レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
NHK全国学校音楽コンクール12
-
Nコン公式
http://www.nhk.or.jp/ncon/
Nコン課題曲Juke Box(課題曲音源)
http://www.nhk.or.jp/ncon/juke_box/
Nコン on the Web(コンクール音源・動画・審査講評)
http://www.nhk.or.jp/ncon/on_the_web/
※わからないことはまず公式サイトで調べてから質問しましょう。
※特定学校への煽り・僻みはスルー。お国自慢厨もスルー。自演もほどほどに。
※現役小中高生を名乗っての書き込みも荒れる元なので自重しましょう。
※多少のスレ違いはご愛嬌。本格的なスレ違いは速やかに該当スレへ。
過去スレ
NHK全国学校音楽コンクール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1319110155/l50
NHK全国学校音楽コンクール2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1441926279/
NHK全国学校音楽コンクール3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1535862858/l50
NHK全国学校音楽コンクール4
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1538836671/l50
NHK全国学校音楽コンクール5
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1538897067/150
NHK全国学校音楽コンクール6
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1567938452/l50
NHK全国学校音楽コンクール7
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1571265936/l50
NHK全国学校音楽コンクール8
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1632230439/l50
NHK全国学校音楽コンクール9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1637748287/l50
NHK全国学校音楽コンクール10
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1663155883/l50
NHK全国学校音楽コンクール11
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1665315161/l50
-
会津は自由曲が微妙(作品自体が)
-
>>608
三宅先生レベルでポルシェ乗れなかったら、作曲界隈夢なさすぎるでしょ。今や日本で最も有名な合唱作曲家の一人でしょ。
-
頌栄贔屓の人、妻中も応援してリプまで送ってるね
フォロー欄が女子校ばかり
お嬢様が好きなのかな
Xには他にも
妻中、豊島岡、頌栄に敵意剥き出しな混声ファンもいるしカオス
-
東北ブロックコンクールプログラム公開
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0357578/20230913150735385.pdf
-
東北ブロックなしでよくね?
-
>>620
お前なしの方が皆喜ぶよ
-
>>621
お前のこと誰が好きなん?
-
>>619
中学校の部は
郡山7中と湯沢南と予想。(自由曲の選曲で)
さすがに郡山2枠はないっしょ。
-
今まで何度もあったでしょ
-
郡山一中は髙田三郎?
この髙田って人の曲は豊島岡女子高も採用していた。
三宅土田信長に割って入る期待の若手か。
-
郡山の合唱は好きじゃないけど、このメンツと演奏順と自由曲では郡山1と7で決まりでしょ。
高田三郎を選んだチイコに感謝の意を込めて。
中学校の部全国で高田三郎っていつ以来?
-
>>625
完全にスベったね。
早く歯を磨いて寝なさい。
-
>>626
平成6年の「雪の日に」以来
-
29年前か。
-
Nコンは郡山一中が予選1位通過なんだな。(福島県大会は予選の順位で演奏順が決まるため)
-
記憶してるだけでも
2010年 二中五中
2013年 二中五中 郡高黎明
2014年 郡高黎明
2015年 二中五中
2018年 郡高黎明
郡山ペアは割とある。
-
てか、話し合って代表決めるわけじゃないんだし、特定の都市の代表が重なっても何の不思議もない。
-
一中だか二中だか五中だか七中だか知らんけど、郡山勢はNコンいらない。
-
黒沢尻北がめちゃくちゃうまいそうだ。
今年も圧勝しそう。
-
>>634
小学校はおおよそ黒沢尻だろうな
昨年も頭ひとつ抜けてたからな
今年の委嘱の新曲を歌い上げることができるかどうかが1つポイント
どこかの高校のように委嘱を歌って落ちるところもあるので歌い上げることが重要
-
小学校は白金と黒沢尻の一騎打ち
中学校は大妻中野と郡山一中の一騎打ち
高校は豊島岡と安積黎明ファンの一騎打ち
豊島岡の機織る星は全国でも金賞に届きそうな素晴らしい演奏だけど、黎明の文科の演奏と比べられそうだ
-
こういう意味のないクソみたいな予想ドヤ顔で載せる奴ってどんな顔してんだろうな
-
黒沢尻はどうしてあんなにうまいのか。
-
今度は黒沢尻がヨコジュンの委嘱で7連覇か
つまらん
-
>>639
簡単な曲で金賞とってドヤ顔されるよりも
歌い尽くされて飽きた曲されるよりも
ええんちゃうの
難易度の高い新曲歌うこと自体完成度が高ければ別に問題ないわけで
地方の学校が下手に演奏するから自由曲の難易度とか学校にあった選曲をせよという講評が出てくる
まだ完璧でなく改善点はあるが、小学校の水準を上げてくれることを期待する
-
郡山勢は全て東北で落としておけ
-
今日はなんか変なのが張り付いてるな
-
>>642
おまえやー!
-
自分のことは気づかぬ人が多いのは確か
-
機織る星は清泉のも絶品
-
「機織る星」は昭和46年に全盛期の山形西高校がNコン全国優勝している。
高田作品といえば山西と言われ、Nコンで山西が高田作品で優勝した年だけでもこれだけある。
豊島岡が金になったら、52年ぶりの「機織る星」での優勝となる。
昭和44年「川」(高田三郎)
昭和45年「雪の日に」(高田三郎)
昭和46年「機織る星」(高田三郎)
昭和54年「弦」(高田三郎)
昭和55年「白鳥」(高田三郎)
-
>>646
山形西はそんなに高田作品で金賞取ってるんですね。「雪の日に」とか、まさに山形ならでは。
関東を会場で聴いたけど、豊島岡の機織る星、正直そこまでとは…。あの曲に対する理想像が自分の中にあるから、うーんと思ってしまうだけかもしれないけど。
全国大会でさらに磨かれた演奏が聴けるといいな。
-
ちなみに中学校の高田作品での全国優勝も以外に少なく
昭和55年 白鳥 の秋田南中
平成2年 冬・風連湖 の旭中
のみ
前述の高校の記録の通り
昭和55年が中高の日本一が同じ自由曲だった唯一の年
-
山形西以外の高校全国優勝だと
昭和43年 小樽桜陽高校 川(混声)
平成2年 淀川工業高校 木乃伊(男声)
中高共に今年高田作品で全国金を獲ったら
33年ぶりになるね
-
髙田旋風とかは起こらなくていいけどこういう邦人の古典作品をもっとNコンでも取り上げてほしい
-
小中同年同一自由曲は昭和51年の「月のうさぎ」
-
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-ndb2c72735787
ブロックで惜しくも銀賞だったけど、中学・混声の4校合同なかなかよくない?
↑では課題曲だけしか聴けないけど、
自由曲:唐沢史比古の無伴奏『この楽器を』も男声の低音が効いててよかった。
-
髙田三郎がコンクールで流行ってた何十年前?合唱はヴィブラート全盛みたいな印象だけども、いまのノンヴィブラート全盛の合唱と髙田三郎て相性どうなの?
-
>>653
安積黎明が機織る星で名演残したってちょっと前の人も言ってたし、豊島岡も全国まで進めたってことは、ノンビブでも映えるんじゃない?
-
>>652
発声が特別凄い訳ではないけど、課題曲の構成に佐藤美奈子史時代の郡山第二らしさがあった。
-
>>653
2009年に全日本の課題曲になった時も多くの学校がノンビブラートで歌ってたよ
ビブラート有り無しそれぞれに違う魅力になるだけで、どっちでも問題ないと思う
-
>>656
コロナ明けの2021年の全日本全国で、愛知県の光ヶ丘女子が高校Bの最後に海よをやってた。自分が当たり前と思ってた音楽作りと全く違ってて、しかもとてもいい演奏だった。
CD買って楽譜見ながら聞いてみたら、それはそれで楽譜に忠実な演奏で、驚いた。新しい感性、新しい発声、新しいテクニックで再解釈されると、曲の新しい魅力が引き出されることを実感したよ。よく知ってる曲ほどその感動は大きい。
自分は高田三郎フリークではないが、豊島岡には大いに期待してる。コンクールほど研ぎ澄まされた演奏には、コンサートではなかなか出会えないからね。
-
機織る星 2009年 全日本 安積黎明高校
https://embed.nicovideo.jp/watch/sm9128141?autoplay=1
-
過去に歌い尽くされた名曲を今の発声と感性で甦らせるのは良いこと。
小学校とかならそろそろ湯山昭を。地区コンレベルの学校ではなく、全国レベルの学校が取り上げて欲しい。
-
>>657
光ヶ丘女子のあの演奏凄く好きで未だに聴き返しているんだよね。爽やかで清廉な演奏というイメージ。
だけどハーモニーでは厳しいことを書かれていたんだよね。その次の年も高田三郎の泉を演奏していて、良い演奏だと思ったけど支部落ちだったし。
-
新曲も新鮮で良い
昔の良曲も新曲として語られる時はあった
新曲が軽視されるとその中の良曲が発掘されず見過ごされる可能性もある
どちらも偏りすぎなければ良いと思う
-
現状の三宅・ヨコジュンだらけをどうにかして欲しい。いくら選曲は自由だからって酷すぎる。
規定で「前年に選曲した作曲家の曲は翌年に歌えない」とかルールに入れたらどうだろう。
-
緑が「かかし」やった時は、狙い過ぎもあったけど、演奏自体に安定感がなかった
-
>>663
成城イヤーでなければブロック抜けられただろうにね。
-
>>662
そしたら鶴二とかは何を唄うんだろう?
-
黎明は同一作曲家連続NGルールができたら喜びそうw
-
>>666
昭和終盤〜H5の安女時代は
Nコンに限っては選曲のバラエティに富んでたんだがね、、
-
輝昭とのしがらみを断ち切りたいだろうな。
-
>>668
勝手に送られてきちゃうから
-
冷麺がテルばっかやってるのは合唱界の損失
-
>>660
うちの団の中では、指揮者含めてハーモニーのあのコメントはありえないって感じだった。光ヶ丘女子に対してだけじゃなくて、全体に若い演奏者に対するリスペクトが全然感じられなくて、不愉快だったな。
古典的な曲は、この曲はこういうもの、というのがすでに出来上がってるから、コンクールでそれに挑戦するリスクは大きい。そこであんなこと書かれると、まだ手垢のついてない新曲指向になるのは仕方ないことだと思う。
是非とも豊島岡、全国で素晴らしい演奏をして、この流れに一石を投じてほしい。
-
また切り取りでないことを願う
-
往年の名作は一般で名演奏残されてて、それに拘るジジババ審査員が辛口な審査するから、そいつらが黙る新曲や外国のロマン派とかに流れるんだろうね。
黎明という、当時高校合唱界の頂点がそれをやっちゃってなまじ成功しちゃったからこの傾向がより強固なものになっちゃったのかもしれない。
コンクールの功罪だな。
-
関東甲信越の審査講評事件から学ばない人たち
-
>>669
それなwww
でも、安積冷麺の特権じゃないかw
-
>>660
今年も高田作品でイザヤの書からテキストをとった「神は仰せになる」って作品なんだけど、県大会の時点であとに続く団体が気の毒になるほど鮮烈な演奏だった。
審査には嫌われがちだけど本当にあそこには全国行ってほしい。
-
もう光マンセーはいい加減良いよ…
-
自分は黎明の鈴木作品毎年楽しみにしてるけどなぁ
どうしてそんなひねくれたネガティブな見方をするのか理解出来ない
-
>>678
いや、一般的にはあなたの方がひねくれてると思いますよw
-
何気に東京も演奏動画公開始まったんだな
https://www.nhk.or.jp/ncon/f-chat/2023_kikaku/
-
さあ、いよいよ東北ブロック
みんなガンバレ!
-
本日郡山の話題は一切NGでお願いします。
-
>>680
平山小が思ったほどではなかった
-
>>680
課題曲だけ?時間がなかったので金賞校だけ聴いた。小学校の課題曲が曲として最もましな気がした。
東山が好感の持てる歌い方で個人的に気にいた。
中学の課題曲、歌いやすいようで案外うたいにくい曲?大妻中野女子が総合力で上?
高校の課題曲は印象の薄い曲だと思ってしまった。どこもどこだったがその中でよかったのは頌栄女子?
大妻中野女子はなんかあんまりよさが出せているとは言えない感じだった?
-
on the webの地区コン無くなるからやだなと思ったけど、期間限定とはいえ地区によっては動画化して逆に待遇良くなって良かったな。
あとは、サービスの地区差激しさをどうするか。
-
小学校、どこもかしこも作り込みすぎて、なかなか理想に出会えん。
-
小学校は文京本郷が1番好み
-
東山、トラマジラに振り付けたのか。
思いつきそうで思いつかなかった。
でも魔法の呪文みたいなものだから、そういう発想もありか。
-
>>680
平山小が一番澄んだ声をしていると思ったが、「トラマジラ」の箇所が乱暴に感じる。
やはり東山小は振付けを入れたことで一歩リードしたと思う。
-
後藤さん、ちょっと曲をこねくり回しすぎたね。
-
今年の平山は曲をどうのという所にまで達していなくて歌い上げることに精一杯の印象
それは自由曲のレベルを見れば予想できたが演奏を聴いて案の定だった
これから伸びる合唱団に間違いないが全国出るまでは2年はかかると思う
-
郡山一中課題曲段違いで上手かった。
-
自由曲は物凄い音圧と音の密度と勿論中学生離れした発声だけど、やはり日本語が不明瞭。
-
>>693金賞ありそうですか?
-
福島スレでどうぞ
-
郡山一中は、実力はトップだと思うけれど、男声に声の伸びがなかったような気がしました
七中は、よく計算されているといった印象
全体として、ピアノの音量とのバランスが気になりました
-
妄想で言える感想
-
Nコン東北中学
審査結果
金賞
沖館中
仙台一中
銀賞
矢巾北中
郡山七中
銅賞
白銀南中
須賀川二中
郡山一中
-
SNS情報郡山一中落ちたらしい
-
郡山一中は自由曲やらかしてたと書かれてたけどどういうことなんだろう。
-
審査員に何と古橋先生がいた。衝撃
-
とはいえ郡山一銅、郡山七銀は流石に。。
-
>>701
1人が低い順位付けてもそこまで影響ない審査方法にしてるから
-
今年のNコン全国混声はまじでつまらなそう
-
郡山七は郡山発声じゃないから関係ないでしょ
-
>>698が結局ガチなの?
-
ガセだよ
-
>>706
SNSで現地組書いてたからガチっぽい
-
毎年恒例のガセ合戦
-
郡山一、郡山七が金賞です。
2校だけ異次元でした。
-
https://twitter.com/music_fan_shoya/status/1702949600255213757
投稿時間9/16 16:36
現地からコメントします
まだ賞は決まっていませんが、郡山第七は文句なし、郡山第一はすこしだけやらかしがあった模様
仙台市立台原中学校と仙台市立第一中学校の演奏が素晴らしく、金賞候補です!
-
いやもう結果出て郡山一と郡山七が金賞です。
-
>>712
知ってます
>>708に対して 「そういう意味じゃないよ」という事の提示です
-
いや沖館と仙台一だわ
-
なんだよガセかよ、ほんと東北は迷惑だなあ
-
>>697
なんで妄想って決めつけるかな
だったら自分も行って自分の感想言えばいいのに
行ったら東北音楽の偉い人が「今年は夏い夏でした」ってあいさつしたのもきけたのに
アナウンサーは「小針智意子」をかんでました
-
公式に結果出ましたね
-
金賞2校が当たり前すぎて何の驚きはないが
地味に湯沢南が銀賞になってて驚いた
-
ゴミの小さい頭での審査結果、見事ですw
-
>>719
日本語として意味不明
-
金賞 郡山第一、郡山第七
銀賞 湯沢南、沖館、仙台第一
銅賞 矢巾北、仙北
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0357578/20230916175728990.pdf
-
Nコン2023 全国コンクール中学校の部
■北海道ブロック
・室蘭市立本室蘭中学校/北海道登別明日中等教育学校「歌はどうして作る」(信長貴富)
■東北ブロック
・郡山市立郡山第七中学校「定点観測」(宮本正太郎)
・郡山市立郡山第一中学校「雨」(高田三郎)
■関東甲信越ブロック
・大妻中野中学校「にじ」(横山潤子)
・頌栄女子学院中学校「地球に寄り添って〜センス・オブ・ワンダー〜」(鈴木憲夫)
・国府台女子学院中等部「空をかいついで」(三宅悠太)
■東海北陸ブロック
・福井市明道中学校「聞けよ、ひばり」(横山潤子)
■近畿ブロック
・武庫川女子大学附属中学校「いまの「いま」」(三宅悠太)
■中国ブロック
・安田学園安田女子中学校「たましいのスケジュール」(横山潤子)
■四国ブロック
・愛媛大学教育学部附属中学校「聞けよ、ひばり」(横山潤子)
■九州沖縄ブロック
・熊本市立出水中学校「贈り物」(横山潤子)
-
ガセネタに翻弄されたが、結局順当に代表は決まったね。
今年は中学は混声受難の年でこれまで一校しか入ってなかったので、
郡山一中が入って良かった。
それでも14校中12校が女声というのはこれまでで最多ではないか?
最低でもあと2校くらいは混声が入って欲しかったな。
-
郡山一中流石に技術的には混声じゃ全国見渡してもずば抜けてるから、全日本はほぼ確実に文科取りそう。
-
>>723
白銀南と郡山一と仙台一で混声3校だよ
-
東北ブロックの審査員のメンツを教えて。
-
>>725
どう考えてもNコン全国の代表の話でしょ
-
やっぱりシードは大きい
1校だけなら東北も荒れてた
一中は去年全国銀賞の郡山第七中学校に感謝しよう
-
>>727
じゃあなんで 14校中 なんだよ
-
>>727
いやNコン全国は各部門11組ずつだから
14校って表記されてるなら東北大会の話で合ってると思うけど
-
723です。
ごめんなさい。>>723はNコン全国の話です。
14校は誤りで11校でした。
その11校中で混声が2校というのはこれまで最少、女声が最多ではないかという事を
伝えたい趣旨でした。混乱させてしまい申し訳ありません。
-
今日の動画ニュースいつくるかな。
-
>>731
いいよ
ただ東海北陸の代表が課混自女だから
細かく言うと2.5校って感じかな
昔だと女声が2校しか出ず(両校入賞ならず)っていう年とかもあったけど、今は真逆だね
-
>>731
混声は郡山第一と愛媛大附属の2校か。
チイコもらったな。
-
やっぱり東北は郡山2校なんだ
審査員もなんとか地域性考慮したろ!としても、実力が相当違うんやろな
審査員適格にひっかかるもんな
-
>>735
明日の高校と小学校で
郡山は外されるのでは?
-
郡山高校ずば抜け上手いぞ
-
>>737
しょーもないフラグ建築乙
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板