したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

XDCAM HD

1SASAKI:2006/08/11(金) 22:42:56
 HDVのスレに続けると読みにくくなりますので、こちらに新スレを追加しました。

2栃木のおじさん@管理人:2006/08/12(土) 05:08:41
お早うございます。
SASAKIさん、どうもです。ヽ(^O^)ノ
とりあえず、SASAKIさんとあぽにゃんさんのこれまでのレポートをまとめさせていただきました。f(^_^;;;

>EZモードで意図せずして勝手にゲインUPされている様でした。
>F330の方は9dBでもかなりノイズがのってしまいます。
>ただ、同じ明るさで比較すると当然F330>FX1の様です。
>25Mbpsの標準モードで撮影しておりますが、HDVの雰囲気は全く無くてGoodです。
>やはり、カメラ部の性能がダイレクトに影響しているのでしょう。(by あぽにゃんさん)

>オートフォーカスが迷ってしまっていたのは、フランジバック調整ミスだということがわかりました。
>お騒がせしてすみません・・・
>ただ、やはり急激なズームだとフォーカスは瞬間的に外れます
>これでFX1と同程度のオートフォーカスが出来ると思われます。
>ニーやガンマをいじって色々設定していくと、かなりいい感じになってまいりました! (by あぽにゃんさん)

>先日XDCAM HDのファイルがデッキ無しでも扱える
>一方F330Kの良いところはCCDが若干大きいため、H1よりもノイズも若干少なく、また色の出方にも余裕があります。そして一番のメリットは、H1はボケが汚くそれだけが気に入らなかったのですが、それがF330Kでは改善された(これが普通ですが)ことです。ギスギスしていない自然な画という感じです。
>マニュアルフォーカス操作はH1とほぼ似ているのですが、H1の方が若干自然です。F330Kのリングはスカスカです。ちなみにF330KのAFはFX1なみに使えます(H1のAFの方が優秀ですが)。F330Kも高価なHDレンズで使えばまた雰囲気も違うのでしょうが、とりあえず今回はAFレンズ目的で購入しました(もちろん価格の安さも)。(by SASAKIさん)

>1.XDCAM HDの35Mbps+2chで撮影
2.PCのエクスプローラで、カメラに直接アクセスし、IMXファイルをHDDにコピー
3.Premiere Pro 2.0+MainConcept MPEG Pro 2.0で、XDCAM HDのプリセット利用
4.IMXファイルと、HDVカメラで撮影したHDVデータ(m2tファイル)を混在ネイティブ編集
5.HDVデータとしてファイル書き出しをし、HDVデッキに書き戻し(by SASAKIさん)

>IMXファイルの部分は再レンダリングをし、HDVファイルの部分はスマートレンダリングでHDVのファイルを作ることができました。
>Mac版のクイックタイム変換ソフトも、ソニーのホームページにアップ(by SASAKIさん)

>H1との比較で、ズームリングの感覚はいかがですか?
>私のF330Kは、ズームリングでズームをさせるとちょっとカクカクした感じになってしまいます。
>FX1はサーボ式のリングなので感覚がまったく違いますが、H1はどうでしょうか?(by あぽにゃんさん)

>F330Kのレンズのズームは普及価格業務レンズのそれと同じですから、うまく回さないと(技術力が低いと)カクカクしてしまいます。
>担ぐときは基本的にはサーボを使いますし、三脚に乗せるときにはパン棒にズーム+アイリスデマンドを付けて操作しますので、あまりマニュアルズームのカクカク感を気にしたことは無い(by SASAKIさん)

>バッテリの減りが早いのにはビックリです。最近はH1の低消費電力に慣れていたということもありますが、以前使っていたDVC200よりも厳しい(by SASAKIさん)

3あぽにゃん:2006/08/12(土) 18:37:10
ズームレンズの件は、やはりうまく回さないといけないのですね・・・
今日、電気屋でGY-HD100に付属のフジノンのレンズを触ってきました。
こちらもカム式だとは思いますが、F330Kよりは粘りがあって画面のカクカク感はあまり感じませんでした。
それと比べてもやはりF330Kのレンズはスカスカした感じで扱いが難しいです・・・
といってもしょうがないので、早速LibecのZC-9Proというズームリモコンを購入してテストしてますが
三脚に取り付けた状態でもズームがスムースに出来て、低価格の割りには非常に良いです。

4SASAKI:2006/08/12(土) 18:51:56
F330Kの付属レンズは不満な点もありますが、なんといってもセットでしか買えない貴重なAFレンズですから、調子悪いところは目をつむって使いましょう。いざとなれば本格的なレンズを購入することもできるわけですし(価格的にそう簡単に買える物ではありませんが)。

ちなみに付属のビューファーですが、私は性能の低さを覚悟して購入したので、逆に、思っていたよりも良かったです。近いうちに2インチのビューファーを購入したいと思っていますが、この付属ビューファーでも慣れれば大丈夫と思います。予想外だったのは3.5インチ液晶モニタです。Z1Jのよりも解像感が悪いように感じますが、気のせいでしょうか。

5あぽにゃん:2006/08/12(土) 19:24:29
解像感が悪い上に、なぜか綺麗ではありません・・・
FX1の液晶の方が明らかに綺麗です。F330Kは例えるなら、HC1の液晶モニターみたいな写りです。
ただ、色はそこそこ正確には出ている様に感じます。

6SASAKI:2006/08/13(日) 00:48:24
マニュアルズームの時には棒を摘んで操作しないで、親指の腹をリングのギザギザに滑らせるように(擦るように)して回すとカクカクしないで回ります。

液晶モニタの件ですが、これって保護シートとかが貼っているわけではないですよね?何でしょう、このボケッとした感じは。液晶モニタでのフォーカス合わせは絶望的ですね。

最近のENGカメラの付属マイクがステレオだとは知りませんでした。私はAT835STの音が好きなので、さっそく5ピンケーブルを自作して、付属マイクからAT835STと交換しました。両マイクを聴き比べたところAT835STの方が性能が高かったことは確かなのですが、付属マイクの音も捨てたものではありませんでした。あれだけコンパクトなマイクで、あの性能には驚きました。

7SASAKI:2006/08/13(日) 01:08:11
私がF330Kを購入する前に知りたかったことの一つに、付属レンズの画角がありました。検討している人のために書いておきます。

F330Kの付属レンズはキヤノン製のAFレンズですが、ワイド端が6.7mmからの19倍レンズです。キャノンのホームページに書いている、レンズの画角計算表で計算すると、XLH1のワイド端(5.6mm)よりもわずかに広角になると思っていましたが、実際に比べたところXLH1とほぼ同じか、F330Kの方がわずかにテレよりでした。
舞台撮影用としては問題ありませんが、室内撮影ではもう少しワイドよりが欲しいところです。そういった意味ではキャノンのKH20X6.4KRSの方が使いやすそうです。

http://cweb.canon.jp/indtech/bctv/quick-calc.html

最近はずっとXLH1を使っていましたが、F330Kを使い出して改めてH1の手ぶれ補正レンズのありがたさを実感しました。

8デルタビジョン:2006/08/13(日) 01:15:58
皆様お久しぶりです。 最近は気候の変動が激しいですね。
XDCAM-HDを買われた方がいるんですね

私はHDCAMに興味は持ちつつさすがに個人でそろえると投資額も凄い事になるし
かといってHDVもいいけど一歩上はXDCAM-HDかなと思っておりました。

XDCAM-HDの画質はどれくらいの感じでしょう? XL-H1もかなり良く写る印象
ですがあれよりレートも高く、CCDも大きいですし・・・
BSデジタル以上の絵が出てくるのではないかと期待してるのですが。。

9栃木のおじさん@管理人:2006/08/13(日) 05:46:32
お早うございます。
SASAKIさん、あぽにゃんさん、貴重な情報に感謝です。m(._.)m

>舞台撮影用としては問題ありませんが、室内撮影ではもう少しワイドよりが欲しい

なるほどですが、最近、私は舞台用にテレ寄りのレンズが欲しくなっております。f(^_^;;;
というのは、どうせマルチカメラで撮るのですから、ワイド側はワイド専用カメラに任せる、望遠側は、最初からステージの半分幅くらいしか画角のとれないもの、、みたいな。f(^_^;;;
その効果ですが、ハイビジョンになって、ワイド画角ということと高解像度ということで、僅かなピンずれ、収差が気になるようになったので、被写体深度を常に深くしておくというところで、アップ映像に望遠側のレンズがよろしい?ということなんですね。f(^_^;;;
ちなみに、HD専用レンズを使用していても、ホール後席から、2倍以上望遠にしての撮影で、しかも舞台両端がちょっと暗めなときなどは、SDなら気にならないワイド画面の両端部のボケが目に付いてしまいます。f(^_^;;;
だったら、被写体深度をあげるために、最初から望遠気味のレンズが欲しい、、といったことです。
昔、高倍率の望遠気味の箱レンズなんて、野球中継時のセンターカメラ以外にどんな用途があるんだろうか、、と思っておりましたが、舞台記録用としては、ボケ味なんてのは無用?(たとえば、誰かがソロで演奏しているようなシーンでも、ちょっとアップしたら、それ以外の演奏者がすべてボケているというのは、私的には好ましくない、、)というか、常に全面ピントばっちりが好きなので、撮影ポイントが後部の離れた位置にしかとれないことが多い状況では、アップ気味の映像は望遠レンズで、、といったことでしょうか。ヽ(^O^)ノ
舞台がぶりつきな場所でワイドレンズという手もありますが、それだと舞台後席の演奏者がすべて陰に隠れてしまう、、ということに。f(;_;)
ちょっとスレッドからピントがずれてしまいましたが、ハイビジョンならではのレンズ選択ということです。f(^_^;;;

>XDCAM-HDの画質はどれくらいの感じでしょう? XL-H1もかなり良く写る印象ですがあれよりレートも高く、CCDも大きいですし・・・

画質比較というお話は、感じ方や環境、シチュエーションで随分と変わってしまいがちですから、実際に見ていただくしかないと思うのですが、私的には、FX1とH1を比較した時の差ほどはH1からXDCAMになっても、さらにHDCAMになっても無い、、、と言えるような気がします。f(^_^;;;
勿論、悪条件下で、CCDやレンズの性能差、圧縮の瑕疵が目立つような撮り方をすれば、当然上位機種、上位フォーマットのほうが良いことは言うまでも有りませんが。f(^_^;;;
おっしゃるような、>BSデジタル以上の絵が出てくるのではないかと期待、ということについても、電波状況が悪かったり、暗いシーンだったり、カメラが悪かったり?みたいな時のBSデジタル画質ならばいざ知らず、がんがん照明をたいているスタジオからのニュース番組などでは、その画質に勝つのは、、、かなり難しい、、気がします。(つまりフォーマット云々の問題ではなく、カメラやレンズの違いがもろに出てしまうということでしょうか、、)
>HDVもいいけど一歩上はXDCAM-HDかなと思って
も、フォーマット的には同じもの、お気持ちは理解できますが、要は悪条件下になるほど、レンズやCCDサイズのゆとりが効いてくるといった感じでしょうね。f(^_^;;;

10SASAKI:2006/08/13(日) 11:46:12
Z1J、XLH1、F330K1で簡単な撮影テストを行ってみました。いい加減な撮影でしたので正確な比較はできませんが、感想を簡単に書きます。

Z1J
これは既に皆さんがご存じの通りです。やや解像力が低く、色はコッテリしている感じです。しかしレンズの性能(色収差など)は立派です。

XLH1
解像力は高いです。色が浅く、スッキリとした印象です。ワイド側で色収差が見えますが、実用上はさほど気になるほどのものではないです。20倍のズーム比はすごく、さらに手ぶれ補正も効いて三脚無しでもそこそこに使える画を出します。欠点はフォーカスの外れたところのボケの汚さと、白飛びの厳しさです。ビューファーの性能の低さも気になるところですが、AFの性能が高いので実用上は問題ありません。

F330K
色合いはZ1Jのように豊かです。しかしZ1Jのようにベタッとつぶれた感じが無く、1/2CCDの余裕を感じます。解像感はXLH1とほぼ同じです。XLH1よりもシャキッとした画作りではないので、一見したところではH1の方が解像力があるように感じます。
レンズはワイド端でH1以上の色収差を感じます(ちょっとガッカリ)。しかし少しズーミングすれば全く問題ないです。ボケの自然さも悪くありません。しかし本当の意味でXDCAM HDの性能を出したいのならば、やはり高価なレンズを購入しなければならないのだということを実感しました。
AF性能は悪くないのですが、手ぶれ補正が付いていないので、H1を操作した後にF330Kで手持ち撮影するとブレブレになります。
F330Kの性能の高さを実感するのは、やはり悪条件下の撮影です。室内とか、強いコントラスト下での撮影とか、ライトが逆光で当たっている時とか。1/2CCDとカメラの回路部分の優位性と思います。これが2/3インチになるとさらなる余裕を感じさせるのだと想像できます。
HDVに対してのフォーマットの優位性は今のところ実感はないです。

11SASAKI:2006/08/13(日) 13:53:00
先ほどのチェックはパナソニックのLH1700Wで行いました。しかしWXGAモニタの限界もあるかもしれないと思い、28インチブラウン管HDテレビ(民生用ですが一応業務モニタっぽく調整)でチェックしました。

感想としては、F330Kの良さが出たという感じです。映像に自然さ、艶っぽさが感じられます。立体感を感じるというか・・。逆にZ1Jの解像力の低さが際だちます。
F330Kのワイド端での色収差はブラウン管ではあまり酷くは感じませんでした。

12SASAKI:2006/08/13(日) 17:59:46
>>9
>なるほどですが、最近、私は舞台用にテレ寄りのレンズが欲しくなっております。f(^_^;;;

 XDCAM HDに2/3レンズ用のアダプタをかませて、お手持ちの2/3レンズを使ってはいかがでしょうか?
 またはXLH1に純正の1.6倍エクステンダを使うとか。このエクステンダ、時々中古で2万円台で出ていますが、あまり画質の劣化は無いみたいです。十分実用になると思います。

13デルタビジョン:2006/08/13(日) 20:10:22
こんばんわ

丁寧な解説ありがとうございます。
悪条件化では330が特に顕著な差が出るという事なんですね。

H1は価格からするとかなり良い絵が出るみたいですね。
今度キヤノンから出る一体型タイプのHDVはCCDはH1と同じ?ようですし
レンズも比較的広角から20倍という事で期待できそうですね

14栃木のおじさん@管理人:2006/08/14(月) 05:43:09
お早うございます。
SASAKIさん、撮影テストお疲れさまです。m(._.)m
やはり、ほぼ想像通り?みたいな感触でした。f(^_^;;;
Z1Jは、H1と比較すればこその解像度の甘さですが、それ自体では絶妙のバランスで仕上げられているといったところでしょうか。f(^_^;;;
それが、H1になると、CCDを高解像度にしてしまった故?に、収差や白飛びが気になる(vsZ1J)ということでしょうか。
さらに、330になると、もっとレンズに高性能を要求するようになってしまった、、といったような、、。f(^_^;;;
たとえが旧くて恐縮ですが、昔EDベータの開発秘話で、解像度を上げてしまった(輝度信号帯域を大幅アップ)ために、ジッターなどが目立つようになり、そのためにメカ部分の改良再設計が必要になってしまった、、といったようなことと似ておりますね。f(^_^;;;
そういった意味あいでは、絶妙バランス?のZ1J、好条件下ならば業務機同等の画質を出せるH1、そして悪条件下でもそれなりに使える330、ただし、1/2インチにしたために、レンズ性能まで気にさせてしまう、、といった感じでしょうか、、。f(^_^;;;
ちょっと意外だったのは、
>レンズはワイド端でH1以上の色収差を感じます(ちょっとガッカリ)
でして、ハイビジョンだからかも知れませんが、私のこれまでの経験では、ワイド端での収差やボケを感じたことはなかったので、そういったことがあるのだな〜、、といったことでした。f(^_^;;;
基本的に局用レンズばかり使っていたのでそう感じたのかも知れませんが、普通ワイド端では、全域ピンがピッタリで、ズーミング(2倍以上)した時に収差と被写体深度の影響が出るといった感触でした。f(^_^;;;
それは今でも同様?で、SDレンズ(2/3インチ)でも、ワイド端ならば、HDV収録でも収差をほとんど感じないで済んでおります。ヽ(^O^)ノ
ちょっとズーミングすると、HDレンズより周辺部で苦しくなる、、といった感じでしょうか、、、。
なので、前述したように、>舞台用にテレ寄りのレンズが欲しくなって、、と言ったわけです。
つまり、ワイド端で既にかなりの望遠気味ならば、ズーミング不要?になるので、収差や被写体深度の影響を受けにくくなる?といった期待です。f(^_^;;;
しかしながら、SASAKIさんご提案の
>XDCAM HDに2/3レンズ用のアダプタをかませて、お手持ちの2/3レンズを使ってはいかが
は、XDCAM HDを買わなければなりませんので、いささか辛い(すでに2/3インチHDカメラを4式入れてしまったこと、これまで言ってきたようにXDCAM HDが過渡期の製品と思えることなど、、)ので、まあレンズだけ新調すればいいのかな?といった感じです。f(^_^;;;
レンズのエクステンダーを利用する手もあるのですが、絞りが解放方向へ動いてしまいますので、感度的に辛い、、です。f(;_;)
現在、どん引きバックアップ用にX1Jを使っている(2〜3F設置なので、2/3インチカメラでは、カメラはもとより、三脚、デッキやコンバーター類、そのためのコードリールなど運搬物の重量や設置が面倒なので、Z1Jで代用と言うことです、、f(^_^;;;)のですが、これをH1にして、2/3インチHDカメラとの違和感を減らしたいといったところです。f(^_^;;;
でも、些細なことでは有りますが、H1とZ1Jではバッテリーが違う(Vマウントに改造すれば良いのですが、)、、、で、今はFX2?あたりにひそかな期待、、といったところです。
一昨年に現場スイッチング方式からカムコーダー収録に切り替えて、CCUやらケーブルやらの大幅な設置機材の削減を図ったわけですが、この度のHDV収録化になり、FX1系4カメでは超簡単だったのですが、そのSDダウンコンがいささか使いにくい画質ということで、2/3インチカメラに切り替えてから、また運搬機材が重くて数が増えてしまい、せめてどん引きバックアップくらいは軽量なもので楽しようと思っているわけです。f(^_^;;;
それにはH1ならば最適(ただ、ご指摘のどん引きでの収差が気になりますが、)なのですが、できればS社で統一を図りたい、、、みたいな、f(^_^;;;

15あぽにゃん:2006/08/15(火) 01:01:22
Z1J、XLH1、F330Kの比較、非常に的を突いていてわかりやすいです。
H1の画は実際見たときにかなりのポテンシャルを感じましたが、やはりかなりのものだということが伺えます。
私のF330Kの色収差は、まだそれ程気になっていませんが、今度気をつけてチェックしてみたいと思います。

16SASAKI:2006/08/16(水) 00:07:12
 色々いじっていて気づいたのですが、ディスクの中の撮影した任意のクリップを削除できないみたいです。撮影した直前のクリップの削除と全クリップ削除はできますが・・。これでは後でディスクの中身の整理ができません。
 どうやらXDCAMディスクは「一度撮影したディスクの中身は守る」というコンセプトみたいです。このあたりの考え方は家庭用とは違いますね。私は任意のクリップを削除できた方がディスク容量を有効に使えるのでありがたいのですが。
 編集はサブクリップというエイリアスを使って行います。

 色収差の件ですが、ワイド端の画面隅ではH1よりも気になる部分がありましたが、それ以外のズーム領域では気になる箇所は今のところ感じません。一方、H1のほうは、ワイド端以外でも気になる部分が見受けられます。ボケの素直さといい、レンズ性能はH1のよりは確実に上と言えます。

17栃木のおじさん@管理人:2006/08/16(水) 06:19:49
お早うございます。

>ディスクの中の撮影した任意のクリップを削除できないみたい
>直前のクリップの削除と全クリップ削除
>XDCAMディスクは「一度撮影したディスクの中身は守る」というコンセプトみたい

SASAKIさん、連日の検証レポートを有り難うございます。m(._.)m
なるほど、そういったことなんですね。
私の追加印象ですが、ディスクのフラグメント化を防止するといった意味合いもあるような気がいたしますね。f(^_^;;;
ハードディスクでさえも断片化で動画の録画再生ではこけやすくなりますから、、、。
私の普段の編集においても、余計だと思われるデータでも不用意に削除することはしないようにしておりまして、削除する場合は、同じように直前に取り込んだもの、もしくは全削除にしているくらいです。f(^_^;;;
いずれにしても、フォーマットはどうあれ、ハイビジョン画質としてのマスター保存はカメラ部の性能がH1以上が望ましい?ということがひしひしと感じられる今日この頃です。f(^_^;;;

18木川 良弘:2006/08/16(水) 11:04:50
こんにちは、木川です。
>ディスクの中の撮影した任意のクリップを削除できないみたいです。
>撮影した直前のクリップの削除と全クリップ削除はできますが・・。
これはイケガミのハードディスクカメラも同じで、同じようなテイクを撮ると間違って消してしまう可能性が高い、という現場的配慮だそうでENGカメラでは今後主流になりそうな感じですね(P2は確認していないのですが・・・)。ただ、僕も任意のクリップを消去できるモードがあるほうが嬉しいのですが、管理人さんご指摘のフラグメント化の問題もあるのでしょうね。

19SASAKI:2006/08/16(水) 23:16:28
木川さんこんにちは。

>XDCAM−HDどうですか(笑)←早速欲しくなっている人間。一番気になるのはHDVカメラのように、手持ち撮影時やカメラパンしたときに、ちょっと遅れてザラザラと解像度劣化と圧縮ノイズがこないかどうかが気になっています。

 確かにHDVは画面がピタリと止まった次の瞬間、解像力がふっと高くなります。これが35Mbpsモードでの撮影ではその感覚が少ないです。35Mbpsモードは25〜35Mbpsの範囲でのVBR記録なので、常に35Mbpsで記録しているわけではないようですが、動き、ブレにたいして違和感は少ないように感じます。もっとも私もまだ試行錯誤中なので、まだはっきりとしたことは言えません。

 話は変わりますが、F330KのワンプッシュAFは良いです。通常のワンプッシュAFはボタンを押している間だけAF機能が働きますが、F330Kのそれはボタンを一瞬押すとAFモードになります。そしてフォーカスが合うとMFになります(もちろんAFモード中にでもMFはききます)。そのために、ワンプッシュAFボタンを押して、手をフォーカスリングに瞬時に移せたり、または別の操作が可能になります。MFの操作感はスカスカで、さらにリングも限りなくグルグル回りますので最初は違和感が大きいですが、フルAFモードやワンプッシュAFモードと組み合わせると、今までのENGカメラとは異なった使い方ができます。

20木川 良弘:2006/08/17(木) 12:37:49
SASAKIさん、こんにちは。

>ボタンを一瞬押すとAFモードになります。そしてフォーカスが合うとMFになります(もちろんAFモード中にでもMFはききます)
この機能は良いですね!最近のHDレンズはいろいろな機能(サーボ記憶とか秒数設定など。使ったことないですが…)が組み込まれていますが、なかなかAF機能は盛り込まれません。特にHDの場合はVFだけではシビアすぎるので、これからのレンズにはぜひ付けて欲しい機能です。ちなみに、僕はVFのピーキングを上げてピントがあったら急に「ギラッ」とするようにしてなんとかピント調整しています。

21SASAKI:2006/08/18(金) 11:49:29
XDCAM HDのオリジナルファイル(MXF形式)をアップしました。

http://park10.wakwak.com/~sasakivn/video/H1_Z1Jhikaku.html

22栃木のおじさん@管理人:2006/08/19(土) 06:11:41
お早うございます。
連日のうだるような暑さ、湿気、室外はまるで風呂場のようです。f(;_;)

SASAKIさん、連日のレポート、有り難うございます。m(._.)m
>>21でアップされた35Mbpsのクリップですが、どうやらマック&FCPでは、いまのところ見られない?ようです。f(^_^;;;
ソニーのサイトからXDCAMインポート用アプリをダウンロードして、インテルマックの最新版FCP5.1にプラグインとしてインストールしたのですが、やはり35MモードをFCPではノーピクチャーアベイラブルということでダメでした。

おそらく、25Mモードならば読める?のだと思いますが、、でも、それだとFCPでもXDCAM-HDが扱えるというのが怪しくなってしまうことになるので、私の設定が間違っているのか、今後のアップデートに期待すれば良いのか、、、です。
一応、2つのファイルの詳細情報(ソースファイルの時間やらフォーマットやら、、)はプラグインから読めてはおります。
ちなみに、当該アプリのPDFファイルによるマニュアルでは、25MモードしかHDVフォーマットでは扱えない?みたいに書いてあるようです。(SDモードでは50Mまでいろいろと扱えるみたいですが、)
ひきつづき検証してみたいと思います。f(^_^;;;

23SASAKI:2006/08/20(日) 07:42:00
おはようございます。そうですか、それでしたら25Mbpsのサンプルを明日にでもアップしておきます。そちらで試してみてください。

24SASAKI:2006/08/21(月) 10:14:09
XDCAM HDの各ビットレートでの比較データを掲載しました。LPモード(18Mbps)でも普通のHDVカメラくらいの映像は映せるみたいです。もちろんHQモードが一番自然です。SPモード(25Mbps)は、実用上は全く問題なしと思います。通常の演奏会撮影の場合にはSPモードが良いかもしれません。

http://park10.wakwak.com/~sasakivn/video/H1_Z1Jhikaku.html

25栃木のおじさん@管理人:2006/08/23(水) 05:17:53
お早うございます。
SASAKIさん、比較データの数々、有り難うございました。m(._.)m
結局、ソニーからダウンロードしましたプラグインでは、SPモード(25Mbps)だけが読み込めました。
FCP5.1のメニューにも25Mモードだけしか追加されず、18Mと35Mは受付不能みたいな感じです。f(;_;)

26SASAKI:2006/08/25(金) 14:08:40
こんにちは。
アップロードしたデータには想像以上のアクセスがあります(ここの影響力、知名度はすごいですね)。多くの方が興味を持っているのでしょうが、私もそうでしたが、情報があまりにも少ないので検討のしようがないという事なのでしょう。

SPモードしか読み込めないとのことですが、中途半端な状態でソフトを公開したものですね。もっともフリーソフトなので文句は言えませんが。

ちなみに私がアップロードしたビットレート比較のデータですが、ダウンロードしたほとんどの人がフリーソフト上で再生しただけと思います。本来の画質はわからないと思いますので、私の感想を書いてみます。

18Mbps
 この画だけを見ると、解像度の低さは感じません。よくよく目をこらしてみると若干解像度が低いようにも感じますが、しかし動きのない画面では18Mbpsの画質はなかなかのものだと思いました。しかしズーミングなどをしたときにはザワザワとした感じが明らかに出ます。この部分は明らかにHDVよりも下です。しかしカメラ部の性能が高いので、総合的にはなかなかのものです。十分実用になると感じました。

25Mbps
 HDVとビットレートは変わりはないのですが、HDVにて感じた「画面のブレが収まったときに急に解像感が高くなる感じ」はあまり感じません。しかし厳しい目で見ると、やはり動きのあるところでも解像感の低下はあります。HDVと同じビットレートですが、カメラ部の性能なのか、MPEGエンコードチップの性能なのか、HDVカメラよりも自然で奥行きのある画です。

35Mbps
 目をこらしてみればこのモードでもMPEGくささは見えます。しかし実用的には十分なくらい違和感は感じません。VBR方式で必要なときだけビットレートを上げるために、SPモード(25Mbps)とくらべてもさほど収録時間が短くならないのが良いです。

 今回XDCAM HDを購入して感じたのは、XLH1以上になるともう小型の液晶モニタでは画質チェックは厳しいと感じたことです。逆のことも言えて、最近は大画面のハイビジョンテレビを導入する家庭が増えていますので、「高画質ハイビジョン映像」の必要性というか差別化・商品価値は確実に存在すると感じました。それが利益につながるのかはわかりませんが・・。

 今日はこれから始めてXDCAM HDで舞台本番の撮影です。コツが掴めていないのがちょっと心配です。

27HD新兵:2006/08/26(土) 00:02:03
皆さん今晩わ。お久しぶりです。
新しいスレが出来たので覗きにきました。

SASAKIさんのH1とF330のサンプル、大変興味深く拝見しました。
やはり、HDVとXDCAM-HDとではそれなりの差がありますね。
H1は単体で見ればそこそこと思われますが、
F330と比べるとちょっと演色性がありますし、色収差もF330の方が少ないですね。
ハイライト部もH1ではサチっている部分がF330では潰れずにちゃんと再現されています。
価格が倍違うので、当然と言えば当然かもしれませんが・・。
本邦でも秋頃にはF330(・・・か350)を導入予定なので大変楽しみです。

>>25結局、ソニーからダウンロードしましたプラグインでは、SPモード(25Mbps)だけが読み込めました。
>FCP5.1のメニューにも25Mモードだけしか追加されず、18Mと35Mは受付不能みたいな感じです。f(;_;)

栃木のおじさん@管理人さん、
えーと25MのMXF-fileですが、音声は再生出来ていますでしょうか?
もし映像のみ再生できて音声の再生が出来ないのであれば、プラグインが正常に機能していないように思われます。
(SASAKIさんのサンプルには全て現場音が入っています。クリップに音声波形が表示されていないでしょうか?)

>>26アップロードしたデータには想像以上のアクセスがあります

某巨大掲示板の映像制作板に直リンクがはってありました。
そちらからも沢山アクセスされているのでしょうね。
こうしたユーザーによる実データは大変貴重なものだと思います。
今後もSASAKIさんのレポートにはとても期待しております。

ちょっとスレ違いですが、HDCAMの新製品が発売されましたね。
なんとHDV入力が出来ます。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200608/06-0823/
しかもHDW-S2000よりも120万も安い330万、・・・という事は税込み納入価はついに200万円台に突入っっ!!
完全にDVCPRO-HD(1400)ツブシですね。
HDCAMも随分安くなりました。

28SASAKI:2006/08/26(土) 00:43:29
HD新兵さん、こんばんは。

 今日はじめてXDCAM HDで舞台撮影を行ってみました。先程カメラで再生してチェックしてみたのですが、再生表示して真っ先に「無理して購入して良かった〜」って感じです。今までのテスト比較撮影は明るいところでの撮影でしたので、XDCAM HDの良さよりもXLH1の良さの方が目立ってしまっていたのです。もちろん絶対性能はXDCAM HDの法が上ですが、H1のコストパフォーマンスの方を実感していました。

 しかし、本日舞台撮影を行って、想像していたとおりに1/3CCDとの差が顕著に表れました。ノイズ感、色のにじみ、輪郭のにじみ、白飛び、ボケの素直さ、色収差の少なさが明らかにH1(の舞台撮影)よりも上でした。撮影モードはSP(25M)でしたのでHDVのようなざわつきの部分もありますが、許せる範囲です。

 今回ENGカメラのAFを初めて使ってみましたが、これはもう止められません。撮影対象がフォーカスエリアから出てしまったときにはAFが迷ってしまいましたが、それ以外はバッチリです。3時間弱の撮影時間で、後半には視力もショボショボでしたが、AFのおかげでズームと露出だけに気を止めておけば良いので楽でした。HD時代こそAFのありがたさをより実感します。ちなみにマニュアル+ワンプッシュAFを使うよりも、基本的にはAFもーどで撮影した方がAFの迷いが少なくて調子が良かったです(舞台撮影の場合には)。

29栃木のおじさん@管理人:2006/08/26(土) 05:07:38
お早うございます。
SASAKIさん、実に貴重なレポートの数々、本当に有り難うございました。m(._.)m
各転送レート時の評価も納得〜〜ですね。ヽ(^O^)ノ
要は、パンやズーミングをしなければ転送レートがあがりませんから、低レートでも充分高画質を保てるといったことでしょうか。
そして、SASAKIさんも舞台中心のいわば悪条件下の撮影ということで、XDCAM-HDの良さをしっかり確認できたことはなによりですね。f(^_^;;;
好条件下では、H1の画質はHDW-700Aと比較しても気持ちの差?程度でしたからね。f(^_^;;;
お仕事に使う、、となるとやはり悪条件でも破綻しにくいことが要求されてきますから、そういった意味でCCDサイズやら35Mbpsモードが、HDCAM-HDの面目躍如といったところでしょうか。v(^o^)/
私も本日は舞台撮影なんですが、4カメのうち3台が2/3インチCCD、1台が1/3インチ(つまりZ1J)ということで、悪条件下でのバランスが、、、でも、Z1Jの使い方が、設置の面倒な最上階席におくどん引き逃げカメラということなので、致し方ない、、、目下はH1か、新型レンズ一体型の安いものにでも置き換えようかと検討中ではあります。f(^_^;;;
それに、HD撮影でのAFモード、良さそうですね、、、おっしゃるようにHDだからこそのAF、、よく分ります。f(^_^;;;

>>25結局、ソニーからダウンロードしましたプラグインでは、SPモード(25Mbps)だけが読み込めました。
>えーと25MのMXF-fileですが、音声は再生出来ていますでしょうか?

HD新兵さん、どーもです。
25Mモードならば映像、音声ともばっちりなんです。f(^_^;;;
まあ、もともとがプラグインで処理しようというところに無理?があるのかも知れません、、。f(^_^;;;
もし、処理できるようにするのであれば、どのモードも25Mbpsに変換しながらの取り込み、、ということになるでしょうか、、つまり35Mbpsのメリットも消失しますし、18Mの軽量さもなくなります。f(^_^;;;
今回の取り込みアプリは、MXFファイルをHDVストリームにするといったことだけでしょうから、18や35は規格外?と見なされているようです。f(^_^;;;
そうでないと、プラグインだけで、FCPのHDV編集機能に35MやらPCMやらができてしまうことになり、FW周りとの整合性とかがとれなくなってしまう?みたいな、、、。f(^_^;;;
いずれ、FCPの次バージョンでHDV35Mモードをネイティブでサポートするようになることに期待、といったところです。f(^_^;;;

30HD新兵:2006/08/26(土) 23:01:04
SASAKI さん、栃木のおじさん@管理人さん、今晩わ、HD新兵です。

>「無理して購入して良かった〜」って感じです。
>今回ENGカメラのAFを初めて使ってみましたが、これはもう止められません。

詳細なレポート有難うございます。F330Kの使用感、随分良さそうですね。
ENGタイプにAFレンズって、最初はなんだか懐疑的で、
ウチでもレンズを別売の物にするか、付属のAFレンズにするか悩んでいるのですが、
SASAKIさんのレポートを読んでいるとAFに傾きつつあります。(笑)

ただウチの場合、屋内収録がメインなのでワイド端が少し足りないかも?
AFをとるか、焦点距離をとるか・・・、ムムム。。。
キャノン、AF用のワイコンだしてくれないかな?(笑)

>今回の取り込みアプリは、MXFファイルをHDVストリームにするといったことだけでしょうから、
>18や35は規格外?と見なされているようです。f(^_^;;;

あまり知られていない事なのですが、
カタログには3ビットレートともcodecはMPEG-2 MP@HLと書いてありますが、
実は25Mと18/35Mでは微妙にcodecが違います。
私はFCPには詳しく無いのですが、現状では25Mのみの対応なのかもしれませんね。

XDCAM(mxf-file)対応と一口に言っても詳細を調べると各ノンニリで色々と制限があります。
例えばSONY Xpri v7は、IMX.mxfのみのサポートでDVCAM.mxfはまったく扱えません。
Avid ChromeHD v7.1は、IMX/DVCAM/MPEG-HD.mxfの全てのimportが可能ですが、
exportはDVCAM.mxfしかサポートしていません。
恐らくFCPのXDCAMプラグインにも、
MPEG-HD.mxfのうち、25Mのみサポートといった様な制限があるのかもしれませんね。
(でも仮にそうならあのダウンロードのページにちやんと記載すべきですよね。)
3rd PartyもMPEG-HD.mxf対応版を出すようですし、今後はなんとかなると思いますが・・。

31SASAKI:2006/08/27(日) 01:01:57
皆さん、こんばんは。

>ENGタイプにAFレンズって、最初はなんだか懐疑的で、

 私も最初はF350+マニュアルレンズ(+デッキ)でなければ意味がないと思っていました。しかし、あぽにゃんさんのレポートを読んでいるうちに、考え方を変えてAFレンズを積極的に使ってみようと考えたのです。要するに今までのENGカメラの延長ではなく、Z1JとかXLH1の延長のカメラです。
 前にも書きましたが、この付属AFレンズは今までのマニュアルレンズの感覚で使うと、操作感はダメダメレンズです(特にスピードを必要とするフォーカス操作は苦手です)。しかしAFレンズとして使うと、他のレンズには無い使い方が可能になります。

 最悪の場合、レンズもビューファーも買い足すことができますので(価格的にそう簡単には無理ですが)、気分的には楽です。私もビューファーは交換する予定です。HD-SDI出力だけは不可能ですが。

 一番の懸念は、近いうちにソニーが新規格のプロディスクを出して現在のディスクは見捨てられてしまうのでしょうが、それを言っていたらいつまでたっても何もできませんし・・。ソニーの責任として、ある程度の期間は現ディスクは作ってくれると信じています。

32栃木のおじさん@管理人:2006/08/27(日) 06:31:10
お早うございます。

>カタログには3ビットレートともcodecはMPEG-2 MP@HLと書いてありますが、
>実は25Mと18/35Mでは微妙にcodecが違います。

HD新兵さん、コーデックの詳細な説明を有り難うございます。m(._.)m
そういった分野になると私たち業者にとっては、まさに素人同然、お詳しい方に解説していただくしかございません。f(^_^;;;
特に、マックを使っていると、定性的にしかものを考えなくなる、、というか考えなくても済むような傾向があるようでして、コーデック理論?みたいなものは超苦手とするものです。f(;_;)
努めて数学の世界から感覚的に理解できるようにしているのですが、HD新兵さんのような経験者の解説は大助かりです。ヽ(^O^)ノ

>一番の懸念は、近いうちにソニーが新規格のプロディスクを出して現在のディスクは見捨てられてしまうのでしょうが、それを言っていたらいつまでたっても何もできませんし・・

まあ、少なくともXDCAM-HDが陳腐化?するまでは、業務用ということでリリースされたわけですから、民生機の7年間よりは長くサポートしてくれると存じますね。f(^_^;;;
とはいえ、私が見送っている理由の一つが、そこにあったことも事実では有ります。f(^_^;;;
すでに2/3インチのHDカメラを持っていたことで、慌ててXDCAM-HDをシステムに加える必要性が乏しかったこと、、そして、できれば所有するHDカメラをなんとか利用する手だてを模索していて、そちらの方策が確立してしまったことなどでしょうか。
とはいえ、今のうちの方式ではAC電源が必要なこと、移動が困難なことなどで、屋外でハンディー的には使えない(HDCAMやDVCPRO-HDならばOKですが、収録時間が少ないこと、収録後にHDVに変換する必要があることなど)こともあり、SASAKIさんのレポートでXDCAM-HD(特に330&AFレンズ)もなかなか魅力的だな〜と感じているところです。ヽ(^O^)ノ
別の掲示板での書き込みから妄想したのですが、H264のビットレートを25Mとかにしたら、HDCAMフォーマットよりも高画質になってしまうのかな〜なんて、、、また新しいプロファイル?の誕生、、、きりがないですね。f(^_^;;;

33SASAKI:2006/08/27(日) 09:34:02
おはようございます。昨日は阿波おどりの連の撮影で、XLH1をハンディとして撮影していましたので腕がパンパンです。

>H264のビットレートを25Mとかにしたら、HDCAMフォーマットよりも高画質になってしまうのかな

 H.264は低ビットレートで性能を発揮するのが特徴ですから、高ビットレートになるほどにH.264の特徴がなくなってくると想像できます。HDCAMよりも高画質になるという事はないと思います。しかし「パッと見」はかなりのものでしょうね。

 話はXDCAM HDのプラグインについてですが、私が使っているMainConcept社のMPEG Pro HDというPremiere用のプラグインでは、問題なく18Mも35Mも処理できます。もちろんネイティブ編集です(スマートレンダリングはできません)。処理速度も快適に使えています。

34栃木のおじさん@管理人:2006/08/28(月) 06:21:43
お早うございます。
この2〜3日、ちょっと秋風の雰囲気になってきて、だいぶしのぎやすくなりました。ヽ(^O^)ノ

>>H264のビットレートを25Mとかにしたら、HDCAMフォーマットよりも高画質になってしまうのかな
> H.264は低ビットレートで性能を発揮するのが特徴ですから、高ビットレートになるほどにH.264の特徴がなくなってくると想像できます。
>HDCAMよりも高画質になるという事はないと思います。

なるほど、効率的に圧縮しているというだけで、ビットレートを上げたからといって更に高画質になるというものではないのですね。f(^_^;;;
では、その効率的な圧縮特性を利用して、元映像にHDCAM-SR的、4:4:4とか、フルHD(1920×1080)にしたら、HDCAMよりも高画質を期待できるかも知れませんね。ヽ(^O^)ノ
現在の方式では、まだSR自体が技術的、経済的に超重い?わけですが、カノープスのHQーHDコーデックがHDCAMよりも高画質と謳っているように、カメラ(220万画素)から直でH264取り込みをすれば、かなり期待できるかも、、、妄想です。f(^_^;;;

>MainConcept社のMPEG Pro HDというPremiere用のプラグインでは、問題なく18Mも35Mも処理できます。もちろんネイティブ編集です(スマートレンダリングはできません)

なんか便利そうですね。v(^o^)/
でも、スマートレンダリングができないということは、ネイティブ編集であっても、全編再レンダリング?ということになってしまうのかな、、、。f(^_^;;;
となると、画質劣化、エンコード時間などはどうなんでしょうね。f(^_^;;;

35SASAKI:2006/08/30(水) 08:53:31
おはようございます。

>でも、スマートレンダリングができないということは、ネイティブ編集であっても、全編再レンダリング?ということになってしまうのかな、、、。f(^_^;;;
となると、画質劣化、エンコード時間などはどうなんでしょうね。f(^_^;;;

 XDCAM HDの素材は再レンダリングが必要です。その時間は測ったことはありませんが、感覚的にHDVの素材をレンダリングするのと同じくらいです。35Mbpsでも特に重くはありません。これに関しても近い将来はスマートレンダリング対応になることを期待しています。
 現時点で私のところでは、再レンダリングによっての画質劣化を調べることはできません。というのは、MXF形式で書き出した後に、それをカメラに再び書き戻すことができないからです。デッキがあればできるのでしょうが。ちなみに、カメラをパソコンにIEEE1394で接続すると外部HDDとして認識されます。しかし読み込みは自由にできるのですが、録画クリップ部分には保護機能が働いていて書き込みとか名前の変更はできません。

 F330で撮影した素材が増えてきているのですが、増えてくるとプロキシAVデータが管理の上で便利です。ディスクの中のプロキシAVデータをパソコンにて管理できますから、ディスクの中身を全て気軽に再生して確認することができます。

36HD新兵:2006/08/30(水) 22:19:11
皆さん、今晩わ。

>>31,Z1JとかXLH1の延長のカメラです。
>AFレンズとして使うと、他のレンズには無い使い方が可能になります。

なるほどです。
あのクラスでAFレンズの組み合わせは業界初ですから、
ユーザー側もちょっと頭の切り替えが必要なのかもしれませんね。
いずれにしてもSASAKIさんのレポートを拝見しているとAFレンズの使い勝手は随分良さそうですね。
まぁ、今だってPD150なんかはAFで撮ってますから、
よりピンにシビアなHDで、フレミングとアイリスに集中できるAFは一つの正解なのかもしれませんね。

>一番の懸念は、近いうちにソニーが新規格のプロディスクを出して
>現在のディスク は見捨てられてし>まうのでしょうが、(略)ソニーの責任として、ある程度の期間は 現ディスクは作ってくれると信じています。

新規格とは言っても上位コンパチブルになるので、現在の23GBディスクそのものは当分大丈夫だと思われます。
今後はダブルレイヤー化した46GBディスクと、
それに対応するカムコーダ、デッキ等々が発売になるでしょうが、
それらでも現行の23GBディスクは録再可能だと思われます。
(勿論、DLディスクは現行モデルにはかからないでしょうが・・。)
それにユーロメインに放送用として既に1万台以上を出荷しているXDCAM-IMXも23GBディスクですから、
メディアに関しては心配ご無用だと思います・・・。

37HD新兵:2006/08/30(水) 22:22:19
連続カキコ失礼します。
H264ですが、
松下P2-HDのH264はフレーム内圧縮の様ですが、
sonyとやっている民生用H264はフレーム間圧縮に更に圧縮を重ねているので、
こちらはネイティブでの編集はしばらくは大変そうですね。
ちなみにNABで公開されたXDCAM-HDのプロトタイプにもH264の表示がありましたね。
どうゆう理由で採用が見送られたのか興味深いところです。

>>35,MXF形式で書き出した後に、それをカメラに再び書き戻すことができないからで す。
>デッキがあればできるのでしょうが。

XDCAM-HD自体の性能としては、カムコーダ、デッキの4機種ともに1394接続(FAM)により、
ノンリニ側からタイムライン(完パケ)のMXF-fileを受け取れる(書き込める)性能があります。
カムコーダとデッキのFAMのプロトコルは同じものです。
あとは、ノンニリ側自体にXDCAM-HD(カムコーダ、デッキ)へ
MXF転送出来る機能があるか否か、という問題になると思います。

38栃木のおじさん@管理人:2006/08/31(木) 05:29:16
お早うございます。
もう明日から秋、、、、時間の経つのは速いものですね〜〜〜。f(^_^;;;
今朝は先週末収録分のDVDーRマスターのチェック中、今回は、HDVネイティブでカンパケしたものから、テープデッキを介してSDダウンコンしながらSDノンリニに再取り込み、SD収録のリニア音声と付け替えてSD版カンパケを起こしてからDVDーR制作というシーケンスだったため、いつもより丸一日余分に手間が掛かってしまいました。f(^_^;;;
いつもは、HDV収録したものをSDダウンコンしながら取り込んでSDノンリニアでカンパケてしまうので簡単なのですが、その場合は、HDVネイティブ取り込みを再度やり直して、HDVマスターの作り直しをしなければならず、HDV側がかなり面倒(但し、SDカンパケをオフラインデータとしてHDV編集に流用できるので再編集自体は概ね簡単、、)こちら側が面倒に、、。f(^_^;;;
週2回収録があるような場合はこれまでのようにSD側だけでやってしまわないと間に合わないのですが、週1ならばHDVカンパケからの再編集でもなんとか、、、但し、例の瞬間クロッグの問題があるので、音声付け替えようのSDクリップで回避することにして、HDVダウンコン取り込み時にHDVテープ(DVCAM用)を全編チェックしながらだったのですが、今回は概ね無問題でした。v(^o^)/
昨日も友人(映像にはさほど関心のない方、f(^_^;;;)がぶらっと立ち寄ったのですが、丁度HDVカンパケをテープに落しているときで、20インチの家庭用液晶モニターに表示させていたのでそれを見た途端、
「うわっっ、なにこれ?、ずいぶんときれーなんじゃねん、、」
と結局最後まで見続けておりました。v(^o^)/

HD新兵さん、いろいろと貴重な解説を有り難うございます。m(._.)m
SASAKIさんのレポートと相俟って、XDCAM-HDの全貌がかいま見られる感じです。f(^_^;;;
民生ハイビジョン関係は、昨日の報道でもあったように、映画ソフト中心に展開させるようですが、私たち制作業者としては、システム&ワークフローの確立のほうが先決、どうにも歯がゆいところです。f(^_^;;;
画質的にはXDCAM-HDも、HDVも、要はカメラ部次第?みたいなことが見えてきましたが、編集性、安定性でそれぞれの持ち味が、、みたいな感じでしょうか。
音質に着目すると、XDCAM-HDの35MモードやH264は魅力的、、、でもHDVとのハイブリッド編集となると、、いささか面倒なこともあるようで、、、。f(^_^;;;
また、CG制作バリバリみたいな場合はSDにおいても25Mモードでは使い物にならない?ように、HDでもやはり非圧縮が原則になるのでしょうか、、、。
私たちイベント記録では、カット&デゾリ、、ぐらいしか使わないのでその点はラクチンですが、、。ヽ(^O^)ノ
目下は、HDVの音声をどうにかしたい?、、と思いつつ、とりあえずはHDVとSDの両カンパケをQuickTimeデータとしてHDDに保存、バックアップにテープということでやっておりますが、今年のインタービーあたりまでには、また新しい流れが見えてきそうですね。v(^o^)/

39SASAKI:2006/08/31(木) 10:32:00
こんにちは。

>>36
>いずれにしてもSASAKIさんのレポートを拝見しているとAFレンズの使い勝手は随分良さそうですね。

 実際に本番撮影で使ってみて気になった点もありましたが、今までに無かった使い方ができることは確かです。これならば「両手パン棒」も可能と思いますし、操作に不慣れなアシスタントに撮影してもらうことも可能と思います。


>>37
>あとは、ノンニリ側自体にXDCAM-HD(カムコーダ、デッキ)へ
>MXF転送出来る機能があるか否か、という問題になると思います。

 そういうことでしたか。詳しい情報をありがとうございました。

 ちなみに先日、「Premiere Pro+MPEG Pro HD 2.0で問題なく書くビットレートの編集ができます」と書きましたが、昨日にHDV、SP、HQモード混在の1時間弱くらいの編集をしてみました。そうしたら編集をしていると頻繁に「メモリー不足」の警告が出て終了してしまうトラブルが発生しました。警告後に終了、再起動をして編集することを繰り返し、編集自体は無事完了しましたが、この不具合の原因がどこにあるのかもう少し調べなければなりません。

40栃木のおじさん@管理人:2006/08/31(木) 18:02:56
こんにちは。
本日は湿度が低いせいか気温こそ高いものの爽やかな一日でした。ヽ(^O^)ノ
朝も車の窓が夜露(朝露?)に濡れて、ワイパーをかけたほど、さすがに明日からは秋です。

先程、先週末収録のビデオを出荷、いささか遠方のお客様なのでHDVカンパケをご覧戴けないのが残念なところです。f(^_^;;;

>>AFレンズの使い勝手は随分良さそう
>操作に不慣れなアシスタントに撮影してもらうことも可能

これって予算不足になりがちのお仕事には大切な要素(人件費節約など)なんですよね。f(^_^;;;
先日お会いしたある業者さんは、「太田さん、安い仕事をしてはダメなんですよ、きちんと予算とれないところの仕事は断る勇気が必要、一度安くしたらそれが基準になっちまいますからね、、、」
などと言われてしまいましたが、それも正論ですが、田舎で都会並みの予算を提示したらほとんどが成り立たない、、というか田舎で映像業などはやれない、、、といったことになってしまいますからね。f(^_^;;;
うちのメインの舞台物収録などはほとんどが10年以上前にうちで初めて撮り始めた頃からのお客様、ブライダルビデオ業が華やかなりし頃の予算感覚でいったら、3カメ収録だったら30万円が基本料金みたいなことになり、もうお仕事自体が成立しなかったような、、、。f(^_^;;;
ちょっとお話が逸れてしまいましたが、業務用としての存在感、安定感、そのうえSDでいえばDSRー250のようなイージー操作、、XDCAM-HDのポジションがよく分るようになりました。ヽ(^O^)ノ
私はまだシステム内にXDCAM-HDを組み込んではおりませんが、HDD保存以外の安定したストレージとして、やはりディスクが必須のような気がしますので、それがBRになるのかHDーDVDになるのか、はたまたDVDーRでゆけるのかわかりませんが、いずれは今の仮マスターとしてのテープカンパケ保存から脱却しないとなりませんね。f(^_^;;;

>昨日にHDV、SP、HQモード混在の1時間弱くらいの編集をしてみました。そうしたら編集をしていると頻繁に「メモリー不足」の警告が出て終了してしまうトラブルが発生

もともとHDVネイティブというのはCPUに負担がかかる作業ですから、そのうえにSPモードとかHQモードとかのことなるクリップが混在したのではかなりきつそうですね。f(^_^;;;
うちのマックG5ー2Gデュアル/メモリ6.5G&FCP5でさえも、1〜2時間に一回は再起動が必要だったくらいですから。f(^_^;;;
勿論、現在のG5クワッドではかなりスムーズですが、それでもテロップを4段重ねると、ポインター通りには位置制御がついてゆかなくなります。f(^_^;;;
ちなみにしつこいくらいにパソコン周りの環境は整備充実させたうえでのお話です。f(^_^;;;
これがH264などになったら、、、と考えると空恐ろしいですね。f(^_^;;;
でも、100円以下のDVDーRに1時間ものハイビジョン映像が入ってしまう、、ということも空恐ろしい&超魅力であります。ヽ(^O^)ノ

41HD新兵:2006/09/01(金) 21:24:14
皆さん今晩わ。

Premiere ProのXDCAM-HD対応(カムコーダへの書き出し)ですが、
現状では残念ながら情報を持っておりません。
ただ、9月か10月にPremiere Pro2.0+Matrox Axio2.5のターンキーシステムが発表されます。
http://www.matrox.com/video/products/pdf/product_selection.pdf

このターンキーはXDCAM-HD対応(3ビットレート)をうたっておりますが、
Matrox側だけでMXF対応できるはずはないので、
Premiere Pro自体も同時に新ドライバーのリリース等、
何らかのソフト的なup dateがあると思われます。
もしかしたら、それでMXFのカムコーダへの書き出しが出来るようになる可能性があるかもしれません。
何か情報を得ましたら又書き込み致します。

ちょっとスレ違いですが、
ご存知かもしれませんが、映像新聞社から映像編集システム市場におけるアンケート調査結果が送られて来ました。
http://www.eizoshimbun.com/eizoresearch/chosakekka.pdf
各社のNLEシステムごとの結果をみると、
FCPがスゴイ勢いでシェアを伸ばしているのがわかります。

42SASAKI:2006/09/01(金) 23:22:03
HD新兵さん、いつも詳しい情報をありがとうございます。

>FCPがスゴイ勢いでシェアを伸ばしているのがわかります。

 私は80年代からの9801派でしたので、その延長でWinを使っていますが、FCPのコストパフォーマンスの高さは私にもわかります。ソフト開発にお金をかけすぎて、Macの経営は大丈夫なのか?と、余計な詮索もしてしまいますが・・。

 Premiere Proだけでなく、他のNLEでもXDCAM HDの対応が進むことを期待しています。あとSONYも付属ソフトの改良を、どうかよろしくお願いします。

43栃木のおじさん@管理人:2006/09/02(土) 06:18:59
お早うございます。

HD新兵さんのディープな情報と解説にはいつも感謝です。m(._.)m
ソニーもXDCAM-HDで業界標準を目指すのであれば、MXFファイルの取り扱い方を各NLEメーカーに早晩公開するのではと思われますね。f(^_^;;;
エクスプリでさえも、、みたいですし、、、ただ、局レベルでの標準なHDCAMを抱えている立場として、今後、各フォーマットの棲み分けがかなり難しくなりそうな気配?、、。f(^_^;;;
ちょっとスレ違いになりますが、D1フォーマットがあれほど大掛かり大飯食らい?だったものを、デジベという圧縮フォーマットを使い、大幅に小型化、高性能化を果たしたわけですから、昨今の圧縮技術をつかうと、もしかするとHDCAM-SRのあの大げさなポータブルカメラだって、一気にスマートにできることだって、、、みたいな、、。ヽ(^O^)ノ
ただ、それをやると、HDCAMフォーマットの立場が、、、ですよね。f(^_^;;;
>映像新聞社から映像編集システム市場におけるアンケート調査結果
なかなか面白い、というか興味あるデータですね。f(^_^;;;
普段が田舎の、しかも自分の立場でしか見ていないので、全体の流れが見えてくるのは有り難いです。

>私は80年代からの9801派でしたので、その延長でWinを使って
私は70年代後半にコモドール社のPET 2001というのは使って遊んだ後、サラリーマンを止めてしまい、ずっとブランク、、、気づいた時はすでにパワーマックの時代で、特選街という本に「猿でも使えるMac」みたいなことが書いて有ったので、Mac一筋?みたいなことでした。
HDフォーマットに関しては、MacのFCPが解像度フリーで対応してきたこと、そして周辺機器がMac用でどんどんリリースされたことが、Mac優位になったようですね。
そのMacもインテルチップ搭載するようになりましたから、窓系のソフトとの互換性も今後はかなり良くなることに期待です、、、といいながら、メインマシンは相変わらずG5ではあります。f(^_^;;;

44SASAKI:2006/09/03(日) 10:09:53
私がXDCAM HDの購入検討に当たって、その情報の少なさにはとても困りました。その困った経験から、XDCAM HD導入の検討者のためにXDCAM HDの取扱説明書をアップしておきました。くれぐれも「導入検討」のため以外には使わないようお願いいたします。

http://park10.wakwak.com/~sasakivn/video/H1_Z1Jhikaku.html

45栃木のおじさん@管理人:2006/09/04(月) 06:00:42
お早うございます。
SASAKIさん、超貴重な資料を感謝です。m(._.)m
最近は取説もディスクロム?化しているんですね。f(^_^;;;
まだいろいろと迷ってはおりますが、XDCAM-HDが2時間超対応(35Mbpsモードで)になったら導入しようと思っております。
アーカイブのマスター保存という意味で、現時点では最適?かな、、って感じています、、(AVCHDが気にはなりますが、、)f(^_^;;;

46SASAKI:2006/09/07(木) 15:02:23
 本日、オプションの2インチ16:9ビューファーを注文したところ、納期が12月だそうで、トホホです。

47栃木のおじさん@管理人:2006/09/08(金) 05:47:14
お早うございます。

>オプションの2インチ16:9ビューファーを注文したところ、納期が12月

それはそれは、、、XDCAM-HDシリーズはブロードキャスト扱いみたいですから、基本的に受発注、、、プレスリリースの時点で予約すればオプション類も同時購入できたのかもしれませんね。f(^_^;;;
追加分は或る程度たまってからの生産とか?、、。f(^_^;;;

48HD新兵:2006/09/09(土) 02:02:56
皆さん今晩わ。

>>25 結局、ソニーからダウンロードしましたプラグインでは、SPモード(25Mbps)だけが読み込めました。
>FCP5.1のメニューにも25Mモードだけしか追加されず、18Mと35Mは受付不能みたいな感じです。f(;_;)

・・・の件ですが、ウラが取れました。
「現在、Final Cut Proは、SP画質の設定でのみ動作しますので、編集システムとの互換性を保障するために、
すべての素材はSP設定で撮影する必要があります。」(P6)
・・・との事です。
http://images.apple.com/jp/finalcutstudio/pdf/L325774A_Sony_XDCAMHD_Jre4.pdf

3rd-Pのプラグインも今のところ25Mしかサポートしていない様ですし、
FCPで35/18Mを扱える様になるにはちょっと時間が掛かりそうですね。
ただ、FCPは全世界的に一番ユーザー数の多いNLEですし、
一方のXDCAM-HDも4月のリリースからたった5ケ月でなんと14,000台も出荷しており、
早くも業務用HDとしてのデェファクトになりつつあるので、
いずれは対応してくれるでしょう。

49HD新兵:2006/09/09(土) 02:11:03
連投失礼します。

>>43 ソニーもXDCAM-HDで業界標準を目指すのであれば、MXFファイルの取り扱い方を
>各NLEメーカーに早晩公開するのではと思われますね。f(^_^;;;

上記、FCPの25MオンリーやSASAKIさんのPremiereからのMXF export不可の件とも関わりますが、
これらの機能制限の責任はsonyではなく、各ノンリニメーカーにあると思われます。
sonyは各メーカーに対し、アライアンスをとってXDCAM-HD対応(MXF)を強く働きかけていますが、
それにどこまで対応するかはノンリニメーカー側の姿勢にかかっています。

つまり、ソフト的に対応するにはそれなりの開発費がかかるわけで、
特に欧米のメーカーは、「××ドルの開発費を投入して、その結果いくら売り上げが伸びるのか?」という事を
すぐに言い出すそうです。
ですから我々「外国の」ユーザーとしては、事あるごとに
日本代理店にしつこく(笑)「XDCAMの全レートでimport/export出来るようにしろっっ!!」と言い続けるしか無いようです。
それが彼ら(欧米メーカー)に伝わり、その結果彼らが「マーケットではXDCAM対応に強い要望があるようだ。」と
判断してくれれば、開発してくれるでしょう。
ですから私はInterBEE等の展示会ではしつこく言っています。
皆さんからもシツコク言って下さい。(笑)

>>46>オプションの2インチ16:9ビューファーを注文したところ、納期が12月だそうで、

マジですか?
本邦、11月頃にF330/F70購入しようと思っていたのですが、今発注してももう間に合わないかな、、、。
sony営業に確認しなくては、、(汗)

例により長文駄文失礼しました。

50栃木のおじさん@管理人:2006/09/09(土) 04:41:27
お早うございます。
まだ外は暗いです。f(^_^;;;

>「現在、Final Cut Proは、SP画質の設定でのみ動作しますので、編集システムとの互換性を保障するために、すべての素材はSP設定で撮影する必要があります。」(P6)
http://images.apple.com/jp/finalcutstudio/pdf/L325774A_Sony_XDCAMHD_Jre4.pdf

HD新兵さん、感謝、感謝です。m(._.)m
普段が導入した機材の取説でさえろくに読まない横着者ですので、実に助かります。f(^_^;;;
確かに編集システムの互換性の確保、、そうですよね、XDCAM-HDの拡張フォーマットでのデータをたとえマックで扱えるようにしたとしても、その吐き出しの際、受け側のデッキがM25Jなどだったら、もともとがリニアPCMは無いし、35Mの転送レートなどは受け付けられないでしょうから、、、ですね。f(^_^;;;
似て非なるXDCAM-HDとHDVデッキ(M25J/M15Jなど)との互換性、親和性がまずは確保されないとどうにもなりませんね。
推測ですが、XDCAM-HDデッキにFWのオプションボードを入れても、それでHDVデッキ側にリニア転送するとしたら、やはり25MのSPモードオンリーしかサポートしないということでしょうね。f(^_^;;;
まあ、もしFCPで35Mモードが扱えるようになったとしても、その際のインターフェースデッキとしては、あのXDCAM-HDのPDWーF70/30デッキでないとならない、、ということになるような、、、ま、それでも、HD新兵さんのおっしゃるように、今年のインタービーではしつこく
>「XDCAMの全レートでimport/export出来るようにしろっっ!!」
と言ってみようかと、、。ヽ(^O^)ノ
おっしゃるように私の知り合いでも、局相手のところでは、XDCAM-HDが必須?な雰囲気、すでに14000台出荷(ブロードキャストネットですから、ほぼ出荷分=販売分)と考え合わせると、業務用のデファクトスタンダードになること必定?でしょうか。f(^_^;;;
片やDVCPRO-HDというフォーマットもありますが、ちょっとP2カードでもたつきすぎ?てしまったこと、720Pモードなら100万画素で必要充分思想が、最近のフルスペックハイビジョンにはちょっと物足りないような、、、みたいな、、、。f(^_^;;;
問題はHDCAMとXDCAM-HDとの棲分けのほうになってきたような、、今のところカンパケ2時間はHDCAMでしかつくれないことぐらいがHDCAMのアドバンテージですが、最近の音声多チャンネル時代を考えるとHDCAMーSRでないとダメみたいなこともあり、ハイエンドは一気にHDCAM-SRが標準?(にしてはまだ扱いにくすぎるような気もしますが、、)。
最近話題のAVCHD/H264ならば標準で5.1chサラウンドをサポートしているということですが、すでにシステムとして走り出してしまった業務用ハイビジョンフォーマットにおいつくのはいささか無理?(もっともH264はあくまでも家庭用とアナウンスしておりますが、)
ことしのインタービーが楽しみになってきましたね、、( ^_^)/■☆■\(^_^ )
さて本日は地元、私の母校の舞台収録(HDV、4カメ、2.5人?(0.5人は運搬とスイッチの入りきりだけのスタッフ))です。
もうすっかりHDVが定着、編集も気持ちいいですし、もうSDには戻れませんね〜〜。f(^_^;;;

51SASAKI:2006/09/09(土) 18:12:31
 皆さん、こんにちは。
 「16:9オプションビューファー」の件ですが、入荷予定が12月という事で注文を入れたところ、本日入荷したとの連絡があり、取りに行ってきました。どこかに在庫でもあったのでしょうか。
 さっそく今まで付いていた4:3ビューファーと比べてみたところ、確かに画面は大きくなったのですが、解像力はほぼ同じみたいです。期待していた「劇的な性能アップ」は感じず、少々残念な結果になりました。画面が大きいので見やすいことは確かなのですが、F330を購入した人が無理してまでオプションビューファーに交換する必要はないというのが私の現時点での結論です。

 話は変わりますが、新宿のプロショップで中古のワイコンW80-IIIBが5万弱で売っていたので購入しました。丁度F330K用に探していたところだったのでラッキーでした。ちなみに、私は購入しませんでしたが、3/2→1/2変換マウントも3万円で売っていました(定価8万弱のはずです)。HD新兵さん、いかがですか?

52HD新兵:2006/09/10(日) 01:36:09
皆さん今晩わ。

>>50 推測ですが、XDCAM-HDデッキにFWのオプションボードを入れても、それでHDVデッキ側にリニア転送するとしたら、
>やはり25MのSPモードオンリーしかサポートしないということでしょうね。

これは考えていませんでした。
私は勝手にXDCAM-HD(3レート)とHDVとを相互に変換するボードと解釈していました。
確かにこれは重要なポイントですね。今度sonyに確認してみます。

>片やDVCPRO-HDというフォーマットもありますが、ちょっとP2カードでもたつきすぎ?

本邦でもP2は検討したものの、やはりP2カードの大容量化にはまだ時間がかかり、
現状の録画時間では使い物にならないという事でボツになりました。
メモリーというコンセプト自体は間違っていないと思うのですが、
いかんせんメモリーが高額で尚且つ容量不足、
オマケにアーカイブ用には結局、別メディアにcopyする必要があるなど、
現状ではワークフローに問題があるように思います。

>>51 無理してまでオプションビューファーに交換する必要はないというのが私の現時点での結論です。

2型ビューファーのレポート大変有難うございます。
本邦ではF330導入後もしばらくはDVCAM収録の方が多いので、
2型ビューファーはどうしようかなー??と思っていたのですが、
SASAKIさんのご意見を参考に当分は購入しないで済まそうと思います。(笑)

>ワイコンW80-IIIBが5万弱で売っていたので購入しました。
>丁度F330K用に探していたところだったのでラッキーでした。

HDレンズにワイコンって、色収差とかいかがですか? やはりちょっとキビシイのでしょうか?
又、使用感等教えて頂けると幸いです。

>3/2→1/2変換マウントも3万円で売っていました(定価8万弱のはずです)。HD新兵さん、いかがですか?

F330のレンズはSASAKIさんのレスを読んだ結果、付属のAFに決めました。
それに本邦にはまともな2/3レンズは、しばらくはまだ現役を勤めてもらうPDW-530用の物しかないので、、、。f(^_^

53栃木のおじさん@管理人:2006/09/10(日) 06:40:26
お早うございます。
もうそろそろ愛犬散歩の時間です。f(^_^;;;

>>片やDVCPRO-HDというフォーマットもありますが、ちょっとP2カードでもたつきすぎ?
>本邦でもP2は検討したものの、やはりP2カードの大容量化にはまだ時間がかかり、現状の録画時間では使い物にならないという事でボツになりました。

やはりP2カードタイプの収録方式ではH264みたいのが本命になるのでしょうかね、、、。f(^_^;;;
でもそうするとおっしゃるワークフローが現時点では更に問題になってしまうような、、、いやはやです。f(^_^;;;

>Dレンズにワイコンって、色収差とかいかがですか? やはりちょっとキビシイのでしょうか?

このところずっとHDV収録をしていて、音声用に使っているDSR570WSとの明るさの落差がやはり気になっております。
570レベルの明るさですと、舞台が少々暗くてもそれなりに絞れるせいか、ワイド画面の端の部分のボケや色ずれなども、2倍以上?ズームしなければさほど気にならないレベル、、、。
でも、HDC750やHDW700Aでは、たとえHDレンズをつけていようとちょっと暗いと周辺部のボケがきつくなってしまう、、(勿論ズームしないでどん引きならば大丈夫ですが、)、、。
辛うじて、パナソニックのHDC20Aが、一絞りくらい他より明るい(仕様上は同じF8ですが、、)ので、それをセンター引きカメラに使っています。f(^_^;;;
HD解像度になると、どうしても明るさやDレンジは原理的に辛いわけですから、ワイコンなどのレンズ追加は避けたい、、ですよね。f(^_^;;;

54SASAKI:2006/09/10(日) 09:18:17
おはようございます。

>>52
F70+HDVオプションボードの件ですが、おそらくSPモードしかサポートしないといことはないと思います。SPモードしかサポートしていないというのは現時点でのFCPの話ですから。事実、PremierePro(+プラグイン)では全3モードを普通に使えています。F70+オプションボードではさらに問題なく、安定してHDV出力が可能なはずです(そうでなければ注意書きがあるはず)。

>>52
>>53
ワイコンの件ですが、おっしゃるとおり無いに超したことはありません。本当ならばワイドショートズームを使うべきでしょうが、それは経済的に無理なので、緊急用として(室内での部分的なワイド撮影)ワイコンを物色していたのです。次のようなことも試してみました。

1.手持ちのZ1J用のワイコンをレンズ前にあててみた。→ケラレた。
2.ビクターのHD100用のワイコンが82mm径ということなので、マップレンタルにて借りてきて試そうとした。→ネジ径は確かに82mmなのですが、レンズ径は小さくてZ1Jレンズのそれと同じくらい。しかしレンズ前にあててみるギリギリケラレが無く使おうと思えば使える事を確認しました。82mmフィルタの枠を利用すればHD100用のワイコンを装着できる目処も立ちました。しかし、画質は周辺部での収差が大きく、あえてこのワイコンは10万円もするワイコンを利用する意味はないという結論に達しました。
3.Canonの純正業務用ワイコン(HD用ではない)の物色→中古W80-IIIB購入。

F330Kのレンズは200万円もする高価なHDレンズのような性能は持っていないので、ワイコンを装着すると画質は低下します。その意味で緊急用として割り切って使う必要があります。それを前提でワイコンの装着、非装着をモニタースルーで比較してみました。さすが90mm径までのレンズをサポートしている業務用ワイコンだけあって、周辺部での収差は少ないです。HD100のワイコンと比べて明らかに性能が高いです。定価20数万円の意味はあると感じました。それで結論ですが、ワイコン装着・非装着を見比べなければ、十分に使える画質と思います(ただし現時点でのテストは室内でのみ)。緊急用としては十分と感じました(さすがにテレ端では収差を感じました)。

55木川 良弘:2006/09/10(日) 11:25:06
こんにちは。

>3/2→1/2変換マウントも3万円で売っていました(定価8万弱のはずです)。
こっそり先に買っちゃう〜とたくらんで電話してみたところ、ソニー製の変換アダプタという事で1/2"側がソニーマウントでした(汗)。ウチは1/2"は非ソニーなので・・・。やはりXDCAM-HDでもソニーマウントなんでしょうか。

ウチもワイコン(業務用SD)はありますが、緊急用のアタッチメント的役割ですね〜。解像度などより「ぐわっ」とした絵が撮りたい、という意図的に使っていた時期もちょっとありました(ショートズームとは違う感じがでますので。まぁ自分の中の一時的な流行です(笑))。屋外で使うとレンズについたほこりなどが非常に目立ちますので、ブロアー等を一緒に入れておくと便利ですよ。追っかけロケ時などでは、僕はショートズームがメインですがカメラマンさんの中には「ここぞという時に寄れない」ので、標準(+ワイコン)がメインになっている方もいらっしゃいますね。さて今日はブライダルです。めずらしくレンズは両方持って行きます。挙式会場は狭いのに、披露宴会場が広いんですよ〜・・・。

56SASAKI:2006/09/10(日) 11:49:22
おはようございます。

>ソニー製の変換アダプタという事で1/2"側がソニーマウントでした

 型番はXDCAM HDのオプション品と同じものでしたから、XDCAM HDは1/2ソニーマウントという事になりますね(ソニー製だから当たり前ですか)。
 私の勝手な想像では、放送用の2/3インチSD4:3レンズでも、1/2CCDに対してはイメージサークルは広いので、1/2インチHDワイドにもケラレずに使えると思うのですが・・・。ただ、望遠系になってしまうのはどうしようもないですが。

57あぽにゃん:2006/09/10(日) 19:08:45
SASAKIさん
ワイコンやVFの件、いろいろ情報ありがとうございます。
ところで、F330Kの焦点距離は35mm換算だとどのくらいになるんでしょうか?
前にXLH1より狭いという話をおしゃられてましたよね。

話は変わりますが、
こちらでもXDCAM−HDを導入されたみたいですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/kero1/diary/200609090000/
ひょっとしたらこちらの掲示板の常連さんでしょうか?

先ほど、ちょっと前に撮影したFX1とF330Kの比較映像をUPしておきまた。
http://aponyan.jugem.jp/
こうして比べてみると改めてF330Kの性能の良さがわかります。

58SASAKI:2006/09/10(日) 20:33:19
 あぽにゃんさんがきっかけとなり、XDCAM HDの個人事業者、または個人の導入も増えているみたいですね。

>ところで、F330Kの焦点距離は35mm換算だとどのくらいになるんでしょうか?
前にXLH1より狭いという話をおしゃられてましたよね。

 以前隣に並べて比べてみたのですが、F330Kのワイド端とXL H1のワイド端はほぼ同じです。厳密に言えばH1の方が見妙によりワイドでした(室内でのチェック)。ちなみにXLH1のワイド端は35mm換算で38.9mmですから、F330Kは約39mm〜741mmというところでしょうか。
 あぽにゃんさんのブログにも書きましたが、私もようやくXDCAM HDの使い方になれてきて、付属ソフトでクリップのインデックスピクチャーを操作したり、ようやくXDCAMらしい使い方(ファイル管理)もできるようになってきました。撮影ファイル数が増えれば増えるほど、XDCAMは便利ですよね。ディスクの値段が高いのは困りますが。

59デルタビジョン:2006/09/10(日) 22:57:58
こんばんわ

管理人さんはHDC-20Aまで持ってらっしゃるんですか?
凄いですねー。

60栃木のおじさん@管理人:2006/09/11(月) 06:50:21
お早うございます。
連日強烈な高湿度で不快指数100%モード、、今朝方の豪雨でいくらかでも改善できればな〜〜、、でも外へ出たらやっぱり早朝なのに生ぬるい空気、、、、。f(;_;)

>こちらでもXDCAM−HDを導入されたみたいですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/kero1/diary/200609090000/

世の中広いですね〜、私も早速ブックマークさせていただきました。ヽ(^O^)ノ
もういわゆるHPでの話題発信というのは業務的映像関係にかぎりほとんど無くなってしまいましたが、ブログという形で昔以上に専門家から個人の趣味まで花盛りになってきましたようで。f(^_^;;;

>FX1とF330Kの比較映像をUPしておきまた。
http://aponyan.jugem.jp/
お疲れさまです、、私も新婦の美しさに目を奪われてしまいました、、、これならボランティアでも撮ってみたい、、、。ヽ(^O^)ノ
SDダウンコン静止画比較でも充分わかりますね、、、といっても使ったことの無い素人さんには分るのかどうか微妙?、、、。f(^_^;;;
なにせ、うちには画質に全く無頓着なお客さんから、病的な?かたまでオールライン揃っておりますので、画質比較の見方もそれぞれ、、、ってなわけでして。f(^_^;;;
ま、動画で見せてしまえば駄目押し完璧ではありますが、、。f(^_^;;;

>管理人さんはHDC-20Aまで持って
すべて中古品ですから、格安品というわけで、、、なにせ、ハイビジョン系の総投資額は、SDのリニア機材投資額の半分にも満たないですから、複雑な心境ではあります。f(^_^;;;
HDCー20Aはうちのカメラの中では一番の高性能?、、、当該機は下記のブログ(7/26日分)に書いてあるように、
http://blog.so-net.ne.jp/hamapro/archive/200607
某渋谷局でハイビジョン方式選択時にパナソニックの代表選手で出場した機種、、結果的にはフォーマット的に負けてしまったというものですが、カメラ部の性能では220万画素FIT型で当時の最高峰をゆくもの、、勝ったソニーのHDWー700(A)よりも良い?くらい、、。
うちではカメラ部しか使わない使い方なので、まさにうってつけの掘り出し物でした。ヽ(^O^)ノ
FX1レベルですと、SDダウンコン画質(DVD配付)ではDSR系のSD専用カメラにどうしても見劣りしてしまいますが、2/3インチCCDHDカメラならば、Dレンジ以外、充分高画質なSD映像を作れますのでありがたいところです。v(^o^)/

61SASAKI:2006/09/17(日) 13:52:38
少し前に雑誌「DV JAPAN」の023号にてF330Kのレポートが書いていました。その中で「数年前に購入したIDXのE80バッテリだとカメラが動作しない」みたいな内容が書かれていましたが、私のIDX E80、E80Sは問題なく動作します。一応、情報として書いておきます。

35Mbps2ch音声でディスクにフル記録すると約70分になるのですが、これをパソコンに読み込むと約35分かかります(2倍速ということになるのでしょうか?)。等速でキャプチャするよりは2倍速いのですが、それでも結構な時間です。デッキから読み込むともう少し速くなるのでしょうか?

ちなみにパソコンに読み込んだXDCAM HDのHQデータを、Premiere Pro+MainConcept社プラグインにてHDVデータに変換するには、だいたい実時間くらいかかります。基本的にはXDCAM HDのデータのままタイムランに乗せて編集してしまうのですが、データ量が大きい場合には(数時間尺ものとか)、XDCAMデータを最初に一旦HDVデータに変換してから総HDVデータとして編集した方が安定しているので効率的かもしれません。このあたりは現在試行錯誤中です。

62栃木のおじさん@管理人:2006/09/18(月) 06:03:58
お早うございます。
今朝の関東地方は台風の影響か、結構な雨降りです。

>「数年前に購入したIDXのE80バッテリだとカメラが動作しない」みたいな内容が書かれていましたが、私のIDX E80、E80Sは問題なく動作します。

貴重な情報を有り難うございます。m(._.)m
世の中がニッカド全盛(一部鉛蓄電池)の昔にはバッテリーとの相性?なんてのはほとんど気遣う必要はなっかたわけですが、リチウムイオンとか水素イオン、水銀電池などが出てきてから電圧値が高くなる傾向があったりしたせいか?おそらく保護のために動作させないみたいなことがでてきたようですね。
それにしても、昔の通称ヨウカン型のニッカド時代はすぐにバッテリーがダメになったものですが、最近のものは長持ちするようになりましたですね。ヽ(^O^)ノ

電池といえば、先日の収録で、ソニーの電池型ACアダプター、AC-DN2Aというのを使っていたら、突然「ボー」という音が耳元で、、、なんと放熱ファンが廻り始めたのです。f(^_^;;;
静かなシーンだったのでかなり気になり、慌ててACコンセントを引く抜き(バッテリーをかませてあったので自動切り替え可能)、なんとかその部の最後まで逃げ切りました。(1〜2部では大丈夫だったのですが、3部が1時間以上長かったせいかファンが回ったようです。f(^_^;;;)
同型の小容量型ACアダプターでDN1Aにはファンがついていなかったのでそういうことはなかったのですが、容量を2倍(カメラにVマウントで供給する以外に4ピン12V出力もついているのでカメラをもう一台くらいなら稼働可能)にしたためか、新たな問題が?、、。
結局、それ以降はVマウント接続しないで、床において、通常のACアダプターのような使用形態に、、、折角のVマウント+4pin出力が、、、。f(;_;)

>35Mbps2ch音声でディスクにフル記録すると約70分になるのですが、これをパソコンに読み込むと約35分かかります
これまた貴重な実際運用情報を感謝です。m(._.)m
2倍速キャプチャーができるとはいえ、HDVとのハイブリッド体制では、取り込んでからまた変換が必要になるなど、結構面倒そうですね。f(^_^;;;
やはりXDCAM-HDは、そのまま使うのが原則、、でも、現実問題としてHDVとのハイブリッドは避けられないでしょうし、、微妙な使い勝手として尾を引きそうですね、、、。f(^_^;;;
なお、(>、Premiere Pro+MainConcept社プラグインにてHDVデータに変換)した場合ですが、35MbpsのHQモードの場合、どうなるんでしょうね、、?
やはり音声も映像も通常のHDV規格にダウンコンされてしまう、、ということでしょうか、、だとするとやはり35Mモードを活かすには、XDCAM-HDのまま編集するしかないですね。f(^_^;;;

63K:2006/09/18(月) 08:06:06
管理人さん
うちはDN2Aではありませんが、やはりロケ中に同社のBRAVIAではなかったルーマというのを使っていたらやはり、同じ症状になって
静かなシーンが台無しに(-_-;)
結局そのシーンはモニター無し撮影でなんとかなりましたっ(^_^)
やはりXDCAM-HDは、クセモノですね〜!!
その辺りが次モデルのリリースが遅れてる原因なんでしょうね?
時間と暇と諭吉さんが沢山ある方には問題ではないでしょうが、この3ヶに当てはまらない私には問題ですね〜!!
仮にDSR-250みたいなモデルを導入後何かあった時にソニーの策略が見え隠れしてこのシリーズは恐ろしいです(>_<)

64SASAKI:2006/09/18(月) 10:18:24
おはようございます。
>>61で「E80」と書きましたが、E8のの間違いでした。


>35MbpsのHQモードの場合、どうなるんでしょうね、、?やはり音声も映像も通常のHDV規格にダウンコンされてしまう、、ということでしょうか、、

 HDVデータ(m2tファイル)に変換というよりは「HDV形式でファイル書き出し保存」した場合には、データは(たぶん)完全にm2t形式になっていますので、音声も通常のHDVデータのそれと同じになっていると思います。もちろん通常の編集ではHDVデータも、MXFデータも変換無しでそのままタイムラインに乗せることができますから、音声もダウンコンする必要はありません。ようするにMXFファイルを扱うのに「事前に変換」は必要ないのです。ただしこれがMacの場合には私にはよく分かりません。Macではクイックタイム形式に「変換」して使うことになるので、その時にどのような加工が行われているのか分からないのです。

65栃木のおじさん@管理人:2006/09/18(月) 10:31:27
こんにちは。

SASAKIさん、レスを有り難うございます。m(._.)m
現時点ではMXFデータの取り込み自体、マックでは25Mモード限定になっているようですので、今後のアップデートに期待でしょうか。f(^_^;;;
まあ、いわば拡張HDVフォーマット的なXDCAM-HDですが、ソフトで解決できることとハードも絡んでくることといろいろですね。f(^_^;;;
AVC-HDスレにも書きましたが、これまたソフト的には激重、ハードで解決したいところですが、入出力インターフェースがUSBだけ、、、これまた中途半端、、というか別の意図があるのでしょうが、、時期が時期だけに混乱に拍車をかけていますね。f(^_^;;;

66SASAKI:2006/09/18(月) 11:18:28
補足ですが、XDCAM HDのデータを使っていて、「カメラ+NLE」だけでも運用可能なのですが、やはりデッキがあった方がもっと便利だなあと思うこの頃です。ちなみにデッキは、SDI入出力さえ必要ないのであれば「F30+HDVボード」だけでも十分という事もわかってきました。ただ、現在の私には経済的な意味で購入できません。

67SASAKI:2006/09/21(木) 01:06:21
XDCAM HDに興味のない方には度々申し訳ありませんが、貴重な情報です。

 つい先日発表になりましたSONY MEDIA社のVEGAS7の英語版トライアル版を使ってみました。さすがSONY製とあって、XDCAM HDのサポートが完璧で、F330KのDisc内からデータをダウンロードして、それを編集後レンダリングをしてカメラに書き戻すことに成功しました。自動的に縮小クリップも作成され、ファイル名も自動的に連番として付けられていました。
 VEGASを使うのは初めてなので、その特殊な操作性に慣れるまでは苦労しそうですが、XDCAM HDユーザーにはありがたい製品になりそうです。

 書き出したMXFファイルも、PremierePro+プラグインで書き出したMXFファイルよりもより完璧みたいで、ソニーの付属ソフトPDZ-1で問題なく再生できました。Premiere+プラグインで書き出したMXFファイルは、PDZ-1で再生時に途中で止まってしまうこともあったのです。

 いずれにせよ、デッキが無くても(あった方がはるかに便利ですが)書き戻しができるということがわかりました。もちろん、各ビットレート+HDVデータの混在編集が可能です。

68栃木のおじさん@管理人:2006/09/21(木) 06:04:55
お早うございます。
SASAKIさん、本当に貴重な情報に感謝です。m(._.)m
VEGASは、登場時からHDVの編集性の良さでかなり好評だったような。ヽ(^O^)ノ
うちでは、、というか私はマックしか使えないので、今のところ指をくわえているしかないのですが、これで「じゃあ、カメラだけでも入れちゃうか!」となる方も在りかもですね。f(^_^;;;

69SASAKI:2006/09/21(木) 21:02:58
http://park10.wakwak.com/~sasakivn/video/H1_Z1Jhikaku.html

上記のVegas7についてまとめたものを追加掲載しておきました。興味のある方は見てください。

70栃木のおじさん@管理人:2006/09/22(金) 04:40:47
お早うございます。
まだ外は真っ暗です。f(^_^;;;

>上記のVegas7についてまとめたものを追加掲載しておきました。

SASAKIさん、拝見いたしましたが、いいですね〜〜。ヽ(^O^)ノ
こうなったら、うちのインテルマック(マックブックプロ)にブートキャンプ&窓XPで、VEGAS使ってみようかな、、、なんてことも。f(^_^;;;
HDVスレでのHD新兵さんの情報からも、いざとなったら窓系アプリ使用もやむなし?な感じがしてきましたし、、、。f(^_^;;;

71HD新兵:2006/09/26(火) 22:16:14
皆さん、今晩わ。

>>41 Premiere Pro自体も同時に新ドライバーのリリース等、
>何らかのソフト的なup dateがあると思われます。
>もしかしたら、それでMXFのカムコーダへの書き出しが出来るようになる可能性があるかもしれません。

・・の件ですが、SASAKIさんにはちょっと残念なお知らせです。
今回のリリースでは、XDCAM HDへのMXF-exportは対応しないようです。

File export to XDCAM HD is not currently supported;
however you can use HD SDI out of Axio to write back to the XDCAM HD deck.
http://www.matrox.com/video/products/pdf/Axio_whats_new.pdf

ターンキーで不可なので、Premiere単体でも不可だと思われます。
でも、もうVegas7でMXF-exportに成功されているのですよね。
Vegasはsonyの名は付いていても、今までは品川sonyはほとんどノータッチだったので情報不足でしたが、
やっと連携を取り始めたようですね。
これで、取り込みと編集は使い慣れたPremiereで行ったのちfile書き出しして、
VegasでF330へexportなんてワークフローが出来るのでしょうか??

それから、、、
>>48 一方のXDCAM-HDも4月のリリースからたった5ケ月でなんと14,000台も出荷しており、
>早くも業務用HDとしてのデェファクトになりつつあるので、

・・なんて書きましたが、私の勘違いでした。
14,000台はSD、HD両モデルの合計でした。
SDモデルは03年10月の発売以来、今年4月までで10,000台プラスを出荷しているはずなので、
HDモデルは約4,000台弱の出荷という計算になります。
デェファクトというにはまだちょっと早いかもですね・・。

72SASAKI:2006/09/26(火) 23:26:19
HD新兵さん、こんばんは。

>今回のリリースでは、XDCAM HDへのMXF-exportは対応しないようです。

 そうですか。情報ありがとうございます。もっとも、現在トライアル版を試しているVegas7が調子が良くて、「Premiere Proは今のところはどうでも良いかな」という感じです。Premiere Pro2.0(Matrox版ではありません)はPremiereでキャプチャしたHDVデータは安定して使えるのですが(分割キャプチャができない)、他のソフトでキャプチャしたm2tファイルでは、編集データ量が多くなるとあっという間に不安定になってしまいます。XDCAM HDのMXFファイルが混じるとさらに不安定になります。
 これに対してVegas7の安定していること・・・1ヶ月間、完全機能版が試用できますから興味のある方は是非試してみてください。最初は操作の違いに戸惑いますが、SchuttlePRO2にショートカットを登録して今までのソフトと似た感じにすると、比較的違和感なく使えます。

 Vegas7のXDCAM HDのプロキシAVデータを使った編集に慣れてしまうと、Premiere Proに戻りにくくなってしまいました。Vegas7はHDCAM HDへの書き出しだけでなく、HDVファイル(m2t)書き出し、WMVファイル書き出しなども安定しています(素性の良いファイルを書き出します)。



>取り込みと編集は使い慣れたPremiereで行ったのちfile書き出しして、
>VegasでF330へexportなんてワークフローが出来るのでしょうか??

 Matrox版のPremiereProか、PremierePro+MPEG Pro HD 2.0プラグインを入れればそのような使い方もできるかもしれませんが、どの程度の安定性があるのかはわかりません。それならばVegas7に慣れた方がよほど便利、というのが現在の私の答えです。

 私はブツ撮りで数多くの細切れ撮影を行うのですが、XDCAM HDのパソコンでのファイル管理は便利です。もう既に撮影クリップ(ファイル)数が数百にもなりましたが、そのプロキシAVデータ(縮小動画)をパソコンで管理でき、気軽に再生して内容も把握することができます。ディスク名とかファイルへの付加情報を付けることができるのも管理する上で便利です。
 Vegas7が出て、XDCAM HDの「使いで」が倍になったというのが正直な感想です。

 余談になりますが、AVID Liquidも使ってみましたが、これはあまりメリットを感じませんでした(一応XDCAM HDのデータを扱えることは確認しました)。

73SASAKI:2006/09/26(火) 23:28:37
訂正です。

上で「Vegas7はHDCAM HDへの書き出しだけでなく、HDVファイル(m2t)書き出し・・」と書いていますが、HDCAMではなくXDCAMの間違いでした。

74栃木のおじさん@管理人:2006/09/27(水) 05:59:03
お早うございます。
昨日から今朝まで随分と雨が降りました。
今はどんよりと雲っておりますが、とりあえず雨は上がっております。

HD新兵さん、SASAKIさん、いろいろと貴重な情報を有り難うございます。m(._.)m
とりあえず新規に業務レベルでのハイビジョン制作システムを導入するということであれば、XDCAM-HDが最適?、、DVCPRO-HDもありますが、局用と業務用の落差が大きすぎる?、、、&未だP2カードの価格や収録時間の問題が、、。f(^_^;;;
また、業務といっても、局下請け的なものから、ブライダル、そして私たちのような地域のイベント収録、舞台収録など、いろいろですから、最終的には適材適所、、当たり前なことですが、過渡期なだけに導入のタイミングが難しいですね。f(^_^;;;
いろいろとお話を伺っていると、XDCAM-HDにVegas7はかなり強力なシステムになりそうですが、すでにHDVをなんらかの形で導入し始めてしまったところ、そしてうちのようにマック系のノンリニアメインのところでは、いろいろと不便なこともありそう、、、。
ま、理想的には、
>それならばVegas7に慣れた方がよほど便利、というのが現在の私の答えです。
といったように、すべてを一元化してのシステム作りが好ましいわけで、たとえできるとはいえ、HDVやらH264やらがチャンポンになってしまうようなシステムはできるだけ避けたいところですね。
うちのように、すでにHDVでのシステム化がほぼ完了?してしまったところは、しばらくは指をくわえて静観するしかない、、まあ、ここぞの勝負用収録システムとして、ハンディー用(長時間)としての導入ということで考えようかと、、。f(^_^;;;

75SASAKI:2006/09/27(水) 23:57:40
マックの場合には、ソニーが例のフリーソフトを35Mbps対応にしてくれさえすれば、それで全て解決するみたいですね。
ビデオαの記事によると、マック版のXDCAM Transfer PDZK-P1はディスクへの書き出しにも対応しているみたいですし、それだけでなくプロキシ編集して、必要な部分のみの本データをダウンロードできるみたいです。Win版のPDZ-1よりも高機能です。

76栃木のおじさん@管理人:2006/09/28(木) 06:53:59
お早うございます。
今朝は抜けるような青空、実に爽やか、ちょっと寒かったですが、しばらく外で生きていることを?楽しみました。ヽ(^O^)ノ

>ビデオαの記事によると、マック版のXDCAM Transfer PDZK-P1はディスクへの書き出しにも対応している

SASAKIさん、どうもどうも、、見逃しておりました。f(^_^;;;
H264関係の記事ばかりに目を奪われてしまい、井上氏のレポートに気づきませんでした。f(^_^;;;
ただ、35Mbpsに対応させるというのは、あのプラグイン側の問題ではなく、FCP側の対応如何?ということのような気がします。f(^_^;;;
HDV設定でシーケンスを作ってしまっていたら、もうどうにもならないような、、。f(;_;)
つまり、今後の可能性?として、FCPにXDCAM-HDというフォーマット設定自体ができないと意味がない?、、というか、現在のHDVカメラやデッキのハードウェア構造からして、その出力にリニアPCM機能を付加させない限り35Mでのやり取りが意味を成さないみたいな、、。f(^_^;;;
もっとも、その場合は、インターフェースとして使うデッキはXDCAM-HDデッキを使うということになるのでしょうが、、、なんかややこしいですね。f(^_^;;;
そうなると、今度はXDCAM-HDのシーケンスにHDVファイルを置く時は、またそれなりに変換しなければならないみたいな、、、。f(^_^;;;
やはり、XDCAM-HDを使うのならば、できるだけシステムとして、その方向で一本化するのが吉?なんでしょうね。
ただそうなると、うちのように長丁場専門の収録業態では、25Mモードでさえも2時間記録できない現時点でのXDCAM-HDはまだ模様眺めということに、、、f(^_^;;;
うちにとってのXDCAM-HDの一番の魅力は、やはり35Mbpsモード、、これでマスターが150分を一枚でできるようになったら、もう迷わず導入ですね。v(^o^)/
現在のところは、それまでの措置?として、HDVカンパケムービーと音声用SD素材をHDDとテープに保存している状況で、いずれハイファイ音声(←懐かしい言葉の響き)付きでHDV同等以上の画質記録ができるようになるのを待っているといったところです。f(^_^;;;
昨日は母(94歳)のお世話になっている介護施設で敬老パーティーが、そこのアトラクションで、隣町の某高校(吹奏楽ではかなり有名)のバンドが慰問演奏を、、ついFX1を持ってゆき撮ってしまいました。f(^_^;;;
施設のかわいい介護士さんから、
「太田さんて、面白いお仕事されているんですね〜」って言われたので
「いや、趣味なんですよ〜」っていったら、
「趣味なですか〜?、すごい機械ですね、、」
といった会話が、、、。
そういえば、先日久々の家族ドライブで、ある社寺へお参りしたときのこと、折角なので家族の白い目を気にすることなくZ1Jを同乗?させて目的地で撮影開始、、、。
そしたら、警備担当の方がすすっと寄ってきて、
「お仕事で撮影されているんでしょうか?」と、だったらダメですよ、みたいな雰囲気でしたので、
「いいえ、趣味です、家族で久々の参拝なもので記念に撮影していいるんですが、いいでしょうか?」
「そういうことでしたら、大丈夫です、気をつけてどうぞ、、凄いカメラだったもので、、」といったので、つい
「いや、おもちゃみたいなカメラですから、、」と謙遜のつもりで口がすべってしまったら
「お客さん、そのカメラを(おもちゃ)というあなたはプロですね、、、まあいいですが。、、」
いやはや、、、、( ^_^)/■☆■\(^_^ )

77SASAKI:2006/09/28(木) 08:09:01
おはようございます。

>HDV設定でシーケンスを作ってしまっていたら、もうどうにもならないような、、。

 FCPの事は分からないのですが、私が試した3ソフトでは最初にHDVの設定をしても(XDCAMのプリセットでなくても)、その後にMXFファイルを読み込むことができますので、FCPでも問題ないのではないでしょうか?
 おっしゃるとおりXDCAM HDの魅力は35Mbpsにあると思いますが、逆に25Mと35Mを見比べて明らかな差を分かるか?と訊かれたら、微妙とも言えます。そういった意味で、マックの人がFCPが35Mbpsに対応していない現状で、25Mbpsのみで運用するという使い方も十分有りと感じます。そのくらいマック版PDZK-P1は高機能です(なぜWin版は?)。

 ちなみに、XDCAMを管理人さんに積極的に勧めているというわけではありません。一情報として。

79栃木のおじさん@管理人:2006/09/28(木) 23:27:11
お晩でございます。
もう就寝の時間なのですが、まだカンパケダウンロード中なので寝られせん。f(;_;)

>おっしゃるとおりXDCAM HDの魅力は35Mbpsにあると思いますが、逆に25Mと35Mを見比べて明らかな差を分かるか?と訊かれたら、微妙とも言えます。
>XDCAMを管理人さんに積極的に勧めているというわけではありません。

SASAKIさん、どうもです。m(._.)m
おっしゃる通り、画質の面では、25Mも35Mもほとんど同じようなものかと存じますが、うちで35Mモードを欲しているのは、画質ではなく音質面なのですね。f(^_^;;;
いわゆる画質だけでしたら、2/3インチCCDなHDカメラを使うことで、私の視力ではHDVフォーマットで無問題?、屋外撮りでどうしてもハンディーが必要ということであれば、HDCAMかDVCPRO-HDで間に合わせる(重いのを我慢するという意味、、)ので、敢えてXDCAM-HDカメラの必要性は感じないとも言えるわけです。f(^_^;;;
しかしながら、ランニングコスト、編集性やフォーマットなどを考えると、HDCAMやDVCPRO-HDよりもはるかにHDVのほうが簡単、便利、、前述のように画質的に無問題ならば、もうHDVのままでもいけちゃうような、、、気がするのですが、、、編集後のカンパケマスター保存フォーマットとしては、どうしても音声規格がHDVでは貧弱、、だいたいこれまでも音声のためだけにデジベを持ち出したりしたくらいで、うちのように音楽系の収録シーンが多いと、やはり音声をマスターレベルではいわゆるハイファイにしたいわけです。
そうなると、HDVの手軽さを捨てずに音質向上、そしてカンパケ保存としてドロップアウトを無視できるディスクメディア採用、、そこにXDCAM-HDが欲しくなったというわけです。
極論すれば、私にとってカムコーダーは不要?で、XDCAM-HDデッキ&インターフェースボードがあれば、カンパケ保存のためのアイテムとして必要充分なことになるような、、。f(^_^;;;
しかしながら、現時点では35Mモードではメディア1枚で2時間が全く無理、、またすでにHDVでシステムがほぼ構築されてしまっているので、同じHDVな圧縮とはいえ、XDCAM-HDのファイルフォーマットとの混用はなにかと不便、こなす仕事量を考えると、もう少しXDCAM-HDがこなれてくれないと導入は難しい感じでしょうか。f(^_^;;;
現時点でのノンリニアシステムでの不満点は、H264系のエンコードに実時間の5倍以上も掛かることぐらい、、また、まだH264でのオーサリングアプリが無い(マック版)こと、、そして今後リリースされるであろうHDなDVDプレーヤーとの相性問題がまったく混沌としていることでしょうか。

80HD新兵:2006/09/30(土) 02:05:08
SASAKIさん、皆さん、今晩わ。
遅レスですみませんが・・。

>>72 Premiere Pro2.0は、(略)編集データ量が多くなるとあっという間に不安定になってしまいます。
>XDCAM HDのMXFファイルが混じるとさらに不安定になります。 これに対してVegas7の安定していること・・・

元々PremiereはLong GOPの扱いは不得意の様ですね。
Matrox Axioのターンキーもどれくらい安定しているのでしょうね?
一方Vegasは、HDVがサクサクで安定しているという評判ですが、本当にその通りなのですね。
もうVegasに乗り換えたーっ、というカンジなのでしょうか(笑)。
SASAKIさんのレポートは、
実際のユーザーの使用感がわかるという意味で大変興味深いです。
Vegasは元々Audio Tool(?)的なとこがあり、
ちょっと操作感が変わっているそうですが、一度慣れてしまえば使い易いようですね。

>プロキシAVデータ(縮小動画)をパソコンで管理でき、気軽に再生して内容も把握することができます。
>ディスク名とかファイルへの付加情報を付けることができるのも管理する上で便利です。

サムネイル表示やプロキシ、MXF等々、一度ディスクを使うともうテープは面倒ですね。
本邦では、XDCAMは完パケマスターの保存用がメインなので、
プロキシによる撮影クリップの管理はあまり使いこなしていませんが・・・。

撮影クリップの管理といえば、ちょっと話は飛びますが、
V1Jのカメラブロックと8cmディスクを組み合わせた、
XDCAM-HDハンディ(PD170クラス)を早く出してほしいものです。
8cmXDCAMディスクだってもう物は出来ているんだし、カメラブロックももうあるんだから、
sonyさえその気になればスグにでも出来そうですけどね。(笑)
HDVはやはりクロッグが心配だし(15フレも画が無くなるのが「仕様」と言われてもねぇ・・)、
かといって機動性命のハンディにback up用HDD付けるのも重くてイヤだし、、。
AVCHDは業務用の展開は「今のところ」考えていないようですが、
何しろフォーマットがHDVより更に編集向きでない(処理重そう)ですし。
その点、8cmXDCAM-HDハンディなら、
機動性、MXF転送、プロキシ編集及びクリップ管理、高画質高音質、クロッグ無し、勿論back upHDD必要なしと
いいとこ取りの最強(?)のハンディが出来ると思うのですが・・・。

でもV1Jが出たばっかりでは当分ムリかな。。。
AG-HVX200の対抗馬にどうですか?
早めに頼みますよ、sonyさんっっ!!(笑)

81SASAKI:2006/09/30(土) 16:43:10
HD新兵さん、こんにちは。

>もうVegasに乗り換えたーっ、というカンジなのでしょうか(笑)。

 私はこれまでもPremiereとEDIUSの使いやすい方(バージョンアップごと)をコロコロと変えながら使っていましたので、今回も「とりあえず今はVegasで」という感じです。もっとも、まだVegasを購入はしていませんが(お試し版です)。
 Vegasの操作性には慣れてきました。最初はクロスディゾルブのデュレーションを変えられなくて戸惑いましたが、どうにか慣れました。しかしテキスト系にかんしては、ムムムというところも多いです。特にスーパーのクロールに関してはどうしても納得いかない仕様です。

 ちなみにVegasの編集では、XDCAMエクスプローラで最初にプロキシAVデータを全て読み込むのですが、35Mbps2chモードでフルに録画(70分)したプロキシAVデータは1.2GBくらいです。一見かなり大きなデータ量に思うかもしれませんが、本データと比べると実際に軽いし、読み込み時間もさほど長くはかかりません(さすがに瞬時には読み込めませんが)。


>プロキシによる撮影クリップの管理はあまり使いこなしていませんが・・・。

 あれっ?HD新兵さんもXDCAMを導入されたのですか?

82K:2006/09/30(土) 17:36:02
ソニーは良いものを作るというのは昔の話、今は何かというと金を出せらしいですよ!
つまり、「設計するなら金をくれ!!」でしょうか?
HD新兵さんの書かれてたXDCAM-HDハンディは家庭用DVDムービーが出たとき予想されていたと思うのですが。。。
やはり、PC用電池の自主回収騒ぎもものづくりの原点がなってない証拠でしょうね!
放送用の2000シリーズもこんな作りでこんな値段取るの???と不思議でしょうがないです。
本命のXDCAM-HDもいつでるのでしょ?
そしてその修理体制も。。。
昨年7月に発足したストリンガー会長・中鉢良治社長の新体制も全然役にたっていないんでしょうか〜??

83HD新兵:2006/09/30(土) 22:07:36
SASAKIさん、Kさん、今晩わ。

>>81 PremiereとEDIUSの使いやすい方(バージョンアップごと)をコロコロと変えながら使っていましたので、
>今回も「とりあえず今はVegasで」という感じです。

EDIUSはPro4をもうお使いなのでしょうか?
EDIUSのXDCAM-HDオプションは10月発売とアナウンスされていますが、
これはターンキー用(HDWS、REXCEED)という事でした。
ですが、FCPやVegas、Avid Liquidがソフト単体で対応を始めた以上、
カノープスも対抗上、EDIUSソフト単体での対応を打ち出すかもしれませんね。
カノープスのXDCAM-HDオプションは機能制限なしのフル対応ですから、
こちらにも期待大というところでしょう。

>テキスト系にかんしては、ムムムというところも多いです。

それもやはり評判通りなのですね。(笑)
するとやはりクイックタイトラーとインスクライバーがプラグインされているEDIUSが、
ソフト単体でXDCAM-HD対応してくれれば万事OKというカンジでしょうか。。。

>あれっ?HD新兵さんもXDCAMを導入されたのですか?

えーと、本邦では数年前からXDCAM-IMXを運用しています。
サムネイルやプロキシ、MXF等々の機能はHDモデルと同じです。
、、、というかSDモデルの発展系が今回のHDですね。(笑)
HDモデル(F330/F70)は11〜12月頃には導入する予定です。

>>82 本命のXDCAM-HDもいつでるのでしょ?

50M版は、ご存知だと思いますがNHK技研との共同開発なので、
やはりNHKのENG改変がある来年中にはリリースされるとにらんでいるのですが・・・。
すでにフィールドテストも行い、HDCAMより高画質との評価も出ているようなので期待しているのですが・・。

最近のsonyは件のPCバッテリーやPS3のごたごたで随分叩かれていますが、
少なくとも放送業務用機器メーカーとしては他に変わりえる所がないので、
ガンバってほしいものです。
確かに、業務ユーザーの大ブーイングをよそにPVMシリーズをディスコンにし、
しょうもないSD用LCDモニター売りつけるとか、
Kさんのおっしゃる様にサポート体制のリストラとか、
最近ちょっと私も業務用機器メーカーとしてのsonyの姿勢には疑問を感じる所もありますが・・・。

84SASAKI:2006/09/30(土) 23:20:28
HD新兵さん、こんばんは。

>EDIUSはPro4をもうお使いなのでしょうか?

 それはHDVの編集のことです。XDCAM HDで私が試したのはPremierePro+プラグイン、AVID Liquid、Vegasだけです。EDIUSもターンキーのみの高価なオプションにしないで標準対応にして欲しいです。


>えーと、本邦では数年前からXDCAM-IMXを運用しています。

 それでXDCAMに随分お詳しいのですね。納得です。

85栃木のおじさん@管理人:2006/10/01(日) 05:21:57
おはようござます。
先週末から3連チャン、、口内炎真っ盛りです、、これからデニーズでモーニングサービスです。f(;_;)

>本邦では、XDCAMは完パケマスターの保存用がメインなので、

私も完パケマスターとして、ドロップアウトの無い、ランダムアクセスのできるXDCAM-HDに期待しているわけですが、完パケということでは、どうしても最低2時間(できれば2時間半)の収録時間が欲しいところで、それが未だに、、なので見合わせているところです。f(^_^;;;
結局、現状ではHDDにQuickTimeムービーとして保存、バックアップと移動用としてテープみたいな、、なんとか早くディスクメディアにしたいものです。f(^_^;;;
理想的には、FCPが、XDCAM-HDにフル対応のアップデートをする時に、HDVのほうも拡張HDV(35Mbps対応)みたいなものができるようになれば、敢えてHDCAM-HD系の高価なインターフェース(デッキやカメラの意味)も不要?になる、、勿論その時でも完パケにディスクメディアが欲しいのは同様ですが、民生用BDなども35Mbps対応とか、、、無理かな、、。f(^_^;;;

>昨年7月に発足したストリンガー会長・中鉢良治社長の新体制も全然役にたっていない
Kさん、どうもです。f(^_^;;;
私も歳をとったせいか、ものごとを眺める時にかなり長期のスパンで見られるようになり、そうみるとソニーだけではなく、どこでも浮き沈みは世の倣い、、平家物語にも盛者必衰(その前段に奢れるものは久しからずともありますが、、)と古より致し方ないこと、、、バブル崩壊の影響をもろに受けてしまった、、といったところでしょうか。f(^_^;;;
私の担当営業さんもくるくると代わり、ほとんどはトラバーユしてしまいましたし、昔のように私たちの末端ユーザーの意見が営業やフィールドエンジニアを通じて技術にフィードバックされる体制もかなりアヤフヤ?になってしまったようで、今は悪循環モードとでもいえばいいのでしょうか、、、、。
ハイビジョンアイテムだって、ハリウッドのほうばかり向かなければそれなりの数をさばけるものはかなりあると思うのですが、、、確かにHD新兵さんのおっしゃるように、
>しょうもないSD用LCDモニター売りつける
のも、別に売りつけられたわけではなく、確かめないで買った私が不用意(それだけソニーを信頼していたということで)だったのですが、2連のラック組み込み用LCDモニターのひどかったこと、、SD横長7型ですが、解像度が、、、価格もそれなりでしたし、SDIオプションなども設定されていましたので、まさか最低でも640×480はあると思っていましたが見事に期待を裏切られました、、、。f(;_;)
まあ、今年のインタービーもそろそろですが、どんなものが出てくるのか、、、妄想な期待ですが、HDSDI/analog component→HDV/XDCAM-HD変換機能付きポータブルデッキもしくは 旧型HDCAMカムコーダーに抱かせられるようなもの、、、そんなの出ないでしょうかね、、、そんなの出たらHDW-700あたりの中古相場が高騰しちゃうかも、、、。f(^_^;;;
現時点でも、時折700Aが100万円台で入手できるようなので、固定使用限定ならば、あと100万以下でHDV記録が可能なわけで、、、

86撮影人:2006/10/01(日) 19:49:08
昨日は撮影ネタが入り朝4時起き23時前帰宅という強行軍。本日は休養モードで起きてからは久々ここの掲示板に目を通させて頂きました。

XDCAM-HD>ワークフローも中々魅力的ですね。カメラとPCだけで編集〜完パケデーターを書き戻し出来ちゃうというのが素晴らしいです。今後、市場の
標準交換フォーマットのひとつになり得るかは、どれだけ早く普及出来るか
とあらゆる場面においての信頼性次第でしょうか。

放送用の2000シリーズもこんな作りで
>実機をみると特に把手部分とか・・・まあ慣れの問題とは思いますがKさん。(謎爆)

今年のインタービーもそろそろ〜カムコーダーに抱かせられるようなもの
>数分程度の記録時間でいいんで、それこそP2のようなメモリーカードでHD-
SDI(転送レート的には対応可??は判りませんが)が記録出来る外部ユニットが欲しいですね。ポータブルの製造も終わりましたし、こんなアイテムがあれ
ばSDI出力のあるカメラすべてで長回しやテープ交換中の収録にも対応出来るんですけどね。

87栃木のおじさん@管理人:2006/10/02(月) 06:14:55
お早うございます。
秋季繁忙モードも昨日の濡れ鼠をもって前半山場を無事?通過、パソコンスレにも書きましたが、初めてハイビジョンでの配布希望もいただいて、苦節3年?、石の上にも三年?ハイビジョン、ハイビジョンと連呼し続けた効果が現れてきたようです。ヽ(^O^)ノ
HDCAM&マスモニの時は、いくら高画質に感動していただいても、それはそれ、これはこれ?みたいなことで、まさに独り相撲を余儀なくされ続けていたわけですが、HDV登場であまねく?ハイビジョンを身近に感じて戴けるようになったことをひしひしと感じます。f(^_^;;;

撮影人さん、どうもです。f(^_^;;;
撮影人さんのところはその業態もあり、かなり早くからハイエンドなハイビジョン収録、その制作システムも着々と構築されていらっしゃることが風の便り?、で、、。( ^_^)/■☆■\(^_^ )
HDCAMは勿論よろしいですが、撮影人さんのところも私のところ同様?、ほとんどがカット繋ぎだけのご様子ですから、XDCAM-HDやらHDVでの制作システムのほうのご検討もよろしいのでないかと存じます。f(^_^;;;
マスターがHDCAMでしたら、HDVに変換してもほとんど同じ?、そして配付はやはりディスクメディアで、H264しかないのかな、、、、。
お使いのシナリストもHDV対応されてきている由、あとはH264でのオーサリングシステムとその再生環境が統一されることを望むばかりですね。f(^_^;;;
うちでは、当面、ハイビジョン配付はH264のデータ渡し、パソコンでのみの再生可能ということにしておりますが、DVDーRメディアに1時間前後(1280×720)が楽に入り、かつその解像度ならばマスターとの差別化も図れて便利みたいな、、、。
撮影人さんのところもうちと同様に長回しがあるようですから、XDCAM-HDが早く2時間超対応になってほしいですね。
ま、おっしゃるように外部ユニットでHDDやカードで長時間に対応させるという手もありますが、、。
うちの場合、XDCAM-HDの一番の魅力は音声フォーマットが35Mモードならばハイファイにできること、、逆にHDVにもそういった規格を盛り込んでくれると、それが一番手っ取り早いのではありますが、、、。f(^_^;;;
そうなるとマスター時点でH264にすれば?、、みたいな考えもありますが、編集のことを考えると、まだまだしばらく時間が必要でしょうかね。f(^_^;;;
一部にはH264のフレーム内圧縮みたいなこともささやかれているようですが、それではHDVとさほどの圧縮効果は期待できにくい、、ような、、気も、、、。f(^_^;;;
ま、とにかく、目下はHDVマスターからH264エンコードに勤しむ毎日です。f(^_^;;;

88SASAKI:2006/10/02(月) 10:21:07
おはようございます。

>XDCAM-HDの一番の魅力は音声フォーマットが35Mモードならばハイファイにできること

 XDCAM HDは全てのモードでリニア音声です(カタログによると)。気になって実際にHQとSPでオーディオスピーカーから再生したホワイトノイズを録音して、音声のスペクトラムを分析したところ全く同じ特性のものでした。音声のビットレートは映像のそれに比べるとたいした容量ではないので、XDCAM HDのSP(25M)がリニア音声であるから映像品質が劣るというわけではないようです。実際、HDVの25MbpsとXDCAM HDのSP(25Mbps)では同等か、XDCAM HDの方が品質は上ですから。

 こうして考えるとHDVにもリニア音声の規格を入れても良かったのに・・と思います。もっとも、規格を考えた時点では、ここまで業務用途として使うとは思ってもいなかったのでしょう。または、業務用途に使われては上位機が売れなくなるので困ると・・・。

89HD新兵:2006/10/02(月) 21:49:26
皆さん、今晩わ。

>>85 しょうもないSD用LCDモニター売りつける
>のも、別に売りつけられたわけではなく、確かめないで買った私が不用意だったのですが、

スミマセン、別に管理人さんの事を言ったわけではなく、あくまで一般論としてです。
そもそも管理人さんがsony製SD用LCDモニター使ってたなんて知りませんでしたし・・。f(^_^
いや、以前ウチのPVMをメンテに出した時に、
代替え機としてLMD-1420(SD用4:3LCDモニ)が来たんですが、そのヒドイことヒドイこと。。
「家庭用TVとして見る」のでもNGで、ましてや「モニターとして監視する」のは完全に論外でした。
勿論、HDをLCDモニターで見る分には私もそんなにウルサイ事は言いませんが・・・。
(実際本邦でもHDはsonyルーマの23型LCDで見ています。)

>>88 スペクトラムを分析したところ全く同じ特性のものでした。

SASAKIさん、例により実証テスト有難うございます。
ほんとに為になります。今後も色々と期待しております。


それから遅レスですが・・・、

>>50 推測ですが、XDCAM-HDデッキにFWのオプションボードを入れても、それでHDVデッキ側にリニア転送するとしたら、
>やはり25MのSPモードオンリーしかサポートしないということでしょうね。

・・・の件ですが、HDV入出力ボード(PDBK-102)の機能として、
1,XDCAM-HD再生→HDV出力
18,25,35Mbpsどのレートの再生でもHDV1080iに変換され、1394HDV出力されます。
2,HDV入力→XDCAM-HD録画
HDV入力は、18,25,35Mbpsどのレートにでも変換可能で、デッキで選んだレートでXDCAM-HD録画が出来ます。
つまり入出力とも3レート変換OKです。

90栃木のおじさん@管理人:2006/10/03(火) 05:36:37
お早うございます。
HDV完パケをNLEからテープ&DVDーRデッキへの同時(おおふじさん推奨ヽ(^O^)ノ)ダウンロード中です。

>>XDCAM-HDの一番の魅力は音声フォーマットが35Mモードならばハイファイにできること
>XDCAM HDは全てのモードでリニア音声です(カタログによると)。

SASAKIさん、ホワイトノイズを使っての帯域確認までしていただいて本当に有り難うございました。m(._.)m
私の思い込み&無精できちんと理解しておりませんでした。f(^_^;;;
XDCAM-HDでは、全モード音声はリニアだったんですね、、、だったらおっしゃるように35Mモードにこだわる必要性は薄れますね。f(^_^;;;
これならば、XDCAM-HDがぐっと身近になりましたが、やはりおっしゃるように、だったらHDVに何故にリニア音声が採用されなかったのか悔やまれるところです。f(^_^;;;
おそらく、HDV規格策定時には、画質維持のために、少しでも帯域を画像側にとっておきたい、といったところでしょうか、、でもせめてAC3あたりを使って欲しかった(ライセンスの問題がありますが、、)、、。f(^_^;;;
でも、さらにおっしゃるように、上位機の売り上げの妨害にならないように、、といった配慮もあったのかも知れませんね。f(^_^;;;

>>85 しょうもないSD用LCDモニター売りつける
>別に管理人さんの事を言ったわけではなく、あくまで一般論としてです。

いえいえ、私もまったく同感でしたので、HD新兵さんのお話に便乗発言をさせていただいただけでして、、実は、当該機は軽さが魅力、しかも2カメ分モニターできるということで、収録現場用に購入したのですが、それまで使用していたBVMー9045QDとのあまりの画質の落差にあきれてしまい、2度と使うことなく処分してしまいました。f(^_^;;;
価格も業務用レベルでしたし、SDIオプションなんてのも設定されておりましたから、まさかあれほど低解像度&低Dレンジだったとは、、ソニーフリークの私としては、ああいったものが業務用にラインナップされていること自体腹立たしかったものです。f(^_^;;;

>>50 推測ですが、XDCAM-HDデッキにFWのオプションボードを入れても、それでHDVデッキ側にリニア転送するとしたら、
>>やはり25MのSPモードオンリーしかサポートしないということでしょうね。
>まり入出力とも3レート変換OKです。

HD新兵さん、詳細に有り難うございます。m(._.)m
なるほど、基本的にどのモードであってもHDVデッキとのやりとりは可能ということなんですね。ヽ(^O^)ノ
ただし、HDVデッキの仕様外のことはできないわけですから、HDVデッキで受ける場合は、結局すべてHDV規格の25Mモード&圧縮音声になってしまうわけで、XDCAM-HDのメリットはほとんど失われてしまうといった感じでしょうか。f(^_^;;;
HDVデッキを送り側にしたときには、18Mモードで受ければ長時間のダビングが可能になるといったぐらいで、35Mで受けるメリットは全く無し?、、、やはりHDVフォーマット自体に仕様の拡張が欲しいですね、、、、でも、そしたらXDCAM-HDのアドバンテージが損なわれることにも、、、いやはやです。f(^_^;;;

91SASAKI:2006/11/12(日) 00:40:08
Mac版の「XDCAM Transfer PDZK-P1 」がアップデートされて35Mbps、18Mbpsにも対応したみたいです。
http://www.sony.jp/products/Professional/XDCAM/download/index.html

92栃木のおじさん@管理人:2006/11/12(日) 05:58:17
お早うございます。

>Mac版の「XDCAM Transfer PDZK-P1 」がアップデートされて35Mbps、18Mbpsにも対応した

SASAKIさん、有り難うございました。m(._.)m
ネットに繋がっているこのマシンのファイナルカットは5.04なせいか(5.1以上が条件)、このアプリでは先日SASAKIさんからいただいた18M&35Mは相変わらずダメでしたが、あとで5.1の入っているマシンで検証してみます。f(^_^;;;
さて本日は、3連チャンの最終日、郷土芸能の舞台です。
江戸時代から続いているローカル歌舞伎ですが、かなり面白いものです。ヽ(^O^)ノ
一時廃れてしまったものを地元青年団が復活させ、当時ハードロック系のギタリストが三味線に持ち替え奮闘、素人っぽさも好感につながる大人気なものでした。ヽ(^O^)ノ
それから20数年、青年団も実年団へと成長?、ベテランの域に達してきました。
楽しみです。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

93SASAKI:2006/11/15(水) 15:42:14
InterBEEに行ってきました。今回XDCAM関連で仕入れた情報です。

・XDCAM HDのファームが1.5になり、クリップの削除方法が改良されたようです。
・外付けのXDCXAMドライブが参考出展されていました。これで具体的に何が可能になるかはわかりません。
・Canon、Fujiから1/2レンズが出揃ってきました。以前からあるCanonの21倍レンズはパープルフリンジが気になりました。Fujinonの16倍レンズ(エクステンダー入り)が良かったです。
・EDIUS PRO(ソフト単体)にXDCAMオプションが使えないのは、ソフトやハードの問題ではなく、「商品価値設定上の理由」だそうです。

94SASAKI:2006/11/15(水) 15:48:15
追加です。

XDCAM HDの録画中に無理矢理バッテリを取り去ったり、ディスクを汚したりと、かなり熱の入った実演(説明)をしていて私も勉強になりました。

95栃木のおじさん@管理人:2006/11/15(水) 18:22:01
お晩でございます。

>InterBEEに行ってきました。今回XDCAM関連で仕入れた情報です。

SASAKIさん、いつもホットな情報を有り難うございます。m(._.)m
私も本日は家族同伴?で見学してきました。
現地では東京のKさんと合流、午前中だけでしたが、ソニーとパナソニック、そしてアップルブースとカノープスだけ見てきました。
以前ならば、インタービー見学レポートを載せるところですが、目下、仕事(編集)が10日遅れモードなのと、これぞ!、みたいなものが見当たらない?というか、気づかないというか、、、で、この掲示板でも、展示会スレッドがありますが、気づいたことをそれぞれのスレッド別に書ければと。f(^_^;;;

で、XDCAM関連ですが、私の環境ではマックということで、
(1)ファイナルカット、5.1.2
(2) XDCAM_Transfer_1.1
によって、XDCAM-HDが、ネイティブで扱えるようになったということです。
ただ、XDCAM-HDモードで編集する場合は、シーケンス設定を始め、すべてXDCAM-HDモードにしなければならず、25MのHDVクリップはすべて要レンダリング、当たり前ではありますが、現時点では、HDVクリップがほとんどなわけですから、ちょっと現実的ではないことに。f(;_;)
かといって、HDVモードに設定してXDCAM-HDを取り込んだら、折角の35Mモードも18Mも、リニアPCMもすべて水の泡?、、、、。f(^_^;;;
たまたま、HDVと同じ圧縮方式を使っているということから、つい、HDVの親戚、兄弟みたいな気がしてしまいますが、実は隣人というだけ?、HDCAMみたいな全く別のフォーマットとして取り扱われるべきものということみたいです。f(^_^;;;
まあ、HDVでは物足りないが、さりとてHDCAMもオーバースペック(オーバーコスト)といったときの XDCAM-HD。f(^_^;;;
うちのような舞台関係でマルチカメラ必須の場合は、やはりすべてXDCAM-HDに統一しないと効果半減?みたいな感じでしょうか。f(^_^;;;
とはいえ、カメラ部のゆとりがあるので、同じ25Mモードで収録するにしても、やはり悪条件下に強いのは心強いかぎりではあります。ヽ(^O^)ノ
うちがもし導入するとしたら、F70デッキ+HDSDIボードを2/3インチHDカメラ台数分あれば、収録から、編集完ぱけまでXDCAMで一貫できますが、35Mモードはもとより、25Mモードでも、2時間をBDメディア一枚に収容しきれないのはちょっと痛いところ。f(;_;)
またF70デッキを何台もかうのなら、カムコーダー買ってしまったほうが便利?、テープと違って、デッキを使ったから長時間大丈夫というわけではないからです。
結局のところ、必要としているところがそれぞれ使い分けすればよろしいことですが。

>EDIUS PRO(ソフト単体)にXDCAMオプションが使えないのは、ソフトやハードの問題ではなく、「商品価値設定上の理由」

でしょうね、、、カノープスにはHQーHDという優れた中間コーデックが存在するわけですから、ソニーのプライベート?なフォーマットにおつきあいできかねる?といったところでしょうか。
高性能を要求されるのなら、カノープスHQHDコーデック、経済性ならばHDVで、、という感じでしょうかね。f(^_^;;;

96 (HDV)450-HD希望:2006/11/15(水) 23:29:33
HDVの舞台撮影の目的が 主催者にわたす資料用 
(販売するのは当分SDカメラで撮影したもの)で
できれば1/3ではなく1/2か2/3サイズのHDV出力のカメラを希望してます。
という事で 私もInterBEEにいきましたが
(XDCAM-HDの2層化や2/3CCD使用などという話しはなく)
オプションでHDV出力つけてと1年前 要望しましたが
実現の可能性はまずないようです。

97SASAKI:2006/11/16(木) 11:36:56
今に始まったことではないですが、ソニーの傲慢さには呆れかえってしまいます。
XDCAMユーザーとして改良して欲しい点を言っても(凄く詳しい女性でしたので、かなり開発に関わっている人と思います)、末端ユーザーの意見を全く聞こうとしないどころか、自分たちの考えた使い方だけを主張します。その使い方をするためには全システムを導入しなければならないのに・・・。現実的だと思っているのでしょうか。まさに裸の王様ですね。

98栃木のおじさん@管理人:2006/11/17(金) 06:08:41
お早うございます。
今年のインタービーの総括として、
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061116/zooma280.htm
にかなりよくまとまっているような感じです。
XDCAM-HDについては、HDVと同じ圧縮方式を採用しているとはいえ、結局のところ全く新しい規格(しかもソニー独自)ということで、まずはその普及をどうしたら促進できるかと頭が一杯?なんでしょうね。f(^_^;;;
HDVがこれほど急速に普及し、画質的にも条件さえ良ければ一桁も二桁も高価な従来のHD機器に肉薄できるなんてことは予想できなかったんでしょうね。f(^_^;;;
上記の小寺氏の解説にも書いて有りますが、
>最近はプロとコンシューマの垣根も次第に低くなってきており、技術的なベースは一緒、というようなことも起こり始めている。
のように、根本的思想の異なる?グループが同じようなものを開発提供することになり、片やコスト優先、一方は性能重視、そしてそこに早い者勝ち?みたいな過渡期の状況が重なり、併せて昨今のリストラブーム?、分っていてもメーカー論理優先にせざるを得ない?みたいなことなんでしょう。f(^_^;;;
基本的にXDCAM-HDは局用扱い?、いわばBバージョンですから、私たち個人が購入できても、営業の向きは放送局とか大手プロダクションのみ、、、そういったところの現場からの声にしか反応しにくいのでしょう。f(;_;)
ちょっと例えは変ですけど、私が初めてBバージョンなUマチックデッキを買ったとき、録画再生のポーズボタンが無いのに驚いたことがありますが、たとえカット編集だけでも編集機使って、プリロールさせてやって下さい、、みたいな思想なでしょうか。f(^_^;;;
当たり前では有りますが、誰でも自分の立場からの理想論を展開したくなるわけでして、今は混乱期なためにメーカー、ユーザー間のギャップが大きすぎるのかも、、ですね。f(;_;)
まあ、私もソニー製品メインでずっと使ってきておりますから、その傲慢さにあきれることしばしではあります、、、が、やはり個人の意見であっても、今後のメーカー側に有益なアドバイスならばどんどん声を大きく言ったほうがよろしいですね。ヽ(^O^)ノ
出す予定が無いと言っていたM25シリーズの標準サイズテープの使えるHDVデッキなども、その流れでしょうし、今回は厚木部隊設計のHDR-1500(9pin&HDSDI付きHDVデッキ、、でもHDVデッキ同士でのリニア編集は当然?ダメですが、、)みたいなHDVデッキも登場したくらいです。
SASAKIさんがおっしゃるように、
>全システムを導入しなければならない
のが現時点でのXDCAM-HDですから、うちではやはり当分様子見?になってしまいそうです。f(^_^;;;
どちらかというと、HDVの拡張フォーマットに期待といったところですが、まず無理なんでしょうね、、、f(^_^;;;

99SASAKI:2006/11/20(月) 12:19:15
XDCAM HD関連の情報をまた。

AVID Xpress ProがXDCAM HD対応をうたっており、また最近価格も安くなってきていますので私も検討をしていたのですが次のことがわかりました。
しかし25Mbpsのみに対応という事ですので導入を考えている方は注意してください。
18、35Mbpsはコンポーザーでの対応ということです。

100栃木のおじさん@管理人:2006/11/21(火) 05:56:41
お早うございます。

>AVID Xpress ProがXDCAM HD対応をうたっており、

着々とXDCAM-HDも業務用HDデファクトスタンダード?(販売とメンテの扱いは局用?)になってくるようですね。f(^_^;;;
確かにまるっきり新規でHD環境を構築するのであれば、リーズナブル?なんでしょうか。
私たちは、たまたまHDVやらHDCAMでシステムをそれなりに作ってしまっているために、すべてXDCAM-HDで揃えないと意味が半減してしまう、、というか使いにくいというフォーマットに文句を言いたくなってしまう、、のような、、。f(^_^;;;
まあ、それだけ、XDCAM-HDに性能的、機能的魅力があるから、、なのかも知れませんね。f(^_^;;;
とはいえ、まるっきり新規だとしても、CCDが1/2インチなために手持ちのレンズの流用ができないこと、一層なBDメディアのために2時間完パケが一枚で完結しないことなどは、やはりまだ、、、でしょうか。f(^_^;;;

101SASAKI:2006/11/22(水) 16:10:18
ビデ近にXDCAM HDの新古品が2台出ていますね。けっこうお買い得かも。

102あぽにゃん:2006/11/23(木) 00:33:52
これはかなりお買い得ですね〜
既に購入してなければ絶対に買ってました・・・

ところで、私もInter Beeにはちょこっとだけ行ってきました。
キャノンのブースでは1/2型レンズ2種類のレンズでテスト撮影させてもらいました。
KH16e×5.7IRSE
KH13×4.5KRS
16倍の方はエクステンダー付きで、画質的には従来の放送用と同等との説明を受けました。
13倍の方は業務用だとのことです。どちらにしても操作性(特にフォーカス)はF330K付属のレンズに
比べるとかなり良かったので、ちょっとあこがれました。
フジノンの方はちょっとしか見てこなかったので、もうちょっとしつこく触っておくべきでした・・・

103栃木のおじさん@管理人:2006/11/23(木) 04:10:40
お早うございます。

>ビデ近にXDCAM HDの新古品が2台

安いですね〜〜、、、欲しいです。f(^_^;;;
でも、HDVばかりのシステムのなかで孤立してしまいそう、、、とはいえ、音声がリニアPCMで録れること、35Mモードが魅力、、。
ちなみに、すでにHDCAMなどの2/3インチカメラを持っていたとして、HDV収録をするには、HD-SDI→HDV変換器(約50万)、HDVレコーダー(30万)、もしHD-SDIが出ていないカメラですと、そのA/D変換器が30万円前後と、100万円前後は出費してしまうわけですから、F330の166万はお買い得?ですね。
350のほうは、レンズまで1/2インチが必要、、ということで食指が動きませんが、、。f(^_^;;;

104名無しさん:2006/11/23(木) 11:18:34
あぽにゃんさん、おはようございます。
私も今XDCAM HDを物色していたら「即買い」ですね。
SONYブースでXDCAM HDに付いていたKH21eX5.7IRSEはパープルフリンジ出まくりでしたが、あれはあのレンズの性能なのか、それとも個体差なのか・・。
16倍レンズはCanon、Fujinonとも良かったですね。値段もなかなかの価格なので、おいそれと手も出せませんが・・。あと今使っているAF機能も手放したくはないし・・。

下記アドレスにブログを作ってみました。
http://kizai.blog84.fc2.com/

105あぽにゃん:2006/11/23(木) 14:15:06
ブログ拝見しました。
非常に貴重な情報が満載で見入ってしまいました。
私がF330Kを購入検討するときも、この手の情報(業務用ビデオカメラ)はあまりなかったので
参考にされる方も多いのではないかと思います。

レンズの話ですが、キャノンのブースは良く見ましたが、ソニーのブースはUDONのプレゼンに時間を食われてしまったため
XDCAMの展示はあまり良く見ていませんでした。KH21eX5.7IRSEはグレード的には放送用で価格的に手がでませんが、
パープルフリンジ出まくりとは?ですね。
まだ良く比べてませんが、テスト撮影させてもらったKH16e×5.7IRSEは色収差も少なく良さそうです。
本当は、AF機能を搭載した付属レンズよりも操作性、画質共にグレードが上のものがあるとベストなんですが・・・
どうせレンズを購入するのなら、先のことを考えて2/3型なのかな〜とも思って妄想を膨らませている昨今です。

106栃木のおじさん@管理人:2006/11/24(金) 09:05:10
お早うございます。
飛び石連ちゃん収録の中日、、あと一息で超繁忙モードから解放される予定です。f(^_^;;;
12月は収録予定は2つだけ、、一気に超閑散モード突入ですが、たまっている作業の後始末?で年明けまでは暇を持て余すこともなさそうです。f(^_^;;;


SASAKIさん、実に中身の濃いブログで素晴らしいです。ヽ(^O^)ノ
最近は、プロの評論家の方々などもブログという形で御用記事?の補足的なことを漏らしたりしているようですが、やはり一般ユーザーのように正直本音をストレートには書きにくいですし、技術的な裏付けの無い発言などはご法度、、そういうなかで、SASAKIさんのようなヘビーユーザーの本音を発信されるということは業界自体が裸の王様?にならないよう、貢献すること大ですね。ヽ(^O^)ノ

107制作人:2006/11/24(金) 13:55:45
大変ご無沙汰しております。
このスレッドでいいのかちょっと悩みましたが、BDの話なので。

ここ最近、ほとんど変化の無いワークフローを日々やっていまして特に書き込む事が無かったのですが、
HDVデッキを購入しようかどうか迷った挙句、結局はBDデッキとBDレコーダーにしました。
で、HDW-730で撮影した素材を50MbpsのMPEG2-TSにHDWSで圧縮して2層のブルーレイに2時間アーカイブしてます。
25Mbpsだとタイムラインに並べてマスターと交互に5秒単位くらいで切り替え再生した時には若干甘くなるのがわかりますが、
50Mbpsだと全く画質の差が判りませんし、切り替わった事自体に気が付きません(笑
BDで保管しておくと必要な時にHDWSへの読み込みも2倍程度で可能ですので実時間より短縮できます。

ですので、ここ最近はHDW-730で撮影して編集して納品が終わると、アーカイブは50MbpsのMPEG2-PSで2層BD-Rに保管。
テープは3回〜5回くらい使いまわしてから破棄。というパターンに落ち着いています。
使いまわしは心配でしたが、(DVCAM時代は1回くらいで辞めないとヤバかったが)HDCAMのテープは相当丈夫みたいです。
私みたいにリニアでキュルキュルやらなくて、すぐにPC取り込んでしまうような使い方だと、
5回くらいは全く問題ないですね。一度もノイズとか発生した事はありません(喜

108栃木のおじさん@管理人:2006/11/25(土) 05:48:08
お早うございます。

>HDVデッキを購入しようかどうか迷った挙句、結局はBDデッキとBDレコーダーにしました。
>BDで保管しておくと必要な時にHDWSへの読み込みも2倍程度で可能ですので実時間より短縮
>アーカイブは50MbpsのMPEG2-PSで2層BD-Rに保管。

制作人さん、お久しぶりです。ヽ(^O^)ノ
実は私も同様な方式をずっと考えておりました。f(^_^;;;
現在は、編集が完了しますと、FCPのムービーデータとして2台(バックアップ)のHDDに保存、併せてHDVテープにも保存、という状況です。
結果的には現状でも事足りておりますが、例の瞬間クロッグ問題を避けるためにも、民生用BDレコーダーを使ってディスク保存をしたいな〜と考えていたわけです。f(^_^;;;
しかしながら、初期のBDレコーダーはHDV信号を受け付けなかったり、メーカー間の互換性に問題が有ったり、、併せてBDメディアが高価なうえに2時間以内のしばりがあったりで、使う気になれませんでした。f(^_^;;;
ようやく最近リリースされ始まったBDレコーダーはそのあたりの問題をだんだんクリア?しつつあるようですが、まだどの機種も帯になんとか、タスキになんとか?、、みたいではありますが、、。f(^_^;;;
今300〜400GBのHDDにHDV完パケを10本前後、H264(1280×720)なら40本以上収納できまして、必要な時の呼び出しもほんの数秒?、、コストパフォーマンスでもHDD保存が最高?、、。f(^_^;;;
しかし、いくら2台のHDDに保存しているとはいえ、やはりHDD保存はいささか不安、、で、現在テープでの最終バックアップをBDメディアに置き換えたいな〜と考えているところです。
またいろいろな相性問題があるならば、単にFCPムービーのデータ書きとして使うこともありうるわけですが、その場合は、マックとの連携で来年になりそうではあります。f(^_^;;;
なお、うちの場合は、HDVのマルチカメラ収録ということで、標準サイズテープの使えるHDVデッキがカメラの台数分必要なこともあり、テープから全面的にBDメディアに移行するのはまだちょっと難しい?状況ではありますが、、。f(^_^;;;

さて本日、明日で今シーズンもほぼ終わりです。
でも、二つともプロの舞台、、、緊張します、、が貴重なハイビジョンアーカイブとなりますから楽しみです。v(^o^)/

109制作人:2006/11/25(土) 22:01:22
こんばんわ。
管理人さま レスありがとうございます。
私もHDD保存をやっていたのですが、HDDは大きくてかさ張るので困ってました。
台数が増えてくると常時接続しておくわけにもいきませんし、その場合の接続はUSBでワンタッチではありますが、
奥の方から探し出して来るのが少々面倒だったりしてました。

HDVの25Mbpsならば2層50GBで約4時間収録できますし、画質優先で50Mbpsならば2時間。
DVD同様に非常にスリムで小型ですから場所もとりませんし、出し入れもワンタッチで済みますし、良いことだらけです。
編集するにはBDのままでアクセスさせると非常に重たくて困難なので、一旦HDDに取り込まないといけないという欠点はありますが
その欠点を補うほどの長所があると思います。一度、是非、お試しくださいませませ。

さて、明日はレースなのですが、雨の予報。仲間にどうする?と聞けば、関係ないぜ〜 と 若いヤツラは元気一杯。
月末なので締め切り立て込み中で、月曜日から風邪を引くわけにもいかず、雨中の3時間レースの出場をどうしようかと考えながら、仕事をしつつある秋の夜長でございます(笑

111SUNRIVER:2006/11/26(日) 11:36:23
管理人様、ご教授願います。sonnetの外付けHDDのHP拝見しました。私は未だDV環境ですが、4カメ収録のデータを内蔵シリアルATAのHDD2台と外付IEEEのHDD2台に分けて編集しています。(EDIUS2.5) DVのタイムライン6本とタイトル5本程度はリアルタイム再生できて便利ですが、HDDの容量や安全性、同時に複数の作品を編集をする場合などのHDDの運用を改善したいと思っていました。具体的には、①将来のHDVマルチカメラ編集にも利用できること(4トラック程度はコマ落ちでいいから再生したい)、②高価なインターフェイスはNG、③安全性を考えてRAID3または5または10が可能、④現在のPCにインターフェイス追加で接続可能、といったことです。
PCには余り詳しくないのですが、PCにSATAのインターフェイスを増設してFUSION500Pを接続、5台のHDDにそれぞれ別のカメラの映像データをキャプチャーして編集したり、もう1台のFUSION500Pを同じインターフェイスカードからSATAで接続してRAID設定し、前述の素材収録のFUSION500Pと合わせて、RAIDのFUSION500Pに書き込んだり、編集タイムラインに読み込んだり可能なのでしょうか。また、1台のFUSION500Pで2つのHDDでRAID1
残りの3つのHDDは個別で仕様といった運用はどうでしょうか。特別なRAIDコントローラーも不要でしょうか。また設定できるRAIDは何でしょうか。
本来はメーカーに問い合わせる筋合いですが、実際にお使いになっている(Mac環境での感想でOK)状況を教えてください。ちなみにデスクトップとノートPCとのHDD共用というのは、5台のHDDから1台を抜き出して、ノートに増設したのSATAポートに1台だけ繋いで運用可能ということでしょうか?いろいろ伺ってしまってすみません。よろしくお願いします。

112栃木のおじさん@管理人:2006/11/26(日) 17:53:38
お晩でございます。
たった今お仕事から帰ってきました。
今シーズン最後を飾る?有終の美にふさわしいステージでした。
安堵です。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

で、このスレッドの100番に秋葉館のソネットの製品アドレスを載せたため。あまりに長いアドレスで読みづらくなってしまいましたので、当該アドレスを消去して、再書き込み、110番を削除いたします。

お早うございます。
本日のステージで今シーズンはほぼ終わり、あとは遅れてしまっている案件の編集三昧?です。
今年はいくつか新規や飛び込み(丁度いい具合?に日程が空いていた、、)が入ってしまったので超繁忙になってしまったわけですが、新規はだいたいリピートしますので、来年からがちょっときつい、、、、。f(;_;)
改善策は編集をさらに効率化するか、受注調整をするか、、まあ後者になりそうですが。

>私もHDD保存をやっていたのですが、HDDは大きくてかさ張るので困ってました。

につきましては、1台のHDDに10本以上(400GBもので)入ることを考慮すれば、BDメディア10枚の嵩(プラケース収納として)よりも容積は少ない?、、、。f(^_^;;;
もっとも、過去の必要なものを持ってくる時に、HDDだと10本単位ですが、BDメディアなら1枚出せば事足りますから、そういった意味では嵩張らない、、ですね。f(^_^;;;
で、うちで今使っている外付けHDDですが、

フュージョン500P(秋葉館のHDDケースから検索して下さい。)というもので、

かなり小型高性能でeSATAのHDDが一本のケーブルで5台独立して使える(ポートマルチプライヤー方式)という優れ物です。
勿論適応した拡張カードが必要になりますが、そのカードで4本繋げますので、合計20台のeSATAが速度や動作を損なわずに動かせるというのはグッドです。ヽ(^O^)ノ
さらにそれらをいくつかストライピングすれば、D1などは勿論のこと、HDSDIだって間に合ってしまう、、という凄さ、、、。
かなり小型で、HDD収納ケースはHDD本体とほぼ同じくらい、、、ほとんど嵩張りません。
ノートパソコンでもPCカードで使えますから、プレゼンにもそっくり持ち出せます。ヽ(^O^)ノ
なんか便利機材のほうで紹介する内容になってしまいましたが、しばらく使って便利さを確認できましたので、あらためて紹介(以前にちらっと書いたことがあるような、、)させていただきました。f(^_^;;;
ただし、これを繋ぐと、デスクトップにすべてのHDDが認識されるのに、1分くらい掛かるようになりますので起動時にちょっと待たされます。f(^_^;;;

で、お話をもとに戻しますと、そういった便利さがあるとはいえ、やはりHDDというのはなんか心配、、かといってテープはドロップアウトが避けられない、、となるとやはりディスクメディアしかない、、ということですね。
私も近々、、テープな完ぱけ保存から足を洗ってBDメディアに切り替えてゆくつもりではあります。v(^o^)/
かなりスレッドから外れてしまいました、、、。f(^_^;;;

115栃木のおじさん@管理人:2006/11/26(日) 21:17:34
おばんです。
SUNRIVERさんへのご回答は、便利小物(周辺機材)スレッドにいたしました。f(^_^;;;

116制作人:2006/11/27(月) 07:54:00
おはようございます。
3時間、雨の中を全力で走り続けたので疲労が。。。
でも、今日は10時から22時まで撮影のお仕事がある。疲れます(笑

フュージョン500P見ました。かなり優れものですね。私はこの手のケースに収納するタイプではなくて、
USBで単体の外付けHDDを1個単位で買ってたのでごたごたしてたんだな〜と。

>デスクトップにすべてのHDDが認識されるのに、1分くらい掛かるようになりますので
想像すると凄いです。なんかカッコイイような。

>さらにそれらをいくつかストライピングすれば、D1などは勿論のこと、HDSDIだって間に合ってしまう、、という凄さ
最近は本当に安い予算でHDSDIまで出来るストレージが出てきましたね。
ほんの2年前まではストレージだけで80万円とか普通でしたからね。。しかしその2年間の先取りが大切だったのは事実ですけどね。

117名無しさん:2006/12/04(月) 10:34:28
XDCAM HDのビットレート比較サンプルを追加しました。水しぶきのサンプルです。
http://kizai.blog84.fc2.com/

118栃木のおじさん@管理人:2006/12/05(火) 09:59:05
お早うございます。
SASAKIさんの比較サンプル拝見いたしました。
XDCAM-HD機材を持っていないので、35Mbpsバージョンはパソコンモニターでしか見られませんでしたが、やはりゆとりがありますね。ヽ(^O^)ノ
ズーミングしたりしたときでも、25Mのときよりもスムーズなような、、あれでパンニングしたときの映像なども見てみたいですね。
ファイナルカットでも、例のソニーのプラグインでXDCAM-HDのシーケンス設定ができるようになりましたが、そうするとXDCAM-HDの外部機器が要求され、従来のHDVモードでは、35Mモードはすべてレンダリングしてから25Mモードに変換されてしまうので、意味も薄くなってしまいます。f(^_^;;;
それにしても、やはりカメラ部のゆとりを感じさせる画質でした。(パソコン画面だけでも、普段がFX1やら 2/3インチHDカメラごちゃまぜのHDV編集画面を見慣れておりますから、結構わかります。v(^o^)/)

119SASAKI:2006/12/05(火) 10:46:45
おはようございます。
ああやって見て(観察して)しまうと、通常使用では満足のAFレンズも粗が見えてしまいますね。高いレンズならもっとビシッと来るのでしょうが、私はAF無しではもう・・・。・・って、冗談半分、半分は本心です。

120栃木のおじさん@管理人:2006/12/06(水) 05:52:06
お早うございます。
ビデ近さんの330は1台売れたみたいですね。f(^_^;;;
あれは割安、、私もこれから新規で導入するのであれば、まとめて、、、買いたかったくらいですが、、、。f(^_^;;;
ただどうしても気になるのが、似て非なるHDVとの親和性、、タイムラインをXDCAM-HDにするか、HDVにするかでどちらかが要レンダリングに、、そして完ぱけが1枚にできない、、テープ使用ではHDVになってしまう、、XDCAM-HDデッキは高価、、、f(^_^;;;
そんなこともあり、うちでは結局いまだ導入見送りとなってしまっておりますが、最新型HDカメラということで感度がうちで現用の2/3インチHDカメラのF8/2000luxよりもよろしいのではというところは、音声リニアや35Mモードなどよりも有る意味で欲しいところです。f(^_^;;;
ほとんどが暗い舞台撮影では、感度が悪いため、ちょっとズーミングしようものなら、超浅い被写体深度のために両端がぼけてしまったり2重になってしまったり、、、結構きついです。f(;_;)
併せて、DレンジがSDカメラの家庭用?なみに狭くなっているので、これまでアイリスはほとんどオートで大丈夫だったのに、どん引き以外はすべてマニュアル限定、、、、照明さんがパカパカ明るさを変えたり、ピンスポを激しく移動したりの演出では、もう追従不能、、、。f(;_;)
そんなこともあり、、
>私はAF無しではもう・・・。・・って、冗談半分、半分は本心です。
は同感ですね、、せめてフォーカスだけでもオートにしてくれれば、大型モニターは不要になるし、アイリスとズーミングに専念できる、、、というもの、、。f(^_^;;;
うちでも逃げ?で撮っていたFX1の映像に何度助けられたことか、、、、。f(^_^;;;
ただ、一度舞台が真っ暗になると、明るくなってからオートフォーカスの迷いがしばらく(2秒以上?)は要注意、、、或るお仕事で予算不足なのですべてFX1にしてしまったときはナレーション時には完全暗転、、ぱっと明るくなって上下からすすすっと入ってくる演技者が中央付近に達するまでピンは合わず、、、あせりました。f(^_^;;;
ま、引いて手動にしておけばよいわけですが、それはそれなりにまた別の問題があったりで、、
とにかくSD時には考えられなかった問題山積ですが、、、、それでも一度HDで撮る習慣がついてしまうと、、、SDは使う気になれなくなってしまう麻薬?のような。
今週末の幼稚園お遊戯会収録も、基本的にはリサイクル無しのアイテムではありますが、もうHDVでいくっきゃない?、、みたいな、。v(^o^)/

121のろのろ:2006/12/21(木) 10:25:09
お早うございます。
XDCAM HD編集用として以前に英語版のベガス購入してたんですが、日本語対応版がリリースされたので
これも購入したんですが、実は、英語版からそのままダウンロードで日本語版にup出来たんですね!!
情報不足で無駄な出費をしてしまいました。
それと、インストール時にwin版かmac版を選択できたんですね!!購入時の指定かとてっきり思ってました....
参考までに.........

122栃木のおじさん@管理人:2006/12/22(金) 06:20:56
お早うございます。

>英語版のベガス購入してたんですが、日本語対応版がリリース
>インストール時にwin版かmac版を選択できたんですね!!

え〜〜〜〜〜っ、ベガスにマック版があったんですか?
ベガス本家のHP見てみますね。f(^_^;;;

123のろのろ:2006/12/22(金) 11:28:37
お早うございます。
なんか間違ったカキコしてしまったのかも知れません。
日本語版を購入した時のインストール方法の処にwin かmacどちらのプラットホーム
かにして下さいとか書いたところが有りまして、出来るのか出来ないのか確認してませんでした。
ベガス本家のHPには特になにもmac系のことは書いて無いような。
これから忘年会ですので帰ってからその辺のところやってみます。
すみません。
それとダウンロードしようと思っていたカノープスさん今の時点で
まだアップしていないみたいですし.......

124のろのろ:2006/12/22(金) 12:10:08
>それとダウンロードしようと思っていたカノープスさん今の時点で
>まだアップしていないみたいですし
スレット違いましたが......
アップされましたので、早速ダウンロードしました。
結果は、忘年会のあとで......................

125みずまんじゅう:2007/02/21(水) 16:12:31
はじめまして。このたび350を導入いたしました。が、レンズが1/2ということで
まだレンズの購入をしておりません。そこで、現在でのおすすめレンズはなんでしょうかね?
なにかアドバイスあればお願いいたします。内容的には、会議室での収録・ホールでの収録
がメインですが、狭いところが意外と多いかもですね。

126SASAKI:2007/02/21(水) 17:31:51
こんにちは。
私はAFレンズしか所有していませんし、XDCAM HDで複数のレンズを使い分けている人はそうはいないでしょうから、具体的なアドバイスを得ることは難しいでしょうね。

無難なせんだと
KH21e×5.7 IRSE(約210万)

ワイド重視だと
KH10e×3.6 IRSE(約190万)

私が注目しているのは
KH16e×5.7 IRSE(約140万)

 フジノンの10倍ワイドも良かったですが、価格が高いです(200万超)。


KH20×6.4 KRS(約120万)はF330KのAFレンズと同じくらいの性能でしょうから、あえてF350に購入する意味はないと思います。

127みずまんじゅう:2007/02/21(水) 20:41:36
SASAKIさま、早速の回答ありがとうございます。
私も KH16e×5.7 IRSE は、価格、性能が一番バランスがよいなあと思っておりましたの
で、早速このレンズと、KH20×6.4 KRS とをテストしてみようと思います。
同時にF70も導入しましたので何かとレポートできるものはしていきたいと
思いますのでよろしくお願いします。

128SASAKI:2007/02/22(木) 09:17:48
レポート、楽しみにしております。F70も、羨ましいです。

129栃木のおじさん@管理人:2007/02/22(木) 09:28:17
お早うございます。m(._.)m
すっかりポカポカ陽気に戻ってしまいました。

みずまんじゅうさん、初めまして。m(._.)m
350にF70までも同時に導入とはかなり本格的なHD環境の構築をされていらっしゃいますね。v(^o^)/
こちらでは、SASAKIさん、あぽにゃんさんがXDCAM-HDをお使いですが、私は未だ気迷い状態でして、みずまんじゅうさんからの情報がいただければ更に有り難いところです。f(^_^;;;
実は来月の超繁忙モードを控え、設備強化?の一貫でXDCAM-HD(330のほうですが、)の導入も検討したのですが、秋季の繁忙モードならばかなりの戦力になるのですが、春季では舞台収録よりも卒業卒園のセレモニー関係が多く、しかもブッキング&仕込み時間極小ということで、小型簡便カメラ?のほうがなにかと便利ということで、結局キャノンのA1&M25J(バックアップ)各3セットに化けて?しまいました。f(^_^;;;
現時点では妥協規格?なHDVで走っておりますが、いずれ音声強化、フルスケールHDな規格への移行も考えておりますので、XDCAM-HDの50Mモード?などに妄想しているところです。f(^_^;;;
今後ともよろしくお願いいたしますね。m(._.)m

130撮影人:2007/04/16(月) 18:10:29
既に存じているかと思いますが、遂に2層が発表になりましたね。
http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20070416_02.html

131栃木のおじさん@管理人:2007/04/17(火) 09:09:01
お早うございます。
撮影人さん、情報感謝です。m(._.)m
このところNABがらみ、そしてアップルのイベントで新製品ラッシュ、お祭り状態ですね。f(^_^;;;
自分のところに直接関係するようなアイテムは意外と少ないような気もしますが、物欲刺激効果は盛りだくさん、、、。f(^_^;;;
ようやくお仕事も一段落したので、私も情報収集しないと、、、。f(^_^;;;

132しぐなるはうす:2007/04/17(火) 14:59:14
おじゃまします。
NABで発表された、XDCAM EXのハンディタイプのカムコーダーですけど、
大きな画像で見たら、ちゃんとフォーカス・ズーム・アイリスのダイアルに
「数字」が刻まれていているんですね!
うらやましいです。HDVでは、もうこれ以上の大きなモデルチェンジは
ないのでしょうかね。。

133SASAKI:2007/04/17(火) 16:06:01
http://proportal.system5.jp/modules/userreport1/index.php?id=21

HDVの肩乗せタイプがありますね。DSR-250みたいにレンズ固定ですが。

134(HDV)450-HD希望:2007/04/17(火) 16:23:03
>HDVの肩乗せタイプがありますね。DSR-250みたいにレンズ固定ですが。
これって 1/2 なのかな?
XDCAMも やっと2/3が出るようなので HDVも 1/2になるといいですね。
それにしても (HDV)450-HD <2/3の450のHDV版>がでるのは
2010か2011年 ごろかな。

135ビデビデ:2007/04/17(火) 20:28:54
>134
あれってV1Jベースみたいっすよ。
ここに書くのもあれですが、パナからはDVC30タイプのAVCHDのモックアップも
でてるみたいですね(^^;

>131
何だかFCPはEDIUSみたいに専用コーデックの方向に進んでくみたいですねえ・・・

136(HDV)450-HD希望:2007/04/17(火) 22:59:40
>あれってV1Jベースみたいっすよ。
そうなんですか? という事は当然1/3ですよね。
まあ250も1/3だから 普通に考えると そうですよね。

138栃木のおじさん@管理人:2007/04/18(水) 05:40:56
お早うございます。
いよいよ本格的ハイビジョン時代に突入でしょうか。ヽ(^O^)ノ
私は自分で使っていることも有り、HDVがハイビジョンのデファクトスタンダード(現実的業務実用上)な気もしますが、もうどうなってくるのか、、。f(^_^;;;

>何だかFCPはEDIUSみたいに専用コーデックの方向に進んでくみたいですねえ・・・

それも、プロレス422?って非圧縮HDをSD並みのデータレートで、、ということですから、その編集性はどうなのか?、、いろいろと気になります。
まあいずれにしても、収録マスターはHDで、、というのが必須になるのがすぐそこまで来てしまった?ということなのは確かなようですね。f(^_^;;;

139ベル公:2007/04/18(水) 10:06:11
「アップル独自の「ProRes(プロレズ) 422」コーデックなどの新しい仕組みも導入し、HD映像をさらに高速かつ柔軟に扱うことができる」
アップルニュースによると、「ズ」と濁点で読むようです。わざわざカナを付けてきました。此は此で、また変なことを想像してしまいそうですけど.......。

処で、アップルがダイレクトにサポートしない(コンシューマーに冷たいアップル)MPEG4 AVCHD/H.264(パナSD-3)の事ですが、クロスオーバーとか言うソフトを入れて、パナのWin専用付属ソフトで取り込み、何らかの方法でMPEG2に変換し、今度のFCP6に読み込ませれば、何とか成るとお思いでしょうか?
そのカメラを買ってみたくて、でも、知識がなくて悩んでいるところなのです。
お知恵を拝借できると有り難いのですが。

140ビデビデ:2007/04/18(水) 14:11:28
AVCHDですが、今月末に発売されるカノープスのPROCORDR3は
AVCHDから直接HDVに変換できるそうです。(多分MPEG2で出るんだと思うけど)

141ベル公:2007/04/18(水) 18:43:46
ビデビデさま
教えて頂いたカノープス・プロコーダー3、早速調べてみました。
出力:MPEG-2 HD と言うのがそれに当たるようですね。
後は、FCP6のサポートするMPEG-2一般が、何を指すのかが問題となります。
それにつけても、FCPの発売が7月上旬とは......。
お手数を煩わせ、本当に有り難うございました。

142SASAKI:2007/08/26(日) 08:55:49
 お久しぶりです。今度発売のPDW-F300Kの後継モデルPDW-F335K(AFレンズ付属モデル)は、実売価格が200万円を切っていればお買い得だと思いますよ。
 もちろんより高性能なマニュアルレンズであれば更に良いのですが、そうすると価格が一気に倍近くなります。

 XDCAMを1年以上使って言えることは、「使いやすさ」と「安定性」、「ライブラリの管理のしやすさ」です。これは本当に良いです。

http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20070822.html

143おおふじ:2007/08/26(日) 15:29:59
SASAKIさん、いつも情報を有り難うございます。私はこの機種が出たらと考えていましたので、具体的に検討したいと思います。実売価格が安くなればいいのですけれど。
うちの場合当面SDでの制作ですから、DVCAMモードが役立ちます。再生用にデッキがあればいいでしょうね。うちは予算的に無理そうですが。
教えていただけると有り難いのですが、DVCAMモードで撮影した素材をノンリニアに取りこむ際、ノンリニア側はカメラをDVCAMデッキとして認識するのでしょうか。
それとSASAKIさんは、撮影時のバックアップはどのようにされておいででしょうか。DVCAMモードならIEEE1394でデッキに接続できると思うのですが、HDモードの場合は専用デッキを使う以外方法がないのでしょうか。

144SASAKI:2007/08/26(日) 16:17:03
 こんにちは。私はDVCAMモードは最初に簡単なテストをした程度で、使ったことはありません。

 というのは、仮にSD納品であったとしても、MPEG-HDで撮影してからそれをダイレクトにMPEG2(SD)に変換した方が高画質だと感じるからです。
 また仮に将来にHD版が欲しいという依頼があったときにでも素材的な対応が可能となります(ライブラリの価値が出ます)。

 HDVカメラではDVCAMモードで撮影することでドロップアウトのリスクを減らすという大きなメリットも存在しますが、XDCAM HDではそのメリットもありません。よって私はDVCAMモードのメリットを感じていないというが正直なところです。

145SASAKI:2007/08/26(日) 16:25:33
 撮影時においてのバックアップは、XDCAM HDについては特に何をしているわけではありません。ドロップアウトとかのトラブルは生じないので、その点はテープに比べて安心です。
 あとはマルチカメラ(HDV)で撮影するということくらいでしょうか。

 これまでXDCAM HDを使っていて気をつけなければならなかったのはディスクの容量切れです。予定外に演奏が長引いてしまったときには、血の気が引いてしまいます。その点、2層ディスクの場合には余裕がありますので、この点は大きく楽になることでしょう。

146おおふじ:2007/08/27(月) 07:25:36
SASAKIさん、さっそくレスをいただき感謝です。
ディスクメディアはドロップアウトがないので、安心ですね。DVCAMでも音切れがおきるときついのでその点ディスクはいいですね。2層になり3時間の収録に対応できるので、うちの仕事にちょうど良くなりました。
うちのシステムは現状DVCAMで取り込みからマルチ編集、書き出しまで効率的にできる形になっていて、すべてをHDに切り換えるには予算対効果の点でまだ早いかなと感じています。4カメ収録、編集機材を一式導入するには最低5〜600万以上必要ですし、まだ厳しいですね(汗)。とりあえず、HD・SD兼用のカメラからというところです。

147栃木のおじさん@管理人:2007/08/27(月) 11:55:27
こんにちは。
SASAKIさん、お久しぶりです。

> XDCAMを1年以上使って言えることは、「使いやすさ」と「安定性」、「ライブラリの管理のしやすさ」

そのようですね〜、私の知人で局関係の仕事で仕方なく?導入した方も、使い勝手の良いことは認めておりました。v(^o^)/
ただ、その方もそうですが、HDVカメラではCPは良くても信頼性が?ということで仕方なく、、に相成ったわけで、私のような田舎での制作業ではやはりオーバースペック?というか、それでシステムを統一すると、おおふじさんがおっしゃるようにコストが掛かり過ぎ、、、f(;_;)
結局はマルチカメラ収録の際、1台だけXDCAM-HDでドロップアウトのないバックアップの最終カメラ的な使い方にするのが精一杯?といったところでしょうか。f(^_^;;;
私の場合は、すでにHDVでシステムをほぼ完成?させてしまった関係上、XDCAM-HDは見送っておりますが、いずれ35M、もしかすると50Mbpsで高画質ハイビジョン?専用フォーマットとして単独使用があるかもわかりませんが、。f(^_^;;;
カメラから直のHDSDIをアップルのプロレズ422方式でキャプチャー&編集してのバックアップ保存として、XDCAM-HDが現実的?かな〜といった感じです。

私もそうでしたが、
>とりあえず、HD・SD兼用のカメラからというところ
は、意外と煩わしいというか面倒で、それならばSASAKIさんのおっしゃるように
>仮にSD納品であったとしても、MPEG-HDで撮影してからそれをダイレクトにMPEG2(SD)に変換した方が高画質
などの理由の他に、
全編ハイビジョンフォーマットに統一してしまったほうが分かり易い、、というか管理し易いといった現実があったりしますね。
ただ、HDVフォーマットをネイティブに完パケまでこなすには、それなりのパソコンやソフトが新規で必要になること、しかしながら、
>現状DVCAMで取り込みからマルチ編集、書き出しまで効率的にできる形になっていて
ですから、どうしても腰が重くなりがち、、、f(^_^;;;
割り切ってしまえば、
Z1J×4台=170万
M25J×2台=65万
パソコン&ソフト一式=200万(マックでやると仮定して取り込み専用マックブックプロ3台含む)
ガチャポンHDD4セット=30万

と、、やっぱり500万弱かかっちゃいますね。f(^_^;;;
パソコンやストレージ系で従来セットを流用できればかなり節約できますが、

148おおふじ:2007/08/27(月) 15:13:22
太田さん、こんにちは。試算を見て、やはりそうかと納得です。パソコン&ソフト一式=200万はウインドウズでも同じようにかかりますね。もう1段階PCの性能が上がる時期が導入期かなと見ています。納品も現状はSD4:3がほとんどです。
教育関係は互換性が第一というか、ワイド版に変更するだけでも説得工作(?)が大変な状況ですし、商品の再頒布はほぼありません。今すぐHDで制作するメリットがほとんどありません。この点はどういう顧客を相手に商売しているか、また営業形態といったことで皆さん違ってくるようですね。うちはまだHDが差別化にならなくて、安全第一といったことが重要になっています。(VHSもやめられないσ(^-^;)

私の場合、基本的にEDIUSで編集をしようと考えています。どうしてもビデオフィルタ(主にホワイトバランス)をかけまくりますので、HDVネイティブでは厳しそうなのです。HQコーデックにエンコードしながらリアルタイムキャプチャーし、編集後現状はHDVにソフトエンコード。HDVデッキに書き出ししながらDVDレコーダーにも同時録画という流れになります。
CORE2DUO 2.2GHzの編集PCで、フィルタをたくさんかけたHQコーデックの完パケを高速モードで変換するのに実時間の約2倍。デッキ書き出しに実時間。で3倍ぐらいの時間で完パケマスターができあがるという状態です。BDがもっと普及してくればBD用にエンコードできるようになるでしょうから、それも早く実現してほしいですね。
現状ではとりあえず、うちの制作システムはそのままにして、PDW-F335KをDVCAMカムコーダとしてDSR300の代替えに使う考えです。カメラを素材取り込みにも使わなくてはいけませんが、今更SDカムコーダを買うより無駄がない気がします。

149SASAKI:2007/08/27(月) 16:41:04
 こんにちは。XDCAM HDでSDデータを扱う方法は2種類あります。

1.DVCAMモードで撮影(4:3と16:9選択)
 DVCAMモードで撮影しても、ディスク内のデータはMXFファイルです。従ってMXFファイルに対応していないNLEではDVCAMモードといえども直接このMXFファイルを扱うことはできません。
しかしi-LINKモードをFAMモードからAV/Cモードに切り替えることで、XDCAM HDカメラが再生デッキとして認識されるので、NLE上から等倍速キャプチャをしてDVCAMデータとして利用することは可能です。

2.HD撮影してダウンコン
 撮影はHDモードで撮影し、カメラのi-LINKモードをFAMモードからAV/Cモードにすることで、ダウンコンキャプチャをすることも可能です。DVCAMモードで撮影するのと、HDからダウンコンキャプチャするのとでどの程度の品質差が出るのかは確認したことはありません。

150SASAKI:2007/08/27(月) 18:51:04
補足
 HDVカメラにおいてDV(CAM)モードで撮影するメリットは、ドロップアウト(瞬間クロッグ)のリスクを減らすというだけでなく、音声をPCM録音にするメリットもありました。これがXDCAM HDの場合には音声も元々PCMのため、DVCAMモードにこだわる理由はさらに少なくなると思います。

 まあいずれにせよ、XDCAM HDでこれまで通りの撮影・編集も可能であるという事は確かですから、どちらのモードで撮影するかは後日考えればよいと思います。

151栃木のおじさん@管理人:2007/08/28(火) 05:14:38
お早うございます。
SASAKIさん、アドバイス感謝です。m(._.)m

>音声をPCM録音にするメリットもありました。

これって大きいですね〜。
実はうちの場合でも、音声重視の案件では、DVCAM出動なんてことも度々、、、映像は使えないので、単に録音機としてだけ、、、ならば他の録音機アイテム使った方が効率的?、、でも編集のとき画があったほうが頭だしが簡単?なんですけどね。f(^_^;;;
そんなことで、いずれ保存マスターは、ハイファイ音声にしたいので、XDCAM-HDも装備の範疇に入れています。
ただ、カムコーダーにするか、HDSDI入出力装備のF75を入れて2/3インチHDカメラから音声込みでXDCAM-HD方式で記録するようにするか検討中、、、。

152栃木のおじさん@管理人:2007/08/28(火) 05:21:16
追伸です。f(^_^;;;

>今すぐHDで制作するメリットがほとんどありません。
>うちはまだHDが差別化にならなくて、安全第一といったことが重要

そうなんですよね〜、、うちの場合でさえ、ハイビジョン化はデメリットのほうが大きかったわけで、
そのうえ、両フォーマット作る煩雑さは面倒この上ないです。
ただ、うちの業務分野にも最近は他業者からの営業攻勢がきつくなりまして、そんなときにHDV収録&編集というのがかなり効果的なディフェンスになっている感じでしょうか、、。
あとは自己満足がほとんどかしら、、f(^_^;;;

153おおふじ:2007/08/28(火) 10:32:09
SASAKIさん、太田さん、いつも情報を有り難うございます。PDW-F335KをDVCAMカムコーダとして使えそうなことがわかり、嬉しいです。
うちはメインカメラをこれで行こうと思います。あとの3台をどうするかは今後の展開を見て・・・。とりあえずメインカメラ用に1台あれば今はやっていけそうなので。

154木川 良弘:2007/08/28(火) 16:36:41
こんにちは、木川です。ここ数年の機材選定は悩みますよねぇ。バッティングしている時は、機材を借りてしまうのが結局は得策かも知れません。ちなみにHVR-HD1000Uは$1900らしいので小型HDVのHC7クラスと同じような画質なんでしょうねぇ(汗)これがZ1J/V1J並みなら価格からしてもシノギしては面白いアイテムでもあるのですが・・・。

幼稚園撮影やVPはまだまだSDメインですが、音楽撮影モノは完全にHDV移行しました。実際にやってみると営業ツールとしての「ハイビジョン」という言葉は想像以上に効果的です。 地方局CMではHDV撮影→HDV編集を始めているのですが、逆にロケ用でENGタイプのHD機材が欲しい今日この頃です。

155栃木のおじさん@管理人:2007/08/29(水) 05:33:33
お早うございます。
木川さん、おひさしぶりです。

>バッティングしている時は、機材を借りてしまうのが結局は得策かも

都会では比較的簡単にレンタルできるようですが、田舎ではなかなか、、f(^_^;;;
ま、いざとなったら、10万円以下で買えるHDVカメラはいっぱいあるので、どうせミニDVテープということであればそういうので勝負?
とはいえ、木川さんのように
>ロケ用でENGタイプのHD機材が欲しい
というくらいの事情でそういったママカメ?はちょっと恥ずかしいですね。f(^_^;;;


>営業ツールとしての「ハイビジョン」という言葉は想像以上に効果的

うちでもそれで随分と助かっています、というか窓口の方が助かっている?といったほうが正解かも知れませんが、、f(^_^;;;
ほとんどのお客さんは10年来ということで基本的にうちで固定(窓口の意識としては)なんですが、最近は学校ならば校長先生とか、バンドならば指揮者の先生筋とかからの業者紹介が頻出しており、そういったときに選定窓口?の方の選定ポイントにハイビジョンという言葉が排除の決め手になっていることがしばしばです。v(^o^)/

156SASAKI:2007/09/01(土) 00:18:02
>>151

>HDSDI入出力装備のF75を入れて

 私はXDCAMデッキを編集用途としか考えていませんでしたが、仰るとおりカメラを繋いで撮影すると便利かもしれませんね。XL H1のSDI出力が本当の意味で役に立つかも。デッキに取っ手が付いているので、持ち運びは楽そうです。

157栃木のおじさん@管理人:2007/09/01(土) 04:48:54
お早うございます。

>XDCAMデッキを編集用途としか考えていませんでしたが、

私の場合は、カメラが既に2/3インチのHDタイプで整えてしまっていた関係上、1/2インチなカメラやレンズを改めて購入する気になれず、フォーマットとして魅力的なXDCAM-HDを見ているだけでした。f(^_^;;;
ところが、F75でHDSDIイナーフェースを入力でも可能になったということで、これは使える!、、と感じたわけです。
ただ、すでにHDVでマルチカメラ編集体制を組んでしまっている関係上、XDCAM-HDとの融合をどの時点でどうするか?という課題があるわけで、現時点ではHDVで完パケファイルを作ってしまってから、XDCAM-HDのシーケンスにそのファイルを載せて、音声や画質(XDCAM-HDの使える部分だけになりますが、、)の入れ替え向上を図るという考え方です。
できれば、HDVフォーマットが拡張されれば有り難いのですが、それはないと思いますので、当面のハイビジョンの実用的且つHDCAMクラスにひけをとらないフォーマットとしては、XDCAM-HDしかないかな〜?って感じでしょうか。ヽ(^O^)ノ

158SASAKI:2007/09/06(木) 17:57:03
 私のブログにも書くつもりですが、F330K付属のAFレンズの画質はHJ21x7.5BIASDやJ21ax7.8B4WRSDⅡと比べても、けっして引けを取らないです。私も驚いています。

 付属AFレンズは見た目や操作感がオモチャっぽいので、画質もそこそこと思っていましたがそんなことはありませんでした(もちろんHJ21よりも良いと言っているわけではないのですが)。値段から考えるとかなりお得なレンズだと思います。

159栃木のおじさん@管理人:2007/09/07(金) 04:48:02
お早うございます。
久々に台風直撃の朝です。f(^_^;;;

ブログ拝見いたしました。
凄いですね〜、HJ21も導入されたんですね。ヽ(^O^)ノ
こうなると、2/3インチなHDカメラも欲しくなりますね。f(^_^;;;
そこで比較すると、また新たな感想が生まれるかも、、、ですね。
おっしゃるように、限界の性能の差という意味合いでの差?ですから、被写体によってはさほどの差を感じられないですね。
ま、使い込んでゆくとそれなりに実感できることが多々出てくることでしょうが、昔HDW700AにJ15aつけて撮影したことがありますが、検証に立ち会った数人のプロ?のご意見も
「J15aはなかなかやりますね〜」
でした。( ^_^)/■☆■\(^_^ )

160SASAKI:2007/09/07(金) 11:13:42
>こうなると、2/3インチなHDカメラも欲しくなりますね。

 いつかは行きたいですね。やはり大きな撮像素子の画質は(被写界深度等も含め)、フォーマットの違いで若干の差があるとはいえ、なんだかんだ言っても良いですからねえ。今回のレンズ購入がその布石というわけではないのですが。

161制作人:2007/12/04(火) 11:37:25
非常にご無沙汰しております。
管理人さま お元気ですか? 当方は何も変わりない日々をすごしていますが、変化があまりにもなくて疲れます(笑
ロードバイクの練習も日常の風景となっており、飲んで喰っても太らない&身体鍛錬という事で続けているという風情です。
レース参加も来春以降まで無いですし。

さて、最近話題のEX1の映像を見る機会がありましたが、これはもう本当にどういう事でしょう。
笑ってしまいました。そろそろENGというスタイルは辞めても良いかも知れません。
ロードバイクトのレーニングによって体力は以前よりもあると思いますが、
カメラは小型でも十分になってきつつありますね。時代の流れは速すぎて〜(笑

166栃木のおじさん:2007/12/04(火) 20:52:42
制作人さん、お久しぶりです。ヽ(^O^)ノ
ハチャメチャに繁忙なシーズンでして、すっかりご無沙汰しております。f(^_^;;;

>最近話題のEX1の映像を見る機会がありましたが

実は私もインタービーで見てきましたが、いいですね〜〜ヽ(^O^)ノ
あれならENGクラスのカメラは不要になるかもです。
標準カセットの使える方は、やはりいまいち?でしたが、まあ、あれはあれで、、。f(^_^;;;
私もEXにM25Jを抱かせて長時間HDVでつかう方策を検討しています。
心情的には、S280のほうのカメラ部をEX並みにしてほしかったところですが、それではビジネス的に難しいのでしょうかね、、f(^_^;;;


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板