したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【歌い手】合唱者のスッドレ【集まれ】

1( ‘∀‘)@76:2005/04/16(土) 13:36:51
合唱セクションの連絡、相談、質問などのためのスレです。

132ろでをいちろう★:2005/07/06(水) 12:32:42
でしゃばりすぎました。すんません。

133小太郎★:2005/07/06(水) 14:29:56
>>132
ろでをさんは別にでしゃばってるとは思いません。
この話は本番の成否に直接関わる話ですから、話を出した以上
オケ側からの疑問も誠実に受け止める必要があると思います。

134中の人-II★:2005/07/06(水) 15:42:38
>>132
私から見てろでをさんはでしゃばってるようには見えませんよ。
それよりもあすらんさんのろでをさんに対する書き込みのほうが
問題だと思いました。発言の是非については今更追及しませんが。
もう少し落ち着いて言葉を選んで書き込まれたほうがよろしいと思います。>あすらんさん

会場の問題で譜面を持つのが難しいというのは理解しましたが、
それでもなお暗譜にしても必要な人数が集まり、全員本番までに
暗譜が可能であるという見通しがおありでしょうか?>合唱代表
平気だと仰るなら不安ながらもその発言を信じるのみです。

135クラプロ774さん:2005/07/06(水) 15:50:50
暗譜よりむしろ、カタカナ譜を作ってばらまく位の勢いでやってほしい

136クラプロ774さん:2005/07/06(水) 16:03:44
>>134
暗譜が可能であるかはさておき、
必要な人数が集まるかどうかなんて、
暗譜にしようとしまいと、誰にも保証できませんよ。
あまり無茶を言わない方がいいです。

137クラプロ774さん:2005/07/06(水) 17:28:09
>>134
必要な人数が集まるかの保証はどうしようもないけど
本スレなどでも何度もでているように、
何人までの合唱だったら楽譜もってても大丈夫なのか、の試算はほしいね

138クラプロ774さん:2005/07/06(水) 18:23:32
いつになったら結論出るのよ

139中の人-II★:2005/07/06(水) 18:25:07
ああ、ごめんなさい。保証というか、暗譜にすることによって合唱の
新規参加者が減るであろうという予想はある程度できるわけです。
やはり敷居の高さが変わってきますから。
そこを補えるだけの策や見通しがあるのかな?と思ったのです。
とやかく言っても無理なものは無理なんですけどね・・・

それと確かに>>137さんの仰るように合唱が何人以上だったら
暗譜でなければならないのか気になるところではありますね。

140クラプロ774さん:2005/07/06(水) 18:32:44
>>138
結論ってものはすぐにはでないものでしょ

141クラプロ774さん:2005/07/06(水) 18:43:40
>>140
でも早く出さないと混乱すると思われ

142クラプロ774さん:2005/07/06(水) 19:50:32
ちゃんと理由つきで「待っててくれ」って書いてあったのを読まなかった?
普通の人は平日は自分の仕事と生活で忙しいんだから、
せめて次の週末くらいまでおとなしく待っていようよ。

143クラプロ774さん:2005/07/06(水) 19:54:54
>>141
結論が早ければ早いほどいいということはないだろ。
むしろ数分や数時間即レスされても不安になるだけだ。

そして、本スレで何度も叫ばれているが
万人が万人ヒマジンなわけではなく、現実生活を背負っているのだよ。
より迅速な結論を求めるのだったら
これから同様な論議が醸された時に
結論づけるのをよりスムーズな作業が出きるよう
重要な役どころに自ら立候補してみてはどうか?

144141:2005/07/06(水) 20:21:53
>>143
オレは待てるよ。全員が待てるかどうかはわからんが。シビレ切らす椰子が出ないとも限らん。

本スレにも上がってるけど、今は「暗譜に至った合理的な説明」がされてないわけだ。
1900人のホールの舞台が800人のホールの舞台より小さいってことがありえるのかいぶかってるわけだ。
その説明が出てこないと何が問題なのかもわからないし、その対策のアイデアも出てこない。
説明だけは忙しくても時間作ってやったほうがいいと思うよ。それが結果的に早道になるんじゃないかな。

ステマネ1人にかぶせようとしてるわけじゃないが、協力しようにも材料が出てこなきゃ話にもならん。

145141:2005/07/06(水) 20:41:01
例えばだけど、ホールから舞台の図面や諸元表(平台の種類・数などが書いてある)を
もらってきてるはずだからそれをうpするか、それが具合が悪ければ
ステマネ宛にメールして送ってもらう。
それをもとに何人かで考えてみるってのはどうだろう。

ステマネがホールがわから裏技のようなものを提示されてるらしいけど、
とりあえずそれはナシにして、現状楽譜を持ってどのくらい人が乗せられるのか
ざっくりしたところでも考えたらいいんじゃないか。

そうしないと、合唱の足らない人数も見えてこないし、宣伝や勧誘もできないんじゃないかな。

別に方法は何だっていいんだけど、幹部がオーバーワークになって話が止まることのほうが
ロスになると思うのだが、どうだろう。

146みさ★:2005/07/06(水) 21:34:21
みなさま、乙です。
みさ@ヴォイトレ担当です。
#ここはあえて「@Sop」とは書かずに「@ヴォイトレ担当」と書かせていただいています。

>>85 にてなつさんから以下の提案がなされています。

*********************************************************************

名前: なつ@Sop 投稿日: 2005/07/04(月) 01:50:03

>合唱のみなさま

今週末の練習ですが、どういたしましょう?

先ほど空いている施設を見つけたのですが、横浜なので東京以北の方には
少々遠いのが難です。
他に施設を探し中の方はいらっしゃいますか?

*********************************************************************

合唱暗譜の件についても大変重要であることはわかっているつもりですが、
まずは目先の練習です!!!

ということで、こちらの練習場所で問題ないようでしたら
なつさんに場所取りとお願いしたいと思うのですが、
合唱の皆様、いかがでしょうか?

というか、なつさん、まだ場所は空いているのでしょうか・・・?
#それにもよりますよね?

また、他に場所取りされている方はいらっしゃったりしますか?

追伸
元様、以前合唱で使用したお近くの練習場所、
まだ空きがあるか、まだ申し込みが可能かどうか、
調べていただくことは可能でしょうか?

依頼だらけで申し訳ありませんが、
みなさま、ご協力のほど、なにとぞよろしくお願いいたします。

147みさ★:2005/07/06(水) 21:39:04
さらに追伸。
#続けてのカキコですみません。。。

最悪、昼間のカラオケボックス使ってヴォイトレ&音取り
なんてことも考えています。。。
#BIG ECHO、昼間なら安いはず。
 広めの部屋を取ってみんなで練習も可能だし、
 カラオケ機材を利用してオケCDを再生してそれにあわせて合唱練習
 ・・・っつーこともできますので。。。
 ついでに先日、ボックスヴォイトレのために、ミニキーボードも購入してあります〜♪

148なつ★:2005/07/06(水) 22:01:16
>みささん
一応、下記施設の仮予約をしております。

施設名   : 横浜市岩間市民プラザ
( ttp://www.yaf.city.yokohama.jp/facilities/iwama/index.htm)
部屋名   :リハーサル室
利用日   : 2005年07月10日
利用時間帯: 13:00〜15:00 15:00〜17:00


ただし、>85の時点で練習自体が未定でしたので、施設使用料金を
支払っておりません。そのため明日を過ぎると予約取り消しとなります。

# >86の爆弾発言でレスが流されてしまったため、
# 今週の練習は無しかな?と思っておりましたw
# みささんありがとうございます

149元★:2005/07/06(水) 22:24:23
>>145

諸元表に関する部分が「裏技」ですので,うpは差し控えさせて頂きたいと思います。
どこまで公開できるものか,先方に問い合わせております。

ホール図面も許可を取っていないので,現時点ではうpできないのですが,
可能であれば暗譜をお願いしたい,と申し上げた根拠をご説明いたします。

舞台奥行きは実質で11m強(参考:オリセンは10.2m)
ですが,第九プロの際は,金管群を木管前列の両サイドに並べました。
これに関しましては,指揮者からも,避けてほしい,と指示を承っております。
管楽器を3列で組むことにより,合唱と弦の使える奥行きの合計は,
第九プロと同等か若干広い程度,ということになります。
表明人数で見る限り,Vc以外の弦楽器は,第九プロより多いわけですから,
最低でもフロア奥行き6.2m(第九プロでの数字です)は確保しなければなりません。

最後列に並べることのできる平台は,6間(10.8m)です。
これは,オリセンの反響板の窪んだ部分と同じ長さです。
第九プロの場合は,その前に8間の平台を組めましたが,
教文は7間しか組むことができません。
譜面を持った合唱は,1間に3人立つことができますので,
最後列に18名,その前に21名並ぶことができます。
もう1列前に増やしても,7間しか組めません。
合唱が3列としても,合計60名となります。
この人数を超えると,譜面を持つことが難しくなります。
4列組むと,フロア奥行きが6mを切ってしまいます。

平台を増やして,管を取り囲むように合唱を配置する,という手がありますが,
平台と足の数が足りず,組むことが難しい状況です。
この件に関して,教文舞台部から提示されたのが「裏技」です。
来週明けまでには,結論を出せると思います。
今しばらく,お待ちくださいませ。

150クラプロ774さん:2005/07/06(水) 22:36:22
>149
とりあえず乙。

151元★:2005/07/06(水) 22:44:14
>>146=みさ様
明日行けるかちょっと分からないのですが,
できるだけ早くに空き状況を確認してきますね。
なお,空いていれば,当日その時間でも申し込み可能です。

152クラプロ774さん:2005/07/06(水) 22:46:30
ok,とりあえず60名まで合唱を増やすことが先決だ。
暗譜いやん云々は60名集まってからだな。

153クラプロ774さん:2005/07/06(水) 23:13:32
え?ヴィオラってこれで多いの…?とかちょっと疑問もあるけど、乙>149
Vnを対向配置にすると弦の奥行きを抑えられるかも?
最後尾プルトの人の椅子を邪魔でないところに置いておくとか
工夫いるけど。
サウンド的にも漏れは対向配置好き。
でも、ベートーベンは多分VnVnVaVcの並び順を強く意識してるからNGだろうなぁ。

さらに個人的には、1stVnが右側だったらいいのにと思う。高音ウルセー

154中の人-II★:2005/07/06(水) 23:16:44
元さん、現状報告ありがとうございました。

元さんの報告より、60名までは楽譜持って乗れるようなのでそれを元に
ざっくりと不足人数を出してみました。

       S  A  T  B  計
必要人数 18 18 12 12 60
参加希望  6  6  3  4 19
点呼待ち  6  0  0  0  6

不足人数  6 12  9  8 35


1)参加者一覧http://clapro2ch.pupu.jp/sankasya/から集計
2)山手線Zさんは当日微妙なようですが一応参加希望、
郷さんは今のところ本番不参加のようなので一応はずしましたm(_ _)m
3)その他は前述郷さんと点呼待ちの砂ぼうずさん、小砂さんなので
一応集計からはずしましたm(_ _)m
4)ソリストで登録の人もはずしてあります。

第九オフの時、合唱が少ないと騒ぎになりましたが、その時点では49名でした。
(2月アタマ時点で。クラプロで考えるとちょうど今時分にあたる)
そこから24人増えて73名で本番を迎えたので、それ以上の人員(35名)を総練習までに
集める必要があります。

まずは60名確保を目標ということでいいんではないでしょうか?>幹部一同様

155あめ(ry★:2005/07/07(木) 00:36:27
>>149
それは1間(1.8m)に3.5人〜4人並べば暗譜が必要だという主張なのかな?
一理あるけど,譜面持った場合に邪魔なのは左右でなく前後よ。
年寄り相手じゃないので椅子は不要だし,3列組んだところで第九オフと
同程度の前後は確保できるのでは?

おいらが運営に参加しているリア団はだいたい50cmで並べてます。勿論
譜面持ちで。それだと,6間(10.8m)で1列21人。でないと200人以上乗
せるのはどこの小屋でも大変。過去には花道のある所はそれも使ったり,
某ホールではP席を使ってみたり。そういう団もあるんだということで,
知識の片隅にでも入れて頂ければ。




どちらにしても現時点では狸の胸算用なんだけどね。
そっちの問題の方を先になんとかせんと。

156クラプロ774さん:2005/07/07(木) 00:41:28
>>154
ありがとうございます。

微妙だとおっしゃって下さった漏れの状況に関してですが…
お気遣い戴いて大変嬉しく思います…が…本番の舞台に乗る可能性は限りなく低いです。

恐縮ですが…本番には乗らないものと考えて計算していただけるとより現実的です。

157山手線Z★:2005/07/07(木) 00:41:58
>>156は漏れです…orz

158( ´▽`)るるQ★:2005/07/07(木) 16:13:45
南綾瀬地区センター空いてます。
7/9(土)13:00〜22:00で予約予定。
時間が長いようでしたら、早めに切り上げてください。
今日予約に行ってきます、それまでに塞がってたらごめんなさい。

取り急ぎ。

159みさ★:2005/07/07(木) 18:31:52
To 7/9(土)の合唱練習に参加をお考えの皆様

お疲れ様です。みさ@ヴォイトレ担当です。

元さま、るるさまのご尽力により、
堀切菖蒲園の練習会場が、7/9(土)13:00〜22:00でとれました。

ただし、そんなにぶっ通しで練習してると死にそうなのですが、
どうしましょうか・・・?
(以下、時間はすべて臨機応変に。。。)

【案その1】
普通にお昼に練習。
13:00〜14:30 体操・ヴォイトレ
14:45〜17:00 合唱全体で合わせて練習(休憩を取りつつ)

【案その2】
普通に夜に練習。
17:00〜18:30 体操・ヴォイトレ
18:45〜21:00 合唱全体で合わせて練習(休憩を取りつつ)

【案その3】
せっかくだから怪しげな部分の音取りを完璧にする!?
14:30〜16:15 しっかり体操&しっかりヴォイトレ
16:30〜18:00 女性音取り(男性は近くのファミレスで食事)
18:00〜19:30 男性音取り(女性は近くのファミレスで食事)
19:45〜20:45 合唱全体で合わせて練習

To 合唱のみなさん
どの練習計画がよいですか?ww
本スレ・したらば・もしくは私宛のミクシメッセでもなんでも構いませんので
どれがよいか自己主張をお願いいたします。

To マイトらさん
案1の場合は14:45から、
案2の場合は18:45から、
案3の場合は18:00からの参加でお願いしたいのですが、
いかがでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

160マイトら★:2005/07/07(木) 20:52:29
ども、マイトら@書き込みの後は即座に寝る人です。
混乱を深めることになってしまって申し訳ありませんです。
元さんの話を先に知っているからこその発言と取られたくなかったのですが、
はっきり言ってそうとしか取れないですね。カリスマない指導者でごめんよ。
「辞めろ」と言うならすぐ辞めるからさ。

さて。練習時間の関係ですが、特に誰も何もなければ【案その1】で。


それと、今後の練習においては、合唱の中の人、特にいつもは参加できていない、
と思っている方が自分の都合のいい時間を書き込みしてください。
俺は、土日なら大体参加できますから。(と動向を探ってみるテスト)

>みさ様
俺もボイトレに参加させてよw 今後は内容お任せするから。

161みさ★:2005/07/08(金) 10:14:18
To 合唱の皆様

お疲れ様です。
みさ@ヴォイトレ担当です。

問題となっている練習日、明日です。。。
特に皆さんご意見がないようなので、
マイトらさんのおっしゃっている案1の練習計画で行こうかと思います。
#なにかご意見があるようでしたらレスをお願いします。

To マイトらさん

> >みさ様
> 俺もボイトレに参加させてよw 今後は内容お任せするから。

うひゃー!
も、もちろん参加してください〜。
いや、遠いし大変かなぁとか思っただけだったので。
可能でしたら、ご参加お願いしますですー!

162みさ★:2005/07/08(金) 10:25:54
みさ@ヴォイトレ担当です。
連続カキコですみません。

参加者・欠席者の方々、wikiへの書き込みをよろしくお願いいたします。

163クラプロ774さん:2005/07/08(金) 11:47:09
ちなみに7/9関東合唱練習の時間割

練習計画
13:00〜13:10 準備
13:10〜13:30 体操
13:30〜13:45 呼吸の練習
13:45〜14:30 発声練習
14:30〜14:45 休憩
14:45〜17:00 [マイトらさん、カキコよろしくです〜♪]

《これ以降の時間は臨機応変に・・・》

17:00〜20:30 
場所は開いています。
希望者がいましたら、個人ヴォイトレ・パートの音取り強化等にお付き合いします。

20:30〜21:00 片付け、撤収

164クラプロ774さん:2005/07/09(土) 12:49:30
657 エージェント・774 sage 2005/07/09(土) 04:16:31 ID:PXjIsT7L
2ちゃんねるクラシックプロジェクトって?
2005-04-17T00:00:00+09:00

以上の事からもわかるとおり「肝心な事はアンケートを取る」、
これが現在まで続くクラプロの基本方針になっています。
本番前日の会場も総練習やる日もアンケート回して決めました。
やっぱり、オフですしみんなの意見を尊重するって姿勢は崩したくないですからね。
あくまでも民主的にやるのがクラプロのやりかたなんですよ。


アンケート取ってたんだ…知らなかったよ

165クラプロ774さん:2005/07/09(土) 13:29:00
>>164
ねえ、いちいち説明しなきゃならんかな?
揶揄だかなんだかしらんけど、煽りをまじめにうけとってどうするよ

166クラプロ774さん:2005/07/09(土) 13:45:54
先日ボイトレ受けさせて頂いた、考え中のソプラノ見習いです。
遅刻&早退でご迷惑おかけしますが、今日の練習参加させてください。

167山手線Z★:2005/07/09(土) 16:51:49
本日の合唱練について

参加者の疲労度から現地で判断致しまして、
18時に葛飾区南綾瀬地区センターから撤収致します。

よろしくお願いします。

168クラプロ774さん:2005/07/09(土) 21:36:22
コピペしておきますね。

602 名前:ロビィ[sage] 投稿日:2005/07/08(金) 19:24:51 ID:ISy273t0
激しく流れをぶった切ってスマソ
八月の第1週頭、
平日でよければ、合唱アルトのパート練習やりたいのですが、いかがでしょうか。
(発声、ドイツ語の読み、音とりその他)

1日の月曜日ならお昼間〜夕方
2日の火曜日なら夕方〜夜(22時頃限度)
場所は渋谷のスタジオあたりを借りられればそこ。
無理なら他に安い手段を考えます。
いかがでしょーか。

アルト限定と言う意味ではないですよ。
とりあえず自分がアルトというだけで。
他のパートの方も、少しでも練習したい方はどうぞです。

606 名前:ロビィ[sage] 投稿日:2005/07/08(金) 19:47:08 ID:ISy273t0
この合唱パート練習、
今思いたった事なので、もう少ししたらしたらばにも案内を出したいと思います。
といっても自分トレーナー経験など無いので、
実になる事が出来るかはなはだ疑問ですが…

169クラプロ774さん:2005/07/09(土) 21:46:02
660 名前:みさ ◆MJrmsZpLIY [] 投稿日:2005/07/09(土) 08:52:12 ID:T7bGNLmi
みさ@ヴォイトレ担当です。

「ヴォイトレ担当」という立場から、
暗譜についての見解を述べさせていただきたいと思います。

まず、暗譜云々を置いておいて、合唱陣が本番に抱える大きな問題があります。
それは、

目の前のオーケストラを飛び越えて、声を客席に飛ばさなければならないこと

・・・です。
もちろん、反響板もありますので直接前方に飛ばすわけではありませんが、
けれどもオーケストラの後ろに並ぶ合唱陣にとって、
オーケストラの位置というのは大きな壁となるのです。

本来合唱は、通常は(※)指揮をも見ないで歌うのが正しいです。
どういうことかというと、指揮者は目の端に入れる程度で、
客席のほうを、少し上向き加減の姿勢を取って歌うのが正しいのです。
この方が確実に客席に声が飛びますし、
なにより歌うのに適した姿勢になりますから反響板への影響も最大限になるわけです。
※もちろん、曲の入り等、必要なときには指揮者を見ますが。。。

みなさんがおっしゃっているように、
楽譜を持ちつつも、指揮を見ながら、前を向きながら歌う練習を・・・・
というお話もわかります。
また、普段は暗譜の練習をしたとしても、本番は保険で楽譜を持つ・・・
という手があることもわかります。
ただ、実際に本番に手元に楽譜があって、
楽譜を当てにせず、上記のような正しい姿勢で歌うことが、果たして可能であるか。。。
私としては、その「保険」の楽譜にかじりついてしまうことになるのではないかという不安が残ります。

ここで、普段の練習に立ち返ってみたいと思います。
発声練習の段階では、だいぶ声が飛ぶようになってきています。
このまま練習をしていけば、本番までには飛ぶ声が自然と出せるようになるのではないかと予想をしております。
しかしながら、いざ楽譜をつけての練習になると、
それまで飛んでいた声がまったく飛ばなくなってしまう方がほとんど・・・という状態です。
不安があって声が出せないというのもあるのでしょうが、
正直、あまりの声質の差に愕然としてしまうほどです。

さて、ここにきてやっと暗譜の話に入らせていただきますが、
楽譜を持ちながらそれを当てにせずに、正しい姿勢で歌ってもらう練習をするよりも、
完全に暗譜をしてもらって、正しい姿勢で歌ってもらう練習の方が、
本番までにできる可能なこととして勝算があるのではないかと考えました。

その理由についてですが、楽譜を持った場合に、やはり以下の点についての懸念が残ってしまいます。

○ 楽譜を持ちながら正しい姿勢を保つのは何気に難しい。
   →楽譜を持った場合、楽譜を持った方の方がどうしても内側に入ってしまいやすく、
    胸を張った姿勢になりづらい。

○ 楽譜を持った場合、どうしても楽譜が気になってしまう。
   →客席を向いて歌うことを忘れてしまわないかどうか?

もちろん、暗譜が簡単だとは思っておりません。
ただメロディーを覚えるのではなく、ただ歌詞を覚えるのではなく、
どこでどのような歌い方をするのか、強弱記号等、すべてを覚えるのです。
これが簡単な作業であるとは誰も思わないでしょう。
だからこそ、みなさんが暗譜に対して「無理」とおっしゃっているのだと思います。

(続く)

170クラプロ774さん:2005/07/09(土) 21:46:38

661 名前:みさ ◆MJrmsZpLIY [] 投稿日:2005/07/09(土) 08:52:44 ID:T7bGNLmi
(続き)

ただ第九は、少々乱暴な発言になるかもしれませんが、
幸いながら指揮者によってそれほど演奏が変わらないという利点がある曲です。
そのため、市販の第九のCDを購入し、第四楽章を1日に最低3回ずつでも聞いていただければ、
第四楽章の曲全体も覚えられ、曲の展開の仕方やだいたいのテンポ、強弱等も覚えることができます。
#もちろん、1日3回と言わず、何度も聴いていただけた方がよいのは言うまでもありませんが。。。

確実な暗譜方法はと言われると言葉に詰まってしまいますが、
上記の方法はそれほど大変な努力とは思われません。
手軽に実行していただける努力ではないかと考えています。

また、指導陣についても、みなさんの暗譜ができるだけ楽にできるような努力をしていこうと
意見を一致させています。

例えばの話になりますが、合唱指導をしてくださっているマイトらさんは、
音取りの段階から指揮棒(菜ばしですがwww)で譜面台を叩かずに指揮をされています。
通常、音取りのときはテンポをとりやすいように譜面台を叩くのが一般的です。
これをしていないのは、暗に皆が自然と指揮を見るようにという配慮からのものです。
また、具体的には私もまだうかがっておりませんが、
今後の練習でも、みんなが楽譜にかじりつきにならないような練習をしていくつもりであるという話を
マイトらさんはおっしゃっていました。

ヴォイトレ担当の私としては、発声練習中にボカーレ(母音のみで歌う練習)を取り入れていく予定でおります。
これも、多少ではありますが暗譜の練習に役立つはずです。
#言葉がわかっていなければ、ボカーレの練習自体が難しいため。

あとは、これは精神的なものになってしまいますが、
皆の暗譜に対するモチベーションが下がってしまわないよう、
指導陣一同、できるだけのことをしていく覚悟でおります。



・・・とここまで暗譜推奨という形で書かせていただきましたが、
現時点では、暗譜については一度白紙に戻った状態なのではないかという印象を受けております。
再検討する必要があると、私自身も感じているからです。

ただ、合唱の指導陣の一員として、決して安易な考えで暗譜を受け入れたというわけではない、
ということを是非ともご理解いただければと思い、
長文ではありますが意見を述べさせていただいた次第です。

以上、ご理解の程、何卒よろしくお願いいたします。

171クラプロ774さん:2005/07/10(日) 09:26:45
何を理解して欲しいのかよくわからん

172クラプロ774さん:2005/07/10(日) 09:29:22
> 現時点では、暗譜については一度白紙に戻った状態

要点はここだろ。

173クラプロ774さん:2005/07/10(日) 11:47:13
変な読み方推奨するなよ荒らし。

174クラプロ774さん:2005/07/10(日) 13:12:36
「暗譜問題は再検討」

本スレもそういう流れだけども。
そんな変な読み方か?

175クラプロ774さん:2005/07/10(日) 17:25:22
要点が違うから。

合唱指導陣としてはどういった経緯で暗譜を採用することになったのか、
これがまず第一の要点であり、それの為に2レスにもわけて丁寧に説明してくれているわけだ。

その上でみささんは個人的には「一度白紙に戻った状態になったのではないかという印象」をうけている。
あくまで長文の中身の大半が暗譜について割かれており、

これからどうなるのか、は個人的見解をのべたにすぎない
状態、できってしまうとさも決定事項のようにうけとれてしまうからおかしなことになる。

176クラプロ774さん:2005/07/10(日) 17:26:07
もちろん暗譜問題の再検討を否定するというわけではなく
それはそれで再検討されるべきである、ということを付け加えておく。

177みさ★:2005/07/10(日) 20:51:12
みさ@ヴォイトレ担当です。
こちらに貼られた私の発言について、少し補足をさせていただきます。

本スレには、私の発言の1つ前に以下の発言がありました。

*********************************************************************
659 :エージェント・774:2005/07/09(土) 07:21:59 ID:WUkC6una
うpされたステマネ・合唱代表・合唱指導の発言を見てみると、
ステマネが「60人以上なら」ということをちゃんと説明しないで「暗譜でないと乗りません」と
合唱側にお願いしたんだと思うな。そして合唱側も深く考えないで了承したと。
おまけに「舞台が狭いって言ったら荒らされるから、演奏上の理由にしてくれ」って頼まれて
最初は「楽譜持ってると声が飛ばん」とか言ってたけど、「楽譜持ってても歌える」と反論されて
慌てて「実は舞台が・・・」と釈明したが、「なんでオリセンより狭いんだよー」って煽られて
やっと「60人なら乗れます。もっと乗れるかどうかは交渉中」と言う回答が出た。
こんなとこだと思うが。細部は違ってるかもしれんが。
1月で40人集めなきゃ形にならないのに暗譜なんかどーでもいい話だろと。
暗譜するぐらい練習するのは当然としても、それは本番暗譜とは意味が違うし。
*********************************************************************

この発言の中で「合唱側も深く考えないで了承した」という推測がなされていたため、
かなりの長文になってしまいましたが
合唱指導陣営側がどのような経緯で暗譜について了承をしたのか・・・
という説明をさせていただいたものです。

おそらく、この前後関係がないままに私の発言を読まれても、
「結局何がいいたいのか?」となるのは仕方がないことと思われます。。。

ということで、以上、補足でした。

178169-170:2005/07/10(日) 20:57:56
すみません、配慮不足でした。

179矢野★:2005/07/12(火) 03:12:30
暗譜の件について個人的に思った事を…

この件に関してはこちらに多分に落ち度がありますし、色々混乱させて非常に申し訳ないです。
合唱代表及びステージマネージャーにはこの件で多大な迷惑を掛けました。

そもそも「合唱は暗譜」という話になったのは、本番の会場である川崎教育文化会館の舞台
の都合に拠るところが大きいです。ステージマネージャーも、可能ならば合唱に譜面持たせ
て歌わせる方法を取りたいのだとは思いますが、それが出来ない可能性がある以上暗譜を
前提にして欲しいという話になったのだと思います。

現時点で合唱の人数がかなり不足しているため、暗譜になるかどうかは流動的なところが
あります。暗譜をお願いしなくてもよくなる可能性もあると思いますが、暗譜しなければいけ
ない可能性が0%ではない以上、暗譜でも対応できる練習をしておくべきなんじゃないかと
思います。合唱の皆さんには本当に申し訳無いですが、お願い致します。

その前に、暗譜が必要になるという人数61人以上集める事が先決なんですが…

180クラプロ774さん:2005/07/12(火) 06:39:41
最後の最後は、暗譜で練習して、リハで譜面持てることが判明したら持つみたいなのでもいいしね
ハ音記号に慣れてない漏れは
弦だけどほぼ暗譜しないとやってられん。
合唱の方々もガンバ

181小太郎★:2005/07/12(火) 22:08:31
>代表・ステマネ並びに合唱役付きのみなさま

そうしますと暗譜問題は舞台の都合から始まったことと考えてよろしいのですか?
合唱側はそのことを受けて検討した結果、暗譜にしたほうがいいという結論に達したと。

私自身はあまり納得していませんが、確かに少人数でオケに負けない声を
出すには暗譜で行く方法も考えられます。現状ではハードルはかなり高いとは思いますが。

ただ、練習日をまたいでるのに、個人のお考えは出ても、「オフとしての公式発表」が
きちっと出たとは思えません。さまざまな異論が寄せられたのですから、再び何らかの形でアナウンスを
出さないと不安になるのではないでしょうか。少なくとも私は不安です。

合唱のメンバーだけの話ではなく、オケのメンバーからも異論が寄せられており、また、合唱の
新規参加募集の際、「暗譜」というアナウンスがないと後でトラブるかも知れません。広報(ななしボラ含む)も
困ると思います。私も人に聞かれて「流動的」とは言いづらいです。

速やかなる決定は参加メンバーのフットワークも軽くなります。
これまでの経緯を含め、ご説明、ご発表願いたくお願い申し上げます。

182クラプロ774さん:2005/07/13(水) 14:40:13
暗譜は合唱部からの公式な決定のようにアナウンスされたのに、
フォローは個人的意見や言い訳がましい書き込みばかり。

直前まで決定保留のような曖昧なことを言い続けるのなら、
是非の問題ではなく暗譜で行うと再度公式アナウンスを出すべき。

計画の不備が露呈されるばかりで、
いたずらに不安や議論を煽っているようにしか見えない。

183小太郎★:2005/07/13(水) 16:24:24
あ、「こりゃできないな」と感じていらっしゃれば「楽譜持ちます」という勇気も
必要だと思います。
要は決定の先送りは混乱のもとだということです。

なお、私自身の考えは>>129にある程度書きましたが、舞台の状況が許す限りは
譜面持ちにさせていただきたいと思ってます。山からはみ出るようでしたら仕方ないですが。

184windhund★:2005/07/13(水) 17:35:03
俺は暗譜に反対です。
本番までの2ヶ月半であれだけの長さの
ドイツ語の曲を暗譜するのは無理だと思います。
無理に暗譜したとしても、聴くに堪えないものに
なるのではと思います。
暗譜以前の問題になりますが、会場をキャンセルして
準備期間を伸ばすということはできないのでしょうか?

185クラプロ774さん:2005/07/13(水) 18:05:23
キャンセルすれば、既に払い込んだ会場費が無駄になります…。
遠方の方の交通費はまだ大丈夫かな。

186windhund★:2005/07/13(水) 18:09:26
そこら辺が俺はよく知らないんですが、
すでに会場費を全額を払い込んでいるということですか?
キャンセル料が必要になるということではなく?

187169-170:2005/07/13(水) 18:18:44
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/9144/1086933455/34
◎会場費の徴収方法について
●川崎市教育文化会館大ホール
 使用日の半年前までに納入ですので、年内は皆さんから
 会場費を徴収しないと思います。
 あらためてメールにてご連絡いたします。

ということだそうな

188クラプロ774さん:2005/07/13(水) 18:29:41
いやだから、素直に楽譜持って歌えと…
スペースなんてカワラン

189169-170:2005/07/13(水) 18:30:12
あ、「年内に」とかかいてあるけど、それは書きこみが去年のものなので
会場費は5/22に全額納付(\376,800)している。そしてそのお金の出所は


http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1107846630/927 名前:矢野@代表 ◆ZbPqWqWG7. [今日はエイプリルフールだけど、ネタじゃありません!] 投稿日:皇紀2665/04/01(金) 23:25:22 ID:C6oCi9bq
参加費の事でみなさん不安があるかと思います。
本番会場の会場費の支払期限が5月の下旬で、「参加費集めて不足が出た場合どうするの?」
ていうのが最大の不安な点だと思いますが、不足分に関しては自分が立て替えます。
一応、なんとか払える目処はつきましたんで、参加者のみなさんに参加費以上の金額を
支払わせる事は多分無いと思います。
(´-`).。oO(支払いの目処が立ったのは、バイクで足折った時の保険金が入ったからだが
漏れの運が良いか悪いかは非常に微妙なところだ・・・・・・・・・)

http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1107846630/930 名前:矢野@代表 ◆ZbPqWqWG7. [sage] 投稿日:2005/04/02(土) 03:33:59 ID:6x+ty4Wa
(参加者)が5/22までに参加費を支払ってくれれば、会場費は何の問題も無く支払えます。

不足しないのが一番だけど、不足したら誰かが出さなければ払えませんよね?
「誰か」を他の人に頼んで、万が一の時に責任取れるかといわれたら、正直自信
ないんで、だったら俺が「誰か」をした方がいいのかなと思いました。
お金の事はトラブルになりやすいですしね。

190クラプロ774さん:2005/07/13(水) 18:33:32
874 名前:矢野@代表 ◆ZbPqWqWG7. [sage] 投稿日:2005/05/06(金) 02:55:25 ID:GZr/QdWS
(略)

演奏会の時期の延期の話が出てますが、結論から言うと延期はしません。
会場費はキャンセルするにせよ既に発生してますので、経済的な面で延期考えていません。

参加者の人数のデッドラインは費用のざっくりの根拠となった100マソが集まる125人が最低限の数値でしょう。
デッドライン判断する時期は総練習までになります。ただ、総練習の会場費用として設定した20マソより実際は
浮きが出ていますので、「経済的な面からいえば」もう少し人数が少なくても大丈夫だと思われます。

人数足りない場合は、どこかに只トラ頼むしかありませんが、謝礼払ってエキストラ雇うのは、経済的な面から
いって無理だと思います。今はそれよりも人数集める方法を考える方が先決でしょう。


正直なところ、最悪の場合自分が責任取れば良い(経済的な面が主だと思いますが)とか思ってます。
演奏会手伝ってみたいって目的でこのオフ参加したからこそ、中止の決定下さずここまでやってきたわけです。

みなさまとりあえず頑張りませう!!



ちなみにキャンセル料は会場代の半分だから約19万円です。
暗譜の為に約19万円捨てますか?
(別に暗譜をやめろといってるわけではない、そもそも合唱が60人集まらなければ暗譜なんて問題外だし
 60人集まらなければ、いくら代表が延期をしないといっていても、”第九”の演奏として聴けるものではないだろう)
だから、暗譜がどーとかこーとかの心配は、まず60人合唱集めたからしろってば。
60人集まらないと演奏会にさえならないよ。

191windhund★:2005/07/13(水) 18:35:20
なるほど、了解しました。
会館のHPでも確認しましたが、公演日から4ヶ月を切ると
キャンセル料は全額だそうですね。

では、改めて。
暗譜をするのでしたら、言葉とそのイメージが重要になります。
第九の歌詞全てを自分で辞書を見ながら直訳し、
全部の言葉に発音記号を書き込み、読む。
その後、練習記号ごとにイメージを作る。
自分が外国語の歌を暗譜するときにやっている方法です。
これだったら2ヶ月半でなんとか暗譜は出来るんじゃないんでしょうか?
参考までに書いておきます。

192windhund★:2005/07/13(水) 18:46:20
さきほど、矢野さんの書き込みの引用を読みました。
大変だったんですね…。
なんというか…、お疲れさまです。>代表&裏方の皆様。

「合唱が60人以上集まれば暗譜」ということですが、
「もし集まれば暗譜」となれば参加することに
二の足を踏む人もいるんじゃないでしょうか?
正直、合唱として歌う時にあやふやな状態で
歌いたくは無いので俺は迷っています…。

193クラプロ774さん:2005/07/13(水) 18:50:41
そうですね、決定はともかく、60人集まるまではこの件は保留、ということにしておいたほうがよさそう。

194クラプロ774さん:2005/07/13(水) 18:54:20
何が何でも楽譜持つべし
ホント、オケ窮屈でもいいからさ
ソリストが舞台の上と下の端っこに立つ配置の演奏も過去あったってさ

195windhund★:2005/07/13(水) 19:17:23
>>193さん
ではなくて、「60人未満なら合唱が成り立たない」
「60人以上であれば合唱は暗譜」という条件であれば、
60人集めることが前提条件なのだから、
今から募集する際には「暗譜必須なので経験者、
もしくは暗譜出来る時間がある初心者」という文言を
入れたほうが良いんじゃないでしょうか。

ちなみに暗譜では俺は歌う自信がないので
参加を辞退しようと思います。

196クラプロ774さん:2005/07/13(水) 19:45:09
ここらでそろそろ合唱代表のお言葉いただけると嬉しいです…。
でも舞台配置方面でまだ材料が出揃ってないのかな?

197クラプロ774さん:2005/07/13(水) 20:04:09
ステマネがリアル忙しいらしい

198クラプロ774さん:2005/07/13(水) 20:21:16
ステマネ待ちということは舞台都合でFA?

199クラプロ774さん:2005/07/13(水) 22:40:43
合唱代表は合唱する人全ての代表なのだから、
皆の意見をよく聞いて、きちっとステマネと折衝すべきっしょ
指揮者やコンマスは、直接自分に関係ないから
「あ、暗譜するの、いいよ」って言うかも知れないけど、
実際歌う人達の了承はどうだったのさ

文句言ってるだけじゃないでーす。練習がんばりまーす。

200あめ(ry★:2005/07/14(木) 08:33:33
うーん...

『暗譜は白紙か?』って言っている人達(単に名無しの表出も多いが)と
推進派の間で全く『議論』になってないんじゃないか?

「決定事項なのでお願いします」「詳細は運営委員の間で検討中なのでお
待ちください」じゃあリア団と変わらんだろうに。リア団化したい訳じゃ
ないだろうよ。(そう思っている香具師もいるかもしれんが)

ここは学生の団や地域の団とは違う。音楽の為とか言いながら,仲良しグ
ループの維持の為に議論を避けているように見えているのが勿体ないの。
(そういう団も結構見てきてるけど)

そういう仲良しグループの中に暗譜リスクを背負ってこれから入って行こ
うなんて思うかなぁ。カリスマ無しでこれから倍以上集めなきゃならない
んでしょ? これは暗譜うんぬんより深い問題。

それこそ煽りも含めて1日でスレ潰す勢いで議論すれば良いと思うのだが。
今までコテの有意義な意見があったけど,それが「決まったことだから」
という理由だけ(のように見える)でスルーされているのが問題なのよ。
元さんも含めて,この場で議論すればいいじゃない。「言いたいことはあ
るけど,雰囲気を壊したくないなぁ」という空気が読めるのが今まで沢山
あった名無しの暗譜反対意見でしょ? 一部コテハンもあったけど,こう
いう話が名無しで出てくる。そこがクラプロ合唱の最大の問題だと認識し
ていかなきゃ。


運営には口出さないつもりだったけど,なんか本気で心配になってきた。
これもスルーされるんだろうな。仕事行くか。

201クラプロ774さん:2005/07/14(木) 09:06:55
議論にならんのは、
「暗譜なんてごめんだ!」
っていう意見にたいして
「ステマネがリアル忙しいのでお待ち下さい」
だからしょーがないべ。
漏れは暗譜は無くなると確信しとるから全然心配してない。

202クラプロ774さん:2005/07/14(木) 09:08:21
結局有耶無耶なままですね…

203クラプロ774さん:2005/07/14(木) 09:18:18
このままフィンランディアと魔弾の演奏会になりかねないな

204クラプロ774さん:2005/07/14(木) 10:13:14
ピット使えば足りるんだよな?

何か問題があるのか?

205クラプロ774さん:2005/07/14(木) 10:38:28
ピットが使えないから問題なんじゃないの>>204
なんで使えないのかは知らないけど。
使いたいのは山々なんだから、いちいち聞かない方がいいのかなーと思ってる。

206クラプロ774さん:2005/07/14(木) 15:17:33
ピット出せばいいんかもね。
ピット出すなら是非、ヴァイオリンのファーストとセカンドを
左右に対向配置すべし。
あのうるさいヴァイオリンどもをステージから追い出すのだ!!1

207クラプロ774さん:2005/07/14(木) 15:22:07
ピットピットって言ってる香具師。
>>122みた?

>オーケストラピットを使用して舞台の広さを確保するのが通常の手段ですが,
>教文のオケピは原則として使用できない,と教文舞台部より連絡を受けております

208クラプロ774さん:2005/07/14(木) 15:54:09
じゃぁ、ばよりん弾き達はピットのない場所で立って演奏。
指揮者は客席にやぐら作ってそこから指揮。
これなら合唱120人来ても余裕なはずだ。

209クラプロ774さん:2005/07/14(木) 16:22:14
>>208
以上、第九を歌う気のない外の荒らし人がお伝えしました。

210みさ★:2005/07/14(木) 16:59:12
乙です。
みさ@ヴォイトレ担当です。
話の流れを切ってしまってすみませんです。。。

合唱側は、来週7/23(土)・24(日)の週の練習が未決となっております。
提案として、23(土)の13:00〜17:00で練習を行いませんか?

場所についてですが、もしかつシンが空いているようでしたら
駅からも近いですし、そこがベターなのですが、
もし空いていなかったらまた南綾瀬地区センターかなぁと思っています。

みなさん、練習、しませんか?ww
練習する気がある/ないを、こちらでレスしていただけたらと思います。


To るるさん・元さん
お手数おかけして申し訳ありませんが、
ひとまず上記の場所が空いているかどうかのご確認を
お願いしてもよろしいでしょうか?


以上、よろしくお願いいたします。

211( ´▽`)るるQ ◆TXPuB7lw26:2005/07/14(木) 18:52:40
>210 みささん
すみません、この日は合同練習をもくろんでいたりしました。(あくまでわたくしの脳内で)

オケ 13時入り17時くらいまで練習(2時間ほど休憩)
合唱 17時入り2時間ボイトレ等合唱錬
19時半より4楽章合同錬

とか。
でも、あくまでわたくしの脳内ですので、気になさらないでくださいw

ちなみに、23日(土)は、かつシンは空いていません。
24日(日)は練習室Aが12-17で空いています。



出先より、取り急ぎ。

212みさ★:2005/07/14(木) 19:00:04
To るるさん
みさ@ヴォイトレ担当です。

23日の練習、そういうことだったのですね。
早とちりですみませんです。。。

合同練習ができるなら、最近合わせの練習をしていないので
是非是非できた方がよいと思います。
合唱陣は、オケ付で歌うことに慣れた方が絶対によいと思われますので。

しかも、この日ってホールでの練習ですよね?
もしかしてステージで練習ってできたりするのでしょうか・・・?
たとえひな壇がなくても、指揮者が高めの位置に立ってくれれば見えますので、
合唱にとってものすごくいい練習になるように思います。

213windhund★:2005/07/14(木) 20:41:48
こんばんは。
みささんとるるさんに訊きたいのですが、
暗譜することは代表・指導陣で確定したことなのでしょうか?
今までに匿名も含め「保留」や「やれるだけやってみる」
「ごたごたしていて大変」などという回答がありましたが、
本番が二ヶ月半後に迫った今の時点では悠長過ぎると思いますが。

近日中、少なくとも三日以内にはっきりとした回答をお願いします。
また、合唱の方の意見はどうなのでしょうか?
代表・指導陣に意志決定の責任を押しつけて、
あとは声も上げずに無関心・無責任なのは酷いことだと思いますが。
固定ハンドル名による書き込みをお願いします。

214中の人-II★:2005/07/14(木) 21:53:05
>>213
ちょっと強引すぎやしないか?
もう本番直前2ケ月というのに内部分裂を誘うような外からの煽りに
同調してどうするの?
幹部を信じて練習に励むことがなぜできないの?

215クラプロ774さん:2005/07/14(木) 22:10:28
「信じる」というのと「意見を聞く」のは別なキガス
と外の人が横槍をいれてみる。

もちろん幹部を信じて練習をしたいが
今は信じるに足るような物的情報が少なくて困っているところでしょう。

216クラプロ774さん:2005/07/14(木) 22:30:46
コテ名乗らないのは、ヘタに名乗ると意見が強く出すぎてしまうから
てのもあるんだよね。

んで、無責任に言える名無しから言うけど、
前プロの時みたいに気軽にアンケートだしたらダメなん?
オケ票と合唱票はもちろん分離して(でも、オケ側としても意見したい)
5つ、絶対暗譜・暗譜推奨・どちらでも・暗譜避けたい・暗譜不可
くらいの選択肢で。

んで、それの傾向と、最終的に集まりそうな予想人数を考えた上で
運営側が、暗譜/暗譜無し をスパッっと決めてしまう。
これならどちらでも納得できそうなもんだけども。

217あめ(ry★:2005/07/14(木) 22:52:42
>>214
その考えは一理あるけど危険。それじゃあ余程のカリスマでないと人は
集まらないし,何かあったらその組織はすぐガタガタになるよ。
おいらはいろんな派閥があっていいと思う。

重要なのは,windhundさんの呟きに対してサッと対応できるのが名無し
しかいないという事実。事情は特に深読みしなくても,みさ姉がわざわ
ざ『個人的には暗譜は〜』と遠慮がちに書いていることから読み取れる。

という訳なので,>>213
> 近日中、少なくとも三日以内にはっきりとした回答をお願いします。
これは,今日が木曜だから3日後の土日過ぎれば何らかの反応があるの
かもしれないけど,つまりそういう話なのですよ。>windhundさん。
だから3日とは言わず,もうちょっと待ってあげて。
スレ上で議論する気があるのか無いのか,おいらにはよくわからん。


>>216は誰だか判らんけど,いいこと言っていると思う。おいらは多
数決ではなく,どちらかというとスレでコンクラーベやって,それでも
決まらなければ執行部がスパッと決めちゃえ派なのだけど,ちゃんと決ま
るんだったらどっちでも良いと思う。

そういや,前プロうんぬんはアンケートで回ってくるんだよなぁ。
アンケートが好きなら,暗譜是非も回せばよかったのに。
(判断するには情報が少なすぎるのだけど...)

218クラプロ774さん:2005/07/14(木) 23:00:14
>>216
「中の人」っていうコテがあるじゃん

219windhund★:2005/07/15(金) 00:14:05
>>214さん
俺も場を荒立てたい訳ではありません。
地方参加者なのでオフ参加回数は多くありませんが
主な矛先は実際に面識のある方々に対してですし
無償で自身の時間と労力を割いてくださってる
代表・指導の方々に申し訳ないと思っています。

ですが、幹部の方の言葉を信じようにも過去レスでは
「ホールの関係上暗譜です。」
「暗譜することについては練習で言いました。」
「練習で暗譜のフォローをする、しかし暗譜は再検討も必要かも。」
「合唱が60人以上集まれば暗譜。」とあります。
これでは暗譜についての具体的な情報が不明でとても不安です。

俺は第九を歌うのは今回が初めてです。
例え今から「暗譜が決定しました。」と言われても
二ヶ月半で第九を暗譜しきれる自信はありませんし、
そんな状態でステージに乗りたくありません。

煽りに対して同調するつもりはありませんが、
暗譜の是非についての議論が曖昧なままだったので
それについてお聞きしたいと思っています。

220windhund★:2005/07/15(金) 00:38:30
>>217さん(あめ(ry★ さん)
いままでwikiを中心に第九オフについての情報を得ていましたが、
数日前からしたらば板で暗譜の話題が出ていることを知り、
俺自身があせっていることもあるんだと思います。

ただ、俺は主に金銭面の事情により今月のオフには参加できません。
八月は土日の仕事をはやく切り上げられれば参加できますが、
最悪の場合は総練習のみの参加になると思います。
そのうえで、3日以内というのは今から本番までの時間が
残り少ないということとともに、オフに参加できないため
オフで決定した内容をwikiやしたらば板に
反映して欲しいということで書きました。

また、暗譜することが決定でしたら参加を辞退したいとも思っています。
俺は現在、オフに一回参加するのに練習時間+移動時間(片道3〜5時間)
と移動料金が往復7千円〜1万円ほど必要になっています。
不要な負担は減らしたいので、なるべく早く暗譜をするのか
どうかを知りたいという事情があります。

以上、本来ならばオフで実際に話したほうがいいとは思いましたが、
そうもいかない事情がありますのでスレッド上にて書かせていただきました。

221( ´▽`)るるQ★:2005/07/15(金) 09:37:26
>212 みささん
7/23の件は、あくまでわたくしの脳内プランですので。
合同練習が出来るといいんですけど、その日はコンダクターが早退されるのですよね……。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/9144/1101315086/22

うーん、どうしたものでしょう。
どなたか代振りをお願いできるといいんですけれど。

> しかも、この日ってホールでの練習ですよね?
> もしかしてステージで練習ってできたりするのでしょうか・・・?

こもれびホールの音楽練習室を使わせていただきますので、ステージでは練習できません。
期待させて申し訳ないです。

222やなぞう★:2005/07/15(金) 11:32:28
>>221 るるさま〜
23日の練習ですが、15:30くらいまではいるようにします。(最悪6時の開演に間に合えば…)
その後の指揮者は確保済です(16時過ぎるとは思いますが)。
練習予定などは後日あらためて〜

223ぺこりん★:2005/07/15(金) 13:09:25
「暗譜」の件では、みなさまへのご連絡が遅れてしまい、大変申し訳ございませんでした。

この件に関してですが、スレ上のご意見などを参考にさせていただき裏方等とも相談を行いまして、本番の演奏では「楽譜を持つ」方向でいくこととなりました。
ただ、ヴォイトレのみささんの発言にあるように発声の問題がありますので、楽譜にかじりつかないように暗譜を視野に入れた練習をしていきたいと思っております。

教文のステージはステマネの元さんの発言にもあります通り60人までなら問題なく楽譜を持って演奏することは可能です。
しかし、合唱参加者が60人を超えた場合は余裕を持った配置が難しくなると思われます。
その場合には、元さん他関係者でステージ配置案などを詰めていきながら、楽譜を持って演奏をできるよう打開策を出せるよう努力いたしますので、是非みなさまもご協力下さるようお願いいたします。

以上、みなさまにはお手数をおかけして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

224クラプロ774さん:2005/07/15(金) 21:04:48
アンチ暗譜派のおいらとしては、拍手喝采でござる。

で、オツカレのところ申し訳ないのですけど、
楽譜を持つことに「決定」となった、という決定の過程を
ここでも本スレでもしかるべきところで
極簡潔にで良いので教えてくれると嬉しい。
というか、そもそも、過程を見せずに「暗譜決定ー」と
結果だけを告示されたのが皆の不満だったということを
わかってください。

何にしても、祝 暗譜埋葬

225クラプロ774さん:2005/07/15(金) 22:39:04
まだ「決定」ではないと思う。

「楽譜を持つ」方向でいきつつ、
暗譜を視野に入れた練習をして、
状況によっては対応に変化もあり得る。

今から60人は超えないとは思うが。

226クラプロ774さん:2005/07/15(金) 22:52:43
つか、60人でも厳しいと思われ。Tuttiのときオケにかき消されそう。
80人ぐらいいてもいいと思うんだが。

ま、今からじゃ60人集めるのも厳しいよな。切迫感ないし。

227windhund★:2005/07/16(土) 12:02:58
おはようございます。

>>223さん(ぺこりんさん)

結局、曖昧な回答のままなんですね。
2chを読みましたが、俺は「暗譜なら参加辞退したい。」
と言いましたが、それを暗譜否定の言い訳にしないでください。
暗譜するかどうかは今後参加する合唱の方にとって大変重要な事柄です。
本番までの時間が、また参加費振り込みの期限が迫っている以上
暗譜をする可能性があるのか、早くに決めて下さい。
そして、「費用を支払っているので会場が変えられない。」
「まともな合唱にするには60人以上必要。」ならば
暗譜は必然のことだと思いますが。

2chで責任について触れていますが、情報を迅速に
明確に伝える努力は代表・指導の方々の責任だと思います。
パートの割り振りは最近行なわれたそうで大変だと思います。
ですが、他の代表・指導の方々も表明した以上
「辞めるならいつでも辞めるから」という無責任な対応はやめて下さい。
不明瞭な情報で参加者が混乱しないよう、呼びかけや質問への回答は
迅速にし、内容はwikiでまとめるなど目に見える形でお願いします。

なお、合唱の人数が増えない原因、それは
・第九・合唱初心者にとっては歌う自信がない。
(暗譜の可能性がある上、本番まで時間がない。)
・第九・合唱経験者にとっては魅力がない。
(人が少ない上、オフでは未だに音取りをしている段階。)
ではないかと思います。

その上、wikiやしたらば板を見てもきちんとした判断材料が少ない中で
参加したら8月12日までに「8000円“も”払う」義務があるのですから
増えないのも無理もないと思います。

そもそも、奏者が定まらない段階で演奏期日と会場を
何故決めてしまったのですか?

発生した40万円の費用が集まらない可能性を考えなかったのですか?
今は矢野さんが代理として支払っているそうですね。
その時に参加されていた方々は、もし集まらなかった場合
矢野さんに押しつけるつもりだったのでしょうか?

2chでの過去ログを見ますと「期日や場所が決まらないと
参加できない。」という意見があったからのようですが、
それにしても誰一人として現在のような問題が起きることを
見通せなかったのでしょうか。

不足している資金を今後の参加者の増加で解決すること
は絶望的と見てよいと思います。
むしろ、奏者が定まらない段階で会場を決めることに
なんら具体的な反論もせず、ここまで問題を先延ばしにした
者全員に資金問題の責任があると思います。

そこで、可能な限りまで予算を切りつめ
(チラシ無し、楽器レンタル、可能な限り無し。)
発生してしまった本番と総練習の会場費60万円を
川崎市民文化会館を決める時点で参加していて
現在も参加されている者全員で割った金額を
負担することを提案します。
俺も意見を言いだした者の一人として数に入れて下さい。
どのくらいの金額になるか解りませんが、
現在振り込んでいる1万円(木曜に振り込みましたが、
るるさん確認をお願いします。)
に加えて5万円の合計6万円まで出す余裕があります。
なお、その場合には上記の条件に当てはまらず
現在振り込まれている参加者に誠意をもって
お金を返還することも必要になるでしょう。

そして参加費の負担が無くなった上で、
「暗譜ができる第九経験者」を各パート20名くらいまで
“ボランティア”として、最悪でもGPと本番には参加して
もらえるように募集する。
残り少ない2ヶ月弱のあいだに演奏の形を整えるのには
この方法しかないように思います。
なお、再度になりますが俺は暗譜では歌う自信がないので
参加はともかくステージに乗ることはしません。

以上、現在クラプロが抱えている問題を解決するために提案します。

228クラプロ774さん:2005/07/16(土) 12:13:00
流れを遮るが、そもそも暗譜の対象に考えられていたのは「合唱のみ」? 「合唱とソリストの両方」?

229windhund★:2005/07/16(土) 12:26:29
>>228さん
俺はバスのソリストとして表明していますが、
オーディションに落ちれば合唱として乗ります。
ソリストは暗譜は無しとるるさんからはお聞きしています。

現時点で俺はどうしても歌いたいから意見を言っている、
というより事態は切迫しているのに多くの人が意見も言わず
手を打とうとしない現状に憤りと焦りを感じています。

この流れが現在のクラプロの和を乱す結果になる
ようでしたら静観したいとも思っています。
荒らしているようになってしまったのでしたら、
本当に申し訳ありません。

230クラプロ774さん:2005/07/16(土) 13:10:10
63 ぺこりん ◆PEKo/8cmc. New! 2005/07/16(土) 03:11:14 ID:Xk5SZ7TL
>>38さんの質問にお答えいたします。

>また、知らぬ間に決定なのですか?
「決定」とは一言も言っていません。
「楽譜を持つ」方向でいく、と言っているだけです。


というわけで曖昧な現状は変わっていないんですが…

231クラプロ774さん:2005/07/16(土) 13:11:20
輪を乱しているわけでもないし、輪だけではプロジェクトは成功しない。
windhundさんの意見と提案はとても貴重な案だと思います。

ただ、合唱代表と幹部の人に常に完璧な説明やタイムリーなフォローを
期待するのは無理だと思う。切羽詰ってぎりぎりのところで選択しなければ
ならない時だってあったと思うし。

他のメンバーの当事者意識がまだ足りないんじゃないかなぁ。
まだひとつになりきれてないと思う。>合唱パート


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板