したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

DS−3000

1UV−845:2006/09/29(金) 10:13:03 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 DS−3000は現在使用しているパワーアンプを試聴するときに一度だけしか聴いたことはないのですが、ものすごいスケールと鋭い音に感動した記憶があります。
 当時、所有していたSPが1000HRだったので、これに近い音がすると重いこのUV845を購入しました。が、1000HRからは3000とは全く違う次元の音でがっかりしたものでした。
 その後SPをhl5、アーデンと変えましたが、あのDS−3000のような感動はありません。
 今回改めてDs−3000の購入を考えていのですが、なにぶん古いものなので試聴も出来ませんし、内部の状態も心配なため購入を迷っています。
そこで現在DS−3000をお使いの方や以前使用されていた方、またチューニングなどをしている方がいらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願いします。
 また、ロビンのチューニングDS−3000の子とをご存知の方もよろしくお願いします。

2江田島のおっさん:2006/09/29(金) 14:00:15 HOST:FLA1Aas096.hrs.mesh.ad.jp
私ではありませんが友人がDS-3000を所有しており、よく聴きに行きます。AMPはアキュフェーズのC-200とP-200です。圧倒的なスケール感と明瞭な楽器の音
は素晴らしいものがあります。音のキレがイマイチなので、友人にネットワーク素子の更新を勧めました。それは、特にコンデンサの交換です。オリジナル
の容量のままで、すべてをフィルムコンデンサに交換するということです。実際、私は、DS-503を改造しています。バイポーラ電解コンデンサなど音質に
おいては論外なので、同容量のフイルムコンデンサと交換しました。結果、明らかに音場の広がりと明瞭さ、透明感がアップしました。少なくとも、最小限の
道具や知識が必要ですが、やってみる価値は充分あります。何十年もたったコンデンサは信頼できるもではありません。
DS-3000を手に入れたら、コンデンサ交換をやってみてください。

3やすきぃ:2006/09/29(金) 14:51:27 HOST:s161157.ppp.asahi-net.or.jp
 昔持っていました。

 アンプは DENON PRA-2000Z+TECHNICS SE-A100 でした。
 高域と中域の輝きはすばらしいです。キンキンキラキラキラキラ・・・
 それに比べると低域は絞りすぎで、後ろの壁にくっつけた状態でも
量感不足でした。

 解像度がすごいので、のめりこみます。
 定位がずれるので首を動かすことが怖くなります。
 正座して聞いていると緊張感のあまり30分で首と腰が痛くなりました。
 メガネの女王様に調教されているようなアヤシイ雰囲気が・・・という
のは冗談ですが、ある日突然
 「これは音を聴いているのであって音楽を聴いていないのでは」
 と思ってスピーカー遍歴に出ました。
 BOSE・ビクター・ONKYO・TANNOY・JBL・TECHNICS・・・

 数年前ついに DS-3000 を友人に差し上げて、今はゆったりと音
楽を楽しんでいます。

 でも最近、DS-3000 が懐かしくなることもあります。

4UV−845:2006/09/29(金) 15:27:17 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 やはりネットワークのメンテナンスは必須うなんですね。
 低域が出ないのは、1000HRと同様にDSシリーズに共通しているんですかね。

5やすきぃ:2006/09/29(金) 17:20:37 HOST:s161157.ppp.asahi-net.or.jp

>低域が出ないのは、1000HRと同様にDSシリーズに共通

 32cmウーファーにしては、ですね。密閉ですから。

 最近のトールボーイ(バスレフ・共鳴管)の方がよっぽど出ます
が、密閉の低音はまた質が違いますね。

6江田島のおっさん:2006/09/29(金) 17:28:24 HOST:FLA1Aas096.hrs.mesh.ad.jp
4個のユニットを約90リットルの密閉BOXに入れて、ゆったりとした低音が出る訳
はないと思います。先述の私の友人は密閉BOX特有のだら下がりのF特を補うように、
コントロールAMPのラウドネスや、TONEコントロールを駆使して、伸びやかな低音を
引き出しているようです。20Hzも聴こえます。その分、充分なパワーとドライブ能
力のあるパワーAMPが必要だと思います。

7Moon:2006/09/29(金) 22:36:32 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
 DS-1000、DS-2000、DS-3000、その後の楽器型DS-A1等
DIATONEは、いろいろな機会で必ず試聴しましたが
共通して、やすきぃさんの言うように、音は聴けるが音楽は……という
微塵のゆるみもないハード系振動板の音でした。

 私は、同じようなハード系振動板ながら
どこかアプローチが違うなと感じた他メーカー品を愛用しております

8カセットの人:2006/09/29(金) 22:55:19 HOST:KD059135232042.ppp.dion.ne.jp
>>7
Moonさんにまったく同意
>音は聴けるが音楽は……
私も実感です。
高校生の時にカタログで一目惚れして購入して以来
未だに持っていますが(重いので動かす気がないとも言う)
今ではプロフィールプロ用のスピーカーくらいにしか使えませんです。
いろんなアンプをあてがったんですが、音色というか根本的な質感は一貫していますから
私には合わなかったのでしょう。

9青垣:2006/09/30(土) 14:34:01 HOST:218-251-82-197.eonet.ne.jp
>微塵のゆるみもないハード系振動板の音でした
Moon さん。
当方、2000Z所有ですが大変旨く表現されましたね
正にその通りです、でも、SAのシステムで聴く2000Z
其れもイメージ波として心地良いです。

10UV−845:2006/09/30(土) 16:30:11 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 皆さんの意見では、1000HRと同じような傾向の音のようですが、
3000とはいえ、やはり低域の量感不足は変らないようですね。
 V3000になると、このあたりの問題も解消しているんでしょうか。

11通行人:2006/09/30(土) 18:06:28 HOST:209.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
>>8 昔持ってました。同意です。音楽は??って感じでした。

12Moon:2006/10/01(日) 18:43:12 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
 過去、スピーカーの振動板素材として
紙からはじまって、カーボン、アルミ、ベリリウム、ボロン、セラミックス、ウッドと
必要な物理特性(剛性、内部損失、音速、共振)の利害得失と音楽再現性の比較から
さまざまな素材が開発され、利用されてきました

 実は、カタログで見る限りハード系素材の優位性が強く主張されています
これはYAMAHAがベリリウムの名機を出したことに影響され、
多くのメーカーが触発され、研究開発した結果なのでしょう

 しかし、素材が同じでもメーカーが目指すスピーカーは全く異なるようです
私は試聴できない地方の環境で、YAMAHAコピーのCORALを購入し
うーん違うな……、というのが最初の印象でした
その後は、カタログや評論を鵜呑みにはせず
試聴なしでは入手しないようにしています

 DIATONEの新作は、どの書評でも特選モノで
ショップやフェアなどでヒアリングしたのですが
音は微塵のゆるみもないハード系振動板そのものの音
これが自分の部屋で音楽を聴くというイメージとは結びつきませんでした。

 つづく

13Moon:2006/10/01(日) 18:44:09 HOST:i219-165-135-26.s02.a001.ap.plala.or.jp
 30年以上過去の記憶ですが、DIATONEは無響室での解析研究と
ついには砂漠で試験した事を宣伝していました
この音を聴く度に、反射ゼロ、全ての音を吸収する心象イメージがダブリます
その後、ボロンと音速をメーンテーマにしていました

 ついぞ、試聴を繰り返し、音楽を聴くために音を練り上げた……
という風な宣伝を見たことはありません
さすがに、零戦を開発した技術者魂の三菱だと感心しました

 これは、マンション生活に導入すると苦痛でしょうが
すかすかと音抜けする和室では丁度良い音響が保てるかも知れません
私は、転勤でいろいろな部屋に住む幸運があって
SP試聴では、それが置かれたシーンとスティエーションを思い
そのSPメーカーが、どんな部屋をターゲットにして開発したのかを思います

 現代の風潮、全てデータで語ることが科学的という誤解が存在します
科学とは、その時代に到達した知見の段階に過ぎません
生物、分けても人の進化は更に高度な段階にあって
科学はその感覚を凌駕するに至りません(多変量解析という手法を学んだことがありますが、データで捕らえられるのは真実の1部です)

SPが意図する音と、部屋のマッチングという点
SP選択と、音質評価においてもっと重要視すべきです
私は選択は、ピュアオーディオとして比較的評価の低いV社製になりました。

14ひまじん:2006/10/01(日) 22:25:51 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
そうですか、DSシリーズは、音は聴けるが音楽が聴けないですか。
古くは、NHKのモニタースピーカーも作っていましたが、あの音作りを継承していけば良かったのですが、若手に引き継いでからは、ダイヤトーンも変わってしまったようです。
名作6半フルレンジP−610一発で完成されたスピーカーは、チャンと音楽を奏で、音楽ホールに置かれたそのシステムからは、本物のオペラ歌手が歌っているようなリアルさも兼ね備えていました。
時代の流れで、本当の音創りが出来ずらい時代なんでしょうね。
売れる物、店頭で引き立つ音創りをしなければ、市場競争に負けてしまうのでしょうか。

一つぐらい、時代が変わっても本物を残してほしいです。
本物が分かる人は、だから古い物を大事に聴いているのかもしれません。

15UV−845:2006/10/02(月) 08:34:34 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 私は1000HRで感じた違和感は、3000でも解消はされそうな感じではないですね。
DSシリーズを経験し、決別された皆様は、現在どちらのSPを誤使用されているんですか。
 私は、今までに使用したSPでは、NS−690Ⅲが一番気に入っていました。ので密閉型のイメージは悪くないんですよ。特に低域では1000HRと違いとてもたっぷりとした物でした。

16通行人:2006/10/02(月) 09:06:36 HOST:209.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
>>15 >解消はされそうな感じではないですね
そのように私もおもいます。密閉にこだわる必用はないとおもいますが、最近では
密閉型は随分少なくなりました。下の方までレンジの伸ばせる密閉も、ソフト側で
超低域はカットしてあるので長所が発揮出来ないというのが一番の理由かもしれません。

17UV−845:2006/10/02(月) 14:19:25 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
私は最近のSpについてあまり詳しくないのですが、DIAのような傾向のSPは存在してないんでしょうか。
音楽を聴くという本来のSPの役割より、音色を楽しむようなSPが増えたような気がするんですけど。
 たとえば5.1chなどは音楽を聴くものではないと思うのですが。

18UV−845:2006/10/02(月) 14:26:03 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
皆さんの中で、SPを聴いてみてこれいい音だなとか、これほしいななんて思った物があったら教えてください。

古いものでも最近のものでもいいです。よろしくお願いします。

19ビックリマスダ:2006/10/02(月) 17:23:45 HOST:p6028-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp
タンノイのオートグラフ・・・欲しいですが、これは専用の部屋が必要と感じています
広すぎても狭すぎても駄目です。シルバー、レッドで無くても国産箱でも良いから使ってみたい。

20mo-san:2006/10/02(月) 19:03:15 HOST:240214211203user.viplt.ne.jp
気がつくと38〜39年程オーディオという物にハマリ、かれこれとやっておりますが、
SPをとっかえひっかえしてきました。
オーディオから足を洗おうと思い、最近購入したSPでデンマーク製の物ですが、最初から本当に満足? できる音がしています。
新しく、ポン置きでこんな美しい音は今まで経験したことがありません。
 メーカーを言わない方がよいのかな・・・・・・。

21カセットの人:2006/10/02(月) 19:18:50 HOST:KD059135232042.ppp.dion.ne.jp
>SPでデンマーク製の物
>ポン置きでこんな美しい音

私もデンマーク・・・
DS-3000の高々2倍程度の価格ですが、恐ろしいほど引き込んでくれるスピーカーです。
同じメーカーかな?

22DS-2000使い:2006/10/02(月) 20:14:09 HOST:233.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
我が家のDS-2000(ロビンチューン)は綺麗な音楽を奏でていますよ
20年間ノーマルで使用し2ヶ月ほど前にロビン企画にチューンに出しました
音楽の潤いが増し スピーカー間のつながりがスムーズになり低域のレスポンスが良くなりました
スピーカーは部屋やセッティングしだいで音が変わりますから
こうしたら良くなるとかこうした方か良いとかアドバイスは難しいですね。

23太朗:2006/10/02(月) 21:01:59 HOST:softbank220061004035.bbtec.net
「部屋こそがまさしくその内包する空間の大気を震わせて、コーンユニットの前後運動を音波なる波動に伝播させ、最終的には我が耳へと到達する。介在する要素は大は部屋の壁の材質であり、小はスピーカーの下に敷く布の材質に至ると考察します。」

美は細部にこそ宿る。そして、手術台の上の蝙蝠傘とミシンのごとくです!!

                         のすのすたろうより。

24UV−845:2006/10/02(月) 21:24:37 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 デンマークのSPって、ぜひメーカー名を教えていただけませんか。
22様、ロビンのチューニングは効果がありそうですね。どのあたりまでチューンしたのでしょうか。

25DS-2000使い:2006/10/02(月) 21:51:42 HOST:233.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
ロビンチューンですが
①劣化致しました内部配線材の交換
②量産品は殆んどがキャビネットは合板で組み立てられておりますから経年変化で接
着剤の微妙な緩みの補強(特殊液スーパーファームX使用)
③密閉式の場合はコーナーのコーキング
④ネットワークの再振動止め
⑤内部の強烈な渦電流の吸収
⑥古いハンダ除去ごに再ハンダ
⑦ヒトデ型圧着スリーブの交換(クライオジェニックしたものと内部をニッケルメッキを剥離したものを)
⑧スピーカー端子の交換(バナナ、Yラグ使用OK)
⑨エンクロージャー ピアノブラック塗装
などのチューンをしました
参考になれば良いのですが

26mo-san:2006/10/03(火) 06:32:39 HOST:234251078203user.viplt.ne.jp
凄い事をなさるのですね。驚きです !
知り合いが、何処かのお店で非常に高額でタンノイをチューンし、それを聞いたことがありますが、
タンノイの音ではなく味もそっけもない音に変身しており、ガッカリした経験があるので、私は、できるだけオリジナルをいじらない
ようにしております。
しかし、その人がその音が気にいればそれでよいのです。

27UV−845:2006/10/03(火) 08:11:40 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 DS−2000つかいさん、大変参考になりました。実はDS−3000の購入についてはロビンチューンの物を考えてまして、
どのような内容のチューンなのかよくわかりました。基本的にはオリジナルのレスト亜なんですね。
 私もロビンに相談をしているんですが、DS−3000より、現在使用しているアーデンのチューンを進められてます。私の聴く音楽がクラシックということが
理由だそうです。
26様の知人のタンノイはなんと言う機種ですか。そんなに音が変わってしまうのですか。

28カセットの人:2006/10/03(火) 10:55:40 HOST:p1105-ipad03gifu.gifu.ocn.ne.jp
>>24
ディナウディオ コンター3.3です。

29UV−845:2006/10/03(火) 16:08:56 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 カセット使いの人様、ありがとうございます。
やはり私の知らない物でした。

30DS-2000使い:2006/10/03(火) 19:28:29 HOST:233.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
①劣化致しました内部配線材の交換
ケーブルはシナジです

31UV−845:2006/10/04(水) 10:03:21 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 ロビンのDSシリーズのチューンケーブルはシナジーなんですね。
SPケーブルもシナジーにされたんですか。

32DS-2000使い:2006/10/04(水) 20:31:22 HOST:233.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
SPケーブルはWEです

33UV−845:2006/10/06(金) 17:22:20 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 V3000をお使いの方や昔お使いになっていた方が
いらっしゃたら、教えていただきたいんですけど、1000、2000、3000シリーズとの違う傾向の音でしょうか。

34通行人:2006/10/06(金) 21:14:13 HOST:209.124.113.221.ap.yournet.ne.jp
V3000はDS3000と比べると時代が違うから圧倒的に台数少ないでしょ。
全国の店頭に出回っただけだと思いますよ。だから使った人は少ないと思いますよ。

35UV−845:2006/10/07(土) 15:03:48 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 そうですね。私もHL5を買うときにちょっとだけ聴いたことあるんですふが、なにせ高い物なので購入の対象でなかったので、
印象がないんです。
 今回3000の購入の検討において、v3000も士やにいれたいんですが、なにぶん情報も球数もすくないですからね。

36UV−845:2006/10/17(火) 11:05:40 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 DS3000に限らず、DIAの低音には皆さん苦労されているようですが、それでもDIAの魅力ってありますよね。
皆さんha
DIAのどんな所が魅力ですか。

37高花:2006/11/03(金) 04:53:22 HOST:y148193.ppp.dion.ne.jp
 こんなスレッドがあったとは知りませんでした。遅ればせながらDS3000使ってます。
 まず、チューニングですが、ほとんどやってません。以前MIDHIGHのケーブルを
交換したのですが、内部がかしめの接続だったのでコイルに半田付けしちゃいました。いい加減に
付けてるのでそのうち直します。LOWのユニットの結線端子が以前劣化してたため交換しましたが、
カーオーディオ用の金色のを付けました。数年後みて見たら変色してました。先ほどファストン端子なうものを
発見しましたので全数交換を考えてます。後は何とかチップを8個/ch
付けてるぐらいです。ユニット取り付けのワッシャーをセイシンのものに換えました。
製作者の人があえてバイワイヤにせず、シングルワイヤでチューニングしたと聞いてから、SPには
手を加えるのを止めました。
 このスピーカーはほかを変えることによってよく反応してくれます。なもんでまだまだ
能力を出し切ってないかなと。それでも内部のコンデンサーは気になりますので、回路図が
手に入ったら交換しようかと。スピーカーなんて大改造私にはできませんのでファインチューニングで、と
考えてます。多分それで十分です。

38高花:2006/11/03(金) 05:14:03 HOST:y148193.ppp.dion.ne.jp
 魅力は、反応の良さ、かなぁ。音色は硬い(それでも最近こなれてきました)し、真空管アンプですのであまり広がらないですし。私は作曲者の意図とかはあんまり分からないので、演奏者がどんな演奏してるか?という聴き方になります(今思った)。あと機械も好きですし、弄ったらこう変わった、というところも好きです。あとは響き、というか余韻がきれいと思います。S955の反応の良さ伸びやかさなんかも好きです。DS3000と並んでたらそっち買ってたと思います。
 最初5年くらいはあまり良く鳴ってませんでした。当時は満足してたんですけど。セッティング変え、アンプ換え、テストCDの低周波を大音量で鳴らしたらガラッと変わったように思います。
 タンノイのGRFメモリーを視聴したとき、これが好みの音なんだなって思いました。でも数年たったら3000が懐かしくなるだろうにと思いました。3000壊れたら多分そっちに行くと思います。
 以前MIDLOWが断線したとき、中古でもう1セット買おうかと本気で思いました。幸い当時はまだ修理をしてくれたので助かりました。
 最近DIATONEのSPケーブル入手しました。結構良い。
 そんなわけでDS3000というより三菱に思い入れができました。自動車の不祥事はありましたが、家では冷蔵庫・掃除機・エアコンを三菱にしてます。前は自動車も三菱でした。←ばか。冷蔵庫は悪くないですが、三菱はSPだけか?なんて思います。
 長文、誤字等失礼しました。

39高花:2006/11/03(金) 05:38:00 HOST:y148193.ppp.dion.ne.jp
 そいやNS690Ⅲも有りますが、あれはある程度で音の変化が無くなってしまいます。いい音ですがね。C4、B4で鳴らしてるんでGT2000、MC1とか欲しかったり。
 これからDS3000の端子掃除します。

40UV−845:2006/11/04(土) 10:47:17 HOST:i58-89-189-161.s02.a013.ap.plala.or.jp
 38さんこんにちは。
DS3000ととても楽しく付き合っていらっしゃるようでうらやましいです。
 真空管アンプをお使いのようですが何という球をお使いですか。

41高花:2006/11/04(土) 20:45:45 HOST:U097214.ppp.dion.ne.jp
6CA7です。

423000:2006/11/11(土) 14:06:12 HOST:218-228-228-16.eonet.ne.jp
最近DS3000を手にいれました.そんなに高額なアンプでなくてもデジタルアンプ
で駆動すれば低音もまずまず鳴るもんだと感じています.
ネットワークのコンデンサ交換を予定していますが,お勧めのコンデンサはあり
ますでしょうか?また,注意事項があれば教えてください.

43UV845:2006/11/12(日) 11:50:19 HOST:i218-47-20-169.s02.a013.ap.plala.or.jp
 デジタルアンプって、どちらの物をおつかいですか。

443000:2006/11/12(日) 18:55:58 HOST:218-228-228-203.eonet.ne.jp
デジタルアンプは,panasonic XR 57です.4.5万円程度で手にいれました.
信じれませんが,よく音が出ています.tone controlは多少いじりますが.

45UV845:2006/11/13(月) 16:25:29 HOST:i218-47-20-169.s02.a013.ap.plala.or.jp
レスありがとうございます。

46LSR:2006/11/15(水) 00:44:56 HOST:i60-41-175-234.s05.a014.ap.plala.or.jp
>3000

コンデンサーの交換は好みもあるので何度か交換、あるいは元に戻すことも
出来るように丁寧にやったほうがいいと思います。
ちなみにオリジナルの電解コンデンサー(当時のDIATONEやKENWOODは
電解コンデンサー中心でした)からだと普通にSOLEN FAST,BENNCの黒あたりでも
十分に伸びやかさ・歪み感の減少、など効果がありましたよ。

47LSR:2006/11/15(水) 00:45:34 HOST:i60-41-175-234.s05.a014.ap.plala.or.jp
>3000様
呼び捨てにしてしまいました。申し訳ない。。

483000:2006/11/15(水) 01:34:22 HOST:218-42-243-177.eonet.ne.jp
LRS様
ありがとうございました.学生時代にフルレンジ+TWで何本かSP自作しましたが,
メーカー製をいじるのははじめてです.20年前の電解コンデンサの性能はきっと
だめに違いないと考え,コンデンサ交換を予定しています.フィルムにしようか
と考えていたのですが,もともと電解コンデンサであれば,そのままがよいので
しょうか?

49LSR:2006/11/15(水) 09:44:16 HOST:i60-41-175-234.s05.a014.ap.plala.or.jp
電気特性的にはスルーレートがフィルムコンデンサーの方が良いというのは
結構前から実証されているらしいですよ。現にDX−7なんかはウーハー部
以外は全てフィルムコンデンサーを使っていました。
それでも当時の国産SP達の多くが電解を使いたがったのはコスト・伝統・
音つくりの趣向からだったのではないでしょうか。
交換もむやみにフィルム化せずに、電解→電解で交換なさっている方もいるようです。
いかに電気特性が良くとも、好みじゃなければやっぱり受け入れられませんからね。

DS−3000であればポテンシャルは相当高いと思うので、内部のケーブルや
接続端子なども含めて吟味されれば、相当なレベルアップが期待できると思います。

50ひまじん:2006/11/15(水) 10:39:58 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
3000さん、DS−3000のコンデンサー交換をお考えのようですが、私はメーカー製に手を加える事には慎重派です。
私のソニーSS−G7も新品で購入しておそらく28年ぐらい使っていますが、不満はありません。
私もSS−G7を購入する以前のスピーカーでは、内部配線の交換などをやりましたが、結局バランスを崩しただけで気に入らず、友達にただであげてしまいました。

DS−3000のポテンシャルを100%引き出しての事なら改造も良いかもしれませんが、たぶん気に入らず捨てるようになると思います。
古い機器は補修パーツも無いでしょうから、不注意でユニットを破損したりすれば、後の祭りになりますので、ご注意下さい。

51余計なお世話:2006/11/15(水) 12:49:16 HOST:19.242.5.61.ap.yournet.ne.jp
メーカー製に手を加える。
 ほとんどの場合、ひとりよがり、になる。
 自宅で、御本人は、良くなった、と騒ぐが他人が聴くと、バランスが崩れているだけ。
 自己満足も趣味のうちですが、そんなモノを世間にばらまかないようにしましょう。
 改造好き、は、外科の手術好き、と同じです。
 手術がしたいのです。できれば他人の体でね。

523000:2006/11/16(木) 06:26:36 HOST:218-42-208-78.eonet.ne.jp
いろいろな意見ありがとうございました.私は,いわゆるオーディオファンでは
なく,音楽や,映画を見るのが趣味ですので,修理しないで使用できるなら,
それに越したことはないのですが・・・.しかし,すでにSPユニットの接続部が
すでに痛んでいて(壊れているのものありました.)全てのユニットで交換を
しました.見た感じでは,電解コンデンサーに液漏れはないのですが.でも一般的に
10年程度で劣化するものではないのでしょうか?

53ひまじん:2006/11/16(木) 08:21:32 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
3000さん、壊れているスピーカーを入手して自分で修理して使っていると言う事でしょうか。
保存状態の良くないスピーカーなのでしょうか、内部まで傷んでいると言う事は前のオーナーがすでに手を加えているか、湿度の高い場所で使われたと言う事でしょうか。
使用状態がわかりませんが、ご自分で修理して問題なければ、それで良いと思います。
電解コンデンサーの寿命がどのくらいあるか分かりませんが、気になるようでしたら交換するのも良いと思います。
オリジナルと同じ物を使う方が無難だと思いますが、すでに故障品であれば自己修理していけば良いと思います。

私のスピーカーは、ツィーターのアッテネーターがガリで聴いて分かりましたので、自分で分解して修理したのと、スピーカー端子をネジ式に交換した以外はオリジナルで問題なく良い音で鳴っています。
電解コンデンサーは、カタログなどで見たところSS−G7には2個使われているようです。(アンプほど過酷に使われないと思いますので、交換してません。)
その後のマイナーチェンジのSS−G7aでは、コストダウンされているらしく電解コンデンサーの数は増えていました。

54LSR:2006/11/16(木) 10:49:37 HOST:dhcp-247-128.mag.keio.ac.jp
僕もクロスオーバーまで含めていじってしまうのはやらない方がいいと思います。
メーカーはキチっと測定してクロスを決めているはずで、それを変えてしまうと
泥沼になってしまう可能性も高いですし。
ちなみに単純にパーツを同容量のものに交換するだけならそんなに大きく変化はしません。
精神衛生上劣化してるのでは?と気になるでしょうから交換したくはなるかもしれませんが、
現状に不満がある、もしくはもっと高いレベルを目指したい、と明確に感じているのでなけ
れば、改造はしなくていいのかもしれません。

もしやる場合、作業は慣れなので、もし本当に大事なものに手を入れるのなら、ある程度
他のSPなどで練習して慣れておく方がいいとは思いますが。

553000:2006/11/16(木) 17:05:05 HOST:218-228-228-74.eonet.ne.jp
壊れているところまではいきませんでしたが,エッジ(ウーハーと,スコーカー)
は,だいぶくたびれていて,(亀裂が入っているところがあります.)現在は,
テープで裏から補修.ネットワークからSPまではケーブルごと端子を交換をしまし
た.購入したままでは,音は鳴らなかったと思います.おそらく,湿度の高い所で
放置されていたのだと思います.F特は低い所から高いところまででているので,
ユニットには大きな問題ないと思います.現在計画しているのは,
エッジ交換(セーム皮で自分でやろうかなと考えています.)とお尋ねした,
コンデンサ交換です.コンデンサの容量を変えるつもりはなく,良い音でなる
べく長く使いたいだけです.

56shin:2006/11/16(木) 17:25:05 HOST:196.126.150.220.ap.zero-isp.net
エッジ交換ですが、立体成型されていないものは使わない方がいいです。
セーム革は触れば判りますが、ほとんど伸びません。
立体成型されていないと、振動板がコイルとエッジに引っ張られてしまい
DS-3000のような厚みと強度の有る振動板にはあまり良くないので…

ダイヤのエッジは布にダンプ剤を塗ってるものだと思いますので、亀裂程度なら
裏側からゴム系の艶消し黒の塗料を塗るという手も有ります。
密閉型ですので、空気漏れさえ無ければ大丈夫かと…
コンデンサ関係は使ってるうちに自己修復機能で容量が復活すると思います。
耐圧・容量に比べて、かなり大型のコンデンサが使われてるのではないでしょうか?

573000:2006/11/16(木) 23:58:13 HOST:219-122-205-96.eonet.ne.jp
いろいろと意見ありがというございます.
◇エッジ交換で一番心配であったのが,へたりです.自重でコーンがずれないか
でした.その点では,おっしゃるとうり形成したエッジ⇒ウレタンがいいのかなと
は考えていました.考えて見ます.
◇コンデンサーですが,なりはなかなか大きい電解コンデンサーかなと思います.
調べて見ます.
DS3000でエッジ交換の経験のあるかた,ご意見いただけたら幸です

58鉄造:2006/11/17(金) 00:14:02 HOST:proxy269.docomo.ne.jp
3000様、振動板のお辞儀を気になされるのでしたら、ユニットをローテーション(180度回転)させては
いかがでしょうか?
昔は常識的に行われていたようですが。
尚老婆心ながら、ユニットを取り外すときにドライバーやレンチがマグネットに引き付けられますので、
振動板を傷付けないように気を付けてください。

59shin:2006/11/17(金) 04:07:05 HOST:196.126.150.220.ap.zero-isp.net
ツィーターでマグネットの強い奴だと、ボルトを外してる最中に
「カチィーン」とか鳴って、防護ネットに持って行かれますからね。
当たる方向が悪いと、振動板直撃もあるかもしれません。

603000:2006/11/22(水) 23:58:19 HOST:softbank219026147064.bbtec.net
エッジは、綿ジャージとシリコーンシーリング材で(楽しいB級趣味を参考にさせ
ていただきました。)作ってみます。DS3000のもともとのエッジににているし。
ネットワークですが、回路図がわからないので、(クロスオーバーはわかってる
ので、Lを測定して・・・。懐かしい。昔々、実習でやった・・・。でも機器がないし、
やめときます。)しばらくはいじれません。ご存知の方がおられましたら、宜しく
お願いします。

61チューバホーン:2006/12/12(火) 14:09:23 HOST:i220-220-225-210.s02.a013.ap.plala.or.jp
DS3000のチューンモデルがヤフオクに出てますよ。

623000:2006/12/12(火) 22:00:58 HOST:218-42-228-7.eonet.ne.jp
ロ○ン製でしょうか?コンデンサーの劣化や,エッジのヘタリは理解できるのですが
,導線に高価なものを使用したり・・・デジタルアンプなのに高価であったり,
理屈にあわないような・・・

633000:2006/12/18(月) 21:08:11 HOST:218-228-228-35.eonet.ne.jp
CD⇒デジタルアウト⇒デジタルアンプで鳴らすと,低音の出が悪い?全然.
振動がからだに伝わるぐらいの重低音がでます.メーガのf特どうりです.アナログ
アンプに問題があったのでしょう.それから,古い録音からCDに起こしたような
CDでは,音がでませんね.きっと,素子の粗いJPEGは,ハイビジョンで見る
より,古いTVの方が綺麗に見えるのと同じなんでしょうか?
フルデジタルで鳴らすべきSPだと思いました.まあ,レコードの時代にこんなSP
作ったメーカーは病気ですよね.

64高花:2006/12/27(水) 01:24:56 HOST:O023075.ppp.dion.ne.jp
端子掃除のつもりがネットワークのコンデンサ交換と相成りました。
ニチコンとELNAというのが使ってありました。本日物色しに
行ってきたのですが、なかなかあの容量で同一メーカーでそろえるのは
難しいです。ASC(高い)やFOSTECS(中身は他社製だそう)の
コンデンサを考えてましたが、B&Wにも使われてるというムンドルフ
というのにしました。帰ってきて調べたら、ムンドルフにはすっごい高価なのが
有るじゃないですか。そっちかーと思いましたがもう遅い。
今回はミッドハイとハイのみとなりました。まだ片方のミッドハイが
終わったばかりで、ネットワーク新を右、旧を左でミッドハイのみ鳴らして
みました。・・・よく判らない。意外と音小さいですね、ユニット単体だと。
手を加えるのはどうかという意見もありましたが、20年以上も前の
コンデンサが気になって気になって。前に内部配線変えたとき、ミッドハイだけ
片方逆相だった。これって・・・。

653000:2006/12/28(木) 00:29:33 HOST:218-228-228-118.eonet.ne.jp
高花様.
コンデンサ交換で音は変わりましたでしょうか.当方は,エッジ交換の最中で,まだコンデンサには手を出していません.
ただ,現在でも音的に満足しているのですが,さらによくなるなら交換と考えています.交換後の感想を聞かせていただけ
ませんでしょうか?ご使用のアンプなども教えていただければありがたいですが.

66高花:2006/12/28(木) 16:28:49 HOST:U096082.ppp.dion.ne.jp
参考程度にしてください。
今朝ほど交換終わりました。まだこなれてない様でしたのでCDをリピートにして5〜6時間かけ続けました。

67高花:2006/12/28(木) 16:42:45 HOST:U096082.ppp.dion.ne.jp
江田島のおっさんさんのように、
>明らかに音場の広がりと明瞭さ、透明感がアップしました。
は同感です。それから前にも広がって聴こえます。
ただーし、これがDS3000の音か?というとちょっと違うと思います。フィルムコンの音って感じで
全体がつるんとした感じになりました。こないだ秋葉原で聴いたモニターオーディオのSPと似たような
感じになってしまいました。まだ高音にはジャリって感じが残ってますし。もう少し聴き込んでみようと
思います。バイポーラのケミコンもあれであれは良かったのかなと。
本とはオイルコンでやりたかったのですが、無かったのです。
アンプは自作真空管です。
飛んだらおしまいなだけに、最初の音出しはドキドキしました。

683000:2006/12/28(木) 20:49:56 HOST:218-228-228-113.eonet.ne.jp
高花様
お返事ありがとうございました.エッジが終わったら,(スコーカーをどうしようかと思案中ですが.
コンデンサー交換してみます.仕事が忙しい時期で,且つ,ホームシアターを構築中なので遅々として
進みませんが,また,結果をレポートします.

69DSファン:2007/01/06(土) 03:28:35 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
25 名前:DS-2000使い さんのお話ですが、計測器を十分に用意し、取りかかる必要があります。
劣化したケーブルの取替えとのお言葉がありますが、3000クラスの高級機になりますと
そう簡単に劣化するようなものは使用してありません。
②量産品は殆んどがキャビネットは合板で組み立てられておりますから経年変化で接
着剤の微妙な緩みの補強(特殊液スーパーファームX使用)(全く必要ありません)
④ネットワークの再振動止め(これは決して無いとは云いません)
⑤内部の強烈な渦電流の吸収(意味のご説明をお願いします)
⑤は何を意味しているのでしょう?これを吸収させるのはどのようにするのですか?
メーカーに問い合わせてみましたが、意味が判らないとの返答です。
最近金属を液体窒素などで急激に冷やして分子を整列させるかのような話を耳にしますが、
物理的にどのような変化が起きているのか御教え願えないでしょうか?
逆に熱して線の外周に熱を与えながら徐徐に冷やすのは単結晶の成長が期待出来判るのですが。
またバナナプラグですがこれは音質を大きく損ないますのでとてもお勧めできないところです。
中でもコンデンサーを交換なさった方が居られるようですが、これは同じ容量であったとしても
音色が完全に変わってしまいますので、高精度の測定器が絶対に必要です。容量が変われば今度
はクロスオーヴァーなどに影響してしまいます。今の内に元に戻されるのが良くないでしょうか?
最近ヤフーのオークションなどでダイヤトーンのスピーカーに手を入れて改良したかのような
宣伝に接することが多くなりましたが本来の性能が完全に失われてしまいます。
しかも銀材などを使用したように書かれていましたが、これでは飛んだりはねたり踊ったりで
聴けたものではないはずです。是非メーカーにお問い合わせください。
素人の危険な改造は機器の本来の性能を破壊するだけで取り返しが付きません。
またピアノ塗装ですが、密閉箱の場合外側をラッカーで塗りつけてしまいますと中の水分が 
木材に吸い込まれても外に出ずカビなどの原因になったりします。かえって内部金属を腐食
させてしまい、取り返しの付かないことになってしまいます。メーカーがオリジナルで行う
場合はそのあたりのことを良く考えているのでしょうが、素人は手をつけないことが第一です。
大変危険なことで折角の機器を潰してしまいます。始める場合は全く手をつけていない機器を
置いて周波数測定と音色測定の比較をしながら作業を進めなければとんでもないことになりかね
ません。もし宜しければどのような機器を持って改造をなさっておられるのか御教えください。

703000:2007/01/09(火) 22:24:45 HOST:218-228-228-217.eonet.ne.jp
DSファン様へ質問です.
『銀材などを使用したように書かれていましたが、これでは飛んだりはねたり踊ったりで聴けたものではないはずです。是非メーカーにお問い合わせください。』
僕もDSがすきで,昔は77EX(これは健在.),2000(今は友人宅).最近3000を手に入れました.きっかけは,もと僕の2000が友人宅の安いデジタルAVアンプで豪快に低音を出してるのを聞いて,これなら昔から欲しかった3000をならせるのではと思ったことでした.近所で3000を売りにだした方がいて,保存状態からいえば結構高い値段で購入しました.スコーカーは断線(コイルの端でしたから,用意に修理できましたが.),エッジは破れているし,スピーカーとの接続金具は壊れているし.通常ならジャンク品でした.金具を交換するついでに,ケーブルも交換しました.銅線などそんなに音に変化がないと考えていたので,似ているケーブルと交換しました.SP内のケーブル交換はそんなに音質に変化を起こすのでしょうか?もどしたほうが懸命でしょうか?

71DSファン:2007/01/10(水) 00:08:24 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
昨年春は友人がV3000,私がV9000,近所の知人が昨年末DS3000を購入しました。どちらにも行って
出てくる音は素晴らしく、前者は後者に比べてやや音質が明るいように感じますが3ウエイのさ
っぱりとした明るい音色の製品で高音は伸びきった感じでした。他方DS3000ですがどっしりした
音質で仰るように低音域は凄い明快さで圧倒され少しパワーを入れれば豪快に鳴り響きます。
私はメーカーの当時のスピーカー製造担当の方々と交流があり、色々とお話を賜っています。
まず内部の配線についてですが無酸素銅が使用してあり、劣化の心配などは聴いたことが無いと
の事、次にネットワークのコンデンサーですが、現在まで容量不足など修理でも経験なしと謂
います、しかしどうしても気になるようであれば同じメーカーの同じ容量のものにしておくべきで、
さもなければ音色、音質に変化が生じてしまいます。
ケーブルの交換の方が害が少ないようです。しかし聴いていて可笑しくなければ手を入れない
ことが肝要です。今更戻す必要は無いと思いますが無酸素銅程度を使用すれば良いですね。
エッジですが非常に強く壊れることは先ず無いはずですがどうして破けたのでしょう?年に
一度程度ユニットを180度回転させても良いと思います。ウーファー、スコーカーの交換
パーツはメーカーには全くありませんので、物を当てて壊したりしないように注意が必要
ですね。それにしても素晴らしい製品ですね。オーディオに関する限り銀だけは避けるの
が賢明です。

72DSファン:2007/01/10(水) 02:14:22 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
33 名前:UV−845さんの書き込みに、少し体験した音について報告します。
昨年友人がV3000を購入し、調整後我が家で試聴したのです。またDS3000については昨年暮れ、
知り合いが購入し彼の自宅でゆっくり聴く機会に恵まれました。印象ですが、V3000は何と
云っても音が明るく軽く広帯域再生を目指したことが実感できます。中音域の充実を低音で補充し
高音については素晴らしいレスポンスのツイーターでカヴァーしているようです。
あくまでも中音を中心に考えています。
レスポンスの速さは物凄いです。24畳程度のリスニングルームですが音量&解像度共に十分です。
音が輝き、ソフトで申し分ありません。横に置いたV9000と鳴らし比べて殆ど違いが判りません。
目隠しをすればどちらのスピーカーが鳴っているのか判断するのは殆ど不可能です。
それまでのDSシリーズより幾らか垢抜けした様な音で鳴っていると表現するのが正しいです。
他方DS3000は、無茶苦茶に反応が早く低音から中音、中高音、ツイーターと積み上げた
形態のスピーカーと感じます。どっしりとした音が売り物でしょう。圧倒的な迫力には
驚いてしまいます。しかも息を付くことが全くありませんし、Vシリーズ同様にアンプ、ケーブル
等を選びません。安定して鳴ります。V9000,V3000,DS3000共にじっくり比較試聴できましたが
パワーアンプも左右で出力100W(50+50)もあれば十分で、非常に使いやすいスピーカーです。
後はDS2000を友人が持っており頻繁に聴いていますが、基本的にはDSシリーズには共通性があります。
私の総合印象では、部屋の広さでスピーカーを選ぶもので、ダイヤトーンのこれら上級機種の間で
高いから、大きいから、良い音が楽しめるのではなく、リスニングルームの広さに合わせて選ぶ
物だと実感しています。最も気に入るところは広帯域再生機なのに耳にきつい音がでてきません、実際
にソフトな響きでありながらスピードが速い印象です。
実際V9000などはコンサートホールでも中ホール程度で鳴らせて十分だと思います。
リスニングルームが20畳未満であれば、DS2000で十分、DS3000はそれ以上の広さ
の部屋で使うものと思います。参考になりますでしょうか?少しふざけて表現しますと、
1000番で10畳 2000番で20畳、3000番で30畳 5000番で50畳 9000番で90畳となりますが
実際にそう思います。
低音不足が良く語られますが、DS2000以上の機種の低音再生は実に凄いものです、腹に響く
音がでてきます。

73ホリタン:2007/01/10(水) 09:37:44 HOST:k178069.ppp.asahi-net.or.jp
自分は、DS-V5000を使用しておりますが解像度の高さはピカイチです。
しかし、他のメーカーのSPと比べて、DSシリーズだけが抜きん出て優れているとは思いません。
以前に使用していた、オンキョーのmonitor2000Xは、明るさ、開放感に大変優れていました。
また、低域にも高い解像度を誇る、DS-V5000と比較して、量感で低域の質を確保していて、この辺は好みの分かれるところです。
鳴らしやすいかどうかに関しては、決して鳴らしやすい方では無いと思います。
少なくとも、トランジスタのプリメインではかなり厳しい。
最近のオクでの、ダイヤ人気は、安価なデジアンで、ダイヤの低域を引き出せるようになったからだと思います。

74DSファン:2007/01/10(水) 13:13:05 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
拙宅では振動板から耳の位置まで約5m離れていますので少々の音量でも高音は綺麗に鳴ります。
スピーカーは性能の割にはコンパクトサイズに纏められているために大き目のサイズの物を購入
使用してしまいます、かつてメーカーの試聴室でV3000,V9000を聴かせて貰ったことがありますが、
広さは約4-50畳、天井高は3.5mでした、アンプ類は通常の一般品の中級の機器でした。
記憶ではこの程度の広さ容積のリスニングルームでV3000で丁度良いと感じたのです。
アンプも過不足の無い出力で使用でき、豊穣な中低域再生音は適度の空気の疎と密を感じて実に
コンサートホールで演奏に接するような素晴らしさでした。音は分可能が良く申し分がありません。
高音スピーカーからは輝きのある響きが出ていました。上手く鳴らすコツと言う物があるとすれば
スピーカーからできるだけ離れて聴くことでしょう、或いは少し小さめの装置にすれば良いと思います。

75ホリタン:2007/01/10(水) 16:42:57 HOST:q045189.ppp.asahi-net.or.jp
部屋が大きかろうが、小さかろうが、大きなSPには、大きなSPしか出せない音があります。
小さな部屋でも、大きなSPを上手く鳴らすのが、オーディオの楽しみでもありますよ。
実際、40畳も50畳もある部屋をお持ちの方なんて、そうは居ません。
6畳間で、DS-V9000でも構わないと思います。

76DSファン:2007/01/10(水) 21:44:50 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
私はそう思いません、しかしそれぞれ自由です。
コンサートの大ホールでヴァイオリン・ソロも良く聴こえません、また100−200席の
小ホールで100人の大オーケストラがフォルテを出せば煩いと思います。
私は一定の出力で駆動してやれが性能が安定し、全ての響きを満喫できると考え
ています。そのためにスピーカーには大中小の各サイズが揃えられているの
ではないでしょうか?大きなスピーカーを小さな部屋で聴くよりも、大きな部屋
で聴く方が良いのでは無いでしょうか?ポイントは簡単なことです。同じように小さな
スピーカーは大きな部屋で聴くよりも、こじんまりした部屋で聴く方が良いと
思います。無理をして9000を6畳の間で聴いても構わないですが、大変ですよ。
目的は音楽を機器の最も良い状態で聴き楽しむことだと思います。
無理は禁物です。何でも良い方が良いのでは無いでしょうか。

773000:2007/01/10(水) 23:32:05 HOST:218-42-228-52.eonet.ne.jp
部屋の広さと,SPの大きさは僕も関係あると思います.それから,小さな音ではやはり違いが解かりにくいと思います.コストパフォーマンスを考慮する方や,オーディオファンでなく,音楽ファンにはDSファン氏のご意見は大切な意見だと思いますが.仕事場(6畳程度だと思います.)でボストンアコースツィックの2.1を使用しています.PC⇒イヤホーンジャック⇒2.1ですが,結構まともで気にいっています.で,一度20畳程度の部屋で鳴らしてみたら,音は結構大きな音でしたが,情報が少ないと表現したらいいのか,ずいぶん寂しい音でした.また学生時代愛用していた(今でも音楽の種類によっては使用しています.作ってからはや25年・・・)フルレンジ(FE163+ドローンコーン)+TWのSPは下宿ではかなり良く鳴っており,高額なSPなど必要ないと考えていました
でも,13畳のリビングで鳴らしてみると,低音が寂しく,音の密度がないとゆうか,情報量が少ないとゆうか・・・

78DSファン:2007/01/11(木) 01:12:11 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
73 名前:ホリタンさんのご意見について、他のメーカーのSPと比べて、DSシリーズだけが抜きん出て優れて
いるとは思いません。確かにその通りですね、テクニクスのモニターSB−m1なども性能は圧倒的ですし、
横浜の知人が購入したヴィクターのスピーカーも凄いものです。大企業の機動力と圧倒的な計測器に豊富なデータ
それらをフルに活用し潤沢な資本を以て一流の頭脳がコストパーフォーマンスに見合った商品を作っていくのです。
最終的にはどこのメーカーであろうとも僅かの個性、理念に違いはあっても基本的な性能は果てしなく近いものと
なるはずです。或るメーカーでは各社のスピーカーを並べて同じアンプで同じソースを鳴らせばあっと驚くような
違いはありませんと聴いています。オンキョウも先進メーカーの一つで昔製造していた中音域用のホーンスピーカー
の性能の良かったことは今でも忘れません、友人はそれを組み入れて3ウエイ・マルチ・チャンネルで聴いていました。
V5000ですが、Vシリーズの中でも少し性格の違った製品で場合によっては幾分刺激的と感じる人がいるかも判らないと
メーカーで聴きました、見た目には小サイズに見えますが、実際は可也の大型と考えて良いのでは無いでしょうか?
リスニング・ルームは部屋の広さと同じほど天上高が重要で、場合によっては余り見苦しくない吸音材を天上の一部に
貼っても良いのかもしれません。また何か工夫をしてみるのも一つですね。V5000はVシリーズの中でも再生帯域の
広大さ及び高域特性はv9000に並ぶ広さです、名機中の名機です、是非お楽しみください。
後はアンプですが、V3000の知人もサンスイのプリメイン・アンプを使用していましたが、私の所有しますプリアンプと
モノーラルのパワーアンプを貸し出してそれで聴いていますが素晴らしい音質で楽しんでいます。
良いプリアンプがあれば良いですね。パワーアンプよりプリアンプが重要です。

79ホリタン:2007/01/11(木) 10:37:28 HOST:m021187.ppp.asahi-net.or.jp
自分は、8畳間にDS-V5000です。居間に置けば、30畳のスペースですが。家族が許してくれません。
他に、小型で、ビクターのSX-V1XMとテク二クスSB-M01を使用してますが、オケだと圧倒的にDS-V5000です。分解能が素晴らしく、細かい部分まで良く見えます。
ボーカルものだと、ビクター。微小音量(夜中)だと、テクニクス。それぞれ使い分けています。
恐らく、広い部屋で、リスニングポイントが遠ければ、全てDS-V5000になるのではないかと思います。
8畳間では、流石に、ボーカルの定位は、小型には適いません。大口になっていしまいます。
でも、それ以外の空気感などは5000です。
ダイアトーンのSPは、作りの精緻さが素晴らしく、国内メーカーの中でも、安い値段でも大口径でうけを狙うような事はして居ませんでしたね。
同価格帯で一番ウーファーの口径が小さくて、重さが軽いのは決まってダイアトーンでしたからね。
うけを狙わずに、真面目に作りすぎて撤退する羽目になたのかも。

803000:2007/01/11(木) 21:44:59 HOST:218-228-228-115.eonet.ne.jp
楽器を屋外で弾くのは勇気が必要です.反響音がなく,響きがなくよくできたホールのような響きがないからです.一方本来オーディオは,録音された音を忠実に再現するものですから,反響の少ない部屋で聞くのが原則だと思います.なぜなら録音された音自体がすでに反響音を含んでいるからです.しかしアナログレコードの時代,不完全な録音を補うために物理特性の悪い機器がもてはやされたのだと思います.アナログとデジタルの時代の狭間の3000.high end の方には受けるはずもなかったのではと考えます.しっかりとしたSPを作ってきたメーカーだけに,超high endのSPだけでなく,小さい部屋でも楽しめるSPを再び造って欲しいです.そしてキッチリメンテを行なうシステムをとり,(ユニット交換,コイル交換,エッジ交換等)メンテで稼ぐメーカーとして再生していただきたいです.

81DSファン:2007/01/12(金) 00:27:20 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
80 名前:3000 さん、残念なことですが、私は関西のことしか知りませんが如何なるオーディオ専門店も
輸入品を二階に置き国産優秀品との比較試聴をさせませんでした。三菱もテクニクスもその他オーディオメ
ーカーは兎に角国産品と海外品とを比較試聴して貰って正しく商品選択をお客側でしてもらうようにして
貰いたいと有力小売店に陳情して回ったのです。しかし儲け巾の大きい海外商品を小売店は客に販売し続
けて、結局嫌気をさした国内優秀メーカーは生産を中止したと思っても良いと思います。国内メーカーは
性能重視に固執して見栄えの良い、受けの良い商品を作りませんでした。それに気付いた音楽ファン、
オーディオマニアは殆どいませんでした。
残念なことです。V5000を例に取って、海外のどのスピーカーが追随できるでしょうか?
我々の国のオーディオマニアの舶来趣味に反省が大いに求められるところです。
例えばTANNOYですが1972年、ロンドンの電気街でオートグラフのユニット新品のHPD385が
一つ当時の日本円で1万円強で販売されていました。日本に来るオートグラフの箱は
マレーシアで作られています。例外なく殆どこの調子です、それが日本では法外な高値で売り買い
されています。海外から見れば日本人は阿呆に、見えたはずです。
大劇場で音声伝達用にすえつけられたALTEC A5、A7がウサギ小屋より狭い日本人の狭い家の一室に
置かれているのを見て、Altec社にランシング社長は、これは幾ら何でも遣り過ぎだと赤面し嘆いた
ということです。真に恥ずかしいことです。
今となってはもう遅すぎます。スピーカー一つ数百万円、もう好い加減にせいと云いたくなります。
この国は何か可笑しい。月給20万円の大卒女子がいきなり10万円のルイ・ヴイットン
の袋を買い漁ります、何か不自然な貧しい国になってしまた。作曲家も演奏家も只一人として
世界に胸を張れる人がいません。いつの間にか貧しい国に成り果ててしまいました。
オーディオより先に勉強すべきところが沢山あります。未だにタンノイ、JBL、
ウエスト・レイク、ウイルソン・オーディオと云っています。性能も重視せず法外なお金を
出して舶来品を追い回しています、何と言う低劣な国に成り下がったのでしょう。

82ホリタン:2007/01/12(金) 17:14:07 HOST:m021071.ppp.asahi-net.or.jp
確かに、何処へ行っても、輸入品と国産品は分けてありましたね。そんな、からくりがあったとは。
人間の耳なんてあてにはならないから、見た目の雰囲気(輸入品コーナーの方が、見栄えが明らかに良かった)で良いものに思えてしまったのかもしれませんね。
最近は、国産も減ってしまったので、小規模店だと同じフロアで一緒に試聴できますが、力の衰えてしまった今の国産は、昔と違って実力的にも同時試聴で負けてしまっていますね。
車の場合国産車の方が性能が良いのが解かっていても、ステータスで外車を買ったりしますが、オーディオになるとはっきりした基準がないし。
昔、国産大型スポーティーセダンの雄アリストとBMWのM5、メルセデスの500Eで性能比較をした特集があって、あらゆる面でアリストが勝っていましたが、評論家は、乗り味がどうの、ステータスがどうだとか言っていました。
自国の、高性能製品を何で、国内評論家はどの分野の人間も正当に評価しないのでしょうか。そういう意味では、日本は不思議な国かもしれませんね。
性能が低いのを、これこそが、○○のなせる業、味のようなウンチクをたれて信者を集める。
実際には、オーディオ人口そのものも減ってはいますが、2007年問題を契機に、オーディオがある程度復活するのは目に見えていますので、瀕死の国産メーカーは頑張ってもらいたいですね。
性能の良いものが、正しく評価されるようになってもらいたいですね。しかし、国産メーカーに、逆風を乗り越えて正しく評価される力は残っていないですかね。

8321世紀:2007/01/12(金) 19:11:19 HOST:EAOcf-129p168.ppp15.odn.ne.jp
10年程前のことになりますが商用でロンドンに滞在中、ある新聞に車についての面白いテスト結果が
記載されていました。32人のプロのテストドライヴァーが投票した結果なのですが、比較車種は
ジャグアー6気筒、ベンツ500S、BMW、ヴォルヴォ、レクサス(セルシオヨーロッパヴァージョン)でした。
質問は、もし月まで旅行するとして、ガソリンの心配は無いが途中で修理は一切出来ません。
さてどの車を選びますかと言う面白い内容でした、何と32人全員がレクサスに投票していました。
ダントツのトップでした。更に静粛性快適性を云えばロールスロイスもとても歯が立たないレヴェル
と言うものでした。却って外国では品質の高い商品に正しい評価がなされているのです。
余談になりましたが、日本人は日本の工業製品の優秀性を見逃して商品の選択を行っている
一例なのでしょう。何としても国内大企業に再び立派な商品を作ってもらいたいと願っているのです。
かつてのテクニクス、ダイヤトーン、オンキョウ、ヴィクターなどに頑張って貰いたいものです。
かつてテクニクスが持てる技術を結集してフラットパネルスピーカーAFPシリーズを製作していました。
実際に聴きましたが、余りの素晴らしさに驚嘆したことがありました。復活してもらいたいものです。
オーディオ製品の中でも、飛びぬけて製造の難しいものがスピーカーです。
是非復活してもらいたいですね。音質、耐久力、機械性能は疑う余地なく世界一だと思っています。
スピーカーだけは断じて情緒などで選択するものではありません。

843000:2007/01/14(日) 10:31:29 HOST:219-122-204-44.eonet.ne.jp
日本のメーカーは毎年新作をださねばばらず,たとえばデジタルカメラ,携帯電話なんかがそうですが,年二回程度のモデルチェンジ.仕方がないのでしょうが.PCや,通信機は発展途上で,インフラもどんどん変化してゆきますから仕方ない面もありますが.しかし,SPなど,ヒトの耳にとどく段階での品質が急激に変化するわけでなく,メーカーは修理,補修,点検を充実されてはどうでしょうか.いわゆるaudio fanなら,SPのセッチングや,コンデンサの状態は気にしています.よい製品を長く使いたい方が多いのではないでしょうか.

85通りすがり:2007/01/22(月) 05:44:14 HOST:EATcf-581p149.ppp15.odn.ne.jp
DSファンさん、大変興味深いお話をありがとうございました。
以前の国産オーディオは実は大変優れていたのではないかと個人的に
考えていたので、非常に参考になるお話でした。

私は車はいまはB○Wに乗っておりますが、これは性能を一番に評価した
のではなくて見た目のカッコ良さに魅かれたためです。時計も○レックスですが、
これも外見重視で選んでいます。これら工業品で国産品がいまだ敵わないのは
デザインだと思いますから、これを最重視した選択では舶来品はアリだと思います。

ひるがえってオーディオでデザイン重視の選択は私は全くしませんので、
過去の国産品はとても魅力的です。

私はある工業製品について詳しいのですが、その分野でも日本製がなんといっても
最高で、やっと匹敵しそうなのがドイツ製です。次がかなり間があいてアメリカ製で、
イギリス製などは全部自分のところで開発もできず箱もちゃちで冗談の様です。
何とかも似たようなものではないでしょうか。

私は明確な根拠の無い(音楽性云々とか、個人によってどうにでもなるような根拠)
舶来信仰度と、今の生活に対する満足度や他人からの評価の高さは、
反比例するのではないかと疑っております。

自分がうまくいかないのは自分に無理解で野卑な日本人が周りにいるためで、
この人たちのやることなすこと高く評価することはとてもできない。
差別や偏見のない外国白人であれば自分を正しく高く評価してくれるのに、
という「外国に行けばモテる」というような感覚か、或いは単に直接関わりの
ないものだから優れていても気にならないし誉められる、というような感じが、
一部にはいまだに残っているのではないでしょうか。

実際白人社会と少し付きあえば、むしろ欧米製だから選ばない、
という選択の方が多くなりそうだと思っているのですが(笑)。

86角ゲツタ:2007/01/22(月) 11:49:39 HOST:i125-202-70-209.s02.a020.ap.plala.or.jp
日本の工業製品が優秀なのは商売やってれば皆さん分かっています。
でも嗜好品的部分があるモノは余りめくじら立ててもどうでしょうか。
例えばカメラレンズなどはライカ、ツアイスなど国産にない写し味があります。
昔メーカーが同じように設計、コーテイングして作っても同じになりませんでした。
写真は見れば分かるといいますが趣味のない人にはやはり分かり難いのです。
音は更に始末が悪く趣味の人でも感じ方が大きく違いますから確り真面目な製品を
好む方もいますが音だけで判断する方もいます。
確かに日本製は多少不当な扱いを受けてきた面もありますが消費者が間違っている
とは思いません。全部ではないですが何かが違うと思います。

87ツァイス:2007/01/22(月) 12:12:08 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
カール・ツァイスの場合、設計だけで製造はOEMですよ。タムロンも作っています。

製品の技術水準が一定水準に達した後は、消費者は性能を買うのではなく、その製品の
雰囲気(宣伝)を買います。マーケティングの鉄則で、化粧品と同じですね。

88角ゲツタ:2007/01/22(月) 12:15:05 HOST:i125-202-70-209.s02.a020.ap.plala.or.jp
当初の話しですが
組み立てはOEM
レンズは本国製

89通行人1:2007/01/22(月) 12:30:23 HOST:user202235213126.otc.ne.jp
人により聞こえかたは様ざまですが、ダイヤトーンのボロン振動版
特性は優秀ですが私には歪んでキツイ音にしか聞こえません。同じように感じている方のほうが多いと思われますが
皆さん大人だから黙っているのでは?

90ツァイス:2007/01/22(月) 15:39:39 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
>>89
手厳しいですね。ソースによっては聴くに堪えないという意見にも頷けます。
ヤマハ1000Mの高音はどうでしょうか?JBL4318は?もっとヒドイでしょ。

91信濃の山猿:2007/01/22(月) 20:38:13 HOST:i60-34-201-104.s02.a020.ap.plala.or.jp
>89
スピーカユニットをボックスに取り付けるネジ(?)の締め付けすぎ、フレームの
歪が音に影響しているので、ある程度ゆるめると、キツイ音に感じません(個人的感想)
なかにはネジが動かせないように作られてるスピーカーもあります。

92通行人1:2007/01/22(月) 23:01:18 HOST:user202235213126.otc.ne.jp
 私も此れほど優秀な特性で悪いはずが無いとネットワークやエンクロージャー
を疑い単体で弄り回してみましたが結論はユニットの音色に違い無いです。
アンプを選べば使えないことは無いと思いますがそこまでしてして使う価値があるとは思えません。
ネットでの評判も遠慮がちにですが似たような評価を良く見かけますが、はっきりキツイとか歪っぽい
と言わないのは此れほど優秀な特性でベストセラーになったスピーカーを音が悪いと言うのは自分の耳や感性を疑われるようで
嫌なんでしょう。オーディオの世界では、一般的に測れる特性と音の良さに関連性は無いように思えるのですがどうなんでしょうか?

93ツァイス:2007/01/23(火) 01:53:43 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
ハード・ドームが流行ったので、どのメーカーもこぞって金属ハード・ドームの
ツィータを作りました。例外なく失敗しました。
(セラミックで作ったビクターのハード・ドームは比較的良いと思います)
(金属ソフト・ドームのオンキョーも歪み感は少ないと思います)
70年代のタンノイなんてフワフワの音で何がなんだか解りませんでした。
どこがよいのでしょうか?英国に対する劣等感でしょうね。
JBLも位相は狂っているし、高音が汚かったでしょ。今でも汚いですね。

オーディオ評論家は耳が非常に悪いので、訳の解らない事を書いても何とも思わない
のです。業界からお金を貰って宣伝するのですから、耳が良ければ堪えられません。

日本の一般大衆も耳が悪いので、解らないのです。解らない人達が、躍らされて
馬鹿高いスピーカケーブルや電源コードを買ってしまうのが、現代ですね。

グラモフォンの録音は、高域の歪みを隠すためにフワフワにしていますね。

時々耳の良い人がいますが、そんな人は、苦しみます。

94shin:2007/01/23(火) 04:33:41 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
ボロンはダイヤモンドの次に良い材質のはずなんですがね〜。
昔の録音とかだと、高音の音が割れて収録されてるのが多いのですが
それがそのまま出てくるので音が悪く感じる時がありますね。
単純に他のスピーカーだと上手く隠されるものが、そのまま再生されちゃうだけではないかと…
サックスとかトランペットとか、割れた音で収録されてるのが多いです。
個人的にはDS-3000よりも、アッテネーターで調整できるDS-505の方が好きですね。
特にダイヤの密閉型は、よっぽど上手く置かないと中低音が全く出ませんから。

95ツァイス:2007/01/23(火) 17:56:04 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
60年代前半までの録音は高域のピークが歪んで居るものが多いのですが、
70年代の録音はそれほどではありません。ヘッドフォンで聴けば解ります。
但し、ビートルズの録音は全て例外なく歪んでいます。録音技術者の耳が悪かった
のか、ワザと下層階級の暴力性を強調するためにその様な録音にしたのでしょう。

9621世紀:2007/01/23(火) 19:16:51 HOST:EAOcf-223p72.ppp15.odn.ne.jp
”下層階級の暴力性を強調するためにその,,,”全くそう思います。音楽などと呼ぶには程遠く、
雑音の塊です。全員の品のない顔立ちは育ちに由来するものなのでしょう。
”オーディオの世界では、一般的に測れる特性と音の良さに関連性は無いように”これは大いにあります。
一般的とはどのような意味なのか良く判りませんが、大きく分けてダイナミックレンジ、周波数特性、音色
があります、量産品は万全のデータを下に非常にハードな測定をします、これが最低限度の商品質で、それから
は鳴らす人の使用機器の歪との戦いになります。100hzから5000hz程度までがフラットに再生できれば大したものです。
先ずプリアンプを疑ってみてください。

97ツァイス:2007/01/23(火) 19:43:07 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
あっそー。(ヒトラーと並び称される20世紀の権力者のオコトバ御名御璽)

蚤の夫婦キチガイとブサイク夫婦に知性や品性があるとは思えませんし、
馬面のチャールズ皇太子が品性の有る顔だとは到底思えません。
ロックは元来下層階級の暴力性を基調としているので、ビートルズの面々が
それに類する表現形を取っても不思議ではありません。面構えは関係有りません。
ただ、ビートルズの録音の全ての高域のピークが割れているのは確かです。

> 100hzから5000hz程度までがフラットに再生できれば
HiFiの定義は、12.5KHz迄だったと思います。

DS1000の低音はたしかに出にくいのですが、DS2000はそれほどでもなく、
DS3000になると低音も出ます。高域は歪んだ感じがあるのは否定できません。

9821世紀:2007/01/23(火) 20:42:00 HOST:EAOcf-223p72.ppp15.odn.ne.jp
ロビンのチューニングDS−3000の,,ですが如何にも何か手が加えら改良れたかのように
宣伝していますが、当時のメーカー担当に聞いてみますと無茶苦茶しますなと言う話で、ロビン
に質問してみましたが返答がありません。全くの計測器無しで無謀な行為がなされています。
ケーブルの自然劣化で新たに無酸素銅ケーブルと張替えと謂い、ネットワークのコンデンサー
の劣化で交換、スピーカー端子差込口に銀を使うなどまるで話が可笑しく、内部スピーカーの
帯磁除去だというのですから一体どうするのでしょう?スピーカー磁石から磁力を抜けば
エンジンのない自動車と同じ、何一つ換えなければならないところはありません。国産品は
別として海外品で12.5khz迄フラットに再生できるものは知りません。
チャールズは顔を拝むと何かが不足しています、恐らく品格教養がないのでしょう。
頻繁にDS-2000を聴きますが、ある一定の入力に対して地べたを這う様な低音が出ています。
DS-V3000は凄いですよ。拙宅で十分に聴いたのですが、音が軽く、輝いて全体にはソフトな
印象です、反応速度は実に凄いものです。ボロンはダイヤモンドの次に良い材質とも云えますが
ダイヤモンドの次に硬度の高い物質です。金属にボロナイジングするとガラスが簡単に切れます。

99ツァイス:2007/01/25(木) 18:10:54 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
トランペットやサックスなら少しくらい歪んでいてもよいと思います。
しかし、トライアングルが歪んでいると苦痛です。
もう少し高い周波数で歪んでいるものは、金物が錆びて聞こえます。
高域が出ないスピーカもありますね。波の音が天麩羅油に聞こえます。
ソフトドームのスピーカに多い傾向です。

100ダイヤ党:2007/02/04(日) 10:31:42 HOST:dsl056-070.kcn.ne.jp
DSファンさんはじめまして。
質問させて頂きます。「私はメーカーの当時のスピーカー製造担当の方々と交流があり・・・」
をありますが、ピュアボロンの割れに関して何か情報はありませんか?
私はDS−V5000を使用していますが、それだけが心配で・・・

101DS-V5000:2007/02/06(火) 13:31:59 HOST:m020207.ppp.asahi-net.or.jp
自分は、部品だけは確保しました。
郡山に連絡してまだあるのなら、部品は確保しておきましょう。

102DSファン:2007/02/06(火) 15:48:24 HOST:EAOcf-146p22.ppp15.odn.ne.jp
ピュアボロンの割れに関して何か情報はありませんか?
私はDS−V5000を使用していますが、それだけが心配で・・・
暫くサイトを覗かなかったもので遅くなってしまいました申し訳ありません。
V5000のボロン振動板割れがご心配とのことですが、自然使用で割れることはありません。何か強い
衝撃を与えたりスピーカーを倒してしまったりすれば箱から飛び出ているものですから割れる事も
あるかもしれませんが先ず大丈夫です。また僅か残ったパーツの買取は出来ないようです、幾らか
の費用はかかると思いますが、壊れたときは先方の了解を取ってスピーカーを送るのが良いと思います。
調整など当然出てくる訳ですから、片方のみの交換で良いかどうか、場合によっては両側入れ替えの
必要が出てくる可能性もあります、どうしても調整が取れなければツイーターの振動板両側とも入れ
替えることも考えられます。それよりも注意を要するのはウーファー、スコーカーです。コーンは
厚さが5mm以上あります、中にハニカムがサンドイッチにしてあります。衝撃を与えたりすると表面
と裏面のアラミド繊維が金属ハニカムと離れたりします、そうなるととてもガサガサいって聴くに
堪えなくなります。このウーファー及びスコーカーのハニカム振動板の在庫は全くありません。
兎に角何かを取り替えるのは左右がありますから音色の不一致が起こり大変です。
大事に使用されれば20-30年は問題なく使用できると思います。V5000は再生帯域の広さでは
V9000と同じ性能でVシリーズ中でも屈指の性能を誇ります。カタログ上では80000hzと記されて
いますが実際の計測では100khzを超えてフラットと聴いています。最も最後に生産されたものです。
確かツイーター或いはスコーカーの一つを壊せば計測上性能をオリジナル生産時状態に戻すため
左右合計4pcsのスコーカー、ツイーターを交換することもあろうと思います。また非常にデリ
ケートな周波数帯域を受け持つパーツですから取替え後は必ず計測器に掛けます。
パーツを個人が簡単に交換出来ても上下のバランス、左右のバランスの調整が付き纏います。
使用しないときなどはサランネットを取り付けて置かれるのが良いでしょう。どうしてもご
心配であればサランネット防護のためのパネルなどを上手く全面に取り付けるのも良いと思います。
或いはベニヤ板をフロントグリルサイズに切ってサランネット外側から大きなゴムの様な輪で
箱ごと固定しておき使用するときに取り外せばいざ聴く場合も左程面倒でもないので如何でしょう?
またスピーカーを修理で送付する際はウーファーミッドバススコーカーのエッジ裏のビスコロイド
を一端剥がして再塗布以来をするのも良いでしょう。この種の機器は修理と云っても計測器が
必要不可欠なので、メーカーで遣って貰うことが良いと思います。
またパーツについては、ヤフーなどのオークションサイトでのパーツ売買に使われることもあり、
単体でのパーツの買取は出来ないと聴いています。当然ですね。本当に困った人を助けられません。

103DS-V5000:2007/02/06(火) 18:06:27 HOST:q044252.ppp.asahi-net.or.jp
あれ、変ですね。自分は、4年程前に、パーツだけ、郡山から送ってもらいました。
最近変わったんですかね。
その時は、パーツが底をつけば、交換修理も無理だから、必要であれば確保しておいてくださいと言われました。
修理、交換は技術者がやらないとダメだと言われました。

104DSファン:2007/02/06(火) 19:38:35 HOST:EAOcf-219p129.ppp15.odn.ne.jp
4年も前のことで、その時期には在庫があったのか、会社の方針で法律上の最低対応期限プラスアルファー
の時期で未だパーツが在ったのでしょうね。お宅の場合はラッキーでしたね。
昨年夏でV3000,V9000の修理用交換パーツはなくなりました。
”修理、交換は技術者がやらないとダメだと言われました。”その通りです、
音さえ出れば良いと言うのではなく、上下のユニット間、左右のスピーカー間
でバランスが取れねばなりません。
生理的に不安定な耳で聴いての判断ではなく計測器で判断をします。パーツの
確保が出来たのは幸いなことですが、基本的には左右の両方のユニットを交換
せねばなりません。片方を15年使って他方は全く新品となりますとどうしても
バランスが取れません。製造後相当の時間の経過したものですから、むしろこ
ちらから頼んででも引き受けて貰えれば郡山製作所で調整してもらうのがベス
トです。何しろ行った作業には責任を持ってくれます。返送中の破損などにも
常に備えているはずです。

1053000:2007/02/09(金) 22:10:44 HOST:softbank219026147064.bbtec.net
結局、ウーハーのエッジ交換のみで使用していますが、panasonic SU-XR57(5万円以下で購入できるフルデジタルAVアンプです。)でよく鳴っています。フルレンジ(Fostex16cm)+TWや、diatone DS77EXなどと聞き比べていますが、以前はフルレンジの方がよいアルバムがあると感じていたのですが、音の緻密さとでもゆうのでしょうか。圧倒的にDS3000と他のSPでは差があると感じるようになりました。悪い音で録音されたものは除いて、(すごく低音がデフォルメされているような録音などのこと。)DS3000で聞くようになってしまいました。この緻密さは、バックロードフォンなど、アコースチックに増幅されて出るのでしょうか。長岡先生の著書を読み、FOSTEXで自作を何回かしましたが、ユニットの決定的な差のような気がしてきました。(長岡先生ファンの方にしかられそうで怖いのですが。)こうなると、さらに高音質なSPはと考えてしまいます。V9000や、最近の高額なSPではさらなる世界があるのでしょうか?それともこれ以上ではそれほど変化のないもでしょうか?答えはないのでしょうが、ご意見を賜りたいです。

1063000:2007/02/09(金) 22:23:37 HOST:softbank219026147064.bbtec.net
105の追伸です。
現在のリスニングルームは12畳程度の洋間です。以前DSファン様が部屋の広さとSPの大きさのことを話題にされていましたが、そうだと思います。音の大きさでは、確かにそうだと思うのですが、音の密度とでもいいますか、緻密さとでもいいますか、その点がさらによいSPがあるのでしょうか。

107DSファン:2007/02/10(土) 00:02:05 HOST:EAOcf-146p39.ppp15.odn.ne.jp
率直に申しますと、DS-1000,2000,3000,5000のシリーズと最後のダイヤトーンの集大成シリーズ
のDS-V3000,5000,9000とは結構違います。先ず前者のシリーズはLPの高品位再生をカヴァーする
目的のものでLPの低いS/Nと低分解能、狭いダイナミックレンジ、スタイラスで再生が難しい
方形波などの立ち上がりを高速で再生できるように設計されて、後者のシリーズは今後発展する
デジタル超高音域の再生と更にその倍音を歪みなく緻密な再現が出来るように高音域再生を迎え
るために設計されたものです。この説明はSP製品カタログにはっきりと記されています。
実際に聴いて感じた特徴は後者は圧倒的に音が軽く明るく、ソフトです、またウーファー、スコ
ーカーのコーン紙も強化されてマグネットは一段と強力なものになっており、低音再生は自然で
はじけるように楽々と、朗々と鳴り響き、音に躍動感と輝きがあります。パワー感は実に素晴し
いのですが音質が柔らかくそれを感じさせません。
DS-V3000とDS-V9000の響きの違いは僅かで、並べて鳴らせばどちらのSPから音が出ているのか判
り難い程のレヴェルです。アナログ対応とデジタル対応で大きく分かれています。ダイヤトーン
のみならずテクニクス、ヴィクター、共に最後に生産された高級SP装置は高音の伸びが自然です。
テクニクスのSB-M1、フラットパネルスピーカーなど、呆気にとられる程の高性能の製品があり
再生音は軽く爽快で申し分がありません。再生側のプリ・アンプの性能さえ良ければ性能が満喫
できます。基本的には密閉箱が理想的ですが、バスレフも容積上止むを得ないこともあります、
バックロードだけは幾らか抵抗があります。前述のDS-3000ですが12畳程度の広さでお楽しみのご
様子です、SPには少し窮屈であろうと思います、私の印象では20-30畳程度の広さが理想的だと
思います。ダイヤトーンのSP高級器3000をも含めて、これ以上のものがないと断言は出来ま
せんが現在までこれ以上のものを聴いたことはありません。特にファンが多い海外品にでは聴
いたことがありません。所詮SPのように複雑な運動をする特殊性能機器は圧倒的に優れた頭脳、
人材、計測機器、精密加工技術力、豊富なデータ、巨大企業の各部門で持つ特許、ノウハウ、
それに潤沢な資本力の全てが要求されます。海外のガレージメーカー等にはまねの出来るよう
なものではありません。緻密さについてダイヤトーンはさすがに超一級ですが、ヴィクターの
1000labo、テクニクスのSB-M1,フラットパネルSPなども横に並ぶ性能と思っています。未だに
これら高性能SPを超えるものは無いと思います。結構色々と聴いてみましたが私は知りません。
最後に、ミッドハイスコーカー及びツイーター保護の金属ネットですが、これが意外と柔らかく
少し力を入れて抑えると簡単にへこみます、それでボロンを割ってしまうのでしょう、注意が
必要です。答えになったのかどうか判りませんが、国産高級機器の性能の良さは素晴らしいもの
です。一つ優れた性能のSPを忘れていました、ヤマハの1000Xです、これも大したものです。

108ダイヤ党:2007/02/10(土) 18:40:40 HOST:dsl056-070.kcn.ne.jp
DSファンさんご丁寧なお返事ありがとうございました。
ピュアボロンに関して割れやすいと良く聞きますし、
補修パーツの状況を三菱に確認したところ、振動版関係はもう在庫が
ない状態で修理不可能という返事でした。
購入してから約十年が経過しましたがこれからも大事にしていくつもりです。

109masaX:2007/02/11(日) 21:36:42 HOST:hmmt139079.catv.ppp.infoweb.ne.jp
DS−2000を使っています。
最近、左のツィーターから音が出なくなりました。
ネットワークがダメか、ツィーターがダメかわかりませんが、
修理も出来なそうですね。

ユニットを外せば、中を見れそうですが、
6角レンチで緩めるだけで外れるのでしょうか?

1103000:2007/02/11(日) 22:27:28 HOST:218-228-228-190.eonet.ne.jp
masaX様.
大変ですね.まず6角レンチではずれます.(TWユニットとネットワークの接続は,おそらく引っ張ればはずれますが,腐蝕している場合は,壊れてしまう可能性が高いです.これが音がでないことの原因かもしれません.金具は,オートバックスなどで,カーステレオ用のスピーカー用品をおいてあるところにあります.)まったく音がでないとのことですから,断線か,接続部分の腐蝕などが原因の可能性が高いと思います.マグネットにレンチが引っ張られたりしますので気をつけて分解してください.私は,いったんSPを仰向けにしてからユニットは取り外すようにしています.

111masaX:2007/02/11(日) 22:59:46 HOST:hmmt139079.catv.ppp.infoweb.ne.jp
3000様。
お答えありがとうございます。
道具は一応一揃え有りますので、近々やってみようと思います。
やったら、この場で結果報告をしたいと思います。

112ダイ大大好き:2007/02/12(月) 22:19:50 HOST:i125-203-22-194.s02.a001.ap.plala.or.jp
DS-2000は素晴らしいスピーカーです。大切に使って下さい。
ヤフオクでツィーターのみ出品の出物を探すのも良いと思います。
私はDS2000が好きで、2セット持っています。勿論何かトラブルがおきた時の
部品取りです。自分はこのスピーカーと出会いその時から一生一緒に居る事を
決めました。W
鳴らすまで大変苦労しましたのでそのせいかも?
大事なスピーカーです。

113DS-V5000:2007/02/13(火) 20:42:09 HOST:k179154.ppp.asahi-net.or.jp
DSファン 様
ONKYOのSepter5001もお忘れなく。
国産の少し昔の、フラッグシップは、どれも最高ですね。

114DSファン:2007/02/13(火) 23:04:28 HOST:EAOcf-146p39.ppp15.odn.ne.jp
俄かにほんの少しばかりオーディオ熱が出ているようですが、これは団塊の世代の人たちが
一斉に退職するに当たり、退職金目当てと老後の自由時間を音楽でも聴いて過ごして貰おう
と言う目的があるようです。それでも構いません、良い品を安くで提供して呉れれば其れで
良いと思います。その年代の人達の幾らかがかつて音楽に惹かれてソフトを購入したのでし
たが、電気店で劣悪な海外品のオーディオ装置、特にスピーカーを売りつけられて騙された
グループの人たちでした。最近になってかつて日本の巨大メーカーが心血を注いで製造した
品の真価が理解されはじめ、高価での売買対象になっています。少し遅きに失した感は否め
ませんが日本人の舶来崇拝が如何に愚かであったか理解して貰えれば其れで良いと思います。
今後はオーディオ店に国産品と海外品との比較試聴の場を提供してもらい間違いのない品選
びをしたいものです。海外品は全滅するはずです、きっと比較はさせないでしょう。DS−
V5000様の指摘なさっておられるONKYOですが、云うまでもなく一級品です。国産
スピーカーの中級以上の性能を超えるスピーカーは海外品には存在しないのではないでしょ
うか?タ○○イ、J○L等の拡声器に数十万円もの値がつけられています。それら機器はそ
れぞれの本国では販売されていないのです。おかしな話ですね。思いっきり騙されてきました、
今後は価値のある本物志向で進みたいと思います。

115国産復活希望:2007/02/14(水) 13:16:34 HOST:i211078.ppp.asahi-net.or.jp
DSファン様
団塊世代のオーディオ熱で、国産復活して欲しいですが、メーカーの姿勢を見ていると、今まで、海外製品にしてやられていたせいか、どうも、海外製品に媚びへつらったような、製品が目に付きます。
退職した、団塊の世代は、金銭的に裕福ですから、海外製品と同じような姿形をしていると、結局、また、同じ事の繰り返しになるような気がします。
国産は、純粋に再生能力で勝負して欲しいものです。
確かに、日本人の舶来志向はどうしようもないものです。かつて、国産が元気だった頃は、音が良いのは国産、海外製品は雰囲気を楽しむものでした。
音が良かろうが悪かろうが、雰囲気重視になって、音の悪さが音楽性や味わいなどとして褒め称えるようになり、音の良い国産は、音楽性が無い、味わいが無いなどと罵られ駆逐されてしまいました。
最近の、ヤフオクの、国産大型SPの高値は確かに、DSファン様がおっしゃる通りの現象かもしれませんね。
DS-3000などは、ひところの倍近い値がついています。
国産最高峰と言われる、V9000に至っては、最近は見たこともありませんね。
手放さないんでしょうね。

116DSファン:2007/02/14(水) 17:30:22 HOST:EAOcf-131p16.ppp15.odn.ne.jp
DS-V9000は数十台しか生産されていません。たまたま運が良くて購入できました。大変綺麗な品で
申し分のないものでした。スピーカー・ケーブル、パワー・アンプの性能を余り問いません。
パワーアンプも片側100Wも在れば十分です。別次元、別世界のオーディオが覗けます。
購入は別としても是非聴いて戴きたいと思います。DS-2000番は友人が所有していますので
良く聴きますが、一定の出力を与えますと低音の響きは素晴らしく、良く耳を劈くようなと
表現されますが、そのようなことは全くありません。DS-3000の力感と分解能との比較を論議
するほどの違いが見当たりません。信号の司令塔であるプリアンプだけは高性能の物が必要
ですが、それだけで十分です。最もお奨めしたいのはDS-V3000です。部屋が広ければもう風圧
を感じますし、分解能、繋がり、立ち上がりの早さなど完璧で音質の新鮮な輝きとソフトな響き
には言葉を失います。製造後の販売期間が著しく短く、大した数量は出ていないようです。
我が家で鳴らして、試聴室で聴いて驚いてしまいました。何の色付けも、海外品に決まって在る
詰まった暗い響きなど全くありません。金管楽器などの合奏でもどの楽器が鳴っているのか完全
に把握できます。DS-2000,DS-V3000は傑作中の傑作と云いきれます。10倍の値のする海外品を
持ってきても全く対抗できません。耳にきつく感じられる場合は、CDトランスポートのデジタル
ノイズ処理とプリ・アンプの性能に問題があります。これさえやっつければ一切が解決します。
実際私もDS-V9000を在るメーカーの無響室で測定し、特性表を貰っていますが10万hzを超えて
フラットな特性となっています。最近2度ゆっくりとタ○○イのWestminsterなる巨大な機器の
再生音を聴きましたが、高額なアンプで鳴らしても雑音の塊で単なる粗大ゴミでした。7-8khz
迄再生できているでしょうか?日本でこんな物を売るなんて信じられません、勿論本国?と言
われるイギリスでは全く販売されていません。随分甘く見られたものです。
判断できる耳を持って臨めば必ず国産品に行き着くはずです。スピーカーは単なる機器に過ぎ
ません。舶来ブランドに何かを期待し念じても設定された性能の範囲でしか運動してくれません。
基本性能が悪ければそのようにしか鳴りません。良くブランドの品の所有者が徹底的の音を追
い込み鳴らし切らねば云々できないと言うのですが、借金取りでは在るまいし、追い込むなど
全く意味不明、全くの時間の浪費です。優秀性能機器を手にするしか良い音を出せないのです。

117何言ってんだ:2007/02/14(水) 17:37:52 HOST:r-124-18-34-74.commufa.jp
国産だろうが外国産だろうが良い者は良いがカスはカス。

118ビックリマスダ:2007/02/14(水) 17:42:51 HOST:p1154-ipad201niho.hiroshima.ocn.ne.jp
DSファンさん、宜しければ、その素晴らしい音をお聞かせください。

119MICKY:2007/02/14(水) 18:11:40 HOST:221x115x180x197.ap221.ftth.ucom.ne.jp
オーディオ歴があまり無い者で恐縮です。

ところで、DS-2000や3000 5000 9000あたりのDIATONEのスピーカーは
海外ではどのような評価があり受け止められているかをあまり聞いたことがない
のですが、その辺の事情に詳しい方はいらっしゃいませんでしょうか。
と申しますのも、DSファンさんや皆さんの書き込みを拝見し、もはや音の好みの
問題すら存在し得ない様なこれ程究極な性能のスピーカーを作ったメーカーだった
としたら、世界のオーディオ界が激震する程大きなセンセーションを巻き起こしても
おかしくなかったのでは?と単純に思った次第です。

音楽を聴いて感じ取る楽しみは世界共通ですので、欧米の人の耳で逆にこれらの
DIATONEのスピーカーを聴いてどのような印象を持つのか個人的には興味深いです。
もし単に海外に売り込みをしなく外国の人の耳に入る機会がなかっただけだったとしたら
これ程勿体ないことはありません。
DIATONEは復帰して以前からの技術を受け継いだ新作のDS-MA1がある「現役のメーカー」
ですので、もっと売り込んで今だからこそ海外の人に直接感じ取ってもらう機会を積極的に
作るべきではないかと思います。

話は変わりますが、今の私はSONYのSS-G7が欲しいこの頃です。

120角ゲツタ:2007/02/14(水) 18:15:07 HOST:i60-34-76-225.s02.a020.ap.plala.or.jp
ここでもムキになってるの。

ゴミと言われちゃあ立つ瀬が無いよね。

121角ゲツタ:2007/02/14(水) 18:18:50 HOST:i60-34-76-225.s02.a020.ap.plala.or.jp
故瀬川さん曰く
ダイヤトーンは昔からバイオリンの再生が苦手だ・・・・。

122UV845:2007/02/14(水) 18:59:56 HOST:i58-93-32-253.s02.a013.ap.plala.or.jp
 DSファン 様
 このスレを立てたUV845と申します。
 当初、3000の購入を考えたのですが、1000を使用していたので、同系列の3000よりV3000を探したのですが、価格が高く、あまり程度のよい物もなく、いまだ購入はしていません。
 そこでスレ違いになるのですが、Ssg7についてご存知でしたら教えて頂けませんか。価格も手ごろで、数も多く購入を考えているのですが。
 よろしくお願いします。

123角ゲツタ:2007/02/14(水) 19:25:43 HOST:i60-34-76-225.s02.a020.ap.plala.or.jp
ダイヤトーンは日本人(おっさん)の心を奪う音造りに特に秀でてる。

近くの社長が十数年前秋葉原周辺を何日も隈なく試聴し
一番音が良かったのが20000だったそうで早速購入しました。
たまに聞かせて頂きますが美空ひばりは大変素晴らしい。

124DSファン:2007/02/14(水) 19:57:06 HOST:EAOcf-131p16.ppp15.odn.ne.jp
UV845様 Ssg7についてのお問い合わせですが私は知りません、見たもの聴いたものしか知りません。
角ゲツタ 様 お久しぶりです、”ここでもムキになってるの。”幾らかムキにもなります、何しろあの
価格であの大きさ性能です。”ゴミと言われちゃあ立つ瀬が無いよね。”単にゴミと言ったのでは在り
ません、粗大ゴミで雑音の塊と云っているのです。言葉は正確な方が良いと思います。判っていらっし
ゃるのにお人が悪い。立つ瀬がないと仰いますが、そんなものをお買いになっているのです。お気の毒
としか言いようがありません。”近くの社長が十数年前秋葉原周辺を何日も隈なく試聴し
一番音が良かったのが20000だったそうで早速購入しました。たまに聞かせて頂きますが美空
ひばりは大変素晴らしい。”それを聴くために2000番を購入なさったのであれば凄い!
きっとお金持ちだったのでしょう。私の子供のラジカセの方が音質が良いのではないで
しょうか?兎に角騙されないようにしましょう。お金を損しなかったとしても面白くありません。
間違いのない基本性能の確かなものを購入しましょう。
国産だろうが外国産だろうが良い者は良いがカスはカス。このご意見には大賛成です。
大変理屈に適っています。”故瀬川さん曰く”生前私の知一がお伺いして音を聞かせて戴いた
そうです、何でもJBL4343を鳴らしておられたと聴いています。ヴァイオリンの音が
苦手とはおもしろい話ですね。とてもそんな風には聴こえません、。
ダイヤトーンは日本人(おっさん)の心を奪う音造りに特に秀でてる。私もおっさんです、すみません。
DIATONEのスピーカーを聴いてどのような印象を持つのか個人的には興味深いです。
”もし単に海外に売り込みをしなく外国の人の耳に入る機会がなかっただけだったとしたら
これ程勿体ないことはありません。”ご存知とは思いますが、海外では大きな箱の機器を屋内に
設置するようなことはありません。機器を室内に置くはどう見ても綺麗なものでなく、機械に
大きな場所を取られるのは余り、見っとも良くない話のようです。
とるのは

1253000:2007/02/14(水) 21:19:54 HOST:218-228-228-117.eonet.ne.jp
<DS-2000や3000 5000 9000あたりのDIATONEのスピーカーは海外ではどのような評価があり受け止められているか>
残念ながらダイアトーンが全盛であった時代はCDではなく,アナログレコードの時代でした.上手に再生するには,テクニックが必要です.CDを鳴らすことと比較したら難しいことこのうえなしではなかったでしょう.すべてのユーザーが電気回路や,フォノアンプの周波数特性などに精通しているわけではなく,物理特性の悪い外国製のSPが(レコードで失われやすい音を補正した.またホーンの響きで悪くいえばごまかしたSP.)が評価を受けていました.とくに海外のCDの普及には時間がかかり,物理特性のいい日本のSPが評価を得なかったのは当然です.学生時代,芸術の教官の家で聞いたレコードの音は(ダイアトーンからの音)は,周りにあった海外のメーカーよりよかったです.しかし,通常のオーディオファンとか,ジャズ喫茶ではSPを持ち込んできいてもダイアトーンの優位性は確認できませんでした.電子工学を専攻していた小生と,電気のでのじも知らない教官のあいだでの理解が,海外のSPは楽器.日本のSPは再生器である.でした.物理特性の悪いSPは,もともとあるべき音を増幅し,厭な音はフィルターに掛けたのでしょう.現在はやりの海外性にSPはバブル期までの日本のSPにそっくりではないですか.すばやい立ち上がり,フラットな周波数特性(まだまだダイアトーンに匹敵するメーカは少ないでしょうが.).一般ユーザの環境まで考えた海外のメーカーと,物理特性の重点をおいた,音楽ファンではなく,技術屋集団であった日本との差なのでしょうね.今,日本の古いSPが高い評価を受けているのは,昔からこだわった音楽ファンに日本製品のユーザーが多いのは至極当然と考えます.話はかわりますが,その芸術の教官のシステムチェックが,ガラスのコップを割った音を録音して再生してみることなのだそうです.誰かに教えてもらったことらしいのですが,その評価が一番いいと思うとおっしゃっていました.ブラックボックスに対するインパルス応答.彼のシステムはすばらし音でした.

126角ゲツタ:2007/02/14(水) 21:28:31 HOST:i60-34-76-225.s02.a020.ap.plala.or.jp
ハハハ、DSファンさん相変わらず激しくて大変結構です。

127DSファン:2007/02/14(水) 22:50:53 HOST:EAOcf-131p16.ppp15.odn.ne.jp
角ゲツタさん、今後とも宜しく、仲良く遣りましょう。
3000さん!”ガラスのコップを割った音を録音して再生してみることなのだそうです.誰かに
教えてもらったことらしいのですが”実に不思議なことがあるもので、我々も使用しています。
Japan Audio Society 発行のIMPACT CD-2,製作製造日本コロンビア(株)GES-9080の最初に
ガラス粉砕音(Crushing Glasses)が入っています。知人が3ウエイのマルチで鳴らして、
パイオニアのリボンツイーターを最初の一音で瞬間吹っ飛ばしてしまいました。僅か40秒
の収録ですが、方形波と急峻な立ち上がりの衝撃音収録です。ガラスコップをコンクリートの壁
に向かって投げて割るのですが、その瞬間が記録されています。確かに距離感、SPの応答特性
余韻など良く判ります。
3000さんは楽しいお話を述べておられます、良くSPを楽器と表現する人がいますが、全く違います
電気製品に他なりません。もっとはっきり云えば家電製品です。ヴァイオリンにもストラッド、アマティ、
ガルネリなどと音色の違う楽器があります、つまり性能の乱れたSPで再生すると演奏がどのヴァイオリン
なのか判断できなくなります、SP性能が優れていれば音色によって楽器の違いが判断でき
るのです。極めて初歩的なことですが、舶来SPを求める人達の中にはこの考えが反対の人が
いるのです。ご存知かどうか、知り合いが馬鹿に高いゴールドムンドとか言うブランドの製品
を買い揃えました。総額500万円かかったそうです、SPはタ○○イSuper red monitorと謂いました。
早速聴かせて貰ったのですが、何と云うかTVのSPから出てくる音がずっと良いのです。
余りに気の毒でかつて使っていましたTEACP-2s,D-3を貸してあげたのですが随分マシに
なったものの矢張り駄目、今度はパワーアンプを手製の2SCとdriverUPC1342Vを使用した
モノーラルパワーアンプに切り替えてみますとまた好転します、結局彼はその装置を1月我慢
できず売り飛ばし、400万円損を出しました。現在CD再生機を売ろうとしていますが、
誰も買いません。彼はSPも含めて海外品はやっぱりダメだね!と云っています。
”すばやい立ち上がり,フラットな周波数特性(まだまだダイアトーンに匹敵するメーカ
は少ないでしょうが.).”確かに少ないと言えばそうですが、一般的に国産品は大なり
小なり特性は似通っていると思います。高価で複雑な計測器を所有し、フーリエ乗数など
をインプットして性能をシュミレート設定するのですから、性能を重視すれば可也似通った
物になって行きます。国産SPの物理特性が良いために却って他の機器の歪が再生されてしま
うのです。特性がフラットに伸び、音色に一切の着色なく音がきついとか、突き刺さるよう
に鋭いと言う表現は如何なるものなのでしょう?フラットでない方が良いのでしょうか?再生
帯域が極端に狭い方が良いのでしょうか?SPの悪特性による音色の歪の在る方が良いのでしょうか?
基本的な考え方を学ぶことから出発せねば余りに無駄が多いですね。

1283000:2007/02/14(水) 23:26:43 HOST:219-122-202-90.eonet.ne.jp
まだまだダイアトーンに匹敵するメーカは少ないでしょうが.⇒海外製で,まだまだダイアトーンに匹敵するメーカ
は少ないでしょうが.とゆうことです.ONKYOも使用したことがありますよ.現在のこっているのはD500です.夜間小さい音で聞く時に使用していましたが,デジタルアンプになってからは,出番なしです.小さい音でもほんの少しtoneをいらえば十分ですから.

129HG:2007/02/14(水) 23:37:11 HOST:218.225.114.61
ダイヤトーン好きの方々は、ほんとうにいつもこういうパターンになりますね。(笑
まあ、好きずきですから、それも良しでしょう。
忠実度が高いと歪みをさらけ出してしまうのは確かにそうですし、脚色もないので、「聴いて面白い」世界とは違う再現をします。

でも、忠実度が低くて、かつ法外に値段の高い海外製品を購入して満足している人もまた、かなり多いです。
僕の知っている方でも数名います。
実際聴いてみると、まるで箱が鳴っているような低音、ブリキのようなバイオリン、狭いレンジ、多い歪み。
でも、それはそれでまた楽しくて悪い物ではないと思います。
本人も判ってやっている訳ですし。
確かに、絹巻の細い配線や、いいかげん硬化したダンパーのSPU、使用時間の不明な真空管、などダイヤ好きの人からみたらとんでもない世界だと思います。
今時のハイエンドだって、秋葉原のキットみたいな造りで凄い値段のものもありますから、値段って設定する人の好きずきだと思います。
「買いたいならどうぞ」くらいのものでしょう。
でも、ダイヤが絶対という訳でもないと思います。
デザインは垢抜けませんし、業務用というには中途半端。デリケートなボロンは割れやすいですし、樹脂を多用するスピーカーは経年変化で剥離しやすいです。
業務の方々を含めて、「忠実」に拘っている人は案外少ないです。
むしろ逆に「個性」を出すために「厚みのある音」「腰のある音」を求めてビンテージ市場が活性化しているような傾向があります。
生の音は、厚みも腰もなくあっさりしたものだからです。
技術的な解析能力とかについては、いろいろなところでいろいろやっていますから、ダイヤだけが突出している訳ではないと思います。
今はデジタルの時代でコンピューターも性能が良くなりましたからあちこちで誰かが進んだ理論解析をしています。
海外のいろいろな資料や実例を見聞きして、「ああ、自分にはこんなに知らないことが沢山あるのだ」と、不明を恥じる訳です。
世の中は広いと思います。

130ビックリマスダ:2007/02/15(木) 11:48:13 HOST:p5175-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
だから聞かせてよ・・・ご自分のスピーカーだけ誉めとけば良いと思いますがねー
他のメーカーのスピーカーの悪口書いても、反感かうだけだと思います。たしかに
DS9000は良いスピーカーだと思います、おそらくメーカーも採算を考えずに最高の
物を作ったのだと思います、そのころの国産スピーカーのフラッグシップはどのメーカーも
お金を付けて売ってたくらい資本を使ったと聴いています、データーだけをみると世界一
でしょう。聴いてみたいです。

131角ゲツタ:2007/02/15(木) 12:29:59 HOST:i222-151-45-43.s02.a020.ap.plala.or.jp
音はともかく海外製の中を覗けばホントぼろカスだね。
まともにゃあ金出したくないよ。
定価の3割が適正価格だと思うがどうでしょう。

ダイヤの20000などは確かに満足感があるね。

132ビックリマスダ:2007/02/15(木) 12:42:46 HOST:p5175-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
たしかにタンノイは内部を見るとガックリです、国産の箱だと綺麗ですがねー
、あのいい加減な作りも音の内なのかも?アメリカ製のスピーカーもひどいですよ
、特性なんか見るとタンノイもJBLも凸凹ですよ、ただそれが良いのだと思います
、ノウハウの無いメーカーは測定値でしか作れないので、とにかくフラットを狙います
から・・・大手の日本製品はオーディオでもカメラでも日本人の性格ですかねー
精度ばかりを追いかけて、味の部分が弱いのだと感じます、又その独特の味を求めるのも
日本人なのですよねー?ここが不思議ですが?

133DSファン:2007/02/15(木) 15:55:07 HOST:EAOcf-147p113.ppp15.odn.ne.jp
”精度ばかり追いかけて、”血眼になって追いかけても中々理想に到達出来ないのです、その基本が難
しいのです、そこからがスタートです。SP等は音楽を聴くための拘りたくもない道具(家電製品)に過ぎ
ません。道具が悪いとソフトに入った音楽を正しく再生できません。自動車でも快適に100km/hで走れます
と言うことで購入してもあちらこちらから異音(ノイズ)が発生して、60km/hしか速度が得られなければ
面白くありません。その自動車もまた道具です。100Wの明るさと表示された蛍光灯を買って自宅で燈せば60W
の明るさであれば電気店に文句を言いに行くはずです。オーディオの場合は、よしんばそうであってもそれは
それで味があると言うことになるのでしょうか?100Wの照度を求めて60Wならば詐欺ではないでしょうか?目的が
達せられません。”ダイヤトーン好きの方々は、ほんとうにいつもこういうパターンになりますね。(笑まあ、
好きずきですから、それも良しでしょう。”このスレがDS-3000ですからその話になる訳です。”定価の3割が
適正価格だと思うがどうでしょう。”100歩譲ってそんなところでしょうか?性能表示があって、満たされていな
ければまずいと思うのです。
”味の部分が弱いのだと感じます”道具に味は求められません、味を求めるのはソフトの中身に対してです。
現在日本国内で売られている国産、海外のSPの全てを聴いたわけでは在りません。あくまでも現在まで私が
接することのできたSPについて自分の印象を述べているのです。毎回条件が違い、勢い画一的に断言できない
のですが、概ね外れていないのであろうと思っています。”特性なんか見るとタンノイもJBLも凸凹ですよ、
ただそれが良いのだと思います”どうしてそれが良いのでしょう?凸凹でない方が良いのではないでしょうか?
”ノウハウの無いメーカーは測定値でしか作れないので”測定器も持てない、(在る大手企業の測定器は
数十億円もするのです)弱小の海外ガレージメーカーには持つにも持てません。性能の保証もないガレージ
メーカーが凸凹な性能の道具を高額で販売しています。こんな無茶苦茶なことが世の中で罷り通っています
それで良いのですか?素朴に疑問を感じるのです。良い方が良いではありませんか、幾らか国産品に安らぎ
を感じるのです。信じて買ってそうでなければ騙されたと思いませんか?

134ビックリマスダ:2007/02/15(木) 16:15:35 HOST:p1160-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
数十億円もする測定器も持てないメーカーが80年もスピーカーを作り続けているのですよね?
不思議です、みんな騙されてるのでしょうか?ダイヤが性能が良くて好みなのは解りますけど、他の
メーカーの事はどうでも良いのでは?まー聴かせて下さいよ。

135DSファン:2007/02/15(木) 21:00:53 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
"数十億円もする測定器も持てないメーカーが80年もスピーカーを作り続けているので
すよね?不思議です、"出鱈目で無茶苦茶ですね。もうSPではなくメガフォンですね。
自動車ならば事故だらけ、新幹線は脱線、飛行機ならば確実に墜落ですね。SPは音楽を聴
くための単なる道具、電気製品です。良い悪いはあっても好きになるようなものではない
ですね。しかし不思議と言えば全くその通りですが仰るタ○○イやJ○Lの店頭での展示
品には、このSPの性能は凸凹ですとは明記されていません。カタログには20-50000hzま
でフラット再生できるかの如く記されています。食品ならば賞味期限、原産地明記必須の
日本で虚偽の性能を列挙して警察の取り締まり対象にまだなっていないのも不思議です。
はっきり云って詐欺ですよネ!”まー聴かせて下さいよ。”そのうちに機会が持てれば良
いですね。それにしてもスレに在るDS-3000は良い機械です。先日もヤフオクで落とし損
ねました、27万円を超えていました。オーディオ回顧録掲示板に書き込むに当たり、1セ
ットは持って拙宅で存分に音楽を聴いてみたいと思っています。

1363000:2007/02/15(木) 21:09:04 HOST:218-228-228-213.eonet.ne.jp
日本製は再生器であり,高額な製品はその忠実度がすばらしいとゆうことで,それが好きな人は日本製を選び,味付けは,部屋とか,イコライザーを使うのでしょうね.ちなみに私は,ロックからジャズ,クラシック.なんでも聞きますから,味付けのないSPが好みです.ソースがある程度決まったユーザーの場合は,確かに味付けの濃いSPが好みかもしれませんね.その気持ちもよくわかります.ただ,high end の方の多くが海外製品を購入され,日本の優秀なメーカーがSPの開発を中止してしまった.その思いもあります.これは,レコードとゆうはなはだ不思議な円盤(原理を考えたら奇跡的なものです.音の振動を刻み,それを再び音にする.若いこに,昔の洗濯機の脱水機の話をすると(ローラー型),たいていの子が,冗談だと思います.円盤の中心と,外では音質が異なるし・・・後10年もすればそうなるでしょうね.)を再生するために,よりいい音を求めて物理特性の悪いSPを購入された方もいらっしゃれば,いわゆる舶来製として購入されたかたもいらしゃるでしょう.
もちろん,レコードの時代に,しかもウサギ小屋とよばれた狭い,畳が多い日本家屋でならすことも考えず,物理特性を追い求めた日本メーカにも問題ありですね.これは推測ですが,同級生で音響メーカーに入社したやつで,音楽好きなやつはいなかったもので.音楽でなく,音の再生を求めた結果かもしれません.ですからデジタル化され今,日本の古いSPがいいのでしょうね.

137角ゲツタ:2007/02/16(金) 07:36:58 HOST:i210-164-163-200.s02.a020.ap.plala.or.jp
特性がフラツトな正確な再生機ってものは意味はあるが
現実再生においては特別優位があるか甚だ疑問だよ。

其れはさておき此処はDSを賞賛するスレだから一言。
いまだかつて多ユニツトの繋がりの素晴らしさを9000をおいて他に聞いた事が無い。
初めてオーデイオショウで合ってから今でも超えてる物は無いように思う。
大袈裟だがその点では天下一品、東の大関ってとこかな。

138国産復活希望:2007/02/16(金) 12:44:17 HOST:q043205.ppp.asahi-net.or.jp
問題なのは、海外製品の拡声器としての性能(フラットに再生する能力)の低さを、あまり説明せずに、味があるとか、趣があるとか言って販売してきた販売店。
実際、オーディオはプラシーボ効果の最も高い部類だから、これは、クラシック向きですと言われて、ノイズ一杯の某英国製品を聴かされれば、その、SPっぽい音が本物だと信じてしまう、一般大衆が大部分。
国産と海外製品を並べて、こちらがよりフラットでこちらはデコボコです、と言われれば、大多数の人は、フラットの方を買いたくなる。
販売店が、利幅の大きい海外製品を、より売りたがるのはしょうがない事なのかもしれませんが。
今から、続々と、団塊の世代が、オーディオに戻ってくるはずです。
団塊の世代は、ある意味一番危ない。お金を、持っているし、尚且つ、バブル期の、舶来志向が強い。
そういった人たちが、また、ショップに行って、英国製だの、米国製だの、イタリア製など言われて、信じ込ませられて解からずに買わせられてしまう可能性はやはり高いですね。

139DSファン:2007/02/16(金) 13:39:02 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
角ゲツタ先生、特性がフラツトな正確な再生機ってものは意味はあるが現実再生においては特別優位
があるか甚だ疑問だよ。もし優位がなかったとしても凸凹より良いのではないでしょうか?
”天下一品、東の大関ってとこかな。”正しくは東の横綱と言うのではないでしょうか?電気信号
を音信号にトランスドュースする道具に、クラシックもジャズもありません。美空ひばりもパヴァ
ロッティも在りません。ヴァイオリンを初めとする弦楽器全般について、弓にはられた馬の尻尾の毛
にヤニを塗って極端に摩擦を多くして楽器本体に張られた弦を引っ張ろうとします、弓が引っ張り
始めると本体の弦はある程度引っ張られては元の位置に戻ります、丁度ギターの弦をはじく動作ですが
弓を使う為この作業は非常に早く回数が多くなります、正に猛烈な速度で弦をはじいていると考えて
も理屈に合致します。無数の点と点を繋いでそれを共鳴版が振動し空気の波に換えて音が響いています。
正にデジタル的楽器の頂点にあります、このところは金管楽器の様に音が途切れずに連続して出てくる
物と大いに違うところです。デジタル再生の高周波倍音はとどまるところを知らず可也の高周波域にまで
伸びてしまいます。寄ってデジタル時代を迎えるに当たって国内メーカーは高音域特性を重視してきました。
ダイヤに限りませんが、綺麗な高音域を再生しようとすれば低音域から歪があっては全てが歪み話になり
ません。SPとはそんなものです、再生中扇風機で横から風を送るだけでストロボでも眺めるかの如き音の
途切れ現象が発生します。箱が振動したり、手で触れて振動が感知されるようでは再生は出来ません。
長くなりましたが、タ○○イなるSPは箱が共鳴してて理想の響きを出していますと言う始末。人を愚弄する
にも程があります。もうそろそろ新聞に投書してオーディオファンに注意を喚起して良い頃です。
皆様、オーディオ店で海外製品を購入する場合は性能表示を保証して貰いましょう。20hz-50khz +-4dbとか
表記されています。こんな性能絶対に不可能です。性能が守られていないことが照明されたときは時は即
返品、返金を求めようではありませんか、明らかな詐欺ですから。無響室と測定器を持つところを捜して
頼めば簡単に出来ることです。これも立派な商売になりますし善良な多くの人たちを悪徳オーディオ店から
守り救済できます。

140DSファン:2007/02/16(金) 13:46:40 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
追記です。
要するに道具としてのSPの特性が最低でもフラット或いは限りなくフラットに近くなければ全てが
始まりません。
こんなこと当たり前ではありませんか、SPは絶対に楽器ではありません、単なる道具です。
エネルギー変換器です。

141ビックリマスダ:2007/02/16(金) 13:56:07 HOST:p5047-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まー国産のクオーツ時計とスイス製の機械式時計を比べている様な物ですかね?
一日に数秒も誤差の有るスイス製の時計を欲しがるのが騙されていると言うのと同じかと、国産のクオーツは
年に一秒も狂わないのに、なぜ買わないの?に似てるかも・・・英国製、米国製、イタリア製など
特に日本人は音楽の本場の国々のスピーカーの特徴や味に引かれるのですよね。又最近のCDをデジタルアンプ
で再生する様に成ると、自分の好みの音づくりはスピーカーの個性にたよる様に成りますから
、これからアンプの色が薄まりデジタルの忠実再生になるほどスピーカーの味わい特徴が重要視されると
感じています。

142ビックリマスダ:2007/02/16(金) 14:02:49 HOST:p5047-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
特性がフラットなことと音質は、まったく別物なんですよね、平らなら良いなんてーのは
単純すぎますよ、部屋の特性なんかスピーカーのそれとはレベルが違うほど凸凹ですし、これを
イコライザーを使ってフラットにした所で、最高かと言うとナカナカ?SPを単なる道具としか
思えないなんて淋しいですねー。私なんか愛してますがね、試聴にお邪魔してもSPに挨拶して、
帰りには頭を撫でて帰るのですよ・・・

143国産復活希望:2007/02/16(金) 14:30:11 HOST:q043205.ppp.asahi-net.or.jp
まあ、これは、SPに個性を求める人と、個性は要らなくて、ソフトに入っている情報を忠実に再現してくれれば良いと考える人との意見だから、かみ合う訳無いですね。
時計の話はこれが逆に、スイス製がクオーツで日本製が機械式なら、最初から話しにならないような・・・。
やはり、日本人の意味の無い舶来志向は、本物を見分ける力を失わせていますよ。

144ビックリマスダ:2007/02/16(金) 14:55:48 HOST:p5047-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
本物を見分ける力、これもかみ合わないかも知れませんが、ブランド製品が
粗悪で悪い製品とは思わないでしょ?コストパフォーマンスは悪いですがね。
日本の製品は普及品が得意です、世界に通じる高級品を作れるメーカーは少ない
です。これは日本人の体質ですかね?たまに高級品を作ってみても売れないと思うと
数十台でやめちゅいます・・・忠実再生については、まーこれは噛み合わないので終わり
ですね。

145DSファン:2007/02/16(金) 15:34:11 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
例えばダイヤですが、国産SPは世界最高の兵器技術を持ち、人工衛星を製造し、世界最高の
スバル望遠鏡を製造する企業が持てる技術を駆使して製造していたSPです。理想に近い再生
音を聴いてつまらないと感じる方はご自身の脳の個性に疑いを持つべきで、環境が悪く酸欠
に陥っておられないでしょうか?その治療の後にSP選択に取り掛かれば被害が少なくなりま
す。この程度だからオーディオ店は困るぜよ。”私なんか愛してますがね、”愛するのは道
具ではなく奥様か隣のお嬢さんかお店の女子事務員にしておいて、次にソフトに記録された
演奏であるべきです。”部屋の特性なんかスピーカーのそれとはレベルが違うほど凸凹です
し”部屋の話ではなく道具の性能の話です。
尚時計ですが、正確であることが先ず第一、その次に安い事、気に入った形状が選べ
れば其れで十分です。舶来SPはそのどれをも満たしていません。
エネルギーは大事で限りがあります、できるだけ正しくロスなく変換されるべきです。
気の毒な舶来嗜好者さま、哀れを催すぜよ!。内容の伴わない法外な価格設定のうわべ
の舶来品を持って満足すると言うコンプレックスはどこから来るのでしょう?DS-3000
は勿体無い、DS-2000をお聴きになれば余りの素晴らしさに健やかな余生を楽しくお過
ごし戴けることを保証します。
つい最近 どこかの国のモニターオーディオの貸し出し品を友人が借りて、大きなスー
ツケースに入ったSPを部屋に並べて試聴しました。何と言うドンシャリ、ブースとされ
た低音、中音域は引っ込み不明快な高音、さすが舶来の真骨頂、面目躍如、驚いた驚いた、
これでHi-Fiと謳っています、はっきり云って極端なLo-Fiでした。娘のラジカセが数段
上回っていました。このスレをご覧の方の時間の節約のために印象をお伝えして置きます。
”帰りには頭を撫でて帰るのですよ・・・”そちらの方の趣味をもお持ちなのですか?
どうも私とは合わんぜよ!舶来崇拝者様に置かれましてはお気の毒な限りです。

146角ゲツタ:2007/02/16(金) 15:37:15 HOST:i210-164-163-200.s02.a020.ap.plala.or.jp
B4cの音も私には個性があると思いますが。

147ビックリマスダ:2007/02/16(金) 15:42:48 HOST:p5047-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
(世界最高の兵器技術を持ち、人工衛星を製造し、世界最高の
スバル望遠鏡を製造する企業が持てる技術を駆使して製造していたSP)・?
妄信に近いですねー?わが国の兵器が世界一ですか?ほとんどライセンス生産、人工衛星は犬も乗せた事が無い?スバル望遠鏡は
まー良いですがダイヤが作ったのは架台部だけ肝心のレンズは外国製。アメリカはハッブル望遠鏡を宇宙に置いています・・・

148またまた:2007/02/16(金) 16:45:30 HOST:r-124-18-34-74.commufa.jp
好きずき
まぁいろいろあらーな。

149ツァイス:2007/02/16(金) 20:20:01 HOST:KD124208164005.ppp-bb.dion.ne.jp
DS-1000は明らかな低音の量感不足。
DS-2000も少し量感不足。
DS-3000は良いとおもう。
但し、CDのフォーマットの限界を露呈するので、耳には厳しい。
スピーカには有る程度のいい加減さが必要だと感じている。
海外製品の中にはその辺をうまく誤魔化しているものもある。
1/3の価格なら適性だと思う。但し、JBLは音が汚い。

150ダイヤ大好き:2007/02/16(金) 20:20:20 HOST:i125-203-22-194.s02.a001.ap.plala.or.jp
色々熱いお話が出てきます。但しダイヤトーンはアンプだけは高価な物が効果です。

151信濃の山猿:2007/02/16(金) 20:29:32 HOST:i210-164-165-168.s02.a020.ap.plala.or.jp
>147
スバル望遠鏡はレンズでなくて鏡で双曲面鏡です、オーディオと関係ないことでお邪魔しました。

152国産復活希望:2007/02/16(金) 20:46:06 HOST:q043205.ppp.asahi-net.or.jp
DS-1000,DS-2000,DS-3000を値段と、大きさだけで、低音の量感どうのこうのって言っているのはおかしい。
量感に期待するなら、密閉を求めてはいけない。
密閉は、低音の質が勝負。
量感だけなら、よそのメーカーを求めた方が良い。

153があ:2007/02/16(金) 21:23:17 HOST:r-124-18-34-74.commufa.jp
つまった低音が好きなんですね。

154角ゲツタ:2007/02/16(金) 21:38:03 HOST:i210-164-163-200.s02.a020.ap.plala.or.jp
DSファン先生帰ったのかな。鬼のいぬまに。

横綱は陥落するこたあないからめったな物は名のれない。
大関でも最高賛美だよ。
HGさんが言うように世の中広いからね。

1553000:2007/02/16(金) 23:15:22 HOST:218-228-228-154.eonet.ne.jp
私はギターを弾くのですが,楽器を買うときは,まず目指すギター群を弾いて,音に差を感じなければ,その中で一番安いものを購入します.達人が聞けば,20万のアコギと,100万のアコギの音は違うのかも(本当は差がないと思っていますが)しれませんが,自分にとって同じなら,最も安い機器を購入します.結構痛い目にあいましたから.逆に高価な方が安心と感じる方もいます.初めは差がないと感じていても,だんだんわかってくることもあるだろうし.これは個人の考え方であって争うことではない気がします.もとの話題に戻って,ds3000の情報交換の場にしてください.最近になってこの掲示板を知り,オーディオファンが沢山いることを知って,心強いかぎりですから.私の周りには,元ファンの方はいますが,現在ファンの方は,ほぼ0人ですから.その内,皆小型spになり,2.1や,5.1の時代がきて,ドンシャリだけの世界になるのかと恐れていましたから.

156鉄造:2007/02/17(土) 03:31:09 HOST:softbank218179036044.bbtec.net
ナカ:最近、団塊の世代の人たちが定年退職し始めたね。
ダシ:時間と資金に余裕が出来たんで、またオーディオを始める人が増えたらしいよ。
ナカ:ここ数年国産メーカーに元気がなかったから、これを機に頑張ってもらいたいね。
ダシ:国産の特徴を出したスピーカーの新製品が、続々発売されています。
ナカ:ほほう、例えば?
ダシ:音楽の本質を伝える入魂のスピーカー誕生。
ナカ:ふんふん。
ダシ:本場ヨーロッパのサウンドデザイナーと共同で開発。
ナカ:欧米か!
ダシ:欧州でのチューニングによる高いレベルでの高解像度・透明感・音場感の達成。
ナカ:欧米か!
ダシ:ヨーロッパ2誌で最高評価を獲得。
ナカ:欧米か!
ダシ:北欧調のシンプルでモダンなデザイン。
ナカ:欧米か!
ダシ:伝統の技術と最新技術を投入した高性能スピーカーシステム。ハンドクラフトにより一台一台丹念な調整を施しながら限定生産。
ナカ:そうそう、やっぱり国産の伝統ですよ。
ダシ:試聴は完全予約制です。
ナカ:横暴か!!

157鉄造:2007/02/17(土) 03:57:49 HOST:softbank218179036044.bbtec.net
ボケと突っ込みを間違えました(笑

158角ゲツタ:2007/02/17(土) 11:21:35 HOST:i220-99-185-163.s02.a020.ap.plala.or.jp
ぼろん:DSシリーズは後世に残る傑作だよね。
ぺろん:造りといい特性といい文句のつけようがないよ。
ぼろん:処で皆さんは其れで何を聞いているの?
ぺろん:そりゃあ崇高な音楽だよ。
ぼろん:崇高ってどんなものなの?
ぺろん:ばかだな〜Jポツプとか演歌だよ。竹与もしびれるで。
ぼろん:ふウ〜ンうらやましいなあ。

159クリオネ:2007/02/17(土) 11:54:13 HOST:p7155-ipad202kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
皆様こんにちは。非常に熱い?議論が交わされていて面白いですね!
個人的には国産党ですが、議論に参加できるような見識はないです…

しかしながら時計にも興味を持っていまして、高価なスイス製機械式時計を
いくつか持っています。私がこれを好きな理由は簡単で、時計を時間をみる
道具としてではなくファッションやアクセサリーとして考えているからです。
あとは高価なだけあってケースにはお金がかかってます(笑)。中身も
知識があれば20万円くらいのものからは時代遅れですがそれなりに
手のかかったものを選ぶことが出来ます。まぁしかし基本はファッションですね。

160国産復活希望:2007/02/17(土) 13:46:23 HOST:k179136.ppp.asahi-net.or.jp
なんか、2ちゃんの乗りになってきちゃいましたね。
ここに出入りしている皆さんに限っては、自分なりに、この音が良いと思って選んだSPだと思います。
しかし、クリオネさんがおっしゃっているように、ファッション的に、SPを選んだ結果が、タンノイであったりJBLであったりが多いのではと思います。
そうすると、やはり、国産は弱いかな。
かつて、トリオがkenwoodになって、飛躍的に業績を伸ばしたのも、ただただ、名前が格好良くなっただけです。
やっぱし、素人に薀蓄をたれる時に、国産をとうとうと説明するより、海外製品の方が、見栄を張れますからね。
トヨタは、日本国内で、どう頑張っても、メルセデスやBMWにはなれませんからね。

161ビックリマスダ:2007/02/17(土) 14:50:33 HOST:p6186-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
鉄造さんに座布団4枚、角ゲツタさんに座布団2枚あげてください・・・
信濃の山猿さん、反射鏡は知っていますが普通はあれもレンズと言うと思うのですが?
屈折レンズは反射レンズと言いませんかね?それにしてもあの鏡はデカクテ薄いし、良く
アメリカ大陸で作ってハワイの山の上まで設置しましたよね、その技術の方が関心させられます。

162Lady X:2007/02/17(土) 15:05:29 HOST:220.226.63.254
ナカ&ダシ
ナカダシ
品性下劣、最低
パロディするなら少しは考慮してよね

163ビックリマスダ:2007/02/17(土) 15:13:04 HOST:p6186-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
3000さん、私は管楽器なんですが、楽器を買い換える時は、その時の比べている音は
ほとんど参考程度にしか思いません、作りが良いか、変な癖が無いか、結局何年か
その楽器の性能を出すのには掛かりますからねー、弦楽器の様に古い楽器なら、ひきくらべて
すぐに判断しても良いとも思いますが、新作の楽器は、難しいです、その楽器の持っている
潜在能力を見抜いてやらないとね?スピーカーもそうだと思うのですが?
ここには色々なスレが有りますDS3000のファンの方で盛り上がって欲しいです、
他のスピーカーを愛好している人も居ますからね、そこの所を宜しくお願いしたいです。

164鉄造:2007/02/17(土) 17:02:55 HOST:proxy258.docomo.ne.jp
>162 Lady X様
レスありがとうございました・・・悪乗りしすぎました<(_ _)>ごめんなさい。
女性もご覧になっていることを忘れていました<(_ _)>重ね重ねお詫び申し上げます。
しかしタカアンドトシのパロディだと分かってもらえたことが、ちょっとうれしかったりします。

165鉄造:2007/02/17(土) 18:47:24 HOST:proxy263.docomo.ne.jp
DSファン様、確かにDS-V9000やV5000はスピーカーの理想を目指し、一つの頂点に極めて近い存在だと思います。
しかし、条件が変われば理想も変わる、頂点は一つだけではないと考えていたのは、他ならないダイアトーンではないでしょうか?
2S-305の系譜、いわゆるモニターシリーズが、ダイアトーンの目指したもう一つの頂点を具現化したものだと考えます。
コーン型ウーファーとトィーターによる2WAY、大容積キャビネットと大面積ダクトによるバスレフ。
低音は高めの共振周波数以下は急峻に再生レベルが下がり、また高音は可聴限界より手前で分割振動に移行しているでしょう。
広帯域再生、特性フラットを求めればDSシリーズに及びませんが、しかしこれらはモニターとしての条件を満たすべく産まれたものです。
高能率、過渡特性、位相特性のよさ、近接試聴での音源のばらつきのなさなど、これも一つの頂点に極めて近いものだと思います。
では突き詰めれば、この二つの頂点は一致するのでしょうか?
全ての条件で理想のスピーカーというものは存在するのでしょうか?

1663000:2007/02/17(土) 23:27:56 HOST:218-228-228-202.eonet.ne.jp
ビックリマスダ様
確かに弦楽器は(ギターしか知りませんが.),弾いているうちに音がマトマッテきます.初めは各々の弦の音がばらばらですが,だんだんなじんできます.単に自分の耳が慣れるのかも知れないし,でもやはり絶対違う気がします.でも,良さそうなのは,初めで解かると思っているのですが.なにぶん素人でありますのでご容赦ください.

それから,私のDS3000は自分で修理したもので見場がわるく,サランネットをいつも使用しています.でも音楽を聞くときははずしている方が音がすっきりしていていいのですが,なにぶん見場が悪く・・・リティルマネジメントのオリジナル超耐久エッジってどんなでしょうか.ゴムとナイロンのラミネートだそうですが,耐久性とか,音質とかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください.最近ヘッドフォンとDS3000の音を比較して思うのですが,自作のSPや,ONKYO D500で聞くほうがよいと感じるソースは,元の音が今ひとつのことが多いと思います.(もっともヘッドフォンもXR57に継いでいるので,せいぜいやすいOPアンプのからの出力でしょうが.).まだヘッドフォン自体が新しく,エージングもまだですので,はっきりしたことは言えませんが,DS3000はかなりいいと思います.そうなってくると,Vシリーズてどんなだろうと考えてしますます.私にはこれ以上は聞き分けられないのかもしれませんが.DS3000のスペアを買うべきか,Vを探すべきか.もっともVシリーズはオークションでもなかなか見かけませんね.

1673000:2007/02/20(火) 00:03:49 HOST:218-228-228-157.eonet.ne.jp
安物のAVアンプ+DS3000と,AVアンプのヘッドフォン出力+sony music MDR-900STからの音を比べてみましたが,もっと聞かないとは思いますが,DS3000からの音と,MDR-900STからの音がかなり近いです.バイオリンのきめの細かい音は少し差を感じますが,それから,小さなレコーディング時のノイズなどは,やはりヘッドフォンの方が強調されますが,音楽として聞いた場合,(音を分析するのではなく,音楽として感じとると.)さほど差がありません.因みに20年前のヤマハのヘッドフォン(購入か価格は1.5万程度であったと記憶しております.)のほうが聞きやすいですが.しかし,音を分析するつもりで聞くと,MDR-900STが圧倒的に弦のこすれる音,小さな何かが落ちた音はMDR-900STがリアルです.これが国産SPと舶来SPの関係かもしれません.基本は,ソースに入っている音に忠実であることで,その後トーンコントロールや,場合によってはDSPを使用するのが私の場合好みです.

168ぼん:2007/02/20(火) 00:56:54 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
昨日、中古オーディオショップにDS-8000が入庫したんですが、
本日すでに売約すみ・・・なんてすばやい。価格も程度も抜群でした。
DS−8000もすごくインパクトのあるSPですね。
当方は77Zで満足ですが。

169角ゲツタ:2007/02/20(火) 11:27:55 HOST:i222-150-76-223.s02.a020.ap.plala.or.jp
加銅鉄平さん御推薦DS-8000 まさかア〜。

170ぼん:2007/02/21(水) 00:00:12 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
NAPIXで検索してみてください、当方には手の届かない存在ですが、
なんとなく、JBLをイメージしたようなデザインと構成がいいですね。
売約をキャンセルしてくれないかしら・・・・いけませんねこんな、よこしまな考え・・。

171DS-8000:2007/02/21(水) 09:44:29 HOST:q047224.ppp.asahi-net.or.jp
近所のハードオフに、かなり前からありますが、値段は一緒だったかな。
napixのは、Nじゃないけど、ハードオフのは、Nでした。
そこでは、タンノイのSuper-Red-MoitorとダイヤトーンR-205、インフィニティーKappaと同じ所におかれていて、存在感は薄いです。
周りが、でかすぎる。でも、どれも、かなり前から変わらない。

172DS-V5000:2007/02/21(水) 09:55:59 HOST:q047224.ppp.asahi-net.or.jp
オクに今出ている、DS-3000はかなり程度が良さそうですね。台付きだし。

173ぼん:2007/02/21(水) 21:06:57 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
DS-8000さん、こんばんは、そ、そ、そのハードオフどこだかお教えください・・。

1743000:2007/02/21(水) 23:24:31 HOST:softbank219026147064.bbtec.net
安物のAVアンプと、DS3000で満足してしまった私には、ウン十万円で8000を買う気合がなくなってしまいました。これ以上は変わらない気がきてしまいました。メディアがかわったり、サンプリング周波数があがったりするでしょうが、今の所は落ち着いてしまいました。嬉しいような・・・。やっぱりメーカーの方は、なんとか試聴室をお願いします。試聴室ができないのは、ひょっとしたら、ウン十万円と数万円に差がないことが発覚することを恐れるあまりでしょうか?と勘ぐってしまいます。いくら方形波がきれいで、クロックが精確でも、聞いてみて差がなければ意味ないですからね。ソニーからデジタルアンプがいろいろでていますが、聞き比べてみたいですね。

175DS-V5000:2007/02/22(木) 12:44:19 HOST:h211036.ppp.asahi-net.or.jp
DS-8000です。
ボン様
公開してしまうと、誰かに買われてしまうかもしれないので。
フリのメルアドなどを教えてくれれば・・。
今日見て来ましたが、まだ、ありました。
ネットワークボックス付きの、8000Nでした。

176ぼん:2007/02/22(木) 22:03:12 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
DS-5000さま
こんばんは。
フリのメルアドとは?、パーコンは詳しくないのでわかりません
ちなみに、県名だけでもお教えください。

177DS-V5000:2007/02/22(木) 23:06:04 HOST:softbank219200046162.bbtec.net
ボン様
ttp://www.hardoff.co.jp/shop-h/h21240.htm
です。

178高花:2007/02/23(金) 03:29:09 HOST:x021118.ppp.dion.ne.jp
DS−8000ですか、ドーム使いには気になりますね。一度聴いてみたいものです。
今日、キャビネットに某所のメンテナンスワックスなるものを使ってみました。謳い文句
ほどには行きませんでしたがもう少し使ってみようと思います。なんせペーパー掛けを
要求するものなのですが、レタリングが・・・。発端はデジカメで撮ったら右と左で
艶が違うではありませんか。片方はつやつやなんですが、もう片方は枯れた感じっ。
エアコンの風がいけなかったのかなぁー?今までは半年ごとに高分子系の艶出しを使って
ました。ピアノの艶出しが良い、と聞いて買いましたが、まだ使ってませんでした。
某さん、周波数特性が変わるとか言わないですよね?MDFにしみこんだ水分が中に
溜まって腐るとか言いませんよね?内部配線の色が変わって端子が破損してても音は出ます。
ネットワークの部品、また変えましたよ。今度はフィルムコンデンサから
オイルペーパーコンデンサです。定数は変えてません。でも音は変わりました。電解コンには
戻れません。

179ぼん:2007/02/23(金) 21:46:56 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
DS-V5000さん、こんばんは。
うあ〜、とおい、とおすぎるぅぅぅ・・・。
でも、あきらめません。
今週行ってみます。多分車で片道10時間OVER・・・。

180信濃の山猿:2007/02/23(金) 22:01:00 HOST:i220-109-68-165.s02.a020.ap.plala.or.jp
近くのHOでDS−77HR ¥18700
DS−503  ¥21000(ジャンクコーナーですしかしスコカー、ツイター割れは見た目
                   では認められず、ただし箱はキズだらけ、ホコリだらけ)

181DS-V5000:2007/02/24(土) 09:36:36 HOST:q047113.ppp.asahi-net.or.jp
ボン様
片道10時間って、本州の外れですか。
お店には、確認されましたか。
DS-8000Nは、オクでは大概30万以下で落札されていましたが、最近のダイアトーンの高騰振りを見ると、30万円前後だと適正かもしれません。
今出ている、DS-V3000も何処まで行きますかね。
自分が、見てきた感じでは、程度は良いように思えました。そこの、ハードオフは、流れが速いようで、魅力的な機種が結構ありますよ。
ヴィクターのXLZ-900が結構安い金額だったようです。

182角ゲツタ:2007/02/26(月) 14:28:04 HOST:i220-220-107-170.s02.a020.ap.plala.or.jp
春が近いせいか板も退屈だのう。フア〜アア
ヤフオクに8000出てるな。
群がってるが幾らになるか30位かな、ご苦労さん。

183DS-V5000:2007/02/26(月) 14:50:31 HOST:k176006.ppp.asahi-net.or.jp
確かに、群がってますね。
それにしても、最近のヤフオクの高騰ぶり・・・。
テレビで宣伝したのと、団塊世代の大挙参入。
特に、名機と言われる(ココに紹介されているものが中心)、SP、AMP、CDPは1〜2年前の、5割り増し位。
ヤフオクで、安めの名機を買って、「やっぱり、流石名機。今のより良いよなー。」と言いながら、飽きたり、故障したら転売を繰り返す楽しみが減りました。

184電気屋:2007/02/27(火) 21:24:18 HOST:lx214.opt2.point.ne.jp
こちらの板情報を見てDS-8000いただいてきました。
今まで使っていた2000Zとは低音の迫力が違いますね。
さすが38cmウーファーです。
これからが楽しみです。
貴重な情報ありがとうございました。

185ぼん:2007/02/27(火) 22:36:29 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
う〜む、・・・間に合わなかったというか、ショップに到着できませんでした。
私の、未熟な運転技術・・。

186角ゲツタ:2007/02/27(火) 22:46:41 HOST:i60-34-214-53.s02.a020.ap.plala.or.jp
8000は割合真っ当なSPだと思うよ。
それまでのは低域を出すのに尋常じゃないからね。

最初から力まずにこのようにすればよいものを。

187DS-V5000:2007/03/03(土) 09:59:06 HOST:q045127.ppp.asahi-net.or.jp
ヤフオクのDS-8000Nが60万円で、落札されていた。
おまけが付いていたとはいえ、正直ビックリ。
去年までは、30以下なかったのに。

188角ゲツタ:2007/03/03(土) 10:42:22 HOST:i220-221-207-144.s02.a020.ap.plala.or.jp
う〜む、ウ〜ム。
60万あればヤフオクで昔の上等なシステムが揃う。

189ぼん:2007/03/03(土) 17:16:48 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
手に入れなかったものの僻みですが・・・、あれは、釣りではないですか?。
それにしても、逃がした魚は大きい、大きすぎるぅ・・・反省!。
SP買う前にナビがほしいことに気がつきました。

190DS-V5000:2007/03/03(土) 18:03:47 HOST:h210017.ppp.asahi-net.or.jp
ボン様、気を落とさずに・・・。
未だ、オクにDS-8000出ていますよ。

191UV845:2007/03/03(土) 21:26:28 HOST:i220-220-115-38.s02.a013.ap.plala.or.jp
 いま出てるDS8000、本当にきれいですね。
ショップからの出品だし、ボンさんがんばって。
 でも、私はG7探し中です。

192ぼん:2007/03/04(日) 10:11:13 HOST:softbank220028156002.bbtec.net
DS-V5000様、こんにちは。
いろいろと教えていただき、本当にありがとうございます。
DS-8000の落札はこれ位で定着しそうですね、
とても太刀打ちできそうもなく見ていました。
私の守備範囲にあるショップには、頻繁に足を運んでいますが
このようなSPに出会うことは、まず、いや、絶対ありませんね・・。
大きなショップか、老舗のショップか大きな町のショップでないと
このような、商品は回らないのでしょうね。
「全国チェーンのショップさんへ!、田舎にも商品を均等にまわしてくださ〜い」と
声を大にして言いたいこのごろです。
おら、こんなむら♪〜やだ〜♪・・・どこかで聞いたフレーズがぁぁぁぁ。

UV845様、こんにちは。
本当にきれいですよね、このようなSPが立て続けに2セットも、
オクに出るなんて・・でも、引いてしまいました、とてもかかなわないような
・・・。
話を変えてしまいます、G7とは、ソニーのSS−G7ですか?。
以前、近くのショップにあり、諭吉さんX4でおつりがありました、
そのときは、あまりこのような大型SPに興味がなく、見逃しましたが、
あの大きさといい、ユニットといい、DS−8000と同じコンセプトのSP
なんでしょうね。
これも、逃がした魚でしたか・・・。

193UV845:2007/03/04(日) 15:44:48 HOST:i220-220-115-38.s02.a013.ap.plala.or.jp
 はい、SONYのSS-G7です。
DS-8000に比べると、役20年前のシステムなので、程度のよい物を探すのに苦労しますが、1万セットも販売されたものなので、よい物に出会えるまで気長にさがしてみようと思います。
 かなり程度がよくても、DS-8000の2割程度で購入できるので、、、。
 それにしても、DIAのSPの高騰には、ビックリですね。

194shin:2007/03/04(日) 17:05:55 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
某オークションでは、元アスキー社長が出没して
毎月数百万円使われてますからねぇ…
もうどうしようもないですわ。

195DSファン:2007/03/04(日) 23:34:43 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
今から購入するならば DS-3000ではなく、DS-V3000です。市場に数が出回っていないこと
もあり入手は難しいと思いますが、DS-3000とは製造ポリシーが随分違い、高域再生特性が
違います。音質はソフトで輝きがありウーファーのねじれ再生現象も少なく、ピストンモ
ーションによる低音域の再生には軽く心地良い風圧を感じることが出来、音質は緻密で良
く出来ています。先週、知人が入手し設置しましたが聞きしに勝る素晴らしさです。高音
域までストレートに延びているのですが、鋭さはありません。8000番程度の低音は得られ
ます。ウーファーも口径の大きさではありません、どれほどのピストンモーションが出来
るかにかかっています。

196DS-V5000:2007/03/05(月) 09:46:05 HOST:q045151.ppp.asahi-net.or.jp
DSファン様
自分は、DS-V5000ですが、低域の違いはやはりウーファーの口径大きいのではないですか。
DS-V9000と比較してどうでしょう。
ごく限られたソフトになるのかもしれませんが、テラークの1812年やタイタニックのサントラの1曲目とか、秋山和慶の惑星とかでは、ウーファーの口径がもろに差として出ないですか。

197DSファン:2007/03/05(月) 18:38:08 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
低音域再生と口径との問題は大変難しく簡単に説明しますと、ウーファーが前後に振動すると
振動板はねじれて空気を押し出します。つまりウーファーによる最低再生周波数はウーファー
コーン有効外周長、(直径x3.14)が通常のウーファーの再生周波数限界となってしまいます。
ところがダイヤトーン製の高級システムのウーファーは歪の源である分割振動(コーン紙の一
部分が振動する状態)を排除するため金属ハニカムを両面からアラミド繊維コーンで挟みつけ
て接着してあり、コーン紙の厚さは何と5mmを超えています、大変強靭で分割振動は先ずおき
ません。直径30cm程度のウーファーで低音を再生するにはピストン・モーション領域で正確に
空気を押し出し、ねじれ再生しないウーファーでかかれば相当低い周波数まで再生できます。
これには可也高度な精密加工技術が必用です。まず強烈で磁界ムラのない高品位のマグネットが
必用、出来るだけ狭いギャップで使用する、ヴォイスコイルに軽く強靭な材質が必要、音質を明
るくするためにはショート・ヴオイス・コイルが必用ですが、そうするとピストン・モーション
・ストロークが取れないのでヴォイスコイルを少し長めに設計しなければなりません、ロング・
ヴォイス・コイルは音の切れが悪くなって暗く湿った響きになります、従って強力なマグネット
と振動、温度に影響を受けず変形しないヴォイス・コイル、固有共振、振動を起こさない材質が
必用です。コーン紙1枚のウーファーではまともな低音は再生不能な理屈です。大変高度な技術
が要求されます。ウーファー口径と正確な低い周波数の再生とは違った次元の話になりますが、
私はウーファーにねじれのないピストンモーション運動が出来れば一般家庭で再生するには
30cmウーファーで充分と思います。
”DS-V9000と比較してどうでしょう。”低音が再生されるとドカーンとは鳴りません。
只空気の疎と密が体に当たり、腹に風圧を感じます。何か地震でも起こっているよ
うな印象になります。実際のコンサートでの大太鼓もドカーンとは音は出ません。
ドカーンと表現する再生音は100hz前後の4倍音程度が耳に届いて要るからです。
V5000程度のSPになりますと恐らく23-25hz当たりでも再生音圧はフラット領域
から-20db程度で、殆どフラットと表現できる範囲です。再生できない楽器はあ
りません。低音再生では地べたを這って腹に響く空気の圧力を感じる再生が出
来るはずです。高忠実度広帯域のプリアンプ、出力は片側100W程度在れば充分
ですが、性能の良いパワーアンプも必要です。

198DS-V5000:2007/03/05(月) 19:50:36 HOST:q047172.ppp.asahi-net.or.jp
DSファン様
解かりやすい説明ありがとうございました。
そうすると、結局は性能の良い、ウーファーであれば、口径の差はあるわけですよね。
軽くて、強靭となると、やはり、ダイアトーンのアラミッドハニカムに勝るものはそうはないでしょうね。
積層のカーボンなどだと、重くなりそうですし、曲げ強度は?でしょうね。
実を言うと、秋山和慶の惑星だと、パッケージに、7Hzの音(?)が入っているのでご注意くださいと書いてあるのですが、その部分になっても、何も感じないし、聴こえません。
V-9000だと、感じるのかなと思いまして。
また、先に書きました、テラーク盤1812年やタイタニックのCDだと、ウーファーの口径の差をモロに感じます。
オーケストラを生で聴くと、風圧のような感じや地震のような揺れを感じる訳で、その辺が、生だと言える所以だと思います。
V-9000の40センチのアラミッドハニカムのウーファーであれば、それも感じれるのではないでしょうか。
実際、そういう部分まで、感じる事が出来るか否かが、オーディオの醍醐味の小さくない部分な物ですので。

199DSファン:2007/03/05(月) 22:06:10 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
"結局は性能の良い、ウーファーであれば、口径の差はあるわけですよね,"
同じ性能のSPであれば口径の広い方が有利に思えますが、果たしてメーカーがそのように設計
しているかどうかは判りません。一般的には口径の大きなものと小さなものとでは随分コストが違うのです、
口径が大きくなればそれに伴ってウーファーでの再生帯域が低くなり、使用ユニット数も増えていく
でしょうし、箱もまた大きくなります、当然重量も増え、その分制約が大きくなります。
”7Hzの音(?)が入っているので、、、”16ビットCDならば7hzは入りません。L/Pならば針が
ひん曲がるでしょう、27hzの間違いではないでしょうか?基音ベースの話では30hzでも音とは認識できません。
2000,3000,V3000,V9000と色々聴いていますが、例えばv9000などの比較的大きな装置を大きな部屋で鳴
らせば、確かに仰る腹に響く風圧を雄大な響きと感じることが出来ますし、地べたを這って襲い掛かる
低音には菅生迫力を感じるのです。例えばパイプオルガンなどの好録音盤になりますと部屋自体が揺れ
ているような錯覚にとらわれます。オーケストラ収録を聴く上では非常に大事な醍醐味の一つです。
アンプの再生能力があればV5000の再生は、空気振動圧を十分に体感できるはずです。
音楽のダイナミズムの全ての再生が余裕を持って再生できる装置がy欲しいものです。
ちなみにV3000ですが、低音域再生の凄さは圧倒的でV9000を彷彿とさせてくれます。

200ビックリマスダ:2007/03/06(火) 17:44:13 HOST:p4070-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
秋山和慶の惑星だと、パッケージに、7Hzの音ですか、うーん音と言うよりは
振動ですけど気に成りますねー?CDPでも2Hzから再生できる機器は有りますから
CDに7Hzが入っていても不思議ではないです。

201shin:2007/03/06(火) 20:11:53 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
中古で安く買えるダンスミュージックの「ベースパトロール」シリーズvol.4には
10Hz〜100Hzのテスト信号が5秒ずつ小刻みに入ってます。
低音再生限界の確認にお手軽です。

202DSファン:2007/03/06(火) 21:54:15 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
"CDに7Hzが入っていても不思議ではないです"16bitのフォーマットではどの様にしても20hz以下は
入らないはずですが、どの様に入って居るのでしょう?また通常のパワーアンプでは再生自体が難しく、
DCアンプと謳ってあってもSPを破壊せぬようにカップリングのコンデンサーでDCをカットしてあります。
SPの下限再生可能限界を通り越していますし私には理解できません。そうすればL/P再生の場合は絶えず
ウーファーが大きく、激しく前後に振動しているはずですが、これはどうですか?それにしても1波長が
15度Cで1波長170Mの強烈な振動です。2hzをSPが再生し音振動として耳で感知するにはSPマグネットは
途方に暮れる巨大なものが必用です。殆ど直流です、SPが壊れないでしょうか?

203shin:2007/03/06(火) 23:11:10 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
論より証拠、Wave Spectraというソフトをダウンロードして
Spectrum設定を横軸0〜100Hzにして、お手持ちのCDを片っ端からリッピングして
WAVファイルで読み込んで見てください。
20Hz以下の音も-60db以上で入ってますし、最近のCDだと高域も22.5kHzまで入ってます。
遥か昔のDCアンプでも超低域再生0.02Hzのフルパワー再生をカタログで謳ったアンプがありましたし。
まぁ家庭用ですからスピーカーのネットワークやアンプの出力端子直前に保護回路が組んでは有るとは思いますが。
レコードの反り返った盤面に合わせてウーハーが前後にゆっくり動く姿は誰でも見ていると思うのですが…

204shin:2007/03/06(火) 23:12:11 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
上の高域は22.05kHzでしたね、訂正します。

205クリオネ:2007/03/07(水) 03:19:37 HOST:EATcf-551p56.ppp15.odn.ne.jp
はっきりしたことは判りませんが、確かCDの20Hz-20kHzというのはフィルターで
上下カットしてある数字で、キャパとしてはDC-22.05kHzが入ると思っていましたが・・・

206DS-V5000:2007/03/07(水) 09:45:27 HOST:m020206.ppp.asahi-net.or.jp
東京交響楽団・秋山和慶のホルスト・惑星ですが、SACDでした。
しかし、SACDで再生しても何も感じません。
やはり、何処でカットされているのでしょうか。それとも、音ではないので、振動として再生されているのでしょうか。
我が家は、マンションですので、階下は、地震になっていたりして。
SPの再生帯域が、下限20Hzだから、再生されてないのかな。
これを再生するのは、昔、ダイアトーンが出した、口径160センチのウーファーじゃないと無理なのか。

207ビックリマスダ:2007/03/07(水) 10:32:06 HOST:p1231-ipad205niho.hiroshima.ocn.ne.jp
結局きレコード再生のときにウーハーが動く感じでは無いでしょうか、それで
気をつける様にと注意書きが有るのだと思いますよ7Hzを振動と感じる再生は
普通のスピーカーでは無理でしょう?一秒間に7回の振動なら演奏可能なリズムですよね?

208鉄造:2007/03/07(水) 12:32:48 HOST:softbank218179036044.bbtec.net
7Hzの音波の1波長は49m、半波長で24.5mです。
奥行きがこのくらいある部屋で初めて、再生できる可能性が出てくると思います。
建築音響は分かりませんが、超低域はむしろ部屋によって制限されると考えます。

209ビックリマスダ:2007/03/07(水) 17:33:30 HOST:p2166-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私の感じでは、7Hzだと、振動ですから部屋の広さは関係無いのでは?と素人考え
なんですが・・・

210DSファン:2007/03/07(水) 18:28:13 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
鉄造様もビックリマスダ様も正しいと思います。歪のない完璧な振幅を体感しようと思えば1波長以上の広さが要りますが
振動が感じられれば良いのであれば壁の反射波を得ても可能です。100hz,1000hzを室内で聴いていますが、1波長は100hz
で3.4m,50hzで6.8m,で1000hzで34cmです、波長が短いため屋内で十分に聴けますが、同じように余裕で聴こうと思えば
鉄造様の話になります。10hz以下の周波音は頭痛、眩暈、吐き気を催します。
信号ベースで-数十dbならば、余程性能の安定した強靭な振動板を持つ国産ウーファーでもとても再生できません。
また市販のパワーアンプではとても再生できません。20hz以下の再生は例えダイヤでも不可能でしょう。ちなみに
V9000の40cmウーファーでも20hzでは-20dbです。shin 様のお話を頼りに適当に判断して信号ベースで-30,-50db
となれば例え振動板が働いても空気の振動すら出来ません。SPの振幅は前後に数十cm程度の振幅が必要になるで
しょうし狭い部屋で他の周波数域の信号と同じ音圧までにSPを働かせれば、部屋のガラスは確実に割れてしまう
でしょう。
ところでスピーカーの箱はどうしますか?部屋と同じ程度或いはそれ以上の大きさの容積が必要ではないでしょうか?

211ビックリマスダ:2007/03/07(水) 18:36:53 HOST:p2166-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
うんうん、だから7Hzの注意書きは、ロングストロークのスピーカーだと、ビコビコ
動くから注意しろと言ってるのでは無いかと思うのですよね、7Hzを体感させられる
スピーカーなんて無いですもの。

212DSファン:2007/03/07(水) 22:00:33 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
20hzの基音を正確に再生し体感できるSPも先ずないでしょう。V9000の40cmウーファーも
国産スピーカー最大のマグネットで駆動されていますが、上述の通り20hzでは-20dbです。
口径での利ではなく強力なマグネットによるピストンモーションでの再生であっても
そうなのです。15hz辺りでは恐らく-60,-70db程度になるはずです。事実上再生でき
ません。

213shin:2007/03/07(水) 23:07:24 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
ダイヤトーンのD-160を使うしかないですね。
あれは8Hzから使えますから。

214DSファン??:2007/03/07(水) 23:59:23 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
面白いですね、ウルトラ・スーパー・ウーファーにD-160、それにスーパー・ウーファーそうして低音の締めくくりは
通常ウーファーですか?鉄筋コンクリート壁圧40cmに穴を開けて直接取り付けて箱を作らず自然界に背面をむき出しに
して無限大バッフル仕様にすれば結構低音が楽しめるでしょうね。パワーアンプは2000Wモノーラルを左右用に2台、
結構いけますよ、ウーファーが音を出した途端に隣の家の窓ガラスは吹き飛ぶでしょう。オーディオルームにいる
人たちの鼓膜は消えてなくなり聴こえないもので救急車を呼ぶにも電話が出来ず悶々とすることでしょう。
以前は確かこの手のSPは海上を併走する軍艦同士の会話用に作ったのではなかったでしょうか?音楽を聴くのに
そこまでする必用があるのでしょうか?

215shin:2007/03/08(木) 03:08:39 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
そこまでいくと、部屋の中では超低音は聞こえずに
数軒離れた他人の部屋で超振動する気がします…
高音は壁で遮断できますが、超低音は厚いコンクリートでも難しいですから。
実際に鳴らすとそんなに振動板は動きませんので、窓は割れないと思いますよ。
振動で外れるかもしれませんが。
雷の重低音でもそうそう窓は割れないですからね。

216ビックリマスダ:2007/03/08(木) 11:08:13 HOST:p4236-ipad203niho.hiroshima.ocn.ne.jp
20ヘルツ以下は床に大型のバイブレーターで良いかも?

217クリオネ:2007/03/08(木) 20:26:03 HOST:p3108-ipad204kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
音波はサインカーブ状の波ではなくて空気の粗密波ですから、
低音再生限界と部屋の広さはそんなに関係はない様な気がしますが、
いかがでしょうか。

身近で20ヘルツまで比較的歪みなく再生可能なものというと、
ヘッドホンがありますね。最近のハイファイヘッドホンは
本当にいい音がすると思います。
もちろん振動を体感するということはできませんが。

2183000:2007/03/08(木) 20:45:24 HOST:218-228-228-154.eonet.ne.jp
休日にsonyのheadphone MDR-900STとDS3000を比較していますが、DS3000はなかなか緻密な再現力だと再認識しています。いままで持っていたSPと比較してなかなかよいと感じていましたが、ヘッドフォンと比較しても遜色ないですよ。ますますVシリーズが聞いてみたいですね。それから、新DIATONEのSPはもっとすごいのでしょうか・・・。でもヘッドフォンと同じくらいなっているのなら、これ以上は私には解らないのかもしれないし・・・やっぱ聞いてみたいですね。

219DSファン:2007/03/08(木) 21:15:13 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
ビックリマスダ様 バイブには色んな使い方があるものですね。昔は映画館にも設置してあり低音の迫力を体感できるように
なっていたことを思い出します。クリオネ様のお話は最もな所です。定在波化しなければ低音信号を感じることは出来ますね。
ヘッドフォンは一切の飛び込みノイズをシャットアウトし振動板から数cmの距離にある鼓膜を振動させるのですから良く聴こ
える訳です。音楽と言う観点から考えれば広い空間で色々な楽器が響き音色が交錯して耳に感じて楽しむと言う趣向には必ず
しもマッチするものではありませんが音を楽しむ一つの方法ではあります。
ところでスレのDS-3000について、当初よりパーフォーマンスが安定し長期間安定性能が得られるように製造工場で設計、設定
されています、時折ネットワークのコンデンサー交換のお話が出てきますが、これに関しては大反対です。Spはエネルギー変換を
耳で感じ、直接、音が感じられる唯一のオーディオ機器で判断の源です、これに手を入れるのは標準点が移動して判断が出来なく
なってしまいます。どうしても手を入れたいのであれば、ソース信号取り出し機器及びプリ、パワーアンプなどのカップリングの
コンデンサーをSEコンに交換すればそれは機器の大改善に寄与します。ネットワークは謂わばメーカーのブラックボックスであり
ノーハウの塊と考えるべきでしょう。メーカーの製造が止まり、計測などのサーヴィスを受けるに受けられません。音が出なくな
ったときは止むを得ませんがそれ以外では手を入れるのは機器に変調をもたらすのみで性能が変わり危険です。仮に本に戻したと
思っていても、本当にオリジナル状態に戻ったのかどうかを確認するには更に予備で同じSpをペアーで保持し比較せねばなりませ
ん。しかも耳で感じられるところのみしか判断できません。只でさえ音楽信号は複雑怪奇でもっと複雑な音色まで入れれば正常な
のかそうでないのかの判断は至難の業となります。兎に角触らないことです。差込カシメのユニット入力接点は鉛を含むハンダ接
点より遥かに良いのですが、無接点と言う考えからハンダでの接着を行う人が居るようですが、電導性能の落ちる金属を使用する
のですから矢張り計測しながら行いたいものです。ハンダ等は汚れ金属の塊に他なりません、止むを得ず使用する場合以外は出来
るだけ避けた方が良い様ですね。

220クリオネ:2007/03/08(木) 21:17:11 HOST:p8216-ipad05kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
MDR-900STですか、ソニーの定番ヘッドホンの一つですね。音楽鑑賞用という
よりはモニター用途という位置づけらしいですが、非常に高性能なヘッドホン
だと思います。

ただ、詳細に色々なヘッドホンの周波数特性を実測・公開している素晴らしい
方がネット上にはいらっしゃいますが、その方の結果を見る限りでは、900STは
残念ながら低域特性はだら下がりで、20ヘルツでは−15dB以下のようです。

221DSファン:2007/03/08(木) 21:28:44 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
”ますますVシリーズが聞いてみたいですね。それから、新DIATONEのSPはもっとすごいのでしょうか・”
と3000様が書き込まれていますが、Vシリーズは確かに凄いです。以前の機種とはなり方が随分違います。
音質が丸く、明るく輝いて低音から超高音まで自然になります。指向性が以前の機種より広く響きがふく
よかです。Sp以外の機器装置に歪が無ければ素晴らしい応答特性を発揮しますし、聴けば実感できます。
新しい三菱の子会社が製造した高価なSpですが、個人的にはVを超えられないように感じています。
V3000とV9000は目隠しして聴けばどちらの装置から音が出ているのか中々判断できないと思います。
私は実際好環境で聴いてみてそうでした。V3000の性能は真に圧倒的でした。何も不足がありません。
低音域の腹に響く体感風圧から透明な超高域まで聴いている間は只、呆気に取られるばかりでした。

222DSファン:2007/03/08(木) 21:37:19 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
クリオネ様 残念ながら低域特性はだら下がりで、20ヘルツでは−15dB以下のようです。
20hzで-15dbならば決してだら下がりではありません。むしろフラットと考えるべきと思います。
一般の民生用Spで 20hz −20db と言うのはもうフラットと同義語と言えます。

223クリオネ:2007/03/08(木) 21:56:30 HOST:p8216-ipad05kokuryo.gunma.ocn.ne.jp
そうですね、スピーカーシステムでは20ヘルツで−15dBというのはかなりの
高性能ということになると思います。

ただ、現代のハイファイヘッドホンでは、20ヘルツで−3dB以内というのも
結構あるようでしたので。

2243000:2007/03/08(木) 21:58:57 HOST:218-228-228-154.eonet.ne.jp
どなたかVシリーズを使用しているJAZZ喫茶なんてご存知ありませんかね。デジタルアンプを使用していればなおいいですが。

225shin:2007/03/08(木) 23:35:04 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
各ユニットに接続されている接点のコネクターですが、さすがに数十年経ってくるとヘタってきて
締め付ける力が弱くなってきてますので、清掃と少し締め付け直した方が良い場合があります。
4Wayですとウーハー、ミッドバス、ミッドハイは接触不良でもあまり気が付きませんが
ツィーターが少しでも接触不良になると、高域で歪やジリジリした音が聴こえるようになります。
テスターで抵抗を測っても抵抗ゼロで問題ないんですが、高い周波数が通らなくなっていたりします。
アンプのスピーカーリレーが原因の場合も多いですが、スピーカーのアッテネーターや
ツィーター保護用のスピーカー内臓リレーが接触不良になる事も多いです。
気が付かない人は全く気が付かないのですが、気が付く人は我慢出来ないですね。
あと、スピーカーで音を聴く場合は、手のひらで耳の後ろに耳たぶの延長になるようにすると
スピーカーから出ている音のほとんどを聴く事が出来るようになります。
手のひらを外すと一気に情報量が落ちて、部屋の影響がどんなに強いかが判ります。
耳たぶの形や大きさでの聴こえ方が人によってまるっきり違うと言う事も。

226DSファン:2007/03/08(木) 23:49:08 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
20hzで-3dbと言うのはどうも眉唾的に聴こえます。何に対して-3db以内なのか知りたいですね。
もう完全にフラットと言うことなのでしょうか?
さてV3000ですが、呆気にとられているとSpの性能に集中して聴くよりも知らず知らずに鳴って
いる音楽に聞き入ってしまいます。
デジタルアンプですが判らないものですね。新しいものは発展し熟成するには時間がかかります。
出切れば従来のアンプでの再生をお聴きになることをお勧めしたいと思います。
ジャズは楽器数が少なく再生帯域も狭く、再生は比較的楽ですが、クラシックを聴かれると従来
のCDが違って聴こえます。従来のものと決定的に違うのはS/Nの良さと上品な輝きです。ふわーっと
した響きにオーディオ試聴室が満たされていました。中低音のキメの細かさと豪快な響きはその
時まで耳にしたことがありません。離れて見ると大きさはV9000の1/4程度にしか見えません。
何しろ製造された数が極僅かなので、Vシリーズの聴けるところを見つけるのは難しいでしょうね。
私が聴いたのは可也大きな容積の部屋で40畳以上あり、天上高は3.5mでしたが、音量もV9000と同
じに上げて2つの機器の違いは判りませんでした。音による圧迫感が殆どなく音量を上げても下げ
て2つの機種はもう殆ど同じ鳴り方をしていました。V5000は聴いたことがないので判りませんが
CDプレーヤー、プリ、パワーアンプの性能が良ければ同じ様になるはずですね。パワーアンプですが、
Spの音圧レヴェルが90db強と比較的高いので片チャンネルで5,60Wも在れば十分です。仮に部屋が広く
100Wで不足を感じればプリアンプのゲインを少し上げてやれば良いと思います。製造メーカーに尋
ねてみれば、プリアンプに余力があればゲインアップを意外と簡単に応じてくれるのではないで
しょうか?私が通常使用するのはモノーラルパワーアンプの出力100Wのものです。出切れば諸悪の根源
で必要悪のSpケーブルを無くしてパワーアンプの出力からダイレクトにSpに接続したいですね。
性能、Spのパーフォーマンスは桁違いに上がること間違いありません。

227DSファン:2007/03/09(金) 00:05:26 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
”各ユニットに接続されている接点のコネクターですが、さすがに数十年経ってくるとヘタってきて
締め付ける力が弱くなってきてますので、清掃と少し締め付け直した方が良い場合があります。”
恐らくSp外側のターミナルのことを仰ってるのだろうと思います。Spケーブルは金属ですから閉めつ
けても閉めつけても尚それを繰り返さねばなりません。さてターミナル端子の製造ですが、アルコー
ルでの清掃程度では駄目で、薬局で硫酸0.1規定溶液(希硫酸)を購入してミミカキのコットンに希
硫酸を浸してターミナルを良く拭き、終わると直ぐに十分な蒸留水(薬局で購入できます)で拭き取れば、
ほぼ完璧な清掃になります。蒸留水で拭き取れば全く心配は要りません。同時にスピーカーケーブル端子
も同じ作業で新品時と同じ状態に戻ります。端子にはバナナを使用しないことです、音質は著しく損なわ
れます。アンプの端子もまた同じです、但し出力端子から機器内に希硫酸が流れ込まないようにアンプに
勾配を持たせ傾けながら作業すれば大丈夫です。ASコンセントもまた然りです。その程度の作業をしなけ
れば汚れは落ちません。接点復活液の様なものが販売されていると聞きますが、害こそあれ塵、埃、脂分
の汚れを巻き込み改善されることは断じてないでしょう。

228ほんの通りすがり:2007/03/09(金) 07:22:15 HOST:121-82-217-38.eonet.ne.jp
7Hz…
サンプリング周波数(44.1kHz)とダイナミックレンジ(16bit等)を混同しているような感じが…

229DS-V5000:2007/03/09(金) 09:31:37 HOST:i210180.ppp.asahi-net.or.jp
SACDの説明には、「CAUTION!!超重低音入り:トラック⑦では、オルガンに因る、超重低音=7Hzが含まれています。深夜の再生には特にご注意ください。」
と書かれています。それらしい、音は出てはきますが、7Hzと言う実感がないのです。

230ビックリマスダ:2007/03/09(金) 10:05:35 HOST:p6193-ipad32niho.hiroshima.ocn.ne.jp
はーオルガンですか?16フィート域で最低音は18Hzだと思います、ひっとしたら
ウナリの周波数か?深夜の再生で近所迷惑を注意したのか?

231>216:2007/03/09(金) 12:18:14 HOST:p17017-adsau16honb10-acca.tokyo.ocn.ne.jp
ボディソニック?

232DSファン:2007/03/09(金) 13:35:00 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
日本オーディオ協会 1988 Vereinigte Motor-Verlage Gmbh & Co.,KG. Stuggart "Audio STAKKATO 2"
CD 101010 LC7684 に収録されている Richard Strauss "Also sprach Zarathustra"がパイプオルガンで演奏されて
いますが、最低音16.35hzが入っています マイクロフォンはBruel & Kjaer 4003,OSS-Scheibe,DAT-Recorder Pioneer
D-1000,日本オーディオ協会 東京都渋谷区神宮前1-14-34 \2800-です。ご存知の方も多いと思いますがお持ちでない
方にお奨めします。拙宅は未だ比較的恵まれた方と思います、オーディオルームは24畳,天井高は2.7mあり、比較的恵
まれた方ですがこのオルガンを再生しますともうまるで地震が体感でき、扉を開けて鳴らしますと離れた部屋でも猛烈
な空気振動を体に感じます。ヨーロッパのカトリックの大聖堂での押さえつけるような低周波の響きと同じです。知人
宅のタンノイ38cmの名機で再生して貰いましたがSpはかすかに振動しているものの全く無音でした。Spの忠実な再生能
力は大事ですね。楽器の基音が再生できないと演奏されている音楽が正しく再生されないことになります。この辺りの
当然クリアーされているべき再生能力を確認してスピーカーは選択しなければなりませんね。最近はHDCD等の高品
位CDが発売されています、音質は20bit該当と謳っています。周波数特性は言うまでもなくダイナミックレンジが広が
り更に低音域が充実しています。今後は益々30hz以下の基音が正しく再生されることが音楽をCD等のソフトで再生し
楽しむ場合の最低必須条件になるでしょう。もうハイ・ビット&ハイ・サンプリングが常識になってきています。
リファレンスレコーディング等のHDCD盤に収録されている大植/ミネソタ等のオーケストラ収録CDは大太鼓などが
ソフトな風圧を提供しそのために音楽が優しい雰囲気が造られて何処かのコンサートホールで演奏に接する印象
が得られます。ソフトな風圧は20hz台です。

233ビックリマスダ:2007/03/09(金) 17:16:31 HOST:p6011-ipad36niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まー低域は大切ですよね、16.35hzが再生できているかは疑問ですけど?

234DSファン:2007/03/09(金) 18:24:58 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
:ビックリマスダ様、その通りですね。私は倍音が聴こえているのだと思っています。

235shin:2007/03/09(金) 23:28:52 HOST:KD125054019026.ppp-bb.dion.ne.jp
超低音になると、リッピングしてスペクトラムで見ないと
記録されてるかどうかすら分かりませんからね。
常時音量Maxが20Hz近辺というCDもどこかにあったと思います。
でも鳴らない、聞こえない。

236DSファン:2007/03/09(金) 23:45:55 HOST:EAOcf-97p78.ppp15.odn.ne.jp
スペクトラム・アナライザーで見れば判るのでしょうが、実際は仰る通りです。再生周波数が低くなればなる程
対応するSpの再生能力は落ちて行きます。それ以上の周波数帯域と同じ音圧レヴェルで再生できれば理想ですが、
強力なユニットをマルチウエイ等で再生させる必用が在るのでしょう。しかし勿論音としては感知できません、
空気の疎と密を体で感じるだけであると思っています。

237ビックリマスダ:2007/03/12(月) 08:46:02 HOST:p1230-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そう簡単に聴こえる倍音は出ないですし、でたら演奏できない。パイプオルガン
の音を全てだすのは難しいですねー、私のミンスターも最低域は聴こえなくなる感じが
します。

238DS-V5000:2007/03/28(水) 16:43:07 HOST:q044219.ppp.asahi-net.or.jp
ボン様へ
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68375231
超お買い得かも。
怪しいかな。

239DSファン:2007/03/28(水) 20:21:11 HOST:EAOcf-145p170.ppp15.odn.ne.jp
そう簡単に聴こえる倍音は出ないですし、でたら演奏できない。
音が出た途端倍音も出ます。
”パイプオルガンの音を全てだすのは難しいですねー、私のミンスターも最低域は聴こえなく
なる感じがします。”
ご心配には及びません、タンノイでは絶対に最低音など再生できません、パイプオルガンの最低音
周波数を調べてください。50hzの基音も再生できないのではないでしょうか?

240DSファン:2007/03/28(水) 20:46:35 HOST:EAOcf-145p170.ppp15.odn.ne.jp
40hzを下回ると、部屋に地震が起こったような空気の密と疎を体で感じる様になります。
低音とはそんなものです。一般にドカーンと聴こえる低音は3−4倍音で80-100hz前後が聴こえ
ているに過ぎません。特にミンスターの紙1枚の薄く弱いコーン紙では分割振動が起こり40hz以下の
信号の再生など夢のまた夢です。相当強力なマグネットを必要としますし、そうすればウーファー
の高音再生限界は200-500hzとなり、2wayで全体域の再生など途方に呉れる状況になります。
何か勘違いなさっておられないでしょうか?

241ビックリマスダ:2007/03/29(木) 12:07:54 HOST:p6201-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
なにか倍音を誤解されています、たとえば管楽器だと管の長さで出る最低音が基音
で、その上に倍音が来ます、トランペットだとオクターブ上の第二倍音から演奏され
ホルンだと、その上の第三倍音から演奏に使います、そのためホルンは同じ指使いでも
色んな音が出てしまう、出せる為に音色が良いのですが演奏が難しいのですよね。
パイプオルガンの最低音は18Hzと聞いています。まータンノイでどこまで出るかは
聴いて頂かないとなんとも。50Hzも出ないのに115㎏のスピーカー使いませんよ。

242ビックリマスダ:2007/03/29(木) 12:13:10 HOST:p6201-ipad30niho.hiroshima.ocn.ne.jp
出ている音より倍音の音圧は非常に低いです、それに第二倍音、第三倍音と上に行くに
つれい、その倍音間に沢山の音が入ってきますから、混濁してきます・・・一番わかり易いのが
鐘の音です、ベルリオーズの幻想の鐘の音なんか、倍音で音程を取っていますが、結構ウナリも伴います。

243JBL:2007/03/30(金) 10:46:29 HOST:201186211203user.viplt.ne.jp
何を議論しているのか分かり難いですが、
アンサンブルは全て倍音で音程を取るとは限らないのです。
同じ音でも、時と場合によって音程を細かく変えなければいけません。
倍音で音程を取る場合は「和声である場合」しかし和声であってもその時のアーティキュレーション
によって倍音で取ってはいけない場合もあるのですよ。
楽譜で例を示すとと分かりやすいのだが。

244JBL:2007/03/30(金) 14:39:07 HOST:099229211203user.viplt.ne.jp

「和声である場合」とは、純正であるという意味です。
和声「純正」の三度は低く取ります(倍音で取るのが正解)。
しかし、メロディの三度を低く取ると大変なことになります。
倍音で取ってはいけません。
音程は常に違うのです。

245ビックリマスダ:2007/03/30(金) 17:37:44 HOST:p6163-ipad01niho.hiroshima.ocn.ne.jp
JBLさん、お久しぶり・・・DSファン さんの言われた事に対してのコメントを
入れたのです、低音の聴こえないスピーカーはパイプオルガンの低音だと、その基音
ではなくて、倍音が聴こえているだけだと書かれたので。基音が聴こえない場合に、
(3−4倍音で80-100hz前後が聴こえているに過ぎません。)と書かれてのですが、こんなこと
無いです、3−4倍音なんて、もうほとんどの音程の音が出てますし、音圧も低いですから聴こえません
、だいたいが楽器と言うのは、極端に言えば倍音を出来るだけ出さないで、一つの音程が出る様に作られたものなのです
、机とか床とか、ドンドン叩けば、色んな音程がいっぺんに出てしまい音程が有りません・・・
JBLさんの言われているのも確かです、自然倍音では音程に成りません。

246JBL:2007/03/30(金) 19:30:01 HOST:236207147058user.viplt.ne.jp
ビックリマスダさん、ご無沙汰していました。
ビックリマスダさんには理解していただけているようですが・・・・・。
ここでは音楽の事を言わない方が良いのかな?
しかし、「音楽を楽しむ手段としてのオーディオ論議」ならば、皆さんの掲示板を読んでいる限り、
避けることができない様子なので、ついつい書いてしまいます。
音楽なしの「音だけ」のオーディオだと思えば余計な事を書かなくてもよいですね。
オーディオで音楽を楽しんでいらっしゃる方には最小限、「和声のミ」の音と「旋律のミ」の違いは理解していただきたいね。
倍音を語る以上はね。

247ビックリマスダ:2007/03/31(土) 13:52:24 HOST:p5221-ipad12niho.hiroshima.ocn.ne.jp
JBLさん、和音の内声の音程と、旋律の中の音程の話の方が、遥かに専門的
だし人間の感性的ですし、説明と理解は難しいですよ。

248JBL:2007/03/31(土) 20:29:50 HOST:199199147058user.viplt.ne.jp
自分は少しでも良い「音」で聞きたいと思っていますので、オーディオの事いろいろ教えてください。
明日、ステージがありますので失礼します。

249Moon:2007/03/31(土) 21:34:40 HOST:i125-203-24-143.s02.a001.ap.plala.or.jp
 DS-3000スレの音楽談は高度で、私にとっては?*!+?゛/-#??
ただ、音楽を聴いていると、あっ、ここ違う、とか、音程ゆらいだっ、とか
快よい音楽の流れと、微妙な違和感とか阻害する要素には気づきますが
何が? と問われると、曖昧な感想でしかありません。

 学校では、ドレミの♪と、半音、全音迄、平均律とか以上のことは教わらなかったし(笑)
ビックリマスダさんとJBLさんの談義は、分からない講義を聞きながら
結構目覚めてる授業時間を連想させます(笑)

250ビックリマスダ:2007/04/01(日) 14:33:18 HOST:p5005-ipad02niho.hiroshima.ocn.ne.jp
音楽ってプロの奏者よりもアマチュアの音楽家の方が理論とか奏法論とか、宗教的背景
とか時代背景とか、詳しい人が多いです、私はアマオケを長くやっていますが、理屈は付いていけない
ほど詳しい人が結構います、医師とか教育者とか・・・

251DSファン:2007/04/01(日) 22:53:52 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
ここに楽譜を提示してフーリエ乗数から倍音に至る説明が詳しく記載されています。
基音と倍音が同時に楽器から出てくることが判ります。機器の能力で仮に基音が再生
されなくとも倍音は再生される理屈です。そのままSP再生可能帯域のスケールが
上側に移動しているだけのことですです。要するにSpの再生可能なところが再生
されるだけの簡単な話です。www.basso-continuo.com/musik
に楽譜を示して詳しく書かれています。

252ビックリマスダ:2007/04/02(月) 08:20:28 HOST:p1239-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
DSファンさん、どの部分でしょうか?

253ビックリマスダ:2007/04/02(月) 08:42:21 HOST:p1239-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
DSファンさん、いままでの話を簡単言うと、貴方様はパイプオルガンのたとえば
20ヘルツパイプの音が出ているとして、20ヘルツが再生出来ないスピーカーは、その倍音の
40ヘルツ、それも再生出来なければ80ヘルツが聴こえると言っているのですよね。
私はそれは無いと言っています、その20ヘルツのパイプの音が再生できないスピーカーだと
、その倍音はでていても音圧はごく僅かですし、他の低域のパイプの音もでてくるので聴こえません
それに倍音はオクターブ上の音だけでるわけではなくて、2.3.4倍音と上がるほど、そのオクターブ間の
でる音が増えてきますから、それらが聴こえたら大変なことになります。

254ビックリマスダ:2007/04/02(月) 09:55:34 HOST:p1239-ipad03niho.hiroshima.ocn.ne.jp
DSファンさん、「音色」に関する数学的ハッタリ的考察 −実践編− この書き込みですね?
これでもお解りいただけると思いますが、2.3倍音になると音圧は高くても4割、低いと2割まで落ちています
、しかもここに書かれている楽器は弦楽器でした、沢山の弦が有り倍音に当たる弦は共鳴しますから音圧が上がります
パイプの場合だと、もっと倍音の音圧は低いと思います。

255DSファン:2007/04/02(月) 15:39:15 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
253 名前:ビックリマスダ様 その通りです。CDに収録されている音は既に色々の楽器の発する周波数と音色が
混ざって響いておりそれをマイクで収録するのですから各楽器の発する基音が収録される可能性は先ずありません。
”その倍音はでていても音圧はごく僅かですし、”そのために音圧不足があって特に低音域の最盛時の音圧不足が
問題視されて昔はトンコロで持ち上げるような方法が取られていました。
”それに倍音はオクターブ上の音だけでるわけではなくて、2.3.4倍音と上がるほど、そのオクターブ間の
でる音が増えてきますから”その通りですが、基本的には仰る通りオクターヴ上の倍音に比して音圧が小さく余り
感じることは少ないのでしょう。オーケストラの楽器の殆どは響体を持つ打楽器と弦楽器で占められていますそれら
の楽器の響きとホールトーン(収録会場、ホール)及び余韻までもがCDに収録されているのです。それらの響きの
全てが収録されたCDを電機道具で再生して空気を振動させて空気を媒介し空気振動を耳で音と認識して聴いています。

256ビックリマスダ:2007/04/02(月) 16:33:25 HOST:p3126-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そうですねーソフトには可也の音が入っていると思います、それをたかだか40センチの
スピーカーで再生しても、実物感は出にくいですよね、そこが2ch再生の良い所です、再生用スピーカー
はモニターとは違い何でも有りで実際の演奏に似た音場や音像表現をするのが目的なのです、箱を鳴らし床を鳴らし
壁の反射を利用して、教会の響きをスピーカーの中の音とリスニングルームとを一体に出来るのが良い所なんです、
それでやっとリスナーが教会内で聴いている様な疑似体験が出来るのですよね。

257DSファン:2007/04/02(月) 17:19:18 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
例えば通常低音域のウーファーの再生能力を表現する最も簡単な方法として文学的表現ではなく数字
で記してありますが、フロアー装置を1セット、他に4ウエイ装置を持っていますが、ウーファーの
再生は20hzで-20db等と記されています。低音域のみの狭い帯域を再生するユニットでもこのレヴェル
です。無響室での測定結果表をコンピューターから取り出してみてカタログ表示と同じ性能でした。
少し再生の性能が上方向に移動すれば30hzで-20db程度にはなるはずです。そうすると中高音域が歪み
難く一応再生と表現できるのでしょう。20hz辺りでは-60,-70dbとなり20hz、及びその下側では殆ど低
音の再生は不可能と言うことになります。たかが電気おもちゃされども立派なものです。16bitフォー
マットCDでも量子の殆どを割り当てれば20hz以下の信号がCDに入ります。今後益々低音の充実した
再生が求められるでしょう。雷で判りますがエネルギーの弱い高音は余り遠くには届きませんが、
低音は随分遠く迄届きます。国産SPの再生低音は25hzを基本にしています。20hz迄下げたいものです。
パイプオルガンの最低音は16.35hz、何とかフラットに自宅で再生してみたいものです、リスニング
ルームを密閉すれば窓ガラスが割れるでしょうが、、。

258ビックリマスダ:2007/04/02(月) 17:34:23 HOST:p3126-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
パイプオルガンの最低音も18Hzとか色々言われますが実際の16フィートの
音量は、そんなにビックリするほど地響きみたいには鳴りませんよ、オペラ座の怪人
みたいには出ませんよね・・・・雷は私は高域の音の方が遠くまで聞こえると思いますよー?
だって音波も電波も波長の短いほど直進性が強いですから。女性が悲鳴でキャーって
言うのも高い声ほど遠くまで聞こえるからだと思うのですが?

259DSファン:2007/04/02(月) 18:01:02 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
258 名前:ビックリマスダ 様 そうではありません、ヨーロッパ辺りではラジオも長波放送を行って
いますが、長い波の方がエネルギーが大きく遠くに届きます。車で走っていても日本の中波放送とは違って
ラジオが途切れることはありません。
”そんなにビックリするほど地響きみたいには鳴りませんよ”ヨーロッパの大聖堂で一度お聴きください
私はロンドンのウエストミンスター寺院、パリノートルダム、シャルトルの大聖堂で体験していますが、
パイプオルガンの低音域は凄いものです。初めての体験では驚いてしまいます、地べたを這ってくる空気
の疎と密に体が押さえつけるような空気振動があり、体を包み身動きもママならない凄さです。日曜日の
午前中の早い時間ミサのサーヴィスの始まる時間に一度行ってみてください。驚きます。これが低音と納得
いただけます。長いヨーロッパ生活で良く良く体験しています。
オーケストラでもトライアングルなどの響きは遠くの客席には届きません。

260ビックリマスダ:2007/04/02(月) 18:11:21 HOST:p3126-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
そうですかー、私はパイプオンガンは数回しか、それも国内の物です、本場の大規模な物は
私の持っているソフトの様になるのかなー?電波は短い波長は地球から飛び出して行きますから
長い波長で無いと世界中に届きませんよね。それと到着距離は又別物ですよ・・・トライアングルも
聴こえると思いますが?

261DSファン:2007/04/02(月) 18:20:24 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
ビックリマスダ様 低音についてですが100W程度の出力のパワーアンプでSPを駆動すると
低音域ウーファーの再生にパワーの殆どが使われてツイーターなどでは1W,2Wしか使われません、それほど
低音再生にはパワーが必用です。重い空気に疎と密を作るのですから大変なエネルギーが必要とされます。
作られた空気の疎と蜜は海の波と同じく随分遠くに届く理屈です。お判り戴けましたでしょうか?其れで
遠くの落雷も低音の響きのみが耳に届くのです。近場での落雷で経験するピシッと言う高い音は届きません。

262ビックリマスダ:2007/04/02(月) 18:26:20 HOST:p3126-ipad13niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まーこの話はこの辺で・・・最近ホームシアター初めまして、これが面白いので
しばらく楽しめそうです。

263DSファン:2007/04/02(月) 20:22:45 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
”電波はまーこの話はこの辺で・・、反論なさったのは御貴殿です、そう仰らずに後一つお付き合いください。
短い波長は地球から飛び出して行きますから”飛び出す様なエネルギーはありません。
”それと到着距離は又別物ですよ・・・トライアングルも聴こえると思いますが?”到着距離は別物とのお話、
判り易くご説明いただけませんか?トライアングルなど距離があれば全く聞こえません。鈴虫の羽を越すリ合わせて
出す響きですが、20mも離れて聴こえるでしょうか?
スレに”スーパーウーファー・スーパーツイーター”が在りますが、この中でペンネーム自作人さんが”31で
+意外と床が共振して鳴ります、23.5hzは地震です。”と記載なさっています、全くその通りです。
低音とはそのようなものなのです。ご納得戴けましたでしょうか?それで低音再生と言えるのです。38cm,40cm程度の
普通のスピーカーで再生できるようなものではないのです。

264冬の川:2007/04/02(月) 21:55:40 HOST:p2075-ipbf12kanazawa.ishikawa.ocn.ne.jp
外野から失礼します。
夕焼けはなぜ赤いか。それは、波長の長い赤い光のほうが、波長の短い青い光より、散乱されにくく、回折しやすく、よく届くから。
音波にしてもしかり。
おそらくビックリマスダさんのおっしゃっているのは、ツイーターから出る高音は指向性が強く、一定方向に強いエネルギーで放射するため、その方向においては遠くまで届くということではないでしょうか。
しかし、見た感じでは、トランペット等はともかく、トライアングルや鈴には指向性はあるのでしょうか・・・。

265DSファン:2007/04/02(月) 23:02:38 HOST:EAOcf-219p7.ppp15.odn.ne.jp
世の中には親切な方が居られるものです。どうも趣旨が歪曲されていますが、冬の川 様の書き込みは
むしろ私の代弁でビックリマスダ 様に向けた方が良さそうに思います。
指向性の話はどこから出てきたのでしょう?コンサートでもトライアングルの響きは遠くに届くとの由。
女性の叫び声に、雷鳴に指向性が在るでしょうか?地球から宇宙に飛び出す短波放送、月でラジオ短波放送が聴
ければ風情もあります。少し興醒め、しかし良い頃合いです、これでこのスレから離れます。
どうぞ安心してホームシアターのお話にお戻りください。冬の川様、有難うございます。

266ビックリマスダ:2007/04/03(火) 11:59:15 HOST:p6117-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
周波数の違いによる到達距離については私は高い方が遠くに届くと信じていますが
、それを説明する知識が有りませんから、反論しなかったのですが。一般的に考えても、高い
音波も電波も同じで、大きなアンテナが有れば月でも地球の短波放送は聴くことは可能かも知れません?
長波では地球から出れませんから不可能と思います、冬の川さんの意見とは違います、楽器の指向性とかツイーターの指向性、言うよりも高音は直進性が強いのです。
トライアングルって楽器は合図の為の道具で、出来るだけ遠くまで聞こえる様に出来たものなのだと思いますよ。
20メートルでも30メートルでも聴こえますよホールの中なら問題ないです・・・・光の赤と青も逆です、波長の長い赤よりも青の方が遠くまで届きます、ですから天体写真
でも微弱な赤い色を出すのは可也の長時間露光を必要とします。

267ビックリマスダ:2007/04/03(火) 12:04:52 HOST:p6117-ipad31niho.hiroshima.ocn.ne.jp
まーこの辺の事は専門家の方が居ると思いますが?どなたか説明してくださいませんか。

268角ゲツタ:2007/04/03(火) 12:11:45 HOST:i125-202-77-184.s02.a020.ap.plala.or.jp
トライアングルって楽音の中で清楚にピリっと再生させるのは結構難しいよ。

269鉄造:2007/04/03(火) 12:24:27 HOST:proxy227.docomo.ne.jp
専門家ではありませんが一言。

空気には粘性があります。
粘性と言うのは、アームのオイル・ダンプを思い出して頂ければ分かりやすいのですが、ゆっくりとした
動きには抵抗がないが素早い動きには大きな抵抗を示すもの、つまり空気自体が高域遮断特性を持っている
ことになります。

電波に関しては電離層が絡んで来るのでは?こちらは無線マニアの方のレスを期待します。

270ビックリマスダ:2007/04/03(火) 17:07:04 HOST:p2180-ipad35niho.hiroshima.ocn.ne.jp
専門家は居ないのかなー?角ゲツタ さんトライアングルもフォルテの中でも沢山登場しますよ、
再生が難しいかどうかは解りませんが私のシステムでは難しくない方だと思います。
鉄造 さん、それそれ電離層ですよ・・・長い波長は電離層に跳ね返されて地球から飛び出せないので
地球の裏側まで電波が届くのですよね、短波は小出力でも良く聞こえますが、建物や山にさえぎられると
届かないですが、障害物が無ければ宇宙に飛び出せます・・・音波よりも電波の方が遠くまで届くでしょ?

271egg116:2007/04/03(火) 19:47:16 HOST:154.50.183.58.megaegg.ne.jp
専門家ではないので、お呼びではないかもしれませんが。
お目ざわりでしたら、スルーしてください。

電波の自由空間における電波の電界強度の関数には、周波数のパラメーターは入っておりません。
電離層とか地表は障害物としての作用なので、それをもって、地球の裏側まで届くとか、月まで届くの話は、例えとしてあてはまりにくいと思われます。

音波に関しては、鉄造様の御意見のように、低い周波数の方が、減衰が少ないように認識しております。
どこかのサイトでグラフがあったのですが、探すとなると、なかなか見つからないです。
ホールでは、そんなことを考慮して、高い周波数も後ろの方まで届くよう設計してあるのではなかろうかと。

272ビックリマスダ:2007/04/04(水) 09:43:48 HOST:p6020-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
(低い周波数の方が、減衰が少ないように認識しております)
そのへんが知りたいのですよねー。私のは感覚ですから、たとえばベースの音と
ピッコロの音、出力に値する力、音を出すエネルギーは桁違いにベースの方が必要ですが
、ピッコロだとチョット音を出せば、同じバランスで聴こえますよね?

273鉄造:2007/04/04(水) 10:16:54 HOST:proxy229.docomo.ne.jp
ビックリマスダ様、それは等ラウドネス曲線が関係するのでは?
ビックリマスダ様の言われる高音ほど遠くまで聞こえると言うのも、減衰時の等ラウドネスを考慮すると
3〜4kHzまでは当てはまるかもしれません。

274ビックリマスダ:2007/04/04(水) 10:19:23 HOST:p6020-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
みみの特性の事ですかね?

275ビックリマスダ:2007/04/04(水) 10:32:54 HOST:p6020-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
egg116さんの言われる様に電波の周波数は自由空間では到達距離に関係無いのかも。
音波は気体とか液体を振動さけて伝わりますから・・・どうなんでしょう。私は
高域の音の方が、遠くまで届くと思うのですが?

276鉄造:2007/04/04(水) 10:37:00 HOST:proxy258.docomo.ne.jp
はい。
それと楽器の効率の違いは、発音方法とか材質の違い(共振先鋭度Q)が関わって来ると思いますが、
それはビックリマスダ様の方が専門だと思いますけど・・・

277ビックリマスダ:2007/04/04(水) 10:47:57 HOST:p6020-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
見つけました・・・低周波の方が到達距離は長いみたいです。私的負け惜しみでは、可聴範囲では大差ないのではと思いました、それと解像度、高い音の方が明確に聞こえる。
 ・周波数と伝達距離
 音波の伝達距離は、周波数によっても異なり、低周波であるほど減衰が少なく、遠方まで到達するが、解像度は悪くなり、音響通信で送れる情報量も少なくなる。
 人間が空中で聴ける音(可聴音)は30Hz〜20kHz程度であるのと比べると、1mという高解像度のサイドスキャン・ソナーはJAMSTECでは40kHz前後の超音波を使うが、海底から100m程度の近距離でしか使えない。一般的には100k〜500kHzである。ADCP(音響式流向流速計)、潜水船に搭載する前方障害物ソーナーや海底からの高度計も超音波なので聞こえない。
 1万mまでの海底地形を描くマルチナロービーム音響測深機は、12kHzという比較的高い可聴音を利用する。送波ビームの範囲(ビーム幅1-2度と非常に狭い)に偶然入って、距離が近ければ、「ピン、ピン」または「ピキーン」という音として聞こえる可能性がないこともない。
 海底下数m程度の地層を探査するサブボトム・プロファイラーでは4kHz。低い周波数3k-7kHzをスイープするチャープ信号という物で、パルス幅が長い(数十ms)ため、「ピュー、ピュー」というかんじに聞こえる。
 1000kmの伝達距離の海中音響トモグラフィーでは200Hzというやや低目の音を使う。「ブォーーーー」という威圧感のある音。

278鉄造:2007/04/04(水) 10:49:54 HOST:proxy221.docomo.ne.jp
書き込みが前後しました。
>>276の返事は>>274に対するものです。

ビックリマスダ様、御自分で調べられると納得されると思います。
空気が粘性を持ち、距離が離れるに連れ高域が減衰するのは確かです。
等ラウドネス曲線については、検索すれば色々出て来ると思います。

279鉄造:2007/04/04(水) 10:52:07 HOST:proxy276.docomo.ne.jp
またまた前後しました(^^;

280ビックリマスダ:2007/04/04(水) 11:00:40 HOST:p6020-ipad204niho.hiroshima.ocn.ne.jp
DSファン さん、と言うことで雷の音は低周波の方が遠くまで届くと言うことを
理解致しましたです、お騒がせしました・・・でも楽しいでしょ、いろいろ話題作ったほうが?

281FD−3S:2007/04/04(水) 21:15:37 HOST:softbank220037252014.bbtec.net
イメージと事実は、違う事もあるという事で(^-^)

282egg116:2007/04/05(木) 00:30:04 HOST:154.50.183.58.megaegg.ne.jp
パチパチ

念のため、いくつかのURLを用意するため探しておりました。
御自分で納得されたので、不要になりました。

ただ、引用のやりかたが、ちょっと不用意かなと。

これこれの内容のことが、ここにあります。
だったら、良かったのですが、
内容の一部分だけ、コピペされると、
読んでいるほうは、信頼性を疑うし(発言者がわからないので)
引用される側は、前後のことがおかまいなしに、引用されると不愉快かもしれないので。

こんなこと、書き込むと、
嫌われるのでしょうが、
私は普段、ROMっているだけなので、
跨いで行ってくださいませ。

283egg116:2007/04/05(木) 01:10:50 HOST:154.50.183.58.megaegg.ne.jp
>275
では、自由空間と云う単語をこぼさなかったので、OKです。

これが、どこそこの送信所のデジタルTVを、
ここで受信するために、
だったら、周波数とか、もろもろの、
のパラメーターが必要になります。

無線の関係は、やってみてなんぼ、のこともまだ多いので、
計算通りにならないです。

そんな意味からしても、オーディオも、まだ楽しめるところが残ってますよね。
(仕事だと、苦しいけど、趣味だと楽しい)

284高花:2007/09/11(火) 18:52:45 HOST:x031119.ppp.dion.ne.jp
私のDS3000、最近調子がよくなりました。
引っ越して3年、こんな(にかかる)もんかなと。
コンデンサ変え、内部配線変え、スピーカーケーブル変え、キャビネット磨き・・・。
本とは最高のオーディオ的特性(?)を目指して、その中で(タンノイのような)
コクを求めて、だったんですが、やればやるほど無色透明な方向へ・・・。
でも最近、ピアノの音色・ヴァイオリンの響きが私好み(SPの音色でなく楽器の音色)に
なってきまして。このSPの開発者はどこまで目指していたんだろう?なんて
思いながら聴いてます。今スピーカー壊れても、今すぐ欲しいモノって今無いですね。
そりゃ銘スピーカーというのは聴いた事は無い訳ではありませんが、そんなに
多くは無いです。2S3003、SX1000LAB、アヴァンギャルドなんてのが
結構好みです。ヴィンテージ物は私にはまだちょっとって感じです。
なんかこのスレ寂しくなったので、久しぶりに書いて見ます。

2853000:2007/10/08(月) 23:06:05 HOST:218-42-243-8.eonet.ne.jp
DS3000はいいですよね。Vシリーズはさらに良いのでしょうか?Vシリーズは聞いたことがないので解らないのですが、12畳程度の広さならどうせ差がでないでしょうけどね。

286高花:2007/10/19(金) 22:33:20 HOST:d154.HchibaFL22.vectant.ne.jp
私は6畳の和室で聴いてます。ニアフィールドってやつですか。
10畳フローリングでは隣家と近いのでやめました。DS3000は和室で聴く物と
勝手に思ってます。

287V5000:2007/10/20(土) 14:05:48 HOST:m023174.ppp.asahi-net.or.jp
6畳で、音像まとまりますか?ギリギリ何とかなるのかな。
いずれにしても、ミッドバス4WAYは良いですよね。
2WAYとかじゃ聴こえない音が聴こえますよね。

288高花:2007/10/21(日) 02:24:39 HOST:d154.HchibaFL22.vectant.ne.jp
音像はまとまってるとは思いますが、聴く人が聴いたらおかしいのかな?という不安があります。
近い方が、空間に自分が浮いてるような・プラネタリウムにいるような感じ?が
いいのでス。
2WAYもいいんですよね。凝集された感じが。サブで遊んでます。

2893000:2008/01/12(土) 20:15:10 HOST:softbank220010154210.bbtec.net
私のDS30000、ミッドバスのコーンを押してみてもとても硬いのですが、エッジが硬化したからなのか、分かりません。
みなさんのDS3000はどんなでしょうか?

290高花:2008/01/13(日) 23:30:59 HOST:x035073.ppp.dion.ne.jp
3000様、久々の書き込みですね。
私のDS3000、L側は硬いですね。コーンを指で押すと1〜2mm位かなーストロークします。
なんか突っ張った感じがします。
R側なんですが、これは4年ほど前コイル断線で修理してます。そのときはセンターキャップ外すと言ってましたが
エッジも交換したみたいです。こちらは2〜3mmストロークするようであり、突っ張った感じはしません。
スピーカーエッジ補修液なるもの買いましてコイル補修当初使ったんですが効果有りませんでした。液のショップでは
ユニット両方とも補修してもらってください、と言ってましたがやりませんでした。今思うと効果無いの知ってたか、
ほかに使い方あるのか・・・。いま、エッジはあきらめてそのままです。

291DS3000:2008/01/19(土) 21:05:15 HOST:FLH1Acm021.chb.mesh.ad.jp
初めまして 
4ウェイのワイドレンジ&ミッドバスの良さが気に入り、1●年前からDS3000を使用しています。

>>289
私のDS3000も同様ミッドバスのコーンを押しても硬くて?ストロークしませんでした。
老化で硬くなったのでしょうか?
ウーファーとミッドバスを固定している部分の金メッキ?が剥がれてまだら模様になってしまいました。
このような事があるので金メッキ?が廃止になったと聞きましたが、皆さんは大丈夫ですか?

292u:2008/01/21(月) 23:59:33 HOST:eaoska091179.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
アレは元々殆どストロ−クしないものですのでご安心を。
それ故硬化しても気が付かないのですが、、
エッジを張り替えて初めて判ります。
ボ−カルが硬く聞こえなければ大丈夫かと思います。

293DS3000:2008/01/23(水) 00:19:02 HOST:FLH1Acm021.chb.mesh.ad.jp
ボ−カルは問題ないので、このまま使っていこうと思います。
エッジは今のところ破れなどないのでこのまま保持します。
同年代の別メーカーはエッジボロボロです。

294DS3000:2008/01/26(土) 04:04:30 HOST:FLH1Acm021.chb.mesh.ad.jp
DS3000幾らまで上がるんだろう???
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64003775

295DS-V5000:2008/01/26(土) 09:25:19 HOST:h210208.ppp.asahi-net.or.jp
今現在、16万超ですか。数年前からじゃ考えられませんね。
特に、DS3000はヤフオクでも人気が有るようですね、と言うか、ダイヤトーン高騰し過ぎ。
元々、DS3000は、かなり評価が高かったですし、ダイヤトーン工房の作りこみの素晴らしさもあって、非常に綺麗なSPですよね。
今じゃ、こんなSP何処を探しても見つからないし、人気が有るのも当然と言えば当然でしょうね。

296高花:2008/01/26(土) 14:44:48 HOST:y155006.ppp.dion.ne.jp
ユニットの鍍金(メッキってこう書くんですか)はインク垂らしてにじんだようになってます。
ボーカルですか、微妙ですね。前から張ってる様に聞こえるのはしょうがないと思ってましたが、硬いといえば硬いかも。
ネットワークのせいと思ってました。しかもMIDHIGHの・・・。
ヤフオクにはDS5000も出てますね。

297ととと:2008/02/10(日) 22:26:40 HOST:pv02proxy06.ezweb.ne.jp
DS2000にSQ38FDmk2でバッハのピアノを聴いてます。ハッピーです。個性あるアンプにはモニター系のスピーカーが似合う。互いに本領発揮しますから。

2983000:2008/02/15(金) 01:46:07 HOST:218-228-228-170.eonet.ne.jp
PC ⇒ S/P DIF ⇒ 
PS3 ⇒ HDMI ⇒ 安物デジアン DS3000 or フルレンジ8cm(タイムドメインもどき)
で音楽楽しんでいますが、DS3000のユニットが確かに心配です。エッジは交感すれば問題ないですが、
ボロンが・・・。長くつきあってゆきたいので、パーツが欲しいのですが、なかなかないですね。あっても
高価。まあいいものですからね。ダイアトーンがフルに復活して、修理してくれれば・・・。リサイクルの時代ですからね、
余っているユニットないですが?まあ無駄ですね・・・。

2993000:2008/02/15(金) 01:48:02 HOST:218-228-228-170.eonet.ne.jp

眠いとはいえ、誤字だらけ。失礼しました。

300(゜ー゜*)ん?:2008/03/08(土) 02:16:56 HOST:FL1-122-133-20-104.chb.mesh.ad.jp
地震だw(°o°)w おおっ!!
DS3000 びくともしなかった。52キロは伊達じゃないな!

301(゜ー゜*)ん?:2008/03/16(日) 16:20:01 HOST:FL1-125-197-154-166.chb.mesh.ad.jp
DS3000でF1を楽しんでます。
凄い迫力だぁーーーーーーー!!!

302 ◆6km1w2Vmzs:2008/04/18(金) 19:16:38 HOST:FLH1Adf150.chb.mesh.ad.jp
DS3000 名機ですね。4ウェイであの音のつながりは素晴らしいと思います。

303DS2000HR:2008/04/27(日) 12:34:30 HOST:softbank221025071096.bbtec.net
DS3000はDS2000HRよりミッドウーファーにより音の重心が低く感じられて
どっしりとした音になってますね!

304壁|||ω`)<チラリ):2008/04/30(水) 23:00:29 HOST:FLH1Afi249.chb.mesh.ad.jp
誰も居ない ○| ̄|_

305GW祭り ◆/GNv8893IE:2008/05/03(土) 17:00:02 HOST:FL1-118-109-6-154.chb.mesh.ad.jp
ダイアトーン 終わったのか?

306ポテリッチ:2008/05/05(月) 00:12:39 HOST:FLH1Afh216.chb.mesh.ad.jp
DSー3000は不滅だお(^ω^)

307きんたろう:2008/07/16(水) 06:56:41 HOST:KD118154128166.ppp-bb.dion.ne.jp
おじゃまします 
24歳のとき DS-3000を購入して 23年間 ずーっと使っています
スピーカーと共に年老いてきました 
当時 プリがオンキョウP-309でパワーがテクニクスSE-A5MK2、アナログプレーヤ ヤマハGT-2000という組み合わせでした
ある時 Accuphaseと出会い その後全て Accuphaseのバランスアンプに変更して アナログプレーヤもやめ CD移行していた頃を思い出します
スピーカから出てくる音も機器も 個人的な好みだから 別に誰がどう言おうと評論家がどう評価しようとそれを気にする必要がないんじゃないですか
お金ある人は ゴールドムンド(総額1,500万円)にJBLのツインウーハー&ホーン(300万円)で鳴らしているし 機器だけじゃなく聞く部屋にも数千万円かかっていますから・・・
畳の上で鳴らす それなりの音 で 音漏れ家屋 ・・・こんな中では 測定・スペックそんなの糞ですよ
オーディオ=マスターベーション それでいいんじゃないですか

3083000:2008/08/04(月) 01:40:20 HOST:EM119-72-18-53.pool.e-mobile.ne.jp
きんたろうさま。
同い年です。まさかとですが、児島出身?小生も未だ、DS3000愛用してます。
いろいろ試したけど、変える理由がないですからね。

309きんたろう:2008/08/22(金) 11:20:09 HOST:KD118154128166.ppp-bb.dion.ne.jp
3000さん
S36.11東京生まれの札幌育ちです
DS3000は 手放せませんね
出てくる音が優等生って感じですが うるさくないんですね
バランスアンプで駆動すると もっとDS-3000の実力がわかります
オークションでユニット出品されていますが 結構高いですね
ボチボチ補修部品として用意しないと駄目かもしれませんが・・・

変化を求めて・・・最近 1977年頃のスピーカのレストアに燃えています
当時の憧れの機種・・・数種類ジャンクで購入して エンクロ修正とかコーン紙の再塗装・・・と新品同様にレストアしています

310チョームビョン:2008/08/22(金) 21:40:19 HOST:p6fbe06.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
はっきり言ってDS-3000は音楽性は無いですよね?

3113000:2008/08/22(金) 22:33:31 HOST:EM119-72-15-181.pool.e-mobile.ne.jp
音楽性?録音された信号を忠実に再生してしてくれたら、
あとは、自分で好みに仕上げるのがえん自分のオーディオかなと思っていますので。
音楽性とは、低音をデフォルメしたり、高音のいやな成分を除くことでしょうか?

3123000:2008/08/22(金) 22:38:26 HOST:EM119-72-15-181.pool.e-mobile.ne.jp
きんたろうさま。
学生時代の友人で、同じあだなで、オーディオを一緒にかじったやつがいたもので。
失礼しました。当時、教養の音楽の教授の部屋に入り浸り、海外のSPが、良質
の録音テープをうまく鳴らせないことを知り、そこから、diaton のように、ヘッドフォン
でモニターした音に近いSPを探すようになりました。パーツ高すぎですよね。
代るSPがあれば教えてください。

313きんたろう:2008/08/22(金) 23:33:40 HOST:KD118154128166.ppp-bb.dion.ne.jp
3000さん
古いのですが 次は JBL K2・S5500(当時165万円/本)を狙っています
入手しても 現在はAccuのP500なので パワーアンプ購入にも苦労しそうですが・・・
中古(ペア)で30〜60万円くらいのようですね
発売当時 試聴会でゴールドムンドのパワーアンプでドライブされたのを聴いて帰宅したら 自宅のシステムがラジカセ程度にしか聞こえてこなくて暫く電源をいれれなっかた程 私には衝撃的でした
あくまでも個人的「好み」です・・・

310チョ−ムビョンさん
チョ−ムビョンさんが所有されているSPに 思いっきり興味があります
その音楽性のあるSP マジにぜひご紹介ください!!
もしかすると そのSP聴いたら当時1本26万のDS-3000の音楽性がないことも理解できるのかもしれません
今後の入れ替えの候補にしたいと思いますので 是非 SP機種とシステム構成を教えてください よろしくお願いします

314チョームビョン:2008/08/23(土) 02:16:44 HOST:p6fbe06.tkyoea30.ap.so-net.ne.jp
>>313
私のシステムはスピーカーはパイオニアCS-100、プリアンプLUXMAN CL-35Ⅱ、パワーアンプケンクラフトGM-820X、
ソースはアナログオンリーでターンテーブルビクターTT-101、アームビクターUA-7082、UA-7045のダブル、
ヘッドアンプデンオンHA-1000、カートリッジオーディオテクニカAT-32EⅡ、EMT XSD-15、シュアーV15typeⅢ等多数
以上ですが、やはりキモはスピーカーです。パイオニアのCS-100を知ってるならばかなりの通人でしょうね。

315きんたろう:2008/08/23(土) 08:08:35 HOST:KD118154128166.ppp-bb.dion.ne.jp
1971〜2年といえば私は10歳
父が SONY Espritシリーズで 木の枠に入った TA-2000F、TA-3200F、PS-2500、ST-5000F、SS-7600のセットでザ・スプートニクスとかを8畳の畳の部屋で鳴らしていた頃で 今思うとなんて高価なシステムだったんだろうと関心しています 良く聴いていたので 学校の音楽室のステレオセットがショボく感じてた記憶があります
良く父の知人たちが音楽を聴きに来ていました SONYでは超高級機だそうです

その頃の同等レベル(もし違っていればすみません)のパイオニアものなのですね!
維持がたいへんでしょうね
父に聞くと CS-100は 札幌では 試聴出来る機器がなったといってました
SONYは わざわざ機器を輸送してくれたようです

我が家の機器は10年後 従兄弟の家にもらわれて行き 80年頃遊びに行ったときまだ置いてありましたが SPのエッジはボロボロでしたね
その後は廃棄だったようです・・・
この前 Diatone DS-31CMK2 のとても状態の良いものがペア1万円で売ってました
買おうか迷い やめたのですが 買っていれば 近いものが聴けたのでしょうか・・・?

鳴らす・維持する・・・・オーディオのロマンですね!

「CL-35II」私も所有していました 15A管とかでしたっか?我が家のはアイドリングに1時間かかりましたね! ノイズが出てきて 友人が直すということで0円で差し上げましたが 直して友人宅で今の動いています

残念ですが 札幌は モノ(CS-100)が無く聴く機会が多分ないように思えます・・・

316くろねき:2008/08/23(土) 18:55:18 HOST:KHP059134088159.ppp-bb.dion.ne.jp
横から失礼。

 Pioneer スピーカーシステムCS-100の仕様(オーディオの足跡)
 www.audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/cs-100.html

1971年当時96,000円したというもので(これは一本あたりの価格でしょうか?)、3ウェイ4スピーカー・密閉方式のフロア型。
幅60センチ×高さ96センチ×奥行44.5センチ、重量63キロ。

ミッドレンジが16センチコーン型ユニット・PM-16Bの二個並列駆動となっており(そういえば似たような型番のロクハン・パンケーキユニットがありましたね)、トゥイーターはPT-7にエクスポネンシャルホーンを付けたもの、ウーファーは38センチコーン型ユニットPW-38F。

ミッド、ハイにそれぞれ三段階切換のスイッチ式レベルコントロールを装備(裏側操作)、当時の大型システムとしてはそう珍しくも無いのでしょうが97dB/Wと能率が高めなのが特徴。
インピーダンス8Ω、最大入力60W。

317ドンシャリ:2008/08/24(日) 09:29:09 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
きんたろう様

札幌にお住まいなんですね、私も35年前東京から転勤で来てそのまま住み着いてしまいました。
今はオーディオショップも少なくなり寂しいですね。
いまオーディオに力を入れてるのは「CAVIN大阪屋」か 「ヨドバシ」くらい? ・・・HANDSができたころ球アンプキットを扱っていたが、いつの間にかなくなりました。
昔は狸小路2丁目?にあったソーゴ電器、光陽(洋?)無線 パーツも梅沢無線とか大阪屋、北大前あたりにジャンクやもありケッコー楽しめたものでしたが、いまはほとんどPCパーツが中心で、まして球アンプの部品など皆無ですネ。
もっともきんたろうさんは若いので知らないと思いますが・・・
お父上が木箱ケース入りの「TA-3200F」を使っていたとの事ですが、私も同じものを使っていたので多分同年輩くらいかな?。

ほとんど大阪屋か梅沢で部品は調達してたんですが、いまはPCパーツに変わってしまいました。

318ドンシャリ:2008/08/24(日) 12:01:38 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
↑このスレとは全く関係ないことを書いてしまいました。 他の皆様御免なさい<(_ _)>

319きんたろう:2008/08/24(日) 20:15:30 HOST:KD118154128166.ppp-bb.dion.ne.jp
ドンシャリさんの札幌続きでDS-3000編ですが・・・
札幌市内で 中古のDS-3000に出会うとすれば 大阪屋か山の手にあるダイナオーディオ(?こんな名前だったと思いますが)くらいでしょうか・・
水源地どおりの音蔵は 国産置かないですから あとはリサイクル店でしょうか!
ヤフオクだと 出品者が道外ばかりで 落札価格も高く 別途送料=2万円ですから 入手しにくいです

札幌だと 梅雨がないし、気密構造住宅が当たり前だから部屋の温度は年中大差がないので ウーハエッジが長期に渡り持つようです
私のDS-3000は 購入後すぐに川崎市麻生区百合丘へ転勤でいっしょに連れて行って5年間センサー除湿かけっぱなしの部屋でがんばってくれました その後札幌に戻り現在まで エッジは交換せず まだ初期のままです
3000さんも過去に書かれましたが ボチボチコンデンサが死にかけているのかもしれません

問題が出ず 鳴っているうちは いじらずを基本に付き合っています
それにしても 金メッキのが曇ってきたのは寂しい事です
よく見るとウーハのエッジの一箇所に1cmほどシワが・・・・悲しい!!

320ドンシャリ:2008/08/24(日) 22:06:09 HOST:KHP222009012023.ppp-bb.dion.ne.jp
きんたろう様
DS-3000は残念ながら聴いたことが無いのですが、DS−5000が発売されたとき、狸小路のソーゴ電器で、CDとLPの同じアルバムを切替しデモッテいるのを偶然聴きましたが、CDの方は無音状態からいきなり音が出てウーハーもピクリともしなかったのに、LPのほうは針を下ろしたとたん無音の所でウーハーがふわふわと前後に揺れてから鳴り出し、モジュラレタら嫌だなーと思いつつアナログの宿命なんだと自分に言い聞かせたが、出てきた音にびっくり・・そんな不安も吹き飛びました。
反応の速さ、また中音の充実感(テナーSAX)を聴き、さすが低クロスオーバーのMWが付いてるとこんなに違うんだなーさすが三菱、音造りのポリシーもしっかり持っているな〜と実感させられました。

3213000:2008/08/25(月) 00:55:40 HOST:EM119-72-32-111.pool.e-mobile.ne.jp
素直な再生音がいいですよね。ヘッドフォンの音と、さほど変わらぬ再生力
(もちろんウサギのように、3000を聞くときは、耳の後ろに手をあてて調節
してですが。)がいいですね。キチッと再生してくれるから、好みで
クッションを変えてみたり、ソファの位置を変えてみたり。
DS-MA1 税抜き、送料別で200万ですからね。車に比べたら・・・とも思いますが。
DS3000に勝るとも劣らないのなら、数年後、駄目になったらとも考えています。
まずは試聴ですね。聞かれた方はいらっしゃいます?

322きんたろう:2008/08/25(月) 12:46:44 HOST:KD118154128166.ppp-bb.dion.ne.jp
DS-MA1 この型番 初めききました(最近レトロばかりなものですみません)
9/6に 三菱電機エンジニアリング本社(東京都千代田区九段北1-13-5 日本地所第一ビル)で試聴会があるようです
1本100万つけて 試聴会するくらいだから 三菱も力入れてるんじゃないですか!

私としては 三菱には 代表機種の代替ユニットの販売を開始してほしいですね!
まったく同じユニットは無理でしょうが 形状と性能は同等品のものを
DS-3000のエンクロ ユニットが駄目になったからって 簡単に捨てれないしもったいないじゃないですか
リサイクル時代なんですから 楽器のように 100年とか一生ものでもいいじゃないですか!

みなさん どう思います?
50歳のDS-3000が鳴っているところ見たくないですか?
mid-bassとwooferはエッジ交換でしのげると思いますが・・・・
このままではtweeterとmid-highが10年以内に駄目になるのも確定的ですよ
メーカーさんに製造責任とってもらわなきゃ!

3233000:2008/09/06(土) 23:47:10 HOST:59-190-46-152.eonet.ne.jp
新しいSPも楽しいですが、これからも連れ添えたらいいのですが、物理的に
限界。ぜひともメーカーに期待したいところです。リサイクルの時代ですから。
団塊の世代に遅れること10年。ちょうど、中学生の頃がオーディオブームでした。
我々の世代は、音楽でも、なんでもこだわりなく聞く人が比較すると多かったと思い
ませんか?そなると、癖のないアンプ、SPがちょうどいいのですよね。先輩で
音楽好きは、クラッシック、ジャズ、ロックと明確に別れていたきがします。
そのあたりも機器の好き好きに大きく関係しますものね。

324きんたろう:2008/09/07(日) 02:39:49 HOST:KD118154128166.ppp-bb.dion.ne.jp
☆3000さん☆
我が家のDS-3000
コエンザイムQ10クリームで エッジ硬化が解消
写真載せてます
blogs.yahoo.co.jp/kanojyonoshima/730771.html
つやつやで なんとなく分かりますかね?

325a820:2008/09/07(日) 12:15:46 HOST:p64074-ipbffx02marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
私もCS-100を持っていますが部屋が狭く寂しい使い方をしています。
大きなテープを回してもスピーカーの大きさで自然な感じを受けます。
インピーダンスが16Ωなので能率のようアンプが必要です。
今、何台現役で残っているかな〜?

327jun:2009/01/04(日) 13:37:34 HOST:i121-115-3-64.s05.a015.ap.plala.or.jp
まぁ、ロビン企画はある意味、ブラシーボ的な部分が大きいです。
クライオも然り、内部配線に至るも、然り!
チューニングとは言え、まだまだ甘いです。

要のパッシブネットワークに手を加えない限り限度があります。
元々のユニットが持つポテンシャルをいかに発揮させるかが重要です。
例を挙げますと、折角スピーカーケーブル(以下SPケーブル)に良い物を使用していても、
ネットワークが純正と言う方をお見受けしますが、考えてみて下さい。
オーディオで使用するSPケーブルは一つのSPに長くて6m程度だと思いますが、
ネットワークに使用されているコイル(銅線)の長さはそれの数倍の長さがあります。
ここに品質の悪い純正のコイルが通る事によっての音質劣化は容易に想像がつくと思います。
また、コンデンサーについてもオーディオグレードの物はおろか、一部ハイエンドモデルを除き、
一個数円の電解コンデンサーを使用しているメーカーが多々です・・・。
挙げればきりが無いんですが、決定したカットオフ周波数を安定させる為の
ミッドのインピ補正回路が付いているメーカーも非常に少ない・・・
(まだまだ音質劣化の要因は数々ありますが、省略させて頂きます)。
ほとんどが気休め程度です。

なのにあの価格で落札とは、信じがたい、、。

本当の音楽に触れてみたらよろしいかと!

328高花:2009/01/12(月) 23:13:30 HOST:W176158.ppp.dion.ne.jp
最初ツイーターとミッドハイのコンデンサーをムンドルフのフィルムに換えたら、なんかさらさらした感じになりました。
気に入らなかったので今度はオイルコンデンサに換えると同時に抵抗・コイルも換えました。今でもこれで聴いてます。
ウーファーは47μ×2個なんで二の足踏んでます。そんなにオイルコン買えるかー。
アンプにしっかりしたものを使えば、スピーカーケーブルはそんなに気にならないのかなーと思います。某アンプメーカーの評論家もそのような事言ってたと思います。
今はW−1120というのを使ってますが、不満ないです。
しかしこのスピーカー、何をやっても反応してくれます。

329付き合って10年:2009/04/21(火) 21:57:02 HOST:ZD130125.ppp.dion.ne.jp
そうなんですよね。
反応がいいんですよね。良くも、悪くも。

例えば
CDのソフトと一緒にアンプも交換したくなってしまうんですよね。
ここが長所で短所なんですよ。
お陰で、80年前後の国産セパレートが凄く増え続けました。

皆さんは、この反応の良さに どう対処してるんでしょうか?
気になります。

これは、1000オーナー、2000オーナーも同様の筈です。

332高花:2009/05/21(木) 03:44:23 HOST:d254.HchibaFL9.vectant.ne.jp
反応の良さに対処って、反応良すぎて困るってことですか?
アラが見えてしょうがない、というなら、その問題点を洗いなおす、でしょうか。
最近は自作プリアンプをいじってノイズの低減に努めました。1ヶ月くらいかかりました。

337高花:2010/01/10(日) 12:26:59 HOST:d156.Hchiba2FL3.vectant.ne.jp
スレの一覧のカウントが(336)になってたので来てみましたが、332で終わってます。
なぜ?

340昔、店員:2010/04/29(木) 23:09:22 HOST:nthkid124091.hkid.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
昔、高級機器を売ってました。

チョームビョンさんが音楽性がないって言ってましたが
わかる気がします。
私の3000はまだまだ現役でがんばってくれてます。
音楽性がないというのは様々なことがあげられますが
私が思うのは音の広がりだとか料理で言えば隠し味的な
チョイス、癖になるような何かがあることだと思います。
昔、JBLなどにはまったのはこれらでクラシックなんかは
タンノイで聞くともううっとりするくらい聞き入ってたものでしたね。
ウエストミンスターだったかな本気で買おうと思ったくらい
たいしてクラシックなんか聞かないんですけどね・・・。

お客さんには多くを説明しなくても皆さん詳しかったですけど
雑誌にはほんと困りました。
適当に書くものだから全然違う情報で真に受けてくるお客さんが
困惑していたのを思い出します。

価格もアキバは安いですし、通販とは価格差がありました。
でもお客さんは私を信じて買ってくれました、ありがたいことでした。

3000のいいところはオールラウンドプレーヤーだということですね。
クラシック以外は上品に鳴らしてくれますね。
ボロンの恩恵でしょう。
音楽性はって言われたら「・・・」
否定はできませんね(笑)
でも、5000は大きし3000位の大きさでかつ耐久性もあり
スゴイというわけではないですが、守備でエラーをするわけでなく
華麗にこなし安心のできる万能プレーヤーです。
CDの音源にも見事に対応してくれましたし(少々弱点はありますが)
これからも長く付き合って生きたいと思います。
いつか別れる日が来るのは寂しいことです。

北海道のジメっとした環境じゃないので
機器類のダメージは少なくて助かってますけど。

341xv1700as:2012/12/30(日) 04:02:22 HOST:i125-202-252-217.s04.a001.ap.plala.or.jp
テスト

342Ag9x:2013/01/30(水) 14:43:28 HOST:7c295595.i-revonet.jp
この板まだあったのですね。
DS-3000 のレストア作業を行っておりますので、ご興味あればご覧下さい。
ttp://engawa.kakaku.com/userbbs/1218/#1218-1
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15144787/#tab
ユーザーの方同士、情報の共有できたらと思います。
DIATONE のスピーカーは完全整備で生まれ変わりますので。

ちなみに、ロビンチューンなどという詐欺商売は話になりません。
改悪されるだけなので、関わらないようにしましょう。

346テスト:2019/10/12(土) 16:14:29 HOST:p2882002-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp
.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板