したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ダブルクロス中ボススレ

1ぽぽ:2012/01/22(日) 02:07:01
中ボスエネミーを作るスレ
魅力的なキャラは誰かが使ってくれるかもしれないぞ

29珪素:2012/06/06(水) 20:59:05
■キャラクター名/コードネーム:-/ライトニング・フォー(侵食率固定120%:侵食率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ブラックドッグ・バロール
■能力値
・肉体:2
-白兵/回避/運転()/運転():0/1/0/0
・感覚:6
-射撃/知覚/芸術()/芸術():9/0/0/0
・精神:3
-RC/意思/知識()/知識():3/0/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/0/1/0
■副能力値
・HP最大値:27
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:2
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:15
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 20m
(行動値+5m)
・全力移動 40m
(戦闘移動×2)
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:ブラックドッグ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/雷の残滓/2/メジャー/射撃/対決/-/武器/2/-/ルルブ2:P92
・3/巨人の斧/4/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/3/-/ルルブ1:P104
・4/因果歪曲/2/メジャー/シンドローム/-/範囲(選択)/-/3/-/ルルブ1:P104
・5/イオノクラフト/4/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/ルルブ1:P110
・6/空間圧縮/2/セットアップ/-/自動成功/単体/視界/2/-/ルルブ2:P85
・7/電磁反応装甲/2/オート/-/自動成功/自身/至近/10/120%/ルルブ1:P113
・8/ハードワイヤード/3/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P95
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・戦術立体砲撃システム群“交響楽団”(小型浮遊砲)/射撃/射撃/-2/5/-/20m/購入不可/IC:P87
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
■コンボデータ
・名称 Sinfonie Nr.7 "Die Unvollendete"
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3/メジャー/射撃/対決/単体/20m/7/7/7/7
-解説:装甲値無視。命中した場合、ランク2の邪毒を付与。

■キャラ説
『電鋼戦騎計画』の4号機。
楽団風の燕尾服に身を包んだ、長身の少女。両手に下げた楽器ケースから無数のビットを展開し、
自身も下半身を変形させて飛行形態になることで、高い機動力を活かした執拗な包囲戦術を行う。
優しげな微笑みとは裏腹のサディスティックな性格。人間という存在を完全に見下している。

■戦闘プラン
最初のラウンドのセットアップで、“ライトニング・ツー”に《空間圧縮》を使用し、戦闘移動させる。
『Sinfonie Nr.7 "Die Unvollendete"』は、対象エンゲージ内にPCが複数存在する場合《因果歪曲》を使用して範囲化。
PCからの攻撃には、2回まで《電磁反応装甲》を使用して耐える。
エンゲージされた場合は、《イオノクラフト》で20mの距離まで離脱する。

30珪素:2012/06/06(水) 20:59:34
■キャラクター名/コードネーム:-/ライトニング・ファイブ(侵食率固定120%:侵食率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ブラックドッグ・モルフェウス
■能力値
・肉体:3
-白兵/回避/運転(四輪)/運転():0/0/6/0
・感覚:4
-射撃/知覚/芸術()/芸術():4/8/0/0
・精神:1
-RC/意思/知識()/知識():1/0/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/0/1/0
■副能力値
・HP最大値:52
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:2
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:9
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 14m
(行動値+5m)
・全力移動 28m
(戦闘移動×2)
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:ブラックドッグ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/アームズリンク/3/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/2/-/ルルブ1:P110
・3/ギガンティックモード/2/メジャー/白兵・射撃/対決/範囲(選択)/武器/3/-/ルルブ1:P141
・4/鋼の馬/4/メジャー・リアクション/運転/-/-/-/2/-/ルルブ2:P96
・5/真なる雷/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/IC:P54
・6/ヴィークルモーフィング/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ2:P135
・7/電磁障壁/2/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ2:P95
・8/自爆装置/3/オート/-/自動成功/範囲/至近/4D10/120%/ルルブ2:P97
・9/ペインエディター/5/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P96
・10/ハードワイヤード/5/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P95
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・試製EML(レールガン)/射撃/射撃/-4/20/-/100m/経験点30/上級:P67
・副砲1(リニアキャノン)/射撃/射撃/-2/8/-/50m/購入不可/ルルブ2:P196
・副砲2(リニアキャノン)/射撃/射撃/-2/8/-/50m/購入不可/ルルブ2:P196
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
マグネットコーティング/その他/-/購入不可/ルルブ2:P197
マグネットコーティング/その他/-/購入不可/ルルブ2:P197
マグネットコーティング/その他/-/購入不可/ルルブ2:P197
電気駆動式無限軌道脚(モーフィングカーII)/ヴィークル/運転:四輪/購入不可/ルルブ2:P200
■コンボデータ
・名称 バタリング・ラム
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3/メジャー/射撃/対決/範囲(選択)/100m/7/10/7/30
-解説:《真なる雷》使用後。ガード不可、シナリオ1回。

・名称 レッキング・ボール
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3/メジャー/射撃/対決/範囲(選択)/50m/7/10/7/18
-解説:《真なる雷》使用後。対象のドッジダイス-2個。シナリオ2回。

・名称 オルガン・グラインダー
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-1+4/メジャー/白兵/対決/単体/至近/7/10/7/22
-解説:《ヴィークルモーフィング》、《真なる雷》使用後。

■キャラ説
『電鋼戦騎計画』の5号機。
シリーズ中でも特に人型からかけ離れた巨大な電子戦車であり、強力な砲撃によって広範囲に破壊をもたらす。
外観からは生体部品は全く見受けられないが、少女の神経系を内部に組み込んで制御しているものと思われる。
人間を動く標的としか認識しない好戦的な性格。電子音声で発せられる声色や口調は、幼い少女のそれである。

■戦闘プラン
最初のラウンドのマイナーアクションで《ヴィークルモーフィング》を使用し、モーフィングカーIIを作成。
最初のラウンドは『バタリング・ラム』、2ラウンド目および3ラウンド目は『レッキング・ボール』で攻撃。
常に最もPCの多いエンゲージに攻撃する。武器を全て消費した後はPCにエンゲージし、『オルガン・グラインダー』で攻撃。

31珪素:2012/06/06(水) 21:00:45
■キャラクター名/コードネーム:霜村奈々/ライトニング・セブン(侵食率固定150%:侵食率修正済)
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/ブラックドッグ
■能力値
・肉体:12
-白兵/回避/運転()/運転():12/2/0/0
・感覚:12
-射撃/知覚/芸術()/芸術():14/4/0/0
・精神:12
-RC/意思/知識()/知識():6/0/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/5/3/0
■副能力値
・HP最大値:146
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:12
(社会×2+調達×2)
・財産P:0
・行動値:36
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 41m
(行動値+5m)
・全力移動 82m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Eロイス/堕落の誘い/上級:P135
Eロイス/あり得ざる存在/上級:P134
Eロイス/不滅の妄執/上級:P135
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:ブラックドッグ/4/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/アタックプログラム/8/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/2/-/ルルブ2:P92
・3/バリアクラッカー/6/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/4/80%/ルルブ2:P97
・4/雷光撃/8/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/ルルブ1:P112
・5/雷の槍/8/メジャー/RC/対決/-/視界/2/-/ルルブ1:P111
・6/フラッシングプラズマ/5/メジャー/RC/対決/シーン(選択)/視界/4/ピュアブリード/ルルブ2:P97
・7/獅子奮迅/2/メジャー/白兵/対決/範囲(選択)/武器/4/-/ルルブ1:P135
・8/ポルターガイスト/2/オート/-/自動成功/自身/至近/2/100%/ルルブ1:P122
・9/爆雷撃/3/オート/-/自動成功/単体/視界/5/破壊、120%/RU:P24
・10/サイバーレッグ/7/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P94
・11/ウェポンマウント/5/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ1:P111
・12/ペインエディター/5/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P96
・13/ハードワイヤード/7/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P95
・14/生命増強/3/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ1:P328
・15/加速する刻/3/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・機械多脚(素手:完全義体)/白兵/白兵/-2/8/6/至近/経験点60/上級:P67
・CT-90重粒子砲(レールガン)/射撃/射撃/-4/20/-/100m/経験点30/上級:P67
・格納機銃(ヘヴィマシンガン:ウェポンマウント)/射撃/射撃/-3/12/-/200m/18/IC:P80
・接触格闘支援TMIV(対空ミサイル)/射撃/射撃/0/15/-/100m/12/IC:P80
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
Rコンバータ×7/その他/-/購入不可/IC:P87
完全義体/その他/-/経験点60/上級:P67

32珪素:2012/06/06(水) 21:00:58
■コンボデータ
・名称 「兄弟なる死」
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-1+4+5+6/メジャー/RC/対決/シーン(選択)/視界/10/15/7/65
-解説:《ポルターガイスト》使用後、同エンゲージ不可。シナリオ1回。

・名称 「夢」
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4+7/メジャー/白兵/対決/範囲(選択)/至近/12/16/7/39
-解説:《ポルターガイスト》使用後、装甲値無視、ガード不可。シナリオ2回。

・名称 「幸福」
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4/メジャー/射撃/対決/単体/100m/8/16/7/51(43)
-解説:《ポルターガイスト》使用後、装甲値無視、ガード不可。レールガンはシナリオ1回。

■キャラ説
『電鋼戦騎計画』の7号機。
ツイーザーのセルリーダー、霜村佐合の娘である霜村奈々の成れの果ての姿。
生まれついて生命維持のできない重度障害者であり、機能不全を起こした器官を機械部品に置換し続けた結果、
全身の99.96%が機械化された、人間とはかけ離れた異形の存在と化してしまった。
機械化兵“ライトニング・セブン”は、姫崎アスカを生み出した『電鋼戦騎計画』における最強の象徴であったが、
その真の目的は戦闘能力などではなく、常に『完全』な状態で霜村奈々の生命維持を続ける事であった。

■戦闘プラン
最初のラウンドに対空ミサイルを消費して《ポルターガイスト》。
『「兄弟なる死」』を使用した後、最初のメインプロセスに《加速する刻》を使用、PCにエンゲージする。
エンゲージ後は《獅子奮迅》の回数が残っている限り、『「夢」』で範囲攻撃を行う。
『「夢」』を使用した場合、ダメージロール後に《爆雷撃》を使用し、+3D10ダメージ。

《獅子奮迅》の回数が切れるか、自分のエンゲージから外れているPCがいる場合は『「幸福」』で攻撃。
レールガンの回数が切れた場合、次のイニシアチブで《ウェポンマウント》を使用。
ヘヴィマシンガンを装備し、以後は同じく『「幸福」』で攻撃する。

霜村佐合よりも先に撃破された場合は"不滅の妄執"が発動し、霜村佐合がマップ上に残っている限りHP1で復活する。
ただし、霜村佐合が"不滅の妄執"を使用したパターンでは、このキャラクターは"不滅の妄執"を取得しない。

33珪素:2012/06/06(水) 21:01:17
■キャラクター名/コードネーム:一葉純子/テレスクリーン(ライトニング・ゼロ)(侵食率固定100%:侵食率修正済)
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/ブラックドック
■能力値
・肉体:4
-白兵/回避/運転()/運転():6/4/0/0
・感覚:4
-射撃/知覚/芸術()/芸術():6/0/0/0
・精神:2
-RC/意思/知識(機械工学)/知識():1/0/9/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/0/2/0
■副能力値
・HP最大値:120
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:10
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 15m
(行動値+5m)
・全力移動 30m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Dロイス/対抗種/上級:P35
Eロイス/拒絶の結界/IC:P113
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:ブラックドック/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/アームズリンク/4/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/2/-/ルルブ1:P110
・3/雷光撃/5/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/ルルブ1:P112
・4/バリアクラッカー/3/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/4/80%/ルルブ2:P97
・5/MAXボルテージ/3/メジャー/シンドローム/対決/-/-/4/80%/ルルブ1:P113
・8/ポルターガイスト/2/オート/-/自動成功/自身/至近/2/100%/ルルブ1:P122
・7/解放の雷/1/メジャー/RC/自動成功/単体/視界/4/-/ルルブ2:P93
・8/加速装置/3/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/1/-/ルルブ2:P93
・9/ハードワイヤード/2/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P95
・10/生命増強/3/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P95
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・リニアキャノン/射撃/射撃/-2/8/-/50m/購入不可/ルルブ2:P196
・アームブレード/白兵/白兵/-1/9/3/至近/購入不可/ルルブ2:P196
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/
効果:参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
■コンボデータ
・名称 光閃
-100%以上/1+2+3+4+5/メジャー/白兵/対決/単体/至近/14/10/7/37
-解説:《ポルターガイスト》使用後。装甲値無視、ガード不可。

・名称 龍撃
-100%以上/1+2+5+6+8/メジャー/白兵/対決/単体/50m/14/10/7/37
-解説:《ポルターガイスト》使用後。装甲値無視、ガード不可。対象のドッジダイス-2個。

■キャラ説
かつて“アウトバースト”が助けることのできなかった、対抗種の少女。
姫崎アスカの先行機となる“ライトニング・ゼロ”であったが、
現在は『電鋼戦騎計画』の統括管理者である。セルリーダーの霜村佐合が正気を失った後も、
かつて受けた命令に忠実な戦闘マシーンとして、意志なきツイーザーセルの管理を続けていた。

■戦闘プラン
最初のラウンドは、状況に応じて、アームブレードかリニアキャノンのどちらかを消費して《ポルターガイスト》。
毎ラウンドのセットアップに《加速装置》を使用し、残った武器によって『光閃』または『龍撃』で攻撃。

34珪素:2012/06/06(水) 21:01:33
■キャラクター名/コードネーム:霜村佐合/ゼペットフィンガー(侵食率固定200%:侵食率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ブラックドッグ・エグザイル
■能力値
・肉体:4
-白兵/回避/運転()/運転():0/2/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():15/0/0/0
・精神:2
-RC/意思/知識(機械工学)/知識(医学):5/0/13/9
・社会:1
-交渉/調達/情報(FH)/情報(学問):0/0/5/7
■副能力値
・HP最大値:30
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:2
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:6
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 11m
(行動値+5m)
・全力移動 22m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Eロイス/不滅の妄執/上級:P135
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/制限/消費経験点/参照P
・1/解放の雷/5/メジャー/RC/自動成功/単体/視界/4/-/ルルブ2:P93
・2/覚醒の電光/3/メジャー/RC/自動成功/単体/至近/5/-/ルルブ2:P93
・3/紫電の刃/3/メジャー/RC/自動成功/単体/視界/3/100%/IC:P54
・4/カンビュセスの籤/4/メジャー/RC/自動成功/単体/視界/4/-/ルルブ1:P129
・5/加速する刻/1/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
■コンボデータ
・名称 愛しい娘へ
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4/メジャー/RC/自動成功/単体/至近/16/-/-/-
-解説:対象の戦闘不能を回復し、HPを4D10+4点回復、クリティカル値-1、攻撃力+10、装甲値無視を付与。

■キャラ説
ツイーザーセルのセルリーダー。
あの“アウトバースト”を仕留めた過去を持つ、恐るべき実力を誇るエージェントであったが、
十数年の時を経た今は老齢による痴呆が進行し、正常な理性を失った抜け殻のような状態である。
ただ娘の“ライトニング・セブン”にのみ執着し、それ以外のあらゆる事象に対し興味を示す事もない。
異形と化した彼女の姿は、白痴となった彼の目にだけ、かつてと変わらない美しい少女の姿として映っていた。

■戦闘プラン
“ライトニング・セブン”よりも先に撃破された場合は"不滅の妄執"が発動し、
“ライトニング・セブン”がマップ上に残っている限りHP1で復活する。
ただし、“ライトニング・セブン”が"不滅の妄執"を使用したパターンではこのキャラクターは"不滅の妄執"を取得しない。

一度"不滅の妄執"で復活した後は、次のイニシアチブで《加速する刻》を使用し、
戦闘移動+全力移動で“ライトニング・セブン”と同じエンゲージに移動。
その後は“ライトニング・セブン”が戦闘不能になるたび(止めを刺されない限り)『愛しい娘へ』を使用し、復活させる。

35珪素:2012/06/09(土) 15:53:16
■キャラクター名/コードネーム:遺伝子調整ジャーム(侵食率固定130%:侵食率修正済)
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/エグザイル
■能力値
・肉体:5
-白兵/回避/運転()/運転():3/3/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:1
-RC/意思/知識()/知識():3/0/0/0
・社会:2
-交渉/調達/情報()/情報():0/0/0/0
■副能力値
・HP最大値:31
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:5
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 10m
(行動値+5m)
・全力移動 20m
(戦闘移動×2)
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:エグザイル/2/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/妖の招き/2/メジャー/白兵/対決/単体/20m/2/-/ルルブ2:P118
・3/伸縮腕/2/メジャー/白兵/対決/-/視界/2/-/ルルブ1:P130
・4/爪剣/3/メジャー/白兵/対決/単体/武器/3/-/ルルブ2:P121
・5/骨の剣/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ1:P130
・6/崩れずの群れ/1/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/15/ルルブ1:P129
・7/イベイジョン/2/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P328
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
・骨の剣/白兵/白兵/-1/7/6/至近/購入不可/ルルブ1:P130
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
■コンボデータ
・名称 捕獲触手
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4/メジャー/白兵/対決/単体/視界/9/8/8/13
-解説:《骨の剣》使用後。対象のドッジダイス-1個。ダメージを与えた場合、対象を自エンゲージに移動。シーン2回。

■キャラ説
神直勝が、トランスポゾン所属時の研究を元に作り出した人工ジャーム。
神によって、ネリアや砂原浅葱を追い立てる分かりやすい『悪役』として運用された。
戦闘力とコントロール性に優れ、共同体瓦解の一端を担う重要な構成要素となった。

■戦闘プラン
神直勝と同エンゲージに3体配置。神への攻撃は《崩れずの群れ》でカバーし、範囲攻撃を受けた場合も1体が残るようにする。
メインプロセスでは、適当な対象に『捕獲触手』を使用。エンゲージから引き離す。

36珪素:2012/06/09(土) 15:54:00
■キャラクター名/コードネーム:神直勝/ガングレリ(侵食率固定150%:侵食率修正済)
・ブリード/シンドローム:トライブリード/バロール・モルフェウス・キュマイラ
■能力値
・肉体:9
-白兵/回避/運転()/運転():8/9/0/0
・感覚:9
-射撃/知覚/芸術()/芸術():8/0/0/0
・精神:2
-RC/意思/知識(レネゲイド)/知識():1/0/4/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(UGN)/情報(裏社会):0/1/1/2
■副能力値
・HP最大値:160
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:6
(社会×2+調達×2)
・財産P:6
・行動値:20
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 25m
(行動値+5m)
・全力移動 50m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Eロイス/盾砕きの毒/IC:P113
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:バロール/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/巨人の斧/3/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/3/-/ルルブ1:P104
・3/魔王の理/5/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/ルルブ1:P106
・4/ペネトレイト/2/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/3/-/ルルブ1:P142
・5/鬼の一撃/5/メジャー/白兵/対決/-/武器/2/-/ルルブ2:P110
・6/グラップル/3/メジャー/白兵/対決/-/武器/2/-/ルルブ2:P111
・7/魔弾の射手/3/メジャー/射撃/対決/単体/視界/4/-/ルルブ2:P88
・8/因果歪曲/2/メジャー/シンドローム/-/範囲(選択)/-/3/-/ルルブ1:P104
・9/インフィニティウェポン/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ1:P140
・10/ダブルクリエイト/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ2:P137
・11/斥力跳躍/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/ルルブ1:P105
・12/時間凍結/2/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/5/80%/ルルブ1:P107
・13/殺意の壁/3/オート/-/自動成功/単体/至近/2/-/ルルブ1:P123
・14/魔人の盾/3/オート/-/自動成功/自身/至近/4/-/ルルブ2:P88
・15/瞬間退場/2/オート/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
・16/生命増強/4/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
・双刀「英断」「親切」(インフィニティウェポン)/白兵/白兵/0/19/3/至近/購入不可/ルルブ1:P140
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

37珪素:2012/06/09(土) 15:54:12
■コンボデータ
・名称 尖った手口
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4+5+6/メジャー/白兵/対決/単体/至近/14/10/7/38
-解説:《インフィニティウェポン》《ダブルクリエイト》使用後。装甲値無視。
    対象ガード時はダメージを+25。ダメージを与えた場合、ラウンド中の対象のガード値を-15。

・名称 鋭い返し
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-1+7+3+8/メジャー/射撃/対決/範囲(選択)/視界/11/13/7/48
-解説:《インフィニティウェポン》《ダブルクリエイト》使用後。同エンゲージ不可。判定後、装備武器破壊。シナリオ2回。

■キャラ説
元UGNエージェントにして、トランスポゾン創設初期メンバーの一人。
かつて羽角仁に内通を暴かれUGNを離反、所属していた研究施設を壊滅させて逃走した。
人間の絆そのものを嫌悪し、面白半分で他者の人生を狂わせる、愉快犯的かつ陰湿な性格。
コマ送りのように時間を飛ばす能力を持ち、その隙に超速度の斬撃を叩きこむ奇怪な剣術を得意とする。
自身と同じく『共同体の破壊』を目的とするネリアに目をつけ、その能力を保有するジャーム群で増幅する事で、
『コードウェル博士の帰還』の再現放送によるUGNの崩壊と、全世界の混乱を目論んだ。

■戦闘プラン
ミドル戦闘では『尖った手口』のみで攻撃。ただし《ダブルクリエイト》《ペネトレイト》《グラップル》《鬼の一撃》は使わない。
攻撃に対しては《魔人の盾》《殺意の壁》を使用し、配下のジャームが全滅した時点で《瞬間退場》を使用して退場する。

クライマックスでは、最初のラウンドのセットアップに"盾砕きの毒"、イニシアチブに《時間凍結》を使用。
《ダブルクリエイト》《インフィニティウェポン》《斥力跳躍》でPCのエンゲージに移動し、羽角を狙って『尖った手口』で攻撃する。
その後の手番では《斥力跳躍》でエンゲージを50m離脱しつつ、『鋭い返し』で元のエンゲージを範囲攻撃。
第2ラウンド以降は《因果歪曲》の回数が切れるまでは『鋭い返し』、その後は『尖った手口』を優先的に選択して攻撃する。

38珪素:2012/06/09(土) 15:54:31
■キャラクター名/コードネーム:ザイン/ハイパーボロイダル(侵食率固定180%:侵食率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ブラックドッグ・モルフェウス
■能力値
・肉体:8
-白兵/回避/運転(自身)/運転():5/0/13/0
・感覚:3
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:1
-RC/意思/知識()/知識():0/0/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報()/情報():0/0/0/0
■副能力値
・HP最大値:247
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:2
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:5
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 10m
(行動値+5m)
・全力移動 20m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Eロイス/破壊神顕現/上級:P138
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/制限/消費経験点/参照P
・1/オリジン:ミネラル/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/RB/ルルブ2:P179
・2/コンセントレイト:ブラックドッグ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・3/アタックプログラム/5/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/2/-/ルルブ2:P92
・4/雷光撃/6/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/ルルブ1:P112
・5/MAXボルテージ/3/メジャー/シンドローム/対決/-/-/4/80%/ルルブ1:P113
・6/鋼の馬/5/メジャー・リアクション/運転/-/-/-/2/-/ルルブ2:P96
・7/エースドライバー/6/メジャー・リアクション/運転/-/-/-/2/-/ルルブ2:P135
・8/クリスタライズ/5/メジャー/シンドローム/対決/-/-/4/100%/ルルブ1:P143
・9/ギガノトランス/3/メジャー/シンドローム/対決/シーン(選択)/視界/20/120%/ルルブ2:P139
・10/インフィニティウェポン/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ1:P140
・11/アーマークリエイト/6/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ2:P134
・12/ヴィークルモーフィング/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ2:P135
・13/電撃収束/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ2:P95
・14/サポートデバイス/5/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/6/80%/ルルブ2:P139
・15/砂の結界/3/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ1:P142
・16/魂の錬成/3/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/ルルブ1:P143
・17/ドミネーション/3/メジャー/-/自動成功/効果参照/視界/-/-/ルルブ2:P249
・18/加速する刻/1/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ1:P328
・19/生命増強/7/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
・グラインダー(インフィニティウェポン)/白兵/白兵/0/13/3/至近/購入不可/ルルブ1:P140
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・リアクティブアーマー/防具※/-/-2/0/11/ルルブ2:P191
・アーマークリエイト/防具/0/0/17/購入不可/ルルブ2:P134
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・ハイパーボロイダル(モーフィングロボ)/ヴィークル/運転/購入不可/ルルブ2:P200

39珪素:2012/06/09(土) 15:54:48
■コンボデータ
・名称 GRRRUGEGG
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-2+3+4+5/メジャー/白兵/対決/単体/至近/10/22/7/40
-解説:《サポートデバイス》《インフィニティウェポン》《電撃収束》使用後。

・名称 AGRRRRGGYY
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-2+4+5+6+7+8/メジャー/運転/対決/単体/視界/16/33/7/52
-解説:《サポートデバイス》《ヴィークルモーフィング》使用後。装甲値無視。シナリオ3回。

■キャラ説
ネリアに付き従う、出自不明のレネゲイドビーイング。重機じみた6m程の巨体を持つが、その構造は不明。
金属の軋むような音でコミュニケーションらしきものを取るが、真っ当な意識を持つかどうかも明確でない。
巨体に比例した圧倒的出力と驚異的な装甲を兼ね備え、生半可な攻撃では有効打にならない。
自発的に行動する事はなく、他者の衝動を反映するかのように、ただ破壊のみを行う自動機械である。
装甲や機構を他の構造物と際限なく融合、成長させていく能力を備えており、
制御を失った“ハイパーボロイダル”が解き放たれた場合、N市全体が巨大構造体に飲まれ消滅していた可能性がある。

■戦闘プラン
ネリアの"闇の呼び声"で同エンゲージに引き寄せられたキャラクターに対して攻撃する。
最初のマイナーアクションでは《インフィニティウェポン》《アーマークリエイト》《オリジン:ミネラル》《電撃収束》を使用。
適当な対象に『GRRRUGEGG』で攻撃。2ラウンド目以降もマイナーは《電撃収束》を使用して同様の行動を繰り返す。
ただし、2ラウンド目以降のセットアップでは《サポートデバイス》を使用する。

また、ネリアが先に撃破された場合、直後のイニシアチブで《加速する刻》を使用。
マイナーアクションで《ヴィークルモーフィング》を使用し、モーフィングロボを作成する。
同時に"破壊神顕現"の使用を宣言し、『AGRRRRGGYY』+《ギガノトランス》でシーン内全員を攻撃。
その後も『AGRRRRGGYY』で単体攻撃。この形態では《電撃収束》を使用しない。

同エンゲージのキャラクターが攻撃された場合は、可能な限り《砂の結界》を使用してカバーリング。
また、攻撃を受けた場合は一回限り、リアクティブアーマーの効果でダメージを-2D10点軽減可能。
死亡時には《魂の錬成》を使用し、HP30で復活する。リアクションではガードのみを行う。

40珪素:2012/06/09(土) 15:55:22
■キャラクター名/コードネーム:ネリア/ログペリオディック(侵食率固定150%:侵食率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ブラックドッグ・バロール
■能力値
・肉体:2
-白兵/回避/運転()/運転():0/5/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:5
-RC/意思/知識(共同体)/知識():5/1/20/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(ウェブ)/情報(メディア):0/0/5/5
■副能力値
・HP最大値:149
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:2
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:9
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 14m
(行動値+5m)
・全力移動 28m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Eロイス/怯えのまなざし/上級:P141
Eロイス/闇の呼び声/IC:P115
Eロイス/孤独の叫び/上級:P134
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/制限/消費経験点/参照P
・1/ヒューマンズネイバー/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/-/RB/ルルブ2:P178
・2/オリジン:サイバー/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/RB/ルルブ2:P179
・3/コンセントレイト:ブラックドッグ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・4/リフレックス:ブラックドッグ/2/リアクション/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P171
・5/雷の槍/6/メジャー/RC/対決/-/視界/2/-/ルルブ1:P111
・6/インビジブルハンド/2/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/視界/3/-/ルルブ2:P84
・7/魔神の心臓/4/メジャー/シンドローム/対決/-/-/4/100%/ルルブ2:P89
・8/黒星粉砕/3/メジャー/-/自動成功/範囲(選択)/視界/4D10/120%/ルルブ2:P89
・9/イオノクラフト/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/ルルブ1:P110
・10/見えざる僕/2/リアクション/RC/対決/自身/至近/2/-/ルルブ2:P96
・11/サードウォッチ/2/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ2:P94
・11/冥界の檻/6/オート/RC/対決/単体/視界/5/-/ルルブ1:P106
・12/黒星招来/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/ルルブ1:P107
・13/異形への変貌/2/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P242
・14/通信支配/2/メジャー/-/自動成功/シーン/視界/-/-/ルルブ2:P249
・15/加速する刻/1/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ1:P328
・16/生命増強/3/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

41珪素:2012/06/09(土) 15:55:38
■コンボデータ
・名称 消えろ!
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-3+5+6+7/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/視界/11/10/7/18
-解説:《異形への変貌》使用後。命中した場合、そのラウンド中、対象の判定ダイスを-12個。マイナーアクションで解除可。
    ダメージを与えた場合、対象の飛行状態を解除。同エンゲージ不可。ラウンド1回。

・名称 潰れろ!
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-8/メジャー/-/自動成功/範囲(選択)/視界/-/-/-/8D10
-解説:リアクション不可。シナリオ1回。

・名称 嫌いだ!
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵食値/ダイス+侵食率修正/クリティカル/攻撃力
-4+10/リアクション/RC/対決/自身/至近/4/13/8/-
-解説:《異形への変貌》使用後。RCで回避する。

■キャラ説
遺伝子コンピューターを起源とするレネゲイドビーイング。普段は美しい黒髪の幼い少女の姿を取るが、
真の形態は、人の形を成さない肉塊に黒髪が生えた、醜い異形である。
『例の6体』の中でも特に非好戦的な性質であり、直接戦闘能力に劣るジャームであるが、
真に脅威なのは戦闘能力などではなく、共同体の構造を無意識的に把握し『急所』を瓦解させる能力である。
性格そのものは幼く、自身を認めてくれる『友人』を純粋に求め、それらに依存する態度をとるが、
反面で自分を排斥するあらゆる共同体を異常に恐怖し、破壊せずにはいられない危険なジャーム。
『コードウェル博士の帰還』の再現放送を行い、全世界の『人間の群れ』の破壊を目論んだ。
他者の心理をそそのかす能力にも長け、過去には聖オリオン女学院の三枝夕永の事件を引き起こしている。
戦闘では磁力を司る能力を応用し、他者の距離や移動を支配するほか、磁力負荷と磁気嵐を用いて攻撃する。

■戦闘プラン
最初のセットアップで《異形への変貌》を使用。その後、イニシアチブごとに"闇の呼び声"、《加速する刻》を順に使用する。
《加速する刻》のメインプロセスでは、マイナーで《イオノクラフト》《オリジン:サイバー》を使用し、エンゲージから離脱。
『消えろ!』を使用して、"闇の呼び声"で引き寄せられた元のエンゲージを範囲攻撃する。
自身のメジャーアクションでは『潰れろ!』を使用。
状況に応じて、姫崎、行方には攻撃しない(まだ『友達』と認識している場合)

2ラウンド目以降は、イニシアチブに"怯えのまなざし"を使用。『消えろ!』で範囲攻撃を繰り返す。

攻撃に対しては、『消えろ!』でドッジを試みる。また、1回限り《黒星招来》でダメージを打ち消す。
エフェクト等でエンゲージから離脱するキャラがいた場合は、《冥界の檻》で移動を打ち消す。

42DT:2012/09/11(火) 10:49:48
■キャラクター名/コードネーム:日比野鋼器/トリスケリオン(侵蝕率固定80%:侵蝕率修正済)
■能力値
・肉体:7
-白兵/回避/運転()/運転():6/0/0/0
・感覚:6
-射撃/知覚/芸術()/芸術():6/0/0/0
・精神:1
-RC/意思/知識(機械工学)/知識():0/0/5/0
・社会:2
-交渉/調達/情報()/情報():0/3/0/0
■副能力値
・HP最大値:95
・常備化P:10
・財産P:0
・行動値:12
・戦闘移動 17m
・全力移動 34m
■ロイス
Dロイス:器物使い
■エフェクト
-/リザレクト
1/コンセントレイト:エグザイル/3
2/骨の銃/7
3/骨の剣/1
4/オールレンジ/7
5/異形の祭典/2
6/スプリングシールド/2
7/がらんどうの肉体/5
8/異形の刻印/12
9/瞬間退場/1
■武器
名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程
骨の剣/白兵/白兵/-1/6/6/至近
骨の銃/射撃/射撃/-1/12/0/20m
■防具
名称/種別/ドッジ/行動/装甲値
インターセプトアーマー/防具/0/-1/5
■一般アイテム
名称/種別/技能/
金属骨格/その他/《骨の剣》《骨の銃》のダメージ+5。製作時に3点ダメージ

■コンボデータ
名称 掃射
-/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+4+5/メジャー/射撃/対決/3体/20m/17/7/7
-解説:《骨の銃》使用後。

■キャラ説
FHテクタイトセル所属のエージェント。
自らの骨を金属へ置き換える改造手術を行い、高い戦闘力を得た。
その金属骨格は剛の力もさることながら、温度により変質し自在に変形する特性を持つ。
防御力を買われ、特に防衛任務に投入される事が多い。
任務達成のためには他人の犠牲を厭わないが、任務に殉じて死ぬつもりはなく、飽くまで生存を優先する。

■戦闘プラン
マイナーで《骨の剣》《骨の銃》使用(HP-6)。その後『掃射』で攻撃。
攻撃は可能な限りガード。ガード値は12(《骨の剣》後)。
1、2回目の攻撃に《スプリングシールド》を使用。
ガード不能攻撃や大ダメージに対して適宜《がらんどうの肉体》を使用してダメージを-5D10する。
HP0になった場合《リザレクト》。その後、《瞬間退場》で撤退。

43珪素:2012/11/18(日) 22:10:51
■キャラクター名/コードネーム:椎橋小夜子/エノラゲイ(侵食率固定300%:侵食率修正済)
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/サラマンダー
■能力値
・肉体:5
-白兵/回避/運転()/運転():0/1/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/1/0/0
・精神:14
-RC/意志/知識()/知識():20/0/0/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(噂話)/情報():0/0/5/0
■副能力値
・HP最大値:344
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:3
・行動値:16
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 21m
(行動値+5m)
・全力移動 42m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Dロイス/申し子/上級:P45
Eロイス/加虐の宴/上級:P138
Eロイス/絶対の枷/上級:P138
Eロイス/苦痛のこだま/IC:P112
Eロイス/サディスティック10/IC:P112
Eロイス/傲慢な理想/上級:P134
Eロイス/楔の呪い/IC:P109
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:サラマンダー/5/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/焦熱の弾丸/14/メジャー/RC/対決/-/視界/1/-/ルルブ1:P160
・3/災厄の炎/9/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/至近/3/-/IC:P64
・4/禁息/5/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/至近/2/-/ルルブ1:P159
・5/灼熱の砦/7/メジャー/シンドローム/対決/-/-/3/-/ルルブ2:P159
・6/憎悪の炎/5/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/ルルブ2:P159
・7/炎神の怒り/7/メジャー・リアクション/肉体/-/-/-/3/-/ルルブ1:P158
・8/炎の刃/9/メジャー/白熱・射撃/対決/-/武器/2/-/ルルブ2:P162
・9/白熱/14/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ2:P160
・10/火の檻/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/ルルブ2:P160
・11/炎の加護/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ2:P162
・12/フレイムリング/9/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ2:P161
・13/炎陣/5/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ1:P158
・14/灼熱の結界/9/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ2:P159
・15/フェニックスの翼/7/クリンナップ/-/自動成功/自身/至近/4/-/IC:P64
・16/終末の炎/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/80%/ルルブ1:P161
・17/クロスバースト/7/メジャー/シンドローム/対決/-/-/4/80%/ルルブ2:P163
・18/プラズマカノン/7/メジャー/RC/対決/単体/視界/4/100%/ルルブ1:P161
・19/インフェルノ/5/メジャー/シンドローム/対決/単体/-/4/100%/ルルブ2:P163
・20/燃える魂/5/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/ルルブ2:P163
・21/結合粉砕/7/メジャー/シンドローム/対決/-/-/4/ピュアブリード/ルルブ1:P161
・22/閃熱の防壁/7/オート/-/自動成功/単体/視界/4/ピュアブリード/ルルブ2:P163
・23/バーストブレイク/5/オート/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P257
・24/フレイムディザスター/7/セットアップ/-/自動成功/効果参照/視界/-/-/ルルブ2:P257
・25/苛烈なる熱気/7/セットアップ/RC/自動成功/効果参照/視界/-/-/IC:P105
・26/エナジーシフト/5/オート/-/自動成功/自身/-/10/Dロイス/上級:P63
・27/スーパーランナー/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/IC:P66
・28/加速する刻/5/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ1:P328
・29/加速する刻��/1/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P243
・30/生命増強/10/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329

44珪素:2012/11/18(日) 22:12:28
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
・白熱/白兵/白兵/0/19/4/至近/-/ルルブ2:P160
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・コネ:噂好きの友人/コネ/情報:噂話/1/ルルブ1:P179

■コンボデータ
・名称 生命の火
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-10+11+16/マイナー/-/自動成功/自身/至近/5/-/-/-
-解説:そのメインプロセスの間、サラマンダーのエフェクトを組み合わせた判定のダイス数を+7個し、攻撃力を+35。
    そのラウンド中、自身のエンゲージを封鎖。HPを35消費。

・名称 新技
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+7+8+19+21/メジャー/白兵/対決/単体/至近/15/25/7/37
-解説:装甲値無視。HPダメージを与えた場合、憎悪を付与し、対象を行動済みにする。シナリオ1回。

・名称 どーーーーーーーん!!!
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+5+6+17+18+21/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/至近/23/34/7/162
-解説:《生命の火》使用後。装甲値無視。HPダメージを与えた場合、憎悪を付与。

■キャラ説
N市支部が最後に確認した『例の6体』であり、最強最悪の衝動型ジャーム。
その正体は、比嘉や行方の通う高校のクラスメイト、椎橋小夜子であった。
『視認するだけで、あらゆる物質を爆破する』という最強レベルのサラマンダーであり、
接触爆破、時限爆破、遠隔爆破、条件爆破などその能力応用も多岐に渡る。
しかも恐るべき事に、これはレネゲイドコントロールの訓練を経ずに身につけた天性の能力と思われる。
純粋な戦闘能力は6体中間違いなく最強であり、日本支部の監査部隊インナーウェイクを単騎で壊滅させた。
前向きで楽天的、どのような状況でも笑顔を絶やさない、天真爛漫な性格。
自らの衝動に従い、通う高校そのものを巨大な『遊び道具』と化して、大規模な虐殺と破壊を行った。
完全に無軌道な行動というわけではなく、『特異点』と呼ばれる何らかの存在をも捜索していたようだが……?

■戦闘プラン
最初のセットアップで《苛烈なる熱気》を使用。最初のイニシアチブに《加速する刻》を使用。
さらにそのメインプロセスで《スーパーランナー》《火の檻》《白熱》を使用しエンゲージを封鎖、
PCのエンゲージ内でEロイス"加虐の宴""傲慢な理想"を使用し、全員に"加虐の宴"の効果を付与する。
本来の手番では『新技』を使用し、羽角以外のキャラクター一人を選んで単体攻撃。
第1ラウンド中に《加速する刻�❶佞盪藩僉0文紊�HP消費が可能な限り、マイナーで『生命の火』を使用し、
メジャーで『どーーーーーーーん!!!』を使用してPC全員を攻撃する。

2ラウンド目のセットアップでは、"楔の呪い"を使用。最初のイニシアチブに《加速する刻》を使用。
2ラウンド目最初の攻撃では『どーーーーーーーん!!!』に《禁息》を組み合わせ、放心を付与する。
本来の手番では、《バーストブレイク》を使用して攻撃。"サディスティック10"で回復する。

死亡時には"苦痛のこだま"、《エナジーシフト》、《燃える魂》を順に使用。
最大で3回まで復活、またはダメージ無効化を試みる。
攻撃に対しては可能な限りガードを選択し、《灼熱の結界》でダメージを軽減する。

45オツカレー:2012/11/21(水) 00:22:25
■キャラクター名/コードネーム:アルゴー=ボルト/なし
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード:ノイマン
・カヴァー/ワークス:研究者・研究者
・侵蝕値:侵蝕率固定150%(侵蝕率修正済)/ダイス+4、レベル+1
■能力値
・ステータス名:合計値〔ブリード1値+ブリード2値+ワークス値+上昇値(消費経験点)〕
-技能1/技能2/技能3/技能4:合計値〔ワークス値+上昇値(消費経験点)〕
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():0/0/0/0
・感覚:1〔0+0+0+1(10)〕
-射撃/知覚/芸術()/芸術():9/1/0/0
・精神:7(10)
-RC/意思/知識(レネゲイド)/知識():0/0/10/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(学問)/情報():0/2/1/0
■副能力値
・HP最大値:122
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:78
(社会×2+調達×2)
・財産P:1
・行動値:8
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 12m
(行動値+5m)
・全力移動 24m
(戦闘移動×2)
■ロイス
-関係/名前/P感情:(チェック)/N感情:(チェック)/ロイス状態
-Dロイス/天才/天才習得
-Dロイス/超血統/ヴァリアブルウェポンLV+2
-Dロイス/実験体/基本能力値に+3点
-Eロイス/拒絶の結界/30点以下のダメージ無効化、一度でも通ったら解除される
■エフェクト
・1/コンセントレイト:ノイマン/4/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/25/
・2/コントロールソート:射撃/2/メジャー/射撃/対決/-/武器/2/-/15/
・3/マルチウェポン/2/メジャー/-/自動成功/自身/至近/6/-/15/
・4/カウンター/3/リアクション/<白兵><射撃>/対決/単体/武器/4/80%/20/
・5/ラストアクション/2/オート/-/自動成功/自身/至近/5/100%/15/
・6/インタラプト/3/オート/-/自動成功/単体/視界/8/-/20/
・7/ヴァリアブルウェポン/4(6)/メジャー/射撃/対決/-/武器/3/-/25/
・8/ディフェンスサポート/5/オートアクション/-/自動成功/単体/視界/2/-/30/
・9/刹那の勝機/1/オート/-/自動成功/自身/至近/4d10/120%/15/
・10/加速する刻/5/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/-/-/35/
・11/生命増強/3/常時/-/-/自身/至近/-/-/25/
・12/予備調達/7/常時/-/-/自身/至近/-/-/45/
・13/異常耐性:重圧/1/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/15/
・14/組織崩壊/1/メジャー/-/-/-/-/-/-/15/
・16/ミスリード/2/オート/-/自動成功/単体/視界/-/-/20/
・17/天才/6/オート/-/自動成功/自身/至近/1D10/-/20/
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
ショットガン(スラッグ)/射撃/射撃/0/5/-/30m/7
ショットガン(スラッグ)/射撃/射撃/0/5/-/30m/7
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
FH戦闘服/防具/0/-2/10/20/
リアクティブアーマー/-/0/11/
■一般アイテム
ショットガン(スラッグ)/射撃/射撃/0/5/-/30m/7
ショットガン(スラッグ)/射撃/射撃/0/5/-/30m/7
ショットガン(スラッグ)/射撃/射撃/0/5/-/30m/7
ショットガン(スラッグ)/射撃/射撃/0/5/-/30m/7
ショットガン(スラッグ)/射撃/射撃/0/5/-/30m/7
ショットガン(スラッグ)/射撃/射撃/0/5/-/30m/7

■コンボ
・名称:アメリカ式銃術
-<コンセントレイト>+<コントロールソート>+<マルチウェポン>+<ヴァリアブルウェポン>/射撃/対決/単体/30m/10/14/7/40
-解説:無し

融合時のコンボ
・名称:アメリカ式銃術2
-<コンセントレイト>+<コントロールソート>+<マルチウェポン>+<ヴァリアブルウェポン>+
<因果歪曲>or<要の陣形>+<瞬速の刃>+<魔神の心臓>+<形なき剣>/射撃/対決/範囲(選択)or三体/30m/24/19/7/40
-解説:ドッジダイス-2個。攻撃が命中した場合、そのラウンドの間、対象が行う判定のダイスを-6する、マイナーアクションで解除可能。

■キャラ説
元々はUGNの研究者だったが行き過ぎた研究によりUGNにより処理される。
しかし、処理される直前にユージェニクスセルという選民思想を持ったセルにより救助される。
彼らの手配によりアメリカから日本に移動するもその先で“主”その一行に襲撃されセルは壊滅。一人だけ生き残る。
その後、“主”の指示に従うようになる。

■戦闘プラン
セットアップにセル二つと融合
<加速する刻>を使用してメジャーを行う、通常のメジャーアクションはカウンター用に取っておく。
後はオートアクションを駆使して戦う。以上

46オツカレー:2012/11/21(水) 00:23:05
■キャラクター名/コードネーム:アタックセル/なし
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/バロール・オルクス
・カヴァー・ワークス:強化細胞/レネゲイドビーイングA
・侵蝕値:侵蝕率固定150%(侵蝕率修正済)/ダイス+4、レベル+1
■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():0/0/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:3
-RC/意思/知識()/知識():0/0/0/0
・社会:3
-交渉/調達/情報()/情報():0/0/0/0
■副能力値
・HP最大値:85
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:6
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:7
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 12m
(行動値+5m)
・全力移動 24m
(戦闘移動×2)
■ロイス
-関係/名前/P感情:(チェック)/N感情:(チェック)/ロイス状態
-Eロイス/ありえざる存在:融合/
■エフェクト
・1/因果歪曲/4/メジャー/シンドローム/-/範囲(選択)/-/3/-/25/
・2/グラビティガード/4/オート/-/自動成功/自身/至近/3/-/25/
・3/瞬速の刃/4/メジャー/<白兵><射撃>/対決/-/武器/3/-/25/
・4/魔神の心臓/2/メジャー/シンドローム/自動成功/自身/至近/6/-/15/
・5/要の陣形/4/メジャー/シンドローム/-/3体/-/3/-/25/
・6/形なき剣/2/メジャー/<白兵><射撃>/対決/-/武器/2/-/15/
・7/復讐の領域/2/オート/-/自動成功/単体/視界/1/-/15/
・8/生命増強/2/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/20/
・9/オリジン:コロニー/1/マイナー/-/自動成功/自身/至近/4/-/-/
・10/融合/1/セットアップ/-/自動成功/単体/至近/2/-/

■戦闘プラン
セットアップにアルゴー博士と融合
回避はとらずにガード

47オツカレー:2012/11/21(水) 00:23:24
■キャラクター名/コードネーム:ガードセル/なし
・ブリード/シンドローム:キュマイラ・サラマンダー
・カヴァー・ワークス:強化細胞/レネゲイドビーイングB
・侵蝕値:侵蝕率固定150%(侵蝕率修正済)/ダイス+4、レベル+1
■能力値
・肉体:5
-白兵/回避/運転()/運転():0/0/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:1
-RC/意思/知識()/知識():0/0/0/0
・社会:2
-交渉/調達/情報()/情報():0/0/0/0
■副能力値
・HP最大値:91
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:6
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:7
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 12m
(行動値+5m)
・全力移動 24m
(戦闘移動×2)
■ロイス
-関係/名前/P感情:(チェック)/N感情:(チェック)/ロイス状態
-Eロイス/ありえざる存在:融合/
■エフェクト
・1/イージスの盾/4/オート/-/自動成功/自身/至近/3/-/25/
・2/魔獣の証/6/オート/-/自動成功/自身/至近/6/-/35/
・3/蒼き悪魔/4/オート/-/自動成功/自身/至近/3/-/25/
・4/氷盾/3/オート/-/自動成功/自身/至近/3/-/20/
・5/氷雪の守護/4/オート/-/自動成功/自身/至近/3/-/25/
・6/燃える魂/4/オート/-/自動成功/自身/至近/6/-/35/
・7/フェニックスの翼/4/クリンナップ/-/自動成功/自身/至近/4/-/25/
・8/吹雪の守護/1/オート/-/自動成功/範囲(選択)/至近/2/80%/15/
・9/生命増強/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/20/
・10/オリジン:コロニー/1/マイナー/-/自動成功/自身/至近/4/-/-/
・11/融合/1/セットアップ/-/自動成功/単体/至近/2/-/
・12/異常耐性:重圧/1/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/15/
■戦闘プラン
セットアップにアルゴー博士と融合
回避はとらずにガードに徹する

48米ット:2012/12/03(月) 02:18:11
■キャラクター名/コードネーム:久保田竜馬/全てが僕の力になる!(侵食率固定150%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:FHエージェントA/小学生
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ブラックドッグ・ハヌマーン

■能力値
・肉体:7
-白兵/回避/運転()/運転():4/1/0/0
・感覚:6
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/1/0/0
・精神:5
-RC/意志/知識()/知識():1/0/0/0
・社会:5
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/4/1/0
■副能力値
・HP最大値:129
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:18
(社会×2+調達×2)
・財産P:0
・行動値:17
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 22m
(行動値+5m)
・全力移動 44m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Eロイス/聖痕陶酔/PE:P83
Eロイス/死神のいざない/PE:P83

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:ハヌマーン/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/電光石火/3/メジャー・リアクション/【肉体】【感覚】/-/-/-/3/-/EA:P76
・3/吠え猛る爪/6/メジャー/<白兵>/対決/-/武器/2/-/EA:P77
・4/さらなる波/6/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/EA:P75
・5/獅子奮迅/4/メジャー/<白兵>/範囲(選択)/武器/-/4/-/EA:P75
・6/アームズリンク/2/メジャー/<白兵><射撃>/対決/-/武器/2/-/EA:P37
・7/雷光撃/6/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/EA:P41
・8/MAXボルテージ/4/メジャー/シンドローム/対決/-/-/4/80%/EA:P41
・9/サイバーアーム/5/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P39
・10/生命増強/3/常時/-/-/自身/至近/-/-/EA:P162

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手(《サイバーアーム》適用済)/白兵/<白兵>/0/8/5/至近/-/EA:P39

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・トラックスーツ/防具/-/-/1/18/IC:P81

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:風雷
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-150%/1+2+3+4+6+7+8/メジャー/<白兵>/対決/単体/至近/17/17/7/32
-解説:装甲値無視。シナリオ4回まで。

■キャラ説
体の一部が機械化したFHエージェント。
若く猛々しい性格で「蔓来卓徒に勝利すること」を欲望としている。
肉体改造により小学生の見た目をしているが実際の年齢はもっと上。
“バグ・スリッパー”末永頼矢が幼少期に改造された経緯を知っていたらしい。

49オツカレー:2012/12/07(金) 00:25:56
■キャラクター名/コードネーム:裂斎/悪鬼
・ピュアブリード:キュマイラ
・カヴァー/ワークス:格闘家/破戒僧
・侵蝕率:侵蝕率固定300%(侵蝕率修正済)/ダイス+8、エフェクトLV+2
■能力値
・ステータス名:合計値〔ブリード1値+ブリード2値+ワークス値+上昇値(消費経験点)〕
-技能1/技能2/技能3/技能4:合計値〔ワークス値+上昇値(消費経験点)〕
・肉体:19
-白兵/回避/運転()/運転():20/1/0/0
・感覚:8
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/5/0/0
・精神:7
-RC/意思/知識()/知識():9/5/0/0
・社会:3
-交渉/調達/情報(噂話)/情報():0/0/6/0
■副能力値
・HP最大値:365
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:6
(社会×2+調達×2)
・財産P:6
・行動値:23
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 78m
(行動値+5m)
・全力移動 156m
(戦闘移動×2)
・衝動:闘争
■ロイス
-関係/名前/P感情:(チェック)/N感情:(チェック)/ロイス状態
Dロイス/野獣本能/マイナーをセットアップで使用
Eロイス/衝動侵蝕/オート/自動成功/シーン(選択)/視界
-衝動判定を行わせる
Eロイス/殺戒現出/セットアップ/意思/対決/シーン/視界/
-意思と対決を行う。勝利したらバステ暴走+攻撃以外の判定ダイスを-3個
Eロイス/修羅の世界/オート/-/自動成功/自身/至近/
-あらゆる不利な効果を打ち消す
Eロイス/不死英雄:感覚/-/常時/自身/至近/
【感覚】ダメージを0にする。

50オツカレー:2012/12/07(金) 00:27:10
取得エフェクト
・1/コンセントレイト:キュマイラ/5/メジャー/シンドローム/
-C値-LV(下限値-7)
・2/完全獣化/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近
-このシーンの間、【肉体】の能力値を使用したあらゆる判定ダイスを+[LV+2]個する。
ただし、このエフェクトが持続している間、素手を除くアイテムは全て装備、使用不可になる:ルルブ1:
・3/イージスの盾/7/オート/-/自動成功/自身/至近
-ガード値+(LV)D
・4/獣の力/9/メジャー/白兵/対決/単体/武器
-組み合わせた白兵攻撃の攻撃力を+[LV×2]=18
・5/破壊の爪/14/マイナー/-/自動成功/自身/至近
-素手を破壊の爪に変更
・6/鋼の肉体/9/メジャー/-/自動成功/自身/至近
-HPを[(LV)D+【肉体】]回復。バステ解除
・7/ハンティングスタイル/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/15/
-戦闘移動を行う。この移動では離脱を行える。また、移動中に他エンゲージに接触しても移動を終える必要はなく、
封鎖の影響も受けない。1シーンにLV回まで使用できる:ルルブ1:P124
・8/魔獣の咆哮/7/オート/-/自動成功/単体/視界
-対象の行う判定ダイスを-LV個、1ラウンドに1回まで
・9/フルパワーアタック/7/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/1/-/15/
-そのラウンド中、あなたが行う白兵攻撃の攻撃力を+[LV×5]する。ただし、そのラウンドの間、あなたの【行動値】は0になる
・10/獣の魂/1/オート/-/自動成功/自身/至近/1/-/15/
-あなたが【肉体】を使用した技能の判定を行う直前に使用する。その判定のダイスを+5個する。1シーンにLV回まで使用できる
・11/究極獣化/9/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/120%/15/
-《完全獣化》と組み合わせ可能、《完全獣化》の効果中にのみ使用できる。
あなたが与えるダメージを+(LV)Dし、装甲値を+10する。シーンが終了するか、
《完全獣化》の効果が失われるまで持続する。
・12/剛身獣化/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/ピュア/20/
-そのシーンの間、攻撃力に+[LV×2]し、装甲値に+[LV×3]する
・13/鬼の一撃/9/メジャー/白兵/対決/-/武器/
-ガードを行ったキャラクターに対して与えるダメージを+[LV×5]する
・14/獣の瞳/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近
-隠密無効化
・15/獣の誇り/7/オート/-/自動成功/自身/至近
-ガードを行う際に宣言、バステ無効化。1シーンにLV回使用
・16/戦闘本能/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近
-ダイス減少無効化。1シナリオにLV回使用
・17/飛礫/9/メジャー/白兵/対決/単体/20m/
-このエフェクトと組み合わせた攻撃の射程を20mに変更、攻撃力は+4となり、装備している攻撃力は加算できない。
同エンゲージ不可、1シーンLV回
・18/吹き飛ばし/9/メジャー/白兵/対決/単体/武器/
-このエフェクトを組み合わせた攻撃で、対象に1点でもダメージを与えた場合、
対象はエンゲージから[LV×2]m移動する。対象の移動は自身で決定。
・19/復讐の刃/5/オート/白兵/対決/単体/至近
-リアクション放棄で白兵攻撃、C値-5(下限値-7)
・20/セントールの脚/9/マイナー/-/自動成功/自身/至近

51オツカレー:2012/12/07(金) 00:27:56
・20/セントールの脚/9/マイナー/-/自動成功/自身/至近
-戦闘移動+45m
・21/魔獣の証/9/オート/-/自動成功/自身/至近
-戦闘不能になった時に使用、HPを[LV×10]回復。1シナリオに1回まで使用可。
・22/増腕/3/メジャー/白兵/対決/範囲(選択)/武器
-組み合わせた攻撃の対象を範囲(選択)に変更、1シーンに3回まで
・23/不死なる獣/9/オート/-/自動成功/自身/至近
-HPダメージ適応する直前に使用する。受ける(予定の)ダメージを-[LV×2]Dする。1シナリオ1回
・24/加速する刻/4/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/-/-/35/
-イニシアチブでメインプロセスを行え、行っても行動済みにならない。
・25/瞬間退場/1/オート/-/自動成功/自身/至近/
-シーン退場エフェクト、1シナリオに1回まで。
・26/生命増強/10/常時/-/自動成功/自身/至近/
-このエネミーの最大HPを+[LV×30]する。侵蝕率によるレベルアップを受けない
・27/高速移動/10/常時/-/自動成功/自身/至近/
-戦闘移動の距離を+[LV×5]する
・28/ワールドデストラクション/5(3)/オート/-/自動成功/自身/至近/
-攻撃の射程を視界に変更、使用したメインプロセス終了時にこのエネミーはHP-10。1シーンに5回まで。
・29/瞬間適応/1/常時/-/自動成功/自身/至近/
-あらゆる場所に適応できる
・30/巨神獣化/9/マイナー/-/自動成功/自身/至近/
-HPを+50、白兵攻撃を+[LV×5]この効果中ドッジ不可。マイナーで解除可能
・31/イベイジョン/1/-/-/自身/至近/
このエネミーが行うドッジの達成値を[ドッジ判定のダイス×2+使用した技能レベル]に固定
・32/ヴァイタルアップ
・33/超人的弱点/5/常時/-/自動成功/自身/至近/
-120%エフェクトに対して[LVx2]のダメージ増加、Eロイス解除によりこの効果は無効化

●1回死ぬまで
・セットアップ
<ハンティングスタイル>+<フルパワーアタック>
PC達の数が多いエンゲージに移動、そのラウンドの間の白兵攻撃力+35、行動値0、移動距離50m

・メジャー
27dx7+20
<コンセントレイト:キュマイラ>+<獣の力>+<鬼の一撃>+<吹き飛ばし>+<飛礫>or<ワールドディストラクション>
遠くに居るキャラクターをこちらのエンゲージに誘導する、18mまで動かせる。使用後HP-10
<飛礫>の場合はd10+57、<ワールドディストラクション>の場合はd10+48、さらにガードしているキャラには+45

・オート
<魔獣の咆哮>
判定ダイス-7
<獣の魂>
イベイジョン回避にのみ使用。達成値+10。1回まで

・一度目死亡時
<魔獣の証明>でHP90で復活。
PC達の行動が残っていた場合<加速する刻Ⅱ>を使用してマイナー全てを使い、メジャーで<鋼の肉体>を使用する。

52オツカレー:2012/12/07(金) 00:28:13
●復活後エネミーデータ
HP:340/355
ダメージ:286
行動値:23

戦闘移動:74m

全力移動:148m

攻撃力:9d10+59
装甲値:31(21)
ガード値:7d10+1<イージス使用>
回避無し

・セットアップorマイナー
<完全獣化>+<破壊の爪>+<究極獣化>+<剛身獣化>+<セントールの脚>+<巨神獣化>
PC達の行動が残っていない場合、次ラウンドのセットアップに使用。残っていた場合は<加速する刻Ⅱ>を使用してマイナー使用する。
肉体による判定ダイス+9、白兵攻撃力+9d10+59、装甲値+31、素手データ変更、HP+50、ドッジ不可

・セットアップ
<ヴァイタルアップ>+<フルパワーアタック>
ヴァイタルアップはPC達が第一形態倒すのに3ラウンドかかった場合は使用しない。白兵攻撃+35

・<加速する刻>メジャー
36dx7+20
<コンセントレイト:キュマイラ>+<獣の力>+<鬼の一撃>+<吹き飛ばし>+《ワールドディストラクション》
遠くに居るキャラクターをこちらのエンゲージに誘導する、18mまで動かせる。使用後HP-10
+9d10+126さらにガードしているキャラには+45

・通常メジャー
36dx7+20
<コンセントレイト:キュマイラ>+<獣の力>+<鬼の一撃>+
+9d10+126さらにガードしているキャラには+45

・オート
<不死なる獣>
-HPダメージ適応する直前に使用する。受ける(予定の)ダメージを-9d10。1シナリオ1回


●戦闘プラン
一回死ぬまではイベイジョンで超回避、死ぬと復活して耐えまくる構成。
死ぬと復活して次のラウンドでセットアップでヴァイタルアップ使って回復。
次のラウンドまで耐え切れそうに無い場合は加速Ⅱを使って回復。
基本は加速して<飛礫>または<ワールドディストラクション>に<吹き飛ばし>を加えた攻撃で引き寄せる。
その後、普通の手番で同エンに増腕で殴る。
ダメージ次第では加速Ⅱで鋼の肉体で回復。

■キャラ説
天龍寺に所属していた戦闘僧兵。
“主”に負け、ジャーム化した事により強大な戦闘力を得たジャーム。
一回目の戦闘で射撃攻撃に対する耐性、強大な回避力を持ち戦闘力が向上した。
正確にいうと戦闘力自体は向上したわけではなく、相手に対する戦闘方法を変更しただけである。

53オツカレー:2012/12/07(金) 00:39:09
■キャラクター名/コードネーム:榊響輔/ニヴルヘイム
・クロスブリード:ブラックドック・サラマンダー
・カヴァー・ワークス:工作員・テロリスト
・侵蝕率:侵蝕率固定250%(侵蝕率修正済)/(ダイス+7、エフェクトLV+2)
■能力値
・ステータス名:合計値〔ブリード1値+ブリード2値+ワークス値+上昇値(消費経験点)〕
-技能1/技能2/技能3/技能4:合計値〔ワークス値+上昇値(消費経験点)〕
・肉体:6
-白兵/回避/運転()/運転():0/1/0/0/0
・感覚:7
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/5/0/0
・精神:13
-RC/意思/知識()/知識():10/5/0/0
・社会:5
-交渉/調達/情報(軍事)/情報():6/1/6/0
■副能力値
・HP最大値:60
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:52
(社会×2+調達×2)
・財産P:3
・行動値:18
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 23m
(行動値+5m)
・全力移動 46m
(戦闘移動×2)
・衝動:破壊
■ロイス
-関係/名前/P感情:(チェック)/N感情:(チェック)/ロイス状態
・Eロイス/傲慢な理想/オート/-/自動成功/自身/至近/
-Eロイスと同時使用。その効果範囲変更
・Eロイス//孤独な叫び/オート/-/自動成功/単体/視界/
-ロイス強制取得、感情内容はGMが決定
・原初の恐怖/オート/-/自動成功/シーン(選択)/視界
-衝動判定の際に使用。侵蝕値上昇を覚醒+1d10に変更
・Eロイス/砕け散る絆/メジャー/自動成功/単体/視界/
-ロイス破壊
・Eロイス/破壊神顕現/メジャー/自動成功/効果参照/視界
-GMが決定したものを破壊する。

54オツカレー:2012/12/07(金) 00:40:00
取得エフェクト
・1/コンセントレイト:サラマンダー/5(3)/メジャー/シンドローム/
-C値-LV(下限値-7)
・2/イオノクラフト/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/
-飛行状態で戦闘移動を行う。その際、移動距離を+[LV×2]mする。
・3/雷の槍/7/メジャー/RC/対決/-/視界/2/-/20/
-[攻撃力:+[LV×2+4]]の射撃攻撃を行う。
ただし、このエフェクトと組み合わせた判定ダイス-1個する。同エンゲージ不可。
・4/雷光撃/7メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-//
-組み合わせた攻撃の攻撃力+[LV×2]にする。
・5/MAXボルテージ/3/メジャー/シンドローム/対決/-/-/4/80%/20/
このエフェクトを組み合わせた攻撃の攻撃力を+10する。
ただし、このエフェクトと組み合わせた攻撃の判定ダイスは-1個される。1シナリオにLV回まで使用可能。
・6/電磁反応装甲/7/オート/-/自動成功/自身/至近/10/120%/
-HPダメージが適用される直前に使用。適用される(予定)のダメージを-20する。
1回のHPダメージに複数使用した場合、効果は累積する。このエフェクトは1シナリオLV回使用可能。
・7/磁力結界/5/オート/-/自動成功/自身/至近/3/-/35/
-ガード時に宣言。このガードの間、ガード値を+(LV)Dする
・8/解放の雷/5/メジャー/RC/自動成功/単体/視界/4/-//
対象が次に行うメジャーアクションの判定のC値を-1(下限値6)+その攻撃力を+[LV×2]:
・9/加速装置/5/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/1/-/20/
そのラウンドの間、【行動値】を+[LV×4]する。
・10/ハードワイヤード/5/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/20→45/
ブラックドック専用アイテムをLV個常備化、侵食基本値+4
・11/ペインエディター/5/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/20→45/
-最大HPを+[LVx5]する。侵蝕値による。レベルアップは受けない。基本侵蝕値が+3される。
・12/ポルターガイスト/1/マイナー/-/自動成功/自身/至近/4/100%/15/
所持している武器を一つ選択する。そのシーンの間、あなたが行う攻撃の攻撃力を+[選択した武器の攻撃力]する。
ただし、選択した武器は即座に破壊される。
・13/自爆装置/3/オート/-/自動成功/範囲/至近/4d10/120%/20/
-HPが0になった直後に使用する。対象に[LV+2]のHPダメージを与える。
・14/マグネットムーヴ/1/イニシアチブ/-/自動成功/単体/[LV×10m]/3/80%/15/
-対象を自分のエンゲージまで移動させる。離脱可能。1シーンに1回まで。
・15/強化の雷光/7/メジャー/RC/自動成功/単体/視界/2/-/15/
-そのシーンの間、対象が行うメジャーアクションのダイスを+[LV]個し、戦闘移動の距離を+5mする。
・16/スタンシールド/7/オート/-/自動成功/自身/至近/3/-/
-ガードを行った直後に使用。そのガードを行った結果、HPダメージが0以下になった場合、
攻撃してきたキャラクターに[Lvx2]点のHPダメージを与えるとバステ放心を付与。1ラウンド1回まで。
・17/紫電の刃/3/メジャー/RC/自動成功/単体/視界/3/100%/15/
-対象が行う攻撃は装甲値を無視してダメージを算出する。このエフェクトは1シナリオにLV回まで使用できる。
・18/マグネットムーヴ/1/イニシアチブ/-/自動成功/単体/[LV×10m]/3/80%/15/
-対象を自分のエンゲージまで移動させる。離脱可能。1シーンに1回まで。
・19/蒼き悪魔/7/オート/-/自動成功/自身/至近/3/-/
-ガードを行う際に宣言する。貴方を攻撃してきたキャラクターに[Lvx3]点のHPダメージを与える。1ラウンド1回まで。
・20/氷の加護/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/
-そのメインプロセスの間、あなたが行うサラマンダーエフェクトを組み合わせた攻撃の攻撃力を+[LV×2]する

55オツカレー:2012/12/07(金) 00:40:59
・21/氷炎の剣/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/
-武器作成エフェクト
・22/冷気の鎌/7/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/
-ドッジ判定ダイスを-LV個する。
・23/極大消滅波/7/イニシアチブ/-/自動成功/範囲(選択)/視界/120%
対象に[LV+2]D点のHPダメージを与える。リアクション不可。1シナリオ1回。
・24/氷の戒め/5/メジャー/RC/対決/-/視界/3/-/
-命中した場合、そのラウンドの間、対象が行う判定ダイスを-[LV+1]個される。
・25/氷盾/4/オート/-/自動成功/自身/至近/3/-/30/
-ガード時に宣言。このガードの間、ガード値を+[LV×5]する
・26/ブリザードブレス/7/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/視界/3/-/20/
-「攻撃力:+LV」の射撃攻撃を行う。
このエフェクトを組み合わせた判定のダイス-3個する。
・27/ブレインコントロール/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/20/
-ドッジ判定ダイスを-[LV+1]個する。
・28/クロスバースト/5/メジャー/シンドローム/対決/-/-/4/80%/25/
-このエフェクトと組み合わせて行う攻撃の攻撃力を+[LV×4]する。
ただし、このエフェクトと組み合わせた判定のダイスは-2個される
・29/燃える魂/5/オート/-/自動成功/自身/至近/4d10/120%/
-戦闘不能回復。HPを[LV×10]まで回復する。このエフェクトは1シナリオに1回まで
・30/コキュートス/5/メジャー/RC/対決/シーン(選択)/視界/4/Dロイス/20/
-「攻撃力:[LV×3]」の射撃攻撃を行う。
このエフェクトを組み合わせた判定のダイス-3個する。1シナリオ3回まで
・31/アクティベイト/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/4/Dロイス//
-[LVx3]点まで任意の点数のHPを消費する。そのメインプロセスの間、あなたが行う判定の達成値を+[LVx3]する。
HPが0になるようにHPを消費する事は出来ない。
・32/地獄の氷炎/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/
-<氷炎の剣>と組み合わせて使用する。<氷炎の剣>で作成する武器の攻撃力もしくはガード値に、+[LV×2]する。
使用時に攻撃力かガード値のどちらかを選択し、片方に適用する事。
・33/エネルギーシールド/1/オート/-/自動成功/自身/至近/5/100%/
-ガードの直前に使用することで「ガードを行えない」
「リアクションを行えない」効果を持つ攻撃に対してもガードを行える。1シナリオに1回まで使用可能。
・34/爆雷撃/3/オート/-/自動成功/単体/視界/5/破壊、120%/
-対象が攻撃のダメージロールを行う直前に使用する。
その攻撃のダメージを+3dする。攻撃の対象が「対象:単体」の場合適用しない。1シナリオにLV回使用可能。
・35/加速する刻/3/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/-/-/35/
-イニシアチブでメインプロセスを行え、行っても行動済みにならない。
・36/瞬間退場/1/オート/-/自動成功/自身/至近/
-シーン退場エフェクト、1シナリオに1回まで。
・37/予備調達/4/常時/-/-/自身/至近/-/-/30/

57オツカレー:2012/12/07(金) 00:45:55
■武器
・氷炎の剣(地獄の氷炎使用済み)/白兵/白兵/-2/27(13+14)/20(6+14)/至近/7
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・ボムスーツ/防具/-7/-4/15/25/
-ガード時に使用、ガード値+3.1ラウンド1回
・リアクティブコート/-/-2/6/24
-受ける(予定)のダメージを3d10点軽減する。この効果を使うとこの防具は破壊される。
・完全義体/装甲値:10
■一般アイテム
・RCブースターx5/その他
RCの達成値が+2する、効果は重複する。

■エネミーデータ
HP:70/70
ダメージ:37
行動値:18

戦闘移動:74m
全力移動:148m

攻撃力:-5
装甲値:31(21)
ガード値:5d10+40<磁力結界>+<氷盾>+<氷炎の剣のガード値>

●1ラウンド目
・セットアップ
<加速装置>
行動値+20

・<加速する刻>1回目
-マイナー
<氷炎の剣>+<地獄の氷炎>+<ポルターガイスト>
<地獄の氷炎>は攻撃力に振る
シーン中攻撃力+27

-メジャー
<解放の雷>+<強化の雷光>+<紫電の刃>
シーン中のメジャーダイス+7、戦闘移動+5m。次の攻撃の攻撃力+10、C値-1、装甲値無視付与

・通常行動
-マイナー
<氷の加護>+<ブレインコントロール>+<氷炎の剣>+<地獄の氷炎>+<アクティベイト>
<地獄の氷炎>はガード値に振る
攻撃+14、ドッジ判定ダイス-6、達成値+15、HP15消費
ガード値20

-メジャー
20dx6+35
<コンセントレイト:サラマンダー>+<コキュートス>+<クロスバースト>+<氷の戒め>+<冷気の鎌>+<雷の槍>+<雷光撃>+<MAXボルテージ>
シーン攻撃、ドッジ判定ダイス-13個、装甲値無視、命中時ラウンド間ダイス-6個、シナリオ三回

d10+128
装甲値無視


・イニシアチブ
<極大消滅波>
9d10 HPダメージ

・オート
<電磁反応装甲>:7
HPダメージ20軽減、累積可能:140+110=
<蒼き悪魔>
21点ダメージ
<スタンシールド>
ガード後に使用。14点HPダメージ、放心付与

●戦闘プラン
基本ガードして耐える。カウンターでスタンシールド、蒼き悪魔。
<加速する刻>で自分に支援。その後、シーン攻撃。
基本的にHPダメージが通るような攻撃だった場合は電磁反応装甲でダメージを弾く。
ただ、一桁ダメージはそのまま通す。

■キャラ説
9年前、市内で地下鉄テロを起こし、橘田から家族を奪った張本人。
職業はフリーランスのテロリスト。
世界中を渡り歩き、合法非合法に関わらず気に入った団体や組織の作戦に加担して破壊活動を行い、代わりに宿を借りて生計を立てている。
本人には思想らしい思想も無いが、強さという言葉に対してこだわりを持つ。
『強さ』とは単純な戦闘能力や知恵ではなく未来を切り開こうとする意志の力であるという哲学を持ち、常にその考えに基づいた行動をとる。
反面、保守的な考えや行いを嫌い、そういった物ごとに対しては失望や侮蔑を露わにする性質も持つ。
レネゲイドに感染する以前からテロリストとして活動しており、主に独裁国家のレジスタンス等に加担していたが、オーヴァードとしての覚醒以後は専ら世界中のFHセルに協力している。
性格は非常に物腰柔らかで上品かつ紳士的だが、自分の美学にそぐわない人間に対しては極端に非情であり無関心。
パッと見は常識人っぽいけど人格の根本が狂っている

58オツカレー:2012/12/07(金) 00:49:32
>>54
HPは70が正解

59ははは:2012/12/07(金) 00:53:15
高校生3話ミドルボス

●“リダクション”
ブラムス/黒犬
肉体:7 白兵6 回避4
感覚:4
精神:4 意志6 知識:SP15
社会:6

HP:68
行動値:12
戦闘移動:23m(離脱可)
装甲値:8
ガード値:5
侵蝕率:130%(4個)

武器
サイバーアーム 白兵 命中:0 攻撃:8 ガード値:5 射程:至近
解説:機械化した腕。素手扱い。

エフェクト(修正済み)
《生命増強》1
《赤色の従者》2
《声なき者ども》3
《赤河の従僕》5
《愚者の軍団》3
《サイバーアーム》5
《マグネットフォース》2
《サイバーレッグ》2
《渇きの主》3
《コンセントレイト:ブラム=ストーカー》3
《不死不滅》3

Dロイス
《機械化兵》常時HPダメージ−10(従者にも適用)

コンボ:黒血の機兵
赤色の従者+声なき者ども+愚者の軍団
解説:従者を同エンゲージに4体作成

コンボ:レデュースブラッド
コンセントレイト+渇きの主
メジャー 技能:白兵 ダイス:11(8)d+6 クリティカル:7
難易度:対決 対象:単体 射程:至近 攻撃力:8
解説:装甲無視。命中したら12点回復。

●血機兵
肉体:8
感覚:8
精神:8
社会:8

HP:50
行動値:24
戦闘移動:33m(離脱可)
装甲値:0
ガード値:5
侵蝕率:130%(+4個)

武器
サイバーアーム 白兵 命中:0 攻撃:8 ガード値:5 射程:至近
解説:機械化した腕。素手扱い。

エフェクト(修正済み)
《生命増強》1
《赤色の従者》2
《声なき者ども》3
《赤河の従僕》5
《愚者の軍団》3
《サイバーアーム》5
《マグネットフォース》2
《サイバーレッグ》2
《渇きの主》3
《コンセントレイト:ブラム=ストーカー》3
《不死不滅》3

常時HPダメージ−10

コンボ:レデュースブラッド
コンセントレイト+渇きの主
メジャー 技能:白兵 ダイス:12d クリティカル:7
難易度:対決 対象:単体 射程:至近 攻撃力:8
解説:装甲無視。命中したら12点回復。


戦闘プランはメモってないので無し。
173点キャラ5人で戦闘し、終わる頃には90%超えくらいにはなっていた。
デフォルトのHP軽減能力に加え、軽減能力持ち従者カバーリングに軽減エフェクト、渇きナックルもあり、HP以上の耐久を持って、PLにトラウマを植えつけた。

60ははは:2012/12/07(金) 00:54:17
高校生3話クライマックスボス

●賢者の石
エグ/バロ
肉体:2
感覚:2
精神:30 RC30
社会:2

HP:144
行動値:34
戦闘移動:39m
装甲値:0
ガード値:0
侵蝕率:300%(+8個)

武器
無し

エフェクト(修正済み)
《融合》
《生命増強》3
《異常耐性:全て》
《異世界の因子》
《グラビティガード》5 侵蝕3
《黒星招来》 侵蝕4d10
《透過》 侵蝕4d10
《時の棺》 侵蝕10
《崩れずの群れ》 侵蝕2
《魔王の腕》 侵蝕2
《魔神の心臓》5 侵蝕4
《黒の鉄槌》5 侵蝕1
《斥力跳躍》3 侵蝕1
《因果歪曲》5 侵蝕3
《餓えし影》3 侵蝕1
《コンセントレイト:バロール》4 侵蝕2
《コンセントレイト:エグザイル》4 侵蝕2

Dロイス
《触媒》

Eロイス
《ありえざる存在:餓えし影》
《不滅の妄執》
《愚者の契約》
《超越者の戯れ》

コンボ:無し

●琴寄アキ
オルクス/ソラリス
肉体:2 回避3
感覚:4
精神:7 RC6 意志3
社会:5

HP:151
行動値:15
戦闘移動:20m
装甲値:0
ガード値:0
侵蝕率:80%スタート(変動)

武器
無し

エフェクト(修正無し)
《生命増強》4
《コンセントレイト:オルクス》3 侵蝕2
《大地の牙》3 侵蝕1
《流血の胞子》5 侵蝕2
《縮地》5 侵蝕2
《拡散する世界》 侵蝕10
《生命の大樹》1 侵蝕6

Dロイス
《賢者の石》

メモ:変異暴走・吸血

未融合コンボ
100%未満
コンボ:惨血侵蝕
コンセントレイト+大地の牙+流血の胞子
メジャー 技能:RC ダイス:9d+6 クリティカル:7
難易度:対決 対象:単体 射程:視界 攻撃力:5 侵蝕率:5
解説:同エン不可。命中したら邪毒5

100%以上
コンボ:惨血侵蝕
コンセントレイト+大地の牙+流血の胞子
メジャー 技能:RC ダイス:10d+6 クリティカル:7
難易度:対決 対象:単体 射程:視界 攻撃力:6 侵蝕率:5
解説:同エン不可。命中したら邪毒6。130%以上で11d

160%以上
コンボ:惨血侵蝕
コンセントレイト+大地の牙+流血の胞子
メジャー 技能:RC ダイス:12d+6 クリティカル:7
難易度:対決 対象:単体 射程:視界 攻撃力:7 侵蝕率:5
解説:同エン不可。命中したら邪毒7
200%以上で13d
240%以上で14d
300%以上で15d

融合済みコンボ
100%未満
コンボ:クリスタル・ワン
コンセントレイト+大地の牙+流血の胞子+黒の鉄槌+魔王の腕+因果歪曲+餓えの影
メジャー 技能:RC ダイス:9d+6 クリティカル:7
難易度:対決 対象:範囲(選択) 射程:視界 攻撃力:22 侵蝕率:12
解説:同エン不可。命中したら邪毒5、硬直。背徳の理コピー発動時はダイス+6

100%以上
コンボ:オーバーロード・クリスタル
コンセントレイト+大地の牙+流血の胞子+黒の鉄槌+魔王の腕+因果歪曲+餓えの影+魔神の心臓
メジャー 技能:RC ダイス:10d+6 クリティカル:7
難易度:対決 対象:範囲(選択) 射程:視界 攻撃力:23 侵蝕率:16
解説:同エン不可。命中したら邪毒6、硬直。更にあらゆる判定のダイス−15(マイナーで解除可)
130%以上で11d 背徳の理コピー発動時はダイス+6

160%以上
コンボ:オーバーロード・クリスタル
コンセントレイト+大地の牙+流血の胞子+黒の鉄槌+魔王の腕+因果歪曲+餓えの影+魔神の心臓
メジャー 技能:RC ダイス:12d+6 クリティカル:7
難易度:対決 対象:範囲(選択) 射程:視界 攻撃力:24 侵蝕率:16
解説:同エン不可。命中したら邪毒7、硬直。更にあらゆる判定のダイス−15(マイナーで解除可)
200%以上で13d
240%以上で14d
300%以上で15d 背徳の理コピー発動時はダイス+6


戦闘プランはメモってないので無し。
琴寄アキの侵蝕率が300%になるまでならアキ救出可能というコンセプト戦闘。
ダメージでロイス切らせた上で、バステ解除の為にロイスを切らせるのでロイスががりがり削れていった。
(ちなみに、その状況であっても賢者の石の《触媒》使い忘れであった)
最終的にアキの救出は成功したものの、PC1人がジャーム化。

61ははは:2012/12/07(金) 00:59:02
高校生4話クライマックスボス

●“ディノサウルス”レックス
キュマイラ(恐竜のAオーヴァード)
肉体:8 白兵8 回避6
感覚:3
精神:3 意志3
社会:2

HP:219
行動値:9
戦闘移動:39m
装甲値:18
ガード値:1
侵蝕率:150%(4個)

武器
破壊の爪 白兵 命中:0 攻撃力:10 ガード値:1
生態特徴:毒性所持 3
解説:《破壊の爪》による素手変化。邪毒ランク3

エフェクト(修正済み)
《生命増強》6
《加速する刻》6
《完全獣化》6
《破壊の爪》2
《獣の力》5
《ハンティングスタイル》6
《復讐の刃》3
《セントールの脚》5
《増腕》6
《剛身獣化》6
《魔獣の証》5
《ルーラー》2
《リセット》2
《イモータルライフ》2
《毒もつ獣》3 重圧、放心、硬直

《ウィズダムアップ》2
《シェイプチェンジ:ヒューマン》2
《マルチフィーチャー》3(生態特徴:毒性所持3)

Dロイス
《賢者の石》
《古代種》
Eロイス
《堕落の誘い》(2個分)
《楔の呪い》(2個分)
《唯我独尊》
《加虐の宴》
《サディスティック10》


コンボ:絶滅に至る王牙
コンセントレイト+獣の力+増腕
(常時の《毒もつ獣》と「生態特徴:毒性所持」の効果あり)
解説:獣化、爪作成後。ダメージが通れば邪毒3、重圧、放心、硬直を与える。
メジャー 技能:白兵 ダイス:24dx7+8 クリティカル:7
難易度:対決 対象:範囲(選択) 射程:至近 攻撃力:32

復讐の刃
解説:獣化、爪作成後。ダメージが通れば邪毒3、重圧、放心、硬直を与える。
リアクション放棄 技能:白兵 ダイス:24dx7+8 クリティカル:7
難易度:対決 対象:単体 射程:至近 攻撃力:22

回避は24dx+6

・戦闘プラン
戦闘開始時の衝動判定で《堕落の誘い》発動。衝動判定失敗時は侵蝕率が100%に。
最初のセットアップで《楔の呪い》を発動し、ラウンド中復活以外でロイス切れなくする。
更に《唯我独尊》でセットアップ中に追加で《ルーラー》発動。PC全員のあらゆる判定ダイスが−2個。
以後、セットアップ毎に《ルーラー》発動(3回まで)
イニシアチブで《加速する刻》発動。
最初のマイナーで《完全獣化》+《破壊の爪》+《剛身獣化》+《ハンティングスタイル》+《セントールの脚》発動。
(力強く地を踏みしめる、四足竜の姿に変わる)
PC達と同じエンゲージへ移動。PC達が封鎖していないようであれば、紗奈の所に一直線。
メジャーで「コンボ:絶滅に至る王牙」を発動。対象が単体なら《増腕》抜き。
ダメージロール時に10が出て、かつ自分のHPが減ってる状態なら《サディスティック10》発動(忘れずに!)
リアクションは至近攻撃なら《復讐の刃》で反撃。反撃不可能距離または回避可能そうな数字なら回避を選択。
1ラウンドに1回、加速したイニシアチブのみを利用して紗奈のところへ向かう(マイナーハンティングで)
《加虐の宴》解除時は優先度をPC上位に変更。
《賢者の石》と《リセット》は適当なタイミングで適宜使用。

●結果
201点キャラ4人で戦闘。
封鎖された通路で、PC達の奥にいるNPCを狙う敵ボスとの戦闘というコンセプト。
(ハンティングスタイルのルールミスがあったが、ゴールデンルールで改変)
基本的にボスへの対応は楽勝ぎみ(全員1倍振り帰還)
NPCへの到達はあと1ラウンドあれば可能であった(とはいっても、その1ラウンドが果てしなく遠い)
この辺から、200点キャラの火力は跳ね上がってくるのでボス耐久力の見直しが必要だと感じた。

62ははは:2012/12/07(金) 01:03:09
高校生セッション6話ミドルボス1

●アングリービースト
ピュアハヌマーン
肉体:7 白兵4 回避3
感覚:6
精神:3
社会:2

HP:97
行動値:15
戦闘移動:20m
装甲値:3
ガード値:3
侵食率:130%(+4個)

武器:
両手剣 白兵 命中:−3 攻撃:10 ガード値:3 射程:至近
解説:引き抜かれた標識。データ上は両手剣として扱う。

エフェクト
《生命増強》2
《コンセントレイト:ハヌマーン》4
《吼え猛る爪》2
《ライトスピード》2
《神速の鼓動》2
《リミットリリース》2
《獅子奮迅》3
《音速攻撃》3
《一閃》2

Eロイス
《殺刃圏》

コンボ:堕落の風
コンセントレイト+吼え猛る爪+音速攻撃+獅子奮迅+一閃
メジャー 技能:白兵 ダイス:14D+1 クリティカル:7
難易度:対決 対象:範囲(選択) 射程:至近 攻撃力:7
解説:《リミットリリース》使用時はC値−1。装甲無視。シナリオ3回。

コンボ:堕落の旋風
コンセントレイト+吼え猛る爪+音速攻撃+神速の鼓動
メジャー 技能:白兵 ダイス:14D+1 クリティカル:7
難易度:対決 対象:シーン(選択) 射程:視界 攻撃力:7
解説:《リミットリリース》使用時はC値−1。装甲無視。シナリオ1回。

・戦闘プラン
最初のセットアップで《殺刃圏》使用。
最初のマイナーで《ライトスピード》使用。
PC全員を巻き込めるのなら「堕落の風」×2。
もし攻撃する前にPCがエンゲージを切ってたら「堕落の旋風」を使用。
最初のコンボではリミットリリースを使用しておく。
「堕落の風」の使用回数が無くなったら、単体をコンセントレイト+吼え猛る+音速攻撃で攻撃。

●結果
271点キャラで戦闘(確か3人?)
1話ボスのリメイク。さすがに瞬殺された。


6話ミドルボス2
●警備ロボット
ブラックドッグ/エン
肉体:4 回避2
感覚:8 射撃5
精神:3 
社会:5

HP:61
行動値:19
戦闘移動:24m
装甲値:5
ガード値:0
侵蝕率:130%(4個)

武器
リニアキャノン 射撃 命中:-2 攻撃:8 ガード値:- 射程:50m
解説:イニシアチブ装備、ドッジダイス−2個

武器
インプラントミサイル(×2個) 射撃 命中:-3 攻撃:12 ガード値:- 射程:20m
解説:イニシアチブ装備、範囲(選択)攻撃。シナリオ1回(×2)

エフェクト(修正済み)
《生命増強》1
《状態復元》2
《コンセントレイト:ブラックドッグ》3
《ハードワイヤード》3
《アタックプログラム》4
《スタンボルト》2
《雷の残滓》3
《鏡の盾》2

Eロイス
《さらなる絶望》×2

コンボ:リニアキャノン・シュート
コンセントレイト+アタックプログラム+スタンボルト+雷の残滓
メジャー 技能:射撃 ダイス:12d+11 クリティカル:7
難易度:対決 対象:単体 射程:50m 攻撃力:8
解説:ドッジダイス−2個、放心+邪毒レベル3

コンボ:ミサイル・シュート
コンセントレイト+アタックプログラム+スタンボルト+雷の残滓
メジャー 技能:射撃 ダイス:12d+10 クリティカル:7
難易度:対決 対象:範囲(選択) 射程:20m 攻撃力:12
解説:シナリオ1回(×2)、放心+邪毒レベル3

・戦闘プラン
アイアンシールドは6体配置。
シールドが無くなったらイニシアチブごとに《さらなる絶望》でシールド補充
ミサイル→ミサイル→リニア


●アイアンシールド(トループ)
黒犬/エン
肉体:2 回避1
感覚:4
精神:1
社会:1

HP:25
行動値:9
装甲値:0
ガード値:0
回避値:13
侵蝕率:130%(4個)

エフェクト(修正済み)
《イベイジョン》2
《献身の盾》2
《マグネットフォース》2

・戦闘プラン
ロボと同エンゲージでカバーリングに徹する。
ロボと同エンゲージになる為の移動を除いて一切行動しない。

●結果
2話ボスリメイク。
やはりあまり問題にならず。シールドを出しまくるのでさすがに1ラウンドは持った。

63ははは:2012/12/07(金) 01:08:26
6話ミドルボス3
●黒の異腕
エグ/バロ
肉体:5 白兵4
感覚:2
精神:4
社会:2

HP:94
行動値:8
戦闘移動:13m
装甲値:0
ガード値:(0)6+2D
侵蝕率:130%(+4個)

武器
骨の剣 白兵 命中:-1 攻撃:11 ガード値:6 射程:至近

エフェクト(修正済み)
常時
《生命増強》2
マイナー
《骨の剣》6
《斥力跳躍》3
メジャー
《伸縮腕》3
《漆黒の拳》6
《魔王の腕》2
《魔神の心臓》4
《因果歪曲》4
《コンセントレイト:バロール》4
《コンセントレイト:エグザイル》4
オート
《融合》2
《グラビティガード》2
《異形の守り》2(バステ食らった時に使用。1個回復)
《自動触手》4(12点反撃)

Eロイス
《破壊神顕現》
《楔の呪い》(2個分)

コンボ:爆砕重腕
コンセントレイト+漆黒の拳+魔王の腕+魔神の心臓+因果歪曲+伸縮腕
メジャー 技能:白兵 ダイス:9d+3 クリティカル:7
難易度:対決 対象:範囲(選択) 射程:視界 攻撃力:17
解説:同エン不可。装甲無視、命中したら硬直+あらゆる判定ダイス−12個(マイナー解除)、4回


●異腕の少女
ノイマン/ソラリス
肉体:2 白兵3 回避3
感覚:4
精神:10 RC6 意志3
社会:5

HP:124
行動値:18
戦闘移動:23m
装甲値:0
ガード値:(0)6+2D
侵蝕率:130%スタート(+4個)

武器
骨の剣 白兵 命中:-1 攻撃:11 ガード値:6 射程:至近

エフェクト(修正済み)
《生命増強》3
《コンセントレイト:ノイマン》3
《マルチターゲット》6
《コントロールソート:白兵》2
《罪人の枷》5
《猛毒の雫》3

Dロイス
《実験体》

コンボ:オーヴァー・ペイン
コンセントレイト+漆黒の拳+魔王の腕+魔神の心臓+因果歪曲+伸縮腕+コントロールソート+マルチターゲット+罪人の枷
メジャー 技能:白兵 ダイス:14d+15 クリティカル:7
難易度:対決 対象:範囲(選択) 射程:視界 攻撃力:17
解説:同エン不可。装甲無視、命中したら硬直+あらゆる判定ダイス−12個(マイナー解除)+邪毒3+ラウンド間達成値−10
   対象が単体の場合は達成値−12(14dx7+3)、4回まで

・戦闘プラン
最初のセットアップ中に黒の異腕が楔の呪いしてからオートで融合。
あとはコンボアチョー。攻撃されたら適宜オートエフェクト。

●結果
3話ボスリメイク。
この戦闘で侵蝕率を結構上げるつもりだったが、思ったより早々に処理された。
ミドルとはいえガード系エフェクトが無いと271点キャラの火力はきつい。
また、3話のこともあったのでPC達が黒の異腕を優先処理したこともあって早めに戦闘終了した(少女は勝利条件ではない)


6話ミドルボス4
●リサーチャー
キュマイラ
肉体:8 回避3
感覚:3
精神:3 RC5 意志3
社会:2

HP:129
行動値:9(27)
戦闘移動:14m
装甲値:0(18)
ガード値:0
侵蝕率:150%(4個)

武器
無し

エフェクト(修正済み)
《生命増強》3
《完全獣化》6
《剛身獣化》6
《ワイルドグロース》
《進化の末脚》6
《魔獣の本能》2
《魔獣の衝撃》6
《サイレンの魔女》6
《マインドエンハンス》4

Eロイス
《ありえざる存在:サイレンの魔女》
《絶対の枷》
《サディスティック10》


コンボ:我が至高の研究成果
マインドエンハンス+魔獣の本能+魔獣の衝撃+サイレンの魔女(ありえざる存在)
解説:獣化後。肉体でダイス。装甲無視、シナリオ4回。
メジャー 技能:RC ダイス:26dx9+5 クリティカル:9
難易度:対決 対象:シーン(選択) 射程:視界 攻撃力:23

回避は20dx+3

・戦闘プラン
セットアップにワイルドグロース+完全獣化+進化の末脚
マイナーで剛身獣化。あとはあちょー。

●結果
4話ボスリメイク(尤もピュアキュマしか共通点は無し)
見ての通りのサイレン使いだが、固定値型ではないので氷盾で置物にされた。
ミドル4ボスなのに、1〜3に比べて小物感が強い扱いになった(ロールの問題もあったが)

64ははは:2012/12/07(金) 01:12:57
高校生セッション6話クライマックスボス

●“リダクション”
ブラムス/黒犬
肉体:8 白兵8 回避6
感覚:5
精神:4 意志6 知識:SP15
社会:6

HP:160
行動値:14
戦闘移動:23m(離脱可)
装甲値:8
ガード値:8
侵蝕率:130%(4個)

武器
サイバーアーム 白兵 命中:0 攻撃:12 ガード値:8 射程:至近
解説:機械化した腕。素手扱い。

エフェクト(修正済み)
常時
《生命増強》4
《不死者の血》2
《サイバーアーム》5
《サイバーレッグ》2
《赤河の従僕》5
《声なき者ども》3
イニシアチブ
《加速する時》6
メジャー
《赤色の従者》2
《愚者の軍団》3
《渇きの主》6
《遠隔操作》2
《血の宴》4
《殺戮領域》4
《コンセントレイト:ブラム=ストーカー》4
オート
《マグネットフォース》2
《サクリファイス》2
《電磁バリア》4(自分以外の1D+8点軽減)
《不死不滅》4
《自爆装置》6

Dロイス
《機械化兵》常時HPダメージ−10(従者にも適用)
《屍人》常時HPダメージ−2d10(従者にも適用)
《秘密兵器:特殊装甲義肢》素手強化

コンボ:黒血の機兵
赤色の従者+声なき者ども+愚者の軍団
解説:従者を同エンゲージに4体作成

コンボ:レデュースブラッド
コンセントレイト+渇きの主
メジャー 技能:白兵 ダイス:12(9)d+8 クリティカル:7
難易度:対決 対象:単体 射程:至近 攻撃力:12
解説:装甲無視。命中したら24点回復。

コンボ:無血塵宴
コンセントレイト+渇きの主+血の宴+殺戮領域
メジャー 技能:白兵 ダイス:12(9)d+8 クリティカル:7
難易度:対決 対象:範囲(選択) 射程:至近 攻撃力:22
解説:装甲無視。命中したら24点回復。

●血機兵
肉体:8
感覚:8
精神:8
社会:8

HP:50
行動値:24
戦闘移動:33m(離脱可)
装甲値:0
ガード値:5
侵蝕率:130%(+4個)

武器
サイバーアーム 白兵 命中:0 攻撃:8 ガード値:5 射程:至近
解説:機械化した腕。素手扱い。

エフェクト(修正済み)
常時
《生命増強》5
《不死者の血》2
《サイバーアーム》5
《サイバーレッグ》2
イニシアチブ
《加速する時》6
メジャー
《渇きの主》6
《遠隔操作》2
《血の宴》4
《殺戮領域》4
《忌まわしき砲弾》4
《怒涛の狩人》4
《コンセントレイト:ブラム=ストーカー》4
オート
《マグネットフォース》2
《電磁バリア》4(自分以外の1D+8点軽減)
《自爆装置》6(8D範囲)

常時HPダメージ−10
常時HPダメージ−2d10

コンボ:レデュースブラッド
コンセントレイト+渇きの主
メジャー 技能:白兵 ダイス:12d クリティカル:7
難易度:対決 対象:単体 射程:至近 攻撃力:8
解説:装甲無視。命中したら24点回復。

コンボ:機兵咆哮
コンセントレイト+渇きの主+忌まわしき砲弾+怒涛の狩人
メジャー 技能:白兵 ダイス:12d クリティカル:7
難易度:対決 対象:範囲(選択) 射程:至近 攻撃力:28
解説:装甲無視。命中したら24点回復。


戦闘プランメモってなかったの無し。
今回は3話と違って、事前に従者作成済み(3話は戦闘中に従者作成した)

●結果
「HPダメージ軽減30ぐらいあるけど大丈夫か……?」と戦々恐々して組んだが、《氷熱の軍団》で強化されたPC達が早々と従者を消滅させた。
結果として1倍振りで帰還。
従者のHPをもう少し増やしても大丈夫だったかもしれない。

65米ット:2012/12/25(火) 08:45:11
■キャラクター名/コードネーム:シャンリェン・マクミラン/冥界戦鬼(ハウリングアンノウン)(侵食率固定100%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:暗殺者/暗殺者
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ソラリス・ハヌマーン

■能力値
・肉体:3
-白兵/回避/運転(二輪)/運転():1/4/2/0
・感覚:3
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/1/0/0
・精神:8
-RC/意志/知識(レネゲイド)/知識():4/0/2/0
・社会:4
-交渉/調達/情報(裏社会)/情報():0/0/1/0
■副能力値
・HP最大値:34
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:8
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:20
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 25m
(行動値+5m)
・全力移動 50m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/奇妙な隣人/上級:P42

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/サイレンの魔女/3/メジャー/<RC>/対決/シーン(選択)/視界/5/-/EA:P75
・2/茨の輪/4/メジャー/<RC>/対決/-/視界/2/-/EA:P114
・3/マインドエンハンス/2/メジャー・リアクション/【精神】【社会】/-/-/-/3/-/EA:P131
・4/バトルビート/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/4/-/EA:P76
・5/リミットリリース/2/オート/-/自動成功/至近/-/6/100%/EA:P78
・6/先手必勝/2/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P76
・7/オリジン:コロニー/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/EA:P134
・8/オリジン:レジェンド/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P135
・9/瞬間退場/2/オート/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P162
・10/声無き声/2/メジャー/-/自動成功/シーン(選択)/視界/-/-/EA:P119
・11/無音の空間/2/メジャー/-/自動成功/単体/視界/-/-/EA:P79

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/<白兵>/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・レザージャケット/防具/-/-/2/4/ルルブ1:P177

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:毒竜巻
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-100%/4後、1+2+3/メジャー/<RC>/対決/シーン(選択)/視界/14/13/7/12
-解説:装甲値無視。シナリオ2回まで。命中するとラウンド間ダイス-4

■キャラ説
六本木守道と正反対の性格をした、幼い子供のような暗殺者。
汚名返上することが欲望。UGNへの憎悪を剥き出しにしている。
幻覚能力による撹乱と協力型レネゲイドビーイングの力を借りて起こす突風攻撃を得意とする。

66米ット:2012/12/25(火) 08:46:20
>>65クリティカル値間違えてた。

■コンボデータ
・名称:毒竜巻
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-100%/4後、1+2+3/メジャー/<RC>/対決/シーン(選択)/視界/14/13/9/12
-解説:装甲値無視。シナリオ2回まで。命中するとラウンド間ダイス-4

67珪素:2012/12/31(月) 01:41:00
■キャラクター名/コードネーム:里見虹馬/リトルボーイ(侵蝕率固定80%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/サラマンダー
■能力値
・肉体:5
-白兵/回避/運転()/運転():0/1/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/1/0/0
・精神:2
-RC/意志/知識()/知識():2/0/0/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(噂話)/情報():0/0/1/0
■副能力値
・HP最大値:32
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:4
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 9m
(行動値+5m)
・全力移動 18m
(戦闘移動×2)
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:サラマンダー/2/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/リフレックス:サラマンダー/2/リアクション/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P171
・3/炎神の怒り/3/メジャー・リアクション/肉体/-/-/-/3/-/ルルブ1:P158
・4/灼熱の砦/1/メジャー/シンドローム/対決/-/-/3/-/ルルブ2:P159
・5/炎の刃/1/メジャー/白熱・射撃/対決/-/武器/2/-/ルルブ2:P162
・6/氷炎の剣/1/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ1:P160
・7/融解/1/リアクション/回避/対決/自身/至近/2/-/ルルブ2:P162
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
・溶岩塊(氷炎の剣)/白兵/白兵/-2/7/6/至近/購入不可/ルルブ1:P160
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称 灼ける
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+3+4+5/メジャー/白兵/対決/単体/至近/10/11/8/12
-解説:《氷炎の剣》使用後。移動後は不可。メインプロセス終了時、HP-3。

・名称 融ける
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-2+3+7/リアクション/回避/対決/自身/至近/7/10/10/-
-解説:ドッジが失敗した場合、受けるダメージを-2。メインプロセス終了時、HP-3。

■キャラ説
比嘉のクラスメイトの男子高校生。“エノラゲイ”による高校虐殺事件で、オーヴァードに覚醒したと思われる。
奇しくも“エノラゲイ”――椎橋小夜子と同じ、サラマンダーシンドロームに目覚めており、
戦闘時は、煮えたぎるマグマを生み出し、形状を変えて攻撃および防御を行う。
とはいえ、現状では高出力の能力を使いこなせているとは言いがたく、オーヴァードとしての戦闘能力は低い。
彼が何を思いFHに付き従っているのか、その能力で何を為そうとしているのか、何故比嘉を憎悪するのか、
恐らく本人ですら、それらの行動の理由を説明することはできないだろう。

■戦闘プラン
最初のマイナーアクションで《氷炎の剣》を作成する。
メジャーアクションごとに『灼ける』で攻撃を行い、攻撃に対しては『融ける』で回避を試みる。

68珪素:2012/12/31(月) 01:41:48
■キャラクター名/コードネーム:不明/セレブロアート(侵蝕率固定120%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/オルクス・ソラリス
■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():0/3/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術(絵画)/芸術():0/0/10/0
・精神:8
-RC/意志/知識(レネゲイド)/知識():4/6/6/0
・社会:5
-交渉/調達/情報(FH)/情報():5/3/2/0
■副能力値
・HP最大値:60
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:16
(社会×2+調達×2)
・財産P:16
・行動値:10
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 15m
(行動値+5m)
・全力移動 30m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Eロイス/破滅の足音/IC:P109
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:オルクス/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/大地の牙/5/メジャー/RC/対決/-/視界/1/-/ルルブ1:P153
・3/アシッドボール/2/メジャー/RC/対決/-/視界/2/-/IC:P65
・4/破砕の顎/4/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/視界/3/-/ルルブ1:P154
・5/力場の形成/5/セットアップ/-/自動成功/単体/視界/3/-/ルルブ1:P154
・6/歪みの領域/4/オート/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ2:P153
・7/毒の刃/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ1:P165
・8/絶対の空間/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ1:P153
・9/ナーブジャック/2/メジャー/RC/対決/単体/視界/4D10/120%/ルルブ1:P155
・10/アクアウィターエ/4/オート/-/自動成功/単体/視界/10/120%/ルルブ1:P167
・11/ラビリンス/2/メジャー/RC/自動成功/効果参照/効果参照/-/-/IC:P105
・12/生命増強/1/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

69珪素:2012/12/31(月) 01:42:00
■コンボデータ
・名称 キャンパスは白
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-7+8/マイナー/-/自動成功/自身/至近/4/-/-/-
-解説:そのメインプロセスの間、攻撃力を+7し、オルクスのエフェクトを使用した判定のダイスを+3個

・名称 眼の獣
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3/メジャー/RC/対決/単体/視界/5/14/7/26
-解説:《力場の形成》《キャンパスは白》使用後。装甲値-5でダメージを算出。
    ドッジダイス-1個。同エンゲージには攻撃不可。

・名称 跳梁する子鬼の図
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/視界/8/14/7/36
-解説:《力場の形成》《キャンパスは白》使用後。装甲値-5でダメージを算出。
    ドッジダイス-3個。同エンゲージには攻撃不可。シナリオ1回。

・名称 あなた自身IV
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+9/メジャー/RC/対決/単体/視界/4D10+2/11/7/-
-解説:対象の〈意志〉と対決を行う。勝利した場合、即座に対象にメジャーアクションを1回行わせる。

■キャラ説
FHアクシオンセルに所属する老婆。規模は小さいが、レネゲイド関連の『特殊な絵画』の流通部門を担っていた。
製造工程は、オルクスとしての領域能力を応用し、対象の精神を絵画に『転写』、新たな存在を作り出す。
完成した絵画はいわば人工的な『遺産』ともいうべきもので、それ自体が独立したレネゲイド能力を発揮する上、
対象の精神構造次第で、元となった人間やオーヴァードなどよりも遥かに強力なジャームを作り出し得る。
本人の戦闘能力は低いものの、絵画を作り出す力は戦力の量産を容易に可能とする強力な能力であり、
アクシオンに引き受けられた経緯も、その潜在的な『資産価値』を高く評価されての事だったようである。
……ただしその精神は既に絵画に呑まれジャーム化、さらに痴呆も進行し、まったく役には立っていない。
もはやアクシオンからの指令すらも殆ど理解しない状態となっていため、人材としては放棄されていたが、
とあるマスターエージェントは、扱いにくいこの人材を上手く『誘導』する術を心得ていたという。

■戦闘プラン
最初のセットアップに"破滅の足音"を使用。以後のセットアップでは《力場の形成》を使用する。
基本的にはマイナーで『キャンパスは白』、メジャーで『眼の獣』で攻撃。
“太陽”が出現しているラウンドでは『跳梁する子鬼の図』を使用する。
“太陽”“月”が撃破された後は、『あなた自身IV』のみを使用する。

射撃攻撃に対してはガードを行い、《歪みの領域》で反撃。
死亡時には《アクアウィターエ》を使用し、HP40で復活する。

70珪素:2012/12/31(月) 01:42:25
■キャラクター名/コードネーム:“月”/ムーンダスト(侵蝕率固定180%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:トライブリード/バロール・オルクス・エグザイル
■能力値
・肉体:2
-白兵/回避/運転()/運転():0/6/0/0
・感覚:4
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:13
-RC/意志/知識()/知識():5/0/0/0
・社会:3
-交渉/調達/情報()/情報():0/0/0/0
■副能力値
・HP最大値:527
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:6
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:21
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 26m
(行動値+5m)
・全力移動 52m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Eロイス/ファイトクラブ/PE:P78
Eロイス/唯我独尊/上級:P135
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:バロール/4/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/虚空の陥穽/4/メジャー/RC/対決/単体/視界/2/-/ルルブ2:P85
・3/縛鎖の空間/3/メジャー/RC/対決/単体/視界/3/-/ルルブ2:P152
・4/要の陣形/4/メジャー/シンドローム/-/3体/-/3/-/ルルブ1:P152
・5/イベントホライゾン/4/セットアップ/-/自動成功/範囲/至近/3/-/ルルブ2:P84
・6/奈落の法則/3/セットアップ/-/自動成功/範囲/至近/4/-/ルルブ2:P152
・7/崩れずの群れ/3/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ1:P129
・8/命のカーテン/3/オート/-/自動成功/自身/至近/4/-/ルルブ2:P119
・9/デビルストリング/3/オート/-/自動成功/単体/視界/6/-/ルルブ2:P121
・10/孤独の魔眼/4/オート/-/自動成功/効果参照/視界/4/-/ルルブ1:P105
・11/スモールワールド/3/オート/-/自動成功/単体/視界/7/80%/IC:P63
・12/魔神の心臓/3/メジャー/シンドローム/対決/-/-/4/100%/ルルブ2:P89
・13/アナザーセルフ/3/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/IC:P59
・14/グラビティエリア/3/セットアップ/-/自動成功/シーン/視界/-/-/ルルブ2:P248
・15/生命増強/10/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
・16/生命増強II/10/オート/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ2:P244
・17/混沌の宿命/3/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ2:P244
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・家庭科室のナイフ(ナイフ)/白兵・射撃/白兵・射撃/-1/2/0/至近・10m/2/ルルブ1:P177
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

71珪素:2012/12/31(月) 01:42:41
■コンボデータ
・名称 夜の眠り
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-5+6+14/セットアップ/-/自動成功/範囲/至近/7/-/-/-
-解説:そのラウンドの間、自分以外のリアクションダイスを-8個し、あらゆる判定のダイスを-6個、クリティカル値を+1。
    「タイミング:イニシアチブ」のエフェクトを使用不可に。シナリオ3回。

・名称 極夜
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4+12/メジャー/RC/対決/3体/視界/14/18/7/-
-解説:命中した場合、バッドステータス重圧と放心を付与し、対象を自分のエンゲージに移動させる。
    そのラウンドの間、対象が行う判定のダイスを-9個。マイナーアクションで解除可能。シナリオ3回。

■キャラ説
里見虹馬の精神から生み出された、絵画のジャーム。
衝動型ジャームにも匹敵するレネゲイド出力は、彼の潜在能力の高さを反映したものともいえる。
こちらの側面は重荷と淀みを反映した『月』。

■戦闘プラン
基本的にはセットアップごとに《グラビティエリア》を使用。
同エンゲージに複数のPCが固まっている場合は、状況次第で『夜の眠り』を使用する。
メジャーアクションでは『極夜』を使用し、PCを自身のエンゲージにまで移動させる。

里見虹馬への攻撃は全て《崩れずの群れ》でカバーする。“セレブロアート”への攻撃も《命のカーテン》でカバー。
《デビルストリング》を受けた場合は、こちらも《デビルストリング》を使用し、打ち消し返す。
範囲攻撃を受けた場合は《孤独の魔眼》で対象を自分一人に変更する。
状況に応じて《スモールワールド》およびこれらのエフェクト回数を回復させる《アナザーセルフ》を使用。

72珪素:2012/12/31(月) 01:43:02
■キャラクター名/コードネーム:“太陽”/サンバースト(侵蝕率固定180%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:トライブリード/サラマンダー・ノイマン・モルフェウス
■能力値
・肉体:2
-白兵/回避/運転()/運転():0/6/0/0
・感覚:4
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:13
-RC/意志/知識()/知識():5/0/0/0
・社会:3
-交渉/調達/情報()/情報():0/0/0/0
■副能力値
・HP最大値:527
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:6
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:21
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 26m
(行動値+5m)
・全力移動 52m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Eロイス/ファイトクラブ/PE:P78
Eロイス/唯我独尊/上級:P135
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:サラマンダー/4/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/焦熱の弾丸/5/メジャー/RC/対決/-/視界/1/-/ルルブ1:P160
・3/災厄の炎/5/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/至近/3/-/IC:P64
・4/砂の刃/3/メジャー/RC/対決/-/視界/2/-/ルルブ2:P136
・5/戦術/6/セットアップ/-/自動成功/シーン(選択)/視界/6/-/ルルブ1:P147
・6/支援射撃/3/オート/-/自動成功/単体/効果参照/2/-/ルルブ2:P143
・7/砂の加護/3/オート/-/自動成功/単体/視界/3/-/ルルブ2:P136
・8/砂の結界/3/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ1:P142
・9/砂の祝福/3/オート/-/自動成功/自身/至近/4/-/ルルブ2:P136
・10/勝利の女神/4/オート/-/自動成功/単体/視界/4/100%/ルルブ2:P147
・11/氷熱の軍団/6/セットアップ/-/自動成功/シーン(選択)/視界/4D10/120%/IC:P64
・12/ブリッツクリーク/3/イニシアチブ/-/自動成功/単体/視界/4D10/120%/ルルブ2:P147
・13/創造主の業/3/オート/-/自動成功/単体/視界/4D10/120%/IC:P61
・14/集団錬成/7/セットアップ/-/自動成功/シーン(選択)/視界/-/-/IC:P104
・15/生命増強/10/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
・16/生命増強II/10/オート/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ2:P244
・17/混沌の宿命/3/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ2:P244
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・家庭科室のナイフ(ナイフ)/白兵・射撃/白兵・射撃/-1/2/0/至近・10m/2/ルルブ1:P177
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

73珪素:2012/12/31(月) 01:43:18
■コンボデータ
・名称 朝の目覚め
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-5+14/セットアップ/-/自動成功/シーン(選択)/視界/6/-/-/-
-解説:対象がこのラウンド中に行うメジャーアクションのダイスを+6個し、攻撃力を+10、攻撃の判定の達成値を+7。

・名称 白夜
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/至近/8/18/7/27
-解説:この攻撃に対してガードが行われた場合、対象のガード値を-5して計算。

■キャラ説
里見虹馬の精神から生み出された、絵画のジャーム。
衝動型ジャームにも匹敵するレネゲイド出力は、彼の潜在能力の高さを反映したものともいえる。
こちらの側面は覚醒と憧れを反映した『太陽』。

■戦闘プラン
基本的にはセットアップごとに『朝の目覚め』を使用。
最初のセットアップに限り、"唯我独尊"を使用し、《氷熱の軍団》を味方全員に使用する。
メジャーアクションでは『白夜』を使用し、同一エンゲージのPCを攻撃。

ラウンドごとに各1回、《支援射撃》《砂の加護》《勝利の女神》を使用し、里見虹馬の判定を支援する。
敵の攻撃を極力回避させるようにエフェクトを使用し、回避させられなかった場合は《砂の加護》でカバー。
また、一度のみ、《創造主の業》でさらに達成値を上昇させる。
“セレブロアート”が攻撃を受けた場合は、一度のみ《砂の祝福》で遠距離カバー。

74珪素:2012/12/31(月) 02:21:21
■キャラクター名/コードネーム:小牧田蓮城/ガイフォークスナイト(侵蝕率固定150%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/エンジェルハイロウ
■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():0/0/0/0
・感覚:10
-射撃/知覚/芸術()/芸術():1/6/0/0
・精神:2
-RC/意志/知識()/知識():11/3/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/1/3/0
■副能力値
・HP最大値:54
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:22
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 27m
(行動値+5m)
・全力移動 54m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Dロイス/超血統/上級:P45
Eロイス/虐殺機関/IC:P110
Eロイス/惨劇の輪廻/上級:P136
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:エンジェルハイロウ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/リフレックス:エンジェルハイロウ/3/リアクション/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P171
・3/破壊の光/6/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/視界/2/-/ルルブ2:P78
・4/滅びの光/6/メジャー/シンドローム/対決/-/-/3/-/ルルブ2:P79
・5/光の手/2/メジャー/RC/-/-/-/2/-/ルルブ2:P79
・6/主の右腕/8/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/ルルブ1:P99
・7/ピンポイントレーザー/5/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/ルルブ1:P100
・8/スターダストレイン/4/メジャー/RC/対決/-/-/6/-/ルルブ1:P99
・9/光芒の疾走/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/ルルブ1:P98
・10/神の眼/2/リアクション/知覚/対決/自身/至近/2/-/ルルブ1:P98
・11/ゆらめき/2/リアクション/シンドローム/対決/自身/至近/2/-/ルルブ2:P80
・12/マスヴィジョン/8/メジャー/シンドローム/対決/-/-/4/100%/ルルブ1:P101
・13/光の守護/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/ルルブ1:P101
・14/光の裁き/6/メジャー/シンドローム/対決/単体/-/5/ピュアブリード/ルルブ1:P101
・15/生命増強/1/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称 ゲオルク・リヒマンの光
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+3+4+5+6+7+12/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/視界/17/14/7/76
-解説:装甲値無視。同エンゲージには攻撃不可。シナリオ3回。

・名称 不知火
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-2+10+11/リアクション/知覚/対決/自身/至近/6/14/7/-
-解説:ドッジが成功した場合、戦闘移動を行う。離脱可能。ラウンド1回。

■キャラ説
FHトランスポゾンセルがリデルハート体制下で編成し直された際に参画したFHエージェント。
オーヴァードとしてのキャリアは長く、かつてはFHの別のセルで活動を行なっていた。
戦力として信頼性の高いエンジェルハイロウ保有者であり、戦闘要員。
その攻撃方法は一見して柔らかな光を放つ青白い鬼火の群れであるが、あらゆる装甲の隙間に侵入し、
痛みを感じる間もなく人体を焼き尽くし、消滅させるほどの大火力を誇る。
トランスポゾンに加わった経緯は不明だが、単体での破壊力と攻撃範囲を偏執的に追求しており、
『人間性の残滓』を取り込む事も、その手段の一つであったという。

■戦闘プラン
メインプロセスごとに、マイナーアクションで《光芒の疾走》を使用。PCから常に離れるように移動する。
攻撃は《マスヴィジョン》の回数が残っている限り常に『ゲオルク・リヒマンの光』でPCが最も多いエンゲージを狙う。
その後は、《破壊の光》の回数が残っている限り同様の攻撃を繰り返す。

攻撃に対しては、『不知火』でドッジを試みる。また、1回限り《光の守護》でダメージを打ち消す。
また戦闘不能者がいる場合、イニシアチブに"惨劇の輪廻"を使用。《破壊の光》のみでとどめを刺す。

75珪素:2012/12/31(月) 02:21:54
■キャラクター名/コードネーム:-/ファンギゾア(侵蝕率固定150%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ブラム=ストーカー・ソラリス
■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():4/0/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/4/0/0
・精神:7
-RC/意志/知識(人間)/知識():5/5/8/0
・社会:8
-交渉/調達/情報(N市)/情報(UGN)/情報(FH):7/0/10/12/6
■副能力値
・HP最大値:29
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:16
(社会×2+調達×2)
・財産P:16
・行動値:11
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 16m
(行動値+5m)
・全力移動 32m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Eロイス/悪意の伝染/上級:P134
Eロイス/歪んだ囁き/上級:P135
Eロイス/歪んだ囁き/上級:P135
Eロイス/血の花嫁/上級:P136
Eロイス/無限を継ぐ者/IC:P108
Eロイス/さらなる絶望/上級:P135
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/ヒューマンズネイバー/3/常時/-/自動成功/自身/至近/-/RB/ルルブ2:P178
・2/オリジン:コロニー/6/マイナー/-/自動成功/自身/至近/4/RB/ルルブ2:P178
・3/コンセントレイト:ブラム=ストーカー/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・4/コンセントレイト:ソラリス/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・5/蝕む赤/6/メジャー/RC/対決/-/視界/1/-/ルルブ2:P104
・6/鮮血の鎖/2/メジャー/RC/対決/単体/視界/4/-/IC:P55
・7/茨の輪/6/メジャー/RC/対決/-/視界/2/-/ルルブ2:P167
・8/ブラッドウェブ/4/メジャー/RC/対決/単体/視界/3/-/IC:P56
・9/抗いがたき言葉/4/メジャー/交渉/対決/単体/視界/2/-/ルルブ1:P164
・10/彫像の声/4/メジャー/交渉/対決/単体/視界/3/-/ルルブ2:P168
・11/アドレナリン/3/メジャー・リアクション/肉体/-/-/-/3/-/ルルブ2:P166
・12/ポイズンフォッグ/4/メジャー/シンドローム/-/範囲(選択)/至近/2/-/ルルブ1:P166
・13/死者の肉体/2/リアクション/意志/対決/自身/至近/2/-/ルルブ2:P101
・14/完全抗体/6/リアクション/効果参照/対決/自身/至近/2/-/ルルブ2:P167
・15/封印の呪/4/メジャー/シンドローム/対決/-/視界/2/80%/ルルブ2:P105
・16/狂戦士/4/メジャー/RC/自動成功/単体/視界/5/80%/ルルブ1:P167
・17/さらなる力/2/メジャー/RC/20/単体/至近/5/80%/ルルブ2:P171
・18/アクアウィターエ/2/オート/-/自動成功/単体/視界/10/120%/ルルブ1:P167
・19/マルチアクション/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/IC:P66
・20/クイックダッシュ/2/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/4/-/ルルブ1:P170
・21/イベイジョン/2/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P328
・22/献身の盾/2/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P328
・23/かしずく歯車/2/メジャー/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P108
・24/細菌環境操作/2/メジャー/-/自動成功/シーン(選択)/視界/-/-/ルルブ2:P172
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・伸縮性警棒/白兵/白兵/0/2/0/至近/5/ルルブ1:P177
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・羽角UGNボディアーマー/防具/0/0/10/購入不可/-
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

76珪素:2012/12/31(月) 02:22:24
■コンボデータ
・名称 侵襲工程I
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-3+5+6+7+8+15/メジャー/RC/対決/単体/視界/11/11/7/-
-解説:命中した場合、邪毒レベル6付与、対象の次の判定のC値を+2。
   そのラウンド中、判定のダイス-6個、移動およびドッジを行うたびに8ダメージ。シナリオ4回。

・名称 侵襲工程II
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-4+9+10/メジャー/交渉/対決/単体/視界/7/12/7/-
-解説:命中した場合、シーン中、判定のダイス-4個、行動値を-8。行動値低下はマイナーで解除可。

・名称 直接掃滅
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-4+11+12/メジャー/白兵/対決/範囲(選択)/至近/7/9/7/2
-解説:メインプロセス終了時、HPを3失う。シナリオ4回

・名称 戦技連携
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-4+16+17/メジャー/RC/20/単体/至近/12/11/7/-
-解説:行動済みの対象に使用することで、対象を即座に未行動にする。
    対象の次のメジャーアクションのC値を-1、ダイスを+8個。ラウンド1回。

・名称 回避機動
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-13+14/リアクション/意志/対決/自身/至近/4/-/-/-
-解説:意志で回避を行う。達成値31。

■キャラ説
正体不明の群体生物を起源とするレネゲイドビーイング。発生直後からトランスポゾンセルの追跡を受けていたものの、
群体知覚による情報の優位性を生かし、時に死を偽装し、時に人間の集団に潜伏することで、巧みにその存在を隠してきた。
正体は、人間の死体に同時に『感染』し操作する能力を持った、菌類とも苔類ともつかない新種生物。
集団を統制する『本体』は存在するが、それが失われても別の分体が再び『本体』として活動再開するという不死性を持つ。
本来は羽角智に感染した協力型レネゲイドビーイングであったが、ジャーム化に伴い、独立して活動を開始した。
羽角智との共生によって人間の行動パターンを熟知した事から、知性と社会性は『例の6体』の中で抜きん出た能力があり、
自身も十分な戦闘力を持ちながら、敵性勢力であるN市支部やトランスポゾンセルに対しても自らの力で戦うことなく、
あくまでも自らが所属する『人間の集団』を動かすよう計略を巡らせ、間接的な排除を試みていた。
UGN日本支部や物流班に分体を配置してUGN全体の情報把握や装備の横流しを行わせる、
“ログペリオディック”の事件を通じて小牧田蓮城との交戦を行い、『感染』し手駒とする、
宗像明日香を蘇生させる事で、天敵である行方しらずを彼女に縛り付けて行動不能にする、
マスターエージェントや政財界とのコネクションを作り、経済的に敵性勢力を活動不能に陥らせる……など、
群体生物ならではの複雑かつ長大な準備工程を経て、多岐に渡る計略、謀略によってN市支部を追い詰めている。

77珪素:2012/12/31(月) 02:22:37
■戦闘プラン
同一ステータスのトループを4つのエンゲージに8体ずつ、32体配置した状態から戦闘を開始する。
最初のイニシアチブに"さらなる絶望"を使用。小牧田蓮城をPCから10mのエンゲージに出現させる。

最初のマイナーアクションで《オリジン:コロニー》《マルチアクション》を使用。
《マルチアクション》では戦闘移動を行い、PCのエンゲージに対して全員が16m移動する。
その後はメインプロセスごとに『侵襲工程I』を使用し、PC全員に対して順に攻撃。
既に『侵襲工程I』の効果を受けているPCに対しては『侵襲工程II』で攻撃する。
全員に『侵襲工程II』を命中させた場合は、他の“ファンギゾア”は待機。
その他状況に応じて、GMが行動内容および待機の判断をする。

2ラウンド目以降のセットアップでは《クイックダッシュ》で戦闘移動を行う。
さらにマイナーアクションでも戦闘移動を行い、PCのエンゲージへの距離が16m以内になった場合は、
同一エンゲージの“ファンギゾア”の半数が『侵襲工程I』『侵襲工程II』で攻撃を行った後に、
残る半数が『戦技連携』を使用し、行動済みの“ファンギゾア”を再行動させる。

戦闘移動でPCにエンゲージした後は、伸縮性警棒を装備し、『直接掃滅』で範囲攻撃。
3ラウンド目以降もエンゲージできていない“ファンギゾア”についても、
《クイックダッシュ》等でPCのエンゲージへの戦闘移動を繰り返し、至近での『直接掃滅』を目標に動く。

攻撃に対しては『回避機動』でドッジを試みる。
ドッジに失敗した場合、未行動の“ファンギゾア”が他の“ファンギゾア”を行動放棄でカバーリングする。
なお、『本体』の撃破判定に失敗していた場合は、死亡時に《アクアウィターエ》を使用し、HP20で復活する。

78珪素:2012/12/31(月) 21:32:52
■キャラクター名/コードネーム:落合ゆみ/カリカンジャロス(侵蝕率固定120%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:トライブリード/ブラックドッグ・エグザイル・モルフェウス
■能力値
・肉体:9
-白兵/回避/運転()/運転():6/2/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():4/0/0/0
・精神:1
-RC/意志/知識()/知識():1/0/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(FH)/情報(裏社会):0/0/3/4
■副能力値
・HP最大値:129
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:2
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:5
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 10m
(行動値+5m)
・全力移動 20m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Dロイス/業師/上級:P47
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:モルフェウス/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/インスタントボム/5/メジャー/白兵/対決/-/至近/3/-/ルルブ2:P134
・3/ギガンティックモード/2/メジャー/白兵・射撃/対決/範囲(選択)/武器/3/-/ルルブ1:P141
・4/エンタングル/2/メジャー/白兵/対決/-/武器/2/-/ルルブ2:P120
・5/加速装置/3/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/1/-/ルルブ2:P93
・6/螺旋撃/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/80%/ルルブ1:P131
・7/異世界の因子/2/オート/-/自動成功/効果参照/視界/5/80%/ルルブ2:P123
・8/透過/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/ルルブ1:P131
・9/ギガノトランス/2/メジャー/シンドローム/対決/シーン(選択)/視界/20/120%/ルルブ2:P139
・10/ポルターガイスト/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/6/100%/ルルブ2:P97
・11/生命増強/3/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
・12/加速する刻/1/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ1:P328
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・トツカ(盗品)/白兵/白兵/-5/16/8/至近/40/PE:P38
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
■コンボデータ
・名称 死ヒャァ〜〜ッ!!
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3/メジャー/白兵/対決/範囲(選択)/至近/8/12/7/26
-解説:《ポルターガイスト》使用後。装甲値無視。

・名称 いただきィィ―――ッ!!
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4/メジャー/白兵/対決/シーン(選択)/至近/20/12/7/26
-解説:《ポルターガイスト》《螺旋撃》使用後。装甲値無視。リアクションのC値+1。
    ダメージを与えた場合、バッドステータスの重圧を与える。シーン2回。

■キャラ説
春日斬羽と幾度か任務を共にした、トランペッターセル所属のFHチルドレン。
金に汚い小悪党で、テンションは高いが頭は悪い典型的な三下。
IVエズラ覚醒の混乱の中、短絡的発想で斬羽のトツカを強奪し、売り飛ばそうと画策した。
泥を操るモルフェウス能力者で、戦闘時は広範囲に生成した泥で対象を拘束する他、
硝酸カリウム層を生成する事で、ブラックドッグ能力の火花で着火・爆破するといったスタイルを取る。

仲間のエージェントにすら秘匿しているが、実はエグザイルシンドローム入りのトライブリードであり、
自分自身の肉体をも泥に変異させることで、防御や回避、または変形などに応用することも可能。

■戦闘プラン
セットアッププロセスでは常に《加速装置》を使用し、行動値を上昇させる。
最初のラウンドにトツカを消費して《ポルターガイスト》。
基本的には『死ヒャァ〜〜ッ!!』でPCの多いエンゲージを攻撃し、
エンゲージが離れている場合は《ギガノトランス》で攻撃をシーン化する。

死亡するダメージは《透過》を使用し、ダメージを無効化。
「あたしは実はエグザイルシンドロームなのよ――ッ!!」のセリフとともに、
《エンタングル》《螺旋撃》《異世界の因子》の使用を解禁し、直後のメインプロセスで《加速する刻》。
以降の攻撃コンボを『いただきィィ―――ッ!!』に変更。

79珪素:2012/12/31(月) 21:33:16
■キャラクター名/コードネーム:信海弘人/トリリアン(侵蝕率固定100%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/キュマイラ
■能力値
・肉体:11
-白兵/回避/運転()/運転():9/2/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/1/0/0
・精神:1
-RC/意志/知識()/知識():2/0/0/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(噂話)/情報():0/0/2/0
■副能力値
・HP最大値:78
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:3
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 8m
(行動値+5m)
・全力移動 13m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Dロイス/想い人/IC:P68
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:キュマイラ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/獣の力/2/メジャー/白兵/対決/単体/武器/2/-/ルルブ1:P123
・3/増腕/3/メジャー/白兵/対決/範囲(選択)/武器/2/-/ルルブ2:P115
・4/破壊の爪/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ1:P123
・5/完全獣化/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/6/-/ルルブ1:P122
・6/ハンティングスタイル/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/ルルブ1:P124
・7/セントールの脚/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ2:P112
・8/剛身獣化/6/マイナー/-/自動成功/自身/至近/6/ピュアブリード/ルルブ1:P125
・9/竜鱗/2/リアクション/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ1:P124
・10/軍神の守り/2/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ1:P122
・11/巨人の生命/7/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ2:P111
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・破壊の爪/白兵/白兵/0/10/1/至近/購入不可/ルルブ1:P123
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
携帯電話/その他/-/0/ルルブ1:P180
コネ:噂好きの友人/コネ/情報:噂話/1/ルルブ1:P179
コネ:UGN幹部/コネ/情報:UGN/1/ルルブ1:P179
■コンボデータ
・名称 獣牙覚醒
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-4+5+6+7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/18/-/-/-
-解説:素手データを変更し、戦闘移動を行う。離脱可能。このシーンの間、戦闘移動を+15mし、
   【肉体】の能力値を使用したあらゆる判定のダイスを+7個し、素手による攻撃の攻撃力に+12、装甲値に+18。

・名称 破獣槌
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3/メジャー/白兵/対決/範囲(選択)/至近/6/21/7/26
-解説:《獣牙覚醒》使用後。シーン3回。

■キャラ説
「そうだ。誰も終わってなんかいない。僕が、終わりにはさせない……!」
C支部に所属する、新人イリーガルエージェント。
平凡な日常を送っていた高校生だったが、FHによる事件に巻き込まれてオーヴァードに覚醒し、
同支部のチルドレン、羽鳥穂波と共に様々な事件を解決してきた。
どんな困難にも体当たりで立ち向かう正義感の強い性格は、あの霧谷勇吾からも信頼されていた。
そんなある日、彼は傷ついた少女『イトスギ』を助け、大きな陰謀へと巻き込まれる……!

■戦闘プラン
最初のマイナーアクションで『獣牙覚醒』を使用する。
《増腕》の回数が存在する限り『破獣槌』で範囲攻撃を行う。
自分を対象に含む攻撃に対しては《竜鱗》でリアクションする。

クライマックスフェイズに登場する場合は、PCにできるだけ接敵するよう動く。
同じエンゲージの味方への攻撃に対しては常に《軍神の守り》でカバー。
さらに一度だけDロイス"想い人"を使用し、攻撃をリアクション不可に。

80珪素:2012/12/31(月) 21:33:34
■キャラクター名/コードネーム:羽鳥穂波/カクテルリティック(侵蝕率固定120%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ソラリス・オルクス
■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():0/0/0/0
・感覚:4
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/1/0/0
・精神:3
-RC/意志/知識()/知識():2/5/0/0
・社会:6
-交渉/調達/情報(UGN)/情報():0/1/1/0
■副能力値
・HP最大値:24
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:14
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:11
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 16m
(行動値+5m)
・全力移動 32m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Dロイス/触媒/上級:P41
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/癒しの水/6/メジャー/RC/自動成功/-/視界/2/-/ルルブ1:P164
・2/導きの華/2/メジャー/RC・交渉/自動成功/単体/視界/2/-/ルルブ1:P154
・3/要の陣形/4/メジャー/シンドローム/-/3体/-/3/-/ルルブ1:P152
・4/狂戦士/4/メジャー/RC/自動成功/単体/視界/5/80%/ルルブ1:P167
・5/力の法則/2/オート/-/自動成功/単体/視界/4/100%/ルルブ1:P155
・6/アクアウィターエ/4/オート/-/自動成功/単体/視界/10/120%/ルルブ1:P167
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
携帯電話/その他/-/0/ルルブ1:P180
情報収集チーム/コネ/情報/2/ルルブ2:P193
医療トランク/その他/-/10/ルルブ2:P193
■コンボデータ
・名称 天使の手
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4/メジャー/RC/自動成功/3体/視界/12/-/-/-
-解説:対象のHPを6D+3点回復し、次に行うメジャーアクションの判定のクリティカル値を-1、
    その判定のダイスを+8個、達成値を+4。シナリオ4回。

■キャラ説
「――信じてる。この力を届ける……想いを!」
C支部に所属するUGNチルドレン。生まれた時から訓練の日々を送ってきたため、
日常の世界を知らないが、だからこそ日常に憧れ、守ると誓う、心優しく清楚な少女。
同支部のイリーガル、信海弘人と共に様々な事件を解決してきた。
多くの新しい世界を見せてくれた弘人には、感謝とともにほのかな想いを寄せていたが……

■戦闘プラン
クライマックスフェイズに登場する場合は、自分以外の3人に対して『天使の手』で支援。
基本的には“IVエズラ”以外の3人を支援する。
仲間の攻撃時は、1ラウンド1回、状況に応じて《力の法則》でダメージを上昇させる。
さらに一度だけDロイス"触媒"でイニシアチブに仲間を行動させる。
信海が戦闘不能になった場合は、優先的に《アクウィターエ》で復活させる。

ミドルフェイズに登場する場合は、奇数ラウンドでは自分に対して『天使の手』。
次の偶数ラウンドで素手による攻撃を行う。
自分が戦闘不能になった場合、自分に《アクアウィターエ》を使用。

81珪素:2012/12/31(月) 21:34:03
■キャラクター名/コードネーム:切内蒼時/クスビ(侵蝕率固定120%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/サラマンダー・ノイマン
■能力値
・肉体:2
-白兵/回避/運転()/運転():0/1/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術(音楽)/芸術():0/1/5/0
・精神:9
-RC/意志/知識(レネゲイド)/知識():13/0/1/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(UGN)/情報(警察):0/1/4/2
■副能力値
・HP最大値:33
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:6
(社会×2+調達×2)
・財産P:6
・行動値:11
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 16m
(行動値+5m)
・全力移動 32m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Dロイス/指導者/上級:P43
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:サラマンダー/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/焦熱の弾丸/2/メジャー/RC/対決/-/視界/1/-/ルルブ1:P160
・3/プラズマカノン/4/メジャー/RC/対決/単体/視界/4/100%/ルルブ1:P161
・4/オウガバトル/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ1:P146
・5/ファンアウト/2/セットアップ/-/自動成功/範囲(選択)/至近/4/-/ルルブ2:P145
・6/ラストアクション/2/オート/-/自動成功/自身/至近/5/100%/ルルブ1:P149
・7/ブリッツクリーク/2/イニシアチブ/-/自動成功/単体/視界/4D10/120%/ルルブ2:P147
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
携帯電話/その他/-/0/ルルブ1:P180
バイオリン(アクセサリー)/その他/-/0/ルルブ1:P180
コネ:要人への貸し/コネ/情報:/1/ルルブ1:P179
■コンボデータ
・名称 アマツヒ
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2/メジャー/RC/対決/単体/視界/7/12/7/31
-解説:《オウガバトル》使用後。

■キャラ説
「理想を追うことはできずとも、理想を追うことを許してやることはできる」
C支部の若きUGN支部長。寡黙でめったに感情を表すことはないものの、心の内には熱い魂を秘める。
当初は信海弘人が『非日常の世界』に関わることも良しとはしていなかったが、
それでも悪のFHに立ち向かう弘人をいつも陰ながら助けていた。
意外にもバイオリンの高い演奏技術を持っており、何やら複雑な過去を伺わせるが、
壮絶な戦いを生き残ることができたならば、その伏線は必ずや今後のストーリーで明かされる事だろう。

■戦闘プラン
基本的には『アマツヒ』で単体攻撃のみを行う。
戦闘不能になる場合は《ラストアクション》を使用。

クライマックスフェイズに登場する場合は、最初のセットアップに《ファンアウト》を使用。
《ブリッツクリーク》で状況に応じて味方をイニシアチブに行動させる。
その際の味方のメジャーアクションは、Dロイス"指導者"で支援。

82珪素:2012/12/31(月) 21:34:20
■キャラクター名/コードネーム:リーオ・エアハート/コントラパッソ(侵蝕率固定120%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:トライブリード/エンジェルハイロウ・モルフェウス・ノイマン
■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転(二輪)/運転():0/0/2/0
・感覚:9
-射撃/知覚/芸術()/芸術():5/3/0/0
・精神:1
-RC/意志/知識()/知識():1/0/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(UGN)/情報(裏社会):0/0/1/3
■副能力値
・HP最大値:53
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:2
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:19
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 24m
(行動値+5m)
・全力移動 48m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Dロイス/達人/上級:P56
Eロイス/殺戮衝動/上級:P137
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:エンジェルハイロウ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/小さな塵/2/メジャー/射撃/対決/-/武器/2/-/ルルブ1:P100
・3/レーザーファン/3/メジャー/シンドローム/対決/範囲(選択)/-/3/-/IC:P52
・4/ペネトレイト/2/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/3/-/ルルブ1:P142
・5/マルチウェポン/2/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/3/-/ルルブ1:P148
・6/光芒の疾走/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/ルルブ1:P98
・7/ハンドレットガンズ/5/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ1:P142
・8/ダブルクリエイト/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ2:P137
・9/魂の錬成/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/ルルブ1:P143
・10/ハイパータフネス/10/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ1:P171
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・ハンドレットガンズ/射撃/射撃/0/11/-/30m/購入不可/ルルブ1:P142
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
携帯電話/その他/-/0/ルルブ1:P180
■コンボデータ
・名称 報復
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4+5/メジャー/射撃/対決/範囲(選択)/30m/13/13/7/27
-解説:《ハンドレットガンズ》《ダブルクリエイト》使用後。装甲値無視。至近不可。シナリオ3回。

■キャラ説
「さあて……いっちょ、お仕事しますかね」
C支部に新たに配属された、海外からのイリーガルエージェント。
常に飄々とした態度を崩さないが、FHの構成員に対しては敵意と憎悪を露にする。
“コントラパッソ”を名乗りFHエージェントを次々と殺害していた男であり、
C支部の寛容な……悪く言えば甘い対応を、内心では苦々しく思っている。
だが、弘人や穂波と深く対話し、交流していくことで、
いずれ彼の内面の変化に焦点を当てたシナリオも開催される事だろう。

■戦闘プラン
最初のマイナーアクションで《ハンドレットガンズ》《ダブルクリエイト》を使用。
常にPCから30mの距離を保つように動き、状況に応じて《光芒の疾走》を使用する。
メジャーアクションでは『報復』で攻撃し、PC人数の最も多いエンゲージを狙う。

戦闘不能になった場合、《魂の錬成》で復活するが、同時にIVエズラの"超越者の戯れ"でジャーム化する。
Eロイス"殺戮衝動"がセットされ、次のラウンドのセットアップと同時に使用する。

83珪素:2012/12/31(月) 21:34:39
■キャラクター名/コードネーム:イトスギ/IVエズラ(侵蝕率固定200%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/ウロボロス
■能力値
・肉体:2
-白兵/回避/運転()/運転():0/2/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/3/0/0
・精神:5
-RC/意志/知識(レネゲイド)/知識():10/1/1/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(UGN)/情報():0/0/1/0
■副能力値
・HP最大値:119
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:2
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:9
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 14m
(行動値+5m)
・全力移動 28m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Dロイス/賢者の石/上級:P31
Eロイス/愚者の契約/上級:P136
Eロイス/破滅の足音/IC:P109
Eロイス/楔の呪い/IC:P109
Eロイス/超越者の戯れ/IC:P110
Eロイス/唯我独尊/上級:P135
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/ヒューマンズネイバー/1/マイナー/-/自動成功/自身/至近/-/RB/ルルブ2:P178
・2/オリジン:レジェンド/7/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/RB/ルルブ2:P179
・3/マインドエンハンス/5/メジャー・リアクション/【精神】【社会】/-/-/-/3/-/ルルブ2:P176
・4/原初の赤:雨粒の矢/3/メジャー/RC/対決/シーン(選択)/視界/4/-/ルルブ2:P150
・5/原初の黒:マスヴィジョン/5/メジャー/シンドローム/対決/-/-/6/100%/ルルブ1:P101
・6/原初の虚:電磁反応装甲/3/オート/-/自動成功/自身/至近/12/120%/ルルブ1:P113
・7/永劫進化/3/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/3/100%/IC:P50
・8/蘇生復活/3/オート/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ1:P330
・9/生命増強/3/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
■コンボデータ
・名称 四番目の獣
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-3+4+5/メジャー/RC/対決/シーン(選択)/視界/13/11/9/29
-解説:《オリジン:レジェンド》使用後。達成値+14。シナリオ3回。

・名称 海から昇る人
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-3+4+5/メジャー/RC/対決/シーン(選択)/視界/13/11/7/36
-解説:《オリジン:レジェンド》《永劫進化》"賢者の石"使用後。達成値+16。シナリオ1回。

■キャラ説
“シレウェ・ナザラタ”によって見出された『第四エズラ書』のレネゲイドビーイング。
無垢な少女の外見を取り繕ってはいるものの、本質的には予言を成就するためだけの、純粋なエネルギーの塊である。

■戦闘プラン
1ラウンド目のセットアップに"破滅の足音"、さらに最初のマイナーアクションで《オリジン:レジェンド》を使用。
基本的には、《マインドエンハンス》《原初の黒:マスヴィジョン》の回数が残っている限り『四番目の獣』で攻撃。
2ラウンド目のセットアップでは《永劫進化》"唯我独尊""楔の呪い"を順に使用した後、『海から登る人』で攻撃する。

ダメージに対しては《原初の虚:電磁反応装甲》で軽減し、死亡した場合は一度のみ《蘇生復活》で蘇生。

84米ット:2013/01/01(火) 19:05:43
■キャラクター名/コードネーム:エドガー・クリストファー/無限の蛇(ウロボロス)(侵食率固定150%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:FHレネゲイドビーイングC/研究者
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/キュマイラ・オルクス

■能力値
・肉体:6
-白兵/回避/運転()/運転():0/1/0/0
・感覚:5
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/1/0/0
・精神:1
-RC/意志/知識(レネゲイド)/知識():4/1/2/0
・社会:3
-交渉/調達/情報(FH)/情報():1/1/1/0

■副能力値
・HP最大値:111
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:8
(社会×2+調達×2)
・財産P:8
・行動値:11
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 16m
(行動値+5m)
・全力移動 32m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/動物使い/上級:P57
Eロイス/奈落の修羅/PE:P82
Eロイス/ありえざる存在:攻撃誘導/上級:P134

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/参照P
・1/コンセントレイト:キュマイラ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/EA:P129
・2/魔獣の本能/2/メジャー・リアクション/<RC>/-/-/-/2/-/EA:P61
・3/魔獣の衝撃/6/メジャー/<RC>/対決/-/視界/2/-/EA:P60
・4/天を統べるもの/3/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/EA:P59
・5/アニマルアタック/2/メジャー/<RC><交渉>/対決/-/視界/2/Dロイス/上級:P57
・6/アニマルテイマー/4/メジャー・リアクション/シンドローム/-/-/-/3/-/EA:P97
・7/要の陣形/3/メジャー/シンドローム/-/3体/-/3/-/EA:P97
・8/完全獣化/4/マイナー/-/自動成功/自身/至近/6/-/EA:P57
・9/鷹の翼/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/EA:P59
・10/オリジン:コロニー/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/RB/EA:P134
・11/妖精の手/3/オート/-/自動成功/単体/視界/4/-/EA:P100
・12/魔獣の咆哮/3/オート/-/自動成功/単体/視界/2/-/EA:P60
・13/魔獣の証/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/EA:P62
・14/闘争の渦/2/オート/-/自動成功/単体/視界/5/闘争、120%/RU:P31
・15/生命増強/2/常時/-/-/自身/至近/-/-/EA:P162
・16/ヒューマンズネイバー/1/常時/-/自動成功/自身/至近/-/RB/EA:P134
・17/猫の道/2/メジャー/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P103
・18/攻撃誘導/4/セットアップ/-/自動成功/単体/視界/3/-/EA:P114

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/<白兵>/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:無限の蛇
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-150%/8+9+10/マイナー/-/自動成功/自身/至近/12/-/-/-
-解説:そのシーンの間は飛行状態となり、ドッジダイス+2、【肉体】を使用する判定のダイス+6。素手以外のアイテムが装備・使用不可となる。エフェクト持続中は暴走以外のバッドステータスを2個まで即座に回復。

・名称:スネーク・アルゴリズム
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-150%/1+2+3+4+5+6+7/メジャー/<RC>/対決/3体/視界/16/21/7/17
-解説:「無限の蛇」使用後。シナリオ3回まで。

■キャラ説
FHのとある研究セルに所属する研究員。恐ろしいまでの美貌を持つ。
機械のようにデジタルな性格で、究極生物を創造する野望を持つ。UGNに対しては無関心。
その正体は蛇の群れを起源とするレネゲイドビーイングであり、
自分と同じ実験体であるマルト・ド・メーヌをジャーム化させることで野望に近づこうとしていた。

85DT:2013/02/07(木) 01:42:04
“ファインドカズン”(侵蝕率固定180%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/エグザイル・オルクス
■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転(車)/運転():0/1/1/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術(拷問)/芸術():2/1/1/0
・精神:8
-RC/意志/知識()/知識():0/6/0/0
・社会:7
-交渉/調達/情報(ギルド)/情報(裏社会):4/6/11/4
■副能力値
・HP最大値:58
・常備化P:26
・財産P:26
・行動値:12
・戦闘移動 17m
・全力移動 34m
■ロイス
Dロイス/秘密兵器:リビングコート
Eロイス/《歪んだ囁き》
Eロイス/《憎しみの楔》
Eロイス/《ありえざる存在》
Eロイス/《ありえざる存在》
■エフェクト
1《コンセントレイト:エグザイル》4/EA:P129
2《ブレインジャック》3/EA:P162
3《ナーヴジャック》3/EA:P102
4《無機なる四肢》12/EA:P69
5《惑いの一撃》5/EA:P100
6《原初の赤:仮初の器》3/EA:P82
7《導きの華》7/EA:P100
8《幻想の色彩》3/EA:P123
9《領域の盾》3/EA:P101
10《領域の守護者》3/EA:P101
11《生命増強》1/EA:P162
12《瞬間退場》1/EA:P162
13《瞬間退場II》3/EA:P162
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・リビングコート/防具/0/0/7/-/上級:P65
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
■コンボデータ
-カズン・イン・ザ・カノン
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4+5+6+7/メジャー/RC/自動成功/単体/視界/13/7/16
-解説:ドッジダイス-6個。意志と対決。対象は即座にダイス+4、達成値+14でメジャーアクションを行う。シナリオ中、行動を操作する。

■キャラ説
かつて白戸治に敗北し、忠誠を誓ったギルド構成員。
“ワープワールド”の失踪、白戸治の不在、“ソラ・フィデ”の入手という3つの好機に乗じ、D市掌握を目論んだ。
上へは媚びへつらった態度を見せるが、下と見たものに対しては下卑た本性を顕にする。
部下を捨て駒めいて投げ打つ、敵を操って同士討ちを狙うなどの戦術を好む。

■戦闘プラン
カバーを受けられるよう適宜移動する。
1ラウンド目は待機、『カズン・イン・ザ・カノン』で黄坂麻由良を操作。
2ラウンド目以降は『カズン・イン・ザ・カノン』から2,6,7を抜いてPCからランダム攻撃。
自分への攻撃は《領域の盾》で、“ソラ・フィデ”への攻撃は《領域の盾》《領域の守護者》でカバーさせる。
致死ダメージに対しリビングコートの効果を使用。

86米ット:2013/02/11(月) 02:07:05
■キャラクター名/コードネーム:シャンリェン・マクミラン/冥界戦鬼(ハウリングアンノウン)(侵食率固定100%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:暗殺者/暗殺者
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ソラリス・ハヌマーン

■能力値
・肉体:3
-白兵/回避/運転(二輪)/運転():1/4/2/0
・感覚:3
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/1/0/0
・精神:8
-RC/意志/知識(レネゲイド)/知識():4/0/2/0
・社会:4
-交渉/調達/情報(裏社会)/情報():0/0/1/0
■副能力値
・HP最大値:34
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:8
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:20
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 25m
(行動値+5m)
・全力移動 50m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/奇妙な隣人/上級:P42

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/サイレンの魔女/3/メジャー/<RC>/対決/シーン(選択)/視界/5/-/EA:P75
・2/茨の輪/4/メジャー/<RC>/対決/-/視界/2/-/EA:P114
・3/マインドエンハンス/2/メジャー・リアクション/【精神】【社会】/-/-/-/3/-/EA:P131
・4/バトルビート/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/4/-/EA:P76
・5/リミットリリース/2/オート/-/自動成功/至近/-/6/100%/EA:P78
・6/先手必勝/2/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P76
・7/奇跡の雫/2/オート/-/自動成功/単体/視界/6/100%/EA:P117
・8/オリジン:コロニー/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/EA:P134
・9/オリジン:レジェンド/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P135
・10/瞬間退場/2/オート/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P162
・11/声無き声/2/メジャー/-/自動成功/シーン(選択)/視界/-/-/EA:P119
・12/無音の空間/2/メジャー/-/自動成功/単体/視界/-/-/EA:P79

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/<白兵>/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・レザージャケット/防具/-/-/2/4/ルルブ1:P177

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:毒竜巻
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-100%/4後、1+2+3/メジャー/<RC>/対決/シーン(選択)/視界/14/13/7/12
-解説:装甲値無視。シナリオ2回まで。命中するとラウンド間ダイス-4

■キャラ説
幼い子供のような暗殺者。
汚名返上することが欲望。UGNへの憎悪を剥き出しにしている。
幻覚能力による撹乱と協力型レネゲイドビーイングの力を借りて起こす突風攻撃を得意とする。

87米ット:2013/03/04(月) 02:14:33
■キャラクター名/コードネーム:マルゴ=デルナ/キラーマシン(侵食率固定150%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:レネゲイドビーイングD/研究者
・ブリード/シンドローム:トライブリード/ハヌマーン・ノイマン・エンジェルハィロゥ

■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():0/1/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:4
-RC/意志/知識(レネゲイド)/知識():1/1/3/0
・社会:6(7)
-交渉/調達/情報(UGN)/情報(FH):4/4/2/2

■副能力値
・HP最大値:86
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:22
(社会×2+調達×2)
・財産P:0
・行動値:6
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 12m
(行動値+5m)
・全力移動 24m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/業師/上級:P47
Eロイス/混迷の謀略/PE:P78

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:ノイマン/4/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/EA:P129
・2/言葉の刃/4/メジャー/<交渉>/対決/単体/視界/3/-/EA:P90
・3/狂乱の一声/2/メジャー/<交渉>/対決/単体/視界/2/-/EA:P74
・4/さらなる波/5/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/EA:P75
・5/風の渡し手/2/メジャー/<交渉>/-/[LV+1]体/-/3/-/EA:P74
・6/ファンアウト/2/セットアップ/-/自動成功/範囲(選択)/至近/4/-/EA:P92
・7/ライトスピード/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/5/100%/EA:P75
・8/オリジン:サイバー/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/RB/EA:P134
・9/ヒューマンズネイバー/1/常時/-/自動成功/自身/至近/-/RB/EA:P134
・10/生命増強/2/常時/-/-/自身/至近/-/-/EA:P162
・11/光の守護/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/EA:P26
・12/ブリッツクリーク/2/イニシアチブ/-/自動成功/単体/視界/4D10/120%/EA:P94
・13/変貌の果て/1/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P133

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/<白兵>/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・UGNボディアーマー/防具/-/-/8/18/ルルブ2:P189

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・専門書/その他/-/2/ルルブ1:P180
・情報収集チーム/コネ/<情報:>/2/ルルブ2:P193
・ギヴ&テイク/エンブレム・その他/-/経験点5/ルルブ2:P42

■コンボデータ
・名称:デッドリーパスカル
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-150%/8後、1+2+3+4/メジャー/<交渉>/対決/単体/視界/9/11/7/16
-解説:装甲値無視。命中すると憎悪(対象は使用者)付与。シナリオ1回まで《風の渡し手》を組み合わせて対象を3体にできる。

■キャラ説
UGNを裏切りFHへ研究データやB支部の情報を流していた、幼い子供の様な研究者。
白上烏に始末される前に自らの頭脳を機械の体に移植しレネゲイドビーイングと化していた。
戦闘時は両肩に備え付けられたスピーカーから爆音攻撃を行う。

■戦闘プラン
最初のセットアップに《ファンアウト》を使用し、PCと同じエンゲージに他のエネミーを移動させる。
自分の手番では「デッドリーパスカル」で攻撃する。1回目は《風の渡し手》を組み合わせてPCをランダムに3体攻撃する。
死亡するような攻撃に対しては《光の守護》を使用し、直後に《ブリッツクリーク》を自分に使用する。
《ブリッツクリーク》によるメインプロセスでは、マイナーで《ライトスピード》を使用し「デッドリーパスカル」を2回使う。

88米ット:2013/03/20(水) 18:13:28
■キャラクター名/コードネーム:津田花南/ナイトメア(侵食率固定120%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:FHチルドレンA/高校生
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/ブラックドッグ

■能力値
・肉体:5
-白兵/回避/運転()/運転():5/1/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:2
-RC/意志/知識()/知識():1/0/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/2/1/0

■副能力値
・HP最大値:102
(肉体×2+精神+20+35+5+30)
・常備化P:6
(社会×2+調達×2)
・財産P:1
・行動値:18→17
(感覚×2+精神−アイテム+2+10)
・戦闘移動 37m
(行動値+5m)
・全力移動 74m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/秘密兵器/上級:P39

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/サイバーアーム/12/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P39
・2/サイバーレッグ/7/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P39
・3/ハードワイヤード/7/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P40
・4/ペインエディター/7/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P40
・5/ライトカスタム/3/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P41
・6/ウェポンフォーカス/3/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P130
・7/ウェポンマスタリー/3/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P130
・8/スピードアップ/10/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P130
・9/ハイパータフネス/10/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P130

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/<白兵>/0/37/8/至近/-/EA:P39

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・特殊装甲義肢/その他/-/Dロイス/上級:P65
・強化素材/その他/-/5/IC:P85
・濃縮体/エンブレム・その他/-/経験点15点/UG:P39
・玩具使い/エンブレム・その他/-/経験点5点/UG:P39
・バトルマニューバ×7/その他/-/-/EA:P137

■コンボデータ
・名称:叩き潰す
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/-/メジャー/<白兵>/対決/単体/至近/-/10/10/40
-解説:巨大な右腕を叩きつける攻撃。命中達成値+22。

■キャラ説
オモイカネセルに所属するFHチルドレン。
右肩から先に巨大な義肢を装着している。
研究所に捨てられた自分を拾ってくれたセルリーダーに対して恩義を感じており、絶対の忠誠を誓っている。
感情に乏しく無表情だが、高藤紀里に対してだけは辛辣な突っ込みを入れる。

■戦闘プラン
なるべく多くの敵にエンゲージするように動き、コンボ「叩き潰す」で攻撃する。

89米ット:2013/03/20(水) 18:13:47
■キャラクター名/コードネーム:高藤紀里/ノイローゼジュピター(侵食率固定120%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:FHマーセナリーD/高校生
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/ソラリス

■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():0/0/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:2
-RC/意志/知識()/知識():0/1/0/0
・社会:7
-交渉/調達/情報(FH)/情報(裏社会):2/3/2/6

■副能力値
・HP最大値:24
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:20
(社会×2+調達×2)
・財産P:3
・行動値:4
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 9m
(行動値+5m)
・全力移動 18m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/秘密兵器/上級:P39

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:ソラリス/4/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/EA:P129
・2/絶対の恐怖/2/メジャー/<交渉>/対決/-/視界/3/-/EA:P115
・3/奇跡の雫/2/オート/-/自動成功/単体/視界/6/100%/EA:P117
・4/アクアウィターエ/2/オート/-/自動成功/単体/視界/10/120%/EA:P118
・5/帰還の声/2/オート/-/自動成功/単体/視界/6/ピュア/EA:P118
・6/クイックダッシュ/2/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/4/-/EA:P130

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・ブレイカー/その他/-/Dロイス/上級:P65
・ブルーゲイル/その他/-/17/ルルブ2:P195

■コンボデータ
・名称:アシッドファントム
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/1+2/メジャー/<交渉>/対決/単体/視界/5/10/7/2
-解説:酸の霧による遠隔攻撃。装甲無視。

■キャラ説
オモイカネセルに押し掛け居候中の、メガネが似合う女子高生。
オーヴァード能力を持っていたために両親から避けられてきたトラウマの影響で、自分の力を誇示したがる癖がある。
偉そうな奴らを片っ端からやっつけるヒーローになってみんなからちやほやされるのが夢。
津田花南のことは実の妹の様に気にかけている。

■戦闘プラン
最初のセットアップで《クイックダッシュ》を使用し、PCと反対側にエンゲージを切る。
自分の手番ではコンボ「アシッドファントム」で攻撃。
味方が戦闘不能になった時は《奇跡の雫》《アクアウィターエ》で復活(《奇跡の雫》を優先的に使う)
自分が戦闘不能になった時は《アクアウィターエ》HP60で復活
《帰還の声》で1回だけ《アクアウィターエ》の回数を回復できる。

90米ット:2013/03/20(水) 18:14:08
■キャラクター名/コードネーム:三船修治/グラットンライブラリー(侵食率固定160%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:FHセルリーダーA/図書館長
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/オルクス

■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転(機動書架)/運転():1/1/6/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術(古書鑑定)/芸術():0/0/4/0
・精神:2
-RC/意志/知識()/知識():0/1/0/0
・社会:4
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/1/1/0

■副能力値
・HP最大値:24
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:10
(社会×2+調達×2)
・財産P:0
・行動値:6
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 11m
(行動値+5m)
・全力移動 22m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/秘密兵器/上級:P39
Eロイス/超越活性/IC:P109
Eロイス/唯我独尊/上級:P135
Eロイス/堕落の誘い/上級:P135

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:オルクス/5/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/EA:P129
・2/ナイトライダー/9/メジャー・リアクション/<運転:>/-/-/-/2/-/EA:P99
・3/完全なる世界/9/メジャー/シンドローム/対決/-/-/5/100%/EA:P101
・4/要の陣形/3/メジャー/シンドローム/-/3体/-/3/-/EA:P97
・5/領域の盾/3/オート/-/自動成功/単体/至近/4/-/EA:P101
・6/ヴァイタルアップ/1/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/効果参照/-/EA:P129
・7/力場の形成/9/セットアップ/-/自動成功/単体/視界/3/-/EA:P100
・8/加速する刻/1/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P161
・9/スーパーランナー/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P130

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・二足歩行型機動書架(フォールンヴィークル)/ヴィークル/<運転:機動書架>/Dロイス/上級:P65
・ユニフォームド/エンブレム・その他/-/経験点30/PE:P38
・セーフハウス/その他/-/10/ルルブ2:P194

■コンボデータ
・名称:書の嵐
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-160%/1+2+3/メジャー/<運転:機動書架>/対決/単体/至近/9/25/7/40
-解説:シナリオ3回まで《要の陣形》を組み合わせて対象を3体に変更可能。

■キャラ説
オモイカネセルを率いる老紳士。
重度のビブリオマニアであり、貪欲なまでに本の収集に固執する。
決まった縄張りを持たず、セルの本拠地である図書館を操作し各地を転々としている。
戦闘時は陸戦型の機動書架を操る。

■戦闘プラン
最初のセットアップで《ヴァイタルアップ》を使用してHP84に。
さらにEロイス「唯我独尊」を使用し《力場の形成》を使用する。
以降、セットアップごとに《力場の形成》を使用。優先順位はノイローゼジュピター>ナイトメア>自分

最初のイニシアチブで《加速する刻》を使用、
マイナーでヴィークルに登場し、メジャーでエンブレム「ユニフォームド」を使用、味方全員にFHベストアーマーを装備させる。
自分の手番はコンボで攻撃、2人以上狙える場合は《要の陣形》を組み合わせる。
同一エンゲージに味方がいる場合は《領域の盾》を使用して自分を庇わせる。

91米ット:2013/03/20(水) 18:37:11
なんかところどころ作成中のメモが残ってるな。

>>88
×
行動値:18→17


行動値:18

>>89
×
自分が戦闘不能になった時は《アクアウィターエ》HP60で復活


自分が戦闘不能になった時は《アクアウィターエ》で復活

92DT:2013/03/25(月) 01:22:07
“コーデクス・ギガス”木暮正(侵蝕率固定150%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ブラム=ストーカー・エグザイル
■能力値
・肉体:8(11)
-白兵/回避/運転()/運転():4/2/0/0
・感覚:4
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:3
-RC/意志/知識(オカルト)/知識():0/0/6/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(FH)/情報(噂話):0/1/4/2
■副能力値
・HP最大値:75
・常備化P:4
・財産P:4
・行動値:11
・戦闘移動 17m
・全力移動 34m
■ロイス
Dロイス/実験体
Eロイス/《悪意の伝染》
Eロイス/《堕落の誘い》
Eロイス/《無限を継ぐ者》
Eロイス/《妄念の姿》:モルフェウス
■エフェクト
1《コンセントレイト:エグザイル》4/EA:P129
2《貪欲なる拳》/4/EA:P68
3《爪剣》6/EA:P68
4《死神の爪》2/EA:P70
5《異形の祭典》5/EA:P65
6《赤河の支配者》5/EA:P47
7《滅びのかぎ爪》2/EA:P49
8《堕落の爪》5/EA:P151
9《夜魔の領域》2/EA:P51
10《不死不滅》4/EA:P51
11《生命増強》1/EA:P162
12《赤色の従者》2/EA:P45
13《愚者の軍団》3/EA:P50
14《声なき者ども》3/EA:P46
15《異形の転身》2/EA:P65
16《キングダム》1/EA:P153

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・悪魔の左爪/白兵/白兵/0/9/7/4/EA:P49
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
■コンボデータ
-我が才に限り無し
-組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-7+8/マイナー/-/自動成功/自身/至近/-/-
-解説:素手を変更。メジャーでダメージを与えた相手の侵蝕値+5

-我が闇の力の一片を見せよう
-組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-1+2+3+4+5/メジャー/白兵/対決/至近/5体/20dx@7+4/21
-解説:リアクション不可。シナリオ1回

-破壊の力をとくと見よ
-組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-1+2+3/メジャー/白兵/対決/単体/至近/17dx@7+4/21
-解説:ドッジダイス-1個

-腐りし者共、包囲せよ
-組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-14+15/メジャー/-/自動成功/自身/至近/-/-
-解説:HP50、全能力値3の従者を4体作成。

-定命の肉体は弱きもの
-組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-1+2+3/メジャー/白兵/対決/単体/至近/12dx@7/21
-解説:ドッジダイス-1個
■キャラ説
12年前に通称“悪魔”と呼ばれるジャームに“誰にも負けない力がほしい”という願いを叶えて貰った青年。
その願いによりオーヴァードへと覚醒したが、その代償として“何にも屈することなく生き続けなければならない”という呪いを受けている。

■戦闘プラン
イニシアチブに《異形の転身》。『我が才に限り無し』『我が闇の力の一片を見せよう』で攻撃、《夜魔の領域》を使用。
得た手番で『腐りし者共、包囲せよ』を使用して従者を召喚する。
次の手番からは『破壊の力をとくと見よ』で攻撃。エンゲージを離れたものがいれば《異形の転身》で離脱して優先的に攻撃。
召喚された従者は、マイナーで《滅びのかぎ爪》。メジャーは『定命の肉体は弱きもの』で攻撃。
攻撃には《赤河の支配者》を使用し、ダメージを-(10+1d10)。

93米ット:2013/04/03(水) 00:06:33
■キャラクター名/コードネーム:星田輝彦/カレイドスコープ(侵食率固定130%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:暗殺者/暗殺者
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/エグザイル・ノイマン

■能力値
・肉体:3
-白兵/回避/運転(二輪)/運転(四輪):3/0/2/2
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():3/0/0/0
・精神:3
-RC/意志/知識(レネゲイド)/知識():2/1/5/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(裏社会)/情報():2/0/1/0

■副能力値
・HP最大値:119
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:7
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 12m
(行動値+5m)
・全力移動 24m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/達人:戦闘嗅覚/上級:P56
Eロイス/飢えたる魂/上級:P137
Eロイス/尽きせぬ力/IC:P108

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/異世界の因子/2/オート/-/自動成功/効果参照/視界/5/80%/EA:P69
・2/戦術/3/セットアップ/-/自動成功/シーン(選択)/視界/6/-/EA:P91
・3/ファンアウト/2/セットアップ/-/自動成功/範囲(選択)/至近/4/-/EA:P92
・4/戦闘嗅覚/3/メジャー/効果参照/対決/-/-/6/80%/EA:P93
・5/勝利の女神/5/オート/-/自動成功/単体/視界/6/100%/EA:P93
・6/刹那の勝機/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/EA:P94
・7/生命増強/3/常時/-/-/自身/至近/-/-/EA:P162
・8/異形の歩み/1/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P71
・9/鍵いらずの歩み/1/メジャー/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P71

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・ナイフ/白兵・射撃/白兵・射撃/-1/2/0/至近・10m/2/ルルブ1:P177

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・予備心臓/使い捨て/-/経験点50/上級:P68

■コンボデータ
・名称:死んでいいよ(白兵)
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-100%/4/メジャー/<白兵>/対決/単体/至近/6/9/10/10
-解説:ナイフによる白兵攻撃。シナリオ3回まで。

・名称:死んでいいよ(射撃)
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-100%/4/メジャー/<射撃>/対決/単体/至近/6/8/10/10
-解説:ナイフを投げる射撃攻撃。シナリオ3回まで。

■キャラ説
中性的な容貌をした暗殺者。
「最強を目指す」という野望こそが全てと考えている。
他のオーヴァードの能力を取り込む能力を持っており、馬場遼平の能力を吸収しようと画策する。

■戦闘プラン
最初のセットアップで《戦術》+《ファンアウト》を使用、サイドワインダーをPCのエンゲージに移動させる。
自分の手番では《異世界の因子》で適当なPCのエフェクト(複数攻撃できるもの優先)をコピーして取得し攻撃する。
その際、Dロイス「達人」の効果付きの《戦闘嗅覚》を組み合わせ、《勝利の女神》で達成値を+15する。
自分の手番の時点でPCが誰も行動していなければ待機する。

NPCが戦闘不能になっておりPCへの攻撃で巻き込んで止めを刺せる場合は死亡させ、
Eロイス「飢えたる魂」を使用してエフェクト(サイドワインダーの場合は《加速装置》、エンバースの場合は《灼熱の結界》)をコピーする。
2人目の時はEロイス「尽きせぬ力」で「飢えたる魂」の使用回数を増やして使用する。
HPが0になるような攻撃に対しては《刹那の勝機》を使用する。
戦闘不能になると予備心臓を使用してHP1で復活する。

94米ット:2013/04/03(水) 00:11:40
■キャラクター名/コードネーム:山王傑/サイドワインダー(侵食率固定100%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:格闘家/暗殺者
・ブリード/シンドローム:トライブリード/エグザイル・ブラックドッグ・バロール

■能力値
・肉体:8
-白兵/回避/運転()/運転():10/1/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/2/0/0
・精神:1
-RC/意志/知識()/知識():0/0/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(噂話)/情報():0/0/1/0

■副能力値
・HP最大値:67
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:2
(社会×2+調達×2)
・財産P:2
・行動値:5
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 10m
(行動値+5m)
・全力移動 20m
(戦闘移動×2)

■ロイス

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/暗黒螺旋/2/オート/-/自動成功/自身/至近/3/-/EA:P29
・2/セットバック/3/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P32
・3/魔眼槍/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近/5/-/EA:P33
・4/加速装置/2/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P38
・5/異形の刻印/6/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P65
・6/貪欲なる拳/2/メジャー/白兵/対決/-/武器/3/-/EA:P68

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・魔眼槍/白兵/白兵/-4/10/5/至近/-/EA:P33

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:サイドワインダー
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-100%/6/メジャー/白兵/対決/単体/至近/3/14/10/10
-解説:伸縮自在の槍による変幻自在の攻撃。1点でもダメージを与えた場合、相手を硬直状態にする。

■キャラ説
暗殺チームの一員である、大柄な男。
伸縮自在の槍による白兵攻撃を得意とする。

■戦闘プラン
最初のマイナーで《魔眼槍》を使用。
メジャーで「サイドワインダー」で同一エンゲージの敵をランダムに攻撃する。
セットアップで《加速装置》、行動値+8
白兵攻撃に対してはガードした際、ラウンド1回まで《暗黒螺旋》を使用して反撃し10ダメージを与える。

95米ット:2013/04/03(水) 00:17:58
■キャラクター名/コードネーム:ガートルード=ヒシヌマ/エンバース(侵食率固定100%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:ボディガード/暗殺者
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/サラマンダー

■能力値
・肉体:5
-白兵/回避/運転(航空機)/運転():1/1/2/0
・感覚:5
-射撃/知覚/芸術(フルート)/芸術():0/5/2/0
・精神:2
-RC/意志/知識()/知識():0/4/0/0
・社会:4
-交渉/調達/情報(裏社会)/情報(軍事):0/0/4/4

■副能力値
・HP最大値:32
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:8
(社会×2+調達×2)
・財産P:0
・行動値:12
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 17m
(行動値+5m)
・全力移動 34m
(戦闘移動×2)

■ロイス

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/炎陣/2/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P105
・2/灼熱の結界/5/オート/-/自動成功/自身/至近/1/-/EA:P106
・3/氷雪の守護/2/オート/-/自動成功/自身/至近/3/-/EA:P108
・4/フレイムタン/2/メジャー/白兵/対決/-/視界/2/-/EA:P108

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・バックラー/白兵/白兵/0/0/2/至近/2/ルルブ2:P184

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・防弾防刃ジャケット/防具/-/-/3/6/ルルブ1:P177

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:火鎖
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-100%/4/メジャー/白兵/対決/単体/視界/2/8/10/-3
-解説:炎による攻撃。

・名称:炎幕
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-100%/2/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/-/-
-解説:ガード値12でガード。ラウンド1回まで《氷雪の守護》を組み合わせてHPダメージを-3d10軽減できる。

■キャラ説
暗殺者チームの一員である、虚ろな眼をした女性。
炎を操るチームの防御役。

■戦闘プラン
自分の手番は同一エンゲージ以外の敵優先でランダムにコンボ「火鎖」で攻撃する。
ガード時はコンボ「炎幕」を使用する。
自分とカレイドスコープの両方が対象となる様な攻撃の時は、《炎陣》を使用してカレイドスコープをカバーリングする。

96ははは:2013/04/26(金) 01:20:12
●“ブースター”久遠 隆哉
オルクス・ソラリス 衝動:嫌悪
肉体:1 白兵1 回避1
感覚:1
精神:11 RC8
社会:5 調達1 情報UGN1 噂話1

HP:280
行動値:13
戦闘移動:18
装甲値:8
ガード値:2
侵蝕率:200%(5個)

武器
バックラー
解説:小型盾

エフェクト(修正済み)
常時
《生命増強》8
《未知なる陣形》
イニシアチブ
《加速する刻》5 (シナリオ5回)
メジャー
《コンセントレイト:オルクス》4
《棘の縛め》12
《さらなる力》3 (ラウンド1回)
《狂戦士》5
《トランキリティ》7
《導きの華》7
《バーストアップ》5 (シナリオ5回)
《要の陣形》5 (シナリオ5回)
《ヨモツヘグリ》5 (シナリオ5回)
《癒しの水》7
オート
《妖精の手》5 (シナリオ5回)
《タブレット》5 (シーン5回)
《アクアウィターエ》5 (シナリオ1回)
《奇跡の雫》5 (シナリオ1回)
《隆起する大地》7 (ラウンド1回)
《世界の敵》3 (シナリオ1回)
《拡散する世界》3 (シナリオ1回)
《縮地》7 (シナリオ7回)
《状態復元》3

Dロイス
《変異種:ソラリス》
Eロイス
《定まりし殺意》
《尽きせぬ力》
《拒絶の結界》
《拒絶の結界》


コンボ:STOP・EX
コンセントレイト+棘の縛め+要の陣形+トランキリティ
解説:ダメージがあれば硬直を与える。シナリオ5回。メインプロセス終了時にHP−5。
メジャー 技能:RC ダイス:23dx7+8 クリティカル:7
難易度:対決 対象:5体 射程:視界 攻撃力:12

コンボ:START・EX
狂戦士+導きの華+要の陣形+癒しの水
解説:C値−1、達成値+14、ダイス+10、シナリオ5回、HPを7D+11点回復。
メジャー 技能:RC
難易度:自動成功 対象:5体 射程:視界

コンボ:REBOOT・EX
コンセントレイト+さらなる力+狂戦士+トランキリティ+導きの華+バーストアップ+癒しの水
解説:対象を未行動に、C値−1、達成値+14、ダイス+10、メジャーのエフェクトLV+1、HPを7D+11点回復。単体から変更不可。シナリオ5回。メインプロセス終了時にHP−5。
メジャー 技能:RC ダイス:24dx7+8 クリティカル:7
難易度:20 対象:単体 射程:至近 攻撃力:0


・戦闘プラン
《拒絶の結界》の効果により60点以下のダメージは一度突破されるまで無効化。
《隆起する大地》(1D+21軽減)は自分に使用。結界の事も考えてダメージ要確認。
久遠へのロイスがタイタス化したら《定まりし殺意》でメインプロセス終了時に4d10ダメージ与える。
《尽きせぬ力》は《定まりし殺意》使用後にタイタス変化が起きたら使う。
基本的にマイナーは無しでメジャーのみ。マイナーは位置調整の戦闘移動ぐらいで。離脱必要な場合は《縮地》で。
メジャーは「STOP・EX」で敵攻撃がメイン。無道同時戦闘時は「START・EX」使用。
PC達が全員行動終了するor残りHPが僅かになったら《加速する刻》発動。
自身が行動済み状態なら「REBOOT・EX」、行動可能なら「START・EX」を自身に使用。無道との同時戦闘時はまぁ適宜で。
戦闘不能時は《アクアウィターエ》(HP50)で復活。
無道との同時戦闘時は《奇跡の雫》(HP25復活)を無道に使用。
バステは《状態復元》で回復。
《妖精の手》はなんか達成値が厳しそうな時に。あと回避できるって時に。

97ははは:2013/04/26(金) 01:20:44
●無道 業人
エグザイル/ブラムス
肉体:10 白兵10 回避8
感覚:6
精神:7 意志6
社会:8

HP:347
行動値:19
戦闘移動:24m
装甲値:12
ガード値:0(5)
侵蝕率:300%(7個)

武器
赫き剣 白兵 命中:0 ガード:5 攻撃力:48 射程:至近
解説:黒い血が滴り落ちる双剣。HP18消費時。

エフェクト(修正済み)
常時
《生命増強》10
《声なき者ども》3
《赤河の従僕》5
セットアップ
《従者の行進》6
イニシアチブ
《加速する刻》5
《加速する刻II》5
メジャー
《コンセントレイト:ブラムス》6
《赤色の従者》8
《渇きの主》8
《血の宴》6
《爪剣》8
《ブレインハック》
《エンタングル》6
《伸縮腕》6
《異形の祭典》8
《妖の招き》6
《ヴァリアントグロウス》
マイナー
《赫き剣》8
《破壊の血》8
リアクション
《リフレックス:エグザイル》6
《蛇の動き》6
《うごめく沼》
オート
《崩れずの群れ》
《朧の旋風》
《冥府の棺》
《透過》

演出用
《不使者の人形》
《神出鬼没》
《血の絆》
《血色の蛇》

Dロイス
《賢者の石》
《黄昏の支配者》

Eロイス
《唯我独尊》
《唯我独尊》
《破滅の足音》
《システムダウン》
《システムダウン》

コンボ:ブラッドソード
コンセントレイト+渇きの主+爪剣+伸縮腕
解説:装甲無視。ドッジダイス−1個。命中した場合、自身のHPを32点回復。
メジャー 技能:白兵 ダイス:17(14)dx7+10 クリティカル:7
難易度:対決 対象:単体 射程:視界 攻撃力:64


コンボ:飲み込む血宴
コンセントレイト+渇きの主+爪剣+エンタングル+妖の招き+伸縮腕+血の宴
解説:装甲無視。ドッジダイス−1個。命中した場合、自身のHPを32点回復。ダメージがあれば対象を自身のエンゲージに移動、重圧を与える。シーン6回。
メジャー 技能:白兵 ダイス:17(14)dx7+10 クリティカル:7
難易度:対決 対象:範囲(選択) 射程:視界 攻撃力:64

コンボ:ブラッディケージ
コンセントレイト+渇きの主+爪剣+エンタングル+妖の招き+伸縮腕+血の宴+ヴァリアントグロウス
解説:装甲無視。ドッジダイス−1個。命中した場合、自身のHPを32点回復。ダメージがあれば対象を自身のエンゲージに移動、重圧を与える。シナリオ1回。
メジャー 技能:白兵 ダイス:17(14)dx7+10 クリティカル:7
難易度:対決 対象:シーン(選択) 射程:視界 攻撃力:64

コンボ:破滅の萌芽
コンセントレイト+渇きの主+爪剣+エンタングル+妖の招き+伸縮腕+ブレインハック+異形の祭典
解説:装甲無視。ドッジダイス−1個。命中した場合、憎悪(対象選択)を与え自身のHPを32点回復。ダメージがあれば対象を自身のエンゲージに移動、重圧を与える。シーン1回。
メジャー 技能:白兵 ダイス:17(14)dx7+10 クリティカル:7
難易度:対決 対象:9体 射程:視界 攻撃力:64

コンボ:ショートダッシュ
リフレックス+蛇の動き+うごめく沼
解説:ドッジに成功した場合、戦闘移動を行う。離脱可能。ラウンド1回。
リアクション 技能:回避 ダイス:23(20)dx7+8 クリティカル:7
難易度:対決 対象:自身

・戦闘プラン
最初のセットアップで《従者の行進》で未行動従者作成。更に《唯我独尊》で《破滅の足音》を発動。
2ラウンド目セットアップでは《従者の行進》+《唯我独尊》+《システムダウン》。指定するタイミングは「オート」。
ラウンド最初のイニシアチブで《加速する刻》。ラウンド最後のイニシアチブで《加速する刻II》発動。
マイナーでは《赫き剣》+《破壊の血》で武器作成。HP18消費。
最初のメジャーでは「ブラッディケージ」を使用。
2回目以降では集合したエンゲージに「飲み込む血宴」を使用。
エンタングル(招き)の使用回数が残り1回になれば「破滅の萌芽」を使用。
PC達が固まってるエンゲージに従者がいる場合、ドッジでは「ショートダッシュ」を使用してエンゲージからの離脱を試みる。
それ以外の場合では「リフレックス+蛇の動き」でのドッジを行使。
ドッジ成功時は《朧の旋風》で追加行動。
《透過》の使用タイミングは大ダメージ時もしくはHPが0になる時。
バステを食らった時は《冥府の棺》でひとつまで回復。
《賢者の石》は回避時に使用。

98ははは:2013/04/26(金) 01:21:10
●黒晶の従者
エグザイル/ブラムス
肉体:8
感覚:8
精神:8
社会:8

HP:50
行動値:24
戦闘移動:29m
装甲値:0
ガード値:0
侵蝕率:300%(7個)

武器
素手 白兵 命中:0 ガード:0 攻撃力:-5 射程:至近

エフェクト(修正済み)
セットアップ
《ブロックモード》8
メジャー
《コンセントレイト:ブラムス》6
《赤色の従者》8
《渇きの主》8
《血の宴》6
《爪剣》8
《エンタングル》6
《伸縮腕》6
《妖の招き》6
リアクション
《リフレックス:エグザイル》6
《蛇の動き》6
オート
《崩れずの群れ》
《冥府の棺》

コンボ:ブラッドクロウ
コンセントレイト+渇きの主+爪剣+伸縮腕
解説:装甲無視。ドッジダイス−1個。命中した場合、自身のHPを32点回復。
メジャー 技能:白兵 ダイス:15dx7 クリティカル:7
難易度:対決 対象:単体 射程:視界 攻撃力:11

コンボ:ドッジ
リフレックス+蛇の動き
解説:回避コンボ
リアクション 技能:回避 ダイス:21dx7 クリティカル:7
難易度:対決 対象:自身

・戦闘プラン
セットアップ時にPCと同エンゲージの場合のみ《ブロックモード》発動し行動終了。あらゆる達成値を-16する。
メジャーでは「ブラッドクロウ」で攻撃。攻撃されたらドッジ。
無道と同じエンゲージにいる状態で両方が攻撃対象になり(かつ無道がドッジに失敗したら)《崩れずの群れ》でカバーリング。

99オツカレー:2013/05/21(火) 00:13:17
■キャラクター名/コードネーム:玉城啓太郎/なし
・ブリード/シンドローム:クロスブリード:エグザイル/モルフェウス
・カヴァー・ワークス:高校生・アーティスト
・侵蝕基本値:120(ダイス+3、レベル+1)

■能力値
・肉体:8
-白兵/回避/運転()/運転():0/4/0/0
・感覚:3
-射撃/知覚/芸術(美術)/芸術():0/1/2/0
・精神:1
-RC/意思/知識()/知識():0/2/0/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(WEB)/情報():0/0/3/0
■副能力値
・HP最大値:97
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:7
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 12m
(行動値+5m)
・全力移動 24m
(戦闘移動×2)
■ロイス
-Eロイス/傲慢な理想
-Eロイス/傲慢な理想
-Eロイス/傲慢な理想
-Eロイス/心の爆弾

■エフェクト
・-/リザレクト/1/オート/-/-/自身/至近/効果参照/-/-/
・-/ワーディング/1/オート/-/自動成功/シーン/視界/0/-/
・1/コンセントレイト:モルフェウス/4/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/20/
・2/崩れずの群れ/1/オート/-/自動成功/効果参照/視界/2/-/-/
・3/伸縮腕/3/メジャー/白兵/対決/-/視界/2/-/15/
・4/異世界の因子/1/オート/-/自動成功/効果参照/視界/5/80%/-/
・5/命の剣/1/メジャー/白兵/対決/-/武器/3/100%/-/
・6/ジャイアントグロウス/3/メジャー/白兵/対決/範囲(選択)/武器/5/100%/-/
・7/アーマークリエイト/6/マイナー/自動成功/自身/至近/2/-/-/
・8/インフィニティウェポン/6/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/-/
・9/サポートデバイス:肉体/6/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/6/80%/35/
・10/咎人の剣/4/メジャー/白兵/対決/-/-/4/リミット/-/
・11/生命増強/2/常時/-/-/自身/至近/-/-/25/

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・インフィニティウェポン/白兵/白兵/0/13/3/至近
・シールドクリエイト/白兵/白兵/0/0/16/至近
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・アーマークリエイト/防具/0/0/17/-/

■コンボ
・ぼくはなにもしてない
《アーマークリエイト》+《インフィニティウェポン》+《シールドクリエイト》
・ぼくはわるくない
《コンセントレイト:モルフェウス》+《伸縮腕》+《命の剣》+《ジャイアントグロウス》+《咎人の剣》
ダイス:23dx7 ダメージ:+2d10+41

■キャラ説
美術部部員
槇島の絵に魅入られ暴走……そして人を殺めてしまった。
そこを"プロフェーテース"により間違った方向に導かれた被害者である。
性格はおっとりとして人懐っこい、どんな人にも優しく接する事の出来るタイプ。
槇島の暴走についても……彼女の絵にある絶望を知り彼女の味方になりたいと思ったからである。
そこから過ちを犯し、間違ったまま進み続けた結果が彼の最後である。

■戦闘プラン
セットアップで《サポートデバイス》、自分の手番になったら『ぼくはなにもしてない』を使用。
攻撃は『ぼくはわるくない』で攻撃。篠宮を《崩れずの群れ》でカバーリング。
《異世界の因子》はその場の状況にあわせて使用する。

100オツカレー:2013/05/21(火) 00:20:32
■キャラクター名/コードネーム:篠宮賢治/マーダー・コンダクター
・ブリード/シンドローム:クロスブリード:ノイマン/ソラリス
・カヴァー・ワークス:UGNエージェント・FHエージェント
・侵蝕基本値:120(ダイス+3、レベル+1)

■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():0/0/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:8
-RC/意思/知識(レネゲイド)/知識():5/5/5/0
・社会:4
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/7/5/0
■副能力値
・HP最大値:110
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:22
(社会×2+調達×2)
・財産P:0
・行動値:10
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 15m
(行動値+5m)
・全力移動 30m
(戦闘移動×2)
■ロイス
-Dロイス/優しい奇跡

■エフェクト
・-/リザレクト/1/オート/-/-/自身/至近/効果参照/-/-/
・-/ワーディング/1/オート/-/自動成功/シーン/視界/0/-/
・1/コンセントレイト:ソラリス/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/20/
・2/戦局判断/3/セットアップ/-/自動成功/単体/視界/4/-/-/
・3/戦術/6/セットアップ/-/自動成功/シーン(選択)/視界/6/-/-/
・4/ディフェンスサポート/4/オート/-/自動成功/単体/視界/2/-/-/
・5/ファンアウト/2/セットアップ/-/自動成功/範囲(選択)/至近/4/-/-/
・6/勝利の女神/3/オート/-/自動成功/単体/視界/4/100%/-/
・7/ラストアクション/1/オート/-/自動成功/自身/至近/5/100%/-/
・8/鬼謀の策士/2/セットアップ/-/自動成功/範囲(選択)/至近/4/-/-/
・9/癒しの水/4/メジャー/RC/自動成功/-/視界/2/-/-/
・10/ポイズンフォッグ/3/メジャー/シンドローム/-/範囲(選択)/至近/2/-/-/
・11/狂戦士/4/メジャー/RC/-/単体/視界/5/80%/-/
・12/力の霊水/4/オート/-/自動成功/単体/視界/4/100%/-/
・13/さらなる力/1/メジャー/RC/20/単体/至近/5/80%/-/
・14/アクアウィターエ/4/オート/-/自動成功/単体/視界/4/100%/-/
・15/ディヴィジョン/4/オート/-/自動成功/単体/視界/1d10/Dロイス/-/
・16/生命増強/3/常時/-/-/自身/至近/-/-/-/
・17/アンタッチャブル/3/メジャー/-/自動成功/単体/視界/-/-/
・18/疑心暗鬼/1/オート/-/自動成功/効果参照/効果参照/-/-/
・19/組織崩壊/1/メジャー/-/自動成功/効果参照/効果参照/-/-/

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・AI補助スーツ/防具/-1/-1/6/22/
マイナーを使用することでメインプロセスの判定にダイス+3

■コンボ
・主の導きを
《戦局判断》+《戦術》+《ファンアウト》+《鬼謀の策士》
対象に戦闘移動+行動値+9+ラウンド間メジャーダイス+6個
・傷つき者に癒しを
《癒しの水》+《狂戦士》+《ポイズンフォッグ》
4d10+8回復+ダイス+8、C値-1

■キャラ説
FHセル“プロフェーテース”の宣教師の一人。
堕ちてしまった者、間違ってしまった人間を救うことを第一に考えて行動する。
しかし、その救いはあくまで更生させ人を強くするさせるものではなく、堕落し逃避させるという考えである。
流れのUGNエージェントととして活動しつつ、人々を教えに導いていた。
狂人ではあるがジャームではない。

■戦闘プラン
セットアップに『主の導きを』で味方を強化。
その後は『傷つきし者に癒しを』で回復と支援。
HP0になった場合、《ラストアクション》から支援。場合によっては《さらなる力》を使用する。
《さらなる力》を使用する場合、マイナーでAI補助スーツを使用する。

101オツカレー:2013/05/21(火) 00:26:26
■キャラクター名/コードネーム:相良辰吉/クインテット
・ブリード/シンドローム:クロスブリード:ハヌマーン/ブラムストーカー
・カヴァー・ワークス:FHエージェント・FHエージェント
・侵蝕基本値:120(ダイス+3、レベル+1)

■能力値
・肉体:6
-白兵/回避/運転()/運転():8/4/0/0
・感覚:3
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/3/0/0
・精神:3
-RC/意思/知識()/知識():1/3/0/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(FH)/情報(裏社会):0/1/4/4
■副能力値
・HP最大値:64
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:9
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 23m
(行動値+5m)
・全力移動 46m
(戦闘移動×2)
■ロイス
-関係/名前/P感情:(チェック)/N感情:(チェック)/ロイス状態
-Dロイス/戦闘人格

■エフェクト
・-/リザレクト/1/オート/-/-/自身/至近/効果参照/-/-/
・-/ワーディング/1/オート/-/自動成功/シーン/視界/0/-/
・1/コンセントレイト:ハヌマーン/4/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/20/
・2/リフレックス:ハヌマーン/2/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/20/
・3/赤色の従者/4/メジャー/-/自動成功/自身/至近/5/-/25/
・4/渇きの主/6/メジャー/白兵/対決/単体/至近/4/-/-/
・5/声なきものども/3/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/20/
・6/滅びのかぎ爪/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/-/
・7/血の宴/4/メジャー/シンドローム/対決/範囲(選択)/-/3/-/5/
・8/血の絆/3/メジャー/-/自動成功/自身/至近/-/-/
・9/愚者の軍団/3/メジャー/-/自動成功/自身/至近/5/100%/15/
・10/夜魔の領域/2/オート/-/自動成功/自身/至近/20/120%/20/
・11/不死不滅/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4d10/120%/-/
・12/かまいたち/1/メジャー/白兵/-/-/視界/2/-/-/
・13/さらなる波/6/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/20/
・14/電光石火/4/メジャー・リアクション/【肉体】【感覚】/-/-/-/3/-/15/
・15/限界突破/2/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/3/80%/25/
・16/波紋の方陣/3/オート/-/自動成功/単体/視界/3/80%/25/
・17/マシラのごとく/4/メジャー/シンドローム/対/単体/-/5/80%/-/
・18/ライトスピード/1/マイナー/自動成功/自身/至近/5/100%/-/
・19/ハイパータフネス/10/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/-/
・20/朧の旋風/1/オート/-/自動成功/自身/至近/10/100%/-/
・21/瞬間退場/2/オート/-/自動成功/自身/至近/

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・滅びのかぎ爪/白兵/白兵/0/9/4/至近
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P

■コンボ
・略奪
《コンセントレイト:ハヌマーン》+《渇きの主》+《血の宴》+《電光石火》+《さらなる波》
18dx7+8 (従者存在時:15dx7+8)
従者:15dx7
範囲(選択)、装甲値無視、命中時HP24回復、メインプロセス終了時にHP-1d10-4
d10+21

・回避運動
《リフレックス:ハヌマーン》+《電光石火》
18dx8+4 メインプロセス終了時にHP-1d10

・部隊展開
《赤色の従者》+《愚者の軍団》
従者が4体出現

■戦闘プラン
セットアップ時にファンアウトでPCエンゲージに接敵
自身は《限界突破:波紋の方陣》
初手《滅びのかぎ爪》+《ライトスピード》
コンボ《略奪》、二回目はコンボに《マシラのごとく》を加え攻撃力を+40にする
その後、《夜魔の領域》で未行動になる。
追加行動は《赤色の従者》+《愚者の軍団》を使用してPCを追い詰める。
また、積極的に回避を行なって《朧の旋風》の発動を狙う。

■キャラ説
篠宮賢治が用意した松村昭吾に対するカウンター。“テクタイト”の傭兵。ランキングは19位。
いつもだるそうに喋り、やる気はない。しかし、仕事はきっちりこなすタイプ。
“代行”と“隊長”の二つの人格を持っており、どちらが主人格という意識は彼にはない。
とにかく本人の手数を多さとまた従者による波状攻撃で相手を追い詰める戦闘スタイルをとる。

102米ット:2013/05/23(木) 01:45:39
■キャラクター名/コードネーム:松永渡/マスタークッキング(侵食率固定150%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:FHセルリーダーB/料理人
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ハヌマーン・モルフェウス

■能力値
・肉体:8
-白兵/回避/運転(二輪)/運転():0/3/2/0
・感覚:8
-射撃/知覚/芸術(料理)/芸術():5/7/9/0
・精神:3
-RC/意志/知識(料理)/知識():0/2/5/0
・社会:5
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/4/4/0

■副能力値
・HP最大値:189
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:18
(社会×2+調達×2)
・財産P:18
・行動値:15
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動:20m
(行動値+5m)
・全力移動:40m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/錬金術師/上級:P39

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:モルフェウス/3/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/EA:P129
・2/リフレックス:ハヌマーン/2/リアクション/シンドローム/-/自身/至近/2/-/EA:P132
・3/電光石火/2/メジャー・リアクション/【肉体】【感覚】/-/-/-/3/-/EA:P76
・4/さらなる波/5/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/EA:P75
・5/巨匠の記憶/4/メジャー/効果参照/-/-/-/2/-/EA:P82
・6/レインフォース/5/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/EA:P85
・7/ギガノトランス/2/メジャー/シンドローム/対決/シーン(対決)/視界/20/120%/EA:P86
・8/影走り/4/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/EA:P74
・9/ライトスピード/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/5/100%/EA:P77
・10/ヴィークルモフィング/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近/4/-/EA:P81
・11/加速する刻/3/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P161
・12/高速分身/4/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P152
・13/ヒーリングウィルス/10/クリンナップ/-/自動成功/範囲(選択)/至近/1/-/EA:P131
・14/生命増強/5/常時/-/-/自身/至近/-/-/EA:P162
・15/状態復元/2/オート/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P162
・16/危機回避/3/オート/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P161
・17/波紋の方陣/6/オート/-/自動成功/単体/視界/3/80%/EA:P77
・18/パーフェクトコントロール/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4/80%/EA:P85
・19/リミットリリース/2/オート/-/自動成功/自身/至近/6/100%/EA:P78
・20/空蝉/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/EA:P78
・21/魂の練成/4/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/EA:P86

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・なんかよく分からない防具/防具/0/-4/10/-/オリジナルデータ

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・モーフィングバイクⅡ/ヴィークル/<運転:二輪>/-/EA:P140(攻撃力/行動/装甲値/全力移動:15/0/-/310m)

■戦闘プラン
【FS判定時】
・【肉体】および<知覚>の判定時、《電光石火》を使用する。
・<芸術:料理>の判定時、《コンセントレイト:モルフェウス》+《巨匠の記憶》+《電光石火》のコンボを使用する。
・【精神】の判定時は普通に判定する。

一番最初の判定では《リミットリリース》を使用する。
《加速する刻》はシナリオ3回まで使用可能だが、1回はクライマックス用に温存。FS判定では2回まで使用する。
シーン1回まで判定前に《パーフェクトコントロール》を使用し達成値+10。
<芸術:料理>の判定時、1回までマイナーで《ライトスピード》を使用しメジャーアクションを2回行なう。

3回まで判定後に《危機回避》を使用し達成値+5できる。

万が一PCが攻撃してきた場合は《リフレックス:ハヌマーン》+《電光石火》を使用しドッジを行う。

103米ット:2013/05/23(木) 01:46:18
■戦闘プラン
【戦闘時】
最初のセットアップで《高速分身》を使用、同一エンゲージに分身を4体作成。
最初のイニシアチブに《加速する刻》を使用、マイナーで《ヴィークルモーフィング》、
メジャーで《コンセントレイト:モルフェウス》+《巨匠の記憶》+《電光石火》+《レインフォース》+《さらなる波》+《ギガノトランス》を使用しPC全員を攻撃する。

分身の手番ではマイナーで《ヴィークルモーフィング》+《影走り》を使用しPC達にエンゲージ、
メジャーで《コンセントレイト:モルフェウス》+《巨匠の記憶》+《電光石火》+《レインフォース》+《さらなる波》を使用しPCを1人ずつ攻撃。
※《影走り》はシナリオ4回まで

HPが10以下の場合は《電光石火》と《さらなる波》を組み合わせないで攻撃。

HPが11以上でドッジをする際は《リフレックス:ハヌマーン》+《電光石火》を使用する。

シーン1回まで判定前に《パーフェクトコントロール》を使用して達成値+10
ミドルのFS判定後も回数が残っていれば、《危機回避》を使用して達成値+5。シナリオ3回まで。

"ネガティブベル"への攻撃に対してはラウンド1回まで《波紋の方陣》を使用し、ダメージを-7D10する。

【共通】
クリンナップは《ヒーリングウィルス》を使用し同一エンゲージの味方全員のHPを10回復する。

30点以上もしくはHPが0になるようなダメージを受けた際は《空蝉》を使用してダメージを0にする。
HP0になった時は《魂の練成》を使用しHP40で復活。

104米ット:2013/05/23(木) 02:10:23
■キャラクター名/コードネーム:(なし)/ネガティブベル(侵食率固定100%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:FHエージェントC/ウェイター
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/エグザイル・ノイマン

■能力値
・肉体:2
-白兵/回避/運転()/運転():0/0/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:6
-RC/意志/知識()/知識():1/12/2/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/1/1/0

■副能力値
・HP最大値:80
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:36
(社会×2+調達×2)
・財産P:12
・行動値:3
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動:8m
(行動値+5m)
・全力移動:16m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/装着者/PE:P33
Eロイス/否定の壁/上級:P135
Eロイス/拒絶の結界/IC:P113
Eロイス/歪んだ囁き/上級:P133

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:ノイマン/4/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/EA:P129
・2/異形の刻印/10/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P65
・3/異形の守り/2/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P65
・4/ヒュドラの怒り/3/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/4/100%/EA:P70
・5/コントロールソート/2/メジャー/射撃/対決/-/武器/2/-/EA:P90
・6/零距離射撃/2/メジャー/射撃/対決/-/武器/2/-/EA:P91
・7/ブラックマーケット/3/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P92
・8/抜き打ち/2/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/3/-/EA:P93
・9/メンタルインベイション/2/メジャー/意志/対決/単体/至近/-/-/EA:P151

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・アンチマテリアルライフル/射撃/射撃/0/20/-/300m/24/ルルブ2:P187
・ラピッドファイア/射撃/射撃/-1/9/-/50m/10/PE:P39

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・FHバトルアーマー/防具/15/-5/-5/40/PE:P39

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・悪食の好物/その他/-/経験点15/IC:P75

■戦闘プラン
セットアップで《ヒュドラの怒り》を使用。
1ラウンド目はラピッドファイアを使用し《コンセントレイト:ノイマン》+《コントロールソート》で範囲攻撃を行う。
2ラウンド目は《コンセントレイト:ノイマン》+《コントロールソート》+《抜き打ち》で装備をアンチマテリアルライフルに変更してPCをランダムに攻撃。
3ラウンド目はアンチマテリアルライフルをオートで破棄、マイナーでラピッドファイアを装備して《コンセントレイト:ノイマン》+《コントロールソート》でPCをランダムに攻撃。
4ラウンド目以降もラピッドファイアを使用し《コンセントレイト:ノイマン》+《コントロールソート》でPCをランダムに攻撃。
同一エンゲージのPCを対象にする場合は《零距離射撃》も組み合わせる。
マイナーが空いていてHPが減少している場合、「悪食の好物」を使用しHPを2D10回復する。

エフェクトを組み合わせた攻撃を受けた場合、FHバトルアーマーの効果でHPダメージを-5する。
31点以上のHPダメージを受けるまではEロイス「拒絶の結界」の効果で30点以下のHPダメージを無効化。
自分への攻撃にタイタスが使用された場合、Eロイス「否定の壁」を使用しその効果を打ち消す。

105DT:2013/05/23(木) 02:19:46
“ノクターナス”荒畑睦(侵蝕率固定150%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:トライブリード/ブラム=ストーカー・エグザイル・ウロボロス
■能力値
・肉体:2
-白兵/回避/運転()/運転():0/0/0/0
・感覚:3
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/4/0/0
・精神:6
-RC/意志/知識()/知識():6/0/0/0
・社会:3
-交渉/調達/情報(UGN)/情報(FH):4/0/6/4
■副能力値
・HP最大値:28
・常備化P:6
・財産P:6
・行動値:12
・戦闘移動 17m
・全力移動 34m
■ロイス
Dロイス/古代種
Eロイス/《楔の呪い》
Eロイス/《修羅の世界》
Eロイス/《尽きせぬ力》
■エフェクト
1《コンセントレイト:ウロボロス》3/EA:P129
2《飢えし影》10/EA:P121
3《鮮血の網》3/EA:P47
4《細胞侵蝕》4/EA:P67
5《原初の赤:憎悪の炎》2/EA:P107
6《貪る顎門》3/EA:P124
7《異形の祭典》4/EA:P65
8《ブラッドコントロール》5/EA:P49
9《夜魔の領域》2/EA:P51
10《不死不滅》3/EA:P51
11《原初の虚:魂の錬成》3/EA:P86
12《リヴァイブセル》3/RU:P31
13《原初の灰:メカニカルハート》3/RU:P30
14《イモータルライフ》2/上級:P62
15《アナザーセルフ》2/EA:P70
16《蘇生復活》2/EA:P163
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
予備心臓/その他/-/経験点50/上級:P68
■コンボデータ
-雲
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
《コンセントレイト:ウロボロス》《飢えし影》《原初の赤:憎悪の炎》《貪る顎門》/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/視界/16dx@7+4/12
-解説:《ブラッドコントロール》使用後。憎悪、放心を与える。シーン2回

-祭
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
《コンセントレイト:ウロボロス》《飢えし影》《原初の赤:憎悪の炎》《鮮血の網》/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/視界/16dx@7+4/12
-解説:《ブラッドコントロール》使用後。憎悪、硬直を与える。シーン2回

-シレーヌ
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
《コンセントレイト:ウロボロス》《紅の刃》《細胞侵蝕》《異形の祭典》《原初の赤:憎悪の炎》《鮮血の網》《貪る顎門》/メジャー/RC/対決/5体/視界/16dx@7+4/12
-解説:《ブラッドコントロール》使用後。重圧、邪毒LV4、憎悪、硬直、放心を与える。シーン1回

■キャラ説
かつて“ワープワールド”の右腕であったD市元幹部エージェント。
UGNとFH、ひいてはオーヴァードと人類との融和がなされると盲信し、その理想に邁進していたが、
若くして不治の死病に侵されている。“ワープワールド”の死後その病状が悪化、ジャーム化はその頃と思われる。
現在は不死の力のみを求めて闘いを続ける。

■戦闘プラン
最初の攻撃で『シレーヌ』を使用。回数の限り《夜魔の領域》を使用する。
回数が残る限り、通常の手番では『雲』を、《夜魔の領域》で得たメインプロセスでは『祭』を使用。
死亡時は順にエフェクトを使用し復活。《アナザーセルフ》は《不死不滅》を回復する。
バステ被付与時に死亡した場合は《修羅の世界》および《尽きせぬ力》を優先して使用。

106米ット:2013/06/16(日) 00:22:52
■キャラクター名/コードネーム:間野裕介/メラノボックス(侵食率固定120%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:研究者/FHエージェント
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/バロール

■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():5/3/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:5
-RC/意志/知識(レネゲイド)/知識():1/0/5/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/1/1/0

■副能力値
・HP最大値:87
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:6
(社会×2+調達×2)
・財産P:0
・行動値:9
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動:14m
(行動値+5m)
・全力移動:28m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Eロイス/超越活性/IC:P109

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:バロール/4/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/イベイジョン/1/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P328
・3/状態復元/2/オート/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
・4/生命増強/2/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
・5/因果歪曲/2/メジャー/シンドローム/自動成功/範囲(選択)/-/3/-/ルルブ1:P104
・6/漆黒の拳/5/メジャー/<白兵>/対決/単体/武器/3/-/ルルブ1:P105
・7/魔王の理/5/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/ルルブ1:P106
・8/時間凍結/2/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/5/80%/ルルブ1:P107
・9/黒星招来/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/ルルブ1:P107
・10/黒星の門/8/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/ピュア/ルルブ1:P107
・11/黒星粉砕/2/メジャー/-/自動成功/範囲(選択)/視界/4D10/120%/ルルブ2:P89

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/<白兵>/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・防弾防刃ジャケット/防具/-/-/3/6/ルルブ1:P177

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:メラノボックス
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/1+5+6+7+10/メジャー/<白兵>/対決/範囲(選択)/至近/12/13/7/10
-解説:装甲無視、シナリオ2回まで

・名称:黒星粉砕
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/11/メジャー/-/自動成功/範囲(選択)/視界/4D10/-/-/-
-解説:7D10のHPダメージを与える。リアクション不可。

■戦闘プラン
マイナーでなるべく多くのPCがいるエンゲージまで戦闘移動し、使用できる限りコンボ「メラノボックス」で攻撃する。
HPが20以下になるような攻撃に対しては《黒星招来》を使用してダメージを0にし、
直後のイニシアチブで《時間凍結》を使用後《黒星粉砕》で攻撃する。
《イベイジョン》でドッジの達成値は11固定。

----

■キャラクター名:光の球(侵食率固定100%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:レネゲイドビーイングC/レネゲイドビーイング
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/エンジェルハィロゥ・ソラリス

■能力値
・肉体1
・感覚3:知覚1
・精神6:RC3、意志1
・社会3:交渉1、情報(UGN)1

■副能力値
・HP最大値:28
・行動値:12

■エフェクト
戦いの予感2
オリジン:レジェンド2
オプティカルレンズ2
流血の胞子3
光の弓3

107ぺんさん:2013/07/04(木) 22:48:00
■キャラクター名/コードネーム:/
・年齢/性別/星座/身長/体重/血液型://座/cm/kg/型
・ワークス/カヴァー:/
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/モルフェウス・エグザイル・バロール
■能力値(経験点 点)
・肉体:3[0+0+0+0]
-白兵/回避/運転()/運転():0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]
・感覚:3[1+1+0+0]
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]
・精神:1[2+1+0+0]
-RC/意志/知識()/知識():0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]
・社会:2[1+2+0+0]
-交渉/調達/情報()/情報():0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]
-消費経験点:
■副能力値
・HP最大値:117
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:
(社会×2+調達×2)
・財産P:
・行動値:7
(感覚×2+精神-アイテム)
・戦闘移動:m
(行動値+5m)
・全力移動:m
(戦闘移動×2)
■ライフパス
-出自/経験()/邂逅://
覚醒(侵蝕値):()
衝動(侵蝕値):()
エフェクト:
侵蝕基本値:
■ロイス
-関係/名前/P感情:チェックの場合は○/N感情:チェックの場合は○:/ロイス状態
-////ロイス
-////ロイス
■メモリー
-関係/名前/感情

-消費経験点:

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・-/リザレクト/1/オート/-/-/自身/至近/効果参照/-/-/EA:P129
・-/ワーディング/1/オート/-/自動成功/シーン/視界/0/-/EA:P129
・1/コンセントレイト:モルフェウス/3/25
・2/インフィニティウエポン/5/25
・3/ダブルクリエイト/1/15
・4/ギガンティックモード/1/15
・5/斥力跳躍/1/15
・6/踊る髪/1/15
・8/暗黒螺旋/5/
・10/異世界の因子/1/15
・12/魔弾の射手/3/25
・13/蠢く魔眼/5/35
・14/生命増強/3/35
・15/サポートデバイス【感覚】/5/35
・17/魂の練成/3/25
・18/黒星招来/1/15
-消費経験点:

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
-消費経験点:

■コンボデータ
・名称
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-100%未満////////+侵蝕率修正//
-100%以上////////+侵蝕率修正//
-解説:
マイナーでインフィニティウエポン+ダブルクリエイト+シールドクリエイト。
インフィニティウエポンを所持のほうにまわすよ。
メジャーでコンセントレイト:モルフェウス+ペネトレイト+魔弾の射手+因果歪曲+踊る髪+蠢く魔眼

■キャラ説

108ぺんさん:2013/07/04(木) 22:49:03
■キャラクター名/コードネーム:/大森山大吾
・年齢/性別/星座/身長/体重/血液型://座/cm/kg/型
・ワークス/カヴァー:/
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/ノイマン・・()
■能力値(経験点点)
・肉体:6[0+0+1+0]
-白兵/回避/運転()/運転():15[0+0(0)]/15[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]
・感覚:1[0+0+0+0]
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]
・精神:6[0+0+0+0]
-RC/意志/知識()/知識():0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]
・社会:2[0+0+0+0]
-交渉/調達/情報()/情報():0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]/0[0+0(0)]
-消費経験点:
■副能力値
・HP最大値:
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:
(社会×2+調達×2)
・財産P:
・行動値:8
(感覚×2+精神-アイテム)
・戦闘移動:m
(行動値+5m)
・全力移動:m
(戦闘移動×2)
■ライフパス
-出自/経験()/邂逅://
覚醒(侵蝕値):()
衝動(侵蝕値):()
エフェクト:
侵蝕基本値:
■ロイス
-関係/名前/P感情:チェックの場合は○/N感情:チェックの場合は○:/ロイス状態
-////ロイス
-////ロイス
-////ロイス
■メモリー
-関係/名前/感情

-消費経験点:

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・-/リザレクト/1/オート/-/-/自身/至近/効果参照/-/-/EA:P129
・-/ワーディング/1/オート/-/自動成功/シーン/視界/0/-/EA:P129
・1/確定予測/5/
・2/デュアルデュエル/5/
・3/急所狙い/5/
・4/インタラプト/5/
・5/戦局判断/2/20
-消費経験点:

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
-消費経験点:

■コンボデータ
・名称
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-解説:

■キャラ説

109DT:2013/07/30(火) 18:39:41
“ソルス・クリストゥス”浄心迦楼羅(侵蝕率固定200%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/エンジェルハィロゥ・サラマンダー
■能力値
・肉体:4
-白兵/回避/運転()/運転():12/4/0/0
・感覚:9
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:20
-RC/意志/知識()/知識():12/0/0/0
・社会:7
-交渉/調達/情報()/情報():6/0/0/0
■副能力値
・HP最大値:348
・行動値:38
・戦闘移動 43m
・全力移動 86m
■ロイス
Dロイス/闇使い
Eロイス/《飢えたる魂》
Eロイス/《飢えたる魂》
Eロイス/《飢えたる魂》
Eロイス/《飢えたる魂》
Eロイス/《飢えたる魂》
Eロイス/《飢えたる魂》

■エフェクト
1《コンセントレイト:サラマンダー》4/EA:P129
2《主の右腕》7/EA:P22
3《見えざる死神》5/EA:P24
4《マスヴィジョン》5/EA:P26
5《災厄の炎》7/EA:P106
6《氷炎の乱舞》7/EA:P110
7《フレイムタン》7/EA:P108
8《炎の刃》7/EA:P109
9《クロスバースト》5/EA:P109
10《プラズマカノン》5/EA:P110
11《バーストブレイク》5/EA:P156
12《光の剣》7/EA:P23
13《陽炎の衣》5/EA:P21
14《光芒の疾走》5/EA:P22
15《リフレックス:サラマンダー》3/EA:P132
16《氷壁》3/EA:P109
17《陽炎》3/EA:P105
18《闇の指先》5/上級:P48
19《飢えたる瞬き》1/RU:P20
20《極大消滅波》5/EA:P110
21《生命増強》10/EA:P163
22《加速する刻》3/EA:P161
23《加速する刻II》2/EA:P161
24《燃える魂》5/EA:110
25《蘇生復活》3/EA:163
26《フレイムディザスター》3/EA:P156
x1《時間凍結》3/EA:P33
x2《ラストアクション》3/EA:P94
x3《孤独の魔眼》7/EA:P30
x4《帰還の声》1/EA:P118

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
光の剣/白兵/白兵/0/11/3/至近/-/EA:P23
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

110DT:2013/07/30(火) 18:39:55
■コンボデータ
-罰する日
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
《コンセントレイト:サラマンダー》《プラズマカノン》《災厄の炎》《氷炎の乱舞》《クロスバースト》《バーストブレイク》/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/至近/21dx@7+12/7d10+87+5d10
-解説:《陽炎の衣》使用後。シナリオ5回

-燃え柳の小太刀
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
《コンセントレイト:サラマンダー》《炎の刃》《フレイムタン》《主の右腕》《見えざる死神》《マスヴィジョン》《クロスバースト》《バーストブレイク》/メジャー/白兵/対決/単体/視界/7dx@7+12/105+5d10
-解説:《陽炎の衣》使用後。シナリオ3回

-私は暗い
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
《リフレックス:サラマンダー》《氷壁》/オート/RC/対決/単体/視界/25dx@7+12/-
-解説:対決勝利時、攻撃を失敗させる。使用後行動済みになる。ラウンド1回

-私は軽い
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
《リフレックス:サラマンダー》《陽炎》/リアクション/回避/対決/自身/至近/13dx@7+4/-
-解説:

■キャラ説
“マスターレギオン”の一人、“ソルス・クリストゥス”。
完全にレネゲイド侵蝕が進展しており、制御不可能のジャームと化している。
他の“マスターレギオン”は彼女の衝動である、永遠の力への渇望を突いて駒として運用していたが、限界を迎え単独暴走に出た。
それでも誘導により、D市支部へ矛先を向けさせることに成功している。
強力な火力に加え、闇に融け込む欺瞞能力をも兼ね備え、神出鬼没。
青沼義樹を一度殺害したのも彼女である。

■戦闘プラン
1ラウンド目はセットアップ《フレイムディザスター》、イニシアチブに《極大消滅波》を使用。
自分の手番ではマイナーで《陽炎の衣》《光芒の疾走》後、『罰する日』で攻撃する。
直後に《飢えたる瞬き》を使用、得たメインプロセスは『私は暗い』に使用する。

2ラウンド目はセットアップ《光の剣》、イニシアチブには《加速する刻》を使用し、『罰する日』『燃え柳の小太刀』のいずれかを使用。
《飢えたる魂》で得ている、再行動系エフェクトないし《赤色の従者》はこのラウンドで優先的に使用。
本来のメインプロセスは『私は暗い』に使用。

3ラウンド目以降は《加速する刻》《加速する刻II》を使用、同様に行動する。

相手の攻撃は『私は軽い』で回避。
待機後初の攻撃、もしくは2回め以降の回避不能攻撃については『私は暗い』を使用。

《闇の指先》はC値の上げられる攻撃および、リフレックス込みの回避へ使用。
《支配の領域》を得ている場合は回避には使用せず、組み合わせて敵の攻撃のC値を上げるのに使う。

111米ット:2013/08/17(土) 01:31:03
■キャラクター名/コードネーム:奥平洋明/コウモリ(侵食率固定120%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:FHエージェントA/FHエージェント
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/キュマイラ・ハヌマーン

■能力値
・肉体:5
-白兵/回避/運転()/運転():1/4/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/6/0/0
・精神:1
-RC/意志/知識()/知識():1/0/0/0
・社会:3
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/1/1/0

■副能力値
・HP最大値:31
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:8
(社会×2+調達×2)
・財産P:8
・行動値:18
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 8m
(行動値+5m)
・全力移動 16m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/神速の担い手/上級:P54

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/参照P
・1/コンセントレイト:キュマイラ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/EA:P129
・2/魔獣の本能/2/メジャー・リアクション/<RC>/-/-/-/2/-/EA:P61
・3/天を統べるもの/2/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/EA:P59
・4/振動球/2/メジャー/<RC>/対決/-/視界/3/-/EA:P75
・5/完全獣化/4/マイナー/-/自動成功/自身/至近/6/-/EA:P57
・6/鷹の翼/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/EA:P59
・7/ライトスピード/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/5/100%/EA:P77
・8/リフレックス:ハヌマーン/2/リアクション/シンドローム/-/自身/至近/2/-/EA:P132
・9/アクロバット/2/リアクション/<回避>/自動成功/自身/至近/1/-/EA:P73
・10/ヴァイタルアップ/2/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/効果参照/-/EA:P129
・11/進化の末脚/4/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P58
・12/スピードスター/2/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/3/Dロイス/上級:P54
・13/空蝉/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/EA:P78
・14/先手必勝/5/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P76
・15/蝙蝠の耳/2/メジャー/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P79

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/<白兵>/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/5+6/マイナー/-/自動成功/自身/至近/9/-/-/-
-解説:そのシーンの間は飛行状態となり、ドッジダイス+2、【肉体】を使用する判定のダイス+6。素手以外のアイテムが装備・使用不可となる。

・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/1+2+3+4/メジャー/<RC>/対決/単体/視界/9/14/7/6
-解説:《完全獣化》使用後。装甲無視。
-120%/1+2+3+4/メジャー/<RC>/対決/単体/視界/9/14/8/36
-解説:セットアップコンボ・《ライトスピード》・《完全獣化》使用後。装甲無視。

・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/8+9/リアクション/<回避>/対決/自身/至近/3/8/8/-
-解説:マイナーコンボ使用前のデータ。
-120%/8+9/リアクション/<回避>/対決/自身/至近/3/16/8/-
-解説:マイナーコンボ使用後のデータ。

・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/11+12/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/5/-/-/-
-解説:《完全獣化》使用後のみ。そのラウンドの間、自分の行動値が30になり与えるダメージを+30する。そのラウンドの間はあらゆるリアクションが行えない。

112米ット:2013/08/17(土) 01:31:48
■キャラクター名/コードネーム:浦澤陽大/モグラ(侵食率固定120%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:FHエージェントA/FHエージェント
・ブリード/シンドローム:トライブリード/キュマイラ・ウロボロス・オルクス

■能力値
・肉体:6
-白兵/回避/運転()/運転():7/1/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:2
-RC/意志/知識()/知識():1/0/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/1/1/0

■副能力値
・HP最大値:54
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:4
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 9m
(行動値+5m)
・全力移動 18m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/野獣本能/上級:P52

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/参照P
・1/コンセントレイト:キュマイラ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/EA:P129
・2/飛礫/3/メジャー/<白兵>/対決/単体/20m/2/-/EA:P60
・3/原初の赤:一閃/2/メジャー/<白兵>/対決/-/武器/3/-/EA:P73
・4/完全獣化/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近/6/-/EA:P57
・5/ハンティングスタイル/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/EA:P60
・6/地を掴む獣/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/6/闘争、120%/RU:P31
・7/ヴァイタルアップ/2/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/効果参照/-/EA:P129
・8/進化の大爪/2/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P59
・9/原初の白:カウンター/2/リアクション/<白兵><射撃>/対決/単体/武器/6/80%/EA:P73
・10/縮地/5/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P98
・11/バックスタブ/4/常時/-/自動成功/自身/至近/-/リミット/EA:P102
・12/巨人の生命/4/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P57
・13/猫の道/2/メジャー/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P103

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/<白兵>/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/4+5+6(+7+8)/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/40/-/-/-
-解説:「野獣本能」の効果で組み合わせて使用。HP+20、そのシーンの間は【肉体】を使用する判定のダイス+5、受けるダメージ-10。戦闘移動を行う。そのラウンドの間の攻撃力+6。

・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/1+2+3(+10)/メジャー/<白兵>/対決/単体/20m/9/14/7/30
-解説:セットアップコンボ使用後のデータ。全力移動後に攻撃、至近不可。シーンの任意の場所に移動でき、離脱を行える。シナリオ3回まで。

・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/1+2+3+9(+10)/リアクション/<白兵>/対決/単体/20m/15/14/7/30
-解説:セットアップコンボ使用後のデータ。「対象:単体」の攻撃に対してリアクションとして使用。全力移動後に攻撃、至近不可。シーンの任意の場所に移動でき、離脱を行える。未行動でのみ使用でき、使用後に行動済になる。シナリオ2回まで。

113米ット:2013/08/17(土) 01:32:20
■キャラクター名/コードネーム:因幡康司/カメレオン(侵食率固定120%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:FHエージェントA/FHエージェント
・ブリード/シンドローム:トライブリード/キュマイラ・エンジェルハィロゥ・エグザイル

■能力値
・肉体:4
-白兵/回避/運転()/運転():2/1/0/0
・感覚:3
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/3/0/0
・精神:1
-RC/意志/知識()/知識():1/0/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/1/1/0

■副能力値
・HP最大値:29
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:7
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 14m
(行動値+5m)
・全力移動 28m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/変異種:エグザイル/上級:P35

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/参照P
・1/コンセントレイト:キュマイラ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/EA:P129
・2/グラップル/2/メジャー/<白兵>/対決/-/武器/2/-/EA:P58
・3/妖の招き/2/メジャー/<白兵>/対決/単体/20m/2/-/EA:P65
・4/伸縮腕/2/メジャー/<白兵>/対決/-/20m/2/-/EA:P67
・5/異形の祭典/3/メジャー/シンドローム/対決/[LV+1]体/-/3/-/EA:P65
・6/光速の剣/2/メジャー/<白兵><射撃>/対決/-/武器/1/-/EA:P22
・7/完全獣化/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近/6/-/EA:P57
・8/陽炎の衣/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/EA:P21
・9/螺旋撃/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/EA:P69
・10/ヴァイタルアップ/2/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/効果参照/-/EA:P129
・11/生命の海/3/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/5/-/上級:P60
・12/スプリングシールド/3/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P68
・13/軍神の守り/2/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P58
・14/デビルストリング/3/オート/-/自動成功/単体/視界/6/-/EA:P68
・15/透過/2/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/EA:P70
・16/物質変化/2/メジャー/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P71

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/<白兵>/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/7+8+9/マイナー/-/自動成功/自身/至近/12/-/-/-
-解説:そのシーンの間は【肉体】を使用する判定のダイス+5。隠密状態になる。メジャーアクションに対するリアクションのクリティカル値+1。

・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/1+2+3+4+5+6/メジャー/<白兵>/対決/4体/視界/12/10/7/-5
-解説:マイナーコンボ使用後のデータ。ダメージを1点でも与えた場合、対象を自分のエンゲージに移動させ、そのラウンドの間のガード値を-10する。ガード不可。シナリオ1回まで。

・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/10+11/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/25/-/-/-
-解説:HPを20+5D10増加させる。

114米ット:2013/08/17(土) 01:32:46
■キャラクター名/コードネーム:塚本竜二/スカンク(侵食率固定120%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:FHエージェントA/FHエージェント
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/キュマイラ・ソラリス

■能力値
・肉体:4
-白兵/回避/運転()/運転():1/1/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:1
-RC/意志/知識()/知識():1/4/0/0
・社会:4
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/1/1/0

■副能力値
・HP最大値:54→15
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:10
(社会×2+調達×2)
・財産P:10
・行動値:3
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動 8m
(行動値+5m)
・全力移動 16m
(戦闘移動×2)

■ロイス
Dロイス/超侵蝕/上級:P46

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/参照P
・1/コンセントレイト:キュマイラ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/EA:P129
・2/深き傷痕/3/メジャー/<白兵>/対決/-/武器/2/-/EA:P60
・3/アドレナリン/4/メジャー・リアクション/【肉体】/-/-/-/3/-/EA:P113
・4/ポイズンフォッグ/2/メジャー/シンドローム/-/範囲(選択)/至近/2/-/EA:P116
・5/キリングパフューム/2/メジャー/シンドローム/対決/-/-/4/100%/EA:P118
・6/完全獣化/4/マイナー/-/自動成功/自身/至近/6/-/EA:P57
・7/猛毒の雫/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P117
・8/ヴァイタルアップ/2/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/効果参照/-/EA:P129
・9/フルパワーアタック/4/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/4/80%/EA:P61
・10/タブレット/4/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/EA:P115
・11/アクアウィターエ/2/オート/-/自動成功/単体/視界/10/120%/EA:P118
・12/巨人の生命/5/常時/-/自動成功/自身/至近/-/-/EA:P57
・13/超越者の眼力/2/メジャー/<意志>/自動成功/範囲(選択)/至近/1/-/EA:P133

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/<白兵>/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/5+6/マイナー/-/自動成功/自身/至近/8/-/-/-
-解説:そのシーンの間は【肉体】を使用する判定のダイス+6。メインプロセスに行なう攻撃で1点でもダメージを与えたらランク2の邪毒を与える。

・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/1+2+3+4/メジャー/<白兵>/対決/範囲(選択)/至近/9/18/7/15
-解説:セットアップコンボ・マイナーコンボ使用後のデータ。対象に1点でもダメージを与えた場合、対象が次に行う攻撃の攻撃力-9。シナリオ4回まで《タブレット》を組み合わせて射程を視界に、シナリオ1回まで《キリングパフューム》を組み合わせてリアクション不可にできる。
シナリオ1回まで「超侵蝕」の効果を使用して命中達成値+10、攻撃力+10できる。

・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/8+9/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/24/-/-/-
-解説:HP+20、そのラウンド間の白兵攻撃の攻撃力+20。そのラウンドは行動値が0になる。

115珪素:2013/12/06(金) 13:45:10
■キャラクター名/コードネーム:厳島ヒミト(いつくしま ひみと)/マスターワンハンドレッドサーティ(侵蝕率固定120%:侵蝕率修正前)
・ワークス/カヴァー:FHエージェントC/FHマスターエージェント
・ブリード/シンドローム:トライブリード/ブラム=ストーカー・ハヌマーン・(キュマイラ)
■能力値(経験点130点)
・肉体:2[1+1+0+0]
-白兵/回避/運転()/運転():0/0/0/0
・感覚:3[2+1+0+0]
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:3[1+1+1+0]
-RC/意志/知識(レネゲイド)/知識():1[1+0(0)]/1[1+0(0)]/2[2+0(0)]/0
・社会:1[0+1+0+0]
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/1[1+0(0)]/1[1+0(0)]/0
-合計消費経験点:0
■副能力値
・HP最大値:207
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:9
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動:14m
(行動値+5m)
・全力移動:28m
(戦闘移動×2)
■ロイス
Eロイス/黒き歓び/上級:P140
Eロイス/黒き歓び/上級:P140
Eロイス/黒き歓び/上級:P140
■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・-/リザレクト/1/オート/-/-/自身/至近/効果参照/-/-/EA:P129
・-/ワーディング/1/オート/-/自動成功/シーン/視界/0/-/EA:P129
・1/サイレンの魔女/3/メジャー/RC/対決/シーン(選択)/視界/5/-/25/EA:P75
・2/赤色の従者/1/メジャー/-/自動成功/自身/至近/5/-/15/EA:P45
・3/軍神の守り/1/オート/-/自動成功/自身/至近/2/-/15/EA:P58
・4/空蝉/1/オート/-/自動成功/自身/至近/4D10/120%/15/EA:P78
・5/加速する刻/2/イニシアチブ/-/自動成功/自身/至近/-/-/20/EA:P161
・6/生命増強/6/常時/-/-/自身/至近/-/-/40/EA:P162
-合計消費経験点:130
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・素手/白兵/白兵/0/-5/0/至近/-/ルルブ1:P177
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称 130GHzショックウェイヴ
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
1/メジャー/RC/対決/シーン(選択)/視界/5/6/10/12
-解説:装甲無視。《赤色の従者》使用中は判定ダイスを-3個

■キャラ説
市全体が遺産“ミークストーン”の影響下によって一定レベル以上の戦力が無力化される
『BO市』内での作戦行動のみに特化した、極めて特殊なマスターエージェント。
受けた攻撃ポテンシャルを一時的に留め、自身の生命エネルギーに転ずる技術を持ち、
ジャーム化に伴って獲得した強大な再生能力とこの特質を合わせることで、
攻撃を受ければ受けるほど底なしに強化される、持久戦において最も危険なオーヴァードである。
これは本人のレネゲイド出力の高さによるものではないため、“ミークストーン”の制約も突破可能。
嫌いな食べ物は魚介類全般。

116米ット:2013/12/15(日) 02:36:24
■キャラクター名/コードネーム:中原百重/デッドリーデザイア(侵食率固定150%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:傭兵/FHエージェント
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/モルフェウス・オルクス

■能力値
・肉体:3
-白兵/回避/運転(四輪)/運転():1/4/2/0
・感覚:6
-射撃/知覚/芸術()/芸術():5/3/0/0
・精神:3
-RC/意志/知識(軍事)/知識():0/0/2/0
・社会:4
-交渉/調達/情報(軍事)/情報():0/5/2/0

■副能力値
・HP最大値:119
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:18
(社会×2+調達×2)
・財産P:0
・行動値:15
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動:20m
(行動値+5m)
・全力移動:40m
(戦闘移動×2)

■ロイス

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:モルフェウス/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/ハンドレッドガンズ/4/マイナー/-/自動成功/自身/至近/3/-/ルルブ1:P142
・3/ギンガンティックモード/2/メジャー/白兵・射撃/対決/範囲(選択)/武器/3/-/ルルブ1:P141
・4/レインフォース/3/メジャー/シンドローム/対決/-/-/2/-/ルルブ1:P142
・5/オーバーロード/2/オート/-/自動成功/自身/至近/3/80%/ルルブ2:P155
・6/状態復元/2/オート/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
・7/生命増強/3/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・ハンドレッドガンズ/白兵/<白兵>/0/+[LV+4]/-/30m/-/ルルブ1:P142

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・UGNボディアーマー/防具/-/-/8/18/ルルブ2:P189

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:乱射
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-150%/2後、1+3+4(+5)/メジャー/<射撃>/対決/範囲(選択)/30m/10/7/7/22

------------------------------------------------------------------------------------

■キャラクター名:敵トループ(侵食率固定100%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:傭兵/FHエージェント
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ブラックドッグ・ノイマン

■能力値
・肉体3:白兵1、回避2、運転(四輪)2
・感覚2:射撃5、知覚1
・精神4:
・社会1:調達2、情報(軍事)1

■副能力値
・HP最大値:35
・行動値:8
・装甲値:3(防弾防刃ジャケット)

■エフェクト
コンセントレイト:ノイマン2
急所狙い2
オウガバトル2
ハードワイヤード3(ロックオンサイト×2、ダーマルプレート×1)
零距離射撃3
ウェポンマウント2(アサルトライフル)

■コンボデータ
・名称:一斉射撃(遠)
マイナーで《オウガバトル》、メジャーで《コンセントレイト:ノイマン》+《急所狙い》
命中5dx8+8、攻撃+17、射程100m至近不可

・名称:一斉射撃(近)
マイナーで《オウガバトル》、メジャーで《コンセントレイト:ノイマン》+《急所狙い》+《零距離射撃》
命中8dx8+8、攻撃+17、射程至近

------------------------------------------------------------------------------------

■戦闘プラン
PC全員を1エンゲージで配置、5m離れた位置にトループを3体配置、更に5m離れた位置にトループ2体とデッドリーデザイアを配置する。
デッドリーデザイアは自分の手番ごとにコンボ「乱射」で攻撃する。対象エンゲージはランダム。
敵トループは自分の手番ごとに対象ランダムで攻撃する。別エンゲージに対してはコンボ「一斉射撃(遠)」、至近に対してはコンボ「一斉射撃(近)」を使用する。

117米ット:2014/01/02(木) 14:29:31
■キャラクター名/コードネーム:(なし)/亡霊戦車(侵食率固定120%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:レネゲイドビーイングA/戦車
・ブリード/シンドローム:トライブリード/キュマイラ・ソラリス・モルフェウス

■能力値
・肉体:4
-白兵/回避/運転(二輪)/運転():1/1/6/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():1/0/0/0
・精神:3
-RC/意志/知識()/知識():0/0/0/0
・社会:4
-交渉/調達/情報(UGN)/情報():0/0/1/0

■副能力値
・HP最大値:91
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:8
(社会×2+調達×2)
・財産P:8
・行動値:5
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動:10m
(行動値+5m)
・全力移動:20m
(戦闘移動×2)

■ロイス

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:ソラリス/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/完全獣化/3/マイナー/-/自動成功/自身/至近/6/-/ルルブ1:P122
・3/知性ある獣/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ2:P113
・4/ハンティングスタイル/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/1/-/ルルブ1:P124
・5/ヴィークルモーフィング/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ2:P135
・6/アドレナリン/2/メジャー・リアクション/【肉体】/-/-/-/3/-/ルルブ2:P166
・7/ポイズンフォッグ/2/メジャー/シンドローム/自動成功/範囲(選択)/至近/2/-/ルルブ1:P166
・8/アクアウィターエ/2/オート/-/自動成功/単体/至近/10/120%/ルルブ1:P167
・9/ヒューマンズネイバー/1/常時/-/自動成功/自身/至近/-/RB/ルルブ2:P178
・10/オリジン:レジェンド/2/マイナー/-/自動成功/自身/至近/2/RB/ルルブ2:P180
・11/レネゲイドスマイト/6/メジャー/効果参照/-/-/-/3/-/ルルブ2:P181
・12/状態復元/2/オート/-/自動成功/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329
・13/生命増強/2/常時/-/-/自身/至近/-/-/ルルブ1:P329

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・モーフィングバイク/ヴィークル/運転:二輪/-/ルルブ2:P199(攻撃力/行動/装甲値/全力移動:8/0/-/250m)

■コンボデータ
・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-120%/2+3+5+10後、1+6+7+11/メジャー/運転:二輪/対決/範囲(選択)/至近/10/15/7/20
-解説:メインプロセス終了後、HPを3点失う。シナリオ2回まで。

■戦闘プラン
自分の手番で出来るだけ多くのPCとエンゲージするように戦闘移動を行い、コンボで攻撃する。
ドッジ時は《アドレナリン》を使用、回避ダイス10個(《完全獣化》使用後は15個)
バッドステータスを受けたら《状態復元》を使用し、HPを5失って打ち消す。
自分か運天海里のどちらかが戦闘不能になると《アクアウィターエ》を使用してHP20で復活させる。

118米ット:2014/01/02(木) 14:29:49
■キャラクター名/コードネーム:運天海里/グローリースティング(侵食率固定80%:侵食率修正済)
・ワークス/カヴァー:UGNエージェントA/中学生
・ブリード/シンドローム:トライブリード/エンジェルハィロゥ・ノイマン・ブラム=ストーカー

■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():4/1/0/0
・感覚:3
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/1/0/0
・精神:9
-RC/意志/知識()/知識():1/0/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(UGN)/情報():0/1/1/0

■副能力値
・HP最大値:31
(肉体×2+精神+20)
・常備化P:4
(社会×2+調達×2)
・財産P:4
・行動値:15
(感覚×2+精神−アイテム)
・戦闘移動:20m
(行動値+5m)
・全力移動:40m
(戦闘移動×2)

■ロイス

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・1/コンセントレイト:ノイマン/1/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/ルルブ1:P169
・2/光速の剣/3/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/1/-/ルルブ2:P77
・3/光の剣/3/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/2/-/ルルブ2:P78
・4/フラッシュゲイズ/1/オート/-/自動成功/単体/視界/3/80%/ルルブ2:P81
・5/不死者の恩寵/1/クリンナップ/-/自動成功/自身/至近/5/-/ルルブ1:P118
・6/急所狙い/8/メジャー/白兵・射撃/対決/-/武器/2/-/ルルブ2:P143
・7/コントロールソート:白兵/1/メジャー/白兵/対決/-/武器/2/-/ルルブ1:P147
・8/戦士の知恵/1/オート/-/自動成功/単体/至近/2/-/ルルブ2:P144
・9/ショックアブソーブ/1/オート/-/自動成功/自身/至近/7/-/ルルブ1:P170

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・光の剣/白兵/白兵/0/7/3/至近/-/ルルブ2:P78

■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・強化服/防具/-/-/1/1/ルルブ1:P177

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P

■コンボデータ
・名称:
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/ダイス/クリティカル/攻撃力
-80%/3後、1+2+6+7/メジャー/白兵/対決/単体/至近/7/11/9/17
-解説:シナリオ3回まで。

■戦闘プラン
最初のセットアップで《光の剣》を使用する。
自分の手番ではコンボを使用してランダムに攻撃する。
毎ラウンド、自分を対象にした攻撃の命中判定に対して可能な限り《フラッシュゲイズ》を使用し、判定のダイスを-2する。
ガード時はオートアクションで《戦士の知恵》を使用し、ガード値5でガードする。
死亡するような攻撃に対しては《ショックアブソーブ》を使用し、HPダメージを-5する。
クリンナッププロセスでは毎回《不死者の恩寵》を使用し、HPを[1d10+1]回復する。

119DT:2014/05/27(火) 20:29:39
2話版
“ソラ・フィデ”砂田橋十鶴(侵蝕率固定80%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ハヌマーン・オルクス
■能力値
・肉体:2
-白兵/回避/運転()/運転():0/1/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/3/0/0
・精神:5
-RC/意志/知識()/知識():6/0/0/0
・社会:3
-交渉/調達/情報(FH)/情報(ギルド):0/0/6/1
■副能力値
・HP最大値:89
・常備化P:6
・財産P:6
・行動値:9
・戦闘移動 14m
・全力移動 28m
■ロイス
Dロイス/戦闘用人格
■エフェクト
1《コンセントレイト:ハヌマーン》3
2《振動球》5
3《雨粒の矢》5
4《マインドエンハンス》2
5《マシラのごとく》3
6《得意領域》5
7《幸運の守護》1
8《イベイジョン》1
9《生命増強》2
10《朧の旋風》1

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・気まぐれ/エンブレム/-/経験点30/UG:P39
■コンボデータ
・カタフロント
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-《雨粒の矢》《振動球》《マインドエンハンス》/メジャー/RC/対決/シーン(選択)/視界/12dx@9+6/15
-解説:《得意領域》使用後。装甲無視。シナリオ2回

・アナフロント
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-《コンセントレイト:ハヌマーン》《振動球》《マシラのごとく》/メジャー/RC/対決/単体/視界/7dx@7+6/35
-解説:《得意領域》使用後。装甲無視。シナリオ1回
■戦闘プラン
セットアップでは《得意領域》を使用。
回数の限り『カタフロント』を使用。回数切れの場合は『アナフロント』を使用。
攻撃に対しては《幸運の守護》《イベイジョン》で固定値28でドッジする。

120DT:2014/05/27(火) 20:30:16
3話版
“ソリ・デオ・グロリア”/ローブ纏い(侵蝕率固定120%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/ブラム=ストーカー
■能力値
・肉体:10
-白兵/回避/運転()/運転():0/0/0/0
・感覚:10
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:10
-RC/意志/知識()/知識():0/0/0/0
・社会:10
-交渉/調達/情報()/情報():0/0/0/0
■副能力値
・HP最大値:140
・常備化P:0
・財産P:0
・行動値:30
・戦闘移動 35m
・全力移動 70m
■ロイス
Dロイス/工作員
■エフェクト
1《抱擁》1
2《コンセントレイト:ブラム=ストーカー》4
3《紅の刃》2
4《ブラッドウェブ》6
5《鮮血の修羅》4
6《ブラッドボム》6
7《闇夜の呪い》6
8《生命増強》4
9《愚者の兵装》1
10《智慧あるもの》2
11《瞬間退場III》1
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・スイーパー/エンブレム/-/経験点15/UG:P43
・コンビネーター/エンブレム/-/経験点15/UG:P43
・ミセリコルデ/エンブレム/-/経験点15/UG:P37
・ラストブラッド/使い捨て/-/-
■コンボデータ
・連続殺陣
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/ダイス+侵蝕率修正/判定値/攻撃力
-2+3+4+5/メジャー/RC/対決/単体/視界/13dx@7/3+1d10
-解説:HP-5。ラウンド間ダメージ+2D。自他に追加5d10ダメージ。クリンナップ時にHP40点失わせる
・一禍心中
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-2+3+4+5+6/メジャー/RC/対決/範囲(選択)/至近/18dx@7/33
-解説:ラストブラッド使用。使用後HP0

■戦闘プラン
メジャーは「連続殺陣」で攻撃。HPが半分以下になった場合「一禍心中」を使用。

121DT:2014/05/27(火) 20:32:02
“キズメットウィーヴ”志賀本勘助(侵蝕率固定100%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ノイマン・オルクス・(ブラックドッグ)
■能力値
・肉体:3
-白兵/回避/運転(車)/運転():2/2/1/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:4
-RC/意志/知識(戦術論)/知識():1/1/11/0
・社会:3
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/3/1/0
■副能力値
・HP最大値:60
・常備化P:12
・財産P:0
・行動値:5
・戦闘移動 10m
・全力移動 20m
■ロイス
Dロイス/業師:勝利の女神
■エフェクト
1《コンセントレイト:ノイマン》3
2《コンバットシステム》3
3《マルチウェポン》2
4《縮地》4
5《バックスタブ》3
6《生命増強》1
7《瞬間退場》1
8《勝利の女神》5
9《領域の盾》2
10《攻性防壁》5
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・キーンナイフ/白兵・射撃/白兵・射撃/0/5/1/至近・10m/-/PE:P38
・キーンナイフ/白兵・射撃/白兵・射撃/0/5/1/至近・10m/-/PE:P38
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・FHベストアーマー/防具/0/-1/5/8/PE:P39
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
■コンボデータ
・闇夜に見えるはクロトーの奔り
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3/メジャー/白兵/対決/単体/至近/10dx@7+2/25
-解説:《縮地》使用後。装甲値を-10して計算。
■キャラ説
デッドガイレッドの新規構成員。
前線戦闘要員としての働きを期待されていたが、支援要員・指揮官向きの適性を有している。
そのため同期3人のリーダー格として動くほか、セル内の防諜・諜報役を一手に担っており、
デッドガイレッドの核となっている。
相手の背後に高速で回りこんでのナイフ連撃を得手とする。

122DT:2014/05/27(火) 20:32:18
“フェイトアロット”小川釉(侵蝕率固定100%:侵蝕率修正済)
クロスブリード/ソラリス・ウロボロス
■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():0/0/0/0
・感覚:1
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/1/0/0
・精神:4
-RC/意志/知識(医療)/知識():1/1/4/0
・社会:3
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/1/1/0
■副能力値
・HP最大値:86
・常備化P:8
・財産P:2
・行動値:5
・戦闘移動 10m
・全力移動 20m
■ロイス
Dロイス/優しい奇跡
■エフェクト
1《アスクレピオスの杖》3
2《癒しの水》3
3《狂戦士》2
4《ポイズンフォッグ》4
5《アウトブレイク》1
6《ディヴィジョン》3
7《生命増強》2
8《瞬間退場》2
9《雲散霧消》6
10《レネゲイドキラー》5
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・FHベストアーマー/防具/0/-1/5/8/PE:P39
■コンボデータ
・慈雨に濡れるはラケシスの祈り
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/ダイス+侵蝕率修正/クリティカル/攻撃力
-1+2+3+4+5/メジャー/RC/自動成功/シーン(選択)/視界/-/-/-
-解説:6d10+14点のHP回復、次のメジャーアクションのC値-1(下限6)、ダイス+4個。シナリオ1回。
■戦闘プラン
初ラウンドは「慈雨に濡れるはラケシスの祈り」を使用。自分のみになった場合に限り《レネゲイドキラー》を使用。
■キャラ説
UGN系列の孤児院出身の、デッドガイレッドセルの新入りオーヴァード。
影の雲を展開、癒しの雨を降らせる回復能力を有すほか、他者の痛みを分かつ能力を有するが、
本質はレネゲイドに反応する影の霧による広域殲滅。
能力の暴走により暮らしていた孤児院を壊滅させた後は能力の制御法を求めて各地を転々とし、デッドガイレッドに身を寄せている。
争いを好まないが、仲間が傷つくことをより厭う。

123DT:2014/05/27(火) 20:32:52
“ドゥームセバー”(侵蝕率固定120%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/バロール・ウロボロス
■能力値
・肉体:1
-白兵/回避/運転()/運転():16/9/0/0
・感覚:3
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/11/0/0
・精神:4
-RC/意志/知識()/知識():6/6/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/0/3/0
■副能力値
・HP最大値:6
・常備化P:2
・財産P:2
・行動値:9
・戦闘移動 14m
・全力移動 28m
■ロイス
Dロイス/時使い
(Eロイス/唯我独尊)
(Eロイス/システムダウン)
(Eロイス/自虐の刃)
■エフェクト
1《コンセントレイト:バロール》3
2《瞬速の刃》4
3《原初の赤:ギガンティックモード》2
4《魔神の心臓》4
5《重力の手枷》4
6《黒星粉砕》6
7《爆裂重力》11
8《螺旋の悪魔》6
9《リフレックス:ウロボロス》4
10《原初の緑:御使いの声》4
11《原初の黒:ラストアクション》2
12《蘇生復活》2
13《黒星招来》2
14《虚無への回帰》2
15《原初の灰:犠牲の血》2
16《影の武具:インフィニティウェポン》2
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・“トリニティ”(妖刀)/白兵/白兵/0/10/3/至近/経験点20
・影の武具:インフィニティウェポン/白兵/白兵/0/10/1/至近/-
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・FHベストアーマー/防具/0/-1/5/8/PE:P39
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・命の終着/エンブレム・その他/-/経験点/UG:P39
■コンボデータ
・那由多に染まるはアトロポスの昂り
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-《爆裂重力》《螺旋の悪魔》/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/-/-
-解説:自傷の変異暴走し、5d10点のHPを失う。

・刹那に迫るはアトロポスの蔓延り
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-《コンセントレイト:バロール》《瞬速の刃》《原初の赤:ギガンティックモード》《魔神の心臓》《重力の手枷》/メジャー/白兵/対決/範囲(選択)/至近/9dx@7+15/248
-解説:「那由多に染まるはアトロポスの昂り」使用後。自分の武器破壊。ラウンド間ダイス-12個、シーン中ダイス-2個(重複)

・無に帰するはアトロポスの驕り
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-《リフレックス:ウロボロス》《原初の緑:御使いの声》/リアクション/回避/対決/自身/至近/8dx@7+9/-

■戦闘プラン
セットアップで「那由多に染まるはアトロポスの昂り」後《ラストアクション》。「刹那に迫るはアトロポスの蔓延り」を使用して攻撃。
その後のメジャーも同様に「刹那に迫るはアトロポスの蔓延り」を使用する。
攻撃に対しては「無に帰するはアトロポスの驕り」を使用。
可能な場合は《原初の灰:犠牲の血》を使用する。
■キャラ説
名無しの戦災孤児。FHに引き取られ、過酷な実験により超短期決戦型の不安定なレネゲイドを持つ。
影の籠手と剣を生成、絶対先手での超重力撃を叩き込む。
相手の対応速度を超えるスピードと、装備する籠手により自身への侵蝕フィードバックを抑える働きを期待され、“ソラ・スプリクトゥラ“により遺産「マンハッタン」のキャリアーに抜擢された。
「マンハッタン」散逸後は「トリニティ」を運用する。
本人は英雄願望が強く、”ワープワールド”を討ったことへの正しさに懊悩し続けていた。

124DT:2014/05/27(火) 20:33:17
“ソラ・グラティア”上小田井蓮鬼(侵蝕率固定150%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/キュマイラ・エグザイル
■能力値
・肉体:7
-白兵/回避/運転()/運転():11/2/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/0/0/0
・精神:1
-RC/意志/知識()/知識():0/6/0/0
・社会:2
-交渉/調達/情報(FH)/情報():0/0/4/0
■副能力値
・HP最大値:185
・行動値:4
・戦闘移動 9m
・全力移動 18m
・装甲:15
■ロイス
Dロイス/野獣本能

■エフェクト
メジャー
1《コンセントレイト:エグザイル》4/EA:P129
2《伸縮腕》3/EA:P67
3《妖の招き》4/EA:P65

マイナー
4《完全獣化》4/EA:P57
5《究極獣化》4/EA:P62
6《巨神獣化》4/EA:P150
7《破壊の爪》11/EA:P59
8《知性ある獣》2/EA:P59
セットアップ

オート
9《復讐の刃》3/EA:P60
10《自動触手》6/EA:P67
11《庇護の獣》4/EA:P62
12《魔獣の証》3/EA:P62
イニシアチブ
13《異形の転進》4/EA:P65

常時
14《生命増強》5/EA:P162

■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
素手/白兵/白兵/0/19/1/至近/-/EA:P23
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・FHベストアーマー/防具/0/-1/5/8/PE:P39
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/効果:参照P
・狂気の沙汰/エンブレム・その他/-/経験点30/UG:P40
■コンボデータ
-獣などではない
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
《完全獣化》《究極獣化》《巨神獣化》《破壊の爪》《知性ある獣》/セットアップ/-/自動成功/自身/至近/-/-
-解説:【肉体】ダイス+6、攻撃ダメージ+4D10+39、装甲値+10、HP+50、ドッジ不可に。

-逃すつもりはない
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
《コンセントレイト:エグザイル》《伸縮腕》《妖の招き》/メジャー/白兵/対決/単体/視界/17dx@7+16/4d10+39
-解説:同エンゲージに移動させる。シーン4回

-ただでは喰らわない
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
《復讐の刃》/オート/白兵/対決/単体/視界/17dx@7+16/d10+39
-解説:攻撃に対して白兵攻撃。リアクション不可。

-届かぬ距離ではない
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
《自動触手》《庇護の獣》/リアクション/回避/対決/自身/至近/-/-
-解説:ガード時に18点ダメージ。リアクション不可でもガード可能。ラウンド1回、シナリオ4回

■キャラ説
“マスターレギオン”の一人、“ソラ・グラティア”。
オーヴァード覚醒前、UGNに拷問を受け、恋人を殺された上両目両腕を潰された経歴を持つ。
その際にオーヴァード覚醒。「人間」の獣化因子を持つ、稀有なキュマイラシンドロームに発症した。
エグザイルの肉体造成と相俟って、五体満足の肉体を再構成するに至っている。
平静は飄々として享楽的だが、UGNへの憎悪の火は今なお消えることはない。
闘い自体には愉しみを見出しており、そこには復讐の念はない、純然たる闘争本能が渦巻く。

■戦闘プラン
セットアップに「獣などではない」を使用。メジャーはランダムに「逃すつもりはない」を使用。
リアクションは「ただでは喰らわない」で反撃。不可能な場合、「届かぬ距離ではない」を使用。《庇護の獣》は必要な場合のみ。

125DT:2014/05/27(火) 20:39:09
6話版
“ソラ・フィデ”砂田橋十鶴(侵蝕率固定120%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/ハヌマーン・オルクス
■能力値
・肉体:2
-白兵/回避/運転()/運転():0/1/0/0
・感覚:2
-射撃/知覚/芸術()/芸術():0/3/0/0
・精神:5
-RC/意志/知識()/知識():6/0/0/0
・社会:3
-交渉/調達/情報(FH)/情報(ギルド):0/0/6/1
■副能力値
・HP最大値:89
・常備化P:6
・財産P:6
・行動値:9
・戦闘移動 14m
・全力移動 28m
■ロイス
Dロイス/戦闘用人格
Eロイス/定まりし殺意(赤口帝馬が砂田橋十鶴へのロイスをタイタス化した場合)
Eロイス/ファイトクラブ(赤口帝馬が砂田橋十鶴へのロイスを保持したままの場合)
■エフェクト
1《コンセントレイト:ハヌマーン》4
2《振動球》6
3《雨粒の矢》6
4《マインドエンハンス》3
5《マシラのごとく》4
6《得意領域》6
7《幸運の守護》2
8《イベイジョン》1
9《生命増強》2
10《朧の旋風》1

■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・気まぐれ/エンブレム/-/経験点30/UG:P39
■コンボデータ
・カタフロント
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-《雨粒の矢》《振動球》《マインドエンハンス》/メジャー/RC/対決/シーン(選択)/視界/22dx@9+6/25
-解説:《得意領域》使用後。装甲無視。シナリオ3回

・アナフロント
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-《コンセントレイト:ハヌマーン》《振動球》《マシラのごとく》/メジャー/RC/対決/単体/視界/17dx@7+6/51
-解説:《得意領域》使用後。装甲無視。シナリオ1回
■戦闘プラン
セットアップでは《得意領域》を使用。
回数の限り『カタフロント』を使用。回数切れ、もしくは《朧の旋風》での攻撃の場合は『アナフロント』を使用。
攻撃に対しては《幸運の守護》《イベイジョン》で固定値50でドッジする。

126DT:2014/05/27(火) 20:39:22
6話版
“ソリ・デオ・グロリア”黒羽銀(侵蝕率固定120%:侵蝕率修正済)
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/ブラム=ストーカー
■能力値
・肉体:20
-白兵/回避/運転()/運転():6/2/0/0
・感覚:4
-射撃/知覚/芸術()/芸術():4/2/0/0
・精神:5
-RC/意志/知識(機械工学)/知識(レネゲイド):6/0/6/11
・社会:3
-交渉/調達/情報(FH)/情報(ウェブ):4/2/6/4
■副能力値
・HP最大値:185
・常備化P:10
・財産P:10
・行動値:13
・戦闘移動 18m
・全力移動 36m
■ロイス
Dロイス/工作員
(Eロイス/楔の呪い)
■エフェクト
1《抱擁》1
2《コンセントレイト》4
3《鮮血の一撃》8
4《鮮血の修羅》4
5《ブラッドボム》6
6《ブラッドコート》8
7《生命増強》4
8《愚者の兵装》
9《ブラッドウェブ》6
10《闇夜の呪い》7
11《赤河の従僕》7
12《智慧あるもの》2
13《紅の刃》2
14《赤色の従者》2
15《血の絆》1
16《瞬間退場III》1
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・朽紅(滅びの刃)/白兵/白兵/-2/20/9/-/PE:P42
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
■一般アイテム
・名称/種別/技能/常備化/参照P
・スイーパー/エンブレム/-/経験点15/UG:P43
・コンビネーター/エンブレム/-/経験点15/UG:P43
・ミセリコルデ/エンブレム/-/経験点15/UG:P37
・力の証:滅びの刃/エンブレム/-/経験点30/UG:P40

■コンボデータ
・Queen's Lance
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/判定値/攻撃力
-《コンセントレイト》《鮮血の一撃》《ブラッドボム》《鮮血の修羅》《ブラッドウェブ》/メジャー/白兵/対決/単体/至近/32dx@7+6/20
-解説:HP-5。ラウンド間ダメージ+2D。自他に追加5d10ダメージ。クリンナップ時にHP40点失わせる

■戦闘プラン
セットアップでは《ブラッドコート》を使用。
メジャーは『Queen's Lance』を使用。

127DT:2014/09/17(水) 00:31:20
■キャラクター名/コードネーム:黄坂麻由良/ネザーゴー(侵蝕率固定:100%)
・年齢/性別/星座/身長/体重/血液型:16歳/女/乙女座/149/44
・ワークス/カヴァー:UGNエージェントB/高校生
・ブリード/シンドローム:ピュアブリード/キュマイラ
■能力値(基本経験点460点)
・肉体:6〔3+3+0+0〕
-白兵/回避/運転()/運転():0/1/0/0
・感覚:1〔0+0+1+0〕
-射撃/知覚/芸術(習字)/芸術(料理):2/0/5/5
・精神:1〔0+0+0+1(10)〕
-RC/意志/知識()/知識():6/0/0/0
・社会:2〔1+1+0+0〕
-交渉/調達/情報(UGN)/情報():0/0/1/0
-合計消費経験点:40
■副能力値
・HP最大値:63
・常備化P:6
・財産P:1
・行動値:13
・戦闘移動 18m
・全力移動 36m
■ライフパス
-出自/経験(UGN)/邂逅:親の理解/小さな名誉/友人
覚醒(侵蝕値):生誕17
衝動(侵蝕値):憎悪18
侵食基本値:29
■ロイス
-父親/黄坂勝利/傾倒:○/偏愛/ロイス
-母親/黄坂迦楼羅/慕情/無知:○/ロイス
-支部/D市/庇護:○/偏愛/ロイス
-部下/白戸匠/信頼:○/憤懣/ロイス
-部下/赤口帝馬/信頼:○/憤懣/ロイス
-部下/黒羽鳳矢/信頼:○/憤懣/ロイス
-部下/青沼義樹/信頼:○/憤懣/ロイス

■エフェクト
・番号/エフェクト名/LV/タイミング/技能/難易度/対象/射程/侵蝕値/制限/消費経験点/参照P
・-/リザレクト/1/オート/-/-/自身/至近/効果参照/-/-/EA:P129
・-/ワーディング/1/オート/-/自動成功/シーン/視界/0/-/EA:P129
・1/コンセントレイト:キュマイラ/3/メジャー/シンドローム/-/-/-/2/-/25/EA:P129
・2/リフレックス:キュマイラ/3/リアクション/シンドローム/-/-/-/2/-/25/EA:P132
・3/完全獣化/5/マイナー/-/自動/自身/至近/6/-/35/ EA:P
・4/進化の重鱗/5/セットアップ/-/自動/自身/至近/6/-/35/EA:P
・5/進化の末脚/5/セットアップ/-/自動/自身/至近/6/-/35/EA:P
・6/進化の大爪/5/セットアップ/-/自動/自身/至近/6/-/35/EA:P
・7/鷹の翼/5/マイナー/-/自動/自身/至近/3/-/35/EA:P
・8/獣の瞳/1/マイナー/-/自動/自身/至近/1/-/15/EA:P
・9/スピードアップ/10/常時/-/自動/自身/至近/-/-/60/EA:P
・10/ハイパータフネス/10/常時/-/自動/自身/至近/-/-/60/EA:P
・11/《鬼の一撃》/1
・12/《戦闘本能》/1
・13/《神獣撃》/1
・14/《獣の王》/1
経験点合計:420
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・コンポジットボウ/射撃/射撃/-3/6/-/26m/5/IC:P79

128鳩子:2014/10/05(日) 15:52:46
■キャラクター名/コードネーム:ひだりめシリーズ/ゲリュンペル
・年齢/性別/星座/身長/体重/血液型:?(20代に見える)/女/?/162cm/52kg/?型
・ワークス/カヴァー:傭兵/捨て駒
・ブリード/シンドローム:クロスブリード/エンジェルハィロゥ・モルフェウス
■能力値
・肉体:2
-白兵/回避/運転(四輪)/運転():1/0/2/0
・感覚:8
-射撃/知覚/芸術()/芸術():1/1/0/0
・精神:1
-RC/意志/知識()/知識():0/0/0/0
・社会:1
-交渉/調達/情報(軍事)/情報(裏社会):0/0/1/1
■副能力値
・HP最大値:25
・行動値:17
・戦闘移動:22m
・全力移動:44m
■ロイス
-Dロイス/複製体(零距離射撃)
■エフェクト
1《ライトウェイトモード》2
2《天からの眼》1
3《零距離射撃》1
4《オリジナルツール》 4
5《戦いの予感》2
■武器
・名称/種別/技能/命中/攻撃力/ガード値/射程/常備化/参照P
・アサルトライフル/射撃/<射撃>/-1/9/-/100m/15/ルルブ1:P177
■防具
・名称/種別/ドッジ/行動/装甲値/常備化/参照P
・黒服(UGNボディアーマー)/装甲8
■コンボデータ
・射撃壱型
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/ダイス/クリティカル/攻撃力
-100%以上/1+2/メジャー/<射撃>/対決/単体/100m/13/10/9
-解説:13dx ドッジ-3
・迎撃壱型
-条件/組み合わせ/タイミング/技能/難易度/対象/射程/ダイス/クリティカル/攻撃力
-100%以上/1+2+3/メジャー/<射撃>/対決/単体/至近/15/10/9
-解説:15dx ドッジ-3

■キャラ説
『オクスアイ』『トリフィド』『ユーベルビュント』など複数の名を持つ実態不明の企業が作り出した量産型複製体。
この企業は「捨て駒」を専門に取り扱っており、依頼者に人材を派遣するのではなく
人材を大量生産し安価で「販売」することで収益を上げている。
ひだりめは最大限にコストを抑えて大量生産することを目的とした汎用射撃タイプ。
一度の任務で使い捨てる事を前提としている為脆く性能もシンプル極まりないが安価。
性格は従順そのもの。左目が青い。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板