したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

スレ立てるまでもない…マターリ板-2-

1615期生:2005/09/05(月) 14:17:32
│ 話題の限定のない、適当な話題で適当に続くスレッドです。
└─v──────────────────────────
  ∧_∧
 ( ´∀`) 
 (つ旦と)  お茶ドゾー
 と_)_)



【前スレ】
スレ建てるまでもない…マターリ版 (2002/11/08〜2005/09/05)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/4609/1036725967/

1701チャッピー:2009/03/31(火) 20:17:26
>615期生さん
2の筋肉を締める練習をする、コレは休憩中とか電車の中でもこっそり出来そう
でいいですね、有難うございます。
3は......((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

>サンパチさん
ロハスな生活されてるんですね〜 ( ^∀^)
とてもいい練習方法を聞きました。道院の休みの日はこれでこっそり抜け駆け
鍛錬して皆より強くなろ(せこい)(ーεー)、有難うございます。

>1699さん
ケトルベルスナッチ、さっそくU-TUBEで見てみました!!
全身に効きそうですね!もっと詳しく調べてみます。
器具が手に入りにくそうですね。ヤカンに砂詰めて代用は出来るでしょうかね

>1670さん
貴重な御意見、有難うございます。
ただ女性にかかわらず”少林寺は形をなぞれるを「出来る」と表現して、それ
を良しとしてきた”人はいると思います。これは男性も沢山おられます。

でも、だからこそ本当に強くなりたい人は恥をかきながら自己嫌悪に陥りなが
らも、思考錯誤しながら家で練習したり、丸廉の諸先輩方に質問しています。
私も本当に相対が出来なかった時は家に帰って悔しくて叫びまくりました。
でも出来ない事を確実にひとつづつ出来るようにして行こうと思っています。
形だけでなく、もちろん武道として。

たしかに過保護にして貰ってる女性は多いですよ。
でもそれは相手を見て、だと思います。
私はまともに下段蹴りを連続で入れられて三日間痛くて眠れなかった事もありま
すし、自分自身が凶暴なので、相手の男性は(特に後輩は)負けじとかかって
きます。

先生や先輩も相手の目的や性格を見て判断して下さってると思います。

そして少林寺拳法を舐めてて、道院長に鼻の下を伸ばされている女性はその
うち辞めますよ!! そう願ってます。

私は閂固めを道院長に連続で思いっきり極められて翌日手が使い物にならな
かった (´;ω;`)ウッ…
ちょっとは過保護にして〜(嘘です)
 
1670さんの気持ちは分かります。少林寺拳法の修行をを大切にされてるので
すね。でも女性同士だとこういう舐めた女は余計に腹が立つんですよ、
きーっ!! 
とりとめが無くなってきたのでこれで終わります。

1702チャッピー:2009/03/31(火) 22:08:58
チャッピーです、何度もスミマセン。

上記を読まれて”女性に対して手荒な”なんて思う方がおられたら先生や先輩
に申し訳ないので補足です。

下段蹴りは私の防御が下手なので敢えて乱捕り(軽め)の時に攻めて下さった
んです。

閂固めは私がコツがよく分からずに下手っぴにかけていたら、見るに見かねた
道院長が指導して下さったんですね.........

でもキツめに相手して下さって鍛えて下さるって事は、私の存在を認めて頂い
てると思うので私は幸せですよ。

会社で湿布臭い女だけど........
痣を見た同僚が”DV受けてるんやったら相談してな”って言ってたけど....

1703ロハスのサンパチ:2009/04/01(水) 13:00:38
>痣を見た同僚が”DV受けてるんやったら相談してな

がんばっていますね。
補足ですが、ケトルベルスナッチは、普通のダンベルでもいいですお。
むしろ家でやるなら天井に当たりにくいのでこっちが良いかも。
私は、しゃがんだときに手を入れ替えて左右交互にやっています。

1704ビスキュイ:2009/04/01(水) 21:38:35
>チャッピーさん
いい道院で稽古されてるようですね(´∀`)そのまま倦まず弛まず修行を楽しんでくださいな。

1705チャッピー:2009/04/03(金) 20:29:38
>サンパチさん 
あ、ダンベルでもいいんですね。家にあるし、軽いから手始めにダンベルで
やってみます。
教えて頂いた腹筋と腕立て、普通にやるより効きますね m(_ _)m
気持ちよく身が入ってます。

>ビスキュイさん
本当にいい方達にご縁頂いてます。
丸廉さんにもお世話になってます。 なんだか修行出来て幸せです 
( *゜∀゜);',*;ガハァ

1706名無しさん◆いらっしゃい:2009/05/03(日) 15:00:34
乱取りで使えるコンビネーションはないですかね?
自分の場合いつも中段順突き、逆突き廻蹴りで終わります

1707615期生:2009/05/06(水) 13:32:56
得意な攻撃は何ですか?

私が単にそう感じているだけかもれませんが、少林寺拳法の場合は、
上段突やって上中やって上中蹴をするので、攻撃を後ろにつけていくイメージがついてしまうのですが(私はそうだった)
コンビネーションは結局何で極めるかなので、得意な攻撃の前に二三手そのキメを隠す・散らすアクションにする、
というのがひとつの考えだと思います。
付け加えるのも、対角線コンビネーションでやるとか、普通に左右・上下で差をつけとくのが定石かなと。

漫画みたいな話でなんですけど、たとえば黄金の左フックを放つボクサーがいたとして、
対戦相手はその左を警戒して試合に望むわけですがそれでも食らってしまうわけです。
それは左フックを打つまで「まて、それは孔明の罠だ」みたいな流れがあり、
前の攻撃を避けていたら、それこそが相手のテンポで左を避けられないところに
追い込まれていた、みたな流れがあるわけでしょう。

ひとつのコンビネーションだではなく、その前コンビネーションも含めてどういう
戦術を立てるか(=戦術組成)なんですか、その戦術を立てるにはまず軸が必要で
その軸はたいていは得意な攻撃(≒倒せる攻撃)であることが多いと思います。

1708名無しさん◆いらっしゃい:2009/05/07(木) 20:47:45
615期生様 ありがとうございました
良いアドバイス心より感謝します。

1709さざびー:2009/05/08(金) 18:18:25
初心者にも易しい蹴り主体の格闘技ってどなたかご存知ありませんか?

1710名無しさん◆いらっしゃい:2009/05/09(土) 23:50:38
その人にもよるけどムエタイやテコンドーだと思います。

1711アップル:2009/05/10(日) 08:16:52
蹴り主体かどうかはわかりませんが、躰道にいろんな蹴り技があったような。

1712でんべえ:2009/05/10(日) 20:46:51
カポエイラもありますね。

1713ビスキュイ:2009/05/11(月) 23:08:34
サファーデ(サバット)と言う手も…

1715名無しさん◆いらっしゃい:2009/05/13(水) 19:50:43
ボクシング

1716禿 ◆he6/GQW19c:2009/05/22(金) 03:27:58
最近"卍妻 ◆BXQHC.Z.iw"さんどうしたんだろ?

1717名無しさん◆いらっしゃい:2009/05/28(木) 22:42:52
だれか技術科目DVD初級編と中級編またはどちらかほしい人いますか??
正規品でコンディションは良いです。お値段は初級編10,000円のところ8000円から
中級編は8500円のところ5500円から販売します。
欲しいかたはここの掲示板に連絡先を書き込んで下さい。

1718615期生:2009/05/28(木) 23:11:28
掲示板での売買はご容赦ください。
そもそも掲示板に連絡先を書くのもあまりお奨めできない行為ですし。
名無しさん相手に向けてならなおさらです。

sage

1719チャッピー:2009/06/12(金) 20:35:46
皆様、御無沙汰しております。チャッピーです。

お礼の御報告が遅くなりましたが、無事4月に初段合格させて頂きました。
動画で練習方法もよく見せて頂き、またカキコでも沢山のアドバイスを頂いた
お陰です、感謝しています (✿◕ ‿◕ฺ)ノ

”女だから黒帯が取れた”などと言わせないように仕事と家事の合間に本当
によく学科も勉強し、練習もし、体力も付け、試験の後は燃え尽きておりま
した。
ちゃんと道院には殆ど休まず参座させて頂いておりますが...( *゜∀゜);',*;

しかし練習のし過ぎかなかなか肘(逆を取られる時)と親指(極め技が沢山あり
ますよね)なかなか痛みが取れません。

医者もレントゲン取っ手湿布出すだけだし o(`ω´*)oプンスカプンスカ
皆様はどういうふうに痛みを癒しておられますか?

それと乱捕りでも結構私は攻撃タイプのようで、同等か後輩であれば男性
相手でも結構バカスカ突き合いは出来て皆さんに喜んで(?)頂いてるん
ですが、どうもローキックに弱いようで情けない受け方をしてしまいます。
たとえば、ローなのに態勢を落として払い受けしてしまったり。

勿論、先輩相手だとバシバシとローキックを喰らい水着が着れない足に
 (;´д`)ノ
咄嗟に上手くけり返す練習なんて自分一人では無理でしょうか?

ああ。今日もお礼のカキコのつもりが質問になってしまった.....

1720ビスキュイ:2009/06/12(金) 23:20:45
>チャッピーさん
初段合格おめでとうございまーす\(^o^)/チャッピーさんの熱意と修練
が実を結びましたね♪引き続き楽しみながら修行に励んでくださいな♪
さて,ご質問の件ですが…怪我はとにかく動かさないしかないんですよ。
私が言ってもあまり説得力ありませんが(^_^;)痛みが治まるまでは,技
の練習の時に極めまでは行わずに技の形に入ったところまでを何度も練
習するようなやり方をされるの一つの手ですよ。
あとローキックの受けですが,私も未だに手が出てしまうこともありま
す(^_^;)受けてからの蹴り返しの練習法は,このサイトの何処かにあっ
たと思いますが,うーん,実際に目の前で説明出来ればそんなに難しい
やり方ではないんですが…取り敢えずは「膝を上げて受けて,一旦足を
下ろして床につま先を軽くつけてからその足で蹴る」をスキップするみ
たいに軽くジャンプしながらリズミカルに行う練習とかはいいかもしれ
ません。良かったら試してみてくださいな。

1721チャッピー:2009/06/13(土) 21:03:06
>ビスキュイさん
ありがとうございます。

少し部屋でやってみます。それと動画をもう一度見て探してみます。

まだまだ変な癖があってもひとつひとつ乗り越えて上手くなり強くなりたい
と思ってます。

あ〜練習休むのは寂しいし、”極めまでは怪我してるので許してね”と相手の
方に毎回頼んでみます。

1722旧拳士:2009/06/14(日) 18:19:31
チャッピーさま
昔、内山先生から聞いた話です。
開祖は、
実戦の場では、
突きは手で受け、蹴りは足で受けた。
突きの受けは打上げ打落しでしていた。
と法話の中で言ってました。
これがすべてではないのですが
参考になる話です

1723チャッピー:2009/06/14(日) 18:29:58
>旧拳士さま

貴重なお話し、有難うございます。

変な受けになるのは結局、八方目が出来てないのでしょうね。
and 蹴りに慣れていない。慌てて咄嗟に手が出てしまう。

今度技術交流会があり、同じレベルの方達と固まって5時間ほど稽古出来る
機会があるようですので申し込んでみました。

色々な道院の方と稽古し、学んで来ます ♪ 有難うございます。

1724拳の虫:2009/06/15(月) 15:05:53
45過ぎてから子供と一緒に始め今年の初めに初段になったばかりのオジサン拳士です。
質問です。乱捕りが大好きなのですが、あまりセンスが良くなくて、すぐに突き
だの蹴りだのを食らってしまい、動けなくなってしまいます。最近は下段対策はだいぶ
出来てきて、びっこを引くことも少なくなってきたのですが、あばらに突きや
蹴りを受けてしまうと、数日は身動きができなくなってしまいます。
これも腹筋などをして鍛えると、絶えられるようになるのでしょうか?

あと、逆に前蹴りや中段の回し蹴りを肘で受けられると、突き指状態になったり、
足の甲が割れそうなって、今では怖くて、まともに蹴りを出すことができません。
これは、どんな対策があるのでしょうか?これも慣れるより仕方ないのですか?
空手では、回し蹴りでバットを折ったりするようですが鍛え方の問題なんですかね。

1725615期生@携帯:2009/06/15(月) 15:24:17
>チャッピーさん
允可おめでとうございます。

>怪我
ビス太さんが言うように、怪我は安静が良いです。
拳法系の怪我は仰るとおり、何時間も待たされた挙句レントゲンとシップがせいぜいです。
肘は女性は特に気をつけたほうが良いです。男女で骨格が一番構造が違うのは、肘と骨盤らしいです。
野郎共はついつい気持ちよくかけてしまうのである程度の理解促すことは大切です。
さっさっと飛受身で守るのも手ですが、いろいろこれも困り者です。
指などはテーピングすることで視覚的にも、故障の旨をアピールすることが大切かと思います。
でやっぱり基本は安静です。

とりあえず、下段蹴対策はこちらを紹介しておきますね。
ローキック対策
http://marukado.web.infoseek.co.jp/20050122-/ov47low.html
見直してみると動画がちょっとあれですが。

>咄嗟に上手くけり返す練習なんて自分一人では無理でしょうか?
金魚かエヴァンゲリオンと対戦するしかないですね。

1726615期生@携帯:2009/06/15(月) 15:37:51
拳の虫さん
書き込みありがとうございます。
乱暴に言うと、両方慣れですね。慣れのウェイトは高いかと思います。

胴体は、
>1697も参照してください。
鍛えても、痛くないてのはだいぶ先かと思います。そのまえに、上手いくらいかたよけ方を身につきそうです。
これには食らった経験が大切ですので、ある程度痛い思いも大切です。こういう経験がないと、特に体捌がまったく身につかないのです。

蹴りについては、私も茶帯のころは親指をよく砕きました。というか茶帯の時は常に砕けてました。
いつしか何かが身についてw やばい壊されそうな時はうまく力を抜いたり避けれるようになりました。
こんなんなので、慣れですね、としか言えないのです、すいません。

ただ足の甲てのはやや改善できるかもしれません。というのも振蹴は足の甲
ありですが、基本はもう少し脛寄りではないかなと思います。
あとはサポーターをつける、もっちよっとライトにやるなどの工夫も必要ですね。

1727拳の虫:2009/06/16(火) 14:24:14
615期生さま
丁寧なレス、どうもありがとうございました。
やはり慣れですか。ただ痛いだけでなく、実際に組織が壊れているのだから、
痛さに慣れるというよりも、かわし方、よけ方、あるいは、>1697のように
打たれた瞬間の力の入れ方などがうまくなるって事なんでしょうね。虚と実の違いでしょうか。
つい先日は、相手の上段の振突きが瞼をかすった拍子にコンタクトが飛んで
しまい、「あ、しまった」と思った瞬間に2発目のフックをもろに脇腹に
くらい、しばらく息ができませんでした。その後二日間は仰向けになること
ができず、ソファーにクッションを重ねて寝る始末。早く卒業したいものです。
練習のみですね。がんばります。

1728チャッピー:2009/06/16(火) 20:45:40
>615期生さま

動画にまですぐ飛べるようにして頂き有難うございます。
イメージトレーニングにもなり分かり易かったです。

悪い例の合成写真、ほとんど全てやってますが.....トホホ
頑張って練習して直します

ところでエヴァンゲリオン新章が始まりましたね〜
エヴァに相手して貰えるのなら潰れてもいい。うん!!!

1729ビスキュイ:2009/06/17(水) 23:51:58
エヴァですか〜、ATフィールド並みの防御能力を身に付けたいものですね(*^_^*)

1730名無しさん◆いらっしゃい:2009/06/23(火) 23:56:14
ブチギレている相手に対しては
一番使える剛法は膝関節に対しての足刀蹴だと思うんですが、皆さんはどうお考えですか?
目打ちをあえて選ばなかったのは、興奮している人間に対してはは反応しないと思ったからです
自分もそうですが頭にきている状態で喧嘩しているときは相手の肘打ちを鼻に
まともにうけたが痛くなかった
でも膝関節への足刀蹴は痛いと感じなくてもまともに決まれば
膝関節は折れて片足が使えなくなり
バランスが取れず、反撃ができないと思うんですが?

1732名無しさん◆いらっしゃい:2009/06/24(水) 09:21:42
>膝関節は折れて片足が使えなくなり

かわいそうに。

1733615期生:2009/06/24(水) 12:10:55
日ごろからそういった場を想定して稽古することは大切ですね。
「膝関節に対しての足刀蹴」も強力なもののひとつですね。
だから普通競技では、選手生命に即かかわるので禁止されてることが多いと思います。
老拳士から最近そういうことしちやったという話も聞きましたが、ちとかわいそうですね。
まぁ非常時なら仕方ないときもあるかもしれませんね。

まま「一番何がいい」ということではなく、常に何パターンかは考え付く、実行できることが
より大切だと思います。

1734みんみん:2009/06/25(木) 16:31:45
拳の虫さん

随分ハードな乱捕をされているのが気になります。道院の正規練習ですか?
寸止めや当て止め、サポーターをつけるなど、ケガをしないやり方を考えた方がいいと思います。
そのほうが数がこなせるし、怪我するとその間練習できなくなるので良くないです。

スネですが、キックミットとかやわらかいものを蹴っていても強くなりますし、痛さもなくなります。
これは自分でやってないので判りませんが、キックの人はビール瓶をスネで転がして鍛えるそうですよ。

1735名無しさん◆いらっしゃい:2009/07/22(水) 19:05:54
僕の友達の拳士で将来、prideやdream(総合格闘技)に出たいって
言ってる奴がいるんですよ。
理由は単純明快で、少林寺が本当に強いことを証明したいからだそうです。
そいつは実際に乱捕りはもちろん強くて剛法においてはエキスパートに近いと思います。
スタイルは後手必勝で、二段攻防(白蓮拳の燕返し)や
半月受けから柔道で言う払腰を使ったりします。
総合格闘技は甘くないですが先輩の拳士から見ても筋のある奴だと言っていました。
でも本部は他流試合は認めていないですし、試合にでたら最悪の場合、
白蓮会館を開いた杉原館長の様に破門されてしまうんではないか、友達として心配です。
今までも先生にばれないように地元で開かれたオープン等にも参加してます。
実際のところ友達としてはどうするべきなのでしょうか?
誰かアドバイスをお願いします。

1736名無しさん◆いらっしゃい:2009/07/22(水) 21:17:30
少林寺拳士としてでるのは難しいかもしれませんが、別団体に所属してでるのはなんの問題もないと思います。
あとはフリーとして。
そもそも少林寺が他流試合を好まない理由がなんなのか考えてみてください。
試合が悪なのではなく、試合に臨む心持について問われているのですから。
これは他流試合に限らず、演武競技にも言えることです。


私個人の意見としては、
友人の夢や目標については大いに応援してあげていいと思います。
しかし、拳士として教義に反するような思考に走っていると思うならば、
注意するのもよしかもしれません。

なんでもだめだだめだと否定することはないと思います。
それだったらサッカーの試合も、野球も、将棋だって他流試合といえるんですから。

ルールや規範よりも、なぜそうなのかという大事な部分をよく考えてみてください。

1737名無しさん◆いらっしゃい:2009/07/22(水) 22:44:07
よいアドバイスありがとうございます

1738名無しさん◆いらっしゃい:2009/07/23(木) 20:25:02
>>1735
少林寺の試合観は偏ってるからなあ。
少林寺は試合に出ることを教義で否定はしてないよ。
自粛してるだけ。試合の色んなマイナス因子を考えて。

勝ちたいって気持ちも、勝利に向かう努力も、
負けを認める潔さも、負けて悔しいという気持ちも
勝って得る自信も、負けて得る経験も、
みんな大事だからどんどん試合に出ればいいんじゃない?

少林寺拳士として出場してない試合に出場しているのが少林寺に
バレて少林寺クビになったとしたら、そんな狭量な場所にこだわる
必要ない。
練習する場所が変わるだけで心の卍を消さなければ、いつまでも
少林寺拳士だしね。

拳士として教義に反するような思考に走っていても友人も少林寺拳士で
あり続けなければいけない義務なんて無いんだし、引き続き
一少林寺拳士として応援したらいいと思う。
もし、拳士として教義に反するような思考に走っていることに友人が
気が付いていないのであれば、指摘だけしてあげればいいと思う。
後は友人が考えて友人が判断するでしょう。

勝つために手段を選ばないとか、少林寺拳士であり続けたいのに
殺す気持ちで試合するとか倫理的に論理的におかしな事を言い出したら
注意すべきだけど。

友人は少林寺拳士としてではなく、格闘家として格闘技の試合に出て
名前を上げて、ある程度有名になってメジャーな試合で勝ってから
「少林寺最強!」とか叫んだらいいんじゃない?
本部も処分はしないと思う。処分したらそれはそれで面白いw

1739名無しさん◆いらっしゃい:2009/07/26(日) 10:32:28
>>1738

少林寺の教義に反していても、少林寺拳士として認めようよは、どうでしょう?
格闘家として参戦し、少林寺拳法の技術の効果をあげることには賛同できないな。

やっぱ、少林寺拳法の拳士をやめて、純粋に格闘家としてがんばればいいんじゃない。
それが、本部から処分を受けないで正々堂々としていい。

1740名無しさん◆いらっしゃい:2009/07/26(日) 11:27:07
でもそれだと

>少林寺が本当に強いことを証明したいからだそうです。
という彼の意にそぐわないのでは。

1741名無しさん◆いらっしゃい:2009/07/26(日) 12:41:08
>>1738
>少林寺の教義に反していても、少林寺拳士として認めようよは、どうでしょう?

>拳士として教義に反するような思考に走っていても友人も少林寺拳士で
>あり続けなければいけない義務なんて無いんだし、引き続き
>一少林寺拳士として応援したらいいと思う。
これの書き方が悪かったかな?
少林寺を辞めた格闘家の友人を、少林寺をしてる一拳士であるあなたが
応援したらいいよって意味でした。


>>1740
少林寺が強いことを証明したいなら、少林寺拳士の考え方のままで
いればいいだろ。
電話問い合わせした時、こっそり試合に出てそれなりに結果も出してる
とか本部職員が言ってたぞ。

1742でんべえ:2009/07/26(日) 16:58:16
試合に出るのは
「こっそりやっとけば、本山も知らんぷりするのに、大っぴらにやったせいで、
 外部から問い合わせが入ったりすると、本山としてもほっとけなくなる」
という話は聞いたことがあります。

まあ「空気読んどけ」って感じなんでしょうかね。

1743名無しさん◆いらっしゃい:2009/07/26(日) 22:34:43
今の少林寺拳法の技術では、プロの格闘技に勝とうなんてどだい無理。
だから、少林寺拳法の技術は、特技や趣味でいいんじゃないの。
リングにあがることそのものが無理。

1744名無しさん◆いらっしゃい:2009/07/27(月) 23:12:05
合掌

オーストラリア少林寺拳法連盟の会長をやっていらした
轟 泰章さんと言う方を知っている方はいらっしゃいますか?
またオーストラリアの少林寺拳法の稽古状況についても知っている方が
いましたら教えて下さい
いつも質問ばっかりで申し訳ありません

結手

1745名無しさん◆いらっしゃい:2009/07/29(水) 05:03:09
誰であれ、あまり個人的なことは書かないだろう。
稽古状況は、それは道院によるんじゃない?

1746この弱虫!:2009/09/04(金) 22:43:10
少林寺拳法は本当に弱くて変なプレッシャーばっかり持ってる
やつらばっかりですね。

1747名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/14(月) 12:15:31
大学はどこも漏れなく乱捕りをガシガシやってるはずというのが本部の認識。

1748名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/14(月) 17:43:32
それはないんじゃないかな。さほどレベル高くないものちゃんと指導されてないから。
学生の乱捕り。

1749名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/14(月) 19:32:58
本部は全然乱捕りをしない大学支部があることを分かってない。
大学支部は乱捕りをメチャクチャしてるか、それなりにしてる
所しか無いと思ってる。

多くの道院が乱捕りをしない、もしくは子供ばかりでできない
という現状を全く把握できていない。

乱捕りを昇段試験のときにしかしたことが無い正拳士4段がいる
ということも知っていなかった。

少なくとも本部職員のフジイさんは。

あの現場とズレまくった本部の認識にはマジびっくりした。

1750名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/15(火) 00:04:43
やるんが当たり前だという認識なんだね。当然。

1751名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/15(火) 20:14:39
>>1750
本部道院の通常練習では乱捕りはやらないらしい。
自由練習や居残り練習で若い人や好きな人だけでやるそうな。

で本部の人の感覚だと「二十歳前後の若いのなら、特に大学なんかだと
やりすぎるくらいやってしまうよね。え?違うの?ウソだ〜」って感じw

1752名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/15(火) 23:26:08
乱捕りをまともに指導できる指導員はなかなかいない。
そういう道院があったら、教えてほしい。

1753名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/15(火) 23:57:52
本部の「時」は1980年代で止まってる。
よく言われる陳腐な表現だけど、現場が見えてない。

乱捕りをしない、筋トレをしない大学があるという意見も、
本部にとっては、乱捕りばかりしていない、シゴキが無い
という風に捕らえているみたい。
全く乱捕りや筋トレをしないとは受け取ってない模様。
だから歯止めをかけるような事しか言わない。

本部のフジイさんは「科目表に書いてあるのに何でしてないの?」
って言うくらい、本部は現状を理解してない。

1754名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/16(水) 09:23:03
フジイさんの言うとおりなんじゃないですか?
本部になにを求めているのかわからないです。
社会人の常識として言えば、現場からの活動報告漏れでしょう?
本部がどうにかすることじゃないし、現場で自分たちが環境改善しなきゃなんにもならないですよ。

本部が動くまで待ってたら、いつまでたっても環境は変わりませんよ。
言われて行動より自分らで行動するのが少林寺拳法でしょう。
本部が怠慢なのではないですよ。
自分らの行動不足か、優先度が低いと思われてるからやらないだけではないでしょうか?

1755名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/16(水) 11:06:58
>>1754
10対0で現場だけが悪いって言いたいの?

1756名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/16(水) 11:15:00
言ってませんよ。

けど、そうであってもおかしくないと思いますね。
本部がわるいから自分たちの環境がわるいとか、練習メニューがおかしいとか。
そんなのありえないですね。
本部からのなにか指導や通達を期待しているのですか?
なぜ自分でがんばろうとしないのか理解できない。
自分の環境なのに。
文句ばっかり。
愚痴ばっかり。

1757615期生@携帯:2009/09/16(水) 11:18:45
まぁ一理はありますね。

駅前の〜、駐禁エリアの自転車が〜
もちろん止めてる人は悪い。駐禁エリアに。
でもあまりにも駐禁が多いてのは、そのようにする人が多いていうのは、何かしらシステムに問題があるんでしょうね。指定の駐車場が遠すぎるとか高いとか。数が足りないとか高いとか。
止めてる人も悪いけど、あまりに多数が、全体の傾向がよろしくないのはシステム、管理する側つまり行政にも問題があると考えてよいでしょう。双方に改善しないと。お前が悪い、あっちが悪いと言うてもつまらない、のではないですか。

1758名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/16(水) 11:19:20
どのような状態が望ましいのか、希望する環境のビジョンが見えてこない。
どんどん現場から声をあげていけばいい。
本部で話する程度ではなく、正式に監督や道院長経由で声をあげたらいい。

1759名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/16(水) 11:59:59
>>1756
なぜ現場からの改善をオレがやってないと言い切れるの?エスパー?

1760名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/16(水) 12:05:41
なんだ厨房のつりか

1761名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/16(水) 21:41:49
>>1758
監督や道院長の多くがアンチ乱捕りだから、アンチでなくとも
乗り気じゃないから乱捕りしないのが普通になったんだろ。

第一、監督や道院長は中間管理職だから、色んなしがらみもあって
上にどぎつい報告はできない。
監督やどう院長が乱捕りしてないですよと本部に届けても乱捕り
ばかりじゃダメだって押さえ込まれるだろうし、乱捕り全然して
ないって報告したら本部にしたら信じられないし、してる所もあるから、
不穏分子として上から睨まれる。

本部にメールしても、爺さん達はパソコンオタクの戯言と取り合わない
可能性があるが、メールや電話で直訴するのが一番マシな様に思う。

本部マンセーの為に蛇足を入れておくけど、自分は自分でできる範囲の
改善はすることは前提だ。

1762イズミ:2009/09/17(木) 01:24:31
本部職員の若い連中は大学拳法部あがりが多いから
大学の実態はよくわかってると思うよ

1763名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/17(木) 12:12:22
上層部はわかってないと思うよ。
実質権力を持ってる世代はガシガシ鍛えてた訳だし。
昔話ばかりで大学生は鍛えてるって固定観念あると思う。

ガシガシ鍛えてた世代も今はもう年で昔みたいにガシガシ運動できないから、
そんな年寄りの運動に毛が生えた程度の運動だったら、大学少林寺拳法部の
運動量とそう大差なく若い職員もそれほど違和感を感じないんじゃない?

格闘技とか興味ないから格闘技の運動量とかも知らないだろうし。

後、大学→本部に就職だと、一般道院は子供の世話で練習どころじゃないって
のも実感湧かないだろうな。

1764アップル:2009/09/17(木) 12:18:02
職員の方は作業が忙しくて意外に稽古できてないって話聞いたことありますね。

本部が実状を完全に把握してないとして(するのも難しいと思いますが)
把握できたときに、どうにかなるのでしょうかね。

1765名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/17(木) 16:29:08
>>1764
今は、強いだけじゃダメって、精神面を押し出してるけど、
乱捕りをやらない道院の多さに気が付けば、強いだけじゃ
ダメだけど、弱い拳法は話にならないとハッパ掛けてくれんじゃね。
オレはそれだけでも嬉しいしありがたい。今は歯止めの言葉しか
無いから。

1766アップル:2009/09/17(木) 16:31:53
>弱い拳法は話にならないと
っていつもいわれているので、あんまり・・と思ってしまうのですよ。
いい環境なんだろうな。私のまわりって。

乱捕り"にだけ"目がいきがちになるのを嫌ってる感じは先生方からは感じますけどね。

1767名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/17(木) 21:03:08
乱捕りしたけりゃすればいい=パンが無いならケーキを食べればいいのに

1768ビスキュイ:2009/09/17(木) 23:19:24
ま、思うところは色々あるかもしれませんが、一通り吐き出したら「では自分は
どうすれば良いか?」を考えていこうではありませんか(^-^)

1769名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/17(木) 23:45:38
>>1768
まあ少林寺やめて別のことするってのが妥当ですね。
他はパンもケーキもビスキュイもそろってますもんね。

蛍の光 窓の雪♪


信者だからこそ、少林寺が弱くないとかいうような詐欺と戦います!

1770ビスキュイ:2009/09/18(金) 02:41:32
>>1769
その選択も当然アリですな。私は少林寺拳法を続けよっと♪

1771名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/18(金) 13:01:34
>>1768
具体案を教えて。
色々やってはみたけどオレには無理だった。

1772クレーマー:2009/09/19(土) 21:41:41
>>1768
ひょっとして具体案は無し?
ということは乱捕りができる今の環境は努力せずに手に入れたってことだね?
努力したなら、こうしたああしたって体験を書き込める。

>ま、思うところは色々あるかもしれませんが、一通り吐き出したら

俺が本部にクレームを入れるのは、本部が変われば末端の環境も少しは
改善される、改善しやすくなると思ってる。本部が強さの追求のみが
少林寺にあらずってばかり言わず、青年ならドツキ合いに強くあれ!って
言えば、絶対少林寺は変わると思う。
俺のクレーム一つでどれほどの影響があるかは分からない。
でも言わないよりは言った方が効果は軽微ではあっても、あると思ってる。
それなのに単純に、愚痴ってすっきりしたら努力しましょうみたいな上から
目線で無意味なことのように言われることに腹立たしさを覚えます。
努力したこと無い人に言われると特に。
まさにパンが無いならケーキを食べればいいのにと言われた気分。

1773でんべえ:2009/09/20(日) 10:33:15
>ということは乱捕りができる今の環境は努力せずに手に入れたってことだね?
>努力したなら、こうしたああしたって体験を書き込める。

まずは、自分がなさった努力の内容を挙げられてみてはいかがですか?
乱捕しない理由は色々ありますから、何かアドバイスをもらえるかもしれません

>俺が本部にクレームを入れるのは、本部が変われば末端の環境も少しは
>改善される、改善しやすくなると思ってる。
乱捕をやらない理由によるので、クレーム入れれば一概に改善するわけじゃ
ないですね。
まずは、道院、または支部の中で問題提起してみてはいかが?
(実際、私はそうしましたが)

1774アップル:2009/09/20(日) 10:43:25
>>クレーマーさん

私のでよければ。

道院内で、乱捕りしなきゃならないという空気を作りました。
①運用法競技への参加。
私の地元では県大会を含め年に2回は公式に運用法に参加できる機会があります。

ですので、毎年1回はエントリーすることにし、「出るなら稽古やれ」ということになります。
稽古は一人ではできませんからいろんな人を巻き込むことになります。

②①のような大会がないのであれば、道院内で公式イベント化します。
うちでは年末の納会で乱捕り大会をやります。
ですので、冬場は乱捕りシーズンということになります。
年間通してということではありませんが、そういうシーズンが当たり前となっています。
春からは演武がんばります。

①②併用により、「乱捕りの感覚をなくしてはいけない」という空気があるので、
割と乱捕り稽古は行われるようになります。

うちは環境がよすぎますね。

1775アップル:2009/09/20(日) 10:50:20
続き。
やることがたっくさんあるうちの手段の一つが乱捕りという認識です。
優先すべき稽古は度院長の意向によります。

以前、まったく乱捕りをやらない道院にいたとき。

科目稽古が主な道院でした。
人数もすくなく有段者は私だけ。道院長がかなり理解のある先生でしたのでできたことですが、
一つの科目を深く広く稽古する延長としての乱捕りをやるとか、
複数の法形を利用して乱捕りを行うなど、
これは科目稽古である!を色濃く残した稽古をやってました。

基本稽古が大好きな先生だったので、
「内受突だけで乱捕りやりましょう」なんてやってました。
どんな攻撃が来ても、内受突の動作で返すというルールなのですが、なかなか面白いですよ。
級拳士向けです。

私自身の乱捕りは道院長本人が相手してくださいました。

やはり、環境がよすぎますね。

1776ビスキュイ:2009/09/20(日) 11:47:17
取り敢えず出来ることからやるしかないなと思いますよ。ウチの道院も子供しか
いないから自分の稽古は道院の稽古以外で時間見つけてやるのがメインですし〜。
乱捕りやりたい時は友人達にお願いして相手してもらうことになりますが、相手
をしてくれる仲間を作ることが最初かな〜。時間とお金と労力はだいぶ注ぎ込む
ことになりましたけどね(*^_^*)

1777クレーマー:2009/09/20(日) 12:02:34
>>1775
ほぼ同一のことをしました。複数の道院で。

試合には誰も出てくれません。怖がって。

内受け突きの乱捕り(運用法というのでは?)は、やりました。
人数が少なすぎるためか、オレの指導力の無さか、中学生くらいで
来なくなります。中学生で来てた子も高校に入ったら来なくなります。

希少な高校生以上はイヤ〜俺は弱いんでいいですってなります。

一般の多い道院は主婦が多くて乱捕りの空気になりません。


学生時代、上級生になって、腕立てをしようとしたら、
しんどいし、少林寺(演部)で勝てるの?って理由っで、
やりたかったら独りでやれって理由で猛反発されました。

1778アップル:2009/09/20(日) 12:23:19
私はかなり時間をかけて、やりましたよ。

>試合には誰も出てくれません。怖がって。
試合に出るのは私ひとりで十分なんです。私に協力してくれよぅ!という感じで。

>内受け突きの乱捕り(運用法というのでは?)
乱捕りでいいんです。違いがあるのかといわれるとわかりませんが、乱捕りといったほうが、
自由度が広い気がしたんで。

>中学生で来てた子も高校に入ったら来なくなります。
これはもう本人の意思ですからしょうがないですね。
残った人で自分たちの環境を作っていきましょう。

>希少な高校生以上はイヤ〜俺は弱いんでいいですってなります。
乱捕りが嫌いな理由っていろいろですよね。
自信が無いにもいろいろ。子供達の中には、「負けるのが恥ずかしいからやらない」ということいます。
「負けたくない」とは違うようです。
「痛いからやりたくない」も多いです。
その辺のケアは稽古の中でやっていくのがいいでしょうね。

>腕立てをしようとしたら、
しんどいし、少林寺(演部)で勝てるの?って理由っで、
やりたかったら独りでやれって理由で猛反発

基礎体力つけるためには必須ですね。子供でさえやってるのに。
腕立てをやる理由がうまく伝わってない気がしますね。

腕立てすることで、演武競技で勝てるのか、もっと優先すべきことがあるんじゃないのか?
という反発なのでしょう?
いやいやまてまてですよ。腕立てだけでなく、腹筋も背筋もある程度は必要だと思います。
基礎体力向上は演武にかぎらず、健康増進にも。

乱捕りも腕立ても「いまからいつもと違う特別なことやるぞ!」と思わせないようにするのが大事な気がしています。

1779クレーマー:2009/09/22(火) 07:51:00
>試合に出るのは私ひとりで十分なんです。私に協力してくれよぅ!という感じで。

基本的に協力は得られません。
試合に出る変わったヤツ、間違った考え方のヤツというような位置づけにされ、
浮いた存在になってしまいました。

1780アップル:2009/09/22(火) 12:26:05
少林寺拳法をやっているのに、なぜ

>基本的に協力は得られません。

ということになってしまうのでしょうか?
その辺から考え直してみてはいかがでしょうか?

私は以下の点を考えるようにしています。運用法や乱捕りなど自分の好みは二の次ですね。

みんなが気持ちよく稽古できるにはどのようにすればいいか。
話を聞いてもらうにはどんな人であるべきか、
道院や支部内での信頼度を向上させるためにどんな活動が必要なのか、
通常の稽古でもやるべきことはたくさんあるはずで、それはきちんとこなせているか、
作務だけでなく、後輩や先輩のお世話、防具の手入れなどなど率先してやっているか、
道院のイベント、大会や入門式、納会、鏡割りなどなど参加しているか。
他の人の意見は聞けているか。
先生はどのような考えで少林寺拳法を私たちに教えてくださっているのか。

会社での仕事も同じだと思うんです。
上司にも、少林寺の先輩にも言われました。
「他人を動かすには自分が動け」

私の経験上、少林寺の先生って偏るのを嫌う感じがあります。
やってないから乱捕りやりたいっていってるのに、「あいつは乱捕りばっかり言って」と思われがちです。
そのへんのバランスを取るのが難しそうです。
つねに5:5みたいな状態でなくても良いと思うんです。
みんなが納得するような状態から徐々にやっていけばいいと思います。空気作りからですね。
「あいつが言うなら任せて大丈夫」
そういう拳士になりたいものです。

実績をつくるのも手ですよ。賞を取ったり。

1781名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/22(火) 15:13:57
少林寺拳法ってそんなにたいしたものじゃないでしょ。
人生をすべてかけるほどのことじゃない。
趣味でいいんです。趣味で。

1782クレーマー:2009/09/22(火) 17:28:39
>基本的に協力は得られません。

書き方が悪かったですね。

×基本的に協力は得られません。
○基本的に協力は得られませんでした。

応援してくれる人もいましたが、子供だけ道場の先生だったので
乱捕りがどうのという事に直接的な関わりにはならなかったです。
天下100年の計として考えるなら無駄にはなってないとは思いますが。
少林寺にそこまでの寿命が残ってるか甚だ疑わしいけど。

>>1780
言われることは至極最もで、確かにそうなんですが、少林寺に対して
オレ独りでそこまで尽くしきらないと乱捕りすらもできない少林寺と
いうものに疑問を覚えて仕方が無い。
少林寺に人生も生活も投げ打って尽くすほどには尽くしたくは無い。

まあ、俺の力不足なんでしょう。

ちなみにスパーリングする仲間はいるよ。自力で集めた。少林寺拳士は
一人もいないし、少林寺名目で集めたわけではないけど。
少林寺じゃ集まらんw

1783名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/22(火) 23:38:43
全国どこかで少数でも乱捕りをやっている道院がある。
だから、いろいろな形で少林寺拳法を楽しめばいい。
乱捕りがいけないなんていう指導者がいるなら、
それは科目表を熟読していない指導者。
技の修得の後には、必ず「乱捕り」と明記してある。

1784名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/24(木) 12:29:50
>>1783
釣り?

1785名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/25(金) 23:24:56
丸廉さんよ
はよう こんなくだらねえ HP
やめてくれ

おまえらさ つまらないんだよ 
少林寺拳法を修行している連中から言わせると
はずかしいほど精神的に弱いんだよ

もうあきれるぞ

1786名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/25(金) 23:30:46
卍なんていつまでも掲げているな。

時代はどんどん変わるんだってことだ。

ああ 強いの弱いの どうでもいいじゃん。

くだらねえ。まるかどさん。

1787ビスキュイ:2009/09/26(土) 06:01:37
う〜わ〜、これは久々に…アイタタタ(;´∩`)

1788イズミ:2009/09/27(日) 14:57:10
日本語でおけー

1789トム・カズサダ:2009/09/30(水) 01:05:03
ウィキペディアに金剛禅のページがないのは何故でしょうか?。

少林寺拳法より金剛禅の方が大きな括りであると思うのですが・・・。

1790名無しさん◆いらっしゃい:2009/09/30(水) 07:30:18
>>1789
読本から金剛禅って言葉が消えたからじゃないかな。

1791アップル:2009/09/30(水) 09:29:32
>トム・カズサダさん
>ウィキペディアに金剛禅のページがないのは何故でしょうか?

無いなら書けばいいと思いますがどうでしょうか。

過去にはあったと思います。
ですが、少林寺拳法のページほどは更新がすすまなかったせいか、
金剛禅と少林寺拳法のページを統合してくれという意見が出たんじゃなかったかなーと記憶しています。
「盾卍」だったかな。。記憶違いかもですが。

ちなみにこっちにはあります。
http://wiki.livedoor.jp/manjimanji/d/%B6%E2%B9%E4%C1%B5

1792615期生@携帯:2009/09/30(水) 16:32:38
そうなのかー、金剛禅の項目はなかったのか。
てかアップル君が書いた経緯もしらないなぁ。そうだっけか。

拳禅一如いうても、金剛禅の教義は実際まったくといっていいほど浸透してないし、確立もされてるとは言いがたいからでは。私は、開祖の信仰や考えはかなりしっかりしてるし、仏門の王道を話してるなとは思いますが、それは残らなかったくさいですね。
少林寺拳法にはそれほど明確な、教義体系は必要なかったのかもしれませんけど〜
MIXIでも、mixi支部に比べると、mixi別院は常に常に1/10てのも面白い。

1793名無しさん◆いらっしゃい:2009/10/01(木) 00:30:23
読本に金剛禅ができた理由がなくなってるね。

“少林寺【拳法】”ができた理由も金剛禅がなんたらを
飛び越えて人創りになってる。

“拳法”は人創りの為の餌ではなくなってるね。明らかに。

今の読本を読んだら金剛禅ってなんだろうって思う。

少林寺拳法(武道)=金剛禅?(一応宗教)になってると
しか見えない。

税務署に攻められるのも仕方ないな。

1794トム・カズサダ:2009/10/01(木) 15:16:17
アップルさん、そのような経緯があったのですか。
有難う存じます。

1795アップル:2009/10/01(木) 15:17:16
記憶違いだったら、ほんとすいません。

1796名無しさん◆いらっしゃい:2009/10/10(土) 00:51:19
おいおい へたれのまるかどさん
あほうなHP はよう 都塵か!

1797ビスキュイ:2009/10/10(土) 08:13:37
深夜にこの文章をわざわざ打ち込んでるわけですか…何と言いますその…





泣けますな(;´Д`)

1798でんべえ:2009/10/11(日) 17:22:09
・・・確かに寂しい・・・。

1799名無しさん◆いらっしゃい:2010/01/08(金) 22:55:52
少林寺拳法の技術は実に凄い!!
友達と喧嘩やっても柔法が面白いようにかかる
でも悪用はいけないですよねw

1800名無しさん◆いらっしゃい:2010/01/10(日) 13:07:27
友達と喧嘩するなよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板