レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
仙道,密教,ヨガその他修行法で離脱を目指すスレ
-
離脱のために古来の修行法を取り入れるスレです。
まとめの方法だけではうまくいかなかった人,すでに出来るけどより極めたい人などどなたも歓迎!
-
流れブッた切る!
いま、『奇跡の超能力(第三の眼)獲得法』ムーブックス
読んでるんだけど、読者の好奇心を煽る書き方がムーブックスの高藤さんの文調とクリソツでワロタ!
ゴーストライティングとまでは行かなくとも、推敲するライターの人がおなじなんだろうね
スレチごめんなさい
-
>>573
私は自分で鍼を使いますが、確かにあちこち凝り固まってると前兆まで行くのに苦労しますね。
なるべく身体が布団にべったり付く方がやりやすいです。
-
>>574
エレキバンが効くって噂ですやん^^
>>575
おぉーすごーい!!
首〜肩の凝りに効く指圧ツボを教えてもらえませんか?
-
>>576
どこかのツボを刺激したら…って言う単純なものじゃないけど、敢えてなら肩甲骨上角でググってみて。
殆どの人はそこが凝ってるから。
-
>>576
ありがとー!!
やっぱ肩甲骨かー
骨盤に(限らず体のどこかに)歪みがあると膝が悪くなって、
膝の悪さに筋肉が引っ張られて、背中の筋肉は一枚繋がりだから
体全体が強張って肩こり頭痛を引き起こしたりする・・・
とかなんとか見かけたことがある
肩甲骨と股関節の柔軟性は健康にも離脱にも重要だと思う
-
5月頃から離脱率が週1日にまで落ちた
原因は日の出の早さにあると思い、慣れるのを待ってた
そういや最近 気・陽気 のイメトレしてなかったなと
過去スレでみた上中下丹田を意識するイメトレを2度寝の時にやってみた
したら2日連続抜けられた
(脚だけ抜けるとか、抜けてはみたがすっごく薄い、すぐ夢に流される中途半端で質も悪かったけど)
なんだろうなぁ、気とか陽気は実感として感じられず、
なんか温かいかもとか、腹が温かいのが胸辺りまで広がった?くらい
そんでも効果があるから、不思議だ〜
肩甲骨と首周り意識したのも良かったかも
-
トランサーフィンという概念を創造した人の本を読んでるんだけど、その続編が仙道と親和性があるらしい!
という独り言。
過疎ってきたので許してね。
-
https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/occult/1216691418/825
↑このあたりね
-
おらっ!出てこい>>128!!
ドッカン ゴガギーン
_ ドッカン ☆
===( ) /
`∧∧_||___ ∧∧
( )||| |(Д`)
f ⌒~ || || \
| / ̄ | |/| / /
| | | ヘ/\|_/ /
| | ロ|ロ\/\(_ノ)
( (_ \ | | Y /
| ||\ ヽ| | ||
| || / / | | ||
| ||/ /_|___| ||
(_(_) (__)
↑ってことですよね??>>568
-
寝る体勢の時、体のどこかがポーッと温かくなっていると離脱できる。
しかし、発動条件がわからない。
-
タルパ戦争をテーマにホラー小説書いて投稿する予定
-
瞑想について色々調べてたら「夢見の技術」というHP見つけたんで
共有しようず
http://blog.livedoor.jp/morfo/archives/51724585.html
-
>>585
ここの他の記事も見てみたけど、なかなか使えそうだ
ありがとー
-
どいたしー
-
想念?潜在意識?をキレイにするとフツーの夢も楽しくなるんだね
-
適正ありそうな友人に離脱を教える前準備として瞑想を教えたら高速で追い抜かれそうw
-
瞑想って無念無想系の瞑想?
-
過去レス内のリンクにあった気がするけど、
リラックスして、脳のおしゃべりを止めるってやり方
友人、すぐ紫色が見えたよって報告してきたw
オレ、紫とか見えたことないw
-
普段から心境が穏やかで、集中力を鍛えている人ほど
瞑想も上手くできそうな気がする
-
瞑想ですぐ紫色が見えた友人は受信力強で感じ取りすぎちゃうタイプの人
生きてるだけで疲れちゃうんだって
フツーの人にも、元々能力値高い人にも瞑想は良い気がするよ
-
意味分からんそんなの誰でも見れるだろ
-
いや見えないでしょ……
-
瞑想して幻聴や金縛りは経験したけど
紫色とかは見たことないな
-
例えば本格的なヨガとか瞑想の本でもそういうのが見える前提で話が進んで行くよな?
紫や緑なんて目を閉じたらいつでも見れるしなんなら暗い所なら開けたままでも見える
意識すれば赤青黄色とかも見える
でもこれが離脱の役に立ったことなんて1回くらいしかないぞ
その1回も別にこれある必要なかったし
むしろこれで何かできるなら逆に教えてほしいわ
-
>>597
>例えば本格的なヨガとか瞑想の本でもそういうのが見える前提で話が進んで行くよな?
これものすごく不思議に思う
ヨガや瞑想に限らず離脱や明晰夢の本でも同じだよね。本どころか、離脱スレでも同じ
なんか前提にすら立てなくて困る場面多すぎ
-
仙道関係あるか分からないけど真仙明のkindleで売ってある本良かった
あの転神白書の人ね
iphoneだけどブラウザで買えた
ただクレカない人はアマギフ買ってこないといけないかも
あと関連でオナ禁の電子書籍も買った、これも良かった
-
おー!フツーに紫見える人いたー!!
紫色とかギンギンに見えると坐って数秒〜数分で意識体が立ち上がって離脱完了!
みたいに意図的に離脱自在なんじゃない?
オレは瞑想してても、モヤモヤが見えることもあれば、ないときもある
離脱は2度寝の意識状態で偶発狙い
意図的にはできませーん
友人には、紫色を変化させたり映像化させたり、腹の方に移動させたり、
操作してみるといいよと伝えてみたけど、アドバイス的にどうだったんだろ?w
-
すぐ紫色が見えるようになった友人は、
睡眠の質が上がって、言われた通り夢で自由に動けるようになったみたい
ってwww
追い抜かれるの間近だわw
そしたら教えてもらうんだー
-
>>591
さんきゅー!!!
その友人、すごいね。ヨガの才能アリアリじゃん
-
>>602
ヨガの才能ありなのか、伝えとくよ、ありがと!
個人的には股関節の柔軟体操して結跏趺坐組めるようになってから
瞑想の質が上がった気がしないでもないw
結跏趺坐で瞑想はしていない
片膝が浮いてる状態だから
-
亀でスマソけど、ぜひ伝えてくださいな
ヨガといっても、スポクラでやってるようなヨガ(ハタヨーガ)ではなく、瞑想体系のヨガね、クンダリーニヨーガ的な。
よりレベル高いやつ。
-
>>604
とんでもニャース!
柔軟体操系のヨガとは違うんだろなって思ってたから教えてもらってありがたい
検索してみたけど、難しそだね
オレにはムリっぽwww
-
周天法や瞑想を長時間してからパソコンをすると
なぜか額の奥がムズムズする
-
過去レスにも、感覚が鋭くなると電化製品に過敏になるとかあったけど、
パソコンの電磁波とか感じとってるのかな?
ネットや掲示板とかで他人の意識と通じ合いやすくなっちゃうみたいな感じなのかな?
感覚が鋭く繊細な方が離脱向きらしいし、能力伸ばしちゃいなよ^^
-
>>607
携帯で長電話した時も額の奥がムズムズしたから電磁波の影響っぽい
とりあえず頑張ってみるわ
調べてみたら松果体スレでも離脱や電磁波について書かれていた
https://www.logsoku.com/r/2ch.net/esp/1199375916/
-
松果体、超能力系だとピップエレキバンを額に貼るってのがあるよねw
あ、でもこれはたぶん鈍い人向けのだから、もともと感覚が鋭い人はなにすると良いんだろね
つか、周天法できちゃうんなら新しいことなんかいらないかw
-
エレキバンよりネオジム磁石いいよ。
-
以前、本スレで話題になっていたから
エレキバンとネオジウムをそれぞれ一ヶ月間、就寝時に試したけど
これといった効果は実感できなかったなぁ
-
外後頭隆起の中心点
ラムダ結合と矢状結合が合流する点
左右それぞれのプテリオン骨の中心点
この4点に貼るんだよ。
-
よし、メモた!!
-
アマゾンで高藤氏のあの本がまた入荷してるぞー
-
あの本て?
入門?
-
そそ、あの黄色い本
アマゾン販売発送で700円くらい
もう数日で完売してしもうた
-
有名な本なん?
-
界隈ではめっちゃ有名だよ
-
そうなんだ
情報サンキュー!
-
最近、体系的というか学術的というか瞑想ってどういうもんなん?と思って
テーラワーダ系(?)のマインドフルネス本(欧米人向けに書かれて和訳された本)を読んでる
自分の思い込みによる勘違いかもしれないけど、
「瞑想してれば超感覚、超能力は身につくさ
けどそれが目的じゃないけどねー」と書いてあるように読める
瞑想の過程には必ず超感覚(離脱含む)ってあんじゃね?って思ってる
-
一日中ゾーンに入ってる人とかいるらしいしね
-
>>620
離脱に役立ちそうなら教えてください
-
↑本の題名
『呼吸による癒し』とかかな?
-
瞑想は離脱に役立つと思うけど、どうゆう離脱本が向いているかは個人差ありだと思う
個人評でよければ、
「マインドフルネスを超えて」が良かった
「呼吸による癒し」も読んだけど、書いてあることが良くわからなかったw
訳の雰囲気が合わなかったっぽい
>>623さんがもし読んでいたら感想を教えて欲しいw
「呼吸による癒し」著者ラリーが序文を寄せてる「呼吸によるマインドフルネス」の方が良かった
次ぎは「なぜ今仏教なのか」を読んでみる予定
-
「マインドフルネスを超えて」が個人的に良かったのは、
瞑想していて、動かなくなった、止まっちゃってると感じるようになり、このままでいいのか疑問だった
本では、気づきのない状態、昏沈(?)と説明されていてた
そういう時は慈悲の瞑想(祈り?気持ち?)がいいよと書いてあったような気がして、
そうしてみたら状態が改善した
個人的な疑問が解決できて状態も改善できていい本だなって思った
更に先の状態として説明されてる禅定の話はてんでわからなかったけどねw
-
>>624さん、ありがとう!
『呼吸による癒し』、有名な本らしかったので立ち読みしてみたけど、ぱっとみの限りでは、自分もピンと来なかった(笑)
なんか、大事なところが削ぎ落とされているような。
『マインドフルネスを超えて』
ぜひ読んでみます!!
-
『マインドフルネスを超えて』、ものすごくよかった!
瞑想スレ2のレス番77あたりの話に興味があったんだけど、そこらへんの疑問が解決されたわ
教えてくれて本当にありがとう!!
-
>>626
あはは、そーでしたか
欧米人視点で瞑想体験をどう捉えるかを読んでみたかったんだけど、
「スーツ買い与えられてどうした」とか、「弓道の先生がこうした」みたいな内容しか頭に残らなかったw
『なぜ今、仏教なのか』の方が期待していた内容を見つけやすかった
怒りっぽくって集中力無いが瞑想してみたら、恍惚体験ありました、意識・感覚の変容ありました
という内容がチラホラしている
けど、恍惚体験自体がこの本のテーマじゃないってことで、ほんとチラホラだけ
また、瞑想体験の詳細な説明は瞑想実践の(自分にも他人にも?)邪魔になるとかで禁止されているらしい
『呼吸による癒し』の著者はそこんとこ考慮して書いた結果があぁなのかもしれない
『マインドフルネス〜』は、瞑想は優れた師の許で実践するのが一番だけどそれが叶わない多くの人向けに書かれているらしい
読んで実践する人の邪魔にならないような配慮がされてんじゃないかなぁ
-
>>627
そかー、こちらこそ、良かった!!
禅定が分るようになったかまた読んでみよっとw
-
『マインドフルネスを超えて』→『マインドフルネスを越えて』だった
探す時に見つからないってことはないと思うけど、一応訂正
-
>>600
気が丹光に変わるのは初心者の仙道家としてはもったいないんだけど
離脱や明晰夢が出来るだけでいいっていうなら
光をいろいろ変化させる遊びをやってもらえばいいと思う
そのうち光に自由自在に映像が流せるようになるし
そこに飛び込めばそれがそのまま明晰夢になる
>>607
電磁波の類もまぎれもない「気」だしね
ただ気を感じる力が強くなればなるほど有害な気からのダメージも大きくなる
そこは注意だね
>>620
「瞑想してれば超感覚、超能力は身につくさ
けどそれが目的じゃないけどねー」と書いてあるように読める
↑
読んでないけど瞑想って実際そうだからね
超能力なんて受験勉強をがんばってる最中に見るテレビみたいなもんだ
本来はいらない物
志望校に受かるのが目的の奴がテレビ番組に夢中になってたら馬鹿みたいだろ?
瞑想で得られる超能力の獲得ってのはそんなもん
-
ほんとだ!『超えて』じゃなくて『越えて』だね
わざわざスマソ
-
>>631
『もったいない』ってことはその先があるってことだよね?
師匠、おしえてください!!
-
>>632
ある地点を超越して、別次元にぶっ飛んで〜の「超」だと思ってたけど、
ひと山越えて地道に一歩一歩って感じの「越えて」なんだろうね
-
>>631(>>600)
入眠時幻覚でもやもやに映像が映りだして気が付いたら
その世界に入ってたってことがあったけど、そうゆうことだったのか!
個人的にはこの抜け方を鍛えることに興味があるけど、
友人は本筋の瞑想で得られる心の平穏の方に興味あると思う
「マインフルネス」「マインドフルネスを越えて」をとりま読んでみと勧めても、
自分の引き出しに無かったジャンルを新たに活字で学ぶの苦手といって読まない
脳のおしゃべりを止めて呼吸に集中するんだってと教えると
オレ以上にしっかりやれちゃうw
(>>607)の有害な気からダメージを受けないようにするとか、
感じすぎるのを自己調整する方法とかこっちを知りたがると思う
よかったら教えて
-
>>631(>>620)
痛てぇー、耳がー、耳が痛てぇ〜〜www
だろうなぁ〜、パソコンを使う仕事で、スキルアップ目指して自分と家族と世界の充実のために頑張ってる同僚の隣で
エロ動画見てハァハァしてるようなもんなんだろなぁ〜www
おめぇ、そんな使い方かよ、みたいな
-
>>633
横レスだけど、「その先」というより「その前」の段階だと思うよ。
「初心者」の仙道家としてはってあるでしょ、まだまだ精気神の「精」の段階だから精を養って基礎を固める時期であって
丹光みたいな中級者以上のテクニックに手を出さない方がいいんだということだと思うよ。MPがガリガリ削れるし。
ただ、このスレに書き込んでる人の大半は離脱が目的であって、仙道はあくまで手段だからそこまでこだわらなくてもいいとは思う。
-
>>633
ですが、コメントありがとう!
逆なんですね!基礎を固める、と。
ほかのいろいろな行、道もおなじだね。
-
練精化気、と。φ(..)
-
夢の中で金縛りに遭う
このままパニクると目が覚めちゃうなーと思い、
「南無妙法蓮華経」をゆっくり静かに呟いたら落ち着いて動けた
お、動けたと思うと金縛り再発
唱え続けていると動けた
「南無〜」に限らず、マントラとか心を落ち着ける効果があるのかな?
因みに、「南無妙法蓮華経」とは別宗派
しかも夢の中で、さすが空海さんが一音ずつ組み合わせた言霊効くわ〜と勘違いしてたり、
「南無阿弥陀仏」のつもりで唱えていたりしたので心はこもってないw
-
名倉で自分の名前を呼んでみたら見知らぬ男の子が出てきた
カタコトな日本語で意味不明なことを話してくる
でも不思議な親近感があった
この男の子はロウアーセルフ?
俺の作り出した都合のいい擬似人格?
ただの名倉のNPC?
この男の子との会話で唯一理解出来たのは
無口なのはタマキンがカラだから
ロウアーセルフがロウアーセルフだと見分ける基準を教えてください
-
>>631の答えは>>88に書いてあったね
-
>>641
離脱先に鏡があると何が映るかと警戒もしつつ鏡の前に立つんだけど、いっつも笑顔の人が映る
コレが噂のパートナー?と思うのだけど話をしたことはない
離脱できたーイェーイ!って気持ちが反映されてるだけなのかもしれん
って、何の答えにもなってないのにレス付けてゴメッ
やっぱ回数重ねて情報収集するのがいいんじゃないかな
-
わー、集合定思考が閉鎖されてる
行き詰った時見ると「気」に対する感覚が増す感じで助けられてたのにー
-
��
-
チベット体操やってる人いる?
-
やってないけど、寝る前のスワイショウも地味にいいよ
腰回転じゃなくて、ただ前後に腕振るだけのやつ
-
ありがとう!
それ、気功革命にも載ってた気がする!!やってみるわ
-
スワイショウで気の詰まりがある程度取れたら気が下丹田に溜まってるような気がする
立禅は中丹田に気が溜まってる
両方とも20分以上やらないと効果薄い感じ
立禅がこんなに気持ちいいものだとは知らなかった
-
立禅は両手を気のボールにのせる形に保つのがツラい、、、
はやく20分経ってくれと雑念にまみれてしまうw
-
手の位置は楽な位置にした方が良いと思う
40分立禅した(昨日です)時の事なんだけど自分の気(軽重)に合った位置に勝手になるから
立禅の写真のモデルになってる人は達人ばかりだろうから気の質が軽いんだろうなって
昨日初めて体験したんだけど自分の気はびっくりするぐらい重かった
だから自分は下から支える形、組み体操2人技のサボテンの下の人みたいな感じになったw
気が手から肘→肩って気が昇って来る
最初肘を軽く曲げてやってたんだけど気が昇って来たら関節の曲がってる部分が勝手に伸びた
瞑想とかでもそうなんだろうけど体が辛いと感じる部分に気の詰まりがあるんだってことが昨日分かった
-
いろいろありがとう。
貴方の感覚がつかめるように、手の位置楽にしてやってみます!!
-
手に磁力の様な感覚は感じますか?
その感覚で手を浮かせるのが基本です。
-
磁力のような感覚は感じます!
なので、いちばんはじめの頃に比べたら、ボールに乗せてる感覚で楽は楽なんですが、それでも20分やるときつい(笑)
-
ので、もう少し楽に感じれる位置でレッツリチャレンジ!します(*´∀`)
-
馬歩やってる人いる?
-
馬歩にも程度がいろいろあると思うけど、自分は師匠に教わった、『両ひざの間にコブシ二個入るくらいの隙間』を作って腰を落とすライトな馬歩で立禅をやってるよ
-
立禅や馬歩は離脱に何か変化はありましたか?
-
う、痛いとこつくね、、、(笑)
-
明晰夢は寝ればほぼ100%になった頃から離脱挑戦してなかったわw
気功やり始めて前兆がそういえばなくなってた
気付いたら名倉にいたな、のが増えてたわそういえばw
自分は離脱のためにはしてないな、気を扱うのがおもしろくてやってるだけだわw
気の世界の事を真面目に取り組んで煽り罵倒なしのスレここしか知らなくて書き込みしたんだよね
過去ログ漁ると昔(2000年代)はまだ人いたんだな〜って思う
-
私も離脱の練習をする前から気功的なエクササイズをしていましたが、あまり離脱に寄与している様には感じませんね。
なので、何か離脱に良い影響があった例があれば詳しいやり方を聞きたいところです。
-
離脱の仕方にもよると思う
離脱する前に離脱用の身体作ってから実践する方法では気を扱えるか否かで成果に差が出る
この板で主流の方法(二度寝とかローリングとか)では気功の有り難みは感じにくいかな
-
>>662
離脱用の身体を作るにはどのような練習をするのでしょうか?
-
>>662
離脱の為の身体作りの一つが気功とか仙道だけど、それで鍛えた身体は
気功向けの離脱法を使ったときだけ発揮されるってこと?
-
気功の肝はスワイショウだと感じる
邪気を出してからじゃないと立禅、瞑想しても効果が薄い
1日40分、2週間でだいぶ変わった
寝起きにエロ妄想してたらいつの間にか肉体から抜けるなんて事もあったし
スワイショウ、立禅、座禅が最強コンボだと個人的に思う
一番の問題はいかに時間を作るかだと思う
>>662
光体法の事ですか?
-
>>663
自分の体から少し離れたところ1mくらいのところに意識を集中
最初は球みたいなものを意識する感じ
はっきり球を意識するとそのうち瞼のうらに光が映るようになるからその光で人間の身体を形作る
かなり簡単に書いたけどここまでが身体を方法
初めはうまくイメージできなかったり光が霧散したりで上手くいかないけど繰り返しやってればできるようになるよ
あとは気を操る要領で自分の気とともに意識を流し込めば離脱完了
>>664
矛盾するようで申し訳ないけど断定はできない
結局目指すところは同じだし気の操作は意識のコントロールの助けになるしね
>>665
そうです
光体法元にアレンジ加えてます
-
意念小周天か何かの記事で読みました、どこの記事か覚えてないですが
そのうち瞼のうらに光が映るようになるのは上丹田で気がしっかり温養出来ていれば出来るとありました
そこでの記事だと光の見え方がオレンジカードの形と同じようになるとありました
(もちろん色は違います、例えで一番わかりやすいのがオレンジカードだったので…)
光体法は気の修練を実践してる人向けですね
修練してればいずれ出来るようになるんでしょう
自分は数数え法を昔やってましたが数を数えるより体内の気に集中してた方が集中出来るのでやり方を切り替えました
気に集中→気に包まれる感覚、超気持ちいい→あっ抜けてた、名倉だった
こんな感じです
>>666
普段どういう気の修練をやってるか差し支えなければ教えてもらえませんか?
自分のメインはスワイショウ、立禅(たんとう功)、座禅の3つです
-
個人の感想だけど、
瞑想やスワイショウは寝つきがよくなって良い夢を見やすくなる
夢だと気付かなくても、夢設定を受け入れて自由に過ごせる
明晰夢化するより滞在時間が長い
瞑想で、いい離脱をした時の感じを味わえることもある
離脱体験という過程をすっとばしてるから、体験そのものに興味がある人には意味薄いと思うけど
-
達人の気はこんなにふわっふわしてるんだな
す〜ごく繊細で清涼感があって気持ちいい
感気を鍛えておけば動画からでも体験できるなんて凄い時代になったもんだ
-
それはなんていう動画のこと?
-
Youtubeで遠隔気功 郭良で検索
ループ再生しながら自発動任せにしてる
気の詰まりが取れたら自然とたんとう功になる、本当に不思議な感覚
-
ごめん補足、3つ動画がある
そしてどれも気の重さが違う
動画ごとに下・中・上丹田と別々に気が流れて行くから本当に感動した
達人の域まで行くと使い分けが出来るみたいだね
-
.
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板