認めるために
特別な何かをしようってんじゃあなくて、「ほぅ、そうか。」だけでイイわけなのだぜw

そして「ほぅ、そうか。」と思えたコトをちゃんと「評価」してやれと氏は言うわけだぜ。
それ自体がちゃんとした結果であり、変化であるよ、と言ってるわけだぜ。
「抵抗」が「認める」に変わってるわけだぜ。
一歩目を抜かして二歩目をどこに出したらイイかわからないでいる状態から
まず一歩目の足を着地させた、というコトになるわけだぜw

416もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 04:54:13 ID:08IWyH6.0

 >>413

 言ってること、感覚的に理解出来る。

 俺は今まで数え切れない程本気で自殺を考えた。
 けど何故か死ねない。
 生への執着なのか。
 それとも寿命が決まっているのか。
 確かなことは解らないけど、何故か今日もこうして生きている。
 俺の場合、まだ自殺衝動は消えない。
 それだけエゴが沈静化してないんだろう。
 そんな中で最近辿り着き始めた境地。

 全放棄・全受容・全許容。


 >>245

 >私が今申し上げている「明け渡し」は最低限の条件(行為)です。
 >しかしそれは行為にはなりません。
 >明け渡すこと自体、行為を「放棄」することだからです。

 >そもそも瞑想ってあるじゃないですか。
 >これ、一言で言うと「行為の放棄」です。
 >何かやってるんだ、これで何かを得るんだ、なんて瞑想は瞑想になりません。
 >ただ、デフォルトにある「無条件の安心」を感じることだけです。
 >抵抗を止(や)めたとき、それが「ある」ことが解る。

 画家さんが言ってるのもそういうことかな。


 エゴエゴくん「ねぇねぇ、これってさぁ、何も選択しないことを選択してるってことなんじゃないの〜?」
 「どうだろね」

 エゴエゴくん「いや、それじゃこのままでいいの?願望叶わないよ〜」
 「どうだろね」

 エゴエゴくん「そんな事してたら現実には何も解決しないよ!」
 「どうだろね」 

 エゴエゴくん「ふ〜ん逃げるんだ、そんなの現実から逃げてるだけじゃん!」
 「どうだろね」

 エゴエゴくん「逃げる事は悪い事だってほら先生とかドラマやTVとかで言ってて何かかっこ悪いじゃない?」
 「どうだろね」

 思考にするとこんな感じかな。
 人間が絶望の果てに辿り着く極地は、放下かなーと最近思ってる。

 俺も阿部さん・黒斎さんのサイト見てるよ。
 後エックハルトなんかも読む。

 「目覚め」「覚醒」と呼ばれる状態。
 理屈では解ってるつもりなんだけど、感覚的に掴め無いんだよね。
 向こうのサイトで質問しても答えてくれないから、
 こっちの解ってる人達に聞いてみようと思った訳なんだけど。
 こっちもこっちで、完全に納得出来る回答は中々得られないかも。

 108質疑応答で聞いてみることにする。

417 ◆DAZEwMrjjA:2010/03/15(月) 05:53:20 ID:JQ/auSvg0
>>392
       .・*・. .・*・.
       *  ゚*゚  *
       ・     ・
       '*  愛  *'
        ゚*  *゚
         ゚*・
     ∧,,∧ ∩
     (`・ω・´)ツ   <頂いたっ
     (つ  /
    /   )
    ( / ̄∪
    / ///


>>364
いや、何も申し訳ないコトなど無いといい加減知るのだぜwww
おまいと同じような感じの沢山のROMってる連中がおまいと共に歩んでいるのだぜw
まぁあと特にわしを指定しないでおいた方が色々レスついて楽しいのだぜw

でだ、今回はどうもレスに困るのだぜ。
というのもだ、どうもわしは毎日の固定化された生活サイクルというのが逆に苦手で
例外イベントが無いともうつまらなくてストレスになっちまうのだぜwww

まぁでもとりあえずまた新たなコトが判明したわけだが、その「変化に対する恐れ」
みたいなもんが、わかっちゃいるけどやめらんないっていうわけだぜ?

んー……色々考えてみたんだが、どうもおまいのエゴが「世間知らず」なくせに
「何でも知っている」つもりになってる気がして仕方がないのだぜw
「おまい」じゃないんだぜ、エゴのヤツがだぜw

そう仮定してみると思わず「ガッテン!ガッテン!ガッテン!」とボタンを連打したくなるんだぜw
その「死にてぇさん」もだな、あまりにも世間知らずなんで、他の方法を知らないもんだから
「死ぬより他にすることは…」ってなっちまったわけだぜw?

だがそのエゴは「自分は世間知らずではない。なぜなら世間知らずはイケナイコトだから。」
と思い、「世間知らずではない自分は何でも知っている。知っていなければイケナイから。」
と思い、だから「世間を知りたくない」わけだぜ。
日常の中にある変化を受け入れたくないわけだぜ。
その変化の先には山ほどの自分の知らないコトがあるのかを「知っている」からこそだぜw

つまり変化の中にある自分の知らない観念、価値観、情報、文化や習慣、まぁなんでもイイんだが
そういうモノによって「今の自分(エゴ・自我によって形成されている自分)が破壊される」
なーんてコトを「エゴが」思ってるから、おまいに苦痛を感じさせるわけだぜw

だが消えてしまうのは「世間知らずなくせに何でも知っているつもりのエゴ」であって
「おまい」が消えてしまうわけじゃあないんだぜ。
もっとも「おまい」が「エゴ」のコトを「自分自身」だと思っていたら話は別なのだが。(´・ω・`)b

消されてしまいそうになるとエゴはものすごい勢いで抵抗するわけだぜ。
そりゃもうありったけの「全正しさ」でもってなんとかそれを阻止しようとするわけだぜw
そしてエゴを自分自身と同一視していると、まるで自分が抵抗しているように感じてしまうわけだぜ。
それがストレスやら不安やら、時には死にてぇさんとして感じられていると思うわけだぜw

でな、「エゴ=自分」のままでいる状態のヤツには、例えば「その変化を受け入れるためには
苦痛が伴うものだよ。勇気が必要だよ。努力も必要だよ。」なんていう表現でしか言えんのだぜw
まぁそっちの方がしっくりくるんならそれでもイイんだが、勇気や努力が必要になるのだぜw

そしてまた別の方向から行くとだ、「エゴ≠自分」じゃねぇんだよ、という表現になるわけだぜw
まぁ先日誰かが西洋医学と東洋医学の話をしておったが、前者が外科手術的な西洋医学なら
後者は内側から治療する東洋医学の話になるわけだぜw
どっちが優れてるっていう話でもないのでな、まぁそこらへんまたユルユルと続きを
話していけばなんとでもなるんで、また何か思うコト書いてみるとイイのだぜw

418もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 05:54:09 ID:2xi3yGMg0
エゴなんて最初から存在しないから、
わざわざ作り出す必要もないのに。

419 ◆DAZEwMrjjA:2010/03/15(月) 06:18:17 ID:JQ/auSvg0
>>364
改めて「長っ」とか思いつつ、追記するのだぜw
だからつってだな、ちょと今すぐ「エゴ≠自分」にするにはどうすんだぁぁ!?とか
しない方がイイんだぜw

きっとおまいはその方法をすでにあちらこちらで耳にしているだろうからな、何か思い出したり
誰かに教えてもらったりしても、その「世間知らずで何でも知ってるつもりのエゴ」さんが

「そんなのもう知ってるよ」

という反応しか返してこないに決まっておるのだぜw

さて、ココで先日とは真逆のコトを言ってみるのだぜw
(-ω-)←「疑いさん」についての話だぜw

実はコイツには兄弟がいるのだぜ。

(´ω`)←「疑わないさん」

一見するとそれは「信じるさんじゃね?」とか思えるのだが、まるで別物なのだぜw
ちょうどウォルシュ氏の新刊の冒頭にこんなコトが書いてあったのだぜw

> くり返すが、このガイドブックがいざなうプロセスの主眼は、ほかのひとたちにとって
> 何が真実なのかを観察したり参考にすることではなく、自分が知っていることを『経験』し、
> 自分にとっての真実を『体験』することなのだ。
>
> 宗教(政治/社会/政府/教育)はそうではない。宗教(政治/社会/政府/教育)は
> あなた自身の経験など意に介さない。宗教(政治/社会/政府/教育)はあなたに
> 宗教(政治/社会/政府/教育)を深く探求しなさいとは勧めない。それどころか
> 宗教(政治/社会/政府/教育)はあなたを探求から引き離そうとする。
> 実際、宗教(政治/社会/政府/教育)の中には疑問をもつことを禁じ、逸脱を禁じ、
> 自分の個人的な経験を追及することを禁じているものがある。あなたにとっての
> 真実を経験するよう促すことではなく、何が真実『であるべきを一方的に決めつける』
> のが宗教(政治/社会/政府/教育)の仕事なのだ。

もはや言わんとしているコトはお分かりだと思うが、社会というものは同時に
「疑わないさん」を人のココロに住まわせたりもするわけだぜ。
だがこれは何かを「信じる」のとはちょと違うのだぜ。
そこには「自分の選択・決定」がまるで無いわけだぜw

つまりそういう意味では「疑わないさん」は「疑いさん」と双子の兄弟でもあるわけだぜwww

「疑わないさん」を飼っているヤツはな、「自分の選択・決定」をしようとするその過程で
逆に「疑いさん」を呼んでこないとイカンのだぜw

鵜呑みにしとる「歪められた現実(他人によって〜でなければならないと押し付けられた現実)」
があり、「それは果たして真実か?」という疑いがあり、そしてようやく「自分の経験・体験」から
生み出された「自分の現実」を選択できるわけだぜ。
つまりある意味では「疑いさん」を飼っているよりも尚タチが悪いわけだぜwww

「世間知らずで何でも知ってるエゴ」さんはな、ある部分ではこの「疑わないさん」の
影響も多分に受けているわけだぜ。
だからホンの多少でイイんだが、「知っているというコトを疑う」っていうコトも
場合によってはやってみるとイイわけなのだぜ。

だからあせって何かしようとすると「そんなの知ってるよ」に押しつぶされてしまうのでな、
まぁもう少しダラダラと何か話でもしていた方がイイと思うわけだぜw


って追記のつもりが長すぎだぜwww

420 ◆DAZEwMrjjA:2010/03/15(月) 06:28:06 ID:JQ/auSvg0
>>418
まぁもう作っちまったもんだから、捨てるには名前でもつけといた方がイイんだぜw
もちろん捨てたあとには「あら、そんなもんなかった」とわかるからそれでイイのだぜw


>>322
フヒヒ、たまには神に頼むばっかりじゃなく命令したってイイんだぜwww

でもってそうそう、そのポノポノが別に絶対的に正しいもんじゃねぇという
インスピレーションがポノポノで降りてきたというまた面白い話なわけだぜw

だがそれって何にでも言えるコトでよぅ、「受け入れる」だって「そんなん受け入れられんわ」
と思ってるコトを認めるコトで実は認められている、みたいな。
「このままじゃいけない、何かを変えなきゃ」という思いも「このままでイイ」と認めるコトで
実は変わっている、みたいな。


そうそう、金井メソッドの本は読み終えたんだが、コレはなかなかオススメなので
もうなんか混沌としとるヤツは読んでみるとイイのだぜw
百八も誰かに瞑想をすすめていたのも、まぁきっと偶然ではないのだぜw

421もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 06:51:57 ID:vjhgHy0A0
>>392

 ∩゚*・∩
 |∧∧//
 (・ω・)
  し-J
腕長すぎw

422もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 06:56:38 ID:vjhgHy0A0
>>382こまどり子ちゃん

且~~ ε-(´Å`*) プハー お茶ウマー

アリガトネ♪

423もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 06:59:46 ID:vjhgHy0A0
>>419ダゼの社長〜

(-ω-)(´ω`)←変な兄弟www

424 ◆DAZEwMrjjA:2010/03/15(月) 07:18:05 ID:JQ/auSvg0
>>423
ちなみにアガスティアの葉についてだが、その真偽はさておきだ、
もちろん書いてあるコトとは別のコトを選択するコトはできるわけだが、
それはそれで読んだからこそ、それよりもっと良いと思える「別のコト」を
選択できたわけだからして、「書いてあるコト」の意味はなくならないのだぜw

425もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 08:59:56 ID:vjhgHy0A0
>>424ダゼの社長〜

>アガスティアの葉・・・(略)・・・「書いてあるコト」の意味はなくならないのだぜw

からの〜?
であるからして〜?
ようするに〜?

426 ◆DAZEwMrjjA:2010/03/15(月) 09:01:28 ID:JQ/auSvg0
>>425
キニシナイ

427こまどり:2010/03/15(月) 09:04:49 ID:kxsYV.lU0
( ノ゚Д゚)おはよう
ちっ。深夜は爆睡だったぜ。

>>415
ダゼ氏、乙でございます。
わたし、トイレ入る時、よく小さな幸せ思いつくであります。
健康体で気楽に用を足せると言うのは、よく考えると、ものすごく幸せな事だなぁ・・ウットリ・・と。w
トイレは一時思考のざわつきが静かになりやすい場所です。

あと、インスピレーションて、降りてこねーって思って、
インスピレーションで話してますって人とか妬んでたけど、

小さなインスピレーション、降りてきてたわ。と気づきました。

ダゼさんの言う、自分の思考に気付いた、という事は然り、
今朝は、
「まずは自分を愛しなさいってのはさ、自分の都合のいいように考えて、穏やかな気持ちにまずなりなさいってこと
だからさ・・うんぬん」
っていうもので、

きっと以前だったら、
『いやいや、それは自分勝手というものであって、えーーっと、つまり・・理屈は・・』
と、思考で被せてしまって、
インスピレーションなんて気がつかなかったのではないかと。

今朝のもインスピレーションと言うものかどうかなんて
わからないけど、
思いついたら気持ちよかったから、
そうか、なんつって。

428もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 09:09:00 ID:W2VJugSgO
399さん
私が答えていいもんかわかりませんが
ひとそれぞれだと思います。私も理解は頭だけにとどまってましたから。感覚というのも人それぞれじゃないかなあとは思いますが感覚を説明しようとするとチケットに書いてあるまんまです。いきなり思い出す人、じわじわ思い出す人いろんな人がいると思います。参考になるかわかりませんが私のことで参考になるなら私のレスを遡り見ていただいてかまいません。思い出しつつあって一昨日絶望の先に行き着きました。
私もかなり暴れてますので荒らしたくなる気持ちもよーくわかるし荒らしまではいきませんが108さん逆恨みしたことや嘘つきだーみんな嘘じゃないかって喚いたこともあります。恥ずかしながら読めばわかると思います。信頼さん他言われてますが私も死を何度も意識しましたしもがいて苦しんで泣いて喚いてを幾度となく繰り返してきました。それをやめただけです。アレ?私何をそんなに渇望してもがき苦しんでたんだ?って みなさんはどうかわからないけど 私は危機だと絶望繰り返していたのにもかかわらず大丈夫だったんです。ふと気がつけば私は幸せにあふれている。
何て言えばいいのかな、信頼さんに言った通り風呂敷の幅を広げた途端これまでの観念が崩れ去りました。あ、わかった、条件をとっぱらったのです。私にはにぎりしめて離さない願いがあってそれが叶わないことで苦しんでいた。意図したのに?意図がとどいてないのか?よし!また意図したぞはいどうですか?ちょっとやなことあったぞ、何だよ嘘じゃねえか!結局繰り返した。一昨日凹んだとき画家さんに現状の奴隷になってるじゃんといわれた。私の邪魔していた壁崩されたんです。お見事としかいいようがないですよ。現状は私の状態を見せているにすぎなかったただのサインでしかないから。現状でたしかめることは出来るけどそれが嫌なことだったからといって悩む必要なんてこれっぽっちもない。思い出した。まさに私はそれです。願望実現したときって考えてみると邪魔なもんがいっさいない。私がこれまで取り組んできた頑張ってきたことこそが邪魔だった。何度も言われるようにすべてあるから大丈夫だからと言われてもめのまえにないから信用できない。手放せない。ナゼダ?
さがすからでした。さがしまくっていた。もちろんさがしまくって叶えた願望もあります。でもね、それは散々努力しまくって自分の手で手に入れたものじゃなかった。違う方向から簡単に叶いました。だからといって私の行動が無駄だったとは思いません。実現に向けて動いたからです。そこにはむだがない。違う邪魔がない。そうすると決めて自分はそちらを行動とともに選択していた。思わぬ方向から実現するなんて驚きだったけど。こんな風に自分のなかに証明出来ることを思い出すと邪魔なものがみえてきました。
邪魔なものをとっぱらえばみんな思い出すと思います。
あ、努力して手に入れられると思うものはそうすればいいと思います。何もしないで手に入るなんて!と思うならばそちらの方向で動いてみるのもありなんだなあということですかね。
感覚、いまの私の感覚はですね、108さんと同じく輝いてます。無条件に。全部あるんですよ?みんな自分の味方なんですよ?持って離さない願い放り投げて楽しみましょうよ。すべてはただの選択どおりですよ。一つの願いにふりまわされていては溢れんばかりにある幸せ見逃しちゃいます。惑わされず今ここにあるあふれんばかりの幸せを風呂敷(可能性)広げまくって拾いあげていきたい。そんな気持ちです。広げれば広げるだけ幸せは拾えると思います。
あくまでもわたしの経験でしかないのでごめんなさい。ただ、痛みや苦しみは心の底からわかる。みんな苦しまない世界になればいいですね。苦しまなきゃいい。たったそれだけのことに気付かなかった馬鹿な私の戯言でした。

429こまどり:2010/03/15(月) 09:21:26 ID:kxsYV.lU0
>>360
信頼さま

そうかぁ〜。エゴっちは消えないのね。
oshoの言葉で、
(エゴ・思考・感情などに対して)客ではなく、主人となる。
というのがあるんだけど、
”わかるけどさ、それだけじゃ、エゴ消えないジャン!”
ってなんかどこか納得できないというか、
納得したくなかったのよね。

エゴが何なのか、今はわからないけど、
やっぱ、ある道では段階ってのがあったりして、
(ほんとは段階なんてないんだろうけどさ)

まずは
”エゴが主人になって自分が客になってエゴに使われてしまう状態”
から、
”自分が主人になってエゴを客として扱うことができる状態”
へのシフト変換

が必要な人(というか、そういう方法の方が楽な人)もいるのかもしれない。私がそうなんですが。

430こまどり:2010/03/15(月) 09:46:40 ID:kxsYV.lU0
>>375

幸せな家庭を作るための”方法””過程”を手放す、というのが一つだと思います。
375さんのできることは、
世間体がどうであろうと、他人が何を言おうと、
自分の幸せを最優先させて、自分の描く幸せを自分に許すこと。

で、そのための方法は、
別の領域、神様、仏さま、観音様、その他諸々・・にお任せする。

何故なら、
そういった未知の存在は、
確実にあなたを幸せにする道を知っているから。

でも、今まで頭で方法を組み立ててきた私たちは、
方法を手放して委ねるって
なかなか勇気のいることだと思うのです。

だから、多少、自分でコントロールするのは仕方ないと思います。
自分で動いたからって、願望が叶わない、というわけではないと思います。

>手続きを進めて、物事を動かそうとしてるのもいけないのかと

いけないことはないと思いますよ。
あなたがその行動によって楽になるんだったら、むしろ神様は喜びますよ、きっと。

>これは現実的な行動を放棄するって事なんでしょうか?

放棄してもいいと思うのですが、それに伴う恐れが強かったら、
現実的な行動もとっていったほうがいいと思います。

行動を手放して行動しなかったら願望が叶う、
行動したら叶わない、
というようなものではなくて、

なんというか、もっと小刻みに考えていいと思うのですよ。
この行動は手放してみるけど、
この行動はしないとまだ怖いから、行動しよう、みたいに。


>今別居中の夫との離婚手続きを進めていて、でも幸せな家庭を作るって意図は
持ってるつもりで。

私も完璧じゃないんだから、こんなダンナでも仕方ない…
と諦めるのと不幸がるのをやめて、少しは気分が良くなったけれど、

すごくいいシフトだと思います!!
その調子って感じです。

私も離婚経験者なので少しわかるのですが、
いろいろ心身ともにありますよねぇ。
でも、周りが何を言おうと、自分の幸せを考えてね!

431もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 09:47:47 ID:vjhgHy0A0
>>428
いい事書いてるのに
いかんせんw 長すぎwwwww ヾ(●´∀`●)

432もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 09:51:06 ID:vjhgHy0A0
>>426
キ・・・・キ二・・・・シナイ・・・・・だとう?!!!!!

逆に気になるやんけwwwww(@’∀’@)

433もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 10:10:00 ID:W2VJugSgO
431
スマン!どういやいーのかわからんかったのだ!

434こまどり:2010/03/15(月) 10:30:03 ID:kxsYV.lU0
>>431

何ぃっ??!!イイ事書いてあるのか!!
がんばって読んでみる(・∀・)

435もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 10:33:01 ID:vjhgHy0A0
>>433
「キニシナイ」 (by ダゼの社長)

436もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 10:41:56 ID:3RyfXMdUO
>>428
改行したらよみやすいお!

437こまどり:2010/03/15(月) 10:52:52 ID:kxsYV.lU0
>>>>428

>画家さんに現状の奴隷になってるじゃんといわれた。

ターニングポイント♪だねぇぇ〜〜ww
現状から主導権を取り戻したのだねぇ〜ww

>>399

>既に願望が叶っている、そして歓喜に包まれている、という感覚は実際に体感されてるわけですか?
>この感覚味わいたいんだがどうしたらいいか分かんなくって

たぶん、私もそういうことありますが、
”その感覚”を、すごく大そうなものだと思い込んでいて、そこに達するのは大そうなことだと
思っていることが壁になっている気がします。
別の言い方をすると、
”その感覚”にものすごく大きな期待を抱いているのだと思います。
期待することが悪いと言ってるんじゃないのだお。

その感覚に魅力を感じて、期待を抱いて探求するのが楽しいのなら、その道もいいと思うのであります。
しかし、399さんはその感覚に対する大そうな印象付けと、その感覚に対する魅力ゆえの期待、のために、
そこに大きな壁を作ってしまい、苦しんでおられるように感じます。

そこでその壁を溶かす一つの考え方として、
『諦める』
というのも有効であるかなと思います。

まず、”その感覚”は、大そうなものではないのです。
それは、たとえば、美味しいものを食べて”おいしぃ♪”と感じた時のイイ感覚。
その”イイ感覚”=”その感覚”なのです。

そのくらいのものなのです。

あと、気になったのが、
その感覚を得られない自分を許せないでいるような気がしました。

今まで人間は、その感覚を無視して、
恐れなどのエゴの執念を採用して長い歴史を積んできて今がある。

だから、その恐れの引力が強くて(正確には強いと錯覚して)
引力に負けてしまうのも仕方がない。
そしてまた、そういう引力に負けることがあったからと言って幸せになれないわけではない。

だから、
”今の自分の状態を許す。”

神の使者、という本にこういう文章があります。

”その夢があまりに恐ろしくあまりにリアルなので、目覚めたら恐ろしさのあまり冷や汗でびっしょりになり、
死すべきものの恐怖に悲鳴を上げることだろう。
ただし、目覚める前にもっと穏やかな夢に移行し、
おそれおののくのではなく落ち着いた心で目覚めなさいという愛に満ちた呼び掛けを歓迎できるのであれば別だ。
この穏やかな夢の中で苦しみが癒され、兄弟が友人になる。”

長いですが、ポイントは
”穏やかに目覚める”というところです。

何も今すぐ完璧に目覚めなくとも、
まずは自分が楽になる、という道もあるのです。
そして、その方がうまくいくんだと思います。

だから、焦らずに、
自分を許しつつ・・。

438こまどり:2010/03/15(月) 10:59:59 ID:kxsYV.lU0
なんか説明不足だね。
意味不明があったら、どなたでもつっこんでほしいお。
あるいは、グッドなアドバイスも募集中。

439こまどり:2010/03/15(月) 11:03:53 ID:kxsYV.lU0
あと、私からも質問しちゃう。w

ずっとポノポノして本とか読んでたから、
”インナーチャイルド”がわからない・・
というエゴっちがいるのだお。

そして、それが壁となって立ちはだかり
上手くいくもんも行かない感覚なのだ。

この壁を少しでも溶かすべく、
誰かインナーチャイルドてものをどう捉えているか
教えてくださいm(_ _)m

440399:2010/03/15(月) 11:11:13 ID:abwYxFqcO
いや、苦しんではないですよw

願望はいくつか良い感じで叶ったり、毎日たくさん快感じたりしてウハーwとなったりしてますから

楽しんではおります。

第7章認識はどっちかというと「どんなだろう」とワクワク楽しみにしてる

だって全て叶ってんだぜ〜!それってすげえじゃん!

だから知りたいわー、というw

大層なものであってほしいなw

441もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 11:18:55 ID:Fw21FJDw0
>>428
>>437

……φ(・ω・)メモメモ

442こまどり:2010/03/15(月) 11:21:17 ID:kxsYV.lU0
>>440

そうなんですねw

きっと私が書いたことは、
自分に対することだったですね。w

私もですね、最近
その大そうなw領域を確信しつつあってワクワクしてるんですよ。

そんで、その領域に自分の悩みとかを解き放つと、
しばらくして答えがふっと湧いて来たり、
ここのスレに書いてあったりするんですよ。

こういう小さな願望達成、
今までは無明で気がつかなかった。

あぁ、今までも願望達成、小さなやつ
沢山あったよなって。

少しずつ確信してるんです。
それが気持ちいいです。w

大そうなものちょくちょく経験してるのに、
私それを感じきってなかったんだなぁと。
目を向けてなかっただけなんだなぁと。

そう思ったら、
楽勝♪って気になりました。w

443もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 11:29:53 ID:Fw21FJDw0
こまどりさんのφ(・ω・)メモメモを勝手に頂いちゃってごめんなさい

444もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 11:34:02 ID:H3fRjypU0
>>437
「神の使者」は読みにくいけどw 価値観が一変するくらいの力を
持っている本だと思う。
(それでも本家ACIMを全部学ぶよりはとっつきやすいし)

ただねぇ、やはり肉体をもって生まれて「私」という概念があると
信じている以上、ネガキャンがことあるごとに襲ってくるのはもう
仕方ないねw。
だって私とその他の間には、どうみても境界線がある(ようにみえる)

だから、ネガキャン上等! はいはいワロスワロスww
最初っからそんなもんねーよ!って姿勢で笑い飛ばすのがいい
のかも。ホログラムのお化けと一緒w

そうはいいつつ、昨日はへこみまくってorz、スレの流れに助けられますた。
みんなありがとーー

445こまどり:2010/03/15(月) 11:35:06 ID:kxsYV.lU0
>>443

勝手に頂いちゃってください。
これも頂いちゃってください。(ノ・∀・)ノ=●ウンコー!!

446もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 11:36:05 ID:XcCbX5EEO
>>418
あなたの意図するエゴというものが何かにもよるんだけどさ。

ある意味正解、ある意味不正解
…な気がするw


そう、本来ならエゴみたいな存在なんか作り出さなくていいのよ
「在る」ということに一切条件を付けなければね。

しかし、我々は残念ながら「ヒトとして在る」という条件をまず最初に作り出してしまってる。
これ自体が、エゴを存在させ続けざるを得ない条件なのさw
エゴを際限なく消し続けようとするほど、仙人というより植物か静物の如く在り方に発展してしまうのはわかるかい?
それを想像していくとわかるように、エゴを作り出さないには、
「どこまでも「ヒトとしての存在条件」を捨てる」ほかにない気がするんだよね…
でも果たしてそこまでする必要があるのか?とも思う。

エゴは作り出さないものというようなモンではなく、これもまた
選択する
ものなんじゃないか?
と思えてしかたないのよね。

447もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 11:38:07 ID:hraxCLpQO
444

448こまどり:2010/03/15(月) 11:38:49 ID:kxsYV.lU0
>>444

そうなのじゃ。
まずは、ワロスワロスwwの心構え
という段階もありなのじゃ。

ワロスの意味がわからなくて、
さっき調べたばかりだから、
使えて嬉しいのじゃ。ww

449もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 11:41:06 ID:hraxCLpQO
444キリ番だーと思って書いたら、流れ早すぎw

450ALICE:2010/03/15(月) 11:43:55 ID:TqKGLtdo0
>> こまちゃん

トイレで明け渡すのがいぃ・・実感(^ム^)

451もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 11:45:42 ID:Fw21FJDw0
>445

カ…カワイイ…
ありがとう頂きました(さてどこで使おうかな…)


>>450
ALICEさん ナイス!

452もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 11:45:50 ID:XcCbX5EEO
確かに早いww
>>446で書いたことほぼ>>444とまるかぶりorzスマンス

453こまどり:2010/03/15(月) 11:47:36 ID:kxsYV.lU0
>>418 >>446

>でも果たしてそこまでする必要があるのか?とも思う。

うん。
最近、ALICEさんで思い出して、マイラバをようつべで聴いて楽しんでるのだが、
Hello,againって歌でさ、
「自分の限界がどこまでかを知るために僕は生きてるわけじゃない〜〜」
ってのがあって、そうよねぇって思うのです。

ある意味、
エゴは存在しないものだから、
起源もなにもないのであると思いまする。

そしてまた、そこを追求しても
そこを追及したり疑問視しているのも
またエゴエゴルーガちゃんなわけで、
永遠のループに嵌ってしまうのだと思う。
ある意味ナンセンスよね。

それこそ別の領域にお任せしてしまおうっ
( ・∀・)ノ ---===≡≡≡ 卍 シュッ!

454もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 11:54:17 ID:H3fRjypU0
>>449
そなたがそのコメをかかなんだら、ワシが444ゲットしたとは
永久にきづかなかったのじゃ! ありがとうなのじゃ。
くもじいじゃ!w(イエ、ナントナク)

>>452
イイノデス。雑煮共同創造のあなた様w(;´Д`)

455こまどり:2010/03/15(月) 12:02:43 ID:kxsYV.lU0
>>454

>そなたがそのコメをかかなんだら

関西の方とお見受けした。
”なんだら”って表現がほんとに好きすぎて惚れてしまうの。(*´Д`)

456もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 12:09:15 ID:Fw21FJDw0
108さんの

>あなたは現状に鑑みて「メソッドで現象化をブッタ斬ることは困難だ」と考えている。

>しかし実際には、ブッタ斬るのが困難であるのは現象化の方ではありません。
>現象化に前もってネガティブな属性を与え、その想いに囚われている
>「あなた自身の不都合な思考」をブッタ斬ることが出来ないでいるだけです。」

ブッタ斬るにはやはり思考をゼロにして明け渡すのがいいんですかね?
なかなかブッタ斬れない

457もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 12:10:00 ID:XcCbX5EEO
>>453
>「自分の限界がどこまでかを知るために僕は生きてるわけじゃない〜〜」
>ってのがあって、そうよねぇって思うのです。

おぉ〜、そういやそんな歌詞だったよねーなつかしーなーw

でもさ、よくよく考えれば別に
自分の限界範囲を知るために生きる人がいても、いいっちゃいいのだよねw
>>418さんなんかは、「エゴを限界まで作り出さない」っていうのが至福なのかもしれないし…などと思い直したりw

大体が「限界」という言葉も曖昧だよね。
誰も楽しみや幸せや愛は限界まで味わいたいと思うだろうし、
見れる世界は何でも際限なく見ておきたいって人もいるだろうし。

………

やっぱり「選択」なんじゃ(ry

458こまどり:2010/03/15(月) 12:14:43 ID:kxsYV.lU0
>>456

ブッタ斬れたら気持ちいいと思う。

しかし、もし、ブッタ斬れないことでまた悩んでしまってるのなら
まずは、ブッタ斬れない自分を許してみたら楽になると思う。

459こまどり:2010/03/15(月) 12:18:45 ID:kxsYV.lU0
>>457

そうだね。w

>>449

流れが速い原因の大半は、暇人の私がコメを付けまくっているからである。w
(m´・ω・`)m ゴメン…

460もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 12:49:26 ID:aW4l06P.0
      ∧_∧
      ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
  バリバリC□ l丶l丶
      /  (    ) やめて!
      (ノ ̄と、   i
             しーJ





      ∧_∧
      ( ゚ω゚ ) お前が払うのか?
      C□ l丶l丶
      /  (    ) ・・・うん。
      (ノ ̄と、   i
             しーJ





      ∧_∧
      ( ゚д゚ ) やめて!
      (つ .∧_∧
      /  ( ゚ω゚ )
      (ノ ̄C□⊂) バリバリ
          しーJ

461ALICE:2010/03/15(月) 12:50:32 ID:TqKGLtdo0
スレは速いけど、こまちゃんやW2さん、画伯、Dazeさん、Xさん等々の
コメントにはいっぱい気づかされることがおおくって、よんでて
すごく楽しいです。

で、あまたの名無しさんの質問は「あっ、それ私も質問したかった!」とか
「あっ、私も同じ状態!」っていうのばかりで、文章化するのが苦手な
私には大助かり。

みなさんに感謝です \(^ω^\) (/^ω^)/

462もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 12:51:23 ID:aW4l06P.0
                |
        ,、-'l`l`l`l   |
   ,,、-'´ -''´l ,l l l  |
-'´ ,、-'´   l ,l l l  |        このエビフライ
-''´ | |      l l l,l  .|    (~)  しまむらで買ったんだ。
   | |      l,ノ }  | _γ´⌒`ヽ__
// | |     l、ノl   |ト─{i:i:i:i:i:i:i:i:}──.1        ,,-//l ‐、  r−、
   | |      l l l l  ,||  (´・ω・`)  .::l         / l_l/  ヘ, `l_l´
   | |      l l l l  ,|,.、,、∪、、.∪、.,_  ト   .   /i | ̄ ̄ ̄ ̄|, (ニニ)
   | |   / / l ,l l l ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i _|        |____|,|___
.  〔| |   .:/7`'`'':/'、;: ...: ,:. :.、.;;.. .:: _;.;;.::‐'゙´´´  ̄ ̄ |____|:: 。'o'。:::::
   | l    // / :/:: :`"゙' ''`゙ ゙`´´´`    : ::ヘ     :::::::::::::::::::::::::::::::::::
]  | |  // / :/ ィ                ,、::ヘ
l,   | | ,// / :/ ,、---───────‐---,、 ヘ
,l   | | // / :l_/',____________,イヘ_l:
, l  | // /  :::| _|___________|_ |:::
l l  // /   :/|__|/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヘ|__|:::::
l ,l //'l/   :/  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
l l l_l,/'   :/
l ,l' ,/   :/
l  l    /
l_,ノ   ,/
    /

463もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 12:57:11 ID:H3fRjypU0
不足感とかネガ感情って、充足の受け取り拒否を自らしてますよ!
というサインなんですね。だから教えてくれてありがとう。なのですなー

不足感を感じる状況って、ゲートが自分の前でだけピコーンと閉じて通せんぼされる
ときの感覚に似ている。
え?!なんで私「だけ」通してくれないの? 私が悪いの? 馬鹿なの?死ぬの?w

でもそんなゲートは最初からありませんでしたwwという。
どうみても酔っぱらいです。本当にありがとうございましたry


>>455
ゴメソ さいたま生まれのさいたま育ちでwww
たぶん、親しい人のが伝染ったかテレビの影響だろうw

>>461
同意。
ありがたいのと同時に、やっぱり外は自分の心の反映なんだなーと思うわww

464もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 13:01:06 ID:Fw21FJDw0
>>458 こまどりさん

そっか。そうですよね。
自分を「許す」「愛する」がホントに苦手で
ってか、自分を責める行為がデフォルトになってる感じです。

前々スレでダゼさんが自分を許し愛することについて
すごーくわかりやすいアドバイスを他の方にされていて
「すごい!これだ!」って思ったんですけど
現実に振り回されてぐるぐるになってると、それもまた上手くいかず…
昨日疲れきっちゃって全部ほおりなげたのに、一夜明けるとまた無限ループ
なんだか笑うしかない感じですわwww

さっき>>445で頂いたのがとっても可愛かったから(ありがとう!)
使いたくて友達に3つ並べてそれだけ送ってみましたw

465もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 13:14:59 ID:vjhgHy0A0
明日出勤する時のボトム系(ズボンとかスカートとか)が
無い・・・・・・・・・・。

穿き潰した(2006年購入)から一昨昨日に古紙のゴミの日に捨てた。

明日はどうやって出勤しようか?

>>462
今からしまむら行った方がいいかなぁ?

466もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 13:18:26 ID:aW4l06P.0
>>465 待ってるよ


        (~).
   γ´´´´⌒````ヽ
   {i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:ii:i:i:i:i:i}
  {i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i}
      ∩  .∩
      (・ω・`)ノ ノノ ヒョイ
      |_|
   ___U_U____
  /\   \   / |  ままむまあがばんだー
  ||||||| < ゜>  <。>|
  (6-------◯⌒つ |  やああし
  |    "" |||||||||""|
   \ / \_/ /
   /\     /\

467こまどり:2010/03/15(月) 13:20:38 ID:kxsYV.lU0
>>462

へぇ・・しまむらに売ってるんだぁ

468もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 13:34:42 ID:3RyfXMdUO
朝から
原因不明の頭痛(>_<)です。
ところで明け渡したあとに
ふと気付くとまた現実的な思考に戻ってしまうのは
いかがなものだろう…
気のせいにしてばいいのかしら?

469もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 13:40:30 ID:Fw21FJDw0
先日「苦しみはなかった」とスッとわかった時
まさに充足も安心も安全も幸せもすべて「ここ」にあったと実感しました。

その時はもちろん様々な問題(と思われる)を抱えてはいたけれど、
とりあえずそれはほっぽって焦点をずらし体ごと向きを変えたんです。

そして思考をゼロにしてただただ心地よさに浸りました。
108さんの「あなたは絶対的に安全な領域にいます。心配しないで」
を感じながら「私は安全だ。あ〜良かった〜」って
すっごくすっごくホッとして気持ちよかったし安心してました。

色々な願望はあるけれど最終的にはすべてこの「安心」や「充足」を求めているんだと
だからその安心や充足に浸っていました。
それが本当に妙に懐かしい感覚でした。

そしたら現実が動いたんですね。ありえない形で。
驚きと喜びと共になぜか「うんわかってた」って不思議な感じでした。

ところがどっこい!
またすぐに現実に翻弄されて無限ループに陥って…
一体私はいつまでこれをくり返すんだか…

なんていうか、やっと「私にもわかった!できた!」って
わからない出来ない自分が悪い、駄目なんだって思いがあったから
やっとわかって出来て良かった!それがまた元のわからない出来ない自分に戻ってしまって
今まで以上に自分に駄目出ししちゃうんですね
そしてまたあの無限ループに戻ってしまう事をすごく恐れている

まずはそんな自分を許すことからまた始めたほうがいいのかな?
今はここの皆さんのたくさんの素晴らしいレスをもう一度読み直しています。
ありがとう!

470もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 13:43:17 ID:vjhgHy0A0
>>466
うちの近くには
しまむら無い・・・・・

471こまどり:2010/03/15(月) 13:47:56 ID:kxsYV.lU0
>>468

提案

明け渡しキャンペーンの次は、

明け渡したらあとは無視キャンペーン

472もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 14:05:53 ID:3RyfXMdUO
>>471
無視キャンペーンかぁ。

無視とか
ほっとくができないのよー(>_<)
そのコツをおせーて。

473もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 14:13:02 ID:2KnorrDE0
>>468
108さんの言葉を借りるなら、エゴが反応
してるな〜って感じで客観視する。自分の
一部が反応してるな〜という風に。
さらに、もし抵抗が少ないならエゴが示唆
してくる最悪の事態が起こっても構わない
という意思を表明する。これはエゴにとっては
考えられない事。だから別の領域の見解を
採用した事になる。ザ・チケットより。

474ALICE@携帯:2010/03/15(月) 14:14:00 ID:Qgy9UwSIO
こまちゃん

無視キャンペーンも参加する〜
あたしのキャンペーン開催会場「自宅トイレ」やけどね(≧∇≦)

475こまどり:2010/03/15(月) 14:16:57 ID:kxsYV.lU0
>>472

>コツ

・考えない。

・外側ではなくて内側に意識を向ける。
・外側の引力に負けずに中心に留まる。

・好きな歌を歌う。
・踊る。

・エネルギーは手先からも出ていくので、
思考が湧いてきたら、手をぶんぶん振って
思考を振り切ってしまう。

などなど。。

・寝る。

とか。

476もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 14:27:55 ID:qLe.ummcO
>>374
伝わってよかったです。>>368さんにまでw
やはりそのままを書く方がよりよいレスができそうですね。私も一つ学びました。ありがとうございます。

477もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 14:44:08 ID:7avdK1DQ0
>>373
悩みを書いても人生相談みたいなのはここにはそぐわないと思って、
書きませんでした。

実際、書き込みで反応してくれたのはあなただけのようで、
ここはメソッド脱落者には少し対応が厳しいのかなと、
ずっと見てて思ってたから。
実際、できないよっていうようなのは、その後に続くわかった系の書き込みに
うもれてしまって、そのときに限って誰も答える人間が現れない不思議も
感じていたし。

社会不適応が苦しんでメソッドやって、結局救われなかったから落ち込んでる。
それがすべてかな。
明け渡しも、なんだか全然感覚がつかめないしね…

適用が違うとか、現実とリンクしないでとかいわれそうだけど。
結局メソッドの効果を感じる人間と感じない人間の差はなんなんだか。

478もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 14:48:50 ID:XcCbX5EEO
>>469
全然ヒントにもならないような横レスなんだけどw
あなたのレスを読んで、ぶわっと脳裏に浮かんだイメージというか
お告げ的なメッセージwがあるんだよね
「赤ん坊が初めて自分の足で立てるようになるまでの、あの一瞬一瞬を思い出せ」
何を望んでかわからないけれど、よろけて転んで尻もち何回もついて
それでも夢中で立とうとし続ける赤ん坊。

彼?の目にはただ立とうとする自分がどう映り、
何度転んでも試行を繰り返す様に何を見てるんだろう?

これを思い起こせる事で、ものすごい道が開ける気がするんだよね〜!
…とか書いてる自分、ハイ、今イチ思い出せませぬwww

47924:2010/03/15(月) 15:14:22 ID:nxxund4s0
>>428 いいね〜。 読んで目がチカチカしてきたけど。やっぱ経験者だよな。

俺は行動してない自分、奴がかっこ悪いとは特別意識してないが、「かっこいい俺でいたい俺(かっこ悪い俺でいたくない俺は)」逆に「常に行動してる奴ってのは
かっこいい」「かっこいい奴は常に最前線きって行動してる」「夢叶えてる成功してるかっこいい奴は行動的」「恋愛でもコレと決めたらガンガン行動的」っていうウザイ観念
がこびりついている。俺は行動推進派じゃね〜し、行動せずに済むものなら行動しないのが一番。無血開城ヨロシクだよね。恋愛とあっちゃあナンパはしてきた方だが、俺ん中では
「結構無理してるな〜俺。そんなあんな時にこんな場所で無理して伝説創ってる俺最高にかっこいいバカ」と自画自賛もあるが、空虚。どっかストレス。だって元の俺は「行動したくない」のを
観念がエゴが「今行っとけよ! でないと取り逃がすぜ! お前じゃない誰かに持ってかれるぜ。二度と会わないかも知れんぞ。だったら恥もクソも行っとけ」って感じでいっていた。うまくいく時も
ありゃうまくいかない時もある。俺はもうこの「行動をおす観念エゴ」をなんとかし、無行動勝利24が最高なんだよ。だから、こないだ108に逆ナンについて聞いたんだよな。ストレス0だし、おまけに
好みの女からおのずから行かずともこっちに来るなんてこれ程ラクなもんはね〜し、俺的にも男テンションはがぜん上がる。「俺は俺好みの女がほっとけない程の最高の男。美女自動吸引機の24様だぜ!」ってな具合。
とにかく俺に「行動〜〜〜」とうるせ〜観念は解放しないとこの嫌々行動するループと行動しないと落ち着かないループからは抜け出せないんだよな??

「織田がつき 羽柴がこねる(し)天下餅 座りしままに食うは徳川」。俺は徳川で結構で徳川が最高! YES!!!

480もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 15:40:58 ID:H3fRjypU0
>>477
わかる!

でも、書き込みへの反応は、そのときの流れみたいなもので反応のあるなしは
書き込みの内容とは関係ないと思うよ。

スレの流れが速いから、スレを開いたときに一番最近のものを読んで反応する
傾向はあると思うけど、それぞれがそのとき一番関心のあるレスを無意識に
スキャンしてしまうだけでしょう。こういう形式の掲示板じゃ珍しくないことw

それと、
脱落者なんていないし、あなたが脱落者なんてありえない。


個人的には気付くことはあんまり重要じゃないと思ってます。
だってそれ自体が条件づけだからw


気付かなくてもわからなくてもOKなんです!!!
むしろ、わからなくていいですw

ハァ?そんな馬鹿な。でも、なんだかわからないけどOKなんだ。
なんだかんだ表現はあれど、行き着くところはそこなんですよ。
その境地は、なろうとするものじゃなくて、最初からあった。何もしなくてよかった
ってことなんです。
(このあたりは脱脳氏に是非登場してもらいたいところだw)

その状態を感じるために、敢えて瞑想してみたり、言葉でこうやってあちらこちらから
表現を変えて、わかった!っていってるだけなんですよ。
だから、行き着くところは同じなんです。
メソッドも実は、それ自体に効果があるものじゃないって108さんもおっしゃってます。

何もしなくていいんだ、という穏やかな気持ちをメソッドなしでも感じられれば
それで成功しています。
(というか、不足を感じていること自体が嘘で、何もしなくても幸せなのが本来の状態
ということです)

「幸せを叶える、幸せを感じるためには、メソッドなどで効果を出さなくてはいけない。」
そう考えてること自体をやめればいいともいえます。


…とはいいつつもw
実体験からいうと、わかったという気付きは、はっきりいって持続しませんw
実践→気付いた→やったー!これで万全→またエゴエゴ復活→気付き→yatta!
→落ち込み→エンドレスw

ただし、エゴエゴの部分は、自分で気付かないくらいに?少しずつ弱まってるなと
感じますね。立ち直りが早くなったのは間違いないです。

「1度の気付きで、すべてが解決するだろう」と思い込む傾向があるような気は
してます。だから、ぶりかえしでのショックが大きくなり、私はダメだ!になりやすい。

そもそも気付きって、何度でもいろいろな方向から繰り返して繰り返した末に
やっと定着する性質のものだと思う。だから、わからなくなるのは当然。



明け渡しについては、どんどん聞けばいいと思いますよ。
何度でも「わからない」って書き込んでOK。
そうすれば、誰の目にもとまるから。
過去にそういう人のおかげで、すごくスレが盛り上がったこともあったし。
図々しくなっちゃってください!
ぜんぶOKです。

超長文スマヌ

481もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 15:49:49 ID:H3fRjypU0
>>478
あ〜 赤ちゃんハイハイ、soreda!!!!
気付き→落ち込み(気付いたはずなのになぜ?とオーバーに落ち込みすぎる←赤ちゃんになれ!)
ってことですか? 立つという動作(意図)の方向を向いてるのは間違いなさそうだね。

482もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 15:52:48 ID:3RyfXMdUO
>>475
こまたんw
サンキュー。
具体的なコツはありがたいp(^^)q
で、自分の内側を意識するのって
あっ今うれしがってるなーとか
今悲しいきもちみたい…
って感じかなぁ?

483もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 15:59:35 ID:3RyfXMdUO
>>473
無視できないけど
客観視はできそう!
ありがとう!
別の領域を採用するは
すぐに忘れてしまうんだよね、思い出すたびに
あーそうだった!って…
思い出させてくれてありがとう。

484ALICE@携帯:2010/03/15(月) 16:05:13 ID:Qgy9UwSIO
>>480

禿同〜(≧∇≦)

「気づき」って瞬間だから、
持続はしないっす(体験済)。
アハ体験も、最初に「あっ(゜∇゜)!そっかぁ〜」って、瞬間的に気分超最高になるけど、そのあとはそう見えることが当たり前になってしまう。

だから平凡な時間(幸せタイム?)に瞬間的な「気づき(快感)」をスパイス的に求めるんかな〜なんて思います。

私は平凡な時間がエゴっち強力サポートのおかげで?ネガになることが当たり前になっとりますが、それだけにチビっとした気づき(それが他の人には大したことに見えなくてもが)で倍以上ハイテンションで大喜びしとります。

そんな過激さを味わいたいから、ホッとした何もない幸せ状態になるとエゴっち大暴走なのかなと感じるようになりました。

485もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 16:05:50 ID:vjhgHy0A0
全部在るぜ♪

コレに尽きるんだよね、ホント。ふぅ・・・・・。

⊂⌒っ´・ω・)っフゥ・・・

486もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 16:09:33 ID:vjhgHy0A0
>>484
(゜∇゜)←何も考えて無さそうでカワイイ♪

487こまどり:2010/03/15(月) 16:15:43 ID:kxsYV.lU0
>>482

そうですね。
>>483みたいに客観視する感じでもいいし、
とにかく自分が楽になるような感覚を採用するといいと思います。

48855 ◆52uE3j0pa6:2010/03/15(月) 16:15:47 ID:o9z6Jxt.0
「明け渡し」がピンとこない場合には(まぁ、ピンとこなくても無問題なんだけど)、
「差し出す」という感覚を想起してみればどうだろう?

そもそも「明け渡し」というのは、
自分の身も心も全てを神仏にお任せして差し出すというね、
古くからバクティや帰依と呼ばれるものと本質は同じなんですよ。

要するにね、自分でどうこうしようとするのを放棄しちゃうの。

一切合財の「DO」をやめるんです。すると勝手に「BE」になるから。
「BE」は神や仏やサムシング・グレートやら何やらと直結した在り方だから、
後のことはお任せして大安心なわけ。

が、されど、ここで、この大安心を求めて「明け渡し」をしようとすれば、
それは明け渡していないってことだから。

明け渡した暁には、安心と静寂があるかもしれない(いや、あるんだけどw)。
けれども、それを予め求めるのは、「明け渡し」ではない。
自分がどうなるのかを自分で決めないのが「明け渡し」。
何かを求めて取り組むことから真っ向から離反していくのが、「明け渡し」です。

489画家 ◆utHkaCg902:2010/03/15(月) 16:34:26 ID:9HeHyl4g0
55氏ホロートントン。

明け渡し、って明け渡さなければならない!みたいなニュアンスじゃなくて、
時折、自分の全部を明け渡す時間を作るといいよ、ってな提案です。
するとあの「何か大いなるものに任せきった気楽さ」がわかってくる。
背負うよりそのほうが楽で居られるって感じがわかるとそれが自然にデフォになる。
おお、自分で全部やるこたぁねえんだ、と感じると、肩の荷が下りる。
義務から解放されるとやりたいことだけを安心してやれる。

私たちはその習い性として義務を背負わないと安心できないバージョンに慣れ親しんでいる。
寝覚めの落ち込みはそれを示している場合があるかも知れない。
これでいいのかよ、ってw
その「背負わなければ安心できない」マインドを徐々に解放させているだけです。

だからまた背負ってもいいんですよ。
明け渡した状態じゃないとダメだ!ではないんです。
無理するとそれが新たな条件付けになっちゃう。
けどたまに明け渡しをやってればだんだん気分が軽くなる。

490ALICE@携帯:2010/03/15(月) 16:35:40 ID:Qgy9UwSIO
>>488

うん、わかりやすい!(b^ー°)そして、なんで自分にとってトイレが心地よいか分かったキガス。

ありがとーGOGO55氏(゜∇゜)←リクエストに答えて再登場

491ALICE@携帯:2010/03/15(月) 16:39:40 ID:Qgy9UwSIO
あっ、後ろから抱きつかれたいランキングベスト1の画家しゃんだ(≧∇≦)

もちろん、ランキングはアリスト有栖作成でござる( ̄・・ ̄)

492こまどり:2010/03/15(月) 16:41:19 ID:kxsYV.lU0
>>477

たぶんですが、
とても真面目で優しい方なんじゃないかと思いました。
その分自分に厳しいのかなと。

こんな自分の質問なんて、答えてくれるはずないって
どこかで思ってしまってるのかな?
違ったらごめんなさい。

>ここはメソッド脱落者には少し対応が厳しいのかなと
>適用が違うとか、現実とリンクしないでとかいわれそうだけど。

だぜさんの以前のコメントの内容をよく私は思い出すんだけど、
”何が正しいか”って考えると苦しいんですよね。

社会不適応が苦しんでメソッドやって、結局救われなかったから落ち込んでる。

私的な提案なのですが、
とりあえず、今の自分を許す。
なんか今日このことばっかり書いてるけど。w
外側の社会に違和感を感じて
自分の内側に方向転換したシフトは確実な1歩ですよ。
外側から内側にシフトチェンジしたとき、
本などに書いてあるメソッドがなかなかうまく適用しないのも仕方ないのだと思うのです。
私もそうでした。
さっきも書いたけど、
だって人間はこの長い歴史の間、ずっと社会に適用することを基準に歴史積んできたんだもの。
それを覆そうとしている貴方はある意味勇者ですよ。
だから、あなたはある意味”正しい”。それでいいということですよ。

人それぞれ踏む段階は千差万別だから、人と比べるのはナンセンス。
だから、あなたはあなたでいい。
そこを認めてあげたら少し楽になるのではないでしょうか・・?

そして少しでも楽になると少し先が見えますよ。

>結局メソッドの効果を感じる人間と感じない人間の差はなんなんだか。

きっと、ある意味、
ずうずうしいか、ずうずうしくないか、
ってことでもあると思います。(笑)

493信頼:2010/03/15(月) 16:43:18 ID:wamaoOOI0
>>429
こまどりさん

エゴは消えないと言うかエゴなんて無いので消しようが無いだけです。
って言うかこまどりさん、もう気付いてらっしゃる。
もう考えなくても言葉が出てくるでしょw
貴方のレスを読んでると止まらない〜って感じですよw

494こまどり:2010/03/15(月) 16:44:23 ID:kxsYV.lU0
>>489

ぬぉぉぉ〜〜〜!!画家さんだぁ〜w
降臨大感激(T T)

495こまどり:2010/03/15(月) 16:48:45 ID:kxsYV.lU0
>>477さんを、信頼さん、画家さん、55さんに明け渡し♪てか差し出し♪
(補足お願いします!)
私もお勉強したいの♪ww

496もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 16:54:53 ID:H3fRjypU0
>>491
私の頭の中ではananの「抱かれたい男ナンバーワン」に変換されちょるwww
すげーな、画伯ぅ(;´Д`)ハァハァ

497画家 ◆utHkaCg902:2010/03/15(月) 16:56:09 ID:9HeHyl4g0
私たちの気分が落ち込む構造はその落ち込みが「もっともなこと」による現象ではなく、
そうではないことが本来の状態、だからその違和として落ち込みを体験しているのです。
その落ち込みとは「限定、制限」を真に受けたときに来る。

次回落ち込んだとき、自分が何を信じているか、観察するとよく解ります。
必ず何かを制限している。
制限を真に受けている。
自分は被害者で、ダメで、この先状況は一向に変わらないのだ、とご丁寧に思い込んでいる。

その落ち込みは「限定、制限」という概念そのものが本来のフォームとは違うから、それが来る。
その概念が、ある大きな力に対する「抵抗」として働いている。

私たちは何かやらなければ何かを実現できないと頑なに考えている。
それが当たり前だと。
働かざるもの、食うべからず。
行為こそ、全てだ、と。
因果律を金科玉条に掲げている。
それがお互い様なのです。

しかし、実はどうもそうではなさそうだ、全く真逆だよ、ってのがLOA、108式、その他、
ある場所からの情報として示されてきたものです。

だから逆に力を抜こう、リラックスしよう、気分良くいよう、というのは意図を活性する働きは別の領域ある、
それを遺憾なく起動させるために、出来るだけ抵抗を外そう、といった発想です。

なにもやることはない、逆になにかやることが願望の動きを邪魔しているのだ。
ある情報では「幸せに屈服すること」を薦めます。
またある情報では「いま、ここで、やることを一切やめることだ」と。

私たちの概念と逆さまな世界が実はそうだったのだ、と。

「なんだ、最初から安心しかねえのかよ!」
「だったらここで安心してていいんだ」

そんな認識になる。
またそれを疑うような<錯覚>が来てもいいのです。
体験が認識を深めてゆく。
だから何が来ようが気にすることはない。
落ち込もうが泣こうがなんら気にすることはない。

498 ◆DAZEwMrjjA:2010/03/15(月) 17:07:02 ID:JQ/auSvg0
>>477
(´・ω・`)ノ よぅ、同志 ←メソッド脱落者(というか初めからやる気もない)



先日LOAスレにあった行動不要論者の旦那の話

> 430 :本当にあった怖い名無し:2007/12/08(土) 17:32:06 ID:qj/u3UuC0
> >>429
> あのな。
>
> 「行動」の定義について勘違いしてる奴が大杉。
>
> セックスしたいっつう願望持ってるやつが、
> でも腰を動すのも「行動」だよね、
> 行動はいっさいしなくていいはずでしょ、とかいうか?w
>
>
> ここでいう行動不要論とは
> 「ちょっとでも嫌だとか面倒だと思うことは一切やるな」
> っつうことだよ。


ではおまいには「辛いメソッドとかもうやらないメソッド」を与えるのだぜ(´・ω・`)b
あるいは瞑想ッドとかもイイんだぜw

499こまどり:2010/03/15(月) 17:09:13 ID:kxsYV.lU0
>>498

イヤぁ〜ん♪ww
だぜさんもおったんやんかぁ〜wwlovelove

500こまどり:2010/03/15(月) 17:14:46 ID:kxsYV.lU0
>>498

>メソッド脱落者(というか初めからやる気もない)
>「辛いメソッドとかもうやらないメソッド」

ナイス!さすが♪w

501ALICE@携帯:2010/03/15(月) 17:21:26 ID:Qgy9UwSIO
>>498

ダゼ★ミヤジマのアニキは
やっぱ違うね〜(^з^)-☆Chu!!
おっと、画伯がいながら浮気しちまったぜ( ̄・・ ̄)
(激妄想モード浸透中)

502477:2010/03/15(月) 17:24:12 ID:7avdK1DQ0
ここに書いても無駄というよりは、
返ってくる答えが難しいと思う自分が恥ずかしいのかも。

画家さんのいっている、苦しいときは真に受けている。
たしかに今真に受けて苦しんでいる。
ご丁寧に、人がつけてくれたレッテルを納得してしまって、
そう思いたくないけど、そうだと真に受けてしまって苦しんでいる。
で、読んで解決するかと思いきや、それが自分にはできない…。

DAZEさん、瞑想はしてたんだけど、その苦しくなってから、
頭から自分を罵倒する声が消えなくて。
瞑想?明け渡しメソッド的なことをやってる少しの間、
収まって目を開ければ、苦しくなる。の繰り返し。
だからメソッドがうまくいってないとも感じてる。
目をつぶってなにもせずに生きるわけにもいかないわけで。

って、こんな返し方ばっかりしてたら、答えてくれてる人に失礼だな。
すいません。

503画家 ◆utHkaCg902:2010/03/15(月) 17:26:58 ID:9HeHyl4g0
我々は不都合な現状が変わらないとき、それを変えようと一生懸命にプッシュする。
動機は明らか。それが嫌だからだ。

行動もマインドもそれに総動員される。
その中にはメソッドさえ含まれる。

そのアクション全部「嫌だ」に支えられている。
結果、嫌だを具現化する。

「そりゃ当たり前だろ!誰でも嫌なものは嫌だ」

そう、当たり前である。
そしてあなたはその当たり前によって当たり前に嫌な現実を見る。

「だったらどうしろと・・」
「諦めろとでもいうのか・・」

いや、全く違う。

その「不都合な現状」そのものを疑ってみることだ。
これはほんとに不都合な現状なのかと。

「不都合だよ!仕事も見つからないし、金もないし、何もない!」

もしそれらが全て嘘だったら?どう感じる?

「現実としてあることを嘘だと考えろ?だと?」

そうだ。
今だけでいい、嘘だとしたら、どう感じ、何をやろうとするか?

「ああ、架空の話だな。それなら・・・」

どう感じる?

「安心するね」

何をやりたい?

「途端に腹が減ってることに気が付いた、何か食べたいかな」

では安心して、何か食べなさい。
食べたら次にやりたいことをしなさい。
それが抵抗を外すことになるから。

「え?何の抵抗だよ」

あなたの夢への抵抗だよ。
現状の否定は否定的現状を生む。
その否定とは単なるあなたの思い込みに過ぎないのに、それを「これが現実だ!」とか絶対的権威を与えたあなたの認識、
それが抵抗さ。

「夢への抵抗?俺は夢を叶えたいから苦しんでいるんだよ?」

そう。叶えたいから。
叶えたいから苦しみが来る。
何故か解るか?

「何故だ?」

あるものを、ない、と認識しているからだよ。

「あるもの?」

うん、あるものだ。
あるものを、ないないと言い続けている。
その望みは既に叶っており、もうじき現実の世界に展開されるものだとしたら、どう思う?

「そりゃ気分いいが、来なかったら相当落ち込みが激しいだろう」

それが恐いから抵抗を外せないのだ、違うか?

「恐いね」

その恐れを外してみないか?

「どうやって?」

もしこのまま何も叶わなかったらどうだろう?と思考したときに起こる感情を見てごらん。
その感情を見る大胆さが必要だ。

504ALICE@携帯:2010/03/15(月) 17:35:09 ID:Qgy9UwSIO
>>503

(ρ_;)(ρ_;)
感動です。

目の前に起こってる不都合なことが全て嘘って思ったとき…。

私は、海外旅行行きた〜い
美味しい料理を食べて、大切な人には料理を作ってあげた〜いo(`▽´)o

今できるものからやる!
ってことで美味しいもの買ってこよ!(b^ー°)

ありがとう、画家さん

505もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 17:37:50 ID:KBD626.A0
>もしこのまま何も叶わなかったらどうだろう?と思考したときに起こる感情を見てごらん。
ぜ…絶望しかないのだがorz

506もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 17:43:23 ID:O7MnWAE.0
いやっほー!画家さん!!私ですw
このまま叶わなかっても、別に平気なんですw 苦しい状況に慣れて、
それがアタリマエになってしまった。私が創造したんですかねえ。
何のために?苦しむために?エゴの仕業?或いはコレを幸福と思って?
うーん。ワカラナイデス。
「もう、いいよ。十分ですよ。開放しておくんなさい。」という気分
なのですが、現実は一番見たくないものをどんどん見せてくれるの。
そか。見なきゃいいのかw
でもさー、写真にキッパリ映ったもの、それって私にとってはどんな想像も
凌駕する「事実」になっちゃうのです。
どーだ、まいったか!ってな具合。参りました。
これ、サインなのかな。逃げろというサイン?ww というか次へ進め
というサインなのかな。そこがワカランですばい。助けて画家さん(涙)

507もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 18:06:21 ID:vjhgHy0A0
>>497
画伯は落ち込むことが無いんですか〜?

508もぎりの名無しさん:2010/03/15(月) 18:15:46 ID:iTIIQYIo0
昨日一日ツレと遊んで楽しかったー。と思ってたらすごいスレの伸び。

>>502
たとえば、苦しいと思ったとき、どんなふうに反応してますか?
「いやだああ、なんで自分だけがこんな目に?
この苦しみはどうやれば終わる? 願望が叶えば終わる?」
というように、頭の中で言葉で叫んでるとしたら、
それは感じてるのではなくて、苦しみが苦しみを連想させてるんです。
セドナが辛いという人は、ここが分かれ道になっているっぽいです。
苦しみを感じきるのは、連想を断ち切ることが大切なんであって、
そういえばあの時もダメだったと思い出すことじゃないんです。

辛いとき、身体に怒る反応を観察することも、
試してみる価値があると思います。
最初は言葉に出していい。「頭にくる」だったら
「頭に何が起こってる?」と頭の感じをつかむ。
「腹が立つ」、だったら、おなかのあたりの横隔膜が
下腹が引きつる感じを観察するみたいに感じる。
頭の中の罵倒の声はそれを聞いて「うわああああ」と反応しないで、
「今、罵倒してるのは誰?」と観察してみる。
たとえば、もとは別の人がいったとしても、頭の中の声は、今その場で
その別の人が言ったものじゃない、再生されたものだ。
再生してるスピーカーはどこ? くらいの気持ちで観察してみて。
観察するあなたが、苦しむあなたから離れてくるような感じを
つかむんですよ。
これがわかったら、もう大丈夫。

あと自分にはわからない、わかってる人はすごいと思わないことです。
あなたにもできることなんです。絶対に。

509 ◆DAZEwMrjjA:2010/03/15(月) 18:25:25 ID:JQ/auSvg0
>>502
そう、それが過小評価ってヤツだぜw
ついでに>505もだぜwww

いや、自分自身を過小評価しているとかそういう意味じゃなくてだな。
少なくとも目をつぶってた時は多少なりとも収まったわけだぜ?
「あら?メソッドみたいなもんしただけで消えてしまうぐらいのもんだったの?」
それに気づいたっていうコトがまず第一歩の「大成功」なんだぜwww
「目を開いたら苦しくなった=失敗」なんて思うのは横暴だぜw

それは例えればだ、「大学合格にこそ価値がある。まだ大学受験もしていない
高校生や中学生や小学生、まして赤ん坊なんていう生き物には価値がない。」
って言ってるのと同じようなモノだぜwwwww

だが案ずるなかれ、それはな、「目を開いたら苦しくなった=失敗」ってな風に
思わせているヤツがいる、っていうコトなのだぜ。
「おまいがそういう発想しかできない人間だ」ってコトじゃないんだぜw

もう少し言うとだ、そう思わせているヤツというよりは、そういう「データ」がある、
というコトなんだぜ。
データだぜ。情報だぜ。デジタル化して0と1だけで表現できるぐらいの代物だぜ。

それはどんなデータなのか。
誰かが「人はこうあるべきである」と言ってたというデータだぜ。
「社会はどうやら人の価値は○○で決まる」らしいと言っていたというデータだぜ。
もう少し言えば「他人が期待しているであろうという他人の目線を自分で想像したもの」
なんだぜ。

だがおまいはデータじゃないんだぜ。
おまいをメールに添付して送ったりできないんだぜwww?
だがどうだ、おまいの中にあるデータはこんなにもカンタンに文字にして
掲示板にペタリと貼り付けるコトができるんだぜw?
ただおまいはそのデータこそ自分自身だ、これが俺のアイデンティティだ、
そう思ってた、というだけの話なんだぜw

>505もな、絶望だけだったら何で書き込みしとるんだぜw?
今は希望が絶望よりもあまりに小さく感じられるっていうだけで、それを過小評価
しちまっとるわけだぜw
ちゃんと願望があるのにそいつを評価してやる謙虚さが無いわけだぜwww
その絶望の荒波の中でな、ちゃあんと希望やら願望やらを発見してやるのだぜ。
発見したら「おまいよくぞ無事でwww!」とちゃあんと褒めてやるんだぜw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板