したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

LUXMAN トーン

187ディラン:2010/05/01(土) 07:47:03 HOST:FLH1Adl055.kyt.mesh.ad.jp
不思議に思うのはLUXの好きな人は案外関西に多く、関東の人はアキュフェーズが好きな人が多いように思います。
最近、アキュフェーズてあまり話題に上りませんね。春日さんの見識は尊敬してますが、私も関西出身ですのでLUXの方が好きでした。

188子供の科学:2010/05/01(土) 09:09:20 HOST:ntt1-ppp189.saitama.sannet.ne.jp
 横レス失礼致します。関東人ですがラックス社の大ファンでした。
 子供の頃、同社に葉書で真空管アンプの質問をすると、便箋にいっぱい
に書かれた回答を頂きました。・・・オーディオに移行した元ラジオ少年達
は、ラックスファンが多かったと思います。(何時かはOY、それまではタンゴ)
 時代が、このような会社の存在を許してくれなかったのでしょうね。

189ビックリマスダ:2010/05/01(土) 15:08:57 HOST:p1186-ipad209niho.hiroshima.ocn.ne.jp
ハーゲンさんラックスは今でも元気ですよ、現存のオーディオメーカーでは一番長い歴史が
有ると言う事に成ってます、なんとタンノイよりも数年長い・・・

190神々のたそがれ:2010/05/01(土) 21:04:04 HOST:FLA1Aaw010.myg.mesh.ad.jp
子供の科学さん
お久しぶりです。あの時代はどこのメーカーも、子供にでも誰にでも、
まともに回答してくださいましたし、回路図も送ってくれたり大変良い時代
でした。

191子供の科学:2010/05/01(土) 23:39:16 HOST:ntt2-ppp842.saitama.sannet.ne.jp
 神々のたそがれさん。
 ご無沙汰しています。
 よき時代のラックス社のカタログ(第4頁に定数付の回路図が載っていたもの)
は、回答頂いた便箋は宝物のように保管してあります。
 「ラックス カム バック」と言っても、私のラックスは戻ってこないです。

192神々のたそがれ:2010/05/02(日) 06:05:18 HOST:FLA1Aaw010.myg.mesh.ad.jp
そうでした。回路図が定数入りで、球アンプなのでもありますが、今の時代
知的財産やら、社内規定など色々な理由で回路図は中々入手難です。ネット
に公開されたり危険があるのもわかりますが、さみしいような気がします。
昔は各社自信を持って回路は、雑誌等にも発表していました。
今もラックスは、機器所有の方には回路図の有料コピーサービスは可能でした。
但し最新型はダメみたいでした。

193風魔の小次郎:2010/05/03(月) 07:57:31 HOST:213.55.0.110.ap.yournet.ne.jp
ラックスって私達ユーサーに親身になってくれる、、。
 有り難い事ですし、ですから益々ラックスが好きになり応援したくなるんですねー


{JAS法による部品の保守義務やアフターや採算をも度外視して}
 そうですか、、そのような古い機器のアフターや修理は、ここだけのお話しですが、
  本社から断るように指示されておりますが、、、、、

デンオンもPOAー3000など今でも修理してくれますし、知人のヤマハなどは
 ボリュームのノブを新規に削りだし取り付けてくれ感動していましたっけ。
  フォステックスも一緒になって熱くスピーカーを語ってくれます。

私達は、そんな音の仲間達に支えられている、、。あー感謝です。

194Moon:2010/05/03(月) 08:56:47 HOST:i220-99-131-77.s02.a001.ap.plala.or.jp
風魔の小次郎さん

はじめまして(以前にお会いしているかも知れません)

 メーカーとそのサービス部門が、各社どのような組織関係にあるか存じませんが
LUXとのお付き合いは1980年にPD-300購入以来30年ほどになります。
その後、L-540、PD-310×2機、さらにC-7f、M7fと増加しましたが
サービス部門との濃い関係ができて、全てがパーフェクト稼働しております。
手動バキュームまで完全なPD-300は現状ではあまりないと思います。

 サービスの方とは、どんな些細なニーズにも応えてくれる関係になっており
購入後間もないL-540のギャングエラー解消のためボリウムの選別交換を手始めに
PD-300、PD-310×2機の回転コントロール系メンテナンスとVS-300のバキュームについても
全て保守パーツ終了後も単品パーツでディスクリート配線したり維持と保守を続けてくれております。

 最初に点検チェックを受けた折に、これほど綺麗に使用している例はあまりないと
以来親身になって面倒を見てくれており、私も益々愛着と安心感があって
いまはこのメーカーの他に浮気する気はおきません。

 L-540との馴れ初めはAccuのアンプ故障で代替えに貸し出しを受けたデモ機でした。
その音に惚れてすっかり主客転倒、Accuを売却して以来LUXとは濃い関係です。
C-7f、M7fはビックリさんからの嫁入りですが、これ余談(笑)

195風魔の小次郎:2010/05/03(月) 10:06:22 HOST:213.55.0.110.ap.yournet.ne.jp
お早う御座います。以前にお会いしていると思うと嬉しいです。
 どうぞこれからも宜しくお願い致します。

おーPD-300。これはトーンアームも無い超高級プレヤーですね。
 ラックスの社歴にも紹介されている位の名器ですね。凄い!!
ちなみ私のCDプレーヤーD-500X'sも んーー力が入っていました。
PD-300のバキューム、どうしもリコード盤は反りますし画期的でしたね。

私はラックスとはMQ60から、もうかれこれ四十年でしょうか、、。
 こいつの方チャンネルの球が切れて両側ペアで交換された時は
手痛い出費にオーディオ店の定員共々にラックスの悪態をつきましたが、
 それがラックスの音の拘りだと、後に知りいたく感銘したものです。笑。

それからラックスではL-560 Cー06 D-500X's M4000 LVー85 などとオーディオ歴を重ねています。
L-560の外付けヒューズが6Aというのを見るだけで電源とトランスが只者でない事など一目瞭然で
L-シリーズはデュオベータ回路も売りで長らく改良されたベストセラーでしたね。
LVー85はゴミの日に出されていたもので、持ち帰り修理して現在も良い音をしていますと言いたいところ
大学の息子が寮で聴きたいとバイクにくくりつけて持ち去ったところ、振動で壊れたようです。 涙。

現代は安かろう、便利だろう、次々と新しい製品や規格が登場しては
飽きますし、いつの間にか消えていきますし。修理すると買うより時に高くつきます。修理できないものまである始末。
私達はラックスの製品をいつまでも使い続けたいと思える、それはそれは見事な出来栄えですし
修理もそれを当然と応えてくれるラックスの物造りは本物なんだなーと、こういうのが一流の証かとも
私は思っています。

そんなメーカーはラックス、アキュやExclusiveなど一握りなのではないでしょうか、、。
 私はラックスが一番大好きでーーす!!





196ハーゲン:2010/05/05(水) 21:52:28 HOST:61.85.150.119.ap.yournet.ne.jp
>マスダさま
 インターネットは便利ですね。Luxでググってみたら石鹸のLuxが出てきました。
Luxmanにしたらうまくヒットしました。今でも新製品のラインナップが紹介されて
おり、非常に高価なトランジスタアンプもあるのですね。安心しました。
SQ38シリーズも続いているのですね。でも6CA7になってしまったのはちょっと寂
しいですね。しらべてみると50CA10も中国製のジェネリックがあるようですね。
私は関東人ですが、Luxは昔から馴染みが深く確か湯島にお店があったと思います
が、行ったことがあります。

>小次郎さま
>よくアンプはトランスのできが音の良し悪しを決定する
そのとおりだと思います。・・というよりは各社のトランスの設計思想があり、
それが反映されていていたという感じです。学生のころ友人がタンノイのチェビオット
を鳴らすのにアンプを選ぶときにLux(8045PPのキット)とDynaco MK-3を聴き比べ
ましたがずいぶん音が違うのに驚きました。遠い記憶ですが、Luxは繊細でおとなしい
感じがするのに対し、ダイナコはなんといっても元気がよかったのを覚えています。
「回顧録」としてはダイナコも聴いてみたい気がしますね。

アフター修理の件ですが、私の使っている腕時計(ゼンマイ式)は、70年位前
の骨董品ですが、今でもメンテしてくれます。(部品な無ければ作ってでも直して
くれるといっています。)多分新品を買うよりも高い費用でしょうが、なんか嬉しい
ものです。電気品であるアンプではそうはいかないでしょうが・・・
ダイナ社はもうありませんが、ダイナコの補修部品を供給している会社は未だ何社
もあるようです。こういう社会全体で支えている製品っていうのもまた嬉しいです
ね。

197風魔の小次郎:2010/05/09(日) 11:02:24 HOST:213.55.0.110.ap.yournet.ne.jp
>>196 ハーゲン様へ。

ここ春らしくからず寒い日が続いたと思いきや、カッと初夏の陽気ですね。
これも世界的な異常記気象と無縁ではないかと、、。
明るい世界と未来を子供達にと託すべくと願わずにいられません、、、。

ラックスのトランスですが、立派ですよねー私の使用したL560など外付けヒューズで6㌂と言うもので、
外板を剥がすまでもなく、こいつの電源、トランスは只者じゃない事は簡単に推測できました。
またダイナコ、トランスさえ生きていれば、優秀なアンプが自作できる程だと言われていますね。
ラックスもトランスが優秀だから音が冴えるんですよね。

ゼンマイ式の時計よりデジタル式のが正確ですが、一緒に時を刻んだ思い出は
無機質なデジタルでは絶対味わえない人の風景を描写するものかと、、。
アナログオーディオにも相通じるものが、、彼女に聴いてもらったレコード板の
針を落とした傷音は、今でも新鮮でかけがえないたった一枚の私のオリジナルレコードです。

そんな思いいれは他人には理解不能でしようが、物の価値は人様々でありましょうが
コスト優先主義の現代でありながら、優しく受け止めてくれて修理してくれてる人々に感謝です。
本当に嬉しいことですね。

198甘木:2010/06/19(土) 22:09:51 HOST:s199108.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
中古ばかり買ってないでM-600AとかM-800Aも買ってやれ。

200:2013/02/28(木) 04:34:21 HOST:zaq3a5573b2.zaq.ne.jp
あ!

201:2014/01/09(木) 07:19:22 HOST:KD182249244134.au-net.ne.jp
580欲しいな

202アラン・ドロン:2014/01/29(水) 17:57:51 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
アラン・ドロン伯爵様の登場

果たしてラックス・トーンなるものがあるのかじゃ。
わしは、L-48Xを持っておるぞ。1982年購入、定価85000円じゃ。

特に何の変哲も無い並品ぞや。今も使っておる。

203すってんてんの果報モン:2014/01/29(水) 21:48:32 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
並品

でつね

わかります。

204アラン・ドロン:2014/02/01(土) 17:26:40 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
よく、昔はヤマハトーン、パイオニアトーンなどと言ったが、どういう音なのかじゃ。

よく解らん。透明度が高いという事か。

雑誌に記事を書く評論家が、音楽性の高いスピーカー---と書いて
あったのを読んだ事があるが、一体どういう音なのか。

物書きがこういう表現をするようではいかん。

205SAT-IN:2014/02/01(土) 18:19:24 HOST:s601149.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
ん〜まぁ〜それについては一理あるような希MOS。

ここじゃ、たかがフルレンジ一発にブリティッシュサウンドと書いても激しくツッコむような意地悪な人は居ませんから、それをイイことに放言しちゃいましたけどね。

206アラン・ドロン:2014/02/02(日) 08:23:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
たかがフルレンジ、されどフルレンジじゃ。

わしが一番好きなのは、テクニクスF20シリーズじゃ。
1984年発売。

エッジがぼろぼろになりやすい。
これさえなければ、ほぼ最高なのじゃが。

今から10年位前に、生産終了した、30センチウーハー
30L100、定価20000円----は、コイズミ無線のカタログ集に
掲載されていたが、いい物だったのじゃないかと思うのじゃが。

わしは持ってはおらんが。今あるユニットメーカーのF社より、
テクニクスの方が技術力は高いと思うのじゃが。

207SAT-IN:2014/02/02(日) 11:43:38 HOST:s643029.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
>たかがフルレンジ一発

英国製のフルレンジ(リチャード・アランのWコーン)を1回聞いた(使った)ぐらいのことで、つーことですわ。
各国のユニットを多数聞いて比較した上での話じゃありません。
実はAXIOM-80も持っとりますから1回じゃないけど、あれは性格が個性的ですから例えようが難しいのです。

208アラン・ドロン:2014/02/02(日) 15:18:49 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

持っていたなら、一回聴いただけじゃなかろうに。一機種しか聴いていない
という事じゃろ。

他に比べるとしたら、口径は違うがフィリップスのAD何とかと言う
6角形の物とか、他に何があるじゃろうか。

アキシオム80は瀬川冬樹氏が、好きだった物じゃが、
鳴らしこむのに2年位かかると、書いてあったが、一体どういう
スピーカーなのじゃ。そんな事があり得るのか。

209アラン・ドロン:2014/02/06(木) 17:43:42 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
アラン・ドロン

1935年生まれ。デビューから3作目の太陽がいっぱいでブレイク。

ニーノ・ロータの音楽も素晴らしい。
ゴッド・ファザーの愛のテーマには負けるが。

1970年代、日本では絶大な人気を誇る。
CMでは、レナウンのダーバンで有名。
美男子の代名詞的存在だった。

一時期、ハリウッド映画進出を図るが失敗に終わる。
時代は、美男を求めていなかった。

210すってんてんの果報モン:2014/02/06(木) 17:52:11 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
 ↑
甘い!

燦然と輝く太陽の↓

マサカの結末。

明るそうで根暗らな旋律♪

「チミよ世間の河を渡れ!」でつ。

(〃^∇^)o彡☆がははははっ

211アラン・ドロン:2014/02/09(日) 09:07:18 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
アラン・ドロン

俳優、実業家、推定資産500億円前後と言われている。

どこか遠くを見つめているような,憂いを秘めた目つき、
哀愁感の漂う雰囲気、日本人でそれに近い雰囲気を持つ者は
加藤雅也か。

細川俊之も、何となくそんな雰囲気か。

212すってんてんの果報モン:2014/02/09(日) 11:28:13 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
ボンビーなことを除けば

我輩の事じゃワイ

ワーイッ ワーイッ ワーイッ♪ヘ(^ω^ヘ)(ノ^ω^)ノワーイッ♪

213アラン・ドロン:2014/02/11(火) 12:15:42 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
212番の者よ

お主はそんなにイケ面なのかじゃ。

わしは残念ながら、遠く及ばないぞよ。

214すってんてんの果報モン:2014/02/11(火) 13:13:07 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
男前なのでつ。

かしこに かしこに

(〃^∇^)o彡☆がははははっ

遠く及ばない
でつね
わかります。

(〃^∇^)o彡☆がははははっ

215D-150:2014/02/11(火) 13:38:26 HOST:zaq7d04b56c.zaq.ne.jp
イケメンと言えば拙者が通る\(^o^)/ ウ〜ン・ダーバン! ワ〜イ♪

216SAT-IN:2014/02/11(火) 13:42:07 HOST:s579234.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
地鶏画像ウプおながいしまつ

217D-150:2014/02/11(火) 14:35:49 HOST:zaq7d04b56c.zaq.ne.jp
↑ムムッ間髪入れぬ鋭い突っ込み!
慌てて逃亡しております。

218アラン・ドロン:2014/02/12(水) 17:56:56 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
イケ面とは、日本人なら、郷ひろみ、草刈正雄、宅磨紳、村上弘明、
これ位でないと、美男とは言わんと思うぞ。

219くろねき:2014/02/12(水) 18:04:16 HOST:wb92proxy04.ezweb.ne.jp
↑タッキーと京サマとGACKTが入ってナイ(略)

220SAT-IN:2014/02/12(水) 18:28:08 HOST:s1454046.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
むん?
某業界にウケルのはケンコバタイプとか。
その辺の真偽は「オーディオ以外の趣味」の範疇にない拙者にはわかりませんけど。

221すってんてんの果報モン:2014/02/12(水) 18:56:08 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>>218

なぬ?

麻○彰晃&佐○河内、似では如何?でつか?

222前期:2014/02/12(水) 19:14:02 HOST:h219-110-132-212.catv02.itscom.jp
スレチですがあえて・・・・・・

美男美女には基準があるのでつ。人体美学なんて学問もあるぐらいで・・・
なぜ小顔がいいのか考えてくださいまし。

223くろねき:2014/02/12(水) 19:38:00 HOST:wb92proxy07.ezweb.ne.jp
>某業界にウケルのはケンコバタイプとか

あ、SAT-INさんもそっちに思考行きました?


しかし「イケ面とは、日本人なら」と言っておきながら、
三浦春馬や生田斗真を挙げないとはどゆこと?昨今のお約束でっせ。
「相棒」のカイト君こと成宮寛貴あたりも挙げておきたいところ。

宅磨紳や村上弘明あたりを挙げるなら、エ○男爵こと沢村一樹であるとか、
エリンギ男爵(それ言うか・笑)こと要潤あたりも入れてほすぃ。

さっきタッキーを挙げましたが、ジャ○ーズ系ならテゴマス・・・はどうしようかな。
ジャ○ーズのホームラン王こと亀梨和也くんであるとか、
関ジャニ∞の錦戸亮くんも挙がってナイ。

あと、>>218のラインナップなら布施明さんも抜けてないか?
個人的に、草刈さんとごっちゃになるところがややあるので(笑)。

・・・と、思わず長々と書いてしまいますたが、私も某業界の範疇にはアリマセヌ。

224D-150:2014/02/12(水) 19:40:46 HOST:zaq7d04b56c.zaq.ne.jp
昔の役者って凄く顔がデカイと思うのだが、まるで顔だけの生物みたいに見える。

225前期:2014/02/12(水) 19:43:38 HOST:h219-110-132-212.catv02.itscom.jp
>>224

ス、スルドイ!

226D-150:2014/02/12(水) 19:47:21 HOST:zaq7d04b56c.zaq.ne.jp
しかし、最近のイケメンの面々は揃いも揃って迫力不足ですな。

227SX−3Ⅲ:2014/02/13(木) 00:04:05 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
昔の俳優で顔がでかくて貫録十分なのは、片岡知恵蔵、山村聡あたりですかね。

228SAT-IN:2014/02/13(木) 00:13:24 HOST:s642140.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
右太衛門御大も…

229すってんてんの果報モン:2014/02/13(木) 01:00:50 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>>227
長谷川一夫(林長二郎)、三船敏郎、山本富士子、美空ひばりをお忘れなくでつ。

こまどり姉妹もデカ顔だった気がする・・・・

歌舞伎系、大衆演劇系は総じて顔がデカイ(梅沢富美男)
息子の態度もデカイ

230SAT-IN:2014/02/13(木) 01:17:36 HOST:s642140.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
歌舞伎からの流れでいくと、顔がデカイほうが舞台映えするのもあるでしょう。
日本映画は主役が文字通り主役であって、初期の時代劇はストーリー性よりも主役が目立つことが重視される傾向もあったように思います。

231くろねき:2014/02/13(木) 01:29:21 HOST:wb92proxy10.ezweb.ne.jp
>昔の俳優で顔がでかくて貫録十分なのは

アラカン(嵐勘十郎)とかどうですかね。
隠しカメラも必ず見つけて正面切ったという。

役者じゃないけど、今ならキンタローとか・・・こっちも迫力不足か(略)


そういえば以前、ある番組で適当に見繕って調べたところ、
最も顔がデカかったのは平成の雑学王こと伊集院光さんだったとか。
そーか、故・伊丹十三監督に寵愛されたというのはそーゆーことだったか(違&略)

232SAT-IN:2014/02/13(木) 02:01:39 HOST:s642140.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
なんのスレだかわかんなくなっちゃいましたけど(笑)
男優で良いと思うのは市川雷三、勝新太郎、田宮二郎かな?
ああいう人、今居ないもんな・・・・

233SX-3Ⅲ:2014/02/13(木) 05:24:00 HOST:so7-1.cty-net.ne.jp
池部良、志村喬、平田昭彦、佐原健二、藤田進、高倉健、佐分利信、仲代達矢、
近衛十四郎、森繁久弥、竹脇無我、石坂浩二、三橋達也、田村高廣、
渥美清、小林桂樹、小林稔侍、栗原小巻、吉永小百合・・・といった面子が浮かびました。
昔の好感の持てた俳優・女優さんたちですね。

234RW-2:2014/02/13(木) 09:58:27 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
懐古板だけあってみなさんチョイスがシブい!

拙者の好みは・・・
以前は石原さとみちゃん、北川景子ちゃん。
こないだまで剛力彩芽ちゃん、武井 咲ちゃん。
今じゃ・・・小林星蘭ちゃん、谷 花音ちゃんでっせ〜! (略)

235SAT-IN:2014/02/13(木) 23:11:07 HOST:s1151223.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
小林☆蘭はどこまで変型しないで行けるか見守りたい。

236SX−3Ⅲ:2014/02/13(木) 23:44:37 HOST:so5-1.cty-net.ne.jp
後好きなのは、山崎努、緒方拳、石橋蓮司、津嘉山正種、田山涼成、夏八木勲、
そして、なんといってもシブガキ隊のモッ君だすね。
しかしまー、佐分利信さん、こんな渋いキャラの俳優さんは今は探してもいませんね。

237SAT-IN:2014/02/13(木) 23:53:31 HOST:s1151223.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
わたしゃ松村達雄のオイチャンが好きでしたね。
インテリ学者や医者も下町の団子屋のオヤジもイケる名バイプレイヤーでした。

238ディラン:2014/02/14(金) 00:04:35 HOST:FL1-122-130-211-80.kyt.mesh.ad.jp
峰岸徹、小林薫、根津甚八、唐十郎、池部良、高倉健、松田優作、渡瀬恒彦、小林稔侍、
小林旭好きな俳優さんですね。脇役が多いかな。主役を喰ってる作品も多いですから。

239SAT-IN:2014/02/14(金) 00:34:57 HOST:s1151223.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
主演モノだと賭○師シリーズの旭さんは実にカッコイイ。
見た目が今と別人ポイです。
最近ああいうのTVでやりませんね。

240SX−3Ⅲ:2014/02/14(金) 00:37:08 HOST:so5-1.cty-net.ne.jp
俳優としての、いかりや長介さん、良かったなぁ あと、マルサの女に出てた頃
以降の津川雅彦、河原崎長一郎、名古屋章・・ 殿山泰司 室田日出男・・
この辺で打ち止めにします。トピ汚し失礼しました。
佐分利信が急に見たくなってDVD注文しちゃいますた。あれま。(^^;

241アラン・ドロン:2014/02/15(土) 08:49:36 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
冬将軍より

無茶苦茶盛り上がっておりますな。

美男、美女と言うより、自分の好きな俳優の名を上げておるのう。

美男と言うと、先代のジェームス・ボンド役の
ピアース・ブロスナン、昔のロバート・レッドフォードあたりか。

今の若者はあまり名前は知らんが,速水もこみちは美男じゃな。
要潤も美男じゃ。

女優なら、長澤まさみ、竹内結子、吉瀬美智子、松嶋菜々子、
他にもおるじゃろうが、今は思い浮かばん。

242くろねき:2014/02/15(土) 09:32:23 HOST:wb92proxy14.ezweb.ne.jp
↑冬将軍様、おはようございます。
冬ちゃんによろしく(謎&略)

>>223について幾人か解説しておくと、
現在公開中の「土竜の唄」なる映画に主演してるのが生田斗真
(ちなみに某民放局アナウンサーをしている実弟がおり、こちらも結構美男)、
フィリップスのシェーバーのCM
(「ヒゲデザイン」とやってるやつ)に出てるのが成宮寛貴、
グミキャンディのCMで亀になったり人間になったりしてるのが亀梨和也くん。

エ○男爵は、NHKでやってた某番組の「セクスィー部長」。
あと、医療モノの連ドラで主演したのが・・・えーと、「DOCTORS」(テレビ朝日系)だ。
昨年「DOCTORS2」が放映されてましたがこれ、
「ドクター頭痛」に聞こえてしょうがなかったっけ(笑)。

NHKといえばエリンギ男爵のほうも「タイムスクープハンター」の主人公でしたね。

243アラン・ドロン:2014/02/15(土) 19:02:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
エ○男爵とは、沢村一樹じゃのう。
まあまの美男じゃ。

身長は184センチじゃ。
要潤は185センチ。もこみちは、186センチじゃ。

わしは167センチしかないわい。196センチ欲しかった。
2メートルちょっとまでなら、あってもいいわい。

244くろねき:2014/02/15(土) 19:29:27 HOST:wb92proxy05.ezweb.ne.jp
↑「浅見光彦シリーズ」を挙げるべきだったかも〜(恥)。
今の浅見光彦は中村俊介でしたっけ。

あと、一人書き漏らし。
ゴチの人・・・じゃなかった「大地の子」上川隆也!
亡きうちの祖母がファンだったんです(略)

245SAT-IN:2014/02/15(土) 22:06:04 HOST:s1453049.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
美女?ならクセのある田部○華子ちゃんなんかソソるんですがね〜
AKB系は全体として見ないと個別じゃピンときません。
ん?塵オヤジがナニ好き勝手な贅沢言ってんだ?!
(失礼しました。)

246くろねき:2014/02/15(土) 22:42:46 HOST:wb92proxy02.ezweb.ne.jp
↑そこを有村カスミン劇推ししながら進撃の私が(略)

そういえば「魔女の宅急便」(←何故に今実写化?)に主演の、
当年とって16歳の新進女優を多部○華子ちゃんと見間違えました。
SAT-INさんには有望株登場!?

247D-150:2014/02/16(日) 00:30:36 HOST:zaq7d04b56c.zaq.ne.jp
小生、10年前からずっとベッキーのファンどす。

248すってんてんの果報モン:2014/02/16(日) 00:38:37 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
大原麗子、風吹ジュン、アグネスラムでつね。

ヤッパシ♪(*^_^*

USAの男子?フィギュア・スケーター、新宿2丁目では金メダルでつ。♪(*^_^*

(〃^∇^)o彡☆がははははっ

249アラン・ドロン:2014/02/16(日) 08:59:00 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
冬将軍より

中村俊介は、俳優の方じゃの。サッカーの選手にもおるが。
俳優の方は、美男じゃな。

上川隆也は、昔、松嶋菜々子の恋人じゃったの。
彼は、1964年生まれじゃ。わしと2歳違いじゃ。

多部美華子=みかこの漢字はこれで良かったのかな。
彼女は、NHKの朝ドラマ、つばさに出ておったのう。

風吹ジュンはいい女じゃのう。

250SAT-IN:2014/02/16(日) 13:47:07 HOST:s649103.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
1964±2
意外に若い

251すってんてんの果報モン:2014/02/16(日) 20:22:56 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp

わかります。

世間様では阿保2歳(ションベンタレ)と称する。

世間様でつ。
そこんとこヨロシク。♪(*^_^*

252くろねき:2014/02/16(日) 20:35:10 HOST:wb92proxy11.ezweb.ne.jp
↑「四十、五十は洟垂れ小僧」とも言われまつね。

ちなみにJリーガーのほうは
下の名が一文字違いますね
 ↓
中村俊輔

253SAT-IN:2014/02/16(日) 20:48:27 HOST:s649103.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
相手がコースアウトしたところを洟を垂らしながら追い抜くとか・・・・
ショートトラックか(省)

254アラン・ドロン:2014/02/17(月) 17:47:58 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
252番の者よ

40、50は洟垂れ小僧とは、政治の世界じゃないのかのう。
特殊な世界じゃ。

一応40で中年じゃが、前半の44までならぎりぎり若いと思うわい。

今の風潮としてはじゃ。
昔と今では違うわな。

わしは、1962年生まれじゃ。

255くろねき:2014/02/17(月) 18:14:32 HOST:wb92proxy09.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>>254
将軍様、こんばんは。

 「四十、五十は洟垂れ小僧、六十、七十は働き盛り、
 九十になって迎えが来たら、百まで待てと追い返せ」

一節によると渋沢栄一の言葉ですから、そうとも言い切れないんでは?

四十、五十に至り一花咲かせたいとは言うものの「勢いが悪い」のを落ち目だと嘆き、
「アァ〜前立腺〜肥〜大〜症〜♪」などと唄うのは小沢昭一(略)

256SAT-IN:2014/02/17(月) 18:31:18 HOST:s580125.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
洟垂れてようがショ○ベン垂れてようが、そりゃ若いにこしたことはないですよ。
と、某秘所に白髪が増えて溜め息の小生が申します。

257RW-2:2014/02/19(水) 14:00:37 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
診断の結果、前立腺も尿酸値も異常なし。血糖値と血圧はややヤバし。
さらに肝硬変の疑い有り・・・なのに毎日飲んでおります (略)

258くろねき:2014/02/19(水) 19:57:44 HOST:wb92proxy06.ezweb.ne.jp
皆さんこんばんは。

>血糖値と血圧はややヤバし。
>さらに肝硬変の疑い有り

↑あ、それヤバいかも!
アルツハイマー型認知症の一因とも言われる脳に溜まるβアミロイド、
これを分解するのがインスリンであることが最近わかったそうです。

ヨイヨイになったら酒やオデオどころぢゃなくなっちゃう(略)

259RW-2:2014/02/19(水) 20:14:11 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>酒やオデオどころぢゃなくなっちゃう

げげっ。そりゃ〜ヤバっすわ。
ネ〜チャンと街へ繰り出してデレデレするのと、音楽聴きながら工作する
くらいしか愉しみがありませんから・・・(略 略 略)

260くろねき:2014/02/19(水) 20:42:33 HOST:wb92proxy01.ezweb.ne.jp
おっとと、βアミロイドを分解するのは「インスリン分解酵素」だった。

詳しくはこちら↓

 インスリンとアルツハイマー病(1) [糖尿病]
 (All About)
 allabout.co.jp/gm/gc/401143/

また、少量のインスリンはβアミロイドの素の分泌を抑える効果もあるとか。
次の検査のとき、担当医との話のタネになれば幸いでございます。

261でしべる:2014/11/25(火) 00:55:58 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
LX-32u
SQ-38uよりも緻密、繊細、滑らかだそうで気なりまする。

262なごり雪:2014/11/29(土) 23:53:16 HOST:f73-pc148.cty-net.ne.jp
ラックスの真空管プリに関心が出てきました。球プリ+石パワーのハイブリッド
が面白そうかなと。

263RW-2:2014/11/30(日) 14:46:08 HOST:39.236.241.49.ap.yournet.ne.jp
>真空管プリに関心

ツマラン球プリを2〜3台買って散財するよりマランツ球プリを買ったほうが後々宜し。
#7の13000番台までの初期型ね。国内のシロモノもどんどん中台韓に流れてるそうで、
今後は枯渇するでしょうから今しかチャンスはないと見てまっせ。

264なごり雪:2014/11/30(日) 21:04:29 HOST:f108-pc37.cty-net.ne.jp
なんとまぁ あの♯7ですか・・・いろんな意味で、拙者ごとき雑魚な万年ビギナー
にゃ 猫に小判、豚に真珠でしょねぇ。とはいえ、貴重なる示唆に御礼申し上げます。

265でしべる:2014/11/30(日) 22:29:10 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
♯7
神格化されているのでしょうか?
触らぬ神に祟りなし?^^;

266すってんてん(借金漬け):2014/12/01(月) 02:06:43 HOST:zaq7ac40c2c.zaq.ne.jp
>>263
>ツマラン球プリを2〜3台買って散財するよりマランツ球プリを買ったほうが後々宜し。
#7の13000番台までの初期型ね。

でつね
ワカリマス。

267でしべる:2015/02/03(火) 10:02:03 HOST:115-179-150-216.east.fdn.vectant.ne.jp
L-550との比較も兼ねて、ラックスの管球プリメインアンプに興味がありまする。
ラックスは高級オーディオブランドなので、人気がありお値段がお高いのが玉に瑕^^;
音質がいいからなのでしょうかね・・・

268アラン・ドロン:2015/02/03(火) 17:14:21 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

L48Xを持っております。1981年発売、定価85000円

20年位前に一度、チューナのポジションに繋いだら右チャンネルから
音が出なくなったので、修理してもらいました。

以来、健在です。
1982年購入ですから今年で33年になります。

269なごり雪:2015/02/03(火) 23:42:52 HOST:f73-pc172.cty-net.ne.jp
大海令 第2675-1号

一、GF司令長官は下記の艦隊編成を完遂せしむること

 第1艦隊 C-05 僚艦M-05
第2艦隊「秘匿艦①」 僚艦「秘匿艦②」
 第3艦隊 C-2301V 僚艦B-2201L,AU-α907I MOS LTD, AU-X11 SEA-M9
第4艦隊 旗艦「秘匿艦③」僚艦「秘匿艦④」SEA-M9
 後方支援艦隊 SC-1000,EQ-7070,M90A,SEA-7070

このうち 第1艦隊と第2艦隊はラックスだす。
第2艦隊と第4艦隊は秘匿紺碧艦隊でありました。

一、GF長官は下記の余剰艦を速やかに放出すべし。

  P-L10,M-L10,M-7CUSTOM,「秘匿艦⑤」

天気晴朗なれども波高し ようそろう

270なごり雪:2015/02/06(金) 01:41:41 HOST:f108-pc120.cty-net.ne.jp
秘匿艦①〜⑤、全問正解の方には粗品を差し上げます、、なんてのは
ウソです。^^;

日ごろからこうしていろいろ書き込みをしていく中で、個人情報が都度
紛れ込んでいくのが気になりまして、何を買った売ったというのは、
懐具合まで見透かされてしまうなぁというわけで、なるべく書かない
ようにと気を配るようになったという顛末でした。

駄文失礼しますた。

271シグナルオフ:2015/06/25(木) 19:35:51 HOST:zaq771aa3ba.zaq.ne.jp
はじめまして。
LUXMANにお詳しい皆様にお聞きいたしたく
書き込みいたしました次第です。

L-550Xを所有しております。
L-550Xというプリアンプは純A級アンプなのでしょうか?

純A級か否かに関わらず
素晴らしい音を奏でてくれておりますが・・・

所有者として
それくらいは知っておかないと
L-550Xに失礼かと思いまして・・・^^;

どうか皆様
ご教示のほど、よろしくお願い申し上げます。

272。。。:2015/06/25(木) 21:07:02 HOST:s637069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
シグナルオフさん、今晩は。
L-550Xの前の型であるL-550であれば、こちらオーディオ懐古録さんに記事があります。

ttp://www.niji.or.jp/home/k-nisi/l-550.htm

L-550Xの記事はオーディオの足跡さんにあります。

ttp://audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/l-550x.html

御参考までに。。。

273シグナルオフ:2015/06/25(木) 22:29:56 HOST:zaq771aa3ba.zaq.ne.jp
。。。様

早々にご教示いただきましてありがとうございます。

リンク先拝読いたしました。
私の調査不足でございました・・・(・・;)
申し訳ございません。

。。。様のお陰で
これからはようやくL-550Xに顔向けができます。

本当にありがとうございました。

274。。。:2015/06/25(木) 23:03:46 HOST:s637069.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
何のこれしきオギノ式

275アラン・ドロン:2015/06/26(金) 18:02:43 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ネットには、A級と書いてありました。単にA級で、いいと思います。

276シグナルオフ:2015/06/26(金) 20:03:42 HOST:zaq771aa3ba.zaq.ne.jp
。。。様
オギノ式・・・
久しぶりの単語になぜかドキッといたしました。


アラン・ドロン様
ありがとうございます。
L-570以降のプリメインアンプが純A級で
それ以前はA級ということなんですね。


どちらにいたしましても
本当に素晴らしいアンプで
艶のある美音を奏でてくれております。

実は去年の夏頃から
こちらのスレッドを拝見させていただいておりまして
LUXトーンに憧れておりました。
入手の際は
皆様の書き込みがかなり参考になりました。
あらためまして
この場をお借りいたしまして
感謝申し上げます。

ありがとうございました。

277RW-2:2015/06/27(土) 08:23:22 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>L-570以降のプリメインアンプが純A級でそれ以前はA級

皆同じA級アンプですよ。A級とはB級、AB級に対する表示の仕方。純A級とは疑似A級に
対する表示の仕方。まぁ、B級でもA級でも音は出ますので、動作を理解してなくとも
音楽を聴くにはまったく問題はありません (略)

278前期:2015/06/27(土) 08:57:05 HOST:h115-165-108-224.catv02.itscom.jp
A級というのは一時流行りましたね。
AB級やB級より音がいいなんてどういう根拠なんでしょうね。
アイドリング電流の過多で音が決まるのであれば設計者は苦労しないでしょう。
A級アンプの上にヤカンを乗せるとお湯が沸く?

279アラン・ドロン:2015/06/27(土) 17:06:26 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

シグナルオフさんは、もう投稿しなそうな感じですね。
ラックストーン?

私は、L-48Xを持っていますが、それだけでラックスの音が
判るわけではないですが、そんなに特徴のある音では
ないような感じですが。

むしろ、デザインが素晴らしいですね。全ての機種ではないですが。
アキュフェーズよりもいいと思います。

落ち着いた、シックなデザイン、薄いシャンペンゴールドのフロント
パネルなど。

280シグナルオフ:2015/06/27(土) 17:16:10 HOST:zaq771aa3ba.zaq.ne.jp
RW-2様
ありがとうございます。
RW-2様がおっしゃられる通り、A級B級動作云々は
全くもって不必要でございました。
俗な自分自身が恥ずかしい限りです。
ご教示ご指導ありがとうございます。
ただ・・・
去年、幸運にもL-550Xとの縁ができまして
L-550Xのどんなことでも知りたいという思いから
このような質問を書き込みいたしました。
例えるなら、付き合いはじめの彼女のことを
全て知りたいといったような
浮ついた気持ちのようなものなのでしょうか・・・m(_ _)m

前期様
ありがとうございます。
築10年以上の木造建築2階にて、音楽を楽しんでおります。
このような環境ですので、A級B級の優劣、違いは・・・
正直、聴き分けすらできません。m(_ _)m
A級B級等に拘らずに、素直にL-550Xの音を楽しみます。

>A級アンプの上にヤカンを乗せるとお湯が沸く?

上に約20センチほどの空きを作って、設置しておりますが
これからの季節、大丈夫かどうか心配ではあります。^^;

281シグナルオフ:2015/06/27(土) 17:48:53 HOST:zaq771aa3ba.zaq.ne.jp
書き込みが連続いたしまして
申し訳ございません。

アラン・ドロン様
急いでL-48Xをネット検索させていただきました。
素晴らしいデザインのアンプですね!
どのような音が出るのでしょうか?

LUXトーンですが
当然、初LUXMANがL-550Xなので
LUXトーンとは?となると・・・具体的にはわかりません。
恐らく、今楽しんでいる音がLUXトーンだろうといった
「思い込み」かもしれません。

敢えて私なりの解釈を申し上げますと
聴き疲れしない音が一番の特徴ではないかと思います。
主にレコードで楽しんでおりますが
いつまでも聴いていたいと思ったのは
このL-550Xが初めてでした。

282RW-2:2015/06/27(土) 22:44:59 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>恐らく、今楽しんでいる音がLUXトーンだろう

間違いないと思います。拙者はL-550とL-550Xが最後のLUXトーンじゃないかと思っております。
昔のSQ-38シリーズがLUXトーンと言われる源流かな。そのような意味ではLとLVの2桁ナンバーは
LUXトーンではないでしょう。3桁ナンバーでもL-550とL-550Xが継承機。AB級機種やアルパイン
機、A級の後継機L-570やそれ以降の機種は違うと思っております。個人的にはL-570以降は
ダメダメですね〜。作り手が変わってしまったんでしょかね。セパレート機はスペック重視です
からこれまた元来のLUXトーンではなく、聴いていても癒されない音がしますので別モノのような。
評論家やハイエンドマニアには評価が高いのかもしれませんけどね。

283なごり雪:2015/06/27(土) 23:43:43 HOST:f108-pc206.cty-net.ne.jp
横から失礼いたします。

拙者もいつまでがいわゆる「従来のラックストーン」の支配下にあり、
いつからそうでなくなったのかがずっと関心のあるところでした。
RW-2様推薦のL-550と、L-550Xはしばらく使いましたが、拙者の駄耳には
ほとんどおんなじに聞こえたもんでした。よく考えてみると、今まで使った
プリメインアンプの中で一頭抜けて音が良かった気がしております。

すると単細胞の拙者のことで、んぢゃということで、同時期(80年代前半から中盤)
にリリースされた同社のセパレートモデルに触手を伸ばしてトライする経緯となりました、
やはり、L-550系のまとまりの熟度とは別方向のようで、まぁそれはそれていいやと
それなりの魅力にひきこまれております。

この、セパレートモデル群も、音作りが大きく変節した時期があったようで、
どうもM-08から変わった? とみていて、それ以降の機種にも手を出しましたが、拙者の期待する
L-550的なまとまり方とは益々趣を異にしていて、以降のリリース機種は好みでないな
と見切ってあっさり売却しちまいました。

中古相場がL-550はここ数年でかなり上がったように感じます。以前は4万円台で余裕で入手できたものが、
今では6万以上という感じですね。常にウォッチしている機種ですね。
駄文失礼しました。

284なごり雪:2015/06/28(日) 00:28:17 HOST:202.32.68.206
余談ですが、C-05,C-06αの趣も、一口でいうと、EQ-7070などにかなり近い溌剌爽快辛口系に感じます。
C-06がかなり辛口だったと評されて、まろやか方向に幾分修正したものという触れ込みで、ド布で
てにいれてみたC-06αですが、C-05よりも更に溌剌としたなり方で、むしろぐっと質感がきめ細かく
てクリーミーで穏健な佇まいなのがC-2301で、やはりこっちがメインになるといううちの経緯ですた。

285なごり雪:2015/06/28(日) 00:54:29 HOST:f108-pc206.cty-net.ne.jp
↑みたいなことが、30年前に経験して書けていればなーですね。
やることが1/3世紀遅いという時代錯誤野郎だすた。
駄文重ねて失礼しました。

286くろねき:2015/06/28(日) 09:21:25 HOST:wb92proxy05.ezweb.ne.jp
皆さんおはようございます。

L-550とL-550Xには「DUOβサーキット/S」
(plusX電源+一段増幅アンプ+DUOβサーキット)が採用されていて、
回路的にはRevolverシリーズと共通点があるようです。

L-550X登場の10年ほど後に、ラインレベル入力専用のL-500という
機種も出ていますが、これもほぼ同様の基本回路構成のようです。

一方のL-570にはパワーアンプM-07・プリアンプC-06・
フォノイコライザーアンプE-06の技術がフィードバックされているそうです。
なごり雪さんのレスと符合するようなところがありますね。

287RW-2:2015/06/28(日) 14:14:08 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
LUXトーンというのは、回路構成やテクニカルなものではなくて、出てきた音のLUXらしさ
でしょね。70年代中頃まではTA-1120F VS SQ38FDの図式があって、喫茶、レコード店、
音楽室等にはいずれかが置かれ、オーディオマニアの第一チョイスでもありましたね。
両アンプは、石か球か、半導体屋かトランス屋か、リアリズムか音楽性かという意味でも
興味深い対比対決でしたね〜。


SQ38は球が変わっても同じ機種番で永く受け継がれてきたLUXの番頭のようなアンプですから、
このシリーズの音がLUXトーンの源流となったのではないかと思います。このような鳴り方を
するアンプが継続されてきたかというと中々難しく、新しいLUXの球アンプであっても昔の
LUXトーンとは違う。TRアンプでどれか選べとなるとL-550/550Xじゃないかと思うんです。

288なごり雪:2015/06/28(日) 22:29:57 HOST:58.138.149.89
うちは、なにをとちくるったか、水雷戦隊まとめて処分で金策したとき、
L-550も手放しちまいました。何か手元にプリメインアンプ保有を一台だけ
許されるとしたら、多分これにするだろなと思うものですね。他の候補としては、
AU-α907mos ltdかAX-Z921でしょうか。どちらも暖色系のまったりと音楽に
浸れるキャラなもんだなと個人的にはみております。

ハードなキャラの増幅系で、ソフトメロウ系のSPに喝を入れるか、
逆に、まったり系の増幅系で、ハードなSPに潤いをもたせるか、
どちらにも残す余地がうちにはあるよな〜?と思うことにして、
存在意義があるさと無理やり思うことにしとります。
(でないと試行錯誤トライアルなんぞやっておれん^^;;)

ごく大雑把にハード系若しくは冷感系ではない中庸〜まったり暖色系と
現在の保有機でおもうものはというと・・、AU-X11,907imos ltd,M90a,
JM-S7,B-2102mos,SC-Λ90Fといった面子ですね。その方向でということで
ほしかったのがあとTA-N902でしたがあきらめました。
POA-3000も人懐っこいホットな感触だった・・手放して後悔した一台でした。
プリのC-2301はパワー系をうまく調教する意味で今やうちの大黒柱です。

さて、前置きが長すぎましたが、謎なのは、L-560は変節してしまっているのか
どうかですね。L-500は何より放熱に神経を使いますが、それにしては足が短足で
シャーシ下面からの通気に難があって、脚に下駄履かせたくなる気がしたもんでした。
L-550Xは、実質的にはほぼ550のキャリーオーバー継承版でしたが、560は価格が5万近く
高くなっている・・・550の長所のキャリーオーバー路線なのか、否か、なかなか興味の
あるところです。RW-2教授は既にご存知かと察するところですが、どんなもんでっしゃろか。
駄文失礼しました。

289なごり雪:2015/06/28(日) 22:55:47 HOST:f73-pc89.cty-net.ne.jp
なお、80年代中盤の管球式プリメインにLX-360がありましたね。これもちょっと気になるもんです。

290RW-2:2015/06/29(月) 11:59:42 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
>560は価格が5万近く高くなっている

550からの流れの製品なんです。550Xの次なら550XⅡとか550Zで良かったのに、アルパインと
合併した後なので値段を上げて機種名を変えてしまった。このへんが気に入らないんですね (略)
その後2000年代になってなぜか唐突にぜんぜん違うデザインなのに550機種番を踏襲した550A発売。
550AⅡも出て、今じゃ550AX。♪む〜かしの名前〜で 出て〜い〜まあす〜 ってなとこです。

291RW-2:2015/06/29(月) 17:11:48 HOST:59.156.229.159
>550機種番を踏襲した550A

踏襲じゃなくて、思い出して引き摺り出したが正しいような (略)

292なごり雪:2015/06/29(月) 22:09:05 HOST:f73-pc134.cty-net.ne.jp
そうだったんですね。ご教示ありがとうございました。アル○スとの合併御祝儀価格に
跳ね上がったという訳か・・なるほどねぇ。C-06以降のプリは、そのアル○ス製の
アルティメイト アッテネータを音量コントロールに使って、それが音を決めている
という触れ込みで、一応M-07の許嫁でもあるんで、いっちょ手に入れとこうかという
経緯でしたが、連日C-05と聞き比べていると、なにもC-05の音がボリュームVRのせいで
劣っているというふうにはどうも聞こえず、まだストレートな持ち味が相対的に和らいで
聞こえるので、ラック完成時のスタメンからC-06αは外そうという選択肢も考えつつ
おります。C-05にはフォノイコライザもあることですし、デュオβサーキットSな
回路でもありますしね。こいつでラックスのパワーを鳴らしてみて音にダシの効いた
旨味が物足りなければ、C-2301で鳴らすことになりそうだすね。

音楽聴いて楽しむための道具なんで、聞きやすい、聴き疲れしないという
キャラは情報量が多いということより大事だなと個人的には思っとります。
なんちゅーか、聴覚神経中枢を、トリックでもなんでも
いいんで、まことしやかにうまーくだましてほしい、オーディオという趣味は
はそんなものなんぢゃないのかな??と思うところですね。←あら、万年ビギナーが
生意気コイテどぅする^^;ビギナーズラックはもうないわね なんちって^^;;

迷文失礼しました。ようそろう。

293RW-2:2015/06/30(火) 00:58:38 HOST:159.229.156.59.ap.yournet.ne.jp
拙者、実は当時プリのCL-36uも買ったんですね〜。限定生産に弱いから。でも何か違うんですよね。
音が好みに合わない。なので上杉のBROS-1に買い替えようと持ち込んだところ、そこのオーディオ
ブースで使ってたマランツ#7が眼に入って、ウッドケースに入ったカッコ良さに一目ぼれ。店長に
談判して交換して貰ったんです。今じゃ#7(初期型)なら36uの3〜5倍高値になっちゃいましたけどね。

ちなみに360u当時のuはultimate=ウルチメイトと呼んでたんですね。今はアルティメットで一般化。

294フォルテ:2015/06/30(火) 10:46:54 HOST:bai859bbfbd.bai.ne.jp
urei1176というコンプ思い出しましたが、あれはウーレイではなくユーレイでしょうね。

ナマンダブ、ナマンダブ

295なごり雪:2015/07/01(水) 22:19:33 HOST:f73-pc117.cty-net.ne.jp
「聴きやすさ・聴き疲れしない」という要素と、「情報量の多さ」とを天秤に
かけるような書きこみをしちまって、それをあとから読んでみると、なんか
変だなぁと自分でもと思ったんすが、連日C-06αとC-2301を聴き比べていまして、
質感とトータルなまとまりのバランスではぐんと後者が前者を引き離し、
ただ、情報量について、後者では聞こえない音が前者では聞き取れる、
といっても10kHzかそれ以上の帯域でのことで、併せて濁りのないビュアーな
感じもある・・この両者を天秤にかけていたためだったか・・・
という内輪事情によるもんですた。。

ごく個人的、主観的な印象にすぎないんだけど、後者に軍配をあげて、
なおかつC-05があるんで、この際思い切って後者は余剰として整理し、
それでL-550か他社のパワーに触手をのばしてみようかなとど思い始め
ちまいました。ほかにもラックに入りきらないブツを併せて処理しよう。
SC-1000も出番がないなら死蔵するのは惜しいので誰かに使ってもらおうと。
またしてもチェンジニアの性が蠢くころ頃でおます。およよ^^;;

駄文失礼しました。

296なごり雪:2015/07/01(水) 22:22:15 HOST:f73-pc117.cty-net.ne.jp
↑後者ぢゃなかった、放出対象はC-06αの方でした。失礼しました。

297なごり雪:2017/11/15(水) 22:42:53 HOST:f55-pc144.cty-net.ne.jp
すっかりM-05にホレこみました。イキイキした躍動感がポイント、C-2301で相性善しかな。

298アラン・ドロン:2017/11/16(木) 17:15:16 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

1990年代後半に発売されたラックスL-509uは、良さそうですね。
ラックスとしては安価な130000円位のやつです。

シンプルそうなプリメインアンプです。
こういうのを買えば良かったなと思います。

私が持っているのは、1981年発売、1982年購入のL-48Xです。
定価85000円でした。当時はまだ安いのがあり、
下から2番目の物です。

いつかは、L-590uを狙おうかなです。今のが壊れたら。

299なごり雪:2017/11/16(木) 19:39:58 HOST:sp1-75-215-150.msb.spmode.ne.jp
うちにも、C-7i,M-7i,C-06αが一時期おりましたが、アンプジラの資金調達のために羽ばたいていきました。もうラックスのアンプは新たにうちにくることはないでしょう。L-550を除いては、ですかね。

300なごり雪:2017/11/17(金) 01:39:01 HOST:f49-pc245.cty-net.ne.jp
やっちまったつけっぱなそに就寝、夜中に目が覚めたらアンプつけっぱなし、でも暖房付けわすれ で、丁度良かったへんな気分、再び寝ます。

301アラン・ドロン:2017/11/17(金) 17:29:07 HOST:softbank219168067040.bbtec.net
アキュフェーズよりもラックスの方が好きですね。

色合いが良いです。古めかしいクラシックな感じが良いです。
一目見てラックス製品だなと判るのがいいですね。

僅かながら、マランツの古いのにもラックスと似ているのがありますね。

302すってんてん【借金漬け】:2017/11/17(金) 18:51:18 HOST:zaqdadcbcc4.zaq.ne.jp
>マランツの古いのにもラックスと似ているのがありますね。

わかり松。

ラックスがパクったのでつ。

303RW-2:2017/11/17(金) 20:56:38 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
>マランツの古いのにもラックスと似ているのがありますね

マランツの#7+ソニーのTA-1120A=SQ38Fになります。イイとこ取りして
商品化するのが大阪商売人の上手さです。相対的にラックスはデザインは
良かったですね。トランスやアンプだけじゃなくデザインに惚れてチュー
ナーやカセットデッキまで購入しました。昔はアキュフェーズ、ラックス、
ナカミチを持ってますと取り敢えずマニアっぽかったんです。今は昔ですw

304なごり雪:2017/11/17(金) 23:41:27 HOST:f54-pc77.cty-net.ne.jp
ナカミチはともかくとして、アキュとラックスマンの高額な機種が並んで使われてたら、あ〜マニアだな、なんて、つい思っちまいます。
頭古いのかな。うちにはアキュが今も昔もないからかな?失礼しました。

305AD:2017/11/18(土) 07:51:44 HOST:210.227.19.69
うちには「空きフューズ」がいっぱいありました。
ぼろっちい機器ばっかりだったので、交換フューズはたくさんアリ松下。(事実だが・・・笑え)

306RW-2:2017/11/18(土) 15:48:05 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
最近の爺様たちはLUXスーパーリッチシャインなんかを使っとる。髪が無いので
ホントにシャイン! 家族が持たせてるんでしょね。ピンクの容器はマニアの証し。
拙者なんかは未だにトニックシャンプー。はやくグレードアップしてLUX仲間に w

307アラン・ドロン:2017/11/18(土) 15:54:29 HOST:softbank219168067040.bbtec.net

ラックスのカセットデッキは、2機種あったような気がします。
1980年代だったでしょうか。

シャンペンゴールドです。メカは,アカイ製だったと思います。
2機種とも高額でした。

ラックスの現行商品で、今、一番安いプリメインアンプで、
25万円位だと思います。
高いですね。

308RW-2:2017/11/18(土) 16:32:31 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
当初ティアックのf-500使ってましたがLUXのK-10が出た時にデザインに惚れて購入。
速攻で故障。修理したらまた故障。修理して1年ほど使ってたらまた故障。店から
ナカミチのドラゴンを提供され使い始めたのですが使いこなせず返却。高級品は
いらね〜やとナカミチのLX-3購入。その後dbxにハマりテクニクスとアイワも購入。
結局2台売り払って今はLX-3しか無し。未だに故障せず。そろそろオーバーホールか。

309RW-2:2017/11/18(土) 16:37:01 HOST:65.231.241.49.ap.yournet.ne.jp
あ、ソニーもあるのですがブラックフェースなので使ってません。元気な音です。
ちなみにレコーディングウォークマンは2回買いました。隠し録り用でした w

310なごり雪:2017/11/18(土) 21:02:57 HOST:f54-pc77.cty-net.ne.jp
今日はL-560が旅立つ予定日だったのですが、価格が折り合わずに残留となりました。次週、別業者に売却見込みです。M-07は帰らぬ片道発艦をしていきました。新たなオーナーに可愛がってもらえるといいのですが。

311なごり雪:2017/11/18(土) 21:02:57 HOST:f54-pc77.cty-net.ne.jp
今日はL-560が旅立つ予定日だったのですが、価格が折り合わずに残留となりました。次週、別業者に売却見込みです。M-07は帰らぬ片道発艦をしていきました。新たなオーナーに可愛がってもらえるといいのですが。

312AD:2017/11/19(日) 05:34:07 HOST:210.227.19.68
そういえばLUXのチューナー持ってたなあ。どこかから2台もらってきて1台は売ったが、
1台は残っているハズ。当時はLUXというだけでボロボロで故障してるのにそこそこの値で売れた。

今じゃシャンプーか石鹸のLUXのほうが値がつくかもね?

313メットライフ:2018/11/30(金) 12:36:27 HOST:i125-202-126-240.s41.a020.ap.plala.or.jp
一年ぶりの書き込みになるようですが、ラックスマンのL-500シリーズって
570とかの最近のは明らかに音の方向性が違いますね。温かみというか厚みというか、
その代わり細かい音を分解して鳴らすのは570。アキュはジャズやクラシックオンリー
だけど、ラックスはアンプがあまりソース選びませんね。どんなジャンルでも柔軟に
キレイに鳴らしてくれます。ラックスマンの若い社員がロックやレゲエなども含めて
いろんなソースで試聴していると伺ったことがあります。
550Xや560は結構人気が高くてオクでも安くないですが、シリーズ初期の510、530はねらい目です。
常用域ではA級で、まず家庭ではAB級に切り替わるとこまで大音量出せない。
音ももちろんラックストーンの素晴らしい音。510なら3万くらい。ただ、ちょっと
解りにくいのが510X530Xになると完全AB級アンプで、中身も別物。A級アンプ
の音と爆熱を味わいたいならX無しのを。ただし550Xは550のマイナーチェンジアンプで
完全A級アンプという混乱しそうな命名をしてる。

314猫本:2020/04/20(月) 06:56:17 HOST:softbank126119057089.bbtec.net
今のラックスはカラオケ機器なんか作ってるOEM専業メーカーで作ってますよ。
そりゃあ音は違うでしょう。
↓ココ
エイマー電器
ttp://www.aim-elec.com/history.html

315くろねき:2020/04/20(月) 10:00:13 HOST:fpoym3-vezC1pro13.ezweb.ne.jp
皆さんこんにちは。

>>314

> Hi-Fi ステレオを開発する工場も買収し

↑これ気になりまつね。
ってか、この手のEMSメーカーは侮っちゃダメ。

316ワッチ:2020/04/21(火) 13:04:38 HOST:softbank126140128099.bbtec.net
>>314 OEM専業メーカーで作ってますよ


ご紹介のサイトを見ますと、ラックスマンからの「生産委託」を受けたとあります。
つまり、設計や試作はラックスマンがやって、生産だけ委託という形ですね。
カラオケ機器の製造をしているからといって技術力が低いわけでもないでしょう。
電動工具で知られているリョービ(株)なんて、自動車エンジンの鋳物製造において世界的
トップメーカーです。
製造を他社に依頼するのは、ラックスにとっては製造工場を持たなくて済むので、
非常にコストダウンになります。コストダウン=手抜き製造ではないんですよ。
消費者にとっては同じクオリティの商品がより安い価格で買えるのでありがたい事なのですよ。
製薬業の世界でも、自社工場を極力持たず、生産を他社に委託しているメーカーもあります。

317びろんてぃ:2020/04/22(水) 11:10:51 HOST:softbank126064225095.bbtec.net
↑314
エイマーさんのHPを見たらKT88のキットが載っていたので、問い合わせしたら親切に回答いただきました
結論、現在はキットは販売して無いとのことで完成品の在庫が少しあるとのことでした
お値段聞いて、その安さに10万支給の使い道!と一瞬考えましたが
一応自作を楽しんでいる身として、完成品はなあ で今回見送りさせていただきました
でもオーディオが下火の現在、頑張っている国産メーカーに拍手!

318音楽スピード狂:2021/11/08(月) 10:17:13 HOST:M014008133000.v4.enabler.ne.jp
LUXMANも大好きで沢山有ります。
イコライザーアンプ E-03、プリメインアンプ SQ38F、プリアンプ LUXKIT A-3040 LUXKIT A502Limited 、
パワーアンプLUXKIT KMQ80 LUXMAN M-05 LUXKIT A501 LUXKIT A3550を所有しています。
特にお気に入りはLUXKIT KMQ80のバイファイラー巻きアウトプットトランスとレギュレター管6336Aによる音質です。

319 'Cause I'm the Luxman, yeah, I'm the Luxman:2021/11/12(金) 07:29:07 HOST:116-94-120-219.ppp.bbiq.jp
HEY GUYS

LXA-OT1、LXA-OT3、MB-3045、AS-7L/7H、真空管用PT/CH/OPT多数
そ〜ゆ〜訳で漏れもI'm the Luxmanで御座居まする。

COMING SOON。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板