したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Z ドラゴンズニュース

1オレ竜@劇場版:2004/06/27(日) 17:11
スポーツ新聞の活字、ドラゴンズ情報番組
中スポでWEBに載らない気になったニュース
をピックアップ
*毎日できなかったらごめんなさい。

皆さんも ドラゴンズの気になったニュースソース(発信元も添えて)
をどんどんレスしてちょ。

>>2=スポーツ紙
>>3=ドラゴンズ情報番組

前スレ2004年:ドラゴンズニュース MK−Ⅱ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/4593/1065544780/
前々スレ2003年:ドラゴンズニュース
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/sports/4593/1036525477/

530ドラファンさん:2010/01/14(木) 01:47:19
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
ルーキーのフレッシュな合同自主トレというのが今週行われておりまして
今日もルーキーたちは元気よくトレーニングコーチたちと一緒に練習している。

その横で一部主力が練習をしているというナゴヤ球場になってます。
2月1日のキャンプに向けてそれぞれが気持ちと体の準備を進めている段階だとは思うんですが
年末までは主力選手に話を聞いても、良いことも悪いこともあったんですが
非常に楽しい12月を過ごしていたんですけど、年が明けるとみんな変わるんですよね〜気持ちが。
大体、1年12か月ありますが野球選手の皆さんに聞くと12カ月の中でもこの1月が一番嫌いだ
とみんないうんですよ。やっぱりシーズン終わった11月12月が好きだという選手がたくさん
いるんですけど1月が嫌いだという選手が多くてですね。
年が明けて2月1日に始まるじゃないですか。そこまでの準備期間でもうすぐ始まるもうすぐ始まる
って言うふうに非常に思う。年が明けてすぐは『よし今年もやろう』とたくさんの夢や希望を持って
臨むんですが、段々不安の方が期待より大きくなって来るのがこの1月中旬みたいでしてね。

去年11連勝で11勝を挙げた川井ですが「やっぱりもう今は不安の方が大きいです。
去年名前を変えてブレイクしたんで、今年も本当に名前を変えようかと思いますよ。
というぐらいそれぐらい思いこんでしまうのがこの1月。そんなこと言っても始まらないので
2月1日が来たらまた気持ちがぐっと変わって前に進んで行くんでしょうけど、
1月のどっち付かずの時期は気持ちの中はもやもやするんですよね」
と言ってましたので、まぁ今日も気持ち良く汗を流して帰りましたから、しばらくそういう
もやもやした時期が続くのかもしれませんけれど徐々に切り替えて行ってほしいですね。
必然的に沖縄に行ったら気持ちも頭も切り替わると思いますよ。
今は練習する体を徐々に目を覚ましている状態じゃないでしょうかね。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
ドラゴンズのルーキー達が入寮して数日が経過しました。ルーキー全部で9人いますが
結婚した既に過程を持ってる大島は入寮していません。その他の8人が昇竜館での生活をスタートし
トレーニングに励んでいます。寮での生活の様子を館長の豊田さんに訪ねてみると
「まだまだ緊張しっぱなしだけど、これが当たり前と言えば当たり前でしょ。この状態で
このまま沖縄のキャンプに入って沖縄から帰って来た頃に各選手慣れが出てくるだろうから
そこで引き締めるのが私の仕事だ」と話をしていました。

そんな中でも各選手、寮生活の過ごし方、工夫をし始めているようです。
岡田と小川は同じ高卒ルーキーということもあるんでしょうけど、よく食事・外出と行動を共にして
いるそうです。岡田は「僕が小川の部屋に行くことが多い。朝、練習が始まるまで1時間ほど余裕が
あるけどその時は小川くんの部屋で仮眠をとって起こしてもらっている」という話もしてました。
岡田は寮生活自体が初めての経験だそうですが「疲れもあるし体も所々張ってきたけど
お風呂もサウナも充実している。寮の設備は素晴らしいのでゆっくり休むことはできています」
という話をしてました。
また吉田は「寮内は食事も入浴も殆どみんなで行動しています。というよりも生活に慣れるまでは
そうしたいです」という話で奈良産業大出身の吉田も大学時代は寮があったけれど寮には入らず、
学校に近いということで自宅通学だったそうですが「初めての寮生活ですけど一人部屋だしまるで
自宅のように落ち着いています」という話をしてました。
各選手ルーキー慣れない環境での寮生活ということで最初は戸惑ったり色んな苦労があるのかなと
勝手に想像してましたが、どのルーキーも思いの他夜はゆっくり休めているようですね。
また各選手口を揃えて設備が充実していてありがたいと話していて。
特に昨日の夜は吉田、松井佑の2人の選手は夜間空いている屋内練習場で打撃マシンを相手に
打ち込みを行ったそうです。ルーキー選手達の成長これから益々楽しみになってきます。

531ドラファンさん:2010/01/14(木) 01:53:04
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
今日の動き
ドラゴンズの新人選手達による自主トレは今日が3日目。10時からナゴヤ球場屋内練習場を
中心に行われました。メニューとしては基本的なものが中心でキャッチボール、トス打撃、
或いは瞬発系のトレ、体幹トレ、ウエイトトレ、ティー打撃など基本的なものばかりだったんですけど。

来季に向けスタートした動きもあるんです。この前までルーキーたちをスカウトしたスカウト陣の
皆さんが今日、昇竜館に集まって午後2時からスカウト会議を行いました。
会議の後で中田スカウト部長が取材に応じ「各担当の報告を受けた。まだ本格的なドラフト候補の
リストアップの段階ではない。現時点でマークしてるのは大学生・社会人合わせて20人ほど。
高校生が25人ほど。その中で1位候補に相当するのは10人程度。現時点では投手のピックアップを
中心に行っていて、野手の方は見てみないとわからない、これからですね」。
特に今年はドラフト豊作の年と言われていますが、その質問に対しても「今年は現時点ではまだ選手を
絞らずにじっくりと見極めて行きたいです。他球団の候補選手も含めて今は全体の状況をどうなってる
か把握した感じです」ということでした。

ドラフト豊作の年の目玉は早稲田大・斎藤佑だと思います。
どの球団に斉藤が進むのかこの辺りも注目かと思いますが、各担当のスカウトは早大の練習始めの
時から早大のグランドに集結して斎藤の様子を見てるということでドラゴンズの関係者もその中に
いる可能性はあるかもしれませんが(入ってません)、どうやら中田スカウト部長の話によりますと
「現時点ではドラゴンズとしては何がないんでも斎藤を欲しいという感じではない」そうです。
今日も本人(中田部長)の口から早稲田の斎藤という名前は出ましたが、現時点ではリストアップ程度で
何がなんでも獲りに行くという感じではドラゴンズとしてはないようですね。

新人合同自主トレここまで行われて来ましたが、明日はお休みです。明日は新人選手は区役所などに
行って各種手続きを行うそうです。名実共にこれで名古屋市民となるんですけど
既に名古屋市民、家庭を持ってる大島だけはその手続きに行かずに母校の駒大の監督の下に挨拶に
行くそうです。大島は年内、日本生命では12月29日まで仕事を行って挨拶に行く時間がなかった
そうなんですが、明日「プロになります」という挨拶を母校の駒大に行くという話を聞きました。

サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
屋内と屋外を使って新人合同自主トレ3日目。新人合同自主トレは今日で終わり、
明日は新人各選手は住民票を移したり事務手続きがあり、
明後日からは選手会主催の合同の自主トレに変わってしまいますので今日でおしまいに。
大学授業の兼ね合いで欠席の中田亮だけは参加できなかったが8選手が今日は無事に完走した。
3日間終えて各選手に話を聞いた。
岡田「確かに疲れはしたんですけど、疲れることは想定内。練習の質も量も違いますからね。
アドバイスをしてもらえるためにこれからも一所懸命やってもらえるだけです。
自分からアドバイスをくださいというのはなかなか新人という立場ではいえませんので
アドバイスされるような人材になりたい。
朝から学校に行かず野球ができるっていいですね。僕、授業受けるのが嫌いなんですよ」

小川「楽しかった。充実していた。高校野球はどうしても声を出して盛り上げて行こうと
いう中でプロの選手やトレーニングコーチの方はそうじゃない盛り上げ方をするんですね。
その部分にびっくりしました。非常に緊張する性格なので選手会合同自主トレが始まると
まだ挨拶してない選手がいるので、どうしようか今から緊張してます」

大島「ちょっと気疲れがありましたね。初めての所でちょっと気持ちが疲れました。
家に帰ってすぐにパタンと寝てしまう生活でした」

532ドラファンさん:2010/01/15(金) 07:09:56
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
今日、ルーキーの9人は練習が休み。明日から合同自主トレがはじまるんですね。

いよいよ合同自主トレが始まりますとキャンプまであと数歩ということに来るんですけど。
昨日ルーキーたち色々練習しておりまして、岡田も「とりあえず合同自主トレがはじまったら
一番大事なことは大きな声で挨拶して名前と顔をしっかり先輩方に教えてもらうことです」
と言ってたんですけど。ルーキーたちはとにかく人を見たら挨拶をしましょうということで
非常に気持ちがいい。我々マスコミにも球団関係者、勿論、選手もそうなんですが。
先輩達が参りますと「ドラフト○位で入団した○○と言います。よろしくお願いします」
という挨拶から始まる。この初々しさというのをねこの一年間。顔を覚えてもらう、
自分をしっかりアピールするということで礼儀作法も覚えて行く一年になると思うのですが。

岡田も言ってたんですが「まだ3日しか練習していないので本当のプロの練習は
まだよくわからないけども、とにかく合同自主トレが始まったら先輩達の練習を見て。
学ぶ物もあるだろうし色々ハードな物も分かってくると思いますのでしっかり練習して行きたいです」
という話をしていましたけど。
ルーキー達は名古屋の街にもまだまだ慣れていないみたいでして『これから色々道を覚えたり、
町の名前を覚えたり、名古屋の街にもこれから慣れて行きたいですね』としゃべっていましたね。
明日から合同自主トレになりますが先輩達に交じってこのルーキー達の初々しい姿っていうのも
注目していきたいと思いますね。

それからずっと見ていました三木トレーニングコーチもですね。
「今のルーキー達はしっかりした体をしているんで、まず土台を作るって部分ではみんな
良い体をしている。体と共にこれからの時代はルーキーと言えどしっかりとした自分を
持って野球をやってほしい。投手、捕手、野手とそれぞれのポジションで自分をしっかり
主張できるというような、そういう選手であってほしい。自分をアピールする所はアピール
して、また柔軟に先輩の話をしっかり聞いてしっかりした自分というものを体と共に作って
ほしい」ってことを言っておりました。

先ほど屋内練習場でコツコツ打撃練習していたのが澤井。澤井にちょっと挨拶致しましたら
「お正月に今年はとにかく明るく行こうと考えた」そうで非常ににこやかに明るくしゃべってくれた。
去年はキャンプで途中故障をし「去年は行けるかなと思ったけど故障は残念でした。
今年はキャンプを故障なく乗り越えれば必ず自分が一軍で活躍できる自信を付けれると思う。
とにかく1にも2にもキャンプを故障なく乗り切ることができれば」ということを言ってました
のでみんな同じだと思うんですけど春のキャンプを如何にしっかり乗り切って自分をアピール
できるかと考えてコツコツやってますけど。
合同自主トレ始まってまもなくキャンプということでこれからいよいよ自分・チーム・球団
との戦いが始まるって春になって来ます。

533ドラファンさん:2010/01/15(金) 07:13:59
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
2010年森野選手会長が初見参山になりました。年末年始は秘密の場所で秘密のトレーニング
をしていたようです。今年初めてナゴヤ球場に姿を見せました。
「明けましておめでとうございます。それにしても寒いでしょう」第一声明るい表情で場を和ませた。
「年末年始は体を動かした程度でまだまだ野球やる体じゃないですよ。とにかく明日から。
明日から気持ちも頭も切り替えますから」。選手会長に関する質問にはちょっと顔が真剣に
なりました「やっぱりヘタな顔は見せられませんから引き締める所は引き締めて行きたい。
まぁ僕自身は無理をせず徐々に体を作ってならして行く程度の練習になるでしょうが
とにかく若い奴を見てもきっちり締める所は締めて行きたい」という森野新選手会長でした。

ドラゴンズは新人合同自主トレが月曜日から始まってるが今日は休みでした。
ですがみんな真面目に練習に来た。矢地、小川、松井雅、岡田、赤田の合計5人のルーキーが練習。
松井雅は「まだ3日目ですから疲れとかそんなのはないですよ。正直きついかどうかも
分かりません。まだまだ手探りです。今日はしばらく前から飛んでくる球を打ってないので
個人的にちょっとマシンを打ちたかったんです。マシン打撃をやりたかったという思いから
今日は練習しただけですよ。2週間ぶりぐらいですかね。まぁまだわかりません。
とにかく明日からが楽しみです」と語りました。
ドラゴンズ真面目なルーキー達明日からどんな表情で練習するのでしょうか。

サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
今日は新人選手の合同自主トレは休み。名古屋で新生活を始める手続きに追われていた。
住民票提出し名古屋市中川区の区役所に行かないといけないということがあったり
大卒のルーキーで免許を持ってる選手がいるのでその書き換えをしなければいけないとか
実際、年俸をもらうための銀行口座を作る、そういう諸々を作るために今日は一日で
ルーキーの選手達も出たり入ったり、あっち行ったりこっち行ったり忙しそうに動き回っていた。

小川は「今日は色んな所に連れて行かれた感じ。練習と一緒でついていくだけで
やっとという感じでした」
明日からは選手会の合同自主トレということで新人のみならず色々な選手と一緒にやって
行くので明日からもきっとついて行くのにきっと必死って感じになるんだと思います。
小川はまだ他の選手は覚えられないということで「どうしよう。まだ先輩の顔と名前が一致
しないんですよ」ってことも昨日言ってました。

そしてこの小川と岡田が両方言ってたことですが「今季の終わりには伊藤準規さんみたいに
一軍でチャンスをもらえればいいな」と言ってました。
各々二人とも岩瀬投手と山本昌投手から何かを学びたいという話をしていましたけど
近い目標、まず第一目標として一年先輩の伊藤準規さんみたいになればいいなと
話をしていましたね。


※中一日でまたどアホうのせいで規制されました(中部ケーブル)
携帯もダメだろうし
もうリンクとかどうでもいいです。勝手に更新しときます。

534ドラファンさん:2010/01/15(金) 07:24:09
追加 サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
今年、森野が初めてナゴヤ球場にやってきました。年末年始どこに行っていたかは未だに
定かではないんですが今日初めてナゴヤ球場にやってきました。
「明日から選手会の合同自主トレがあるということで明日に向けて動きにきました。
明日全部しゃべる(代表取材)から今日はいいよ」
森野今年はちょっと変化があって「毎年合同自主トレまでにどんどん太ってしまうんだけど
今年は走り込んだせいで太るということが全くなかった。体重はほぼシーズン終わりと
変わってませんのでいいスタートが切れんじゃないかな。若手には絶対に負けないように
頑張ります。気をいつもより引き締めて行きますよ」と言ってましたね。

535ドラファンさん:2010/01/16(土) 03:58:31
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日からナゴヤ球場で選手会主催の合同自主トレが始まりまして、一足先に新入団選手の合同自主トレ
が月曜日から始まってるんですけど、今日からはどの選手でもウエルカムですよ。ってことですが。
今日は合計41人の選手ですから結構な数ですね、半分以上の選手が参加。
11:30にグランドで選手が集まりまして、まず新選手会長の森野がご挨拶。
その後、新入団選手が自己紹介をしてそれからランニングという流れで練習は始まった。

月曜日からの新入団選手のトレーニングは三木コーチに聞くと「新人だけ先に鍛えるってよりは
合同自主トレで先輩達が何度もやってる練習ですから。トレーナーが『これやりましょう』
というとパッとできるんだけど、新人は聞いても『それ何?どうやるの?』ってのがあるので
まずはやり方を教えること。鍛えるよりもやり方。戸惑わないのが主な目的」ということでしたから。
実質、新人も鍛えるのは今日からということになるのかもわかりません。

流石に主力選手はまだ来てないとはいいながら今まで会ったことがない、今まで新聞とかTV、ラジオ
で見聞きした人たちがどっとくるわけですから。新人は本当に緊張の中で練習をしてました。

そんな中で新選手会長の森野は「身が引き締まる思い。選手会長という立場になったのでみんなを
引っ張っていかないといけないという気持ちが凄くあるし。引っ張って行くのも自分なりに色々考える
んだけどやっぱりプレーで引っ張って行く部分もなくてはいけない。新人に関しては今日はまだ初対面
ですから固いんだけど、できるだけ早く周りに溶け込めるように選手会長として気を遣っていきたい」
って話まして、歴代選手会長は凄く新人に関しては心を配るってことがありましたから。
井上、荒木など歴代選手会長。井上さんなんかはもう率先してこっちから新人に声を掛けたと言って
ましたから。そうじゃないとなかなか向こうから話掛け難いじゃないですか。社会ってのは入社年度で
大体決まりますけど、プロ野球ってのは体育会系の所があって今年入っても年齢が上だったら、
高校から入ってバリバリやってる選手でも敬語使いますけど・・・とは言う物のね。
ただこうやって見てますと新人と既にもう何年かやってる人の差は歴然。新人は練習ついていくので
精一杯という感じですが、結構、何年もやってる選手だとペースってのがわかりますから。
2月1日キャンプインに向けてどうやって作って行くのが、何か見てても同じことをやっていても
余裕を感じます。

早くも2月1日がキャンプイン。森野は「本当にオフが短いので、この半月心掛けたのはとにかく
体重増やしてしまうと落としてる暇がないので体重管理を凄く気を遣った」そうです。

536ドラファンさん:2010/01/16(土) 03:59:03
サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
選手会主催合同自主トレ
ベテラン勢はグアムに行ったり海外などで練習していますので若手中心の約40人が集まっての
今日の合同自主トレでした。

新選手会長の森野が登場して会見がありました。
森野「プレーで若い選手を引っ張っていけるようなものを目指してやって行きたいなと思います。
もう一度優勝をするような、今年一年強いドラゴンズを目指して、個々に大人になってレベルアップ
して日本一を獲るとそういう強い気持ちでやりたいといます」。
まず集まって森野が新人に言ったのは「大人の自覚、社会人の自覚を持ってしっかりやってくれ」
と会見の中でも『大人』というのがありましたが、やっぱり大人としてしっかり自覚を持って
やってもらいたいってことを言ったみたいですね。
そして「新人は清々しい気持ちでみんな来ている。そんな中で気を引き締めて来てるので、
僕たちはこれから新人のためにサポートできることはサポートして上げなければいけないんじゃないかな」
と新人に対する気遣いを見せていました。

新人の岡田は「とても緊張しました。本当に今日は気疲れの一日でした。森野選手に会った時に
もの凄い緊張感が来た。岡田ですって挨拶したけど自分の名前も碌に言えなくて噛んでしまった」
と同じく新人の松井選手に「何言ってんのか、わからなかったぞ?」って言われたぐらいだったそうです。

小川も「メニューの中でゴロ捕があって吉見、伊藤準投手と一緒にやってガチガチになってしまいました。
2月1日のキャンプインに向けて先輩と如何にコミュニケーションを取り、そして精神力をしっかり鍛えたいです」

その新人を見ていて緊張していたなと言ってたのが合同自主トレに参加していた新井。
新井は「今年は自分としては最後のつもりでやってます。阪神・金本選手から色々アドバイスをもらって
如何に下半身をしっかり使うかのスイングが大切かという話を聞いたので。
自主トレ中はずっと下半身強化のスイング。素振りをしていたやっぱりこれが基本ですから」
と新人を見て更に僕たちもやらなきゃと気を引き締めていた少し上の先輩方もいるんじゃないでしょうか。

537ドラファンさん:2010/01/19(火) 07:08:43
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大沢アナ
今日、ドラゴンズの合同自主トレはお休み。
今日、ナゴヤ球場に姿を現した英智は「あー今日は絶好のゴルフ日和ですね(棒)」
ってことを言ってまして、暖かい中で来た選手は少なかったんですけど練習やってましたね。

ただそんな中で今日は練習休みと言うことはあるんですけど、
スタッフ会議が午後1時から名古屋市内のホテルで行われまして。落合監督含め、球団関係者、コーチなどが
集まってこれからのキャンプの方針をどうやって目指してやって行こうかという話し合いをやっているんですけど。
今の所分かった情報としては
まず2月1日紅白戦をやるって噂も流れておりましたけどこちらはやらない。
休みは毎週月曜日ということが決まった。2月1日のキャンプインの初日が月曜日で2月1日はやりますから
最初の週は7勤1休ということです。その次の週からは6勤1休。
ファンのキャンプに行かれる方も大勢いらっしゃると思いますが是非参考にして欲しいと思いますが。
今年もなかなか練習やるんだなという感はあります。選手も大変じゃないでしょうかね。
他の球団は大体3勤、4勤が多いんですけど。練習が終わる時間なども他の球団が3時、4時ぐらいには
殆どの選手が球場をあとにしてるんですけど。
ドラゴンズの場合は最後の選手が球場をあとにするのが7時だったりしますからね。
本当によく練習をやる12球団1の練習量が多いというのは疑いようがないですね。

あとは山本昌は一軍北谷スタートでキャンプをスタートさせるということで。去年は不本意なシーズンでしたけど
山本昌がどんな思いで一軍のキャンプに加わってくるのか楽しみですし。

一方、ルーキーは松井佑、松井雅と大島の3人が一軍でスタートを迎えるということになりました。
ルーキーの中では3人が2月1日一軍でキャンプをスタートさせるということが決まってますね。

山本昌はずっと2軍スタートでしたが、今年は自由に任せるのではなく。
一軍首脳陣の目の届く範囲でってことかもしれませんよね。その辺りちょっと背水の陣という気もしますよね。
やはり一軍のメンバーに入ってるという点で山本昌も自分の中で気持ち引き締まるじゃないでしょうかね。
どんなシーズンを見せてくれるのか本当に楽しみですね。

今日はナゴヤ球場では、先ほど申し上げたように川井と新井と英智とこの3人だけが
今の所、球場に来てるんですけど。
英智とちょっと話をしたんですけど、やはり英智は言うことが大変ユニークで
今日の練習について「断食の後においしいご飯を食べられませよね。おいしく食べる前にはやっぱりおかゆで
胃を慣らしていかなければいけない。キャンプを充実させるためには(この記事をおかゆに例え)
今の時期はおかゆに当たるんです。しっかりと体と目を慣らしていかなんといけないんです(棒)」
充実したキャンプをメインディッシュに例え。この時期をおかゆに例える英智らしい独特の表現だったんですが。
随分、このオフはゴルフをやる機会が多かったらしいんですけど「ゴルフと野球の共通点を見つけた。
ゴルフと野球共に力を入れなくても飛ばすことができるんだということを改めて感じた。
スポーツはみんな共通点があって力任せにバットを振ってもボールが飛ぶわけではないということを
今年ゴルフをやる機会が多かったんで、その中で何となく掴んだような気がします」というような話もしてました。
スポーツはある種共通点があるということは立浪さんも言ってるみたいですね。

キャンプはいきなり7勤に決まり、どの選手も充実したキャンプを送ってもらいたいですね。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
ドラゴンズ今日はスタッフ会議と言うことで監督以下コーチ全員が集まって今季について話合いをしたんですけど
とりあえず今日決まったのは韓国の練習試合をいつやるかということと一二軍の大体の振り分けで
ただ最終決定は沖縄で行われる最後の練習見て決断するという話だったんですけど。

今日のスタッフ会議で監督本人が報道陣に言ったんじゃなくて、周りから監督がこんなこと言ってたよ
という伝聞ではあるんですが
落合「やはりこの巨人に優勝さらわれた原因はCSにある。優勝しなくてもCSで勝ち上がればいいや
という気持ちが選手のどこかにある。あとキャンプを振り返ってみると。今までは例えば森野だったり
『今日はノックやるぞ』と失神しそうになるぐらいに特守やったけど、これからは今年は自分で
『やらしてください』という奴にはやるけどこっちからは言わない」ということを言ってたらしいんですけど。

538ドラファンさん:2010/01/19(火) 21:59:21
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日、ナゴヤ球場では午前10時から選手会合同による自主トレが行われているんですが
今日は暖かい一日で練習してる選手達も口々に「今日は暖かい、いや暑いぐらいだ」
と声が聞かれました。

昨日はこの合同自主トレがお休みで今日から火水木と三日間行われるんですが。
山本昌が鳥取から帰ってきまして今日からナゴヤ球場の練習に合流しております。
山本昌は今日からナゴヤ球場でのトレーニングをスタートさせたんですが
既に開幕の日程を気にしてまして、開幕が今回例年より一週間早くなったんですが
「開幕が一週間早いので例年より早く仕上げたいですね」と言ってました。
山本昌はキャンプは例年は最初二軍で調整と言うことになってるんですけど
どうやら今年は一軍・北谷でのスタートが非常に高い訳で、それだけ早めの調整と
いうのが必要になってくると思うのですが「自分の投球フォームにしても、キャンプ
までには方向性を出して行きたいです。キャンプでBPをやれと言われればやりますし
自分の仕上がり具合をチェックしながら実戦でも投げられるなら投げて行きたいです」
ということを言ってまして「第3クールぐらいまでには仕上げたい」と話してます。
丁度、ドラゴンズのキャンプの予定としてこの第3クールは2月の中旬、16日頃の
週に当たるんですが、この時期は韓国とのチームの練習試合に組まれてまして、
実戦が増えてくる時期なんですが、その辺りにはしっかりと照準を合わせたいという
山本昌の話でしたんで例年より早いペースでベテランが動きだしそうな様子です。
これまで何度もキャンプを経験した訳ですから、今年は日程が早くなったというのが
頭に入っているんでしょうけど、山本昌の場合は既に球場をあとにしていますが
自分のペースで調整して行くことになりそうですね。

それから今日は選手会長に就任した森野が初めてマシンを使った打撃練習を行いまして
周りがランニングやノックをしている中で一人で屋内練習場に来て、個別で打撃練習を
行っていたんですが。森野は「去年のシーズンが終わってから本格的に球をずっと
打っていなかった。ランニングをする前に下半身が疲れてくる前にスイングの状態を確かめたかった。
下半身に関してはいつもの年より今年はふらふらしていないと思う。
何より体の軸がぶれていないので今は状態は良さそうですね。去年初めて本格的に
打ち始めた日よりも今年の方が初めて打った日の感覚としては感覚はいい。
スイングの形が固まって来たのが良くなった要因のひとつかな」という話でした。

ベテラン選手は各自で調整してるという光景が見られますが若い選手はそうはいきません。
全体練習が終わった後も屋内練習場のあちこちでティー打撃、マシン相手に打撃やったり
してまして、ルーキー含め若い選手は貪欲に練習してる姿が見られます。

サウンド・アスリート CBCラジオ 夏目アナ
合同自主トレ。
今日はマシン打撃上がりの森野に話を聞いてみました。「今日はオフになってから初めて
の打撃練習だったんですが芯にしか当たりません」とバットを見せてもらったんですが
見事に球の跡が一点に。
「年明けからグアムの自主トレで下半身をしっかりさせて、これが使えてるから打撃も
いいなという感覚。例年シーズンが終わると意識して打撃練習はしない。変な癖がついてしまう。
でも今年は去年より一週間早く打撃練習を始めた。開幕も早いですからね丁度いいでしょう」
と着々と逆算して順調に調整が進んでいるようです。

荒木は2年目の井藤に打撃投手を務めた。50球ぐらいたっぷり投げ込んでまして
「(去年は肩の故障に悩まされたけど)今年は肩が調子良くて足の方もできている。
2月1日までに動けるようにやって行きます」

と流石、主力2人順調な仕上がりのようです。

英智も自主トレに来てました。「仕上がりが言い分、飛ばしすぎないように注意しながら
やって行きたい。山に例えると二合目か三合目ぐらいに来ている。三合目まで行って
一回二合目まで戻る。また四合目まで行って三合目まで戻るこういう調整をしていきたい(棒)」
と独特のらしさが前面に出ていました。

539ドラファンさん:2010/01/19(火) 22:00:10
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大沢アナ 吉川アナ
合同自主トレ昼過ぎに全体練習は終わったんですが、殆どの選手が屋内練習場に残って
自主練習する光景が見られました。この時間になってもトレーニングルームに明かりが灯って
いますので、ここからでは確認はできないんですが誰か選手がトレーニングを行ってる模様です。

今日から荒木が合流しまして、鳥取のワールドウイングというスポーツ施設でトレーニングを
行っていました山本昌、山井、鈴木、清水昭といったメンバーもナゴヤ球場で練習をスタートさせております。

荒木は30分完走と内野ノック、この辺りは周りメンバーと同じメニューを行ったんですが
その後で屋内練習場で平田と井藤を相手に打撃投手なども行いました。
荒木は「肩の状態が良くなってきたので打撃投手をやりました。2月1日のキャンプインの
時点で肩の状態は万全にしておきたい。去年はそれができなかったから今年故障だけは絶対に
避けたいんです。走ることに関しても今年はいつもより早めに仕上げています」
と例年より調整は急ピッチで進んでいるのかなと荒木のコメントを聞いていて感じました。

それから鳥取のワールドウイングから帰って来て今日から山本昌、山井、鈴木、清水昭と
いったメンバーがナゴヤ球場での練習をスタートさせております。

山井は「向こうでブルペンに入って。立ち投げとはいえ数多く投げることで
肩の方は仕上げって来ました。鳥取ですから山陰地方は雪が降っていて、少し走ることが
できなかったけど、そういう点はここで補っていきたい。
2月1日のスタートキャンプインの時に一軍、二軍は拘らない。
肩肘は万全だけど、とにかくやるべきことは一軍でも二軍でも一緒だし。
読谷だから気が抜けることはないですし、今はフォームを固めることが先決です」と話していました。

山本昌は「今年は開幕が一週間早いので早めに調整して行きたい。キャンプでBPをやれと
言われればやりますし、実戦でも投げられればしっかり投げて行きたいです。
第3クールぐらいまでには仕上げて行きたいです」という話で例年二軍でのスタートが多い
んですけど、今年は一軍スタートの可能性が現時点では高いと言われていますから山本昌も
例年に比べて急ピッチに調整をしていくなんじゃないかなと思いました。

清水昭は「向こうで山井と同じくブルペンで十分投げて来たのでフォームは固まって来たかな
という実感があります」。清水昭の右手の中指の指先を直接見せてもらったんですが。
ここに1円玉ぐらいの血豆、大きな水脹れのような大きな塊ができてまして見るからに
痛々しかったんですけど「そうやって豆ができるということはボールの掛かりが良い
ということなので僕の場合豆が出来る方が状態がいいんですよね」とそれだけしっかり指に
掛かって投げていることなんでしょうけど。「痛くないわけはないけどテーピングなどはしない」
というコメントで「2月1日までにはフォームを固めて下半身を作って最初からプルペン
に入れるようにしていきたい」ということでした。

鈴木も「投球ファームに関しては万全と言っていいぐらい調子がいいです。
これから早めに仕上げて行きたい。沖縄に行ったらすぐに捕手を座らせるぐらいじゃないと
実戦に間に合わなくなってしまいますから」

と各選手とも早めの調整をしてるそんな感じがしました。各選手ともシーズンが早いと
いうことを逆算しているんでしょうけど『2月1日には』というコメントが増えてきました。
あと一週間で多くの選手が沖縄へ移動する訳なんですけど、この辺り一軍、二軍のスタート
どんな振り分けになるか、はっきりしたことは現時点では分かりませんが
若い選手の抜擢もあると思いますし、どんな振り分けになるかこれから楽しみですね。

540ドラファンさん:2010/01/20(水) 20:28:46
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
もう早いもので一週間後の今日にはチームの8割が沖縄にいるんですよね。
月日が経つのは早いなと改めて思うのですけど。
来週、火曜日にチームの殆どが沖縄に向かいます。ということですから
今は自主トレが行われていますが、これもひとつ体の準備ですね。

それでキャンプを過ごすための準備に皆さん凄く忙しいんですよ。
この時期多くなるのが歯医者。選手の皆さんやたら歯医者に行くんですよ。
虫歯の治療に向かっておいて沖縄に行く。
後は肘肩の掛かり付けの医者がある方はそちらを見せに行ってキャンプを無事行える
最終的な確認に行くなどが増えてきます。

さらにDVD。ここに買いに行く選手が多い。ゲーム機から大体、人気があるのが
アメリカドラマ。あれを結構、仲間内で『おまいはこの作品を』と分担して買いに行ったり。
あと人気あるのが日本のアニメ。これを結構大量に買って沖縄に持ち込む選手が多い。
先日、ドラゴンズのキャンプの概要がぼんやり見えましたが、最初は7勤で始まって
その後は6勤1休と他球団に比べて休みが少ない。休みが少ないということは練習が多く、
貴重な休みは体を休めたいのでみんな部屋で如何に楽しく過ごすかということを考える。
となるとDVDやゲームというのが自ずとドラゴンズの中には人気が高くなるので
結構、キャンプを迎えるに当たって若手選手に言わせると重要なツールになっているようですね。
特に所謂しごかれゾーンに属している選手達。主力メンバーは結構、自由な時間が多いんですが
堂上剛などはDVDを重要視していまして、日本のアニメ『ワンピース』を持ちこんで
これが皆さんはまるみたいですね。
「これを休みの日に見てできるだけ外に出ないようにしようと思う」ということを言ってました。
選手達はまだ一軍か二軍かのはっきりとした組み分けは聞いていない、数日経ったら選手の耳に
入ると思うんですけど。皆さんそうですが、一軍で始めると想定してますんで、しごかれる
キャンプを頭に描いていますから。逆に一軍で始まらなきゃと思ってる選手が多いですから。
やっぱり7勤から始まって6勤のキャンプは選手からすると受け入れ態勢。
来るなら来いという態勢で今、準備を整えているようですね。

今日の自主トレは通常通りのメニューが行われたのですが。
ルーキーの岡田がプルペンで立ち投げを行いまして、それを同じ左投手の大ベテラン山本昌が
ずっと視線を送っていたので聞いてみると
「まだまだ僕がコメントする段階じゃないよ。まだまだルーキーはこれから」という山本昌でした。
岡田はこれから取材を受けると思いますがまだ練習を行っています。

541ドラファンさん:2010/01/20(水) 20:37:14
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
ドラゴンズは今日も午前10時から選手会合同自主トレが行われました。
合同自主トレは第二クール2日目に入っています。全体練習の他にも各選手が個別のメニューを
こなして汗を流す光景がナゴヤ球場では見られました。
2月1日のキャンプインまで既に二週間を切ってます。レギュラーを狙う選手もまた一軍昇格を
狙う選手もそれぞれ各自が具体的な目標の設定をしているようですね。
前田は「今年は危機感を持ちながらレギュラーを獲るべく勝負します。キャンプでは色々な投手の
球を受けて試合に生かして行きたいです。またそれぞれが持つ性格を知ることも必要だと思うし、
また自分が出ている試合や谷繁さんがマスクを被ってる試合のビデオをたくさん見て
色んなゲームにおける様々な場面での対処の方法を考えることがテーマのひとつですね」
と話していました。前田勝負の9年目に突入してる訳ですね。

また中堅クラスとルーキーは考え方も違ってくる訳ですが。
現時点で一軍キャンプスタートが有力と言われてる松井雅、松井佑、大島この3人に話を聞いてみたんですが。
この3人に共通していたのは「主力の先輩方のプレーを見て勉強したい。見てそれを盗んでみたい」と話していたこと。
大島は「社会人野球では守ること走ることに関してはまずまず完成してきたと思います。
でも打撃に関しては一流の選手は力強さがあるけど、今の自分にはそれがないんです。
キャンプインからバットを振リ込んで自主トレ(個別)になった時もきちっとした形でしっかり振りたいです。
キャンプでは全体練習の後に特打ちが個別で行われますけど、その特打ちの様子を主力が打つ時には
しっかり見たい」と話していました。
松井佑は「一流の選手はボールをバットの芯で捉える力が凄いですね。打撃はパワーだけじゃないんですね」
とプロの練習に参加することで主力選手のミート力も肌で感じたようです。
松井雅は昨日初めてブルペンで立ち投げではあったんですが先輩の球を初めて受けました。
これについて「思ったほど緊張しませんでした。きちっと捕手用具を付けてプレーするようになったら
一気に緊張感が高まるんでしょうね。とにかく多くの投手の球をキャンプで受けたいというのが
一番です」と話しておりました。

他のルーキー達に話を聞いても、見て勉強する見てプレーを盗むということは口々に言っていました。
2月1日キャンプインの時点で一軍の北谷、二軍の読谷とどんなメンバー編成になるのか、直前まで
確定はしませんが現時点では山本昌と伊藤は森ヘッドコーチの話によると1軍スタートはほぼ決定的と
言われております。

今日の動き。
ドラゴンズの新外国人選手の先陣を切って今日2人の外国人選手が来日しました。
ヘススとサンタマリアいずれも育成選手でプレーする投手です。今朝10時前約19時間の長旅を
ドミニカからセントレアにやってきた二人ですが空港の到着ロビーで報道陣の取材に応じてくれました。

ヘスス「一軍でプレーできるように頑張りたい。早く一軍に上がりたい。自分はスピードがあるので
スピードを見てほしい」と自称ではあるんですが最速は97マイル(155キロ)だそうです。
また「ドミニカでは僕は先発をやってきたので日本でも先発をやってみたい」という話をしていたヘスス。
彼は左投げ両打ち日本では異色に聞こえるかもしれませんが、ドミニカではスイッチヒッターも多くて
左投げ両打ちはそれほど珍しいことではないそうなんですが。
左のヘススはかつては投手と一塁を兼任していて4年ぐらい前から投手に専念してるようです。

サンタマリアは身長193センチの長身。「できるだけ早く一軍に上がりたいです。ストライクを
どんどん投げて行きたい。ストライクが確実に取れるピッチングを目指したい。真っ直ぐで押して
行く投球が自分の持ち味です。それを日本でも生かしたい」とMAXはこれも自称ですが98マイル(157キロ)
で「160キロ以上の球も投げたいな。体調万全で準備もできれば行けると思うよ」
と自信たっぷりに話ました。
「ドミニカではコーチから前腕を鍛えるトレーニングを教わってそれを継続してきた」そうです。
野球を始めたのは16歳ということで他の選手に比べたら少し遅いんですが、まだまだ伸びしろは
ありそうな20歳の若い選手です。日本でもきっかけを掴んでこれからまた大成するかもしれません。

542ドラファンさん:2010/01/20(水) 20:41:22
サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
今日も新戦力の話題をお伝えします。
岡田が新人の自主トレが始まって一週間ちょっとという所で初めてブルペンに入りまして投球練習をしました。
随分、母校で年末年始、投球はやってたようで、高校生ですから余りオフって意識はないみたいですね。
去年ならセンバツに向けて投げ込みしてた時期なんで、ですからキャンプ前とか自主トレ前とかって遠慮はないみたいです。
そんな中で今日もルーキー独特のビブスを付けてますので、それを付けながらジャージでブルペンにさっと
行ったもんですから、報道陣も移動してみんなが見守りました。
スカウト陣も「おい大丈夫か?」とそれからチームスタッフそして山本昌、山井も見守る中で30球ほど投げた。
本当に全力投球に近いぐらいバンバン投げるのを間近に見ることができまして
水谷スカウトはちょっとブルペンの方に近寄って「もうやめとけ。今、そんなやっても先は長いんだから寒いし」
ということで止めに入った。投げ終わって岡田は「結構MAXで投げました」と嬉しそう。
周りに見られてガチガチになるってことは全くなくて飄々とした感じで投げて嬉しそうでした。
試合後はアイシングはするけど、練習の時に投球後はアイシング今までしないようで
、今日も「いいです」と断るぐらいの勇気もあるような感じでしたが、その辺りはプロの調整で一年間
プレーしないといけなくなってきますんで、プロの体を作る上でどう変えて行くかですが。
ただ投球は惚れ惚れ、見る側は早くユニホーム姿を見たいなという投球でした。

松井佑は北谷キャンプに内定してるようです。「頑張りますと2、3日前にインタビューに答えたんですけど
正直2、3日で落ちても仕方がないぐらいの気持ちで全力で頑張って行きます。そのための準備を今はしてます」
と言ってました。

ドミニカからの育成選手。ヘススとサンタマリアが来日して即、ナゴヤ球場を見学。
ヘススはブランコの活躍をインターネットの動画サイトで去年ドミニカで見ていたそうで
(ナゴヤ球場を見て)「これがブランコがホームランを打った球場か?」と言いましたが
どうもそれは(同じ屋外球場の)長良川球場のホームランがドミニカでも動画で見られたみたいで間違いだったよう。
それぐらい「日本でも活躍したい」と早速この時期に来日して話してくれました。

543ドラファンさん:2010/01/21(木) 18:54:15
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
合同自主トレも、もう終盤に入っておりまして、明日は合同自主トレ全体練習は休み。
週末、土日月と3日間行いましたら、合同自主トレの舞台はその後、沖縄へってことで
いよいよキャンプが目前ということになっている。

沖縄での合同自主トレ、そして2月1日のキャンプということで選手の意識は沖縄へと
向かってると思うんですけど。春のキャンプが始まるといいますと我々ファンはですね、
いよいよプロ野球が本格的に始まるなということでして。
また各メディアでの情報でキャンプ便りっていうふうになって参りますけど。
わくわくうきうきするプロ野球ファンなんですが。実際、ドラゴンズのキャンプっていう
とどんな感じなんだろうな?ということで伺って見ましたら。

若い選手で福田は「んー大変だなってのはあるんですけど、自分自身はキャンプ凄く
わくわくしているんです。秋〜冬に一所懸命自主トレやって来て、その成果がそれくらい
キャンプで発揮できるか。どこまで自分を追い込めるか或いはどこまでアピールできるか
ということで春のキャンプは大変と同時にわくわくしてる気分も僕はあります」と答えてくれました。
キャンプ次第でこの一年が決まるって言っても過言ではないくらい、
そのぐらい大きなウエイトを占める訳ですから。
今年また一所懸命キャンプをし、またキャンプの一番の目標、キャンプって聞いて一番考えることは?
っていう質問には「無理をしすぎないってことです」と答えてくれました。
若者らしく春のキャンプわくわくって所もあると教えてくれましたね。

それから中川は「僕の場合はキャンプというと恐いっていうのが一番ですね」と答えてくれたんです。
というのも右肩の故障、手術があったんですけど「右肩の故障をしてしまったのが春のキャンプだったから
、やっぱり春のキャンプと聞くと一番初めに怪我をした恐さ。恐いっていうのが一番ありますね」
と言ってました。お正月は実家の滋賀県と奥さんの実家に帰って
「寒かったですよ。じっくりトレーニングを積んで自分自身を見つめ直してきました」ということです。
去年は一軍キャンプを経験して一軍の試合も経験した「去年一年間積み上げた物は凄く自分には
大きかったと思うので。今年は一軍でどんなキャンプを過ごせばいいのか、ある程度自分の中で
イメージできるんで。今年は肩の状態もいいからどんどん行きますよ」と答えてくれました。
順調にキャンプ行ってても、ちょっとした怪我ということで踏み違い、その一年が苦しい一年に
なってしまう凄く恐い所もある。その辺りを十分に分かっているという言葉だったと思いますね。

そして澤井は「大変だなというのと同時にやっぱり怪我をしないようにキャンプをしっかり怪我を
しないように乗り切って行けば、その後が見えると言うことがあるので。
まず怪我をしないことが大事ですね」と言ってました。澤井は去年もキャンプで怪我をしてしまった。
だから怪我さえなく、その後しっかり乗り切れば、今年は春、絶対に一軍が見えてくるんだという
自信と思うんですけど。

恐くもあり、わくわくもし、この春に成果を出さないといけないという沖縄が本当に選手の心の中
では目前に迫ってるという感じでございました。

544ドラファンさん:2010/01/21(木) 18:57:19
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
今日も選手会合同自主トレが行われました。ただ雨が降ってましたので残念ながらナゴヤ球場を使って
というよりは屋内練習場がメインとなる今日の一日になりました。
そんな中で今日はブルペンでドラゴンズで最も若い投手と最もベテランの投手がブルペン入りをしました。

昨日ルーキーは岡田がブルペン入りをしましたが、もう一人の高校生ルーキー小川がブルペン入り。
岡田を意識した?と僕らも聞いちゃいましたが。そのことに関しては「その辺は気にしませんでしたが」
と言ってましたが。8割の力で30球だけの投球ということになりました。
捕手も立ったままで「まだ8割ですよ。昨日、岡田はMAXと言ってましたが僕は8割です。
ただ凄く緊張しました。でも自分は自分。他の人が色々目に入って来たけど、まずは自分の投げ方を
しっかり作っていかないと行けないという所からスタートしているので他の人に比べて余裕がないということも
言えるんですが、自分だけで精一杯でした」と言ってました。
見ていた中田スカウト部長は「今の所は指に掛かる感覚だけを意識すればいい。力は絶対に入れるな。
しっかりとした気持ちで飛ばしすぎないようにこれからも行きなさいよ」と
昨日の岡田同様に何とか抑えようというようなことを話していました。

そして最もベテランの山本昌。この1月の時期にナゴヤ球場で投げると言うのは非常にレアなことなんですよね。
こちらはカーブを交えて約60球の投球を見せた。「まだまだこれからですよ。どうやら第一クールで
投げなきゃいけないでしょうから、いつも通りより早めにブルペンに入ります」という話をしていました。

小川も言ってたんですが2月1日にどうやら本当に打撃投手としてマウンドに上らないと行けないようなんですね。
そんなお達しがあるので2人とも2月1日を第一の照準にしている。そんな話でした。
出来あがってる選手もゴロゴロいるようなそんなドラゴンズの合同自主トレです。

野手の藤井も今日は屋内でフリー打撃をかなり長い時間やってました。昨日のカブス福留に今年始めて
会ったんでしょうか「ぼく結婚しました、福留さん」と直立不動でガチガチになって報告していました。
福留「おめでとう」と言われてたんですが。福留がメジャーに行ったために外野の一角が空いた訳で
そこにニュースターが生まれて来ての一年。
そうやってチームは続いて行くんだなという挨拶を見ていて思いました。

545ドラファンさん:2010/01/21(木) 19:03:05
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
地位や身分や環境で人間は変わってしまうとよく言われますが、勿論、変わらない人もたくさんいる
訳でありまして、その中の一人が吉見じゃないかと思う。もうちょっと変わってもいいんじゃないか?
と思うんですが、一切、変わらないのがこの人の最大の魅力だと思います。

今日、吉見は午前中、トヨタ自動車本社、自分が所属していたチーム『生産技術開発部のレーザーチーム』
という所だそうですが、そこに顔を出しまして旧友を温め、懐かしい会話に華が咲いたようでございます。
本当にひとつの行動を取っても吉見らしいなと感じた。

そして社会人時代所属のトヨタ自動車で自主トレを公開した。そこから見えてくるのは紛れもないエース像。
この3日間トヨタでのトレーニングに参加。社会人の厳しさを改めて感じたようです。
長距離、中距離走を走ればドラゴンズでは1、2番の吉見ですが、トヨタで実際やってみると
なんとドベかドベ2ということで「やっぱ社会人は厳しいなって改めて感じました。ここに来たら
もっとやらなくちゃと思える。見られているという感じがするんです。プレッシャーを感じながら
ここ数日間練習やってます。ここは僕にとって頑張ろうと思わせてくれる場所」と古巣に戻って充実してる。

そして同じトヨタ自動車出身のオリックスのエース金子とここ数日間トヨタで一緒に過ごしている。
吉見は「師匠というのは言い過ぎですが、僕にとって崇拝してる一人です。キャッチボールひとつとっても
凄い球を投げる。何より投手としての考え方、そして意識の仕方、これが勉強になるんですね。
こういう打者にはこういう攻め方でと、ここ数日間レクチャーを受けたんですが、正直『まじで?』
と思いました。この『まじで?』という中身に関してはちょっと皆さんには教えることはできません。
OP戦で試したいと思ってます」と話しました

実戦での一球はこれも皆さん大事だと思いますが、キャッチボールからの一球も非常に大事なんですね。
吉見本人は「良い投手はいいキャッチボールをします。そしてその球は凄くいい質をしている。
金子さんがいい例でドラゴンズにちょっと似た人はいないんですが、球がキャッチボールから凄く粘るというか
よく回転するというか、よくのびると言うか、何とも言葉では表現できない、いい球をキャッチボールから投げている。
今年は僕自身もボールのスピードより球の質に拘るそんな一年にしたい」そんなことを言ってます。

そして「キャンプの中で何をやるかは大体、僕の中では決まってます。まず外の真っ直ぐに拘るキャンプにしたい。
外ストレートだけを投げ抜き日という日も作ろうと思っている。そして開幕が一週間早いと
言われていますがそんなことはありません。それでキャンプの中身が変わるということはありません。
何よりももうひとつ、よく走るキャンプにしたいと思ってる。走るメニューは正直好きじゃありませんが
マサさんなんかも若い時よく走ったとよく聞くし、良い投手はよく走ってます。嫌だけどよく走るキャンプにしたい。
そして個人のことは別として今年は優勝したい。そしてその優勝の輪に自分がいるシーズンにしたい。
そのために行うキャンプと思ってください」とエース像をビシビシ感じる今日の吉見の一日でした。

546ドラファンさん:2010/01/22(金) 18:40:32
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
連日、ナゴヤ球場で行われている合同自主トレですが今日はお休みです。
殆どの選手が来週、火曜日に沖縄に出発するんですが。
出発前、最後のお休みになるということで多くの選手が今日は急用に充ててるとは思うのですが。
そんな中、今日も休日返上で練習した選手がいましたね。
現時点では前田、新井、育成の加藤、川井、小山
この5人の選手が今日はトレーニングを行っております。

先ほど小山は来たばかりで
前田は軽く屋内練習場でウエイトトレをやって既に球場をあとにしています。
現在は川井がグランドを走っておりまして、新井はマシン打撃を40分行いました。

その中で今日、一番練習したのが育成選手の加藤。マシン打撃を約2時間行いました。
一人で2時間本当に打ち込みました。
加藤は「昨日の全体練習の後は敢えて休んで今日誰もいない時間帯。休日の午前中にやろうと
思ったんです。より集中できる環境でやろうと思っていました」と各選手とも大体、午後1〜2時
には全体練習は終わるのですが、その後で多くの選手がやはり打撃マシン相手に打ち込みたい
ということで屋内練習場は大変混雑するんです。
「ですからそこで打ってると、次に待ってる人がいるからどうしても周りを気にしてしまう」
そうで『待ってる人がいるからそろそろ場所空けないといけないな』そういった気持ちが生じる
みたいなんですが、若い選手なら尚更だと思うんですよね。
「その分、より集中できる環境で誰もいない時間帯を見つけて練習したいと思いました」
ということで今日は2時間たっぷり汗を流しました。
この辺りは隣接する寮に住んでる選手の特権かもしれませんけど。
その加藤、今日はバットを2本持っていたんですが、1本は自分のバットでもう一本は井上コーチ
から貰ったバットでして。マジックでグリップエンドの所に『一樹』と大きく書かれていたんですが
「一樹さんから貰ったバットは少し軽めで使いやすい」と言ってました。
加藤は育成選手ではありますから「当面の目標は支配下登録」ということになるんですが
課題としては「調子の波をなくすこと」と言ってましたね。
「去年はキャンプの頃はただ必死にやっていたらうまく行き過ぎてしまった。それで逆に心の隙が
できてしまったのかもしれません。去年は5〜6月に掛けて調子を落として、そこから元に戻せずに
結果がでなかったので今年はそういうことがないようにとにかく思いっきりよく色んなことを
考えながらプレーしたい」と話していました。
まず打ってアピールすることが育成選手にとっても一番かなと思うんですよね。他にも打撃が
自慢の選手はたくさんいると思いますが。加藤も「今年のキャンプでは去年はルーキーイヤー
で右も左も分からなかった分、今年は色々なことを考えながらプレーしたい」と話していました。

サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
ナゴヤ球場合同自主トレ。今日のナゴヤ球場は静か、お休みでした。
例え休みではあっても誰か出てくるんですが、居たのは新井、育成の加藤この2人が練習やってました。

あと早川コーチと上田コーチが練習にやって来てノックの練習をするシーンありました。
選手にノックが打てないんですよ、まだ自主トレ中でしたから。ノックをしてどのくらい打てるか
フライを打ち上げる練習をしてというのもやってましたね。合同自主トレの日は選手がいっぱいで
できないじゃないですか。だから休みの日に出て来てそういうことやってる。大変ですよね。

育成の加藤も「自分には休みがない。最後のつもりでやってます。去年は張り切りすぎて
何としてでも一軍選手契約してもらうぞとそれが裏目裏目に出て良い形に残せなかったんで。
技術的にもそうだけど精神的にある程度余裕を持って自分を出さなきゃというよりも本当に
良い形で自分を出せるようなそういう練習をしていきたい」と、そういう話をしてました。

合同自主トレは来週の中頃から沖縄に移動してということなので来週のこの時間は西村アナが
伝えてくれると思います。

547ドラファンさん:2010/01/23(土) 19:08:13
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBCラジオ 高田アナ
合同自主トレも行われてまして、いよいよ今日、明日、明後日ぐらいまでやって
26日には沖縄での合同自主トレ出発ということになります。
体を慣らしていよいよキャンプイン球春突入であります。

一・二軍の振り分けは何となく北谷組、読谷組かなという所では
ルーキーでは松井佑、松井雅この2人はどうやら当確じゃないかと言われてるけど、発表は直前に。

大ベテラン、山本昌も一軍スタート早速ブルペンに入ったというニュースも伝え聞きますし。
勿論、開幕が早いというのはあるんでしょうけど、今年に懸ける意気込みが感じられます。
常々山本昌が言ってますけど「今年ダメだったら自分がやりたくても現役生活最後になる。
そのぐらいの覚悟で持ってやってます」と。
ただ200勝の山本昌に小松さん、山田久志さんという一時代を築いた投手の方々が口を酸っぱく
して言うのは「200勝した投手がほぼ一年間二軍暮らしはまず耐えられない。気持ちが持たない」。
山本昌は6月の交流戦、ダルビッシュと投げ合った札幌ドームの日本ハム戦でKOを食らって
から8月の深い時期まで2軍だった。「その間に一軍昇格に向けてトレーニングしてシーズン終盤に
やっと挙げた1勝。その辺を大いに評価してやりたい」と大投手も言ってました。
今年も鳥取のトレーニング施設で始動、そして早くも1月のこの段階で投球ですから意気込みが伺えると思うんですよ。
今年は頑張ってほしいですね。古くからのドラファンにとってはずっと二軍と言うのはちょっと・・・。

ということでベテランもルーキーも頑張っています。
合同自主トレ、今日は主力所はグアムに行ってた投手の中田、浅尾が戻って来て、小笠原も戻って来た。
野手は野本も参加していたんですけど。

今日ひとつトピックスは若手選手恒例の視力測定。
名古屋の大きな眼鏡店の視力を測る所に行って色々測れる訳です。
それで動体視力で視力を測って動体視力を測ると大体、動体視力は落ちるらしいんですが。
普通、動いてない視力の90何%あれば相当凄いそうで。相当凄い例が福留さん。言ってみたら一流選手の証。
で、ドラフト2位小川が裸眼視力が1.3。動体視力がそれを上回る1.4と。
ということは動いてる物の方がよく見えると言うw。これは中日ドラゴンズでは毎年測ってるんですけど
言ってみたら1.3に対して1.4で100%超えてるんですよ。100%を超える動体視力は過去いなかった。
福留でも90何%。周りで見てた人は「野手ならよかったのに」と言ってました。
ということで小川が随分いい数字を叩き出したということです。
ひょっとして後でもう一回測ったら戻ってる可能性はないではないという話ではありますが。
少なくとも変わらない動体視力を持つということでこれは凄いことです。

で、動体視力と対になるのはよくスポーツ選手が目の反応と手の反応を両方測るということで
目の前にボードが置いてあってパッパと光った所を手で押すってよくやってますね。
アイハンドコーディネーションというんですけど、それが一番凄かった選手は中田亮ブーちゃん。
一番良かったそうです。動けるぞ!とw。
いくらいい球が来たと思っても手が動かなかったらヒットにはできん訳ですから。
ですんで中田亮の場合は手も動くと。俊敏性を見せてくれた。あの体形で目標とする選手がイチローですから。

ということでこんなことをしたということです。これは新人恒例の行事ですけどね。
これで明日、明後日名古屋に残って今度は沖縄ですんで選手の皆様には大いに頑張ってもらいたい。

548ドラファンさん:2010/01/25(月) 20:38:06
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日はいつもと変わらず通常メニュー。
ナゴヤ球場、合同自主トレ最終日今日も10時から行われている。いよいよ明日沖縄出発。
今日も何人もの選手と話したが「あーもう沖縄か。早いな」ということをみんな口々に言っていた。
いよいよ短いオフが終わるという感じがある。

今日はそれほど激しいメニューではなくキャッチボール、ランニング、或いはウエイトトレやった後で
それぞれ思い思いの強化ポイントの練習を行ってる。
今丁度、屋内練習場では荒木がカブスの福留のノックを受けているという光景が続いてまして
報道陣もずっとその様子を見ている。
福留はずっとこのオフはナゴヤ球場・屋内練習所で練習をやってるんですけど、
先ほどマシン打撃もやり久しぶりに福留の打撃を見たなという感じがあった。
福留、荒木の練習の光景のには若い選手も食い入るようにそのシーンを見てる人は多かった。
良い刺激になってる部分はあるかと思う。

今日は最終日と言うこともあって岩瀬・和田といったベテラン選手も加わり。
殆どの選手が来ていたと言ってもいいんじゃないでしょうか。
岩瀬は毎年、自主トレを行ってる鳥取でずっと練習積んで来て一昨日名古屋に帰って来たということです。
去年の後半は右腕のしびれということもあり体調不良で登板機会もなかったんですけど
「肩の不安はまぁまぁ良かったと思います」と言ってたので。随分、練習は進んでる感はある。
ナゴヤ球場の外野の芝でキャッチボールを行っていたが結構50〜60メートルぐらいの距離を投げていた。
本人は「遠投と言ってもまだ6割程度ですよ」と言っていたが本人も認めているようにかなり
肩の仕上がりは良いんじゃないかということは見て受けられた。
今年ドラゴンズのキャンプは第二クールから実戦が始まる予定になってる。
「僕は支持に従うだけだけど」と岩瀬は言っていたが、どの投手に聞いても開幕が一週間早いという
こともあって早めの仕上がりになってる感じがする。
ただ、岩瀬が言ってのは「投げること。例えばストライクを投げることに関してはいつでも投げられるんだけど。
やっぱり一年間投げられる体作りをしたいんだ。肩の仕上がりに関しては自分としてはどちらかと言うと
早い仕上がりのタイプなので。とにかくその肩より下半身を。
しっかり走り込んで体を作っていかなくてはいけないですね」と言っていた。

みんな数日前に荷物出しは終わってる。明日乗る電車も決まってまして、乗る飛行機も決まってまして
またみんな一緒に沖縄に旅立つ。明日はお休み(移動)なんですけど明後日からは沖縄で自主トレが始まり
ますし2月1日からキャンプインですけど第1週はドラゴンズは8日間練習が続きますから。
とにかく怪我なくということを祈りたいですね。

549ドラファンさん:2010/01/26(火) 18:50:08
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日は中部国際空港に来ています。なぜかと言うと殆どの選手やスタッフが空港に集合して
午後2時40分発の全日空機で先ほど沖縄に出発した。丁度、今頃は飛行機の中でしょうけど。

スーツ姿で続々と選手達が集まって来て、名古屋駅から同じ電車に乗ってくる選手もいれば
その後の特急に乗って来た選手もいたんですが、一番びっくりしたのは空港に着いた時の
ファンの人数。これ本当にびっくりして、名鉄の駅の改札口からそこから空港の出発ロビーに
向かうまでに動く歩道があるんですけど、それから丁度、選手がチェックインした後は
保安検査場に入りますけど、その荷物検査の入り口の前にファンの皆さんが集中しておりまして
ざっと数えただけでも100人以上はいると思います。色々な選手にサインを求めたり、
写真撮影を求めたりしていた。去年も出発の時も取材に来てるんですがその時よりも人数は
確実に多いなと思いました。それだけファンの皆さんも期待してるんだと思います。
選手達もできる範囲で応じていましたが、全員という訳にはいきませんでした。

見てる中で人気があった選手は中田賢、浅尾、平田辺りかなと感じた。
浅尾は昨年のオフに結婚しましたけど、それでも人気は別格ですね。
平田も笑顔でファンの写真撮影に応じていましたけど、それ以外の選手も勿論たくさんの
ファンに囲まれてましたけどこの辺りは人気だなと思いました。
平田は「ファンの皆さんの期待に沖縄で練習して人一倍やりたいですね。特に自分の課題は
打撃なので打撃を見て欲しいし皆さんに注目してもらいたい。結果を残したい」と話ました。

一瞬で殆どの選手が保安検査場を通り過ぎてしまって、余り多くの選手とお話するこは
できなかったが、自主トレでグアムに居たメンバーは他の選手に比べ既に黒くなっていました。
野本、岩崎達、山内といった辺りなんですけど、そのメンバーに追いつくように殆どの選手が
今日、沖縄に行きましたから皆さん数日もすれば日焼けして2月1日には殆どの選手が
もしかしたら真黒になってるかもしれませんね。
去年行った時、沖縄はこの段階で20度を超えてましたから、去年と同じであれば日差しも
名古屋よりは強いですから各選手とも暑いという感覚の中で練習することになると思う。

全員はまだ沖縄の方には行っておりませんで荒木、山本昌、岩瀬、和田といった選手は
今日ナゴヤ球場でマイペースに練習してましたけど、この選手達も今日出発した選手のあとを
追うように31日までには確実に沖縄入りすると思います。2月1日がスタート。
ここが大きな出発点になるので今年のドラゴンズの動きに期待しないなと思います。

550ドラファンさん:2010/01/26(火) 18:50:42
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
ドラゴンズの殆どの選手が今日の便で沖縄に発ちました。ナゴヤ球場に集まって名鉄の駅まで
タクシーに分乗して選手が乗っていったんですけど、一軍の実績のある選手は2人でゆったりと
タクシーに乗りこんでいきます。一方、1、2年目の選手は4人で大きな体を縮めてタクシーに
乗っていました。日本のプロ野球は1、2軍の待遇の差が小さいとよく言われますが
そんな一二軍の差を感じたワンシーンでもありました。

沖縄出発補足 吉川アナ
中部国際空港に到着した選手達は既にバットやグローブなどの野球用具は沖縄に送ってるようでして
機内に持ち込む手荷物ぐらいで軽い荷物が殆ど。航空券もスタッフや観光会社の方が手続きを
済ませて、選手は保安検査場の前でチケットを受け取って足早に入っていった。
余り多くの選手のコメントを取れる状況じゃなかったんですが、その中で1月に10日間グアムで
自主トレしていた野本と山内に話を聞くことができた。
野本は他の選手に比べて既に真黒に日焼けして少しやせたように見えた。ちょっとほっそりしましたか?
と聞くと「いや黒く焼けたからそう見えるだけですよ」と一蹴。「沖縄もグアムほどではないとはいえ
日差しが強いと思います。今年は2年目だし考えながら練習して行きたい」と言ってました。
背番号が9になり井上から引き継ぐことになってるが沖縄で初めてその背番号9の姿が見ることができる。

山内もグアムで自主トレをやって10日間居たそうでうが、ほぼ毎日ブルペンで投球練習。
「肩の状態例年以上に仕上がっています。2月1日から投げるつもりで球数も多く行けそうですね」
山内も日焼けしていて両腕に皮が捲れていたり水脹れができていてヒリヒリするそうですが
「グアムでの収穫は突然スコールが降ってきたりしましたけど、気温の高い暑いグアムで練習して
きたので、やってきたことを沖縄にも生かしたい」と話した。

殆どの選手が沖縄に出発したが全員ではない。まだナゴヤ球場に残って練習してるメンバーも
ベテラン選手中心にいるんですが。今日、午前中にナゴヤ球場行って来ましたが
荒木、岩瀬、山本昌、和田の4人が軽めの調整をしていました。各選手とも31日までには
沖縄入りすることが確実。
荒木は昨日25日からマシン打撃を始めたそうなんですが
「みんながいなくなって静かになったし、ここでじっくり自分のペースで集中してやれると思います」
と28日までナゴヤ球場で練習して、29日沖縄入りする予定。
和田はナゴヤ球場でやるのは今日が最後です。29日に沖縄に行きますが、それまではボチボチ
調整と言う感じで」と詳しくは教えてくれなかったんですがベテランらしく沖縄に向けて仕上げて行くと思います。

沖縄に行ったメンバーは4日間練習して31日は午前中にゴルフをやるそうです。
その後は夕方には全体にミーティングがあって、2月1日いよいよキャンプインという予定になっています。

551ドラファンさん:2010/01/26(火) 18:55:28
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
今は(18:10頃西村アナは)那覇空港にいる。選手達が今日5時過ぎの飛行機で沖縄に入りましたので
那覇空港で選手達を直撃してそのまま残ってる状態になってます。
一番最初に那覇空港を降りたのは森野。選手会長自ら全体を引っ張ってやってくるという感じだったんですが。
実はスタッフを含めますと勝崎トレーニングコーチがいち早く那覇空港にいらっしゃって名古屋からの
便の前から既にロビーに座ってまして雑誌を読んで名古屋からの便を待ってるというなんて姿もありました。

その森野選手会長は「走攻守全てにおいてこのキャンプはとにかく命一杯やることだけを考えて行きたい。
2月1日のキャンプインに向けて沖縄での自主トレの4日間は動けるだけの体力のリフレッシュ期間の
位置付けだと思ってます。自分自身もそうだし、選手全体にもそう言っていきたいと思います」
去年もこのタイミングで取材したが、昨年の森野は『やっぱり沖縄に来ると監督のノックを思い出したり
とか余りいいイメージがないんですよ。沖縄に立った瞬間にどちらかというと不安だな嫌だな、
できればこのまま帰りの飛行機に乗りたいな』という気持ちだった。
ただ今年は「オフの調整。一月に一人で調整してうまく行ってるという実感があるから、
そのような不安やネガティブな気持ちが全くない。今年はいい感じで行けるんじゃないか。
体もいいし、気持ちもいい感じでここまでうまく行ってます。ただこうやってうまく行ってる時ほど
怪我をしたり。昨シーズン僕は凄く波が大きく苦しんだ。その波が起きやすくなる可能性があるので
その辺りを自分でコントロールして行かなくてはいけない。2月1日以降もちゃんと良い形でいられるために
この4日間は精神と共にリフレッシュして行きたいです」と話してました。

森野と共に今年から選手会幹部になった副会長の英智は「とりあえず副会長だからどうということは
考えないでおこうと思っていたけど。この秋から冬にかけて自主トレを一緒にやって行く中で
やっぱり少なからずそういうことは考えていかなくてはいけないと思った。なぜかというと去年、立浪選手
井上選手と言う偉大な先輩2人が抜けた。このことがチームに少なからず影響があるように僕には見えました。
秋も冬も(二人は練習に来ないが)それでも柱が居ないということで何か少し違うと違和感を感じた。
なので僕はこのキャンプであの二人のように存在感を現すことはできないし、そんな威厳はないけど
違う形でチームを盛りたてることを考えていかないといけないんじゃないかと思った。
幸いにも体の調子はいい感じなのでチームを引っ張ると同時に自分がスタメンに入るという気持ちを
含めて今季は若手の時のような気持ちを持ってやりたい」と言ってました。

ベテランの井端、和田、谷繁、山本昌、岩瀬この辺りは今回の便には帯同していなかったので
この後31日向けて続々入ってくると思いますが、それ以外の選手は殆ど今日は沖縄に到着。
沖縄での合同自主トレは明日から行う。

552ドラファンさん:2010/01/27(水) 20:48:05
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
年が明けてようやく一月中旬ぐらいにナゴヤ球場が賑やかになったと思ったら
もうガランガランになるというのがこの季節。
昨日、殆どのドラゴンズの選手が沖縄入りになり、残ってる選手が10人と言うことですから、
大半の選手はもう沖縄に移動して今日の屋内練習場はもう、もぬけの殻。

そんな残ってる10人の中でも今日は山本昌と荒木が屋内練習場で軽めのトレーニングを
行い。更にカブスの福留が現在もトレーニングを行ってる。
主力ですからマイペースで行っているとは思うが、珍しいことに山本昌が荒木に走り方を
伝授するような光景がありました。福留も荒木となんかと会話をちょっと行ってました。

よく言われる日本とアメリカのキャンプの違いを福留や同行している中沢トレーナーに
聞いてみたんですが、全く違うようですね。
大体、ドラゴンズですと沖縄でキャンプをするのは朝の10時から若い選手は遅めで夜の7時くらい
まで毎日練習するんですが。メジャーの選手は大体朝の6時ぐらいから各自でトレーニングを
始めて、全体練習が始まってもう昼ぐらいには終わりということのようでして。
一か月半カブスもアリゾナでキャンプを張りますけど、アメリカ人ですから家族を一緒にキャンプ
に連れて行くんですよね。午後は基本的に一緒に家族と過ごすということでして
お父さんが練習したければ全体練習の前、朝の6時に来てウエイトトレをやったり練習をすると
いうことだそうですよ。本当にまだ周りは暗いそうなんですが5時、5時半にいる選手もいる。

あと日本のキャンプですと昔からとにかくよく走るというのが美学とされてきましたが、
メジャーのキャンプでは全体で走ることはないようです。とにかく走りたい選手は各自で走る、
ウエイトトレしたい選手は各自でウエイトトレしなさい。
日本で言われるサインプレーの練習も殆どしないということです。
この違いにも事情がありまして日本のキャンプだと大半が日本人で外国人数人ですけど
メジャーはドミニカ人、アメリカ人、日本人、韓国...ベネズエラとまず言葉が通じない。
ひとつのサインを説明するのに何カ国の通訳が横に並んでやらないといけないので
めちゃくちゃ時間がかかる。ですからサインプレーの練習自体一切なし。
メジャーの野球自体が日本の野球に比べてサインプレーが少ないようですが
そういうことはしないということですね。

大分、日本とは違いますねという話をちょっとしてましたが、そんな中でも日本で学んだ
いい部分を続けたい部分を福留は曲げずに続けているということでした。
二月の中旬からまたアメリカでキャンプを行うということでした。

553ドラファンさん:2010/01/27(水) 20:54:31
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
昨日、沖縄入りした選手たちは今日から沖縄での合同自主トレを始めています。
一軍のキャンプ地である北谷、二軍のキャンプ地である読谷。既に選手達は2つに分かれて
トレーニングしているとの情報ですが。今、北谷にいるメンバーがそのまま2月1日
一軍スタートを迎える可能性が高いんじゃないかと思います。
※谷は今日も北谷で練習してるということで一軍スタートが濃厚。

その一軍キャンプは3人のルーキーが北谷で2月1日迎える可能性が高まったようです。
大島、松井佑、松井雅のこの3人。先日、大島、松井佑が2人口をそろえて
「一流選手のプレーを見て勉強したい。とにかく色んな物を見て学びたい」と話してました。
自分のアピールも大切だと思いますが、貴重な体験になるのではないでしょうかね。
ベテラン選手のプレーを見て勉強したいというルーキーです。

数日前にナゴヤ球場でノックの練習をしていたファームを指導してる上田外野守備走塁コーチ
に2人の外野手の印象を聞いてみたんですが。
上田コーチ「大島、松井佑。彼ら二人は自主トレ中のゴロ捕を見る限り、グラブ捌きも良いし
投げるフォームもいいし、基本はできてるんじゃないかな。後は練習の中で主力クラスの打球の
伸びを体感してほしい」ということでした。
ドラゴンズで言えばブランコ、森野、和田などはやっぱりアマチュアとは打球の伸びが明らかに
違うそうですが「その主力クラスの打者の打球に反応できることがまず大切だね」という話でした。
特に森野のライト方向に引っ張った打球は綺麗な回転でよく伸びるそうです。
そう言ったひとつひとつのプレーがルーキー選手達には大きな経験になるのではないでしょうか。

また上田コーチは「若いファームの選手にはとにかくもっと声を出せと伝えたい」そうです。
去年のウエスタンリーグ一年通じてまだまだ若い外野手の声が足りないなと感じたらしいんですが。
「二軍の若い外野手にはどんどんグランドで声を出してほしいです。ベンチから遠いだけに
外野で孤立することなく存在感を示してほしい。グランドでプレー中は先輩への遠慮はいりません。
とにかく元気を出して練習してほしい」ということだったので。
やっぱり元気、外野手で大きな声で内野にベンチに聞こえるくらい大きな声を出すというのは
一番若い選手には大切なんじゃないかなと思いました。

今日のナゴヤ球場での動き
既に昨日殆どの選手が沖縄へ出発したドラゴンズですが、ナゴヤ球場では今日は閑散としてましたが
山本昌、荒木の2人、そしてメジャーリーガーの福留の合計3人がトレーニングを行いました。

山本昌はランニングキャッチボールゴロ捕に汗を流した。やはり今年は早く仕上げたいと考えて
いるようですね。今年は開幕も早いということもあるんでしょうが「既にもう変化球も投げてるよ。
例年よりも半月ぐらい早いね。実戦に向けてキャンプでは早めに準備するつもりです。プルペンには
2月1日には既に入る予定。BPは2月2日か3日にはやる可能性はあるよ。でも強要されなかったら
やらないかもしれない。こればっかりはその時の状況次第。数日間投げてからかな。打者に失礼の
ないようにしたい」という談話で今年は早めの調整を考えている様子です。

一方、荒木は今日は屋内練習場で盗塁のスタートの練習を行っていたんですが
その走り方を山本昌がアドバイスする光景が見られました。投手の山本昌が野手の荒木に教えると言う
不思議な光景だったんですが。どうやら山本昌が鳥取のワールドウイングで教わったことを
伝えようと思ったそうなんですね。
荒木は「盗塁のスタートの姿勢を教わった。実戦するかどうかはわかりませんが、今は走り始めの
一歩目をもっと工夫できるんじゃないかと模索中。今の自分の走り方ではちょっとタイムロスが
あると前から思っていたのですがスチールのスタートの形を考えて足の動かし方など理想を追求してる
段階です」と話していました。山本昌が盗塁のスタートの姿勢を鳥取のワールドウイングで自主トレ中に
習ったそうなですが。その一部を今日、荒木に伝えたという光景が見られました。
この先、アドバイスの効果が表れる可能性もありそうです。

554ドラファンさん:2010/01/27(水) 21:01:01
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
今日は10時から始まった沖縄での合同自主トレ。北谷の方では主力中心に約30人の選手が集まって
いまして約4時間の練習ということで合同自主トレとしては少し長めのメニューになりました。

北谷の方は昨季一軍で多く長い間居たという選手が集まって来てるんですが。
そうでない所でいいますと野手でいうと堂上直が北谷スタートということになりました。
一・二軍キャンプの振り分けは勝崎トレーニングコーチによりますと「1月の30日、31日に
また宿舎を移動したりということは結構、煩雑になってしまうので。
北谷で合同自主トレを始めた選手は北谷だと思ってもらって構いませんよ」という言い方をしていたので。
堂上直が今日は北谷、すなわち一軍スタートじゃないかというのは確実になってきました。
はじめての一軍ということに関して堂上直は「北谷でスタートするということだけであって
これがゴールではないんで。ここからがスタートで如何にシーズンに繋げることが大事。
守備の面で秋から遊撃をやって来て、このキャンプでも遊撃にもチャレンジして行きたいと思ってます。
打つ方も秋から冬に掛けてかなり自信を付けることができたので、今年は走攻守全ての面で全力でアピール
して行きたいと思ってます」とかなり目が引き締まっていて今年は賭けてるなという感じがありました。

そして初めての中日での沖縄キャンプという所であるルーキーの選手達。
北谷にルーキーは3人来ていて松井雅、松井佑と大島が一軍スタートということにどうやらなりそうです。
初めて北谷ということもあって「屋内練習場はどこですか?」なんてことを言いながらの初日になった。
そんな中でちょっと光ったなと感じたのは大島。今日フリー打撃で飽くまで私の私見ですが
安打性の外野に飛ぶ打球が4割を超えていたのでこれはかなり凄いぞと思わされましたし。
20スイングした中で3本の柵越えということでルーキーとしてはアピールできてるんじゃないかと思いました。
大島は「名古屋では寒くて。バットを持っては痛くて体がカチコチになってたんですけど
やっぱり沖縄は暖かいですね。体がよく動いてくれますね。キャンプでも打撃を磨いていきたい。
自分は長距離砲じゃないので柵越えはいらないと思ってます。キャンプでもしっかりと芯で打つこと
確実性を上げて行くということが目標です」と話してました。

投手の方では2010年初めてブルペンに入る選手が居て、ここまでみんな調整が早かったので名古屋で
ブルペンに入った選手が殆どなんですが、そんな中で今日初めてブルペンに入った投手が浅尾。
グアムの方に行ってたんですが、その時はBPをしただけでブルペンで実際に投げると言うことはしなかった。
今日は捕手をいきなり座らせての55球の投球。
少しこの時期だからチェレンジしてみようということでフォームを少し調整しているという作業をしている。
セットの時に膝を曲げないという話が新聞紙上に載りましたけど、それ以外の部分でも
「足の踏み方を意識して、また左手の使い方も意識している」と話していました。
更に今年から変わった部分があって今年からサングラスを使うことになったそうなんです。
去年の1月26日は浅尾が丁度、本隊に遅れて沖縄入りした日なんですが。
浅尾は去年、ものもらいが出来て少し始動が遅くなったという状況になった。
今年はサングラスを付けることで紫外線対策と目の保護をしていくいきたいと今年はサングラスを使って行きます。
キャンプだけなのかシーズンもなのかは聞きませんでしたが、キャンプ中はサングラスを使って行くようです。

今日は山井、川井、浅尾、金剛、鈴木、小笠原、山内の7投手が
ブルペンに入ったんですが全員が捕手を座らせての投球をしました。

555ドラファンさん:2010/01/28(木) 19:10:56
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
殆どの選手は沖縄の方に行きまして山本昌、荒木、和田らわずか数名の選手達が
名古屋に残ってるだけなんですけど。
コツコツ静かな中で一線しっかり保って練習が行われてるナゴヤ球場になってる。

この週末には全選手が沖縄に集まりまして監督・コーチも入って
いよいよ2月1日準備が始まるってことになってる。厳しいキャンプがもうすぐ始まる。

キャンプに行く前に川井にちょっと話を伺った。今年のキャンプは何をやってくるんですか?
と聞くと「ど真ん中でいいから自分の持ってる球、いつでもストライクが取れるってことを
ひと月間みっちりやっていきたいです」と言っていた。
勿論、何か新しいことをキャンプで挑戦するってこともキャンプではあると思うが、
それよりも今、自分が持ってる技術、スキルをまず100%自分で信頼できるようにということを教えてくれた。
「いやーまた始まりますね」とちょっと顔をしかめていたが、やはりこのひと月は
ハードな練習日程なので「このひと月を乗り越えないと一年が見えてこないんです」とは言ってましたけど
選手にとっても非常に厳しいキャンプが始まるということでございますね。

厳しいのは練習内容もそうですが日程を見ても明らか。
今年は7勤1休から始まってその後は週に1度の休みというローテーションになってる。
他にチームがキャンプというと3勤1休或いは4勤1休というカリキュラムで進んでいく。
合同自主トレが終わった時に三木トレーニングコーチが言っていたんですけど
「以前ならキャンプが始まる時に体重を何キロ制限して来いよ。太り過ぎるな、体緩めてくるなと
体重制限があってそれをオーバーしてると罰金ということもあったんだけど。落合監督になってから
1週間に1回休みがないのが当たり前になっているので体重を気にすることなく、
当然しっかり絞って来ないとハードな日程を乗り切れない。故障をしてしまうというのが
全選手に浸透して体がちょっとダブってるなというのがキャンプ前に気にする必要がなくなって
みんなしっかり自覚を持って体をしっかり作って来ている」って言っていた。

今年のルーキーに関しても合同自主トレを見ていて三木コーチは「しっかり動ける体を作る。
ということをしっかりやってきた。怪我はでなければいいんだけど、どうしても怪我は出るね。
ただ3勤1休4勤1休になると休み明けにちょっと気を抜いて怪我をすることが多い。
だから休み明けの怪我の心配はなくなって。今は週休2日が当たり前の世の中で週休がわずか1日
しかないと、そのハードな日程が当然のことなんだという意識が生まれて来た」ってことで
この辺り落合監督のプロフェッショナル魂を黙って選手に教えるってことになってると思うんですね。

その厳しいキャンプに向けて選手は大変だとは思いますが是非いい成果を掴んで欲しいと思います。

556ドラファンさん:2010/01/28(木) 19:11:27
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 森アナ
先日、年が明けたと思ってたら、もう選手達はエンジン全開。
殆どの選手が沖縄で2月1日の準備に備えてると思ってたら、ベテランはまだまだマイペースと言った所でしょうか。
今日、ナゴヤ球場に姿を現したのはベテランの岩瀬と荒木の二人でした。
『彼はマイペースな人間だね』これは悪い意味で使うかも知れませんが
マイペースというのは意外に大事なんです。この2人の会話でよくわかりました。
岩瀬「トラが電話をしてきてトラが行くなら俺も行こうかなと思って来たんだよ」という事で
二人だけの練習になったんですが、荒木がマスコットバットを持ちノックを打ち、それを岩瀬が受ける。
100球弱行いました。2人だけですが非常に贅沢な風景だなと思って見てました。
100球弱を終えて二人とも体中から湯気を出すというぐらい熱中した。

別に変わったことはしてません。たかがノックだったがされどノックだった。
打ったのはノッカー荒木、受けたのは岩瀬だったが二人が交わした会話はこうでした。
荒木「今日ノック打ってて思った。転がす時に(転がそうと思って)打ちあげていたのはバットの使い方ですね。
岩瀬さん俺もっとこう使おうと思うんですよ」
岩瀬「ふーんそうか。俺はちょっとシュート回転してたな。二塁から遊撃に移って距離を伸ばしたんだけど
ちょっとシュート回転が酷くなったから、今日はここまで止めるよ」
荒木「そこで止めることが僕はできないんですよね。悪い時は余計、力が入ってむきになっちゃうんですよ」
岩瀬「悪い時は止めるのが一番。むきになると投手も野手も形が崩れるぞ」
荒木「良いこというね。言われた通り。山本さん見てても思う。周りがバンバン投げていても
マサさん絶対自分のペース守りますね」
岩瀬「そういうこと。長くやるには訳があるのよ。トラいい練習できたわ、ありがとう」
ということでたかがノックでしたが2人は色んなことを学んだようですね。
一流同士が2人そろえば5人6人10人...と入りません。その空間、時間は自ずと充実するんだな
と思いました。球春到来までまもなくです。荒木は明日沖縄に入るようです。

557ドラファンさん:2010/01/28(木) 19:14:50
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
今日も北谷での練習を見てきた。メンバーとメニューは昨日と全く変わらず。
約30人の選手が今日も北谷で練習を行いました。

今日は昨日同様、ブルペンでの投手の調整の早さ目立つ。
今日はタイトルホルダーだった吉見とチェン、更に今季の活躍が期待される伊藤準が初めてブルペンに入った。

吉見は立ち投げ15球、捕手を座らせて20球、合計35球。表情は最初ちょっと浮かない表情で
「ボールはイマイチでした」と話してました。しかも投げてる最中に途中で2回ほど「あーキツイわ」と言う。
吉見は「時期が時期なのでこの時期はこれでいいんです。今日はブルペンに入れたことが
何よりも収穫だったと思います」と話をしてました。2010年初めて捕手を座れたということになったが
吉見はここまで少しフォームの改良を考えていたそうで「見た目にはよく分からないと思うんですが
投球動作の時にちょっと足の使い方を変えようと思ってます。今までは足の付け根の部分を意識して
ずっと投球してた。ですので何か体が屈んでしまうような感じがあった。それを上げる足のつま先に
意識を変えた。そうすると体がぐっと伸びてバランスが取りやすくなった。ただこれがまだ完成形じゃ
なくて今は一番いい所を探している状態なので、それが嵌った形をキャンプで探して一年間やって行きたい
と思ってます。現状で満足するのが一番ダメ」と諭させるように言われた。
「去年は去年だし僕も研究されてしまうと思うんです。とにかく探求心を持って常に追い求めて
いかないといけないと思います。なのでこのキャンプではまず外の真っ直ぐをきっちり投げる。
投手の一番基本中の基本は外の真っ直ぐに良い球が行くかどうか。そこをきちっとやって行く。
だからキャンプでは投げ込みもして行きたいしトータルで2000球ぐらい投げたいですね」と
この辺りまた改めて作り直すという吉見。

一方でチェンは「去年のままで行きます」。今日は立ち投げのみの31球。「今日はちょっとバランス
が悪かったんだけど投球で特に変えることはありません。この時期だから焦らずにじっくりと体と
相談しながら一年間きちっとやれる形を作って行くだけです」という話をしてました。

両エースが敢えて対照的な道を選ぶということになりました。極端に分かれたのでこの後の
2人の行く末も気になってきます。

今年期待したいのは伊藤準。捕手を座らせて40球の投球だったが、去年はこのキャンプの時期は
故障をしていたので北谷のブルペンは初めて。伊藤は「今日は上出来だし、良い感じで行ってたので
後はボールの精度を高めて行くだけです。このキャンプでは切れが良い球を投げ続けるのが目標。
自分は先発、中継ぎどちらになるか分からないのでどちらでもできるようにしていきたいし。
連投も所々に入れると言うこともやって行きたい。実は先発をやりたい気持ちの方が強いんです」と話し。
初の北谷ブルペンは?という質問には「僕は小さい時から舞台の大きさでドキドキするとか緊張する
とか極力しないように今までやってきたんです。だから一軍のブルペンとか隣に誰がいるとか
緊張はしません」と断言。強心臓の部分はそこにあったんだなと分かりました。

558ドラファンさん:2010/01/28(木) 19:18:20
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ 続き
北谷組の新人、松井佑、松井雅、大島の3人がいるが。今日は松井雅が今日初めてブルペンに
入ってキャッチングを行った。ブルペンに入る時どうでした?と聞くと「入るまでは結構、緊張
しました。ブルペンのドアを開ける時と中に入った瞬間、雰囲気が周りと余りに違うことに
凄くどきどきしました。独特の物を感じました」と言ってました。
今日は清水昭の球を捕ったが「投手の投げる球は勿論なんですけど捕手は捕ってナンボなので
僕が一軍に居る限りは多くの一軍クラスの投手の球をできるだけ捕りたいですね。
高校の先輩の小林正の球はまだ捕ってないそうなので早く捕りたいです」と話してました。

その清水昭は30球ほど投げたが、いつものようにおちゃめな表情を見せて。
来てるファンの前で『写真を撮って』と言わんばかりに自分が選手であるということを
帽子を被ったりして色んな形で見せようとしたりするなど面白い姿がありました。
投球の方も「順調にうまく行ってる」という話もありました。

小笠原は昨日初ブルペンを踏んでいる。「自分の中では調整を早めて来てるので良い感じで
沖縄初ブルペンに入れました」と43球という球数を投げたんですが、背番号と一緒。
「普段ならばキャンプの第一クールの初日の初ブルペンの日にこの球数を投げようと例年決めて
いるんだけど。今年はこの自主トレの第一日目がキャンプの第一クール初日だと思ったので
ちょっと早めに43球という最初の所を踏んでしまいました」と話した。

それ以外にも中堅所の投手も頑張ってます。山井、金剛辺りも2日連続でブルペンに入りました。
山井は「例年シーズンに入ってからフォームのことで苦しむので今のうちにフォームのバランス
をしっかり意識しておこうと不安を払しょくしたいので2日連続で入りました。シーズンでは
先発とか中継ぎとかポジションを希望できる立場ではないので、とにかく第一クールから
BPでもブルペンでも投げ込んでアピールして行きたいです」という山井でした。

559ドラファンさん:2010/01/29(金) 18:52:22
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
殆ど9割以上の選手が沖縄ということで、先ほど打撃投手の永田さんに沖縄の様子を聞いたのですが
今日から谷繁も合流と言うことで、コーチもスタッフ会議の時に沖縄での合同自主トレの様子を見て
最終的に1、2軍の振り分けという話だったんですけど、今日はコーチも視察に訪れているという
ことですが投手もかなりの数がブルペンに入ってるという話だったんですが。

ナゴヤ球場は閑散としてると思いきや、実は少年野球のお子さん達がたくさんいて
何事かと思っていたら、立浪さんが今度、少年野球のための野球指導DVDを作るという
ことで今日はその撮影でございまして愛知県などの少年野球チームを選んでモデルにして
つい先ほど終わったんですけど指導を行ってる様子をずっとカメラを回して今度DVDで
発売するということで撮影が行われていました。
ということで今日は思いがけず賑やかなナゴヤ球場の屋内練習場でした。

カブス・福留はDVDの撮影があると知らずに来まして。丁度、昼休みの時に今だ!と
練習ちゃかちゃかやってその後はトレーニングルームに姿を消したんですけど。

ドラゴンズの選手は山本昌が夕方ぐらいに球場に来てちょっと練習するかもという情報ですね。
あと沖縄に行ってないのは山本昌と岩瀬の二人だと思うんですけど。
岩瀬は今日は名古屋国税局の方で確定申告のキャンペーンもあってそちらで取材に応じるという
こともありましたけど。

いよいよ2月1日来週の月曜日にキャンプイン。明日が自主トレも最終日で31日スタッフ会議
ということでいよいよ本格的にキャンプ到来ということですね。

宮地:いつも福留が練習してますが快く施設を貸してくれますねドラゴンズは?
本当にそうですね。例えば山崎武司なんかもそうですけど昔ドラゴンズのユニホームを着ていた
他球団の選手も自主トレの時期はどうぞ使ってくださいということですからその辺は懐が広いですよね。

キャンプ始まるとあっと言う間にシーズンが始まってということになりますんで
野球シーズン到来と言うことが言えると思いますね。

560ドラファンさん:2010/01/29(金) 18:52:53
サウンド・アスリート CBCラジオ 西村アナ
沖縄は昨日の昼から雨、今日の朝は雨が止んで今日は晴れ時々曇という一日だったが
球場の方が少しグランドコンディションが悪くて、今日はメインの北谷、読谷の両球場を使うことができなかった。
ですから屋内練習場を使ったり様々な他の所で練習するというこになった。

今日は読谷の方に行ってきたが、
こちらは一軍に上がることを目指している若手。しっかり調整していいよという中堅、ベテラン組。
故障明けで一軍が見えつつあるという選手達が練習している二軍のキャンプ地。
その中で今季も何とか一軍で活躍して欲しい選手を投手中心に聞いてきた。

まずは朝倉。昨季のCS辺りで肩を痛めて故障してしまったために今回は二軍スタートになった。
ただ朝倉は「もう全く痛いところはないし、自分は故障者ではありません」という言い方をした。
昨日ブルペンに入ったそうなんですが「実際、今日は肩の張りなどは全くありませんでした。
読谷スタートだけど、例年北谷にいる時と同じ感じでどんどん投げていきたいです」
ともう一軍に気持ちは行ってるというそんな感じでしたね。

他にも左の中継ぎで有名になりました小林正。小林は首脳陣の信頼を得て君は二軍スタートでいいよ
という扱いで読谷スタートになった。「実は何年か前から思っていたことなんだけど、落ちる球を
習得したい」と今まではシュートとスライダーの横にスライドする球で様々な打者を打ち取っていたんですが
「基本は山本昌さんのようなすっと曲がる球なんだけど、僕は別に曲がらなくてもいいので
ちょっとでいいから落ちてくれる球。この球を今季はウイニングショットで使ってみたい。
現在はキャッチボールとか遊びという段階で、まだやってますが。今までみたいに打ち損じを狙うという
ことじゃなくて自らがやったんだぞという打ち取る球がほしい。更に攻撃的に去年の自分より、
昨日の自分よりもステップアップするためにそんなボールが必要なんです」と話した。

そして同じ左の中継ぎで是非、思い出して欲しい、今季復活して欲しいのが久本。
故障があり手術もあってここ2年一軍のマウンドを全く踏んでいない。
去年の冬にドミニカに行ってリハビリを受けた。この冬も地道に地味な練習を続けてこの読谷に来て
ようやくブルペンに入った。合同自主トレ初日の1月27日に一回目のブルペンに入って、
今日は二回目のブルペン。捕手を中腰の状態で殆ど全力に近い状態で、しかも変化球に交えて20球の投球をした。
久本は「非常に順調に来てます」と話したが、それ以上にこのリハビリを一緒に続けていた
トレーニングコーチとか今日から視察に来ていた二軍の稲葉コーチが「非常にいい状態になった。
今までは投球フォームがギッコンバッタンするような投手だったけど、そのぎこちなさが全くなくなってる。
正直、この二軍の中では目を見張る物があるね」と絶賛。
久本は「この2年を無駄にしたくない。怪我の2年が進化の2年になるようにしたい。
実際、ブルペンに入って色んなことをどんどん自分の体が思い出してる。だから後は実戦に投げること。
その実戦も早く思い出したい」と話しました。

561ドラファンさん:2010/01/30(土) 19:03:57
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBCラジオ 高田アナ
今日で選手会による沖縄合同トレは打ち上げ。
荒木、和田、井端の各選手が昨日の夜、沖縄に入って来て今日の練習から合流。軽めに調整した。

※新人の中で今日までの練習でもって大体一軍、二軍の振り分けをしていて。
それがどうやら1軍2軍の振り分けに近い形じゃないかとCBCのスタッフは話をしてまして。
新人では松井雅、松井佑、大島の大学、社会人出身のこの3人はどうやら上からのスタート
じゃないかということのようです。

明日はCBCの佐藤アナがサンドラの中継を沖縄からやります。
正直、言って明日はお休みなので言っちゃ何もないんで。ひょっとしたら自主トレのシーンも
あるかもしれませんが自主トレ延長しないですよね。スタッフミーティングもありますし
最後のお休みにもなりますんでちゃんと調整もしないとということで、そんな様子かと思われます。

今日の動きとしては荒木、和田、井端が合流ということで荒木も結構、名古屋で際、際まで調整してました。

井端は「今年のキャンプの目標は感想すること。(去年は目の怪我もあって殆どできず)今年はしっかりやる」
所が井端はキャンプを殆どやってないにも関わらず3割オーバーの打率を残し。これが周りの人は
「キャンプいいんじゃないですか?」と言いたがるんですよ。所が今年はしっかりやるという井端。
今年のシーズンは首位打者をかなり意識してやって行くと、3割3分以上の打率を残してクリアしたい。
だからステップアップするよりはキャンプ休むよりはということのようです。
コンバートは実際キャンプ始まってみないと落合監督の意向というのはわからないですけど
ただ、そうするという話もあちこちで匂わせてますので、そうするんじゃないですか。

後、仕上がりが非常に早いのが谷繁。やり込んで来てるようですこの沖縄に。
今日も小田とキャッチボール。キャッチボールの段階ですけど谷繁が自分だけずるずる後ろに下がって行く
そうで距離を「物足りない」とどんどん伸ばして行って気がついたら80〜90メートル。
周りが「えー」というぐらい下って。小田が「谷繁さん肩随分できてるみたいですね」シゲ「まあな」という。
谷繁も何だかんだ言っても一年間守って行くことの難しさ。去年も怪我がありましたし
今年は是非ともという思いがあるんじゃないでしょうか。
それとマサさんもそうですが同じぐらいの実力差なら若い方を使うということになる。
これはどこもそうでしょうけど。となると谷繁は実力が同じではいけない訳で圧倒的な実力差を見せて
40近いけど使わないとしょうがないという気持ちにさせないといけないという所での仕上がりの早さかなと。
-----------------------------------------------------------------------------------------
※そのままキャンプイン当日の一、二軍振り分けじゃないかと言われてる合同自主トレの組み分け。

▽北谷組(30人)
投手(16人)金剛、清水昭、川井、伊藤、吉見、中田賢、チェン、鈴木、山内、岩田、山井、
齊藤、浅尾、小笠原、ネルソン、高橋

捕手(4人)前田、田中、松井雅、小田

内野手(5人)堂上直、新井、森野、谷、岩崎達

外野手(5人)藤井、野本、大島、中村、松井佑

▽読谷組(32人)
投手(15人)岡田、朝倉、小川、平井、高島、赤坂、河原、久本、小熊、長峰、小林正、
佐藤、矢地、サンタマリア、ヘスス

捕手(4人)清水将、吉田、小山、赤田

内野手(5人)岩崎恭、西川、澤井、柳田、福田

外野手(8人)平田、英智、中川、小池、井藤、堂上剛、加藤、小林高

中日スポーツ1月28日付(この日までに沖縄に来てない選手は掲載されてない)
【参考】
ブランコ、バルデス、セサル 28日来日
谷繁 29日沖縄合流
和田、井端、荒木 30日沖縄合流
岩瀬 30日沖縄入り
山本昌 31日までに沖縄入り
中田亮 亜大卒業試験のためにキャンプインには間に合わない見通し

562ドラファンさん:2010/01/31(日) 18:01:28
直球勝負!大澤広樹 4時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
現在は一軍宿舎のロビー付近に来ていますが。
この後、午後5時頃から全体でミーティングが予定されております。
既に報道陣も終結してます。今日、午前中は選手達はゴルフをやってたんですが、
先程、3時半ぐらい前にゴルフを終えた選手やスタッフが続々とホテルの方に帰って参りまして
二軍のメンバーはこの後で到着する見込みなんですが。

帰って来た選手の中で小笠原に話を聞いた。
ゴルフの成績としては全体スタッフ含めて5位と非常に満足そう。
(ちなみに優勝はブルペン捕手の小川さんらしいんですけど)
小笠原はここまで自主トレをやっていたということで他の選手に比べて真黒に日焼けしてる
印象があったんですが「サイパンでは精力的に投げ込んで来たので、例年以上に仕上がりが早いですね」
と話し、開幕が早まったということもあるんでしょうけど「周りと同じように2月1日or2日からは
ブルペンに入って、またBPも当然やるつもりです。ブルペンでの球数は例年と同じ予定だけど
自分の体と相談しながら増やすかもしれません」と話しておりました。

そして井端は「今はスロー調整だけど体調はいい。故障をしないで終わることができたら
それが一番いいですね」と話しておりました。井端は去年も右目を痛めてリタイア。
その前も蕁麻疹など災難が続いている印象ですが。そういうこともあってか
「ここ6年ぐらい災難続きなので今年ぐらいは止まって欲しいな。体調は今年は万全です。
ちょっと目は気になるけどそれ以外は問題ない」と話してました。
(大澤アナ:ちょっと紫外線の強さが違うんですよね。それで「目には負担がある」みたいなことは話してました)

天気と共に気になるのはグランドのコンディション。先程、一軍の北谷球場、二軍の読谷球場
どんな様子か覗いてきたんですが。北谷はメイングランド、サブグランド共に状態は見る限り問題はなさそう。
また仮設のブルペンには土の部分には青いビニールシートが掛かっていて北谷は問題ないと思ったんですが。
問題は読谷。グランドコンディション見て来たんですが、内野の二塁キャンバス周辺にへこんだ部分に
マンホールぐらいの水たまりが何箇所か出来てまして全体的にグランドの外から見るとぬかるんでる感じがする。

この後、更に雨が降るようなことがあると読谷の方はちょっとメインもサブも使えない
可能性はあるかもしれません。
実際、選手が自主トレを行っていた時に雨が降った時もすぐに使えなくなってしまったようで。
北谷と読谷のコンディションに差があるかなという印象がある。

今年は投手の仕上がりが早いということで森ヘッドコーチも例年以上に早くBPさせると言ってましたけど。
どんな投手がいい球を投げるか。また二軍の方でもいい球を投げる投手がいれば一軍に投げる可能性があると
思いますし、この辺りの入れ替えも注目したい。
打者も若い選手も一軍に抜擢されてるようですし、ルーキーはじめ若い選手が如何にアピールするか。
誰が元気があるのか注目のひとつです。

563ドラファンさん:2010/02/01(月) 20:44:24
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
沖縄は晴れたり、雨が降ったり、曇ったり変わりやすい天気です。
朝9時ぐらいまでは雨が降っていて、段々と晴れて来て一度は綺麗な青空が広がったと思ったら
つい先ほど15分ぐらい前にまた雨が降り始めまして風も強まり気温は23度を超えてるという
ことで周りから生暖かい風が吹いてくる過ごしにくい天気なんですが。

先程まで雨が降り出すまでは打撃練習が外で行われていたんですが。丁度、打撃練習が終わったと
同時に降り始めて都合がいいと言えば都合がよかったのかもしれないですけど現在は打撃マシン
などの機械にはシートがかぶされて選手達は移動してるようです。

ただグランドコンディションも昨日も強い雨が降って心配されたんですが水捌けがいい北谷球場
ということで全くここまでは順調にメニューも消化してます。

キャンプ初日ということで恒例になってますが、朝10時過ぎから監督・コーチ・選手が一列に
グランドに並んでキャンプインのセレモニーが行われたあと。落合監督の共同会見が行われました。

落合監督の談話は「2月1日だからと言って特に意識することはありません。いつも一緒です。
今年は選手の自主性を求める」と自主性という言葉を強調。「個人個人がやるべきことを考えながら
動いて欲しい。練習をやらされてるうちはプロじゃない。自主的に動いて欲しい」と選手の自主性
を求めるという言葉が一番印象的でした。

「個人個人が今、何をすべきか考えて欲しい。力があるのに自信暗鬼(疑心暗鬼?)になっている
人もいれば力がないのに能力を過信してる人もいる。もう一度自己分析をしてほしい」
と監督は考えているようです。

源石アナ(宮地は今日は休み):中日新聞の夕刊のデスク(が出てくるコーナーがある)の人が
『泥臭い野球』ということを話したそうなんですけど?

泥臭いという言葉はこの共同記者会見では出ていなかったんですけど。ただ監督はノックなどは
自分は打たずに後ろから見守ってるという感じでして全てコーチとかに任せていますね。
投手のメニューなども投手コーチに殆ど任せっきりということで割と言い方は悪いかもしれませんが
放任主義といえば放任主義かもしれません。

その中で今年のポイントというとニ遊間の入れ替え。二塁:井端、遊撃:荒木という布陣にする
ようなんですが。去年は井端がアクシデントがあり、結局元通りのポジションに戻しましたが
落合監督「今年は仮に開幕に間に合わなければ他の選手を使う」と言ってましたから、
二塁:井端、遊撃:荒木で間に合わなければ他の選手も出てくるかもしれないということで
実際、どうなるかこの辺りも楽しみですね。

この後の先週は全体での練習は終わりということなんですがこの後は個別に各選手が打撃やノック
をすると思います。

564ドラファンさん:2010/02/01(月) 21:26:13
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
沖縄は変わりやすい天気だったんですが、予定されたメニューは順調に行われたようです。
グランドではずっと練習できました。雨が降って来たと言っても短時間で止んだので
それほど影響はなかったんですが、グランドを使ってのメイン打撃も順調に行われていました。

3000人のファンが初日詰めかけたんですが。今日は初日と言うことで
投手も野手も基本的な練習に充てられて、実戦形式の練習はなかったんですが
ブルペンは豪華な顔ぶれが終結しましたね。今日は投手陣はブルペンで投球する人と
フリー打撃でBPする人に分かれたんですが。
今日ブルペンで投球を行ったのは吉見、浅尾、山本昌、岩瀬、小笠原、チェン、山井、
新外国人のバルデスの8人ということで主力・ベテランが次々とブルペンで投げる光景が見られた。

久しぶりの一軍スタートとなった山本昌は今日は捕手を中腰にさせたり、座らせて
合わせて60球ほど投げたということで例年よりもピッチが上がってる感じ。
山本昌は「スタートとしては全然よくなかったけど課題ははっきりしているし、
あとは実戦で試すことができたらいいですね。一軍スタートはみんなと競争しろと
いうチームの方針だと思うのでまだまだこれからです。しっかり投げてゲームに登板できる
ように準備して行きたいです」ということで、どちらかというと他の投手に比べるとマイペース
だなという印象がありました。山本昌の投球を受けたブルペン捕手の藤井さんによると
「球の切れはよかった」ということですが本人としてはこれから状態を上げて行くと言った感じです。

それから岩瀬も捕手を座らせて30球。「不安はないし、投げられてよかったです」
座らせて投げたのは年が明けて今季は初めてだったそうですが
「これでようやく第一歩を踏み出せた感じです」と話してました。

チェンは54球。「今日は下半身のバランスを考えて投げたんですけど、まだ今は調整段階です。
今はまだ状態はよくないのでこれから調子を上げて実戦形式の練習に投げられるように準備していきたい」
と話していました。
投手は各投手とも順調に仕上がって来てるのかなと思う。

一方の野手は落合監督も記者会見で宣言してるんですが、今年は二遊間のコンバートということで
二塁:井端、遊撃:荒木と言う方針になるようですが。三塁:森野も合わせて一緒に隣接する
サブグランドでノックを行う光景が見られたんですが。ノッカーは監督ではなく風岡コーチと早川コーチ
ということで落合監督今年は「ノックバットは握りません」と宣言していまして、今年はどうやらコーチに
任せるようです。
途中で気が変わる可能性はありますけど今日は全くノックバットを握る光景は見られませんでした。

荒木と井端のコメントなんですが。
荒木は「まだまだ完璧じゃないです。二塁との違いをひとつひとつ確認して行きたい」
井端は「まだ二塁の動きの細かい部分がわからないので、これから本職が二塁だった辻コーチに色々聞いて行きたい」
これから井端、荒木、森野も含めて数多くノックを受ける光景が明日以降も見られそうです。

フリー打撃の方はブランコは52スイング中スタンドインは6本と若干少なめではあったんですが
ブランコは「ばてないように頑張ります」ということで今日は言葉は少なかったんですが
明日以降、慣れてきたら柵越えの数も増えてくるんじゃないかなという感じがしました。

落合監督の2月1日キャンプインに当っての会見。(肉声テープ)
「まぁ個人個人でやることを色々考えて自分の中で頭で整理してね。それで動いてくれればいいのかなと。
もうそろそろ、遅いくらいなんじゃないのかな。力があるのに自分で自信暗鬼(疑心暗鬼?)になったり、
力がないのに自分で過大評価してしまうという、そこを自分で自己分析して自分らで考えてくれないと
それで一歩踏み出して行動に移してくれたら、うまくなるの早いんだと思います。
やらされてるうちはいけないんだろうと思うしね。
(荒木選手と井端選手のコンバートは?)去年と最大の違いは2月1日と3月26日の時点でそれが完成
できなかったら、じゃあ元に戻すのか?という選択肢はこちら側にはありません。
できなければ別の選手を使います。そのくらいの覚悟でやってもらわないと。コーチ連中を自分で
使いきれるような選手になってくれないとこれがうまくなる一番の早道なんだと思います」

565ドラファンさん:2010/02/02(火) 21:54:40
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日はキャンプインして2日目ですが、まだ実戦形式の練習はなく投手、野手共に
基本的な技術練習が多く組まれている。
野手は午前中は守備、午後は打撃がメインに行われて
投手の方は午前中はフィールディング中心、午後はピッチングやBPといったメニューが組まれていた。
午後の打撃を練習見てますと主力クラスの投手が続々と登板してますね。

今日、BPに登板した投手は山本昌、岩瀬、小笠原、浅尾、吉見、チェン、他にもいたんですが
今年は1月中から2月の2日までには全員BPをやるようにというチームの方針でして
例年、山本昌とか岩瀬はこの時期はBPやらないんですけど今年は急ピッチで仕上げて来ている。

特に山本昌は今日投げた8人の中で最初に登板したんですがいきなり対戦した打者がブランコ。
ファンにとっても釘付けですね。そのブランコに対して32球投げまして柵越えは3本に抑えて
比較的詰まらせた打球が多かった感じがする。
山本昌は「ストライクが入ってよかった。監督が『ブランコの打球は速いから危ないぞ』と
心配してくれましたが、正面に来なくてよかった」と笑っていたんですけど。
「今の所、体で痛い所はないのでみんなで競争して頑張っておきます」と話していました。

源石アナ:落合監督がアライバコンバートでどちらかが間に合わない、怪我をしても守備位置を
元に戻すつもりはないという話をしてましたよね。

そうなんですよ。仮に何かあったりすると他の選手が出てくるというような感じでして。
第二の二塁、遊撃を守れる選手を探しているでしょうけど。
そんな中で先ほど山本昌と対戦した新外国人選手のセサル。ドミニカの方では二塁を中心に
守っていた選手ということで。昨日、今日と打撃練習を見る限り低くてライナー性の打球を
多く打つなというイメージがありますね。ホームランバッターよりもアベレージヒッターだと思います。
セサルは昨日の会見で「本塁打はブランコに任せて僕は二塁打を多く打てる選手になりたい。
足も自信がある」と言ってまして、この選手も実戦型と言えるのではないでしょうか。
中日の場合は外国人選手の獲得に関しては当たりの選手が多いかなと私(吉川アナ)は個人的には
思うのですが、この選手ももしかしたら掘り出し物という言い方は失礼かもしれませんが
これから一軍で活躍する可能性が高そうだなとこの2日間見て思いました。

566ドラファンさん:2010/02/02(火) 21:57:43
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
沖縄キャンプ2日目ほぼ全ての練習が終わったところで各選手マイクロバスに分乗して球場を
あとにして行く所です。
この2日間練習を見ていて投手陣の仕上がりの早さというのが一番印象に残る気がします。
チームの当初の方針通りこの2日間で現在一軍にいる投手全員がBPに登板した訳なんですが
今日BPに登板したのが山本昌、岩瀬、小笠原、浅尾、吉見、チェン、山井、バルデスの8人。
特に岩瀬、山本昌辺りは例年よりかなり早い時期に登板ということになりました。

山本昌は今日はブランコ、セサルを相手に52球。最初はボール球が目立っていたんですが
徐々に真ん中にボールが集まり始めました。山本昌は「今日はストライクが入ってよかったです。
体で今、痛いところはないので周りの投手と競争していきます」と話していました。

岩瀬は50球投げた。「2日目に投げるのは久しぶりですがこれはこれでいいんじゃないですか。
2日目にしては内容はよかったと思います。ストライクを投げることを今日は意識しました。
状態はいいのであとはシーズンを乗り切るための体力をこのキャンプでは付けたいです」と話しております。

吉見は45球「コントロールは別として体のバランスはいいと思います。左足を投げる前に上げる時も
しっかり軸足(右足)で立つイメージはできてます」と話していました。

チェンは50球。「早い時期に投げると言うことで打者と対戦する中で自分の悪い所を修正できる
のでこの時期に投げるのはいいことだと思います。今日は下半身を意識して投げました。
このまま持続して行きたいです」と話し。

このほか多くの投手に話を聞きましてもみんな口を揃えて「例年よりも早く仕上がっているし
状態のよさを持続できている」と言ってます。実際にBPで投げる様子をグランドで見ていても
ストライクが入らずに四苦八苦するような投手はいないということで、当然一軍投手ですから
それなりに実力のある投手が揃っている訳ですが例年以上に仕上がりの早さを見ていて感じました。

その辺りをグランドで見守ってるコーチ陣。稲葉コーチと話をしたんですが「この2日間を見る限り
投手の出来は予想以上にいい。2月2日までのBPをやるようにという指示があってから各投手が
それを逆算してきっちり合わせてきた結果でしょう。この先の実戦も楽しみです」ということでした。
どうやら実戦のシート打撃が第1クールの終盤、今週の末の金曜日、土曜日辺りに予定されている。
ようなですがその辺りでの投球も楽しみになってきますね。

一方の野手も森野選手会長辺りは昨日もサブグランドでノックを行いまして。今日も個別に屋内練習場で
打ちこみを行いました。森野は「故障には気をつけるけど、とにかく練習しないといけない。
今年は考えて動きます」と話してまして。それぞれ個別の課題を見つけて落合監督も自主性という言葉を
強調してましたが各選手考えてそれぞ練習を行っているようですね。

明日は二軍の方では大学の試験で少し合流が遅れてました中田亮も合流ということで
どうやら今日沖縄入りしてるようですが明日からこちらの方も本格的に練習するようです。

目についた選手は新外国人選手のセサル。右に左に低いライナーを飛ばす印象がありました。
高く打ち上げてしまうような選手もいるんですが、叩きつけて打ってるような感じがしました。
どんな打撃を心掛けているのか聞いてみたいなと思いますね。

567ドラファンさん:2010/02/02(火) 22:03:24
サウンド・アスリート CBCラジオ 伊藤アナ
落合監督の2月1日キャンプインに当っての会見。(肉声テープ)
「まぁ個人個人でやることを色々考えて自分の中で頭で整理してね。それで動いてくれればいいのかなと
いうふうには思ってます。やりたい者はやればいい。早く帰りたい者は帰ればいい。
最終的にそこで結果が出たものが一軍で使えるだろうし、出てない者がまた教育の場として
下の方でゲームに出たりという極々単純な発想でいいんじゃないかと思います」

今年は自主性に任せると言うことで実際に終了時間も2時半とか3時ぐらいに全体練習が終わる。
その後で個別メニューに移るんですけどキャンプ全体で個別メニューが終わってみんなが帰り出すのが
例年よりちょっと早いかなと思います。手を抜いてるのではなくて今まではみんなで居残らなければ
いけないので待ってる時間も長かったので必然的に全体の終了時間も長くなる。
ですから居残り練習をやらされてるという感じが確かに去年までありましたよね。

今年は今日2日目から個別メニューで「○○はここに行きなさい、○○は何をしなさい」という
のが空欄になった。何年か前にありましたね白紙メニュー。
全体練習のメニューはあるんですが2時半終わった後の個別メニューはあんたら自分で考えなさい
と完全に白紙になりまして、自分に足りない者は何かと考えた選手が必然的にサブグランドで足を運んで
ノックとか例えば屋内練習場で打ち込むために和田がバット持って行ったりとかしてます。
各個人個人が自分のテーマに取り組んですという感じです。

森野は今日は守備練習、ゴロ捕に時間を掛けていたんですけど「メニューを任されると色々考えますよね。
前の日に明日はどうしようかと考えて寝る。任されてる分やりたくなる。自分に妥協できなくなる」と話し
荒木も同じで、今日は初日同様1時間以上風岡コーチとマンツーマンで守備練習を行っていました。
一時間以上掛けるということに関しては「自分で時間を決めている訳ではない。やってるうちに
もうちょっと体に覚え込ませなきゃいけないと思ってるうちにはっと思ったら1時間以上経っていた」と
場所が空くのが、待ってる時間が少ないというのでしょうか。ある意味実績のあるレギュラー組が
場所を占拠するともっと練習量つまないといけない若い人たちが待たされる訳でもっと競争は厳しく
なるのかなと思いますね。
今日は2日目でも外見るとまだ練習できない明るさではない。4時半ぐらいにメイン球場終わり
その後はランニングメニューを若い選手が走ってるんですけど、それをどう選手達がうまく時間を
使って行くのかと求められてるキャンプですね。

以前、強かった頃の西武ライオンズがそうだったと聞いたことがあるんですよ。
山田久志さんが評論家時代に西武のキャンプを取材に行くと1時半ぐらいに全体練習が終わっていて
そこからは各個人がやりたいことをやっていた。広島でも音重鎮さんに聞いたことがあるですけど
待っていたらいつまで経ってもベテラン達が打ち続けて自分の番が回って来ないと聞いたことがあります。
前田が屋内練習場占拠したというそんな状況があったらしいんですよね。
ですからその辺りが落合監督の狙いなのかなと思いますよね。

今日は投手陣は初日からそうなんですがフリー打撃に登板。個人10分間ずつ投げまして
大体打者2人か3人に投げて行く。今日投げた投手が山本昌、岩瀬、小笠原、浅尾、吉見、チェン、
山井、バルデスの8人。これで育成枠の2人を除いて全員がフリー打撃に登板したということになります。

山本昌は今日52球投げたんですがいきなり対戦したのがブランコ。
落合監督の指名で「ブランコに投げてやってくれ」と。「はぁ?」って山本昌の表情でして。
ブランコが打席に入り2球目にいきなり本塁打。流石に何球か抜けた球はあったんですけど
15球目ぐらいから山本昌独特の膝頭にバシッと決まるボールが出始めて。
スライダーのような球を投げていたようですが全体的に纏まってるコントロールがよくなってる
という感じられます。元々コントロールはいい投手ですがこの時期でしかもキャンプ2日目で
これだけ投げられるのかという感じです。山本昌は「ストライクが入ってよかったです。
今のところ問題はないですよ。来週辺りにシート打撃に登板すると思うんですがそれまでの
修正ポイントはそんなこと挙げたら切りがない」と言ってました。
森コーチは「この時期に今まで投げられた投手が投げられたそのことだけでも十分だ。次のステップ
に進んだ」ということをもっと低いどすの利いた声で話してました。

568ドラファンさん:2010/02/03(水) 21:58:55
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
キャンプ3日目。今日はドラゴンズ2軍がキャンプを張ってる読谷に来てます。
一軍キャンプ地、北谷から車で30分ほど来た所にあるんですけど。

こちらで大きなニュースがありませて大学のテストの影響で沖縄入りが遅れていた
ルーキーの体重115キロ巨漢の選手・中田亮が今日から本格的なスタートを切った。
他の選手よりも2日間遅れてのスタートになったんですが。あだ名がブーちゃんと
いうことで周りからも定着してるんですが、昨日から沖縄入りして少し体を動かして
今日から本格的にスタートということになったんですが

1月入寮した頃にナゴヤ球場のトレーニングで周りの選手についていけなくて
大丈夫かな?と心配されていたんですけど。
減量の指示なんかも出てましたが、川相二軍監督に聞きますと「減量する必要は
ないんじゃないか。寧ろ、あの体格は本人の持ち味だから最大限生かしてほしい」
と昨日も言ってたが、果たして練習に付いていけるかどうか、朝から練習を見てましたが
午前中は雨の影響でグランドが使えずに隣接する体育館で各選手がトレーニングを
行ったんですが腹筋、背筋は他の選手と比べるとちょっと動きは鈍いかなと思っていたが、
それ以外のダッシュ、踏み台昇降のような階段を上り下りする運動は他のメンバーと
同じ動きをしてまして大きく後れを取るというようなことはなかったように思われます。
短距離が速いということで今日も体育館でダッシュがあったんですが短い距離で判断は、
し難いが他の選手より遅れているということはなかったですね。
中田亮は「初日としては思ったよりも動けました。もっときついメニューを動いて
いたんですが今日に関してはしっかり付いていけると思います」と話しまして
午後に打撃練習も行われたんですがこちらの方は体をうまく回転させてマシンで
捉える本当に鋭い打球を連発していて。打撃に関しては川相二軍監督も絶賛していて
「スイングが鋭いスイングのスピードも早いしバットが出る起動もいい。これから
楽しみな選手だね」と実戦に関しては他の選手と遅れる可能性もありますが、
この先3月のOP戦、二軍の教育リーグもありますから。その辺りで実際に試合に
出てどんな打撃をするかファンの皆さんも期待したいですね。
体格だけでなく割と人当たりのいいキャラですんで人気が出てくるのは間違いない
と思うのでファンの皆さんも中田亮は注目して欲しいと思います。

569ドラファンさん:2010/02/03(水) 22:00:20
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
北谷球場のサブグランドでは今日は二塁:井端、遊撃:荒木の新二遊間と
三塁:森野の三人のノックが行われいよいよ本格化。
また山本昌、吉見、中田といった主力投手が精力的にブルペンに入ったりBPを
行ったりと。特に山本昌は今日は87球ブルペンで投げたということでこちらも
異例の速さで急ピッチで調整している感じ。

中田亮補足
どうやら大学のテストで東京に戻ってる時に亜大の現役の部員に交じって
打撃やランニングメニューに至るまでかなりの量のトレーニングも積んで来た。
「それで多少の体力がついた」と話していたんですが「打撃が自分の最大の売り
なのでそれをアピールしたい。首脳陣の皆さんには打撃を見て頂きたい」と話していた。

村上アナ:三木コーチが中田が戻る時に「これだけはちゃんとやってね」と
メニューを渡していたそれきちんとやってきたんでしょうね。

打撃練習も屋内練習場で行われたが打球を見る限りスピードもかなり速いなと思いました。
川相二軍監督は「あんな体形の打者に接したのは元南海の香川さん以来かな。
スイングのスピードが速いし、スイングの軌道もいいし、シャープさがある。
でも練習量で他の選手に遅れている。ランニングメニューは個別のものを課そうと思います」
と落合監督など一軍のコーチ陣との話合いの中で育成の方針の考えは一致してるようです。

川相監督は「二軍は中田以外にも楽しみな選手が多くて誰を使うか試合で誰がポジション
守るか競争も激しくなるだろうね。特に飛躍的に伸びたのは育成の加藤、小林と高卒2年目の
井藤」の名前を挙げていました。「去年の今頃から比べると格段に進歩した」ということで
この辺り期待しているようですね。

森コーチによると投手陣は明日に関してはノースローの一日。ここ3日間はこれだけ急ピッチ
にしてきたということからでしょうね。
週末に実戦形式の練習が予定されていますが森コーチも天気を心配してました。

570ドラファンさん:2010/02/03(水) 22:04:47
サウンド・アスリート CBCラジオ 伊藤アナ
今日は初日にフリー打撃に投げた投手が中1日でもう一回BPで登板しました。
メンバーは中田賢、川井、鈴木、ネルソン、金剛、齊藤、清水昭、山内、岩田、伊藤と10人の投手。

中田賢が非常に丁寧に投げていて、いつもの暴れ馬っぷりが影を潜め。フォームも1球1球
本当に大事に投げている感じが伝わって来た。今日は森野に約50球、変化球が中心で割と泳がす
詰まらすという場面もありました。その後はまだ納得いかなかったのかブルペンに入って220球
投げまして、結構投げ込んだ。ペースも早いし今日は風も吹き寒かったんですがそんなことも
お構いなしに投げていた。中田は「ストレートがいいボールも力がないボールもあったけど。
今日は投げ込もうと思ったので投げ込みました」と話していました。

その他BPに投げてない主力投手もブルペンに入りまして山本昌、山井、吉見、浅尾の4人が
熱のこもった投球を見せました。
山本昌は今日は87球。後ろには杉下茂さんがじっと見守っていらっっしゃいまして
杉下さんと途中で色々な話をしていた。どんなことを話したか杉下さんにまず聞いたんですが
杉下さんは「山本昌はまず肘のことを気にしていて俺の顔を見るなりまず上がってますか?
と聞いてきた。大丈夫だよ上がってるよ。ただ段々下って来る時があるんでそれを気をつけろ
ということを言った」そうですね。「昔の投手は肘の角度を保つためにこんな工夫をしていた
こんな角度で投げていたという経験談のアドバイスもした」そうです。
山本昌は「杉下さんには球団記録211勝を早く抜いてくれと会うたびに言われるですよ」
と話し現在は205勝であと6勝、今季7勝挙げると新記録ですから是非、目指してほしいですね。

あとは山井がとても調子がいい。浅尾、吉見もいい球が行ってました。

野手陣で目立ってるのがブランコ。の"お腹"。やっぱりウエイトオーバーみたいですね。
本人に聞きますと115キロでベストから5キロほどオーバーしてるそうです。
あと2週間待ってくれって言ってました。ただ打撃に関しては打球は鋭い打球が飛んでいる。
今日も同じように場外に消える打球が何球があった。
ただ投手のBP登板。今日は川井の球をライトに一本だけとそのぐらいで余りいい打球はありませんでした。
ただブランコは原因が分かってまして「ドミニカに料理のカロリーが高い。ついつい食べ過ぎちゃう。
ドミニカのフードはダメだ。日本食がいい。これから日本食を食べてウエイト調整をして行きたい。
カレーライスと刺身が好きだ。大好物が焼き肉。去年は本塁打を打つたびにお祝いと言って焼き肉を食べた。
ジンギスカンが大好物。去年は2日に1回のペースだったので今年は少し減らしたい。3日に1回にしたい」

それからブランコが真面目に語っていたのが落合監督が掲げる自主性で「自分の課題になってるのは守備だ。
打撃の方は自信がある。ただ課題の守備を沖縄にいる間に徹底的に鍛えたい」と話し。
これはアライバのコンバート効果が色んな所に現れていて、守備の名手と言われてる2人が
もう一回レギュラーを獲るという気持ちで井端はセカンド、荒木はショートに挑んでいる。
そうするとブランコも俺もノックちょっと受けなきゃ悪いなという気持ちになるでしょうね。
ポジションが約束されてる立場ではあると思いますが守備に対する取り組みが伝染して行きますよね。

実際に今日も井端が1時間、荒木が1時間半に渡ってサブグランドでノックを受けまして
井端は「正直、不安の方が多い。焦ってるという言葉も出てくる。今までやってきたものとは
全く違う景色だし逆のモーションになる」とこれは荒木も同じことを言ってますが。
「これからしばらく2月いっぱいは守備の方にウエイトを置いて徹底的に仕上げて行きたい」と話して。
辻コーチは「井端に関してはもう少し気持ちに余裕があればいいんだけどなあ。
捕る技術は持ってるので反対の動きや一塁ランナーに背中を向ける恐怖との戦い。
荒木に関しても同じで捕る技術は素晴らしい物を持ってる。ボールを捕る天才。守備範囲も広い。
荒木は一塁への送球の距離感。その辺りが課題になってくるんじゃないかな」と話していました。

今日は節分でまめ捲きをやった。陸上競技場でブランコ。セサルなどのドミニカ勢が
日本ではこういう風習があると「邪悪なものに対して豆をぶつけてくれ」と教えられたら
森コーチにぶつけまして。「デビル」って教えたらしいです。
ブランコたちは「そうか!」と喜んで遊んでました。森コーチも喜んで豆をぶつけられてました。

571ドラファンさん:2010/02/04(木) 23:59:52
3時 ドラ情報 東海ラジオ 吉川アナ
今日は雨の影響で北谷のメインの球場、グランドは使えません。
ということで投手は陸上競技場でウォーミングアップを始め、
野手の方は隣接する屋内練習場で習場を行っています。
現在は全体練習が終わって、野手の方は個別練習を各自で屋内練習場で行っているところです。

野手の方は屋内練習場でもバットを振る量は変わってないので
野手に関しては恵みの雨といった様子は選手に聞いてもないようです。
投手の方は計画的にブルペンでの投球もBPもなしということですが、
ただ一人明日BPやるのでその状態を確認したかったと言ってた小笠原だけがブルペン入りした。
それ以外の投手は今日はキャッチボールとウエイトトレを終えた後に読谷の方に移動しまして
こちらにプールがあるんですが、そのプールを使ってトレーニングを行ってるということで軽めの調整をしている。

今日、落合監督は球場のどこかにいることは間違いないんですが屋内練習場に姿はありません。
一度も姿はありませんね。まぁどこかから見ているのかも知れませんが、
報道陣も入れない場所がありますのでそこに居るか、また別の場所で他のコーチから情報を
得ているか。わかりませんね、こればっかりは。

落合監督が2月1日の共同会見で「今年は選手の自主性に任せる」と自主性を言う言葉を強調。
ですからここまで落合監督自身ノックバットを握ってませんし、じっと見守ってるという言い方も
できると思いますが、各選手考えて行動しているなというのが分かります。
野本は「とにかくバットは去年以上に振りたいけど、ただガムシャラにやるだけでは意味がないし
現状、今、自分に何が足りないのか考えてやっていく」というような話をしてまして
各選手に自主性という監督の方針は浸透し始めたと思います。

※多田木亮佑(宮地は休み):前田はどうしてる?
前田は今日は早出特打ちのメンバーに入ってまして後は屋内練習場に30分ほど早く来て
今日も打撃練習も行ってたし、ブルペンではいつも元気よく投手の球を受けてましたね。
現時点で北谷組にいるのでここでアピールして最初に結果を出していけばポスト谷繁になれる
可能性は十分にあると思いますよ。

※劇団少年ボーイズの主宰。元ドラ選手が父。中京出身で前田の父とドラフト時に受け皿になった
河合楽器元野球部監督と3人は同野球部の同期。

572ドラファンさん:2010/02/05(金) 00:01:24
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 吉川アナ
(今日の全体の動きは3時と一緒で略)
小笠原補足から。ただ一人小笠原だけがブルペン入り。56球を投げた。
小笠原は「明日BPをやるからその前に調整しておきたかった。昨日周りの投手と一緒に
投げてもよかったけど自分の体の状態と相談してその結果として今日になりました。
ここまでは6〜7割の力でブルペン入りしている。今は回転のいい球が投げられてる。
後は8割ぐらいの力に変えた時に同じような回転のいい球が投げられるかどうかですね」
と小笠原に関しては本格的な調整はこれからのようです。

一方の野手は今日は屋内練習場で打撃、ノック、ティー打撃などグループ分けをして
全体練習が行われましたが。
ブランコ・和田・谷繁・セサルこの4人は球場に姿を見せませんでした。
4人に関しては恐らく休養に充てたのかな?と思うのですが。
荒木・井端は今日も元気な姿を見せまして2人でノックを受けてニ遊間のチェックをしていました。
井端は「二塁の動きも基本さえ掴めば全く問題はないでしょう。実戦に関しては自分の状態を
上げてからスムーズに入っていきたい。3月中旬ぐらいから本格的にOP戦に出場し始める」ようです。
荒木は「遊撃に関しては不安だらけだけど、不安を楽しみに変えて行くしかないですね。
(できなければ他の選手になるってことに関して)それだけの覚悟はできてます」
とこの2人に関しては今後もキャンプでノックを受ける光景というのがたくさんみられそうな気がします。

明日は野手はシートノックがメニューに組み込まれる。投手は投げ込みやBPが再開されます。
今日は比較的短いメニューだったが若い選手に関しては今日も個別練習で夕方遅くまで練習しておりました。

573ドラファンさん:2010/02/05(金) 00:05:35
サウンド・アスリート CBCラジオ 伊藤アナ
雨の影響でメイン球場が使えず。グランドコンディションが特に酷かった訳ではないんですけど
7勤なので中日(なかび)の4日目ということで今日はメニュー軽めになった。
投手陣はノースローデー、アップ・キャッチボールの後は読谷に移動してプールトレで解散。
いつものランニングメニューもなく軽めに終わった。
野手はフルメニューの予定だったがメイン球場で行う予定だったシートノックや内外野の連係、
ベースランニングの実戦形式の練習がなくなり、その分は屋内練習場に入ってみんなで籠って
打ちこもうということで全体のメニューは少し軽くなった。
休んだ選手もいて、谷繁・和田・岩瀬・ブランコ・セサルと練習メニュー4日目ということで
その5人は休みになりました。

森野は「正直、恵みの雨です。まだそんな足腰が張ってる訳ではないけど連日の特守でパンパン
になってます。怪我を心配させるような張りではないですけど」と話した。
井端、荒木も軽めに練習をして2時半頃には球場を出た。
荒木は今日は辻コーチのグラブを借り。自分の持ってる二塁用のグラブがポケットの位置が深い。
グラブの手の入れ方は辻コーチから遊撃はこうやった方がいいんじゃないかと色んなやり方が
あるけど、そのひとつの選択肢として辻コーチが実際に使っていたグラブでこんなのがあるよ
というものを使って練習。
手のしわ(手相)がぎゅっと縮まるような握り方をする。そうするとグラブ全体が浅いポケットに
なって板みたいになってパンパンとぶつけて捕るんじゃなくて反射させるようなそんなグラブの
使い方を教わってました。

外野手は和田しか決まってない。そして中堅、右翼の候補達がみんな評価が高い。
セサル・大島・松井佑と結構、激しいレベルの高い争いになる。
迎え撃つのは昨季レギュラーを獲ったかと言われた藤井。藤井は「またレギュラー獲りに挑戦します。
レギュラーは自分で決めることじゃなくて周りから決めてもらうことで選手達や周りから
信頼されて始めてレギュラーだと思う。当然、自分はそこまでは行ってない。今年は走攻守に隙を
見せないようなプレーをしたい。(送球ミスは去年は目立ったが)今年はボールの強さよりも
コントロール重視で行きます。今日シートノックが中止になったのは残念といえば残念。
来年の今頃はもう外野戦争なんて言わせません」と言ってました。

野本もこのキャンプは打撃に熱が入って振り込んでいて非常に皆さんの評価は高い。

大島は日生出身で社会人では練習量が多い。福留もかつて「日生から入ったのでプロの練習メニュー
は最初からこなせた」と言ってたが。大島は「練習量で戸惑うことはない。ただ一人がこんなに長い間
続けて打撃練習を続けることはしない。5人ぐらいの回し打ちで1時間ぐらい打ったりする。
球数決めて交代で打つんですが、一人がこんなに占拠して長い時間打つのは初めての経験です。
それだけにやらされてる練習にならないという意識を持ち続けるというのが大変です」と言ってました。

後、昨日打撃指導を受けた堂上直。今日は極端に左足を上げると言う昔の木俣さんのような
マサカリ打法みたいな、そんな方法の練習をしていました。堂上直は「左足を意識して上げて体重を割って
沈んでいくようにボールを待つようなそんな形を作りました。特に意識するために左足を高く上げました」
と言ってました。

574ドラファンさん:2010/02/06(土) 01:58:07
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
沖縄は寒く、選手達の練習風景を見ても1月にナゴヤ球場の屋内練習場で練習してた時と
同じ格好をしてますので余り沖縄でやってるなという感じはしない。
晴れたのが2日のみ、この先の予報もずっと雨でちょっと第一クールから第二クールに掛けては天気は期待できない。

練習は練習ということで熱気は感じました。ブルペンに足を運ぶとかなりの投げ込みを
みんな行っていて投手陣は気合いが入ったドラゴンズらしい第一クールになってるなという感じがしました。

BPが午前中が行われたが、山本昌・小笠原・バルデス・山井・吉見・浅尾・チェン
という7人が打者に投げました。
気に入らなかったところなどフォームの修正をしにブルペンに帰って投げ込みを行うんですが。

浅尾が131球の投げ込みを行って実戦形式の投げ込み(BP)含めると200球近い球数を投げた。
他球団では考えられない球数だと思いますね。

毎年ドラゴンズが掲げてる方針ではあるが、決して投手はスロー調整はしない。
球数をかなり多く投げ込んで、かなり早い段階で実戦に入って行くという形式をとってますから
今年も練習試合が多く早い段階で入ってきますので、
投手の競争が激しいチームだけあって激しい練習が第一クールから続いている。

まだ最初のお休みまで3日あるので、かなり最初は長いですけど、
恐らく今日ぐらいから疲れが出てくる頃かと思います。
ただ、昨日投手陣はノースローだったので今日投げ込みを予定してる選手が多かった。

浅尾も「予定していました。去年より投げていて疲れを感じなくなった。肩のスタミナ
下半身のスタミナがついてきた」と自分で成長を実感してました。

チェンも110球の投げ込み。「BPでの感触がよかったし体のバランスがよかったので
こういういい時にやっぱりたくさん球数を投げて体に覚えさせたい」と話し

投手陣だけは寒さを感じない熱気のあるブルペンでした。

575ドラファンさん:2010/02/06(土) 01:58:40
サウンド・アスリート CBCラジオ 伊藤アナ
今日も朝から天気が悪い。昨日も今日も予定していたシートノックも中止。
午後から良くなるということで主力投手のフリー打撃登板が行われた。
山本昌・吉見・浅尾・吉見・山井・チェン・バルデスといったメンバーがBPとして登板しました。

浅尾は今日はBPで50球、その後ブルペンでもう一回確認として131球投げまして
合計で200球ぐらい投げました。先発投手として調整した去年だったらそういうこともあった
んでしょうが、中継ぎ投手としての投げ込みではあまりこういう調整は行わないので珍しいですね?
という質問には「それだけ肩が強くなったんじゃないですかね」と自分自身にも手応えを感じている。
今年は左腕の使い方をスムーズにして何球も投げられる無理なく投げられるフォームに取り組んでる
んですが、昨日が軽めの調整だったということもあってのことだと思いますが
「それでもこれだけ投げられることはいいことだと思います」と話していました。

午後からは読谷に行き噂のルーキー中田亮、ブーちゃんを見ました。
今日は初めて屋外での打撃を行いました。ずっとこれまで天気が悪く屋内施設での打撃練習だった。
ですからバッターボックスの距離にして20〜30メートルぐらいの所でポンと打球が引っかかるので
どのくらい飛んでるのかわからなかったんですが。
先程、練習が終わったばかりでまだコメントが取れてないのですが。
でも打撃センスは素晴らしいものがある。木俣さんも絶賛してまして「これは間違いなく使える。
一軍の投手のレベルでもついていけるだろう。まだまだ合流したばかりで体の鋭さはないんですけど
流石にボールを捉える感覚は素晴らしいな」ということで。
今日はBPで登板した投手が小林正で左のサイドですからボールの軌道が左の中田には見にくい。
それでもすぐに対応して安打性の当たりは4球目に飛んでましたね。当てるのがとても上手で
この時期は投手の調整が早いもんですから振り遅れる人が多いんですが、振り遅れるにしても空振りとか
タイミングの合ってない見逃し方はありませんでしたのでこれは期待できるなと。
まだ鋭いライナー性の当たりはないんですけど、当てるのがとてもうまいなというのが分かります。
30球ぐらい打ったあとに打撃マシン相手にフリー打撃を行ったんですが
フェンスオーバー柵越えも2本ありました。115〜118キロの体でブランコと同じぐらいの体重ですから
相当、飛ばすんじゃないかという期待もありますが、それは余り期待しないでください。
飛距離はそんなに出てないと思う。本人も分かっていて「本塁打打者じゃありませんから僕はと」言ってました。


読谷球場いて思ったんですが二軍は今年から川相二軍監督になり、厳しい中でも優しさや
ファンへのサービスをとても取り組んでいて。ファンの人たちが色紙を持って選手と触れ合える
サインゾーンというのを設けている。
これから週末沖縄に来るドラファンの方は是非、読谷球場へ寄って頂きたいです。
この前も雨の日にウォーミングアップをやってるときも川相監督がファンの人を招き入れて
「こんな雨の日の寒い中で読谷まで来てくれたファンの方がいるんだからどうぞ入ってもらえ」と
ファンの方を招き入れてパイプ椅子を並べて座って頂きました。終わったあとに選手一人一人と握手。

それで読谷球場で日曜日にイベントが行われ、地元読谷の町村と合同で「いちゃびら祭り」
沖縄の表現で行きましょうという意味なんだそうですけど。選手達のサイングッズがある売店が
展開されましてそこでひょっとしたらサイン会を行うかもと言ってます。500円以上買った方に抽選権を
贈呈してサイングッズなどが当たる抽選会が催されるそうです。
日曜日は読谷球場にドアラもやってくるそうですから是非、皆さん沖縄に来る予定の方は読谷に寄ってください。

576ドラファンさん:2010/02/06(土) 22:09:31
山浦ひさしの全力疾走 4時ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
今日は週末ということもあってたくさんのお客さんが来て賑わっているんですけど
お客さんも厚着の格好。ちょっと薄着で来た人は毛布を上から被るようにするぐらい肌寒い。

今日のメインはシート打撃が行われました。一塁と三塁は置きませんでした。
登板した投手は5人。ネルソン、伊藤、清水昭、岩田、山内。
野手はメニュー上は全員なんですが今回のキャンプのキーワードの自主性で
主力野手はやりません。谷繁、和田、井端、荒木、森野は打ちませんでしたのでこれ以外の野手。

注目された伊藤。チーム内の先輩方、投手陣からも「あいつはいい」という評価を受けてる。
ただ「まだちょっと硬い」という評価が言われてましたが。結果は12人に対して4安打3四球2三振。
今、テーマとして上げているのが左足の使い方。硬いひとつとして理由として突っ張ったままで
投げてしまうことが多い。ですから踏み出す足を如何に柔軟に使えるかということを
今はテーマにやっているんですが、まだこれが物になっていないので、
球が上に下に横にバラバラと3四球になった。
本人は「左足の使い方がまだものになってません」と終わった後で森コーチに呼ばれたんですが
「左足の使い方を言われた。球をまずこの第一クールで少しでもいいから安定させて来いと言われた」
その後、ブルペンで投げ込みを行っていたが「だいぶキャンプ初日に比べるといい感覚が自分の中で
生まれているのでこれを大事にして一日でも早く足の使い方をマスターしたい」と話してました。

打者では時期的にまだ投手ありきのシート打撃になっていると思いますが
(休みの)主力以外でどうなんだろう?この人はと思って見ていたのがブランコ。
昨年の本塁打王どうかなと思って見ていたんですが結果は6打数1安打。その1安打は本塁打。
山内から打ちました。ただ全体的にちょっと内容が良くないですね。
外のスライダー相変わらず振りますし、ストレートは振り遅れるし。
通訳の方に明らかにお腹周り太ってませんか?と(聞くた)。デブランコなんですよ。
現在は115キロあるそうです。ちなみにベスト体重は?と聞くと110〜105の間にしたいということでして。
10キロ増えて来てるんですね。
ブランコは後悔してまして「キャンプは厳しいことは分かっていたのに一日でも長く地元(ドミニカ)でも
休んで来た。(お腹周りの話を聞くと)焼き肉を3日に1回に減らしたい」とじゃあ何回食べてたんだ?
という話ですが、それぐらいお肉の量を減らしたいということでした。

577ドラファンさん:2010/02/06(土) 22:10:03
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBCラジオ 高田アナ
今日はこのキャンプ始まって初めてのシート打撃をやったんですけど、ここ数日の雨の関係で
シート打撃までメイングランドは一切使わず。屋内練習場中心のトレーニングだったそうです。
雨が小ぶりになったのを見計らってシート打撃をやり、その後は球場にシートをかぶせて
今日は使わずということだそうです。
ただ練習は4時半現在でまだやってて帰れるのは一部の主力だけです。だから結構深い時間まで
皆さん頑張ってるようですが、とは言いつつどぴーかんになった時の練習よりはやっぱりやれない
ことがあるので体的には多少、恵みの雨っぽい雰囲気はあるようです。

そんな中で今日は初めてのシート打撃。徐々に実戦に近づいて来る。本来なら2月6日ぐらいは
まだまだ打って走って投げてそれだけで終わるという感じですけど。今年は開幕が3月で早いですから。
3月26日合わせてということで。
今日シート打撃に登板した投手はネルソン、伊藤、清水昭、岩田、山内。
打つ方はブランコ・セサル・藤井・新井・堂上直という所が頑張って打ったということです。

山内もそろそろ出て来て欲しい投手。チャンスは必ず毎年もらうがなかなか掴み切れないもどかしさ
があるという所で。山内はシュートピッチャー。対右打者で右投手のシュートは生命線。
それで今日はシート打撃でスライダーをかなり多く投げてシュートを投げなかったそうです。
それに目を付けたのが森コーチ「なんで投げんのだ!?あ?もっとシュート使え。
ブルペンでシュート投げることができるなら実戦でどんどんやっておけ。お前の武器はなんだ。
実戦でシュートを投げないとお前は生き残れない」ということを言ってお説教を受けたようです。

心配なのは伊藤。もうひとつ調子が上がらない。今日もシート打撃に登板したがバランスが悪く
ここまではなかなかいいアピールが出来ていない。

来週も予報として天気が悪い。ということでなかなか思った通りの調整ができにくい中で
各選手は工夫しながら練習をやってる状況で
明日練習してようやく第1回中日ドラゴンズキャンプ休日になります。

578ドラファンさん:2010/02/07(日) 18:41:29
直球勝負!大澤広樹 4時ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
昨日の夜からずっと雨で当然グランドは一切使えません。
今日はメインのメニューでシート打撃が予定されていたんですが中止。
第一クール最終日ですから1、2軍野手合同守備練習というのが北谷で行われる予定で
読谷から野手がごっそり来るという予定だったんですがこれも一切できないということで中止。

(大澤アナ:アピールしたい若手選手にとってはかわいそうな雨でしたね)
そうですね。開幕が早い。それに伴ってOP戦も早い。実戦形式も逆算して早く入れて。
BPもシート打撃も逆算して第一クールから入れていくんですが、
雨で全部中止になってしまいますから。コーチもちょっと嘆いてるんですよね。

それで動きとして今日目立ったことは・・・なく・・・。
(大澤アナ:wwww。ないよね。そりゃないよね)
何もできませんからね今日は。ただ、第一クール後半から来まして過去最速。
落合政権になって一番早いキャンプです。
一日が終わるのが早いですね。もうあっと言う間に終わります。6時、7時は選手いません。
この時間でもう殆ど選手いませんからね。

というのもキーワードに掲げられてるのが自主性でメニュー上は主力の名前が入ってるが
「やらなくていいよ、別のことやってもいいんだよ」もっと言うと「その日一日休んでもいいんだよ」
っていうキャンプが行われてる。
じゃあ何でこの自主性というキャンプを掲げたのかという所を色々探ったんですけど
北谷のコーチ組、稲葉・長谷部・宮前・笘篠・井上こう言ったコーチ陣の話を総合しますと。
キャンプイン前に落合監督がコーチ陣を集めまして「巨人に独走を許した。大きく水を開けられた
シーズンで追いつけそうで追いつけなかった。監督として俺はCSがあるから、そこで何とかしようという
甘えを感じたんだが、コーチのみんなどう思う?」という話合いがあったそうです。
「それをさせないためっていうんじゃない。させないなんて子供のチームじゃないんで、
そんな甘えが出ないようにするために一体どうしたらいいか。コーチのみんなキャンプ考えてくれ」
という話合いの下、色々な話をして「じゃあ選手に全部任せましょう。1から選手たちの好きに
やってもらいましょう。それで責任感の元シーズンに入ってもらいましょう」
と自主性のキャンプが始まったようです。

だから森野なんかも今日第一クール終わった後、ちょっと話をしてみたんですが。
「これまでマイペースでやってますとか色々言って来ましたけど。今年はマイペースという言葉にも
色々な意味があります。自由に練習をしていいと言われた分だけ、同じ分だけ責任感じてやってますから。
当然、実戦形式に入ってまだ出来てません。結果出ませんじゃ許されませんからね」
とやっぱり白紙で練習やってる主力選手ほど責任感プレッシャーを感じて第一クールやってるようです。
あれやれこれやれって言われてる方が確かに楽だと思うんですよ。
ただ主力に関してはそれ一切ありませんから。
監督に関しては第一、居ませんからね。(大澤アナ:ハハハなんかそうらしいですね)
言葉も掛けませんから。果たして主力が一体どう消化して行くのか第二クール以降本当に楽しみですね。

野球に関してはそんなに大きく変わって来ないと思う。ただ落合監督がいう大人のチームと良く言いますが
その大人のチームにどれだけなれるかが、自主性のキャンプを見てるとそこが今年勝てるか勝てないか
大きなテーマになって行くシーズンなのかなと思いますね。
どんなけ大人のチームになれるかというのが勝ち星に繋がるんじゃないでしょうかね。

579ドラファンさん:2010/02/07(日) 18:42:03
若狭敬一 スポ音 CBCラジオ 若狭アナ
今日は第一クール最終日。明日はお休み、明後日から第二クールに入って行くんですが。
現地で取材に当たってる担当ディレクターに聞きますと今日も雨だったそうです。
グランドが使えないので全て屋内での練習。
第一クール7日間中なんと3日が屋内オンリーということで今年のキャンプは雨の日々。

森野選手会長は「天気のことは仕方ないけど。もうちょっと実戦を含めて少し色々試してみたかった」
と浮かない表情だったそうです。

しかしながら投手はブルペンで今日も投球練習を行いました。ブルペンには屋根があります。
チェン・吉見・浅尾・山井・岩瀬・山内・山本昌も投げたそうですが。

今日、山本昌はなんとキャンプ最多の167球を投げ込みました。
「雨の影響はここまでないですよ。自分としてはまだまだ状態は上がっていませんが、明後日からの
第二クールではもう少し状態を上げていきたいと考えている。最初から今日は球数を多く投げるつもりだった」
と話していたそうです。
ベテランが今日は投げ込んだという一日だったようです。

休み前のドラゴンズのキャンプの練習は大体6時前まで長く練習するんですが、雨だったということもありまして
今日は2時半過ぎには殆どの主力選手が宿舎に帰りまして。
投手もチェン・吉見・浅尾・山井この辺りの投手がプールトレーニングに励んだそうです。

580ドラファンさん:2010/02/08(月) 23:46:02
3時 ドラ情報 東海ラジオ 森アナ
ずっと雨だったんですが、皮肉なものでドラゴンズキャンプ初のお休みに晴天になりました。
休日でゴルフに行く方、買い物に行く方、色々います。
比較的、第一クール落合キャンプでは短い方でありましたので、ちょっと皆さん元気があるのか
例年に比べると休日、出入りが激しいという印象を持った。

伊藤が先程、出掛けて来ましたが、行き先を聞きますとどうやらご両親が今日沖縄に来て
「家族と美ら海水族館に行って来ます。家族で出かけるなんて久しぶりですよ」
なんて出掛けて行きましたが親孝行ですね。なんか野球選手も変わったなと思ったんですが。
ご両親もうれしいでしょうね。楽しい時間を今も過ごしていると思います。

あと、新外国人のバルデスが今日誕生日なんですよ。ということでドミニカの選手が集まって
簡単な誕生日会が行われました。我々報道陣が誕生日ケーキを用意する格好になったんですが
今日30歳の誕生日で。バルデス「生まれて初めてケーキで祝ってもらった」ということで
かなり喜んでました。
ブランコは「彼はイチオシだ。恐らくうまく行けば今年日本の野球で15勝はできる投手だ」
って言うことを言ってたので本当ですとこれはかなりいい助っ人投手になりそうですね。
かなりお値打ちだと思いますね。
まぁ結果が出るまではこの世界は山の物とも海の物とも言われませんので。結果がまず出てから
本物だったなってことを言ってほしいと思いますけど。

宮地:ブランコが新聞などに結構、肉が付いちゃったってことなんですけど?

そうなんですよ。誕生日ケーキを切り分けても「ブランコだけは止めとけ」とみんな言ったんですが
がっつり食べちゃいました。男性の拳骨2つ分ぐらい食べちゃいまして。これまだ10キロ落とすのは
先だなって思ってましたけど。戻して来ないと競争が激しいチームですから結果が出ないと
まずいなってふうにも思いますが。体重増えても打ってくれればいいんですよ。
またちょっとお出かけになったようですから暴飲暴食は控えてほしいなとは思うんですけど。

あとたくさんの選手が出入りしていまして中田賢がロビーですれ違って話をしてくれたんですが
中田は「第一クールではプロに入って一番球数を投げた。600球を超えた。1日ノースローデー
があって600球ですから1日100球を超えるペースで投げた。去年は制球をなんとかしたい、
暴れ馬をなんとかしたいと思って始めたキャンプだったが今年は暴れ馬でもいい。とにかく真っ直ぐ
の威力を重視したキャンプにしてます。そのためにはどうしたらいいか。地球の力、大地の力を
球に如何に伝えるかこれを念頭に置いてやってるキャンプ」だと言っていました。

581ドラファンさん:2010/02/09(火) 18:51:33
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日はキャンプ始まって以来、一番良い天気、一番いいコンディションの中で
キャンプ第二クール初日の練習が行われている。

シート打撃が行われ1−1からのカウントで3アウト取るまで行うという実戦形式の練習が
行われまして、川井が素晴らしい投球でした。打者9人四球1安打0奪三振5。
今年開幕が3月26日で例年より一週間早いということもあって
川井も「意識的に早めの調整をしているのでいい状態で練習ができているんじゃないでしょうか」
と話していました。
今日の投球に関しては「ちょっと力が入ったりして自分の思う通りの投球ができなかったり
四球を出してしまったけど。全体として打者の内角をつけたし良かったんじゃないのかな。
去年と同じように今年はどの打者に対しても走者がいない場面でもセットポジションの投球を
心掛ける」ということで今日もずっとセットを意識して投球していたが手応えを掴んでる様子。
「意識的に早めに調整して、ここまでは予定通り、計画通りここまで来ていると思います」
と言ってました。

宮地:こういう時って監督は表情に表さない?
そういえば私も球場に来てまもなく3時間が経過していますが落合監督見てないですね。
どこに居るんでしょうか?全くわからないですね。

ただ今日天気が良いからでしょうか。ファンの方が本当に多い。
今日、朝8時台の飛行機で来たんですけど、空港からたくさんのドラファンが乗り込んでまして
先程から投手がランニングを行ってる陸上競技場では大体40人くらいのドラファンが
メイン球場の打撃を見るんじゃなくて投手のランニングを見てましたね。
投手が集まる所には女性ファンが多いということで視線の先には浅尾、チェンがいるという所です。
例年に比べて女性のファンが多いなという印象ですね。男性に見られるのもいいですけど
女性に見られる方がテンションが上がるんじゃないですか。
最後のひと踏ん張りに掛かってくると思いますから。

どの投手も明るい感じでドラゴンズの投手開幕が一週間早いということもあって
非常にいい仕上がりでここまで練習してるなと感じました。
土日には韓国のチームと練習試合。再来週ですか?には、もう名古屋でOP戦ですもんね。
ということで今年は一週間早いということでどの投手も意識的に調整してるというのが伝わってきました。

582ドラファンさん:2010/02/09(火) 18:55:18
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
今日はグランドではシート打撃。そしてブルペンで目立ったのはチェン。
今日はブルペンで140球みっちり投げ込んだ。
チェンは「今日は最初から投げ込もうと思ってました。ファームがまだちょっと固まり切っていない。
特に下半身の使い方がうまく行ってないないので特に下半身を意識して投げました」と言ってました。
特に去年の後半、自分でビデオを見て気付いたそうなんですが、打たれた時は大体どの投手も
軸足を気にするんですが。チェンは踏み出す右足が踏ん張れないと打たれていることが多い
ということで「去年の後半は大体、体が3塁側の方向に流れていって、右足でしっかり踏ん張れていない」。
チェンが自分で「外国人投手に多いんですけども」って言ってのが面白かったんですけど。
今日も最初の方はそんな球が多かったんですけど「140球に近づくにつれてしっかり踏ん張った
ボールが投げられました。終わりの方は自分自身でも手応えを掴んだブルペンの140球だったと思いますよ」
と言ってました。

それで一部スポーツ新聞で報道がありましたようにチェンは結婚してたんですね。
びっくりしましたが、その辺りも聞いてみましたが、2歳年上の女性ということで
もう一緒にはしばらく住んでいるみたいですけど「僕はお金の管理が全然できないので
年上のしっかりした人にお金を管理してもらっています。去年から一緒に住んでいるけど
僕は日本語を彼女に教えて、彼女は日本語があまりできないので。逆に彼女は英語がしゃべれる
ので僕に英語を教えてくれる」ってことで。どんな意味なんだろうな?と色々考えたりするんですけど。
どういう意味でチェンが言ったのか特に裏はないと思いますけど、そんなことを話していました。

ということで今日素晴らしい仕上がりをチェンがブルペンで見せてくれました。

メイングランドの方ではシート打撃で森野が3打数2安打。二塁打2本で順調な仕上がり。
森野は「今年はいいですよ。全てに置いて充実していてやりたいことができています。
特に守備の向上と下半身強化、この2点が今の自分の強化ポイントなんだけど。
ノックをいっぱい受けて良くなると思ってやってるんだけど、自分自身としても守備に関しては
かなり良くなってるんじゃないかという手応えを掴んでいます。打撃は去年のキャンプの
時は本当に酷かった。飛ばそうと思うと打球はスライスしてしまって、本当に去年は全然ダメだった
ということがなぜか今ははっきりと覚えていて、こういうことをやっていてはいい打撃ができない
ということを今ははっきり分かってる。シンプルなことがシンプルに単純に出来ている」ということで
自分でも打撃のポイントを掴んでいるという表情を浮かべてました。

チェンと森野がこうやってばっちりと仕上がっていけば楽しみですね。

練習時間も短くなったと言われているが変わりない。メイングランドの打撃は4時半に終わって
いましたけど、サブグランドでは延々とその後もノック続いていてまだ球場に残っていたので
今日は天気が良かったのでその分取り返したということでしょうけど。
ただ明日また天気が悪い、明日どうなるかという不安はあります。

583ドラファンさん:2010/02/09(火) 18:57:52
サウンド・アスリート CBCラジオ 高田アナ
今日は晴れ。雨で守備練習も屋内でやることが多かったので永田トレーナーも「どうしても
人工芝でやってると本当は出て欲しくない張りがあちこち出る選手が多い」ということで
そういう意味では今日一日外でできるっていうのは本当によかった。

今日は練習の前に井端が早出守備練習を行った。
「二塁の守備位置に就いて遊撃とは逆の動きを確かめながらノックを受けた。一応実戦に入ると
みっちり練習することができないんでこのクールは一応毎日早出はやろうかな」ということのようです。

荒木はいつものように終わったあとにしっかりノックを受けてこの二人に関してはかなり練習量は豊富ですね。


投手陣はシート打撃が行われ川井・バルデス・齊藤、金剛、鈴木。

川井は打者9人安打性の当たりは1つもなし。外野にすら飛ばせず大体が内野ゴロと三振。
球動いてますか?という話に関して「それは1球ぐらいですかね。課題を見つけてまだまだこれから」
という話だったが。ブランコを変化球で見逃し(カーブ)三振を取り。「いやいやあれも試合になったら
絶対にボールですから」というものの「今日は思う通りに投げられた」とコントロール面では
手応えを感じてました。「去年の今の時期と同じ仕上がりではダメだと思います。
開幕が早いのでそういった面ではもうちょっと早くやらないといけないんでしょうね」と話してました。

打つ方では森野。3打数2安打。「キャンプインからの好調がずっと維持できてる。
しっかり下半身を作って下半身を強くして打撃に生かして行きたい。守備練習も含めて打撃に
生かして行きたい」とかなり表情に自信ありとここまでの順調さが伺える。

少し不安点で今日シート打撃に登板予定の中田賢が回避しまして。
「休みの直前の練習で投げ込みをかなりやって、体のどこということは言えないけど
張りがでました。嫌な張りが出たということで今日は止めました。明日以降は普通に投げられる
んじゃないでしょうか」と他のメニューはこなしてましたので、何でもなさそうです。

明日も雨予報ですが実戦のシート打撃とか予定されているのでメニューはしっかりこなしたいですね。

584ドラファンさん:2010/02/10(水) 23:18:51
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ 
昨日18:00過ぎにとんでもない暴風雨がありまして。
今日できるかどうか心配されましたが、上空には夏みたいな大きな白い雲の塊が
あるんですけど、3時の気温が24.5度、ちょっと歩くだけで汗をかくくらいの
暖かい中で今日も裏方さんの努力があって今日も予定通りここまで練習が進められている。

シート打撃があってゲーム形式。いつもは1−1のカウントからやってる場合が
多いんですが、今日は0−0最初の一球目から実戦形式の練習が行われていますが
投げた投手は伊藤、ネルソン、山内、岩田、清水昭という5人。

一番期待が集まるのは伊藤なんですけど。ちょっと悪かったですね。
素人目に良くないと分かるくらい良くなかった。
2回アウト6つ取ればよかったんですけど打者17人アウトを6つ取るのに71球
要しました。打たれた安打10本。四球1つ、ストレートのMAX140キロ。
殆どの球が130キロ中盤。ということで投げ終わったあとブルペンに直行して
再び調整を行ってた伊藤は流石に今日は苦しいかなという感じはありましたね。
もしかしたら今年開幕ローテ入ってくる候補、先発候補の7人と言われて
その一人に入っていたんですけど。やっぱりキャンプここまで2年目なかなか
うまく行っていないんだなという印象はありますね。

あとネルソン、山内、岩田もピリっとしなくて。この辺りは1、2軍の当落線上に
居るかなと思いますけどちょっと今日の投球では・・・という感じがします。

そんな中で今日良かったのは清水昭。こちらはストレートのMAXが142キロ
だったんですが。2回を投げて打者6人完全にピシャリと抑えました。
清水は一昨年ブレークしたんですが去年は不本意なシーズンになったんですけど
結婚をオフにしまして、いよいよ心機一転というシーズンなんですが。
清水は「ここまで順調に例年より早めの調整で準備をして来てます」と言ってまして
今日の投手の中では清水昭の投球が光ってましたね。

一方、打者は森野が好調で2打数2安打。
ブランコも素晴らしい打球を打ってました。確かに見た目には体重がベスト体重より
10キロほど重いんだそうで、少し重いのかなという感じはあるんですけど。
今日も打球も打った瞬間センターに抜けると思った時にはもうフェンスに当たっている
ような素晴らしいライナーを打ってましたからブランコ今年は心配はないかなと思いましたね。

投手はどの投手も調整が早いだけあって良い投手悪い投手の出来がはっきりして
ますから生き残りこれから苦しくなる投手が出て来ていますし、
これからもチャンスが広がった投手がいますよね

あとルーキー。ブーちゃんの愛称で親しまれてる中田亮が今日読谷のシート打撃の
実戦形式に出まして高島から詰まった当たりだったんですがライナー性の右飛を
打ったという情報が届いています。
まだこれから読谷も若手の選手がどんな頑張りを見せてくれるか楽しみにしています。

585ドラファンさん:2010/02/10(水) 23:23:18
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
6時前ですが殆ど練習は終えウエイトトレが終わった最後の組がホテルに向かう車に乗り込んで
今、丁度、出発する車の周りをファンが取り囲んでるという様子になってます。

今日まず目立ったのがブルペンで吉見が40球投げたんですけど素晴らしかった。
殆どの球が打者の膝より下でビシビシと決まってる。
吉見は「まだ少しフォームのずれがあって自分の中ではスムーズな投げ方はできていないと
思っています。去年の今頃の時期に比べるとちょっとまだ自分の中では物足りない
物があるんだ。まだフォームのズレという部分で自分の中で納得できてない所があるいんだけど
それでもこの修正は難しいことでもないし、まぁまぁここまでいい状況で来ているんじゃ
ないですか」と言ってました。
本当に捕手が構えた所に球が収まり見ていて我々も感心するばかりで本当に良い出来で
開幕投手かというほど素晴らしい投球を見せた。

あともう一人は山井。山井も球自体は素晴らしかった。59球という球数。
ただひとつ問題がありまして二段モーションなんですね。審判がこの時期に沖縄に来て
ストライク、ボールの判定して審判もこの時期自主トレということになるんですが
ちょっと新しいフォームに取り組んでる山井は左足を上げた後で一度止まってもう一回上がる
極端に言えばかつての楽天・岩隈のようなフォームなんですけどその辺りがアウト。
二段モーションになってるので認められませんよということで山井も1球1球確認しながら
捕手も谷繁が受けていたんですけどその辺りも確認しながらやっていた。
ただ山井は「二段モーションに関しても自分ではすぐに直せると思ってます。
今日は本当にあくまで確認程度でした」ということでそれほど深刻に悩む必要ないようです。
「今日は7割か8割の力で投げていました。感触は悪くなかった」と言うように
素晴らしいボールでした。本当にドラゴンズの投手はブルペンで見ていて飽きないですね。
どの投手も140キロ超える素晴らしい球を投げていたという感じはありましたね。

ただ今日シート打撃で投げた投手がピリっとしませんで伊藤、ネルソン、山内、岩田という
面々が投げたんですけど、清水昭は良かったんですが。
伊藤は打者17人に10安打の内容。「制球が今日はあれだけバラついてしまったら
もう何もないです。フォームのばらつきを修正しないといけないですね」と話した。
ただ、すぐ二軍落ちかなと思いましたら森コーチに話を聞きましたが「あれだけ打たれたら
本人も色々考えるだろ。四球、四球という訳じゃあんく打たれたんでこの時期は野手も
上がって来ているし。本人も色々考えてる所があるんだからいいんじゃないか」と
まだ厳しい(ちょっと聞き取れない)は届かないようですね。

今日投げた投手は当落線上にありますから、ここからは厳しい競争になるんじゃないかと思います。

586ドラファンさん:2010/02/10(水) 23:27:30
サウンド・アスリート CBCラジオ 高田アナ
今日も雨降らず2日連続。ずっとメニューがこなせないと早く練習が終わるということで
選手としてはラッキーって感じでしたけど、それが何日も続くと焦りに変わるという感じに
なりましたので第二クールこの2日間きっちり練習こなせたのは選手、コーチともひと安心という感じなんですが。
今日は昨日と同じくシート打撃。今日登板したのは伊藤、ネルソン、清水昭、岩田、山内
の各投手が登板。今日はちょっと投手が低調。各2回ずつ投げて。

しっかり抑えたのが清水昭が2回完全。内野ゴロ4つ、外野フライ2つ。
清水はMAX142キロ。球の速いネルソンも投げたがその中では清水の球の勢いが上回ってた。
清水は「腕がよく振れてました。球の速さは自分では判断つかない所があるんですが、まずまず
納得行くここまでの投球ではあるんじゃないでしょうかね。この次は決め球にするボールの制球
を良くしていきたい」と非常に明るかったです。ここまでは非常に手応えを感じてるようです。
今日、荒木を打ち取った時は0−2からで「そういう時でもしっかり投げられた。追い込まれたんだけど
行けた」という話でした。更に荒木の二打席目、和田の時も初球で内野ゴロで打ち取ってる。
真っ直ぐ主体の投球で12球で球数も少なく、勢いが上回った感じがした。

一方、伊藤は2回で71球。打者17人10安打1四球で見てて気の毒になるようなそんな感じでした。
今日に関しては収穫が余りなかったという感じで終わったあともすぐにブルペンに直行。
森コーチが付きっきり。伊藤は「球の出所、リリースポイントがバラバラになってしまった」と
それの矯正に努めた。それでも二軍にという段階ではないようです。次こそはという所です。

岩田も安打2本打たれたが2回を抑えたという投球。
山内は1イニング目はちゃんと抑えたんですが、2イニング目に2死から四球があったりちょっと
ピリっとしない内容だったなという感じでした。

打つ方では森野が相変わらず好調の2打数2安打。

前田が2打数2安打。
前田は「納得いく打撃フォームじゃなかったんですが。とりあえず安打が出てよかったですね」。

それから堂上直も3打数2安打と打ちました。ただ色々課題はあるようで落合監督が付きっきり
で指導したなんてこともあったようで、その中でバットのトップの位置を気にしてるようで
こちらも終わったあとで課題もたくさんあってという感で色々やってましたね。

ブルペンでは吉見が40球。「フォームに微妙なズレがあるんだけど問題なく仕上がってくる」
とこちらも十分今の状態を吸収し次に上がってく上がり目も感じてるようです。

そしてファームの方でシート打撃が行われまして中田亮が初めて実戦で打席に立った。
高島から詰まり気味の右飛ということでプロの第一歩を切った。
中田は「初めての生きた球でした。ちょっとタイミングが悪かったですかね」と話していた。
毎朝二軍は朝に体重を計るようで「今は118キロキャンプに入って増減はありません。
もうちょっと絞りたいですね」ということのようです。

岡田も初めてのBPをやりまして「34球投げた。ストライクが入ってひと安心でした。
これからも怪我をしないように追い込んで行きたい」という話でした。

587ドラファンさん:2010/02/11(木) 15:53:55
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日も暑い中で選手は汗だくになって練習やってますね。
それで丁度、今15mくらい前で偽物のドアラがおりまして自分で作ったんでしょうね。
しっかり着ぐるみ頭の部分・・・失礼、生きている物ってことになってますから、
頭の部分を被った人がいて。球団の職員に怒られて・・・さっきまでサイン会まで
やってたんですよ。それを取って今、普通のおっちゃんが出てきましたけどw
謝ってるという光景が丁度、私の目の前で続いてますけど。
偽物が出てくるくらい人気が(ドアラ)あるということですからね。
羨ましい限りではありますけど。

今日は実際にこの北谷球場でも色々出来事がありまして話題も豊富なんですが。

まず高卒ルーキーの岡田が一軍の練習に合流して落合監督、森コーチ、杉下茂さん
そして300勝投手の鈴木啓示さん(草)も自分の後ろに置いて、ネット裏からは
WBCの投手コーチ与田剛さんが見つめて。
更に捕手が谷繁という中で投球を行いました。
何て言うんでしょう新幹線に乗り込んで座ってみたら周りはみんな怖い人だった
みたいな、そんな感じの中で高卒18歳ルーキーがどんな投球をするのか。
大丈夫かよ!と我々も思いながら見ていましたが、中々度胸があります。
もう刺し違える覚悟だったんでしょうか。素晴らしい球を投げていました。
球数は40球だったんですけど、本当に高校生とは思えないぐらい堂々と投げて
いましてストライクをきっちり取っていたそんな感じがありましたね。
岡田は投げ終わった後「今日はストレートだけの40球でした。
とにかく緊張はしていました。それでも谷繁さんに受けてもらって全力投球しましたよ。
昨日一軍に行って来いというふうに言われて、夜から大変、緊張していました。
ただ一所懸命やることだけ考えて自分の持てる力を投球に出すしかないと
いうふうに思って今日は北谷に来ました」ということで。
今日一緒にブルペンで投げていたのが齊藤、鈴木、中田賢と一軍で実績のある投手
と投げていたのでやはりちょっと球の力とか体の大きさを比べてしまいますと
まだまだ18歳だなという感じはあったんですけど。
周りを大物に取り込まれた中で40球しっかり投げ切ったというシーンを見て
中々強い精神力持っているんじゃないのかなという感じはありましたね。
これから楽しみだと思います。

そしてもう一人シート打撃で投球したのは、今度は今年45歳になる山本昌。
この2人は26歳差になりますけど。
今日は打者8人に3安打と余りいい内容ではなかったんですけど。
山本昌は「ブルペンでは低めを意識していたんだけどマウンドでは高めに
行ってしまってちょっと自分でも制御不能という感じだった。
それでもストライクが入ったし(ストレートのMAX134キロ)
この時期だったらこのぐらいで順調ですよ」と言ってたので。
山本昌自身はまずまずという手応えを掴んでいる様子でした。

588ドラファンさん:2010/02/11(木) 18:29:31
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 大澤アナ
今日は吉見です。219球の熱闘。これが今日の一番の話題ですけど。
シート打撃に吉見が今日投げたんですが、シート打撃の前に19球ブルペンで投げて、
シートで32球、今度はブルペン戻ってエースらしく一人で168球ということでたっぷり投げ込んだ吉見。
シート打撃の内容は2回を投げて打者7人2安打全部内野ゴロという吉見らしい内容。
今日は全盛期の野口茂樹のようにブルペンで投げていても殆どの球が膝より低めという感じの168球だった。
吉見は「今日は投げ込もうと思ってました。シート打撃に投げた感じはまぁまぁだった感じだと思います。
ただ、まだもうひとつ自分の中では投げ切れていないかなという感じはあるけど、アウト6つ内野ゴロで
奪ったってことで自分としてはしっかりやったかないう感じはあります」と言ってました。
ブルペンに戻って168球投げたんですが全部直球。「ストレートさえ良くなれば変化球は
もういつでも大丈夫だと思います。とにかく後はストレートの精度を上げて一年間しっかり
やりきる体力を付けようと考えてます」。
これだけエース吉見がしっかり仕上がっているとなれば我々も『開幕投手どうですか?』という話を
本人に向けたが「開幕投手というのは競争して勝った人間が立てる場所だから自分もそこに向かって
しっかりやって行きたいです。(と言った後に)でも僕がやりますと言ったわけじゃないですからね」
と流石に謙虚な吉見らしさがあった。

浅尾も2回打者8人1安打1四球だったんですけどこの時期にMAX146キロを出してる。
浅尾は「フォームが段々固まってきたのでもうちょっとこの後練習してペース上げて行きたいですね」
と言ってました。
また小笠原も2回打者8人に2安打。小笠原は「ちょっと球自体は抑えが利かなかったけど
コーナーにはしかっり投げ分けることができました」
と投手陣に関しては明るい話題が出て来ているなという感じがありますね。

(森アナ:吉見は二年目のジンクスはないですよね?)
全くないですね。本当に色んなことを考えてよく練習しているな。やらされている訳ではなくて
自主性ですよね。その辺り吉見はよく分かっていてある意味開幕に向けて調整できているんだな
と今日の投球見て感じました。

(森アナ:にくいぐらい浮つかないのが吉見のいい所ですよね〜)
開幕投手宣言したのかなかなと思ったら自分で否定する辺りが浮ついていないなという感じがありますね。

(森アナ:明日同じ質問を浅尾投手に「二年連続どうですか?」と聞いてみてください。
恐らく浮つくと思いますのでw)
ハハハ浮つきますねw。

589ドラファンさん:2010/02/11(木) 19:01:59
サウンド・アスリート CBCラジオ  高田アナ
今日はお休みの日ということでありましてキャンプイン初日以来の3000人のファンで
たくさんのお客さんでした。

まず注目といえばドラフト1位ルーキーの岡田。
岡田が急遽一軍に呼ばれましてブルペンで投球を披露しました。一日だけの一軍体験という感じ
で明日以降もということじゃないんですけど呼ばれまして。
まず落合監督がブルペンに来て、森コーチ、杉下臨時コーチ、300勝投手鈴木啓示さんが
取材にいらしてて、受ける捕手が谷繁。落合監督が端っこで投げようとすると
「ブルペンの真ん中に来い」と緊張に緊張を重ねての41球。
谷繁は「非常にスピンの掛かったいい球だった」と言ってました。岡田は「もうとにかく緊張しました。
昨日の夜一軍にと言われて凄く緊張してました。なんとか自分の力は十分出そうと思いました」
と話し、どのくらい緊張してたかというと41球きっちり投げ込んだ後で最後クールダウンで
キャッチボールしますよね?。そのキャッチボールの1球目が大暴投でした。
杉下臨時コーチは「体が出来てないんで、今すぐどうこうということじゃないんだけど
もし俺がコーチとしてこの後ずっと見るんであれば何も言う必要はない。いい投げ方してる。
怪我する投げ方じゃないね」という話でした。ということで夢見ごごちな20分30分という感じだった。
正直まだ体がという点で横で中田賢も投げてたんですけど、痩せ型の中田でさえ大きく見えるぐらい
まだまだ体は大きくなる感じが岡田はしましたので、そうなると左ですし非常に楽しみ。
しなやかな印象がありました。

あと実戦でシート打撃。今日は主力所で山本昌・山井・小笠原・吉見・浅尾というところが投げ。

目立ったのは吉見。アウトは全部内野ゴロ。吉見らしい。その後ブルペンに籠って168球。
今日は合計で219球みっちり投げ込んだ。吉見は「きょうはみっちり投げようと思ってました」。
主力打者の和田・井端・谷繁と対戦したんですけど「主力打線は感じるものがあります。
いい勉強になりました」という話でした。

あと小笠原もピシャっと抑え。小笠原は「まだまだ制球が低めに行ってない」という感じでしたが
見てる方は非常にいい球が行ってた感じがします。

山本昌も「低めの意識だったけど抑えが利かないね」ということでそれでもMAX134キロと
「順調ですよ」という話し。

浅尾はこの時期にMAX146キロ。浅尾に対しては主力打者という感じじゃなかったんですけど
各選手本当に押されてました。最後はルーキー松井佑をビシっと来た球で見逃し三振でした。

チェンが体に発疹ということですが昨日聞いた段階では2日ぐらいですぐに戻って来られる。
本当に影響はないよという話だったんですけど。今日もお休みで球場にも来てないですが
そんな酷い状況じゃないということで深刻なふうには受け止めてはいないんですけど。
じきに復帰してくるという様子でした。後は戻って来てからということにはなりますけど。

あと打つ方で目立ったのは堂上直。打撃改造など色々やってますけど、まだ本人としては納得いかない
部分もあると思うんですけどシート打撃では連日安打を飛ばしてまして。
今日も1安打ということであ、2安打か?、安打2安打打ちましたね。

それから田中も山本昌から二塁打、前日に2安打した前田も今日安打を飛ばしてますし。
若手選手が凄く活躍してます。若い選手がアピールに必死という感じがします。

後は4時から野球教室。今日は休日ですからお客さんがたくさん来てましたので1時間みっちり
教えてもらってということで森野選手会長を中心に22人の選手が参加して行われました。

590ドラファンさん:2010/02/12(金) 18:46:17
3時 ドラ情報 東海ラジオ 大澤アナ
今日は肌寒い中で練習。
ドラゴンズは明日から練習試合が続くということで今日はもう殆ど練習は終わっている。

球場をどんどんホテルに向かって出ている選手が続いてますんで、
今日はあと数十分ぐらいで全体練習は終了かなという感じがあります。

明日からは韓国のチームとの対戦が主流になりますが、
ここから実戦形式でいよいよ競争が続くという形になっていくと思いますね。
当然、若手選手が中心になって来るとは思いますけど、
是非、練習試合で結果を出して欲しいと思うんですが。

今日は二軍の選手は一回は殆ど北谷の一軍の球場の練習に参加しまして
投手と野手の連係プレー、ダブルスチールを阻止する練習などもあったんですけど
ネルソンが投手の時に暴投をしたら、ちょっと自らにニヤニヤしてたんですね。
それを見てた谷繁が「笑ってる場合じゃないで」と関西弁で怒って。
結構、お客さんまで含めてピリっとした瞬間がありましたね。
やっぱり何となくこうやって怒ってくれる人がいるのは大事なことだと思いますけどね。
締まりましたよ、練習はやはり。

そんな中でブルペンで投球した人が非常に多くて
山本昌、岩瀬、浅尾、清水昭、山内、岩田、伊藤、金剛、川井、齊藤、中田賢と
たくさんの投手が投げたんですけど。

この人が万全かどうかになってくるかでしょうというのが岩瀬ですね。
第二クールに入って2回目の投球練習だったんですけど。球数は60球。
岩瀬は「まぁまぁ良かったです。これからとにかく投げる方は形をしっかり作っていきたい。
体の方は大分できていると思いますよ。」
ということで、ここまで大変順調な仕上がりと 言ってもいいでしょうね。
去年の終盤右腕のしびれで戦列から離れたということがあったんですけど、
今日の投球を見てるといい球投げてるなというのがある。
今年も最後にマウンドに上がるのは岩瀬で大丈夫だな安心だなというのがね
ここまで安心感というのがここまで岩瀬ブルペンで見ていて与えてくれます。

あと山本昌がたくさん投げ込みました。111球。「まぁまぁ良かったと思います」
とそれほど口は軽くはなかったんですけど。
この時期に111球、山本昌投手が投げるというのはなかったと思うんですよ。
それぐらい自分が今年やらなきゃいけない今年ダメなら引退かもしれないという
自分の危機感が111球に伝わってきました。

それとブルペンの中では川井が抜群の出来。
一番ブルペンの中でいいという出来に見えてますね。とにかく球が低めに集まり
川井も「低めに意識して投げてるだけなんで。まだまだ変化球をもう少し自分の中で
工夫ができると思った」というわけですが。
ちゃんと球数投げ終わって 捕手を呼び寄せて捕手に自分のフォームをもう一度聞き。
一球一球考えながら投げてるそんな印象でした。

キャンプ総括すると投手は今年も安心。ブルペン見てても今年も非常に揃っている。
一方、残念だったという点は野手が余り若手が育ってないんじゃないかなという
殆ど僕(大澤アナ)この時間のレポートを投手の話をしていたと思うんですよ。
なかなか打者でこの選手面白そうだなとかこの選手の話をしてみたいなという
活躍が目立ったという選手が第二クールここまではなかったかなという感じはします。

591ドラファンさん:2010/02/12(金) 18:51:16
サウンド・アスリート CBCラジオ 高田アナ
第二クールも中盤に入り例年より開幕早いということもありまして。

今日は実戦の守備練習が行われました。
例えばランナーが2人いた時のサインプレーだとかダブルスチール阻止、
ランナーはきっちり三盗して、守備も対応するというそういう守備練習。
タッチプレーもあるので怪我とかが恐い練習でもある。

今日は二軍の外野手、内野手も集められて行われたんですが。
チームリーダーの谷繁。正直、練習なという雰囲気でお客さんもミスが出たり、
ミスに絡めてコミカルな動きが出る時にお客さんもついつい笑ってしまいますが、
選手も口を開けてしまった瞬間を谷繁が見逃さず「笑ってる場合じゃないぞ」と
厳しい声を大きな声で言いまして。
言葉的には「笑ってる場合じゃないぞ」よりもう少し厳しい口調で、放送で私が
そのままお伝えするのは気が引けるような文言で谷繁が言いまして。
お客さんも含めてちょっと空気が変わったんですよ。コーチが言うというのも
ひとつとしてあるんですが、そこはやっぱり選手が纏めるというのが非常に密度の
濃い練習がその後で出来たんじゃないかと思いますね。
谷繁は「いやもう当たり前のことです。普通だと思ってやってますそのぐらいのことは」
と言ってました。
どうしてもキャンプが始まり投げる、打つ、走るという練習になり。
野球の動き・・・盗塁とかを(いきなりすると)怪我をしやすい所であるので、
タッチプレーで滑り込むと激突する場合もあるわけで気を引き締めたという瞬間だった。

ニ軍選手も来たということはルーキーブーちゃんこと中田亮も来て。
TV、新聞が取り囲む。中田は初めての北谷での練習。
「本当に今日は緊張しました。自分の力を精一杯出そうと思って頑張ったんですけど」
と走塁と守備の練習でしたけど。
一軍のコーチ陣は一塁を守っていたんですけど、ミットを差し出すグラブのハンドリング
は「新人にしてはいいな」という評価でした。

投げる方では岩瀬が今日60球。「体はもう出来ています。投げられる状態には
十分あります。ここからどんどん状態を上げて行きたいです」と例年に比べると
投げる量は少ないかもしれないですけど、新しいちょっとシュート気味に落ちる
という微妙に変化させる球も自分の物になってるということで、
またひとつ岩瀬の投球パターンになりそう。

ベテラン山本昌も111球。
「まぁまぁそんなにびっくりするほど投げてませんから」
気持ちよく投げてたんじゃないですか?という質問にも「そうですね」
と随分明るい表情でした。

2日間休んでいたチェンは今日から練習に復帰。
ただニ軍の読谷での復帰でメニューを消化。
「日に日に良くなってきている。今日からしっかり運動します。一軍は自分で決める
ことじゃないんでどうでしょうね」という表情でした。

592ドラファンさん:2010/02/13(土) 17:00:00
山浦ひさしの全力疾走 4時ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
沖縄も第二クールに入ってますが、今日は午後から実戦と言うことで練習試合が始まりました。
月曜日に休みがあるんですがこの土日、休みを挟んで火水とずっと練習試合が続いて行く。
今日は韓国チームの三星ライオンズ。落合英二さん、種田さんなどがコーチで頑張って
いらっしゃるんですが、監督があの宣銅烈。

試合結果は2−1でドラゴンズが勝ったゲーム。

注目されたのは今日、先発で投げた伊藤。今日3イニングを投げて0点だった。
変化球あり、高目の速球あり、速球の制球も決まった。伊藤はキャンプ前半はシート打撃で
ちょっと結果が出なかったりして今一つ上がって来ないかなという印象だったんですが
今日は3イニングをきっちりまとめました。伊藤は「フォームがようやく固まりはじめたかな
と思います。ここまでシート打撃でも結果が出ていなかったので今日とりあえず結果が出て
よかったです。(今日投げた速球・変化球について)今日は速球はしっかり制球できたことが
よかったです。変化球はここにきてブルペンでもいい感じになってきたので今日はフォークや
カーブ色々試すことができました」というところ。
伊藤の投球見てますと相手の打者の三振が4つあり、内野フライが3つ、外野フライが2つ。
アウトの内容もフライが多かった。ですから高目の球に力があったと言える。速球の制球が
良かったという所が目立ちましたね。
「今やってることはとにかくフォームを固めることです。キャンプ前半は足の使い方を盛んに
コーチから言われたけど左足も軸足の右足も足の使い方を意識して忘れずにやって行きたいです。
下半身、足を使ってきちっと体重移動ができるようになること。これを忘れずやって行きたい」
と今日は三星相手に実戦で結果が出てまとめたということで納得の表情。フォームさえ固まれば
って思いがかなりあるみたいですね。
まだ2年目の若手、もし打たれてちょっとやっぱりまだ足りないなと思うと一軍から外れて
もう一回調整ということになるので、結果を出して行くのが大事ということでほっとした表情でした。

そして打つ方は1−0でずっと負けてたんですが、
8回裏に今日4番に入っていた新井が左越逆転2点タイムリー二塁打で2−1。
ちょっと打つ方では余り打てなかったんですけど
1番中堅大島、7番左翼松井佑、今日2安打打ちました、8番捕手松井雅ということで
ルーキーも3人入ってるんですね。

本当にこれからふるい落としではありませんが、厳しい実戦練習になって行きますけど。
結果を出してどんどんアピールすることが本当に求められますんで
そういう意味ではルーキー・若手・伊藤含めて第一段階でいいアピールになったんじゃ
ないかなという試合になったと思います。

チェンが久しぶり4日ぶりに今日60球ブルペンで投げたというニュースが午前中の練習で
ございました。

593ドラファンさん:2010/02/13(土) 18:45:20
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBCラジオ 高田アナ
雑談から 高田アナ沖縄総括 抜粋
-ぶーちゃん
・読谷ニ軍スタートで色々取材もあり、一度も読谷に行けなったので顔も見ることなく
名古屋に戻るのかと思ったら、最後に実戦守備練習があるから北谷に来るらしいということでみられた。
・(バスから?)下りてくる瞬間「キャー」と大人気。
・(正直)軽快かと言われると軽快じゃありません。
ただ、コーチ陣が評価は一塁のミットのハンドリングが流石とのこと。
・ネットニュースになる。「今日、中日何やってるの?」『実戦守備練習』
「中田来てます?」『来てますよ』「ネットニュース頂きます」とそういうノリです。

-キャンプ
・私が参加したのは第二クール。第一クールは雨が多くなかなか練習できず。
開幕が一週間早いでおのずと前倒し×2。実戦のノックなど早くからやっておきたかった
が叶わなく首脳陣構想の若干の遅れだった。が、第二クールは雨が降らず順調。
・打って、守ってという練習が続くのでブーちゃん、岡田の投球練習など
イベント事があると楽しい。

-森野 ブランコ セサル
・新しい選手会長・森野がキーマンになる。それで守備は三塁と一塁両方を守ってる。
・実はちょっと心配がブランコがかなり大きくなって再来日。
ちょっとは一週間で痩せてるかなと思って言ったら「おや?」。
流石に30本ぐらいは打つでしょう、が、ただ去年の二冠。ファンの期待感は大きく
(50本だ!とか)、なるのでそれを考えると(反動が)どうかなと。
それと太めが故障に繋がらなきゃいいがというところ。
・セサルはシュアな打撃。本塁打を打つタイプじゃないスイングがシャープ。
スイッチヒッターで内外野守れるのがいい。彼がそういう面で助けてくれるのがいいな。

-ポジション争い 外野
・特に外野の和田以外の中堅、右翼。
去年は藤井がレギュラーを獲ったが確約かというと競争のさせ方見てると確定ではないのかな?と思う。
・藤井、野本、ルーキーを競わせて感じ。敢えて打撃も同じ時間にさせてみたり。
・目についたのが新人の大島。大柄じゃないが動きがシャープ、足も速い。
打球に追いつくスピード、打撃の振りもシャープ。

-ポジション争い 内野 堂上弟
・剛裕は二軍に居るけど、直倫をずっと一軍に置いて、調子がそう上がってない時でも
しっかり(落合監督が)一軍で見るということで。
・監督は常に最悪を考えてる。今年はもしブランコが〜森野が〜ということも考え
一・三塁は結構、大変(なポジション)なので。
(例えば今旬の)ブーちゃんが一塁で出て来れば盛り上がるんでしょうが、
現実には直倫を育てないというのがあるでしょう。ですから三塁守備で連日鍛えてます。
・また新井もそこ(一塁)に入ってくると更に盛り上がると思います。

594ドラファンさん:2010/02/13(土) 18:47:27
雑談から 高田アナ沖縄総括 抜粋2
-投手陣
・盤石。他球団のスコアラー、マスコミ関係者が来ると「ええなあ。参りました」と。
・例えば一昨年辺りの横浜のキャンプ行くと捕手の構えたミットに収まるのは三浦一人
という感じで他はいない。
・中日はある程度、皆さんがいい所に行くんですよ。構えた所に来る、腕の振りもいい。

-岡田
・岡田の一軍投球練習。普段、落合監督がブルペンに来ることは余りないが来て。
高卒一軍練習初めて。そこに監督、ヘッド、杉下さん、鈴木啓示さん、与田さんが後ろに居て。
最初、岡田は遠慮がちに端っこで投げようとしたら、落合「まんなかにこい、まんなかで投げろ」
と豪華なギャラリー、受ける捕手谷繁、全局カメラ投げるの大変だなという中で投げた。
・ある程度ビシビシ投げられた。でも厳密に言うとまだまだこれから。横で中田賢も
投げていたがやっぱりプロの選手はしっかりしてるなと映りますので。
・それでも谷繁は「スピンの利いた球が来てました。これから楽しみですよ。
それからこの緊張する中である程度ここに投げろと投げられるのは才能・センスですね」
・どれだけ緊張してたかと言うとクールダウンのキャッチボール1球目が大暴投。
・ただ(中日の投手層から)急ぐ必要は全然ない。しっかり体を作って数年後のエースに。
・広島の人にお会いしたら「ルイスおらんことになってえらいことや。大竹、前田健
次にルーキーの今村がおるわ」と言ってましたから。

-----------------------------------------------------------------------------------

今日の動き。初めての対外試合がありまして韓国サムソンライオンズ。
監督が宣銅烈、投手コーチが落合英二コーチ、打撃コーチが種田コーチ。
噂ではタネちゃんが打撃コーチになって「サムソンの1〜6番がみんなガニ股打法になってる。
7と8番は言うこと聞かなかったから打順下げられた」という噂が流れたので確かめたかった
んですけどw。まぁ普通の感じで選手が並んでたということで。

投手は伊藤。実は伊藤は余り調子は上がらなったんですが今日3イニング2安打無失点4三振。
あとはネルソン-清水昭-岩田-山内でネルソンが本塁打打たれただけで9回3安打1点に抑えた。

打つ方では4番新井が2点タイムリー2塁打で勝ち。
当然若手中心のメンバーで
注目の外野は大島、松井佑の両ルーキーに2年目の野本の3人を3イニングずる
『左、中、右』に行ったり来たり守らせて争わせてる。

休んでいたチェンも今日、一軍に合流60球を投げた。

595ドラファンさん:2010/02/14(日) 16:52:30
直球勝負!大澤広樹 東海ラジオ 北山アナ
昨日から練習試合。今日もLGとの練習試合だったんですけど。
LGと言いますと李炳圭選手が居るんですね。岡本投手も居るんですが。
李炳圭、出番はまだまだありませんでしたが、ウロウロしてました。相変わらずね。
井端選手がサイン会してたんですが、その玄関の所に行って冗談を言ったり、相変わらずウロウロしていました。
まだベテランですから、調整中ということで、これからなんですけど。

今日先発は川井だったんですね。3イニングをランナー出しながらも抑えまして
特に3回が見逃し三振×2、空振り三振と3三振で締めた。
非常に順調な仕上がりじゃないかなと思うのですが、
川井は「今日は無事に終われてとりあえずよかったです」言ってました。
川井も去年10勝しましたんで、我々ももう10勝投手だから、という目で見て
しまうじゃないですか?。去年までですと紅白戦から練習試合からOP戦から全てに結果を出して
行って開幕に、という感じがありましたけど。開幕に向かって順調に積み上げると言う10勝投手
ならではという感じで聞いたんですが「今年も去年までと同じでどこでも結果を出していかないと
いけないという気持ちは全く変わりません。ですから今日は3イニング無事に終わって良かった」と言ってました。
このキャンプは「とにかくストライクを取る」ということをテーマに上げているらしいんですが
「第一クールから練習メニューでBPが結構あり。BPでどんどんストライクを色んな球で投げ込んだ、
そういう練習ができたので。今日、実戦見てもストライクゾーンにしっかり投げるという
このキャンプのテーマはきっちりできてると思います。後はそのストライクゾーンに大体、真ん中に
投げれる所からこれからうまく左右に散らばってくれればいいですね。次のクールからちょっと
コーナーにということを意識しながら練習して行きたい。去年までとは違って今年はマウンドに
立っていてランナー出したりすると、次はどんな球を投げよう、どうやって攻めようということを
考えながら投げれるようになってます」と言ってましたので、
今年も順調に行って開幕ローテに入ってくれることは間違いないと思います。

それからブルペンの方ですが、今日はブルペン午前中、最終クールでいっぱい投げまして。
小笠原は257球と行きました。最後の最後まで約1時間45分投げてました。

山本昌も120球だったんですが。

昨日練習試合で良かった清水昭は今日もブルペンでも良かった。100球投げたんですが。
「中継ぎだけど100球はしっかり投げておこうと思いました。秋からやって来たフォーム固めが
しっかりできているからストレートが低めに決まってると思います」ということで
今年はやるぞという気持ちが前面に現れてる充実のブルペンを魅せていました。
ゲンさんと言うよりもね健さんと呼びたくなるような
(大澤アナ:高倉健ですか?)
"不器用な自分ですから"と返って来そうなぐらい、良い背中をしてましたよ。
(大澤アナ:あんま不器用なピッチャーも困りますけどねw)
いや本当に「いいストレートが角度よく行ってる」と言ってましたね、はい。

明日は休みなんですけど川井は「明日はもうゆっくり休みます」ってなことを言ってました。
明日は午前中、残念ながら60%の雨という予報で。三木コーチとか皆さん朝、早くゴルフ
と言ってましたけど雨の中になるでしょうね。

596ドラファンさん:2010/02/14(日) 16:53:28
あ、今日はバレンタインデーですよね?
(大澤アナ:いやそれもいいんですけど、打者の情報何かないですか?。昨日まで見て打者が寂しいかなと思ったんですよ)
今日は打者は大島のライト前タイムリー安打があった。
ルーキー達は昨日もそうですけど実戦の中でそれぞれ結果を出してると思いますけど。
まだまだバッターはそうですねえ。主役たちがまだ出て来てませんから何ともいえないんですけど。
この後、練習試合で若い人がどんどん結果を出して行ってということになるんじゃないですかね。
まだ大澤さん、大注目って所までは行ってないんですよねえ。
(大澤アナ:それが寂しいなという感じがちょっとしたんですけどね)
いえ、まだ李炳圭がウロウロしてるぐらいですから、まだこれからです。
(大澤アナ:www。中日の選手じゃないですよね、確かね、ええ)
ということでもうこの後最終クールになるんですよね。若い打者の活躍に期待したいですよね。

(大澤アナ:で、バレンタインデーのチョコは調査済なんですか?)
あ、調査してません。
(大澤アナ:なんだ言いたいのかと思ったのにw)
多分、誰・・・ネルソンじゃないですか!
(大澤アナ:責任とってくださいよ、僕は、浅尾だと思ってますけど)
あ、浅尾投手。はいそうですね。もう最近は男性に贈るってよりも友チョコが多いですからね。
(大澤アナ:かと言って選手同士で贈っててもちょっとビビリますけどねw)

ということで今日もお客さんがいっぱいだったという週末の沖縄でした。

597ドラファンさん:2010/02/14(日) 19:24:03
若狭敬一 スポ音 CBCラジオ
今日、北谷球場で行われました。
中日ドラゴンズと韓国LGツインズとの練習試合の結果をお伝えしましょう。
中日5−0LGでドラゴンズが勝ちました。午後1時プレーボールだったんですが
投手は五人継投しています。川井:先発しましたが3回3安打0点。
二番手:鈴木2回1安打0点、三番手:小林正1回0安打0点。四番手:齊藤2回0安打0点。
五番手:金剛1回1安打0点ということで5人の投手共に0点に抑えております。

打撃陣なんですがスタメンはやはり若手選手でしたね。
(右)大島(中)藤井(指)野本(捕)前田(三)新井(一)福田(左)中村(遊)谷(ニ)岩崎恭
5−0の内
まず大島が4打数1安打タイムリーを放っております。
そして福田が左翼へ2ラン本塁打を放っております。あとは押し出し四球と押し出しの死球。
複数安打はラストバッターの岩崎恭3打数2安打。
若手選手にとっては生き残りの実戦練習でしたから一打席一打席、
投手にとっては一球一球気の抜けない試合が続いています。

598ドラファンさん:2010/02/15(月) 19:38:35
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
春の沖縄キャンプ、今日は二回目の練習休みの日なんですね。
ドラゴンズはキャンプの間中3日しか休みがないんですけど、その2日目の休みということで
昨日の夜から激しい雨が降っていまして、午前中はちょっと雨が降っていたんですが
午後は冷たい風が吹く中、天気は曇空という沖縄になってる。

選手の皆さんは昨日ちょっと話を聞いてもかなり疲れが溜まっていて
「休みはゆっくり体を静養します」という人が多くて、
ホテルの中で今日はゆっくりと睡眠をとって休んでるという人が今日は多いですね。
コーチ・裏方はちょっと雨が降っていましたけど、ゴルフに行くって方もちらほらいらっしゃいましたが
全体的に選手はたった3日しかないその内の1回の休みを休養に使うと。
まぁかなり激しい練習してますので休みの日にどっかに行くっていう元気はないですよ。

ドラゴンズはこの後25日までキャンプがあるんですけど、明日・明後日も練習試合がありまして。
この後9日間、練習日があるんですが。その内7日間が練習試合・OP戦なんですね。
明日火曜日は韓国・SK、水曜日は韓国・三星、18日は練習が行われ、週末金曜日に韓国・SKと
土曜日にヤクルトとOP戦、日曜日には韓国・ハンファということでほぼ毎日試合が行われるという
キャンプの日程なんです。

まだ主力・レギュラークラスは練習試合には出てませんけど、ぼちぼち出てくるかなという所ですけど。
大事なことはレギュラークラスがOP戦とか練習試合に出てくる前に。今、ルーキー始め若い選手たちが
首脳陣にどれだけ今年はこの選手はやってくれるなとアピールできるかという所がこの練習試合の大事な所だと
思うのですけど。若手にとっては今年の勝負を懸けたという練習試合になってくると思います。

アピールというか実際のプレーの中で秋のキャンプから、これだけのことをやって来て、
自分は今これだけのレベルにいます、ということをやっぱり見せないといけないということで。

石嶺打撃コーチも言ってましたけど「去年の秋はナゴヤ球場工事中、カンカンと音がする中で
十分にグランド使えない中でじっくりやってきた。屋内練習場でまずフォームを固めると言うことをやってきた。
その成果をこのキャンプ、練習試合に如何に見せるか。練習試合で監督にアピールするか。
振りは大分良くなったと思いますけどね」ということでこれまで積み重ねてきた秋・冬の成果を
見せる場面と捉えていいかと思いますけど。
やっぱり春のキャンプというだけじゃなくて肌寒い秋・冬に繋がってるなという感じがあります。

近藤投手コーチも「秋のキャンプで軸足をしっかり据え、下半身を軸足をホームプレートに残す。
大きなモーションからしっかり実感しながらやってきた。その成果を今、練習試合になっても
鈴木、清水、齊藤と去年ちょっと活躍できなくて今年に懸ける選手たちが軸足をプレートに残すんだ
ということを練習試合でもやってくれている。清水なんかは軸足がぶれなくなって来てるし、
鈴木も時折ばらつきはあるけど常に軸足プレートに置いた足っていうのを感じながらやってくれてる
というのがわかるので、やっぱり春だけじゃなくて秋からやってきたキャンプの成果というのが
繋がってるってのが大きいですよ」と言ってました。

それから笘篠コーチも外野の守備に関して「ナゴヤ球場でやってきた。スローイングが凄く良くなってる」
ということなんで。継続した力っていうのがこの後出てくると思いますね。

599ドラファンさん:2010/02/16(火) 19:49:49
3時 ドラ情報 東海ラジオ 北山アナ
キャンプも第三クールに入ったんですが、ずっと2月の初めから天気が余り良くないんですね。
沖縄らしく太陽が覗くってことが今日もなく朝から雨の一日。
午前中は雨、午後から曇りに変わってはいるんですけど、グランド状態が悪く。
今日、予定されていた韓国・SKとの練習試合も中止になりまして
メニューはちょっと制限された第三クールの初日になった。
使えるグランドもメイン球場、サブグランドは使えませんで。
練習できるのはブルペンと屋内練習場と陸上のトラックのみで随分とメニューは変わってしまいました。

今日、午前中のブルペンで昨日休みがありましたので、第三クール初日ということで
投手がずらっと勢揃いして投げたというのが今日の一番賑やかな所だった。

ベテランも若手も投手は本当に順調に来ていると思うんですね。
大きな怪我人もなく、ここまで来ているということで、落合監督になって本当に厳しいキャンプが
当たり前になったということで三木トレーニングコーチも言ってましたけど「早い段階で実戦に入って
色々な動きをして行っても特に若手は怪我をする心配がないぐらいに随分と体力が付いて。
体的には安心していられるような強さが付いてきたな」ってことを言ってましたけど。
疲れが溜まってくる第三クールなんですが大きな故障者がなくここまでは順調に来ている。

ブルペンの方でみんないっぱい投げたんですけど、
注目されてる伊藤が今日もブルペンでも一所懸命投げ込んだんですが。
ちょっとフォームでまだまだ荒削りな所があるということでしょうか。
落合監督、森コーチ、杉下さんと3人がステップの位置ということで色々と伊藤に教えている。
伊藤は「足を踏み出す位置に問題がある。(軸足は右、踏み出す方は左)踏み出す位置が球種によって
ステップの着地点が違ってしまっている。どのボールを投げる時も同じように足を前に同じ所に
踏み出しなさいと言うふうに落合監督などに言われた。今までこの球種を投げるならここにステップ
をするという感じで自分では球種ごとにちょっと違ったステップ踏んでいたんだけど。
常に同じ所に踏み出すように一定にしろと今日言われました」。
つまりこのキャンプからずっと左右の足の使い方。下半身のしっかりしたバランス。フォームを固めるって
ことなんですが。フォームを固めるってことの一番大事なことでステップを色々言われたそうなんです。
今も森コーチ、稲葉コーチ、近藤コーチと別メニューで吉見がブルペンでタオルを使って
シャドーピッチングしてる横で。また3人のコーチと一緒に伊藤が呼ばれまして再度、踏み出す方の足
、左足の使い方を手取り足とり教わっていました。
まだまだこれからやらないといけないフォーム固めですけど、話を聞くと非常に前向きでうつ向かない
で上向きに取り組んでいるという姿勢が見えますので。ひとつひとつ段階を踏んでいることなんですけど
春のOP戦や練習試合でしっかり結果を出してくれればいいなと思いますね。

600ドラファンさん:2010/02/16(火) 19:50:25
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 北山アナ
この一週間も予報がよくない。今日も第三クール初日になりますがいきなり雨。
SKとの練習試合が予定されているたんですが中止になりグランドコンディション悪かったですね。
今日はメイン球場、サブグランド使えなく午前中はブルペンとそれから野手は打つのは屋内のみということで
後は雨に濡れながらびしょびちょになりながら陸上競技場でランニングメニューをこなすということなんですね。
選手達は疲れがあるかなという第三クール、乗り切っていかないといけないですね。

今日は練習メニューは大幅に変わってしまったんで3時過ぎに選手は大体みんな練習全体
終わりだったんですけど、一番賑やかだったのは当然午前中ブルペンだった。
ずらっと選手がクールの始めということで投げ込んだんですけど。

ベテランも若手も頑張っていますけど、岩瀬がブルペンで投げていていきいきしてる感じがある。
投げながら捕手に審判に色々話を掛けて笑ったり「今のはちょっとどうだったかな?」と笑顔が絶えない。
今日はキャンプ最高になりますが100球を投げました。
岩瀬は「どこかで100球きちっと投げ込もうと思っていました。ペースもこれから徐々に上げて行って
実戦で投げるのは名古屋に帰ってからになると思います。今の段階は1球1球、変化球の完成度を上げて行って
ゲーム用の球に徐々に上げて行くということですね」と岩瀬は去年一年ちょっと体調良くなかったですよね。
そういうことで不安がありながら、ゆっくりゆっくり入って行くのかなという中でどんどん投げ込んでいる。
「ブルペンでどんどん投げ込んで行くっていうのが順調という証拠なんです」と体調の方は文句なし。
例年のように2月27日ナゴヤドームのOP戦開幕戦で先発のマウンドになるんですか?と聞きますと
「多分、そうなると思いますが、立浪さんの引退試合なんで変な投球しちゃまずいなというブレッシャー
があるんです。今まで通りOP戦も重ねて行ってこれから変化球を」ってことを言ってました。
非常に明るいのが目立ってる岩瀬。体調はいいんだろうな去年のような苦しさはないんだろうなと感じましたね。

それからチェンが154球。2日間ブランク(発疹)がありましたんで。
まだチェンは「変化球がしっくり行っていない。いずれにしてもこれから実戦で登板しても速球中心に
なると思うので、まず納得のできるストレートしっかり投げれるようにこれからブルペンで調整していきたい。
ちょっと変化球がうまくいかないのが2日間のブランクかもしれないんで、これからちょっとピッチを
上げて投げ込んで行きます」と話していました。

吉見もフォームを確認しながら投げ込んでいましたし、練習が終わってからシャドーピッチングで
フォームを入念にチェックということを行っていましたので
主力投手は本当にここまでしっかり自分の調整ができていると思いますね。

どうも山本昌が今年は北谷のブルペンで投げてますので「やっぱり締まる」とコーチの方も言ってましたねえ。
それから審判が来てるので、後ろでストライク・ボールとやってますよね。
杉永審判も「山本投手の後ろでジャッジすると凄くコントロールがいいので勉強になる。
キャンプにはうってつけ。だから若い審判にも山本をジャッジしてというぐらいに非常に勉強になる」って
言ってましたので、山本昌が一軍に今年居るってのは大きいのかもしれませんね。
雰囲気ありますし、背中を見てみんな習おうとしますのでいいムードになってると思いますよ。

601ドラファンさん:2010/02/16(火) 19:50:59
サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
今日も雨の沖縄。SKとの練習試合があったんですが、午前中早々に中止。
個別メニュー中心の練習になりました。

今日の試合は残念ながら中止になったんですが、森ヘッドコーチがここまで2週間のキャンプの
途中経過と開幕に向けてのプランを教えてくれまして。
来てから「雨じゃねえか。寒いじゃねえか」といきなり毒つかれたんですが。
その後真面目な話になりまして。
投手の頭数に関して「今年は確かに先発の頭数はいる。期待はそれぞれの投手に大きいんだけど
本当の意味での計算ができる投手がなかなかいない」とそれを落合監督と共に思いを巡らせているようで
「吉見・チェンは当確として三人目として山本昌が来ている。とびっきりいつもと違うハイペースで出来ているので」
と山本昌の名前がすぐに上がった。
「4人目は小笠原の安定感。川井は昨年の前半のような働きもあるけど。開幕11連勝だから
これも同じように11連勝って考えるのも簡単すぎるから苦労もするだろうから」という考えのもと5人目に挙げた。
6人目に明日の韓国との練習試合で投げそうな山井を「順調すぎるよ」顔もほころんでいました。
「そのあとはネルソン、バルデス。チェン以外の外国人投手は先発と考えてる。
開幕の2カード目から6連戦×2、さらに9連戦と続くので外国人投手の一軍枠もあるから
入れ替えながらもう一人どちらか」ということを言ってました。
「10勝できる投手は吉見とチェンの二人かもしれないけど、7、8勝うまくやればできる投手が
5、6人いるので開幕から6人でどう回して行くかだな」と開幕からファンの皆さんも楽しみではないでしょうか。

先発が6人と言うことが今日はっきり出てきましたが、その裏にはマイナス要素ですが
「左の中継ぎ投手が不足している。岩瀬、浅尾は万全だけど聡分がな」ということで
自主トレ中に腰を痛め、肩の不安もありますのでまだ読谷調整が続いてます。
サイドハンドのサウスポー小林正が今日、北谷に合流しまして。
小林はストレートもスライダーも相手の打者に食い込む球がいいですよ」と自分でも調子がよさそうな
ことを言ってましたのでブルペンでも万全なようですね。
森コーチは「ただそこにもう一枚と言うと故障から復帰の久本、或いは高校生ルーキーの岡田、小川
両サイスポーをワンポインとリリーフで使えないかな」とこれは楽しみは楽しみなんですが
ちょっと左投手全体の枠としてやりくりが厳しいのかなと伺わせました。

一方で右のリリーフは充実。浅尾、清水昭、鈴木、齊藤の右サイドハンドも元気。
「河原、平井の両ベテランもいいと読谷からいい報告が入ってるからな」と話した。
ただ鈴木と齊藤はどちらかにしろ、両方にしろ、一軍に右のサイドハンドは入り込むと
逆に相手は左の代打ということになりますので余計に左のリリーフが必要になる。
その辺り、8回9回は浅尾・岩瀬で回しても、やっぱり今年も7回表裏の攻防これをどうするか。
先発が7回投げるのがベストでしょうけど。なかなか厳しいですからね。

その中で良くなってるのは清水昭。今日も「体も絞れてますし、結構いいっすよぉ」
と言葉は少ないんですが真黒に日焼けしてニヤッとしてくれるもんですから。
陸上競技場とは思えないリラックスぶりで練習後に話してくれました。
それぐらい出来はいい。んでしょうね。

もがいてるのが今、名前が挙がらなかった朝倉・中田賢。読谷での調整になってますし。

また伊藤準は森コーチが面白いことを話して「吉見と伊藤の投球の時に踏み出す左足の足跡を見て見ろ。
吉見は踏み出す足跡がつま先が深く残ってる。伊藤はかかとが残っていて。
吉見はそれだけ打者に向かっている。伊藤はかかとが残ってて、その後ろが汚れてる(スパイク?)
ということは体重が球に乗らずに、まだマウンドの方に残ってる証拠だ」
と森コーチが鑑識係みたいになってますけど、ブルペンは雨ということで湿ってますので
足跡もはっきり残る。沖縄の雨ならではの発見だなという気がしました。

明日は実戦やってもらって打者陣の情報お伝えしたいですね。

602ドラファンさん:2010/02/17(水) 18:12:36
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日の北谷球場は13時過ぎから元ドラゴンズでストッパーを務めました宣銅烈さんが
監督をしている韓国・三星ライオンズとの練習試合やってるんですけど

現在、6回裏ドラゴンズ攻撃中で3−1でドラゴンズ負けてるという状況ですね。
昨日、韓国チームとの練習試合が雨で中止になりましたので今日は何としてでも試合をしようと
メイングランドは午前中は一切練習には使わずに整備の方が総出になりまして
新しい土を入れたりグランドに水を浮いてる所を吸ったりということで何とか試合できるように
と頑張っていたんですが、12時半ぐらい試合開始前の30分前にザーッと雨が降ってきまして
みんな「え〜」って言ってたんですが、努力の甲斐あってちょっと試合開始時間遅れはしました
けど試合は行われた形になりました。

今年は本当に雨が多くまともにメイングランド使ってできたのが一日か二日しかない。
最初のうちは「北谷球場は水捌けいいな」という話だったんですけど、流石にこれだけ雨が降ると
水捌けがいいと言っても限度がありますから、ちょっと雨が降るだけでも水が浮くようになってます。
これは沖縄でキャンプ張ってる他のチームにも言えることなのでドラゴンズだけがどうこうと
いうことじゃないんでしょうけど、ちょっとその辺は計算外という所があるでしょうね。

試合の方は今日は実は若手中心のゲームなんですけどミスが目立って・・・。
良い方の目立ちが今の所余りないですね。グランドがちょっと荒れてるというのもあるんでしょうけど
内野でエラーというのがあくさんあって、先発・バルデスも結局、安打は打たれてないのに
ランナーがどんどん溜まるということもありましたので。

宮地:でも今、目立って置かないといけない時期なんですですよね?

若手は特に。ベテランはまぁ落合監督「固定されてない!」と言ってはいますが、
結局よくよく考えると場所が埋まってしまってますからね。だから余程アピールしないとね。

この後はメイングランド引き続き使えるか微妙な状況になってるんですけど。
とにかくやれるところまでということじゃないんでしょうか。

603ドラファンさん:2010/02/17(水) 19:56:21
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
今日は風もあり雨もあり厳しい条件だったんですけど、若干スタート時間こそ遅れましたけど
韓国・三星ライオンズとの練習試合も行われました。

(この番組の次のコーナー:ネクストジェネレーションで登場する)
堂上直は9番三塁でスタメン出場だったんですけど。
打撃の方は左飛、右飛と共に初球に手を出して凡退と言うことでちょっとパッとしませんでしたね。
月曜日スタジオに来て頂いて宇野さんの沖縄キャンプの感想を色々伺ったんですけど
宇野「堂上直ちょっと打撃、自分自身の本来の打撃ができてなくて当てに行ってる」って話を聞いたんですが。
今日のこの2打席見てるとなるほどなと思わず納得してしまうような、そのぐらいの良くない内容でした。
守っても2回に中日は先制を許したんですが、この時に左線タイムリー二塁打という記録にはなったんですが
三塁線、確かに今日は朝から試合をやろうとたくさんのスタッフが出て一所懸命グランド整備して
開催にこぎつけたぐらいグランドの状況は良くないのは確かですが、但し捕れないボールじゃないんじゃない?
と見てた報道陣も大方の見方で結局、捕れずに抜けてしまってタイムリー二塁打と。
ちょっと今日は堂上直いい所がありませんでした。終わって報道陣もちょっと寄って行ったんですけど
口数も少なくということで今日は結果出なかったなという一日になりました。

今日は投手の方はバルデス、山井、浅尾、清水昭、山内、岩田というリレーだったんですけど
ちょっと今日はドラゴンズは谷・新井にエラーが出たりちょっとピリっとしない所が多くて。
投手でピシャっと抑えたのは実は山内一人だけでして。
バルデスは先発で3イニング投げて失点2自責点1という内容で味方の守備に足を引っ張られてと
いう所もあるんですが。
ちょっと今日は打っても投げても守ってもちょっとあれ?って感じの試合でした。

今日は選手会の食事会ということで練習試合終わったら試合に参加していた野手もランニングやったら
さっさと帰りました。

(吉川アナ:練習試合続きますし、何とか挽回しないといけませんね?)
挽回というか今日も若手中心のオーダーだったんですけど、若手にとってはそれこそもう一軍に
残れるかどうかという段階に来てると思いますから。
やっぱりちょっとアピールしないといけないですよねどの選手もね。
(吉川アナ:今日の試合で打線で目立った選手はいたんですか?)
前田が最終回に本塁打を打ったんですけど。これは前田自身も「会心の当たりだった。結構、軸が利いて
いい打撃だった」と本人も非常に喜んでました。
(吉川アナ:一方で主力メンバーの動きは?試合には出てなかったようですが)
主力は出てませんね。試合中に練習終わってみんな帰ってますからね。私もびっくりしました。

604ドラファンさん:2010/02/17(水) 20:05:07
サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
今日も沖縄小雨が降り続いてまして、今日13時から韓国・三星ライオンズとの練習試合が
行われる予定だったんですが、午前中からメイングランド使わずに努めてコンディション作り。
土を入れたり準備をしていた。今日こそはということだったんですが、
プレーボール15分前にザーと降って来まして、また今日もか?早く試合が見たいなと
言う感じだったんですが何とか止みまして5分ほどの遅れで9イニングできましたね。
整備されてる方も本当に時間掛けてますね、夜からね。

試合の方は中日2−4三星で敗れてしまいましたけれど。
良かった方はリリーフの3人の投手がピシャリと抑えまして

先発は新外国人・右のバルデス。相手の4番打者に見逃し三振というシーンがあったのですが
追いこんで右打者のアウトコース低めにずばっと速球を投げ込みバットが出ないというシーン
がありました。バルデスのらしさ力強さはそういう所かなという片鱗を見せました。
都スコアラーは「145キロは出ていたね。あのシーンが今日のMAXだったなスピードでいうと」
と言ってました。一方で一塁へのベースカバーの動き。日本の細かい野球に対して投手として全体の力と
いう所を身につけていかないとという所も出ました。
3イニング49球。ちょっと味方の内野陣のまずい守備に足を引っ張られた格好にもなりまして
打たれた安打は単打の2本だけだったんですが犠飛とミス絡みの1点と言うことで2点を失いました。
無死ランナー一塁で相手がヒットエンドランを仕掛けて来て三塁が捕って打者走者を殺すために
一塁に投げてる間に一塁ランナースタート切ってるので一気に三塁まで行かれてしまって
三塁の判断ミスでもあると思うのですが。北谷のお客さんから「おい、ランナー進んでるぞ」
とツッコミが入るぐらいちょっとおやおやというシーンがあった。
その直後、バルデスは四球、簡単に犠飛ということでミスの後は簡単に抑えたという訳にはいかなかった。

その後は山井が2イニング1失点。安打4本を打たれました。
それ以降浅尾、清水昭、山内という所が素晴らしい投球。
浅尾は新フォーム軸足である右足を膝を曲げずに伸ばしたままでセットに入るということで
それを試しての1イニング1安打無失点。
清水昭が良かった。2つの三振を奪って。清水らしい重い速球でカウント稼いで追い込んで
最後はフォークで空振り三振というシーンがありまして。
もうひとり山内はちょっとこの所ブルペンでは悩んでいたんですが。今日は今年から試して
いるという新しいカーブを生かして、カーブで空振りを取り追い込んで持ち味のスライダーで
空振り、見逃しの2つの三振を奪いまして。元々いいスライダーをプロではスライダーばかり
投げて読まれてしまうということがありましたので。新しいカーブを使って追い込んで今度は速球か?
と打者に思わせながら自慢のスライダーを鋭く曲げて空振りを奪うということで
新しい球が有効になったなという気がした。

605ドラファンさん:2010/02/17(水) 20:05:39
サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ 続き
投手は良かったんですけど野手陣はその守りのミスの綻びが出てそれが敗因になったという感じ。
出場メンバーは谷、岩崎、野本、福田、新井、中村一、松井佑辺りいうことでヤングドラゴンズ
ではあるんですけど。この一週間が下に落ちるか生き残るかのサバイバルだと昨日ゲームが
中止になった直後に言ってましたので、そういう意味ではミスした選手は明日以降取り返さない
といけないでしょうね。
明日は練習、金曜日に韓国のチーム、土曜日がOP戦ヤクルト戦ということで残り数は少ないです。

そんな中で良かった話は前田。ちょっと打線がそこまで2安打だったんですが途中から出てきた
前田がレフトポール際に内角速球を撃ちましてライナーでの本塁打そのシーンですかね、良かったのは。
チームとしてはその本塁打が9回裏に出て3本目安打。
他は4回に中村のタイムリー追っ付けた泥臭い安打。
それから岩崎に右安打に続く、チーム3本目の安打が前田の本塁打ということです。

三星は背番号一桁の主力選手も結構出て臨んで来た。相手の落合英・種田コーチからして見ると
ホクホクで球場をあとにして行きましたけど。
先週末は三星にシャットアウト勝ちしましたが今日はやられた格好になった。

あと話題としてはブルペンで午前中に山本昌が172球投げました。
ブルペンだけの合計数としては今季最多。この時期ならでは投球練習を近くで見られますが
ブルペンの中で会話をしてまして。
捕手と話して、今日は捕手の後ろに若い審判が付いていたんですけど、その審判とも会話をしながら真剣投球。
コースギリギリに捕手が構えそこにズバっと行く。
その球に対して手を上げるかどうかで「ストライク」というコールを聞くと
山本昌「あ、きっちり取ってくれますね」とツッコミ入れたり。
審判も若いので「ボール」というコールの方が山本昌に対しては力んでしまうというぐらい
真剣なまなざしでジャッジしてた。
山本昌が客観視してるなと思ったのは、審判は右手が挙げ「ストライク」に対して
「今のはストライクかないんじゃないかな」というんですよ。自分の中では。
そういう細かい出し入れを考えながら調整してるんだな。18.44の間で実際に会話をしながら、
言葉には出ない会話もしながらという感じですね。
今日は多分200球近く投げるという目標ではなくて、そういう会話をしながらスクリューも投げてますし
、今まで余りなかったチェンジアップ、スクリューとは逆の方向。右打者の内に来るような球を
10球ぐらい試した結果が172球という感じでした。
投げ終わって話聞いてみますと「今年だめだったら引退と言う覚悟でやってますから」。
その前に言葉にしなくても感じ取れるようなそんなマウンド捌きでしたね。
立浪選手の引退試合で岩瀬・山本昌のリレーでこちらでは準備してますしね。

606ドラファンさん:2010/02/18(木) 19:14:51
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
キャンプ始まって最低気温。昨日の夜は結構、本降りになりまして。
今日は結局メイングランドはシート打撃で使っただけですけど、
シート打撃も内野がかなりぬかるんでいるもんですから。
本来、シート打撃は試合形式ですから内野手も全員守備に就くのが当たり前なんですけど
今日は内野は守備に就かず、ダイアモンドの中は投手一人だけ、
外野は一応守備に就いてたんですけど。そういうかなり変則的なシート打撃だった。

このシート打撃に出てきたのはチェン・岩瀬。球界を代表する左腕2人。
打った打者も谷繁、井端、荒木、森野、ブランコ、セサルということで
投げる方も打つ方も蒼々たるメンバーになった。

まずセサルが岩瀬から左中間場外へ本塁打。ブランコもチェンから同じく左中間へ場外本塁打と
ということで外国人二人が本塁打を打ったということだったんですが
普通ですとシート打撃は本塁打以外の結果も分かるんですけど、如何せん内野手がいないので
安打なのか捕れたボールなのか今ひとつ分からないので何とも言い難い所はあるんですけど。

投げた岩瀬は言葉は少なかったんですが、本塁打を打たれたり今日は合計8人、5本安打性の
当たりということにはなるんですが。
岩瀬は「今日は結果はともかくとして、まずこの時期に投げられたということが良かったです。
ただそれだけです」と言う言い方をしてました。

一方チェンは「今日は制球重視ということでブランコには本塁打打たれてしまったけど
その前は三振も取っているし」と言ってましたが。
ただ随分、大きい当たり場外に打たれましたね?という質問には本人も苦笑いするしかなかった。
それで去年までフォークを殆ど使ってなかったそうですが、今年はフォークをゲームの中で
取り入れたいなという気持ちがあるようで、今日もそれを交えて投げたんですけど
ブランコから三振をとった時はこのフォークは決まっていたので「何とか試合で使えるように
ものにして行きたいな」という話をしていました。

とにかくメイングランドにサブグランドも使えない。屋内練習場でみんな打撃はやるわ、
このキャンプ恒例の二塁:井端、遊撃:荒木の二遊間の練習も屋内練習場の1/5ぐらいの
スペース使って一所懸命やってましたけど、かなりお天気によってメニューこなせないそんな状況です。
明日が韓国・SKワイバーンズと練習試合があるんですけど、明日はブランコ・セサル
の主力組も出てくるという話なんですが、恐らくそっちでグランドを使えるように
今日は敢えて使わないということもあるんだとは思いますけど、とにかく今年は雨に泣いてます。

607ドラファンさん:2010/02/18(木) 19:16:18
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 村上アナ
今日は雨降ったのは午前中だけだったんですけど、グランドの方は昨日の夜からの雨で
全く使えない状態で、メイン球場で行われた練習は変則的なシート打撃と捕手のキャッチボール
だけという状況になってしまった。
そのシート打撃も内野のグランドを痛めないために内野手は守備に就かない外野手だけが守ると
いう異様な光景でのシート打撃。

投げたのは岩瀬・チェンの2人。
岩瀬はセサルに本塁打を打たれ、チェンはブランコから本塁打を打たれ、
これがいずれも左中間スタンドを越えて場外へという特大の一発になりました。
岩瀬は「投げられただけでそれでいいです」と淡々としてたんですけど
チェンは「制球重視で本塁打を打たれたけど、今年からどんどん投げて行きたいフォークで
三振取れたのでよかった」という話だった。

打つ方でブランコなんですが、体重が多すぎるんじゃないかという話もありましたが
113キロまで減ったそうです。
ブランコは「もうちょっと暖かくなるともっと体重は落ちて来るんじゃないかな。
監督のノックは(今日やったらしい)かなり辛い練習だけど足腰を鍛えることができるし、
コンディション整えるにはいいんじゃないかな。できるだけ早く実戦に出たい」
という話をしてたんですが。明日はSKワイバーンズとの練習試合が組まれてるんですけど
「明日から出る」ということを本人言ってますので、
20日のOP戦(ヤクルト戦)にもひょっとすると出場かなということです。

一方、セサルは「本塁打打ったと言っても本当の試合じゃないんで数には入らないよね」
非常に余裕の表情。
「非常に体調もいいし打撃の調子もいい。日本の野球を初めて知るんだけど、最初は練習本当に
きついなと思ったけど大分、慣れてきました」と話した。
今日、実は屋内練習場で井端と荒木が二遊間の守備練習をしていたんですけどそこにも混ざりました。
どうなんですか?内野やろうという気分ですか?と聞いたら「いや、たまたま今日は2人が
やってるのでそこに入っただけで深い意味はないんだけど。まぁどこを守るかは監督が決めることですよ」
とセサル非常に余裕でした。
井上コーチにセサルの打撃について聞いてみたんですが「非常に面白い」という表現をしてました。
「今まではスイッチヒッターだけど左の方がパワーあると思ってたけど、今日のあの本塁打見ると
右でもいけるね」とコーチも感心させたセサルでしたね。
今日セサルは余り深い意味がないかもしれませんが2番目に打線に入りましたので
2番に使う可能性があるのかなと感じさせましたね。

主力はみんな順調だと思いますね。

608ドラファンさん:2010/02/18(木) 19:23:15
サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
今日は寒く手が悴むほどの中。先程、練習が終わりました。今日は長くやりましたね。
今日はシート打撃より実戦に近い練習が行われたんですが、いっぱい良いニュースがあるのでお伝えします。

シート打撃には岩瀬とチェンの2人がマウンドに上がりまして、
その2人からブランコ・セサルのドミニカコンビが大きい本塁打をそれぞれ打ちました。

ブランコは今日はその後、落合監督から直々にノックも受けた。落合監督も今日は珍しくノックバット
持ってブランコにノックして、数分だったんですがマンツーマンでかなりのしごきでして。
終了後はロダンの考える人のように額に手を充てたまましゃがんでしまいました。
しばらくずっと動かないというぐらい精力的な練習だった。
シートではどでかい一発を放ちまして北谷球場、左中間スタンドの場外に消えました。
打ったのがチェンからチェンもシート打撃初登板だったんですが。ブランコはずっと体重を言われて
いましたが115キロで再来日して暖かくなってきたのでちょっと絞れたと今日聞くと113キロ
になってました。その辺りの効果が出ているのかもしれませんけど。
今日打ったのはチェンがちょっと外に構えたのが甘めに入った球を見逃さなかったんですけど
打った瞬間それと分かる当たりで、本塁打打ったあとバットをポンと放り投げる仕草が去年何回か
ありましたが、あれが北谷で見られたので、いよいよ今年もこの本塁打が見られるかなと
そんなことを思い出しました。ブランコも順調です。

もう一人のセサル。こちらはスイッチ、内外野守れて、ブランコに比べると小柄なんですけど
結構パワーがありまして。どうやら右打席は左中間に長打が多い。左打席は広角に打つアベレージ打者。
左は聞くと10歳から始めたということで、左は(右?)自分で作ったという打席のようで
左右で打席の感じは全然違うんですよね。その辺りも楽しみな打者。
流石に他球団の偵察も訪れていて巨人・樽見スコアラーに聞きますと「右打席はパワーがあるので
用心しないといかんな。ツボを持ってるな。左は広角ということで俊足だとチェックしてるので
その辺りは要注意だな」ということでした。ただ流石スコアラーだなと思ったのは「外野の守備は
今の所△かな。肩もそんなに強くない。巨人から見たらドラゴンズで嫌なのは守備がいいのが嫌。
安打性の当たりを捕られるとか、二塁ランナーが本塁に返ってこれないとか。その辺りを見ると
もうちょっと様子見かな」と言ってましたしたのでOP戦でどんな守りが見られるかというのを
見て行かないといけませんね。

609ドラファンさん:2010/02/18(木) 19:23:47
投手はチェンは今日は初めてのシート打撃の登板。一週間ぐらい遅れ気味かなと思っていたんですが
先週は大変でした。急に発疹ができて。胸に辺りにできて医者も原因はよく分からないということで
どうやら食事とか気候が原因ではないそうで、疲れなのかなという診断を受けたそうで。
台湾でも一週間のうち5、6日はトレーニングして残りの日はチャリティーマッチとかイベントに
参加してたそうで英雄ですから「その辺りの疲れが早く出たので、まぁここから上げて行けばいいですかね。
去年のこの時期に比べるとペースはいいのでここから投げ込みも増やして行きたいです」と言ってました。
チェンは今年はフォークをかなり投げるそうです。今日も試してたんですけど。「今まで学生時代は
フォークが横滑りして失投に繋がることが多かったので、落差が大きくなるようにここまで工夫して
来ました。谷繁さんと相談しながらOP戦でも投げるかどうかやって行きたいです」言ってまして
どうしても去年は巨人戦などゲーム終盤に速球、スライダーを読まれてしまって長打という一瞬の
そういう所がありましたけど、フォークボールで投球に幅をということのようですね。
11人に投げて2安打4奪三振。

岩瀬は結果だけ見れば打者8人5安打打たれ三振はひとつもなかった。
こちらはそういう結果をお伝えすることもないぐらい順調な調整が続いてますのでね。
安心かと思いますが、岩瀬も新球です。「フォークとは言わないでください。敵方も見ていますので」
とフォークとは言わないでと言いながら限りなくフォークに近い落差のある球でした。
「去年までもちょくちょく投げてたんですが相手の打者の反応によってどのカウントで投げる
ことができるかこれを見極めたい。相手が空振りしてくれたら最高だけど今の所は今日も見送られて
しまったシーンもあったのでもうちょっと調整していかなきゃいけないかな」と言ってました。
毎年、新球に挑戦してたが今年は使うための新球になりそうです。
月末に立浪さんの引退試合がある。そのOP戦で先発が任されてますので「そこに向けてきっちり
準備をして行きたい」と話していました。

(高田アナ:リスナーからここに来て故障者のニュースが心配と。高橋聡から始まって朝倉・中田賢
ドラフト1位の岡田も腰に張り云々)
このメンバーは読谷に行ってペースを落としてということです。最初の沖縄の寒さという所ありますので
無理はできないのでその辺り大事にやってもらいたいですね。長峰投手(?)もちょっと心配なんですけど
その辺りじっくりやってもらいたいですね。

逆に調子がいい選手は明日に韓国チームとの練習試合があるんですがブランコも初めて練習試合に出ますし
セサル・荒木の二遊間がコンディション次第で出るということでまた見所が多いです。

610ドラファンさん:2010/02/19(金) 17:54:37
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日は韓国のSKワイバーンズとの練習試合が行われている所ですけどメンバーが凄いんです。
(遊)荒木(中)セサル(三)森野(一)ブランコ(左)和田(ニ)井端(右)大島(捕)谷繁(指)前田

ということでこれで開幕してもおかしくないようなオーダーになってますが。
気温同様、ゲームの内容も寒いです。

6回終わった段階で9−3で負けてるんですが、実はSKが4回裏に実に打者14人一挙8点。
このきっかけがコンバートされて遊撃に入っている荒木なんですね、残念なことに。
まず2死を取ったあと何でもない遊ゴを荒木が一塁へ悪送球。
この後2人目の川井がマウンドに上がっていたんですけど、ここから4連続タイムリーを
打たれまして川井は自責点は0ですが失点は8。
勿論、討ち取った当たりがエラーで、しかも点が入ってしまってということで
本人にとってはがくっと来る所ではあるんですけど。
本当言うと川井にもそこで踏ん張ってさっと終わって欲しかったですけど。
その後も今度は遊ゴを飛び込んでよく捕ったんですけど二塁に至近距離からトスしたんですけど
それがまた悪送球とちょっと今日は荒木遊撃の守備始めての実戦ということになったんですけど
いい所なしって形で交代しましたね。

とにかく遊撃の守備は相当難しいし、二塁と遊撃って本当に何mしか離れてないんですけど
全く違うみたいなんですよ。
これ見ながら思い出したんですが。
昔、立浪と種田コンバートした時も相当、種田しばらく困ってましたからね。
そういう点で荒木が遊撃を無難にこなすには若干の時間が必要なのかなという気がしますね。
まぁさっきも言ったように勿論、川井がそこで踏ん張らなきゃいけないんですけど。
結果として荒木のエラーが失点に絡んでしまったのは非常に残念ですね。

試合は本当に長い試合になってます。

611ドラファンさん:2010/02/19(金) 19:07:38
サウンド・アスリート CBCラジオ 宮部アナ
今日は韓国SKワイバーンズというチームと練習試合をしたんですけど
打撃コーチに関川浩一さんがいらっしゃいましてドラゴンズでヘッドスライディングでおなじみ。
関川効果でSKは打線好調。昨日は沖縄・名護で日本ハムダルビシュを打ちのめして
今日はドラゴンズの北谷へやってきた勢いそのままで。
残念ながらドラゴンズは9−3で敗れてしまいました。

結果はともかく、いい部分と悪い部分がはっきり出た試合。
まずスタメンはほぼフルメンバー(略)。という布陣で行われた。

先発川井は守りのミスが出まして4回にいきなり8点を取られてしまいました。
エラー絡みで自責点は付かないんですけど。

このオーダーお聴きになってまだ違和感があったかもしれませんが二塁:井端、遊撃:荒木。
4回の表に遊撃に打球が飛んで、荒木がきっちり捌いて一塁に投げれば
3アウトという所で悪送球が出てしまいまして。
その後SK打線が5者連続タイムリーが飛び出すなど一挙に8点を与えてしまいました。
5者連続タイムリーの後でもうひとつ遊ゴが飛んで行きまして
これも二塁ベースの左側で難しい位置取りで遊撃:荒木は両膝を地面について中腰で捕って
ベースカバーに入る二塁:井端に軽く投げて3アウトという所だったんですが
その軽く投げた送球が悪送球になってしまいまして。
その後2者連続タイムリーで合計8点が入ってしまった。
正直、心配してしまったことがここで起きてしまったという感じで静まりかえってしまった北谷球場。

二塁:井端、遊撃:荒木にすることで守備範囲は随分と広がる。
2人の潜在能力として今までも超一流だったんですけどその能力を高めるためにはということで
始まった去年に続いての再コンバートだったんですが。
唯一の心配、守備範囲は広いんだけど、送球にちょっと肩を痛めてたこともあって難ありという荒木の
悪い部分が早速出てしまいましたね。
試合が終わった後で荒木に聞いてみましたら「もう後戻りすることはできません。やるしかない。
そうしないと僕は守るとこがなくなってしまいますから」とそれぐらいの覚悟で話してくれました。
ただ2人ともGG賞を何度も連続で受賞している訳ですから。
超一流の選手はここから修正するのが超一流ですから。現時点での不安材料だと思いますね。

良かったのが伊藤が途中から出て来てナイス投球。
リードを許されていたんですけど5回から4イニングをこの時期投げまして。
MAX141キロだったんですが4イニング1安打4奪三振。
小松さんが連日いらっしゃってるんですが、実際に投げ方、投げっぷりを見て
「まだ2年目で始まったばかりだから、フォームを余り気にせず好きなように放ればいい」
と小松さんらしいですねこの辺りは。
「先発ローテに入るチャンスなんだか。特に大きなカーブ、フォークで三振を奪ってるから。
ストレート命一杯投げれば、巨人戦で華々しいデビューしたその投球ができるぞ」と激励してました。
伊藤は自分に厳しい「今日は良かったけど。自分の中では納得してません。
ストライクゾーンに行ったのはいいんだけど、もっと狙った所に行かないと」と話した。
ただ見ていると伊藤らしい跳ねるような躍動感あるマウンド捌きが途中から見られましたので
ここからOP戦重ね、名古屋に帰って再調整して開幕ローテを狙って行く。実戦経験あるのみですね。

もうひとつルーキー大島。背番号32の外野手。地元・享栄高出身。
駒大-日生経て細かいこともっと言いますと緑区の扇台中学出身。
今日蒼々たるメンバーに名前を連ね。井端が出塁した7番で打席が回って本塁打。
「いきなり本塁打でベース一周してくるのは気持ちよかったです」と話しまして。
相手のSKの投手が日本人の門倉健だった。かつてドラゴンズで活躍しました。
「ドラゴンズファンだったので門倉さんから打ててうれしかったです。
しかも蒼々たるメンバーに名前を連ねてその中で打てたのでよかったです。
ただ僕は広角に打てるアベレージ打者なのでそこは忘れないようにしたい」とうれしそうでした。

あと故障者だった高橋聡が自主トレの時に腰を痛めてしまいまして。
2週間遅れではあるんですけど、今日もきっちりブルペンで投げ込んでいましたので
「まだ一か月ちょっとあるので投げられます」と安心できるような表情をしていました。

612ドラファンさん:2010/02/20(土) 16:37:23
山浦ひさしの全力疾走 4時ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
今日は北谷球場で13時からこれがプロ野球のOP戦のスタートとなります。
中日−ヤクルト戦が行われているんですが、現在9回表ヤクルト攻撃中5−5同点です。

昨日のSKワイバーンズとの練習試合では一番:荒木、二番:セサルということで
ほぼ開幕このオーダーで行ってもおかしくないよねということだったんですが
今日、OP戦のスタートはまた元に戻りましたね、若手中心です。

(中)松井佑(ニ)谷(左)平田(一)福田(指)小池(右)中村(三)新井(遊)岩崎達(捕)吉田
先発は清水昭というオーダーで始まったんですけど、手の内見せずということなんでしょうけど。
ヤクルトも大体分かってまして「どうせ荒木とかブランコとか出てこないでしょ?」
という話をしてましたけど。今年はコンバートなんかやりますので当然ヤクルトとしては
二塁と遊撃入れ替えてどうなだろう、セサルどうなんだろう、今年のブランコは打つのかな?
とか色々見たかったと思いますけども。

若手の中でまず、松井佑が3回裏に2ラン本塁打打ちました。
ということで今年のルーキー、そして今年のプロ野球第一号と言うことになりました。
今日1試合しかないので当たり前と言えば当たり前なんですけど。
松井佑は「打ったのはフォーク。狙った訳じゃないけどうまく振り抜こうという意識で
いた所で真ん中に来たので振り抜けた。ランナー三塁だったので外野フライを意識した
のがもっと良い結果になったのでよかったです」と喜んでました。
外野手で和田、セサルも外野に入ってくると思うのですが。となるといよいよあと残った枠
ひとつという所ですが、私(村上アナ)沖縄入って4日目ですけど、どうも色々な話を聞くと
同じルーキーの大島の評価がかなり高いですから。ということでこれに割って入るというと
かなりアピールが必要ですけど、こういうOP戦スタートの試合でスタメンに使われて
本塁打打てる辺りちょっとなんか持ってるかもしれませんね。

(山浦:後はどうですか?)
後はですね、これと言って目立った所はないんですが。
(山浦:あれ?投手陣も?)
投手陣も清水昭の後、山内-齊藤-岩田-小林正-金剛と来てるんですが。
どの投手もはっきり言って先発ローテに入る人たちではないので。ただ単に一番に投げた
2番に投げたという形になってしまいますから。これで先発ローテに入るような投手が
2イニング3イニング投げたことになりますと、さあどうだという話ができるんですが
ちょっとこの辺は我々からしてみればちょっと拍子抜けかなという所はありますよね。
(山浦:捕手は今日は前田?。第二捕手もある意味ドラはウィークポイントですが?)
いや最初はルーキーの吉田でその後はまたルーキーの松井雅がかぶってますね。
まぁこればっかりは昨日も谷繁マスク被ってましたけど貫禄がありますよ。
練習試合も昨日初めて試合に出たんですけどそれまでは他の選手やルーキーだったので
やっぱり谷繁が出ると違うんだなというのを改めて感じましたよ昨日。やはり扇の要です。
(山浦:とりあえず若手頑張らないと底上げしないと巨人に太刀打ちできなくなりますもんね)

試合結果 中5−5ヤ
ttp://www.tbs.co.jp/baseball/game/20100220DS01d.html

613ドラファンさん:2010/02/20(土) 18:27:10
戸井康成 土曜天国ぴかラジ『ぴっかリーノスタジアム』CBCラジオ 高田アナ
中日-ヤクルトのOP戦。日本で初めての今季OP戦でした。結果は5−5引き分け。
9回裏に1死1、3塁というチェンスがあったんですが遊飛、遊ゴで得点ならずという結果だった。

先発はヤクルトが村中という左投手。一昨年6勝11敗。
ドラゴンズは清水昭。リリーフ投手ですけど今日は先発で3イニング。
ロングリリーフもあるという前提で今日3イニング行こうとたまたま頭(先発)になった。
3イニング被安打2、自責が1でした。
1、2回はランナー出しながら抑えた投球、ただ先頭打者を出してる、そこから0点には抑えた。
3回には飯原にタイムリーで1点失うが。一死から四球・死球。
死球は2ナッシングからでしたので、ちょっともったいないかなという気もするそういった内容でした。

その後は山内-齊藤-岩田-小林正-金剛ということでしたが。
小林は左のリリーフで一軍に残ってもらわないと困るわけですが。立ち上がりいきなり3塁打で無死3塁
で内野飛、三振、三振と三塁走者動けず、圧巻でした。この辺りはベテランの味でした。
ただ山内-齊藤-岩田-金剛と清水も含めてもうちょっとこう行きたかったなという。
まぁ抑えてはいるんですけどビシっという感じではなかったですね。ランナーを出してという感じでしたんで。
今日はみんな競争して生き残っていけない立場の人たちなんで、もうちょっとかなという感じでした。
6人で5失点。清水昭3回1失点。山内2回2失点失策絡みもありました自責は0。
岩田1回2失点、齊藤1回打者3人1安打無失点。小林正1回4人1安打無失点。
金剛1回先頭打者四球出し無失点。
まぁまだOP戦1試合目なんで、結構ぎりぎりまで競争になると思いますよ。

打つ方は(オーダー略>>612)皆さん若手。
今日は1試合しかないので12球団本塁打を打てば第一号。
2010年本塁打第一号は新人の松井佑。1点をリードされた3回裏に本塁打。
見事な当たりレフトスタンド一直線。
表情ひとつ変えず松井佑は「フォークが甘く入ってきた。しっかり振りきるように心掛けた。
一死なんで犠飛でもOKという気持ちで行きました」ということでした。

岩崎恭は代打から途中守備に入り2打数1安打。2打席目に満塁の場面で左中間突破のタイムリー二塁打。
2点タイムリー。3人目も突っ込んで来たんですが3人目はタッチアウト。

もう一点は福田のタイムリー安打。福田は今日5打数3安打。
ということで10安打5点というドラゴンズ。

外野は昨日も大島が打って。去年までの実績で行けば中堅:藤井、右翼:野本が浮かび上がるんですけど
松井佑・大島が本塁打打ったり。
堂上のお兄ちゃんも今日一軍合流して試合に出てます。2打席で三振と四球。
セサルも外野。平田も今日3打数1安打。とこの辺若手の競争相当激しいなと。

(戸井(阪神ファン):ヤクルトの選手で目立った選手いませんか?タイガースからいった藤本さんとか?)
藤本は最初の試合から2番遊撃でスタメン。一ゴ、四球、タイムリー安打と2打数1安打1打点
で途中で代わりました。FAで獲ってますんで代打、代走じゃ困りますよね。
藤本は状況考えてもレギュラーで使われるべき存在じゃないでしょうか。
高田監督好みではあるという感じだと思いますけどね。

投手は村中が4回投げて2失点。1試合ですしヤクルトのキャンプ実際に見てないんで分からないんですけど
印象として制球が良くなった感じです。結構、背の高いサウスポーだったんですけどかつては制球バランバランで。
チェンジアップはめちゃくちゃ良くて井川みないな感じの印象でしたが、制球が悪かったんですけど
今日は制球は纏まってきて、その分、真ん中に集まって打たれた場面が目立ちました。
後は西崎という若い投手がいるんですが1回を投げて打者8人に安打3、四球3と調整の遅れが随分目立ちました。

正直、投手はヤクルトさん辺りとは比較にならんのではないかと思っています。
清水ゲンさん辺りもヤクルト行ったらローテは言い過ぎにしても十分リリーフで入れる逸材ですし。
投手は他所のスコアラーにも聞きましたけど
「ブルペン見ると中日さん一番です。これみると今年も勝てんなと思う」という話でしたんで。

614ドラファンさん:2010/02/21(日) 11:12:33
これは凄いスレだな

615ドラファンさん:2010/02/21(日) 17:11:26
直球勝負 大澤広樹! 4時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
まず、入れ替えの情報なんですが藤井、野本。(大澤アナ:ん?)
それから堂上直が下に落ちました。(大澤アナ:藤井と野本も入ってるんですか!?)
そうなんですよ。あと中村一生もですね。4人が二軍の方に落ちまして
代わりに上がってきたのが英智、福田、平田ということなんですね。
(大澤アナ:藤井と野本が入っている?二軍落ち、ハーそうですかぁ)
実は午前中読谷の方にも行って来たんですけど、流石に藤井元気なかったですね。
かなりショック隠し切れないという所だと思いますけど。(大澤アナ:この時期ですからねえ)
韓国の試合にね、1試合出ただけで、その後中々使ってもらえなかったんですけど。
故障ではないんですよ(大澤アナ:ふーん)今日も元気に打撃はしてましたんで
ちょっと調子が上がって来ないということなのかもわかりませんね。
(大澤アナ:そうですかぁ野本も揃って)そうですよ。ちょっとびっくりしましたね
(大澤アナ:なるほど、はい)

今日は韓国ハンファイーグルスとの練習試合ということですが、
昨日OP戦のメンバー二軍というか若手中心だったんですが、その前一昨日やったSKとの
試合ではこれが開幕でもおかしくないというオーダーで今日もまた開幕でもおかしくないオーダーですね。
(遊)荒木(中)セサル(三)森野(一)ブランコ(左)和田(ニ)井端(右)大島(捕)谷繁(指)中田亮
そして今日は9番指名打者注目のブーちゃん。
中田亮が入ったんですよ。今日は3回打席に立ったんですが左邪飛、左二塁打、左飛
ということでいずれも引っ張るというより流し打ちになったんですけど。
中田本人に話を聞きたいんですけど、
ゲーム終わったあとでサブグランドでまた練習始めてしまって話はまだ聞けておりません。

それから投手の方も超豪華。先発・小笠原2回、吉見2回、チェン2回、鈴木、齊藤、浅尾各1回。
まぁ昨日お金払ったお客さんがお気の毒様という感じがしないでもないですけど・・・
(大澤アナ:そうですよね。今日はただですもんねw)

それで試合は中日2−4ハンファでドラゴンズ負けたんですけど。
ちょっと打線が湿りがちで、相手の先発投手相手に3回で1本しか安打が出ないで。
2人目の投手が制球定まらず、2者連続四球から始まったんですがこの時2点取っただけ
合計4本しか安打が出てません。

投げる方は小笠原が2回無安打死球によるランナー一人だけ。
吉見が2回完全。吉見は「この時期は自分だけじゃなくて、みんながそうなんだけど体が疲れている。
こういう疲れはシーズン中にもあるので、こうゆう体の状態になった時に如何に高いパフォーマンスを
出せるのが一番のポイントになってくると思うから。
今日こうやって今、辛い状態で投げたのは非常によかったと思う。
あとは細かい制球がもう少し付いてこればなぁ」と言ってましたが、かなり手応え感じてましたね。

投手はみんな順調ですね。去年、怪我に泣いた鈴木も今日で3試合目なんですけど
鈴木は「自分自身でよしこれなら行けるという手応えを掴んだ」とさっき言ってましたので
鈴木も今年は順調に開幕一軍目指してということになりそうですね。

(大澤アナ:村上さん!。私も沖縄行ったときにどうかな?と思ったんですが
荒木の遊撃はどうですか?ちょっとこの間、悪送球2つあったみたいですけど。今日とか含めて?)
今日は守備機会は殆どなくて今日は無難にという感じだったんですが。
ただ今日ねゲームの途中に退いたんですけど。
今日は森野がエラーしたんですよ。一塁へ悪送球。
で、結局ゲームやってる最中に交代したらすぐにサブグランドで森野と荒木ノックです。

616ドラファンさん:2010/02/21(日) 19:35:24
若狭敬一 スポ音 CBCラジオ
今日13時から北谷球場で行われました練習試合の情報をお伝えします。
韓国ハンファイーグルス対戦しましたが4−2で敗れています。

スタメンを紹介しますと
(遊)荒木(中)セサル(三)森野(一)ブランコ(左)和田(ニ)井端(右)大島(捕)谷繁(指)中田亮
今日のサンデードラゴンズご覧になった方、いると思いますが
恐らく今日のオーダーが開幕オーダーです、現状の。
落合監督は「和田とセサルはもう決まってる」明言してましたからね、驚きましたね。
外野のポジションはあと1つだけなんですが野本、中村、藤井が二軍に降格しております。
落合監督は「今、一番打球の判断がいい。守備力が高いのはルーキーの大島」だと
これまた明言してましたから、今日の韓国ハンファイーグルスとのオーダーが今の所の
怪我とか好不調あると思いますが、今の所の開幕オーダーだと思います。
一番荒木、二番セサルでどうやら行きそうなんですね〜。

4−2で敗れましたがドラゴンズの投手陣。6人が投げました。
先発:小笠原2回無失点。二番手:吉見2回無失点。
三番手:チェン2回2安打4失点。ですから4−2で敗れましたが4失点は全てチェンの失点です。
実はエラーも絡んでるんです。森野の悪送球。去年25個のエラーがありました。
大半が悪送球でした。今日も悪送球をしたようです。ちょっと心配ですが。
四番手:鈴木1回無失点、五番手:齊藤1回無失点、六番手:浅尾1回無失点。

鈴木に沖縄に話を聞きますと「スライダーが浮きながら曲がる、スライダーの軌道が変わった」
という話をしていましたね。
浮きながらスライダーが曲がるというのは上手投げだとありえないですけど。
横手投げだとチームメートやコーチの話を聞きますとヤクルト・林昌勇と鈴木の二人しかいないようです。
浮き上がるスライダー今年の鈴木のスライダー是非注目して頂きたいと思います。

617ドラファンさん:2010/02/22(月) 18:30:18
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
週末になって南国の太陽が出ますと気温が上がり、やっと沖縄らしくなったなと思ったんですけど。
ドラゴンズは今日は最後のお休みということになるんですが、
今日楽しみにしてる人いっぱいいたんですよ。ゴルフとかご家族が休みに合わせて沖縄に来たり
ということがあったり楽しみにしてたんですが、朝は割と青空もあったんですが。
もうお昼前ぐらいからパラパラ雨が降り始めまして今も降ったりやんだりということです。
流石に昨日まで気温が上がっておりますので雨は降ってるものの先週ほど寒くないかなと
いうことですけど、せっかくの休みですけどあいにくの雨ですね。

基本的に今年のドラゴンズのキャンプは今までのドラゴンズのキャンプと随分様変わりしまして。
今までですと本当にいつまで打つんだろうというぐらいガンガン打って、
或いは倒れるんじゃないかというぐらいサブグランドでノックを受けてという光景が見られたんですが。

今年は余り打ちこみとか特守とかそういう感じじゃなくて、普通に練習やってるという感じでは
あったんですが、実戦という部分が特に後半は多かったと思うんですよ。明日からもそうなんですが。
実戦どうなんだろう?ということで何人かのコーチに話を聞いたんですが
「レギュラークラスに関しては試合どうこうというのは余り関係ないけど。若手、特に一軍を狙う
という選手にとってはいくらたくさんノックを受けてもやっぱり試合で球を受けるのとは全然違う。
そういう意味で実戦練習が多かったというのはパッと見、楽に見えるかもしれないけど選手たちの
上達には一番じゃないかな」
という話が利けましたのでこの辺がどういうふうに出て来るか非常に楽しみですが。

ただ、そうはいいながら先週末にレギュラーとほぼ目されていた藤井が二軍に落とされたり、
ライトのポジション争いをして来るであろうと目されていた二年目の野本も一緒に落とされたり
かなりその辺で厳しい面も出てますので。まだ今二軍に行ったからと言って開幕一軍にいない
という訳じゃないので多分、必死になってこれから調整してくると思いますけど。
この辺の手綱捌きは監督、流石ですね。本当にそう思いますね。
終盤に落とされるってショックが大きいじゃないですか。だって、もう22日ですから3日しか
練習がないんですよ。という所で二軍に行けといわれると「えっ!?」って話になると思いますから。
この辺は残り3日間でどういう形になるか分かりませんけど、
とにかく今年は実戦、実戦で締めくくりということになりそうですね。

(宮地:荒木と井端はどうなるんですか?)
まぁはっきり言いまして今までやってた二塁:荒木、遊撃:井端ほどスムーズじゃないんですが
でもやっぱりOBの方とかコーチと話してても「あんまり言うと逆に気にしてダメになるから。
まぁ取りあえずこんなもんじゃない?と思ってた方がいいんじゃない?」ということなんで。
GG賞6年連続で獲るような選手たちですから、今すぐにっていう訳には行きませんけど
多分、開幕にはきちっと合わせて来ると思いますよ。本当に楽しみですね。

618ドラファンさん:2010/02/23(火) 20:19:20
サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
今日は楽天との練習試合。いよいよ最終クールに入りましたけど。
もの凄い北谷球場がいっぱいになりました。
ドラゴンズは山井が先発。そして相手が田中まーくんで物凄い人が集まって。

ドラゴンズは1〜6番までは
荒木・セサル・森野・ブランコ・和田・井端。7番に大島を入れて、和田をDHで使ってるんで
8番にレフト平田、捕手は前田というオーダーですね。

一回、まーくんからいきなり森野・ブランコの連続本塁打があった。ちょっとびっくりしました。
ドラゴンズのファンってよりも楽天のファンってのが結構いましてね。
アーキャーワーと喚き声が聞こえたぐらい。それぐらい一回から盛り上がった。
田中自体が調子がそれほど良くなったみたいなんです。
森野は「相手の調子もそれほど良くないし。自然とバットが出たのは良かったんじゃないかな」
と言ってました。森野、ブランコ共にツーシームを打ったみたいですね。
「すっと入ってきた球をうまく打てました」と試合後のコメントもあっさりした感じで
これぐらい打てて当然でしょう。相手の調子が悪いんだからという様なそういう表情だったので
それでもそういった中でも打てるというのは本当に森野いい感じでキャンプを送ってますね。

ドラゴンズ2点を先制して。山井が3回無失点。二番手:岩瀬、三番手:平井が投げて。
5回を終わった時点でD2−0E。一時間ちょっとしか経ってませんで今日は早いペースだなと思ってました。
所がドラゴンズ4番手のバルデス。先発候補の一人と落合監督言ってましたよね。
バルデスが凄い。2回を投げて18打者ハハハハ。1イニング目えー9人。2イニング目も9人。
一人で12点を取られたということで、3トライと何個ゴールされたのかな?(ラグビー)という感じですが。
3本の本塁打と9本の安打を打たれて、更に3つエラーがあったんですよ。
内野のエラー2つと外野のエラー1つがあったと。そういう部分があったということでリズムも良くなかった
のもあったんですど。投球のリズムも良くなかったから守るリズムも良くないという形で12点。
結局、その後で出てきた小林正も1点を失い。
なんとかドラゴンズは8回に1点を返して3点を取ったんですがD3−13Eで負けたという試合。

先発の山井は3安打打たれたが無失点。
山井は「自分の中では良い方と悪い方、両方出たんじゃないかな」という話をしてました。
山井も先発候補の一人として期待されてるが「調子は悪くないし。ここまで怪我なくきたので
開幕まで怪我なく過ごして行きたい。細かいことを挙げれば切りがないけど課題が分かった」ということで。
1回は三者凡退11球で切り抜けて。2回に2ナッシング追い込んで四球、安打2本を
打たれたりピンチを迎えた「そういった意味で四球を出すのは良くない」。
更に3回はノースリーと簡単にしてしまって、二塁打を打たれたシーンがあり
「ボール先行してストライクが欲しい所でストライク取りに行って打たれて、こういう攻めを
していたら良くない。でもこれからの試合の段階で修正していくことができるんじゃないかな。
ストレートにしても変化球にしても悪くなかったので、この後はしっかり打たれて、その中で
勉強していかないといけないです」という話をしてました。

(高田アナ:朝倉と中田賢が怪我の具合が思わしくないとということであれば
山井がやってもらわないと困る選手になりましたね)

そうですね。それから去年二桁勝って後半調子が悪かった川井も今日ブルペンに入っていたんですが。
新しい球。チェンジアップを懸命に覚えて。川井は「今までのスライダーだけじゃなく左打者に
チェンジアップも有効だから。そういう部分も勉強していかないといけないですね」という話をしていましたね。

619ドラファンさん:2010/02/23(火) 20:24:13
サウンドアスリート CBCラジオ 角上アナ 続き
(試合に戻って)
二番手の岩瀬も「順調に来てます。この時期に投げられること自体は僕は良かったと思うので、
今日の調子は今ひとつだったんですけど、投げられることが良かった。投げて行くことで調子を上げて行きます」
と次は27日の土曜日、ナゴヤドームの先発マウンドに上がってこれを楽しみにしているようです。

打つ方では森野・ブランコ本塁打がありましたが。7番ライトで入った大島が2安打したんですよ。
4打数2安打。センターオーバーの三塁打と三塁内野安打。
大島は「ようやく2本目の安打が打てました」と今まで安打を打っても1本しか打てなかったんですが、
ようやく2本目が打当てましたという話をしてました。
途中から松井佑も出て来て安打2本打ってるので「あいつも良く打ちますので意識してはないんだけど
彼に負けないように本当にいい形で打っていかないと行けないですね」と話した。
大島はバットだけじゃなくランナーが3塁へ居て、外野フライが上がりランナーがタッチアップして
ホームで刺すというシーンもあった。
この時間のレポートで大島は「自分は肩と足が売りなんだ」という話をリポートで良くしてましたが
今日も「僕自身もこれがないとダメなんで、更に2安打したことが嬉しいですけど、肩でしっかり刺せたことが嬉しい。
フライが上がった時に走れ走れと思っていた。それで刺せたんで自分としては嬉しかったです」
という話をしてました。

残念ながら負けたんですが明日LGとの練習試合が予定されています。


※3時 ドラ情報 東海ラジオは
平野さんのキャンプ総括と練習試合の途中経過でバルデスが打たれた。森野・ブランコの連続ホームランが出た。
ぐらいだったので略。詳細はガッツだ!ドラゴンズ↓で報告した。

620ドラファンさん:2010/02/23(火) 20:30:14
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 平野謙
中日-楽天(北谷)練習試合。点数でいえばボロ負けで中日3−13楽天ですね。

最初は山井。そして岩瀬-平井ここまでは0で行ったんですけど。
その後でバルデスが出たんですけど6点取られ、6点取られました。12点。
エラーもひとつ入ってますけど、殆ど打たれてますね。
ボール自体は今の所まだ出来てないですね。
完全なら6点6点取られることないんじゃないですか。
ただ、終わってから落合監督と話をしたんですけど「バルデスの投球フォームに癖が出てたんじゃないか。
その辺の修正はしなきゃダメじゃないかな」という話をしてましたけど。
フォームのちょっと今から投げますよという所で私(平野さん)も気になった所はあったんですけど
そういう面もありまして。ただ、まだ出来あがってないってことでしょうね。

今日は打つ方は相手が田中のまーくんなんですけど。
いきなり荒木は3球で終わっていい投球だなと思ったんですけど。
森野・ブランコと多分ストレートだと思うんですけど、
ストライクを取りに行った所で2本連続本塁打を打たれてる。
特に森野の場合はライトに完璧に打った。
ブランコはちょっと差し込まれてるんですけどセンターに力で持っていった感じ。
森野は四球もこの後取って、ボール見る状態は良かったんじゃないでしょうかね。
今年も主軸はこのメンバーで変わらないって所ですね。
底上げがもうちょっと欲しなという所はあるんですけど。
どちらかと言うとピリピリした所は若手には見えなかったですね。
全員じゃなく良い人も出てますけど、もうちょっと欲しいですね。

投手は平井は思ったより良かった。1イニングしか投げてないんですけど
その中でシュートとか1軍で試してましたよね。

岩瀬は普通に考えればこのぐらいの時期に完全に仕上がってるのはちょっと恐いんですけど
高めの真っ直ぐは相手が打ち損じて、スライダーは全部低めのボールになってましたから。
この辺がストライクの所に来て、相手が空振りするようになればもう出来あがりです。
この時期あれだけ1イニングでも投げられるということ自体がまずまずとみていいんじゃないですか。

(大澤アナ:先程、落合監督と話をされたと言われましたが、バルデス以外でどんな話をしたんですか?)
ハハハ。これ言っていいのかな?
(大澤アナ:平野さんの自主判断でお願いしますよ)
結局、外野手の話ですよね。内野はブランコ・荒木・井端・森野が今年も故障さえなければ
間違いなく頑張ってくれると思ってるんですけど。
外野手は決まってないんですよね、和田以外は。そういう形に見えますでしょう。
そうなるとセンター、ライトで誰が守備がうまいかとか。誰が上手かとか。そういう話ですよ。
(大澤アナ:私の心の中では藤井で決定していたんですが、かなり状況変わってきましたもんね)
うーw。かなり違うみたいですよ。ウフフ
(大澤アナ:いいです。平野さんそんな無理しないでくださいw)
フフフ、大丈夫ですよ。
(大澤アナ:あの察しますので)
だからこの辺のポジション争いですよね。だからこの部分の話をしたんですけど。
(大澤アナ:ということは今、藤井の名前出しましたけど、ここは大分違うんですか?)
えー今、彼は読谷に居ますよね。もうこの時点で評価というか。
その時点で首脳陣の下し方とか分かりますよね。
本当は逆なんですよね。今、北谷にいなきゃダメなんですよ。
(大澤アナ:本当ですよね。下から上がって来てって、形ですもんね本来は)
彼ぐらいの若手ですとね。

621ドラファンさん:2010/02/24(水) 13:56:43
とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

622ドラファンさん:2010/02/24(水) 20:39:32
3時 ドラ情報 東海ラジオ 平野謙
今日は韓国のLGツインズというチームと今、練習試合やってます。淡々と進んでます。

投手がネルソン-川井-伊藤という所が今、投げてるんですけど点は川井が1点取られてる。
サインミスでパスボールとかありましてちょっとしたことで点は入ってるんですけど
まぁ順調ですね。この辺の投手も。
ネルソンも3回を投げまして0に抑えてますけど、最初は慎重に行きすぎて、
間合いが長くてリズムが悪かったんですけど、
3イニング目にポンポン投げるようになってから感じが良くなりましたよね。
川井は今年は全然大丈夫だと思います。伊藤は非常に良い真っ直ぐを投げますよね。
凄く楽しみな投手だと思いますよ。

昨日の時点で落合監督とちょっと話をさせてもらいまして。
平野「明日若手で行ってくださいよ」とちょっとお願いしたんですけど。
そしたら本当に若手でやってくれまして、私が言ったのがお願いが通じたのかは別にしてw。
今日は6番DHで中田亮が入ってるんですけど。一打席目に簡単に遊飛。
二打席目に一打席目の反省を兼ねてしっかり球を見まして内容としては一ゴだったんですけど
今、三打席目でランナー一塁でしっかり一・二塁間にヒット打ってます。
打つ方に関して言えばバットコントロール結構うまいですし、
今日見てる中では自分が何をやろうかということが伝わって来るんですよ。
ですから打つ方は非常に楽しみですよね。ただ守る所がないですから。
左の代打が今年の場合は一軍は欲しいですからそういう意味ではチャンスだと思いますよ。

今日は1〜9まで全部若手、一軍のレギュラー以外が全部出てます。
その中で昨日も出てる3番ライトの大島。打つ方は結果は出てないですけど。
見ていて彼は非常に打つ方も当てるのはうまいでんすけど。守備が好きですね、彼は見てて。
ですから守ってても考えて守ってますし、そういう意味でセンスがいいといますか
いずれ一軍でレギュラー候補として出てくるんじゃないかとそんな感じがします。

623ドラファンさん:2010/02/24(水) 20:43:16
ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 平野謙
韓国LGとの練習試合。結果はドラゴンズの方は点が入りませんでした。
LGの方は3点入ってます。中日0−3LG。

投手陣はネルソン3イニング、川井3イニング、伊藤が2イニング、
最後の1イニングを鈴木が投げてます。

失った点は最初の1点が川井。
失策で出したランナーがバッテリーのサインミスでパスボールで二進。
遊ゴで三進。二死後に左打者にカーブを中前に打たれて一点。

あとの2点は2番と4番に伊藤がソロ本塁打を打たれてます。真っ直ぐを打たれてる。
伊藤はボール自体は非常にいい真っ直ぐを投げてます。それまで何となくぱっとしないゲーム
内容でしたけど、彼が投げだすと私も「おっ!やっぱりいい球を投げるんだな」と急に思ったんですよね。
それを思って、最初の方の話をして(3時の情報)またゲームに戻ったらホームラン打たれてましたw。
あれ?ってちょっと感じだったんですけど。ただ、変化球の制球が今日は悪かったもんですから
どうしてもタイプ的に真っ直ぐしかないってことで打者に狙われたという部分はありますよね。
ですから打たれた原因ははっきりしてます。
配球とか内容は2本打たれたのでよくなかったですが、ボール自体は悪くなかったです。
まぁまぁいいボールじゃないかと思いました。

一方、打者は若手中心。ヒットが実際は2本しか出ていない。1本は内野安打があるんですけど
本当に安打という安打は2本でその内の1本は中田亮が打ってる。

中田は今日は6番DHで出場。最初の打席はファーストストライクを簡単に遊飛。
次の打席はその反省でしっかりボールを見まして1−3まで行って最終的には一ゴ。
ただボールを見る形、一打席目とは違う所がやっぱり出てましたよね。
それが良かったですから三打席目にランナー一塁で一・二塁間にしっかりクリーンヒットを打ってます。
ランナーも走って1・3塁になってますから。やろうとしてることは伝わってきました。
最後の打席も四球をしっかり取ってます。
自分が何をしたいかというテーマを今日のゲームで何をしたいか、どうやってアピールしたいか
ということをやってきたのは中田じゃないかと僕は見ました。

今日は打線の繋がりは残念ながら全くなかった。打撃は追い込まれるまでと追い込まれてからは
ちょっと変わるんですよね。みんな追い込まれてからも同じように振ってる訳です。
ですから3球で見逃し三振とか、何とか粘ろうとか、追い込まれたら反対方向に打つんだという
姿勢がちょっと見られなかったんですよ。先頭打者も何とか出塁しようというのも見られなかった。
ちょっと若い子たちが出てきた割には収穫がないもったいないゲームでしたよね。
厳しいようですけど、もっと工夫が欲しい。先頭打者は何とかしてどんな形でもいいから塁に出る。
次の打者はどんな形でもいいから進塁させるという役割が必ずあります。
レギュラーじゃないから何回チャンスを頂けるかって所なんです。
そのチャンスをもらった時にどれだけ自分がアピールできるかって所にかかってくると思いますよ。

624ドラファンさん:2010/02/24(水) 20:44:01
サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
今日が沖縄キャンプ最後の練習試合になりました。明日が打ち上げということですが
昨日も投手陣は新外国人投手が打たれて残念な結果になりました。
今日は韓国LGツインズとの練習試合だったんですが、結果から言いますと今日もまた敗れました。
中日0−3LGで完封負け、しかも3安打、三回まで無安打だったんですよ。

ドラゴンズは昨日は主力メンバーがスタメン名を連ねていましたけど、今日は若手中心だった。
(ニ)西川(左)中川(右)大島(中)松井佑(一)福田(指)中田亮(三)新井(捕)松井雅(遊)岩崎恭
で投手はネルソンというオーダー。

相手の韓国は(角上アナの)知り合いがいなかったので、どの程度の投手か知らなかったんですが
まぁ若手で実績を残して行かなくてはいけない投手とそれから実績のある投手ということは
分かったんですが、その投手たちに打てなかった。
結果を出し続けていた大島・松井佑も2人合わせて8打数無安打。
「自分自身も色々なものに対応して行かなくてはいけないですね」という話をしてましたね。

3安打の内、1本は内野安打の岩崎恭、残りは福田と中田ブーちゃんなんです。

中田亮は2打数無安打で迎えた3打席目。初球ストライクの2球目を狙って打ったそうなんですよ。
内に来るスライダー系の球を「恐らく来るんじゃないかと思って。自分でヤマを張っていたら
しっかり来たのでうまく打つことができました」とライト方向に引っ張った打球。
本当にうまい打撃で体が柔らかい。「そういった形で自分で打てて良かったです」。
更に第四打席で四球を選んだんですが。1−2からの4球目は外の低めの球がストライク判定だった
「やっぱりまだ僕は外の球が見えてないんですよね。そこでストライク取られて次のボールも
外でボールになったんですけど。あそこは今の球がストライクだから、そこよりもう少し外目だから
ボールになるんじゃないかと思って見逃したら、ボールになってくれました。
自分自身として外の球が弱いので如何にボールを見て四球を選ぶかが課題になりますので。
そういった部分では僕自身としては大きな四球だったですね。自分の苦手な部分で試せたのが
大きかったですね。あっという間のキャンプ一か月間だったので、これからまだまだ勉強です。
まだまだやることがいっぱいあるので」と言ってました。

打つ方では今日は中田一人が一安打、一四球という良い部分しかなかったですね。

625ドラファンさん:2010/02/24(水) 20:44:33
サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ 続き
投手の方は今日は先発がネルソン。3回を投げて無失点。ただ球数も60球を投じましたし。
「やっぱりまだ安定感がない」という話を投手コーチもしておりましたし。
「もっとしっかり投げてもらわないと困るんだ」という話も森コーチがしておりました。
(伊藤アナ:実際、外国人枠を考えるとネルソン開幕一軍は現実的ではないですよね?
バルデスの方が評価は上であろうし)

二番手川井は3回1安打1失点。この1失点は遊撃の失策があって、その後にワイルドピッチ
などがありまして中前安打があり1点ということで本人はこの1点は全く気にはしてませんで。
「自分の中では如何にキャンプを過ごして行って、実戦で投げて行くかがひとつ課題だったので
自分の中では球を投げることができたんじゃないかね」と話してました。
「去年、後半打たれたので自分の中で何で打たれたかよくわかってます。周りに精神的な部分で
打たれたんですか?と言われたり聞かれたりするけど。確かにそういう部分もあるんだろうけど
疲れて球が動かなくなった、自分自身で体力的を付けなくてはいけないのがひとつの課題かな。
だから(去年の前半は)今まで(相手が)打てなかった、自分でも投げててどこに行くのか分からない
球が(去年の後半は)普通の所に行って普通に打たれてしまった。
スライダー系の球だけじゃなくてチェンジアップを(シュート系)の球。自分としてはシュートの
ように若干沈むような感じでこれを有効的に実戦でも使って行きたいな」と話していました。

その後で投げたのは伊藤。2回3安打2失点。ここまで練習試合でずっと0を続けてた中で点を取られた。
伊藤は「0を続けていたけど全然内容がよくなかった。いつ取られてもおかしくなかったので
逆に打たれて自分自身の課題が見つかりました」と話した。
2本、本塁打をいずれもストレートが高めに行って打たれたが「僕の持ち味はストレート。
これを力で打たれちゃダメですよね。これからは如何に威力のある球を投げることができるか。
それがひとつの課題。それで僕の良さが生きるので如何に低めに威力のある球を投げることが
できるか、それが課題になりました。韓国の打者はパワーがありますね」と話していました。

(伊藤アナ:今日試合では投げなかったと思うのですが山本昌の情報何か入ってますか?)
山本昌投手ブルペンで今日も投げなかったですね。昨日も投げなかった。
(伊藤アナ:ちょっと何か飛ばしたツケ(右脇腹に違和感の噂)が回ってきたのかな?っってのも)
そういうことは語らない。マサ「いや投げないだけです」という話をするだけなんですけどね。
大事に至らなければいいんですけど。

626ドラファンさん:2010/02/25(木) 22:59:39
3時 ドラ情報 東海ラジオ 平野謙
沖縄のキャンプは打ち上げ。今日は昼過ぎには終わってます。

監督に色々話をさせてもらったんですけど。どうしても空いてるポジションですよね、外野のね。
どうしてもそこの話になりますよね。
今日も若手見てたんですけどライトの場合は大島が一番、今はいいんじゃないでしょうかね。
守備が一番うまい、上手ですよね。

全体的に見て現場が最初の頃は相当、雨が多かったもんですから
そういう(雨が多いなという)話をしてましたけど。
今日見る限りみんな元気でやってるのでいい点数を付けていいんじゃないですか。
キャンプに関しては。でも本番とは全然違います。

開幕前一か月で本当なら今日なんかはもう帰れる訳ですから、
みんなソワソワしてやってると思ったんですけど、帰ってすぐにゲームありますよね。
6連戦ぐらいあるんですよね。ちょっと開幕が早いですから。
今日はそんなに「帰れるぞ!(解放感)」という雰囲気はなかったですね。
結構、一所懸命やってましたよ。時間的には短かったんですが。
投手なんかはしっかりノック受けてましたから、浮かれた気分は全くなかったみたいですね。

予定では明後日のゲームに出る人は明日練習するってことを言ってました。

ガッツだ!ドラゴンズ 東海ラジオ 平野謙
キャンプ総括。
厳しいことを言えば若手のアピール度がちょっと足りなかったかなというような気がします。

特に昨日の韓国とのゲームやりましたけど、若手だけでいいチャンスをもらいまして
その割にはヒットらしいヒット2本。

投手の伊藤も3時の情報で「いい球を投げてる」と報告して上に上がったら
2本本塁打を打たれていた・・・話をした後にw。ちょっとガクッとしたんですけど
まぁこれは制球ミスがありますから原因がはっきりしてますから大丈夫だと思いますけど。

もうちょっとレギュラー陣を脅かす存在が3、4人出て来ると面白いと思いますけど。

その中で落合監督と話をしてルーキー大島と松井佑は余り悪いことは言わないですよね。
特に大島の場合は「どこのポジションでも守れるんじゃないか」と守りと言うのは
落合監督も重要と分かってますから。そういう意味ではしっかり守れて投げれるという
外野手になると大島はセンスがいいですよね。

(森アナ:藤井、野本が読谷行きを告げられた故にこのポジションが大事になってきましたが、大島で行けそうなんですか?)
今の状態なら大島で行けると思いますよ。そんなに緊張しないタイプに見えますし。
余りにもプレーが軽くなると困っちゃうんですけどね。
見てる限りではセンスがあるというか守ることが好きですね、見てて。だから十分だと思います。
肩もですし、その前の試合でもスライディングキャッチもしっかりできてますからね。
打順1、2番は無理だと思います。無理だというかそこに入って来るぐらいの力を出してくれると
他のレギュラーがみんなキリッとしてくれると思いますが。
今の所1、2番は荒木と新外国人セサル彼になりそうです。それを試してますからね。

主力は今日もフリー打撃見てたんですけどみんな元気でバット振ってますから大丈夫だと思います。
結局、自主性と言っても昨年でも普段でもレギュラー連中は大体、自主でやってるんですよ。
自分たちの練習方法を持ってますから。だから変わらないです、自主性と言われても。
問題はやはり若手の方がどういうキャンプを過ごすかというそっちが課題でしょうねやっぱり。

このキャンプ、チーム全体で85点はあげていいんじゃないでしょうか。

627ドラファンさん:2010/02/25(木) 23:08:32
サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
開幕が一週間早いので少し早めの打ち上げ。
多くの選手は「天気のせいにはしたくないけど、寒かったり暑かったり惑わされてしまったな」
という方が多かったですね。
そして開幕まで一週間早いので「あっと言う間だった。私たちも早めに仕上げてきたので。
まぁこんなもんかな」という話をしてました。

今日は普段通り練習が行われました。昨日までと違う所はずっと早出特守をしていた森野が
早出ではありませんでした。というよりも今日は全選手が早出はなく10時からアップして
13〜14時までには基本的な練習は全て終わって。
若手がまだ残って14〜15時まで守備練習をしたという少し短めのキャンプ打ち上げでした。

ドラゴンズは他球団のように一本締めなどはなく。印象に残ったのは最後の打撃ケージに残った
のが平田だったんですが「これで終わりです!」と大きな声で自分で自分の気持ちを高める
というか区切りを付けるというか、そういう言葉を発してるというのは初めて見ましたね。

色んな選手が色んな思いで過ごした一か月だと思ったんですが
ベテランの岩瀬に話を聞いたら「自分のやりたいことはしっかり出来たんじゃないか。
一週間早いので一週間早めたそういう練習をしてきた。一番大きいのはキャンプの中で
実戦で投球できたのが僕にとっては本当に大きいです。この後まだ課題が残ってるといえば
打者との駆け引き。これはどうしようもない、OP戦でも序盤では中々気持ちの高ぶりがない。
だからOP戦の中で打者との感覚を取り戻して行きたい。それより明後日土曜日のナゴヤドーム
OP戦。先発するのが緊張するなあ。」と冗談も出ていました。
立浪さんの引退試合なんで「華を添えられるような投球がしたいな」という話をしてた。
本当にいい表情でした。

その27日に投げる予定の小笠原も「自分のやることが随分できました。フォームを実戦の
中で色々考えたりしていて自分の中では低めにコントロールをできたりという部分がありました」
という話でした。ただ投げ込みと言う部分では序盤に結構『投げ込み王』みたいな形で
新聞紙上賑わせていましたけど。
「3クール以降は少し投げ込むという部分では納得できてないかな。球数自体は少なかった。
実戦が速い分、まぁそのぐらいの球数になってしまうのかな」と言ってました。
「27日は立浪さんの引退記念試合ですからね」
とその辺りも気にしながらの投球に今日はなってました。

あと27日は山本昌が投げるんじゃないか?という話でしたが、今日もノースローで
ブルペンに入らず。明言は避けましたが山本昌は「想定外のキャンプだったかな」という言い方をしてました。
「前半は良かったんだけど、後半はしっくり来なかったんだよな。
まぁ体と相談してOP戦まで2、3試合開幕までに投げることができればいいんじゃないか」
というふうな話をしながら左肩をぐるぐる回して「なんかなぁ」という話をしてたので
どこが悪いかという話は一切出てないんですけど、ちょっと気になりますよね。
果たして27日引退記念試合出て来るのかというのも心配ですし
(今日の中スポで回避、立浪氏や準備したチームフタッフに謝罪と掲載)
最後に来て朝倉もちょっと時間が掛かりそうなんですよね。中田賢もおりませんので
キャンプ後半の山本昌の心配な姿でした。

選手会長の森野は「自分でやることはしっかりやれました。選手会長としてチーム全体見渡した
時に満足のいく選手もいたと思う、悩んでいた選手もいたと思う、ただみんな成長して強いチームに
なったというふうに僕は見ています。日本一に近づいていけるんじゃないでしょうか。
いいキャンプを過ごしたんじゃないでしょうかね」と監督の代わりに選手会長が総括してくれました。
若手の選手が言ってのは「あの選手会長の森野さんがいつも早く出て来て特守をしていたんだから
僕たちも頑張らないといけないでしょう」という話をよく聞きましたね。

628ドラファンさん:2010/02/26(金) 20:49:33
3時 ドラ情報 東海ラジオ 村上アナ
ドラゴンズ沖縄キャンプ昨日で打ちあげということで、
今日は本隊の方は名古屋の方に戻って来たんですけど、実は昨日練習が終わったあとに
名古屋に帰って来てる組がございまして。その人たちはきょう13時からナゴヤ球場で練習する
はずだったんですが、いつまで経ってもみんな出て来ないんです。
おかしいなと思ったら皆さんフィギュアスケート見てまして浅田真央待ちということで
真央ちゃんの演技が終わってから練習が始まったんで13時40分ぐらいからナゴヤ球場の
屋内練習場で練習行ってるんですけど。

今日参加してるのは岩瀬、平井、山井、小笠原という4人という投手だけなんです。
この4人が先に帰されて今日練習ということは、
明日からナゴヤドーム地元でのOP戦いよいよスタートになるんですけど、明日は立浪選手の引退試合と
いうのもあるんでけど、この辺が明日投げて来るかなという感じですね。

例年ですと岩瀬が大体ナゴヤドーム最初のOP戦、1イニング先発というのがここ数年続いているんですよ。
今年もそうかなということで、コーチが今日は稲葉コーチが付いて見ているんですよ。
稲葉コーチにその話を向けて見ましたら「うーん詳しいことは言えないけど、一応こういう手はず
なんだろうけどまだ明日になってみないとわからないねえ」とちょっと含みのある言い方をしてました。
どうも皆さん疲れが出ているので中々登板ってことになると、あのぐらいの選手になると『ちょっとまだ』
って言ってるのかも?わからないですね。いずれにしてもOP戦で結果を出さなければいけない投手じゃ
ありませんのでシーズンに向けてということを考えますと色々自分で逆算してということかもわかりませんが。

そんな中で平井が先程までブルペンに入り63球投げたんですが。
平井も相当、感覚が違うってことで最初悩んでまして。球が抜けるってことで稲葉コーチから
「早く沖縄仕様じゃなくて本土仕様にならないとダメだぞ」って言われて笑われてましたけど。
平井に言われせると「ちょっと家に帰って来て久しぶりなんでほっとした所があるから、
ちょっと感覚がずれたかな」ってことも言ってました。
やはり一か月沖縄で厳しいキャンプして家に帰って、ほっとした所ですからやっぱり人間
そういう所があっても仕方がないというか不思議はないんですけど。
とりあえず疲れ取るという感じでもないですけど、明日からまた6連戦ですから。
シーズンもそういう形になりますんで、うまい具合に疲れを取りながら開幕に向けてしっかり調整と
いうことにこれからなりますね。

明日は立浪さんの引退試合で多分、一回打席に立って終わるぐらいなんでしょうけど立浪さん自身は。
ただそういう試合ですから、折角ですから勝ってって形を残したいですよね。OP戦ですが。

629ドラファンさん:2010/02/26(金) 20:50:10
サウンド・アスリート CBCラジオ 角上アナ
ドラゴンズの選手は今日沖縄から名古屋に戻って参りました。
ということで明日からナゴヤドームでOP戦6連戦が始まる。
そして明日の試合といいますと立浪和義さんの引退記念試合なんですよ。
その試合のチケットを求めての先行予約で1〜3階までのシートは全部埋まって、もう残り少ない
って話を先日していたんで果たして今日の時点でどうなってるかわからないんですけど。
そのぐらい皆さん明日ナゴヤドームに詰めかけますよ。

満員で見られなかった人は是非、テレビをご覧頂きたい、試合開始は13時30分。
放送開始はその30分前13時から。試合開始の30分前メンバー交換、場内アナウンスも中継の中で
お伝えすることができる。
明日何番でどこで(立浪が)出て来るかは明らかにされてないんですけど
恐らくスタメンDHで出て来るんじゃないかと言われてますんで、
恐らく最後の場内アナウンスそこから放送することができると思います。
そして試合前の立浪さんにもお越し頂きますことになってますので、
引退記念試合での最後の打席への気持ちですよね。キャンプをたくさん取材していた立浪さんが果たして
その間練習していたのか?。やってないよと言いつつ、実はやってるという可能性もありますけど、
その辺りも聞いてみたいと思います。

それに引退記念試合も色々な方々の引退記念試合があった。
CBCでは高木守道さん、小松辰雄さんそういった方たちの秘蔵といいますか、懐かしのVTR。
立浪選手の22年間も振りかえって試合開始から15時までお届けするということで。
打席が終わった後で立浪さんにもゲスト解説として放送席にも来て頂くんです。

解説は高木守道さん。立浪さんは二塁、遊撃、三塁とGG賞を獲ってる。
高木さんが遊撃に居た立浪を二塁に据えて、種田を遊撃にしたということがあった。
今年も荒木と井端が逆になったので、ですから高木さんもその話を聞き、立浪さんにもその話を聞ける
ということで凄く楽しみにしてます。

選手たちも立浪さんの最後の試合に出たいとベテランも、
若手も「出られないならベンチだけでも入りたい」という方が多い中で。
その試合で先発を任されるのは現時点では岩瀬が4年連続地元ナゴヤドームのOP戦開幕戦登板という
ことで岩瀬も「しっかり華を添えられる投球をしたい」という話もしてました。
ベテラン勢もいっぱい出て来る状況の中で明日どんな試合になるのか楽しみですよね。

2010年2月27日 立浪和義引退試合 プロ野球オープン戦「中日VSロッテ」13:30PB
・東海ラジオ
13:00〜13:30 〜「記録」を超えて、「記憶」へ〜 ありがとう立浪選手・栄光の軌跡
中日ドラゴンズ一筋、22年のプロ野球生活に幕を降ろした立浪和義氏の引退試合実況中継を前に、
立浪和義氏の栄光を振り返る。また、豊田から応援中継も。
13:30〜16:00 ドラゴンズスペシャル プロ野球オープン戦実況中継

・CBCテレビ
13:00〜15:30

・Jスポーツ2
13:25〜17:30


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板