したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

LUXMAN トーン

1Taka:2005/03/10(木) 12:03:37 HOST:ZT209208.ppp.dion.ne.jp
LUXMANの音が好きな人集まれ!!
自分はL−550とL−530を使用してます。
ラックスについて語りましょう

2Moon:2005/03/11(金) 00:49:07 HOST:i220-220-151-59.s02.a001.ap.plala.or.jp
私はTakaさん所有モデルの丁度中間
L-540を使用してます

流行のくっきりしゃっきり系ではない、豊かな響きがあって
フォノイコライザーの質が良い
なおボリウムは少し吟味したのと交換しました

3Taka:2005/03/11(金) 12:37:07 HOST:ZT208248.ppp.dion.ne.jp
Moon様
はじめまして
曲はどの様な曲を聴かれるのでしょうか?
自分はJAZZ・高中等のフュージョンなど聞いてますが最初はLUXMANのアンプはクラシック向きかと思ってました
がオールマイティな所があるように感じました。

4Moon:2005/03/11(金) 20:30:30 HOST:i220-220-151-59.s02.a001.ap.plala.or.jp
クラシック全般、女性ボーカルです。

5FUZI:2005/03/27(日) 12:03:01 HOST:i218-47-207-20.s02.a012.ap.plala.or.jp
おじゃまします。
以前SQ38F・L550・570を使っていました。38Fは穏やかな音だったかと記憶しています。
当時SPはパイオニアの16cmフルレンジでした。550・570は高域がきらびやかな感じだったと思います。
今は、骨董品のMB88とアキュの280Vで古いアルテックとJBLを鳴らしています。
MB88の前は、アキュのPー600を使っていましたが、低域の力感が全く違いました。
P−600がひ弱に聞こえました。こんな古い真空管アンプからなんでっていう感じですね。

6Taka:2005/03/28(月) 18:31:27 HOST:ZH211017.ppp.dion.ne.jp
FUZI様
はじめましてSQ38Fをお使いだったとはうらやましいです。
いつかはSQ38とSQ38FDを手に入れたいと思ってますが中々
某中古オーディオ店で試聴してから気に入ったアンプです。
夢はこのアンプでJBLの4301Aを鳴らす事です。
今はL−550でJBLの4301Aを鳴らしてます

7FUZI:2005/03/28(月) 22:36:35 HOST:i218-47-207-20.s02.a012.ap.plala.or.jp
初めましてTaka様、よろしくお願いします。
38Fを使っていたのは、20年以上前ですパイオニアの16cm2発とパイオニアの安いホーンツイーターの組み合わせでした。ターンテーブルはマイクロのMR−411でした。
ちょっと前までL−309VとNS−10Mの組み合わせをサブシステムで聞いていました。今はL−309Vが死んでしまいましたので、中古で見つけたアキュのE−301(35.8K円)を使っています。
これもかなり古いものですが、この値段で買える新品アンプにくらべたら遥かにいいですね。幸いガリも一切無くフォノイコもOKでした。
この当時機械はメーカーの気合が違いますね。

8Taka:2005/03/29(火) 22:12:01 HOST:ZT205165.ppp.dion.ne.jp
FUZI 様
L−309VですかL−309の後のモデルですね
自分はL−309を持ってます。
2回も故障してLUXに入院しました
L−309V一度LUXに修理に出されてはどうでしょうか?
もしLUXに断れたらアンプのアクアオーディオラボに修理を依頼されてみてはどうでしょうか?
山水の専門ですがそれ以外も修理してくれるそうです
http://www.aqua-audiolab.com/

9由佳:2005/04/10(日) 14:27:56 HOST:YahooBB221027120036.bbtec.net
3日前に父の友人からL-309とSQ-505Xを譲っていただきました。非常に古いものだけど、最近のアンプの音とは一味も二味も違う音するから聞いてみなって言われて
早々NS-1000MとCD-95を繋げて聴いてみました。正直びっくりです。柔らかい音なんてものじゃないです。とろけるように甘く優しい音でした。
1000Mをあそこまでソフトにドライブするアンプを初めて知りました。ラックスのアンプはみんなあんな感じで鳴るのですか?
私の今のメインはC-2a+B-5やCA-2000なんですけど・・・ヤバいです。ラックスの音にハマッてしまいそうです。

16イトケン:2005/04/11(月) 16:34:39 HOST:211.125.168.131
まだ学校です(爆
当方はL-550を所有していますが、最近お休みさせています。
こいつで聞くレコードの音は絶品ですね。
キャラクターがこれほど濃く現れるアンプも今では珍しいと思います。
ラックスのアンプは意外とドライブできます、それも能率が低くて
鳴らしにくい小型スピーカーとの愛称が抜群です!
当方では、KLH4と組み合わせておりました。
もう、甘くてエロい声を聞かせてくれます(^^)

18名無しさん:2005/04/11(月) 23:30:35 HOST:bgcs4419.tk.mesh.ad.jp[eAc1Abx095.osk.mesh.ad.jp]
LUXのアンプのフォノイコは何のカートリッジを標準として
設計、調整していたのですか?

19B:2005/04/15(金) 18:41:06 HOST:YahooBB218138124002.bbtec.net
はじめまして。手持ちの古いアンプ情報を検索していたら
たまたま由佳さんの書き込みが引っかかりました。

同じく、luxman SQ-505X をイギリスのBBCが設計した
Rogers LS3/5A というスピーカーとの組み合わせで使っています。
両方とも当時(20年ほど前?)から使っているものですが
いまだに現役、自分好みの素晴らしい鳴りっぷりをしています。
現在サブウーファーは付けていませんが、
ボケずにタイトに出てくる低音と、ボーカル・弦楽器などが
心地良くヌケ出てくる中高域はスピーカー側、それ全体をつつみこむ
ふくよかで滑らかな優しい音はluxのアンプ側の特長ではないかと思っています。

もっと良い組み合わせもあるのではないかと思いますが
自分はこれらの機材を一生大事に使い続けていくつもりです。

20MATT:2005/04/29(金) 05:13:06 HOST:usen-221x115x180x200.ap-US01.usen.ad.jp
皆さん、はじめまして。
旧掲示板の方にも書かせて頂きましたが、先日知人からLUXMANの『L-85V』
という今から約30年くらい前のプリメインアンプを頂きました。
正直聴いてみる前は古いアンプだからと差程期待していなかったのですが、
実際出て来た音は心地よい滑らかな音の質感と力強い鳴りっぷりの良さが
大変素晴らしく、ちょっと吃驚しました。 私は最近のアンプばかり使って
いるせいか、逆にL-85Vの優しくてかつ力強く堂々とした音がとても新鮮に
感じました。
SQ-505,507、L-308,309など、ラックスの70年代のトランジスタ・アンプは
私の周りでは結構愛用している人も多く、今も記憶に残る色褪せない素晴ら
しいモデルが沢山ありますね。
今回私が手に入れたL-85Vは少しマイナーな存在で、発売当時の位置付けや
コンセプト等詳しくは分かりませんが、他の有名モデル同様にラックスらしい
持ち味のなかなか魅力的なアンプではないかと思います。

21Tomo:2005/05/02(月) 00:17:47 HOST:p7053-ipad87marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
皆様始めまして、当方もL−560をJBL4425+PT−R7Ⅲで聞いてます
私の印象では意外とシャッキリして聞こえてきます
以前使ってた550Xは確かにマイルドでしたが・・・
スピーカーの組み合わせにもよりますね。
今残してるソースがアナログ板とオープンデッキだけなので
私にとってはこの560はとても重宝してます。


所でpre-heating ボタンって常時入れっぱなしでも問題無いんでしょうか?

22teavox:2005/05/04(水) 21:16:13 HOST:61-21-1-204.rev.home.ne.jp
L-540とスターリング/TWWでスイング系JAZZを中心に聴いています。
JAZZには一般的な組合せでは無いようですが艶のある音色で気に入ってます。

23parisian:2005/05/23(月) 00:19:50 HOST:proxy21.rdc1.kt.home.ne.jp
>>19
はじめまして。手持ちのALPINE/LUXMAN LV-103の片方の真空管の光りが鈍く
なったので、凄腕リペアマン整備済みのSQ-505xと先に箱付きの
極上のロジャースLS3/5aを入手しました。同じ組み合わせで既に20年も使わ
れているなんて、感激です。これから極上の時間を過ごさせてくれると思い
ます。良く出来たミニチュアカーの様な再現性が理想です。505という型番の
工業製品には何故か名品が多いと思います。いい伴侶はなかなか見つかるもの
ではないのですが、すえ永く大事に愛用しようと思います。

24いつもリサイクルで:2005/06/24(金) 11:11:59 HOST:p2107-adsao01tutuji-acca.miyagi.ocn.ne.jp
3ケ月前にハードオフでシャンクでゲットした物がL-48Aです、
セレクトの調子などいくつか不都合でしたが、ボリュームのガリは無し
でも大きなコンデンサー2本から吹いたあとがあり基盤に損傷はなすようです、
一安心、自分の好みの音だったりして?コンデンサーをちがうアンプのを
移植したらよいか悩みます、でもこのままで衛生上よくない。いつか決行してみます
音がへんに変わったりして心配です。

25teavox:2005/06/25(土) 15:22:37 HOST:61-21-1-204.rev.home.ne.jp
L-540が修理から帰って来ました。プロテクトが外れなくなってしまったのでその他全般調整を含めLUXでメンテをしました。
3.6Kかかりましたが音がグット良くなり満足してます。これからも我が家のメインアンプとして大切にして行くつもりです。

私もロジャースのスピーカーをスターリング/TWWと共に使っています。LS3/5Aと殆ど同じに見えるSTUDIO3ですが、
これがなかなか美味く鳴ってくれません。低域が出にくく難しいSPとの印象を持っています。

26NS−1000M:2006/03/21(火) 15:20:43 HOST:softbank220031016178.bbtec.net
今から L−55の救済に向かいます。
自分が救済してほしいのに。何が救済だ。身の程知らず す。
#9さん、1000Mをあそこまでソフトにドライブするアンプを初めて・・・
アンプというのはとてもおもしろいですね。唯 増幅する役目だけなのに。
出陣。

27NS−1000M:2006/03/23(木) 02:30:31 HOST:softbank220031016178.bbtec.net
Lー55 救済完了。無事保護。

28kuro:2006/03/23(木) 22:22:03 HOST:tourmaline.aitai.ne.jp
はじめまして、昨年末、MB88真空管モノーラルアンプを中古で名古屋のお店にて購入
したものですが、教えてください。裏側の電源スイッチ横にラインフェーズインジケーター
なるもののランプとラインフェーズセンサーなるものが付いていますが、これはどのような
機能を有しているのでしょうか?購入時に説明も受けずにそのままスターリングに接続して
いつも聞いているのですが、最近になって疑問に思うようになりました。

29zyxibhop:2006/03/23(木) 22:43:40 HOST:softbank218123232009.bbtec.net
28>
ラインフェーズセンサーはACラインの極性を調べるものです。逆につないでセンサーに触れるとランプがつき、正しければランプはつきません。私のMB-300にもついています。

30ひまじん:2006/03/23(木) 23:12:23 HOST:softbank220009068121.bbtec.net
ラインフェーズセンサーですが、コンセントの極性を合わせる物だと思います。
コンセントを良く見ると、右側と左側で長さが微妙に違います。通常左側が少し長いはずです。
左側が接地側(地面にアースしてあります。)で、右側は接地しておらず触るとビリッと感電します。(触っては危険なので、触らないで下さい。)
まず、モノラルアンプですので2台のアンプの電源の極性を合わせてください。(スピーカーは、アンプから外した方が安全かと思います。うっかり雑音をアンプに入れますと爆音とともにスピーカーを破損する可能性があります。)
理想は、プレーヤーからプリアンプとパワーアンプまで極性を合わせると音が良くなります。S/N感が良くなりクリヤーで透明なサウンドになります。

MB88なるアンプを見たことがないので、なんとも言えませんが、センサーなる部分を触るとランプが光ったりして極性を合わせられると思います。
取り説が無いので何とも言えませんが、2台のアンプのランプが点灯する側に合わせるのが正解か、消灯する方が正解かは分かりません。
コンセントの向きを差し替えて実験してみてください。
マランツの製品では、電源コードに白い線が入っていて、指定では白い線側を接地極に差し込むとなっています。
私の機器は、すべて極性を合わせています。

31Fox:2006/03/23(木) 23:12:23 HOST:server12.janis.or.jp
kuro様
良いアンプを手に入れましたね。私も88uを発売当時清水の舞台から飛び降りる
位の覚悟で手に入れて現在も使っています。
zyxibhopさんのいうようにACの極性を調べるものです。
確か88uからついた物と記憶しています。コンセントにつないでこのセンサーに
触れるとインジケーターが点灯する場合はACプラグを差し替えると正しい極性
になります。

32ひまじん:2006/03/23(木) 23:41:54 HOST:softbank220009068121.bbtec.net
ちなみに、「電源の極性」と検索すると詳しく説明されている様なので、ホームページを見て参考にして見てください。
全ての機器の極性を合わせると、「音が良くなって、ぶっ飛んだ!」とのことです。
この際、デジタルテスターの普及品を買って全ての機器の極性を合わせるのも良いと思います。

33kuro:2006/03/24(金) 00:24:46 HOST:tourmaline.aitai.ne.jp
皆さん、早速の御指導有難うございます。コンセントの極性を調べるものだったんですね
了解いたしました。早速試してみます。極性を合わせると、相当音は変わるものなんですね
昔のアンプなどは、そのようなことはあまり気に留めていなかったようでしたので。
ちなみに同じラックスのSQ38Fも所有していますが、そのような構造のコンセントではありません
MB88も結構古いみたいですが。

34Moon:2006/03/24(金) 19:25:26 HOST:i219-167-96-220.s02.a001.ap.plala.or.jp
 私はアンプとプレーヤーがLUXで、ソースはほとんどLPですから、極性あわせは簡単です。
その他はセンサーのないのが大部分ですから、テスターで極性をあわせます。

①交流計として使用し、テスターの片方のリードをコンポのアースに繋いで
もう一方のリードを握る。
②コンポのACプラグを差し替えてみて、メーターの針の振れが小さい方にあわせる。
③レンジは何Vでもかまいません。
 原理は、コンポから漏れて、テスターと人間を介してアースに流れる微かな交流電流を計ること。
極めてインピーダンスが高いため。

 昔は、こんな事をしこしこと積み上げて音を改善しましたが、最近はちょんちょんと電源プラグを差し替えて
「いいかな」(SNがアップ)と感じる方で、かなりいい加減でOKとしています。

35yama:2006/03/30(木) 00:03:16 HOST:softbank218140066013.bbtec.net
皆様、はじめまして<(_ _)>
もし、ご存知でしたらお知恵をお貸しください。
本日、中古のL−550を入手し、音出しをしようとCDPとスピーカーを
つないで、電源を入れたのですが、ウォームアップインジケーターのランプが
点滅し続けて音が出ません><
何か、操作を間違えているのでしょうか?それとも修理が必要な
症状なのでしょうか?マニュアルが無いので、一般的な対処も
わからず、すがるような思いで書き込みをしました。
何卒よろしくお願いいたします。m(__)m

36ひまじん:2006/03/30(木) 00:30:18 HOST:softbank220009068121.bbtec.net
yamaさん、答えにならないかもしれませんが、メーカーに問い合わせたほうが良いと思います。
たぶん、故障でしょう。ラックスならサービスも充実していると思います。
私も欲しいアンプですが、A級50Wは発熱が大きいので断念しました。とりあえず、A級20Wで満足しております。

37yama:2006/03/30(木) 00:36:54 HOST:softbank218140066013.bbtec.net
ひまじん様、ご回答ありがとうございます。別の掲示板では、
プロテクターという保護回路が解除されないためでしょうとご指摘を
いただきました。これって簡単にはずせる物ではないのですよね?

38ひまじん:2006/03/30(木) 00:57:43 HOST:softbank220009068121.bbtec.net
プロテクターが働くということは、何らかの故障があって危険なので出力しないようにしているのかも知れません。
ちなみに、CDプレーヤーをパワーアンプダイレクト接続してボリュームを上げていったらプロテクターが働き音が出なくなりました。
原因は、CDプレーヤーのDC(直流電圧)漏れでした。
いずれにしても、スピーカーを焼損しないようにプロテクターが働いているので、「原因」が何か調べないと危険かもしれません。

費用は掛かりますが、素人修理はやめた方が無難かと思います。
希少価値のオーディオ機器をオシャカにしては、勿体無いと思います。

39yama:2006/03/30(木) 01:04:49 HOST:softbank218140066013.bbtec.net
ひまじん様、本当にありがとうございます!!
> 費用は掛かりますが、素人修理はやめた方が無難かと思います。
> 希少価値のオーディオ機器をオシャカにしては、勿体無いと思います。
ですね、四半世紀前の機器なので、今すぐ聞きたい気持ちをぐっとこらえて
明日、サービスセンターに電話します><

40papa:2006/04/05(水) 23:34:32 HOST:softbank220055116020.bbtec.net
SQ-505Xのメンテ済みを見つけました。
思わず買ってしまいそうです。

41papa:2006/04/11(火) 15:36:15 HOST:210.151.58.158[172.16.21.200]
SQ505X買っちゃいました。
艶やかで暖かい音色に大満足です^^

42ビックリマスダ:2006/04/11(火) 15:58:53 HOST:p1155-ipad33niho.hiroshima.ocn.ne.jp
私はSQ88が、今お気に入りです、はじめは中音が薄い感じでしたが最近良いです
中古で買ったのですが安かったし良い買い物でした。

43シンソウ:2006/04/11(火) 21:44:59 HOST:ACCA1Aac141.aic.mesh.ad.jp
ラックストーンって、2A3のシングルアンプの音に似ているような気がする。
もちろん、もっとパワーがあるけど、ふんわりして、包み込むような、
そんな感じは、2A3シングルを思わせる。
アキュやマッキンとは違う。
クラシックのシンフォニーなら、ラックストーンは最高。

44zyxibhop:2006/04/12(水) 13:30:30 HOST:softbank218123232009.bbtec.net
CL-36UとMB-300でGOODMAN AXIOM80の復刻版を鳴らしています。ミルシティンの無伴奏ヴァイオリンなどを聞くとゾクッとするほどのリアル感があります。本物の音ではないかもしれませんが、ある再生芸術としては一つの方向かと思います。

45papa:2006/04/23(日) 00:19:48 HOST:softbank220055116020.bbtec.net
SQ505Xや古いアンプをお使いの方に質問です。

小音量時のギャングエラーって避けられないと思いますが、皆さんどうされてますか??
私はSQ505Xのアッテネータースイッチをオンにして聞いていますが、どうも音が悪くなる気がして・・・。
皆さんのお知恵を聞かせてください^^

46FD-3S:2006/04/23(日) 01:12:16 HOST:softbank220037252010.bbtec.net
>PAPAさん

ギャングエラーでステレオ感が損なわれるのなら
アッテネーター入れてパワーを上げたほうが生き生きと鳴ると思います
アッテネーター使用損失は確かに発生しますが、私にとってはメリットの方が
多かったので小音量時はこの方法を採用しています
ちなみに私の使用機種は、SQ503です

47papa:2006/04/23(日) 22:09:23 HOST:softbank220055116020.bbtec.net
>FD-3Sさん
ありがとうございます。やっぱりアッテネーターを使うしかないのですね^^;
確かにギャングエラー状態では聴けませんよね。
私も心置きなくアッテネーター機能を使おうと思います。

それにしても、このSQ505Xの時代のLUXMANの音は、暖かくて良いですね。
MARANTZのプリメインも持っているのですが、もっぱらSQ505Xで音楽を聴いています^^

現代のL-550Aなどは、この時代の音と大分違うのでしょうか。

49栃木のT:2006/04/24(月) 13:01:15 HOST:35.108.151.202.cc9.ne.jp
横槍ですいません。

550、550X、560、570、570Xs、570Z、580、509f−SEと同じ日に同じ環境でアンプのみを交換して古い物から順番に聴いた事があります。
機種が新しくなるたびにドンドンLUXトーンが少なくなり、そのかわりに解像度、S/N比、レンジ感が広がっていきます。
アナログはその逆で、イコライザーは古くなるほど良くなっていくという典型的なパターンです。

550、550Xまではアナログダイレクトですが、560からはCDダイレクトがこれに変り、570からはフォノイコのセレクターが簡略化され、時代の流れを感じます。

550は非常に放熱性が悪く、550Xはその放熱性を第一に改良したとLUXMANの技術者は仰っていました。
また、余談になりますが、内部の回路構成も同じ550シリーズでも互換性が全くないので、基盤交換などで改造グレードUPは出来ないそうです(涙
その為、550Xを残して譲ってしまいましたが、これも先日嫁いで行きました。

509f−SEに至っては、余韻の残響部にLUXトーンが残っているような感じでしたが、アキュフェーズと聴き比べると、やはりLUXらしさは残っています。
とはいえ509f−SEはAクラスアンプではありませんので、直接比較するのはちょっとなんなのですが・・・

現在はLUXのSQ11をフォノイコ代わりに使用しています。

50papa:2006/04/25(火) 12:56:05 HOST:210.151.58.158[172.16.21.200]
>栃木のTさん
そうなんですね。
新しくなればなるほどラックストーンは失われる傾向にあるのですか。
寂しいですね。
手持ちのSQ505Xは、大切に使っていこうと思います。

51カニ:2006/04/25(火) 18:32:50 HOST:d72-251.sala.or.jp
どこのメーカーも同じですね。厚化粧から薄化粧に向かってる。
デジタル普及で過激な化粧は嫌われるのが世界的な傾向のようですね。

52通りすがり:2006/04/26(水) 01:37:10 HOST:p28107-adsau07doujib1-acca.osaka.ocn.ne.jp
くだらないことなのですが、気になったもので・・・
L-560はアナログダイレクトとCDダイレクトの2系統もっております。
ご参考までに・・・

53栃木のT:2006/04/26(水) 09:47:49 HOST:35.108.151.202.cc9.ne.jp
通りすがりさま>
その通りでした。
昨夜懐かしくなって手放す時に写した写真を眺めていましたところ二つともありました(;^^A
謹んで訂正させて頂きます。
ありがとう御座いました!

54L-530:2006/08/08(火) 23:05:12 HOST:softbank060156052016.bbtec.net
SQ505Xが定価20万だって・・・ひどすぎる
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42547903

55mash:2006/08/12(土) 14:18:32 HOST:p2106-ipbf12kyoto.kyoto.ocn.ne.jp
 15年ほど前、LuxkitのA3500を譲り受けました。それまで使っていたSonyの
TA-333ESXと比べて、エディ・ゴメスのベースの音が芯が太くて、そしてなに
よりも指が弦にかかって擦れて弾くところまでが目に見えるような音の出方に
驚きました。当時は、それが「真空管の音だ」と思ったのですが、それが
「LUXトーン」なのだろうと思っています。今は、M-06αをバイアンプで
メインに使っていますが、どちらも気持ちよく音楽を聴かせてくれます。

56ラックス大好き:2006/09/13(水) 01:22:27 HOST:ACCD656E.ipt.aol.com
C-1000 + M-4000 と言う古いアンプを手に入れました。意外と力強くシャープに鳴ってくれます。
ちょっと前に L-530 というプリメイン使ってましたがエラい違いです。
M-07 とか C-8f はとてもまろやかでコクのある鳴り方をするので
「ラックストーン」も時代につれて変化するんでしょうね。
とても面白い所です。

57ひまじん:2006/11/27(月) 21:34:58 HOST:softbank220009070170.bbtec.net
L−540がH/Oで出ているのですが、音はどうなんでしょうか。
良さそうなので、買いたいと思うのですが、実際お使いの方のインプレッションをお願いします。

58Moon:2006/11/27(月) 22:15:57 HOST:i219-167-93-150.s02.a001.ap.plala.or.jp
 89年頃ですから、平成と同じ年数の使用になります。
芳醇な厚みとコク、そして鋭敏な反応といえます。
極めて微かなエコーを伴うような感があり、これが曲を豊かに感じさせます。
曲で言えば”シェラザード”の雰囲気かな……。

 EQAはL−570と共通で、ハイクォリティです。
テープモニター回路以外は、トーンバイパスでボリウム直結となり
ヌケよく音のクォリティが明らかにワンランクアップします。
私のはボリウムを交換してあります。

 その他、気づいた点
バランス回路よりRCA端子回路が上質に感じられます。
15Wまで純A級これ以上はオートスライドで100W+100W/8Ω
熱はほどほどに発生しますが、さほどのことはありません。
欠点はヒートパイプを利用していることで、放熱が悪い環境で使用すると
ガス漏れが生じるとのことですが、L−570よりは耐用年数も長いとのことです。

 以上、長年メーンで使用している感想と、行き来しているLUXMANの
腕のいいサービスマンからの情報です。

59ひまじん:2006/11/27(月) 22:32:05 HOST:softbank220009068048.bbtec.net
Moonさん、情報ありがとう御座います。
M−4aも点検待ちのがあるのですが、A級50W×2でファンが付いているので、ファンの音が気になりそうで、やめておこうと思います。
当面、L−540もパワー部だけを使用して、プリはPRA−2000を使おうかと考えています。
発熱もL−570ほどでもなさそうですし、15WまでA級なら通常使用では十分だと思います。
L−540でほぼ決定したいと思います。

60Moon:2006/11/27(月) 22:51:35 HOST:i219-167-93-150.s02.a001.ap.plala.or.jp
ひまじん さん >

> 当面、L−540もパワー部だけを使用して、プリはPRA−2000を使おうかと考えています。
 L−540はプリ部とパワー部の分離が出来るかな?
もちろん、回路を読めて細工するならOKですが
プリ・パワー完全一体型で、分離端子は備えていないかと思いますが……。

 先週末より腰を痛めており ^_^;
SPやラックの裏手に回って確認出来ませんので、メーカーにお問い合わせ下さい。

61Moon:2006/11/27(月) 23:05:59 HOST:i219-167-93-150.s02.a001.ap.plala.or.jp
 つっこみの入らぬうちにお断り
腰を痛めたのはaudioの音対策のせいでは断じてありません。
北国の冬対策(タイヤ交換、庭木の冬囲い、除雪機の整備)によるものです


 で、現在の所、音対策としてできることはカートリッジ交換程度……・゚・(ノД`)・゚・

62ひまじん:2006/11/27(月) 23:14:25 HOST:softbank220009068048.bbtec.net
Moonさん、ご心配ありがとう御座います。
店主の話では、フロントにスイッチがありプロセッサー用の端子を使えば良いらしいです。
メーカーに問い合わせしたいと思います。
駄目なら、PRA−2000を外付けイコライザーとして使いたいと思います。

腰はお大事にして下さい。私も先日、整形外科で治療しておりました。

63Osaru:2006/12/03(日) 14:08:23 HOST:ntkngw257146.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
永くLUX TONEに憧れていましたが、最近ようやく中古のL-550を入手しました。
豊かで潤いのある音を聴かせてくれています。大満足です。
ところで、バックパネルに Signal Processing というスイッチがありますが、これ、何をON/OFFするスイッチなんでしょうか?
マニュアルが付属してなかったので・・・
どこかでLUXからマニュアル(またはそのコピー)を有償で入手できるようなことを見た記憶があるので、LUXに問い合わせてみようと思うのですが、どなたか問い合わせ先、ご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?

64マランツに連敗:2006/12/03(日) 18:29:00 HOST:softbank220038249023.bbtec.net
オーナーズ・マニュアルの記述では「本機のプリ部のみ、またはメイン部のみを
使用するとき、グラフィック・イコライザをプリ/メイン間に使用するとき
などに、このスイッチをon位置にします。
 通常は、かならずoff位置にセットしておいてください。」となっています。

65ベーム:2006/12/03(日) 18:52:06 HOST:softbank220006087152.bbtec.net
皆様はじめまして。
私もLUXMAN大好きでL507 CL35Ⅲ L505sと所有しておりますが
L505sは音がよくないです。
およそラックストーンとはかけ離れた軽くシャープな音と言いましょうか
高域がきついと言いましょうか・・・
この時期の物はみんなこんな音してるんですかね・・・
ちょっと残念でした。

66十両:2006/12/03(日) 22:24:04 HOST:fi100.opt2.point.ne.jp
Osaruさん
この発熱の激しいアンプを現役で愛好されている方がおられるのですね。
私が社会人になって初めてローンを組んで購入した憧れのアンプでした。
このアンプのおかげでどっぷオーディオにはめられました。
15年ほど使いましたが、ある日煙がモクモクと上がりだした時点で終わりになりました。
L-550と言う品番を聞くと、社会人の辛酸を実感し始めた頃を思い出します。
ところで「Signal Processing 」SWですが、マランツに連敗さんの記載がマニュアルに書かれた内容そのものです。
L-550のプり部分を活用して他のパワーアンプにつなげる時、或は、別のプリアンプからL-550のパワー部につなげる時にこのスイッチをONにして、プリ部だけを生かす、或は、パワー部だけを利用することが出来るということです。
今はもう私の元から無くなってしまった機材のマニュアルを持っていてもしょうがないので差し上げます。メールにて郵送先をご連絡下さい。
ツマミやボタンがとても多い機種ですが、根気良く何十回もツマミを回したりボタンを押したりして接点のクリーニングをすると音に鮮度がよみがえります。

67Osaru:2006/12/03(日) 23:04:03 HOST:ntkngw257146.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
マランツに連敗様、十両様、早速の応答有難うございます。
「Signal Processing」SWの件、了解しました。名称からでは分かりにくいですね。
今のところ、別のプリやメインと組み合わせてはいないので、「OFF」のままにしておきます。
確かにちょっとしたタマのアンプかと思う位、発熱しますね。(7591Aというタマの自作アンプがありますが、もっと発熱します)
L-510、L-530など他の機種にしようかとも思いましたが、折角ならあのシリーズのフラグシップだったL-550を聴いてみたくて。
ま、古いなりに気に入っていますが、いつポン!と来ますやら。せいぜい大事に使うつもりです。
十両さん、有難うございます。別途メールでご連絡致します。ツマミ、ボタンもいじってみますね。
また、気がつきましたらレポートします。

68ひまじん:2006/12/03(日) 23:12:27 HOST:softbank220009068048.bbtec.net
私も、L−540をメインシステムに組み込んで聴き始めました。
CDもFMチューナーも解像度が高く音場表現も良いです。パワーを上げていっても歪み感は大変少なく、力強くスピーカーをドライブしてくれています。
マランツPM−80aをA級20Wで使っていましたが、L−540は15WまでA級動作でそれ以上はAB級で100Wまでの出力ですが、アンプ自体の電源の余裕と重量でL−540は見事にPM−80aとの違いを見せ付けたと言う感じです。
低音の力感も十分でていました。このくらい出ていれば私は十分だと思いますが、流石にマランツのパワーアンプSm−11のAB級200Wには、ほんの少しおよばないですが、バランス的にはL−540が勝ると思います。
総合的に見ると、ライン入力は大変クオリティーが高いと言えると思います。
反面、フォノ入力のMC及びMMともに、アナログ時代のDENON PRA−2000プリアンプのCR型イコライザーには若干およばないと感じました。
やはり、>>49の栃木のTさんのお話のように、「機種が新しくなるたびにドンドンLUXトーンが少なくなり、そのかわり解像度、S/N比、レンジ感が広がっていきます。アナログはその逆で、イコライザーは古くなるほど良くなっていくという典型的なパターンです。」は、私も実感しました。
最近は、CDが中心になりましたので、アナログレコードはたまにしか聴かないというユーザーには新しいLUXも良いと思います。
L−540は、Moonさんも言っていましたが、L−570のA級50Wより少なく熱による故障も少ないとの事ですので、L−570を見送ってL−540を選んだのは正解なような気がします。

69ビックリマスダ:2006/12/04(月) 11:18:05 HOST:p4072-ipad208niho.hiroshima.ocn.ne.jp
じつは私ラックスファンなんです。でも新しい物ばっかりですが。今の音も特徴
有ると思いますよ。

70FD−3S:2006/12/04(月) 21:25:07 HOST:softbank220037252014.bbtec.net

「顔」が変わるとともに、音も変わっていってるんですかねえ?

71ベーラ:2006/12/21(木) 00:45:23 HOST:ZB159231.ppp.dion.ne.jp
ベーム>L505sは音がよくないです。
まったく同感です。
最近特にそう思うようになりました。

グレードの違いはあれ、今手元に年代にしてほぼ10年毎の3世代3台が有って、
気分で切り替えて鳴らしています。それぞれ個性があって実に面白いです。

初めて買ったLUXのアンプがL505sでした。しばらくこれ1台でいましたが、
今年になってL510XとL309を立て続けに中古で買い足しました。
L510Xは、高校生の頃からあのパネルデザインに憧れていて、当時は買えるはずもなく。
本当はA級動作の前シリーズが欲しかったのですが、先日H/Oでを見掛けたので買ってしまいました。
L309の方は、たまたま入った某中古オーディオ店に下取りで入っていたものでしたが、
新品のように光っていて、手招きしていたのでついこれも・・・。
どちらも音は聞いたことはなく、古いのであまり期待してなくて半ばコレクションのつもりで買ってみたのですが、、、。

L309(微小レベルからきっちり音が出ていて素晴らしい、fレンジはややナロウな感じもあるが、変にオーディオ的に聞かせないところが良い、中音域が一番生きる、
     なめらか、まろやかだがトロ(い)トロでもない、抑揚がつき歌が上手い、甘美な声質はいつまでも聞いていたいと思わせる、
     背面フィンがクール(触ると左右で温度差がありちょっと不安)
L510X(骨太なゴツイ低音、男性的、濃い口、高音域は雑で今ひとつ延びない感じ、音場が中心に集まる。AB級だが天板アツい)
L505s(低音域の駆動力が一番不足気味、これに加え相対以上に中高音が張る感じ、硬質で時にうるさい、
マルチウェイのスピーカユニットの取り付け位置から、それぞれバラバラに音が出てくる感じで、うまく混ざらない。
音場は横、特に上に広がり感がある。fレンジは広い、しかしながら下位と上位ビットを切り捨てたようにDレンジは一番狭い、よって表現の幅が狭い感じ、
スピード感をムリに感じさせる音)

今年は何もかも予想外。
一番音楽に惹き込まれてしまうのは、L309です。次いでL510X。
残念ながらL505sからは”音楽”が聞こえて来ない、愉しくない、という感じです。

以上、勝手に長々評論させてもらいました。

72みみみん:2007/06/12(火) 04:18:29 HOST:PPPbf2981.tokyo-ip.dti.ne.jp
SQ505Xを使ってみました。いいですね、コレ。
今時の解像度の高いアンプみたいに、
しっとりつやつや高級って感じではありませんが、
ごく自然な滑らかな音がスーっとカラダに溶け込んでくるようです。

EQが付いていたので高域や低域を上げてみたりして弄ってみましたが
どの位置でも上品に持ち上げてくれて気持ち良いです。
わざとらしい効き方では無いと思います。

真空管とか使って無くてもこれだけ良い音が出せるんですね。ちょっとびっくり。

733500RG持ち:2007/06/14(木) 20:33:55 HOST:pv02proxy09.ezweb.ne.jp
教えて下さい
L580持ちです
このアンプの当時の売れ行きはどうだったでしょうか
影がこんなに薄いのはどうしてでしょうか
悪くないアンプと思うのですが

74Moon:2007/06/14(木) 22:47:55 HOST:i220-220-161-80.s02.a001.ap.plala.or.jp
3500RG持ちさん

 私はL-540を発売以来愛用しておりますが、
何度かL580にグレードアップしようと考えた事がありますが、
結局、未だにL-540のままです。

 LUX伝統の音の最後を飾る良いアンプですが、
球数はあまり出ていないと思います。
当時は、フロントパネルにアナログメーターのついたライバルのAccuのアンプがモテモテで、
無骨でシンプルなL580のデザインは人気薄でした。

 他に嫌われた理由は、ラックス特有のヒートパイプによる発熱と故障の懸念、
イクォライザーの性能が前モデルのL-540,L-570より幾分落ちる、
大きさと重さでプリメインとしてはハンドリングが悪い、
SP端子が1回路しかない等々の理由で一般受けしなかったと思います。
(私が買い換えしなかった理由でもあります)。
しかし、音は間違いなくLUXのA級アンプの一級品だと思います。

753500RG持ち:2007/06/15(金) 14:14:17 HOST:pv02proxy08.ezweb.ne.jp
Moon様
L580の不人気な理由を教えていただき、ありがとうございます。使っていると逆に気にならないことばかりですね。
ライバル機と比べてデザインが地味とは全く考えたこともありませんでした。
飽きのこないデザインだと思っています。
L570が頻繁に改良していたときのゴールにあたるモデルだとラックスの方は考えているようで、ヒートパイプなどの完成度も高いはずです。
音はラックストーンの現代版を模索していたのでしょうか、消滅した山水のアンプのニュートラルな音に近づいていたようにも思います。音が1級品かは分かりませんが、SQ38Fと比べるとワイドレンジであり、ピーンとした高音が聴こえます。音楽的な楽しさでは負けていると思います。麻薬的な音だとは感じません。
ただ、昔所有していた907XRと比べると遥かに(聴きたい)と思う音です。
何と言いますか、やっぱりラックストーンですね。魅力が分かりにくいのかなぁとも思います。

76Moon:2007/06/15(金) 21:14:53 HOST:i219-164-199-247.s02.a001.ap.plala.or.jp
3500RG持ちさん

 デザインが地味とは言っていません、
『無骨でシンプルなL580のデザイン』は
『パワーメーターのついたライバル気より人気薄だった』と言うことです。
私個人の好みとしては、ごつさがぐっと来る好きなデザインです。
この頃から『フロントパネルにパワーメーター』が流行だったのですね。

 ただし、ヒートパイプはA級アンプの放熱手段としてはかなり厳しいようで、
ある年数を経過すると、ほとんど間違いなく冷媒が抜けてしまうようで
これは、修理しても漏れが止まらないと言ったケースがままあるそうです。
音の良さは認めても、欠陥はやはり知られていたようです。

 この2点を完全に払拭したのが、10年経って発売されたL-590Aで
この人気は、完全にライバル機を凌駕しているようですね。

773500RG持ち:2007/06/16(土) 06:08:57 HOST:pv02proxy10.ezweb.ne.jp
Moon様
すいませんでした
L580が地味なデザインなのではなくて、パワーメーターのあるライバル機の方がたまたま人気があったということですね
L580はアンプらしい座りのよいデザインというか、気にならないところがいいですね
機能を減らして価格を下げたことが営業的に裏目に出たのでしょうか
商売上手なライバルメーカーに販売で後手を引いても、ラックスのアンプ作りの歴史は揺るがないと思うし、音楽を再生してユーザーを喜ばせるコツを最も知っているアンプメーカーだと思います
血統は争えないという言葉がありますが、他のメーカーにとってはラックストーンを真似てはならないみたいな、見えないプレッシャーがあると思います
ところで、ヒートパイプが壊れることがそんなに問題なのでしょうか
SQ38Fの熱いことと言ったらこの上ありませんが、それでも40年間近く経った今でも元気に鳴ってます。ヒートパイプなる部品があるのかどうかも分かりません

78Moon:2007/06/17(日) 16:58:32 HOST:i219-164-199-247.s02.a001.ap.plala.or.jp
>>77
 ヒートパイプのことですが、手持ちLUXの機器が多いので、
20年来親しくお付き合いしているサービス技術者の方がおり、
いつもLUXの故障機器に囲まれて仕事をしている方ですから、
しばしば機種の特徴と、故障の原因や弱点について情報を得ています。

 Aクラスアンプでは、出力Tr等からの発熱は大きく、
パワーユニットブロック部は、何らかの放熱手段が必要となります。

 L-580以前の、LUXのA級アンプでは、
フィンのついたパイプ内を冷媒液を循環させる手法をとっています。
このヒートパイプから、次第に冷媒液が抜けてしまう問題を指摘しています。
冷蔵庫など、冷凍冷蔵機器と同じことが言えるわけで、
風通しや放熱空間などの使用環境にも起因しますが、
旧くなると宿命的に冷媒漏れが発生しがちです。

 ライバルメーカー等は、ごついフィンのついた放熱盤ブロックを利用していますが
この場合は、放熱装置の故障はありませんが、Tr自体の耐用がおちるかも?
業務用アンプやPCでは、ファンを回して強制冷却しますが、これはSN上問題。
アム○ロンのアンプなどは、騒音そのものだったり?

 最新のL-590Aでは、
Aクラスの音のクォリティを愉しむため、現実的に必要な出力を30Wに抑え、
発熱自体を減少させ、ヒートパイプ方式から放熱盤ブロックに変更しています。

79Moon:2007/06/17(日) 17:21:51 HOST:i219-164-199-247.s02.a001.ap.plala.or.jp
 じつは、かなり多くの長所短所について
サービスの専門的見地から情報を得ておりますが、
中古市場への影響も考えられるので公表は差し控えます。

 私がL-580に踏み切らなかった理由は、ログ74であらまし述べました。
オーディオ機器の選択は、何をさしおいてもまず第一に音。
その他、故障頻度や信頼性、デザインの好みなど様々な選択肢があります。
要は、高級とか普及品かとか、見栄とか、評論家の薦めとかではなくて、
如何に信頼して、好みにあって、愛着をもって愛用できるかに尽きると思います。

 サービスの方が、いろいろ打ち明けて話してくれるようになったきっかけは
私の持ち込む機器が、旧い年代の割に極めて良好に維持されていることが、
『珍しいことです』と打ち明けられ、取り扱いに納得されてからです。
思い入れを込めて大切に使ってやると、サービスの方の力の入れようも違ってきます。
PD-300(ADプレーヤー)は3度のメンテを経て、外観、バキューム、回転とも正常です。

80pikara:2007/06/17(日) 18:41:16 HOST:opt-125-215-104-50.client.pikara.ne.jp
私は音の面で570や580よりも540や510の方が(良し悪しではなくて)好きです。
570は私には少し艶が乗りすぎる感じで打楽器系のリズム感にわずかに違和感
を覚えます。クオリティは570や580のほうが高いのでしょうが540のほうがいい
意味で適度に艶を落とした渋さがあるように思います。
ラックスは古い機器にも面倒見が良いのでこのすごい放熱も安心して使ってます(笑)

813500RG持ち:2007/06/17(日) 21:03:36 HOST:pv02proxy06.ezweb.ne.jp
うーん
L580の下にL500というアンプがありまして、L580からバランス回路とフォノイコを抜いた上にAB級としたものです。ボリュームはL580そのままだったと思います。
今の自分のライフスタイルにはこちらの方が合ってるなぁと。
目が覚めたらアッチチというのがこうも毎日続くと、Moonさんの選択が光ってきます

82pikara:2007/06/17(日) 22:04:58 HOST:opt-125-215-104-50.client.pikara.ne.jp
3500RG持ちさんはアナログレコードは聴かないのですか?
せっかくL580をお持ちなのにもったいないですね。

833500RG持ち:2007/06/17(日) 23:13:11 HOST:pv02proxy01.ezweb.ne.jp
レコードは全く聴きません
大きくて不便そうですけど、音はある意味SACD以上みたいですね
MMとかMCとかサッパリ分かりません

84pikara:2007/06/18(月) 00:40:27 HOST:opt-125-215-104-50.client.pikara.ne.jp
はい、大きくて不便です(笑)
中古で3.4万出してデンオンかケンウッドあたりのセミオートのプレイヤー買ってカー
トリッジはDL-103を用意してL-580のMCの端子に繋げます。5,6万の投資ですが、こんなん
でもビックリするような音が出てきますよ。特に女性VOモノにはお勧めです。

SACDもいいんですが、総じて音がきれいで細いんですよね。3500RGやL-580を
お持ちの方ならその良さがわかるはずだとおもいますよ。
まあ、余計なおせっかい言ってもいけないので、よろしければ頭の片隅にでも
置いててください。

853500RG持ち:2007/06/18(月) 07:18:31 HOST:pv02proxy06.ezweb.ne.jp
うーん
まずは実家にあるか探してみます
ソフトも埃かぶっていることでしょう
オヤジもあまり使ってなかったからなぁ

86チャーリー:2007/06/24(日) 21:03:46 HOST:proxy2105.docomo.ne.jp
はじめまして。私もLUXMANのファンで、縁あって一年前からL510を使っています。
そこでお伺ういしたいのです。TURNOVER SELECTのセレクトレバーが
二つ(freg/Hz)あるのですが、使い方がわかりません。
詳細をお教え下さい。

87マランツに連敗:2007/06/25(月) 00:03:52 HOST:softbank220038249023.bbtec.net
セレクトレバーはその下の「treble」と「bass」のつまみと上下セットで働く
と考えるとわかりやすいです。
右のレバーは「treble」と連動し、左のレバーは「bass」と連動しています。

つまり、「treble」のつまみを右に回すと高音が強調されるわけですが、
その効果が出始める周波数をその上のレバーで切り替えることによって
細かく高音の音質調整ができるようになっています。
「bass」のつまみも同様です。
ですから、レバーとつまみの両方をめいっぱい右に回すと音質調整の効果が
最大になります。

(freq/Hz)は効果の出始める(周波数/単位ヘルツ)のことです。

88チャーリー:2007/06/25(月) 18:49:33 HOST:proxy2112.docomo.ne.jp
マランツに連敗さん

ありがとうございました。意味もわからずセレクターを回して
微調整している気分でした(笑)。。。お恥ずかしい。

こんな私ですが、これからもいろいろご教授下さい。
宜しくお願いします!

89Moon:2007/06/27(水) 09:26:35 HOST:i219-167-95-209.s02.a001.ap.plala.or.jp
 例によって、裏情報になります。
チャーリーさんのQにもありますが
ラックスには、他のアンプでは見かけない用語が使われていたりします。

 L-540系プリメイン・アンプには、signal processor機能がありますが、
このスレでも、プリとメイン分離で使用する機能とのコメントを見かけますが
正確にはプリとメインとを分離使用することを想定しえておらず、
グライコなど、間に機器を挿入するための用途に備える機能です。
プリとメインアンプ独立での、汎用マッチングは想定しておらず
スペックは保証されないとのことです。

90Osaru:2007/06/29(金) 23:03:37 HOST:ntkngw449197.kngw.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
久しぶりに除いてみましたらこのところ結構盛り上がってますね。

L-550を使ってますが、永らくお蔵入りしていたプレーヤ(お恥ずかしいのですがDENONのDP-790という古い普及型)を引っ張り出してLPを楽しんでいます。
針はDL-103LCⅡ、AT-15Ea/Gです。CDが出始めた頃、当時使っていたYAMAHAの普及型のアンプでCDとLPの同じ曲を聴き比べたましたら、CDがいともあっさりと良い音を出すのにビックリしてしまいました。
今回はL-550で聴き比べてみて又々びっくり。LPが素晴らしい音色を奏でるじゃありませんか。L-550のEQがスグレモノなんでしょうか。すっかりLPに惚れ直してしまいました。
もっとも、(よせばいいのに)発振器をつないで調べてみると、私の耳では15kHzくらいまでが限界(歳ですね)のようですが。

L-550の発熱については、まず、パワトラのアイドリング電流を2割程度下げ、(若干うるさいのには目をつぶって)筐体の上に2つボックスファンを置いて強制空冷させています。
ファンはAC200V仕様のもので、L-550バックパネルのSWITCHEDから電源をとっています。200Vのファンを100Vで駆動しているので私としてはあまり気にならない程度の騒音で収まっています。
なにより、これまでは触ると火傷しそうな位熱かったケース上部の放熱フィンの上のパネルが、ほんのり暖かくなる程度になりましたので、少しは安心して使い続けられそうです。

L-550は、中古で入手しましたが、電源の大容量のものを除き、電解コンは全てMUSEに交換。賛否が分かれるところですが、主な抵抗を金皮に換えてみました。EQの"シャー音"が激減。
パワトラのシリコングリスも塗り直しました。

まだまだ暫くはL-550にオーディオライフを楽しませて貰えそうです。

91CL36U:2007/07/03(火) 03:44:31 HOST:28.19.87.61.ap.yournet.ne.jp
オジサンの考えですが・・・
ラックストーンを厳密に言うとSQ38〜SQ38FDⅡ・FX38までのプリメイン
およびMQ60系のアンプの音と解釈しています。3極出力管とOY型出力トランスにて
かもし出される、ややウォームでありながら陰影と音場感に富んだ音とでも言い表せます。

TR時代になってからのLUXの音は中高域がキラメクような音調になりましたから
それまでのラックストーンとは一線を引く感があります。ただA級アンプ陣は真空管時代の
特徴を垣間見せますので、L−550〜L570系が現代のラックストーンと言って良い
のではないかと思っています。

92L-58A:2007/07/17(火) 20:59:28 HOST:mcn-gd78108.miyazaki-catv.ne.jp
L-58Aって皆さんの評価はどうですか?

932000HRの思い出:2007/07/20(金) 23:59:19 HOST:KD125054161060.ppp-bb.dion.ne.jp
外国のサイトを見ておりましたらL100の掲載を見つけました。
フロントに大きくロゴの入ったモデルです。
当時は高値であきらめた様な記憶があります。
このL100はどの様な音色だったのでしょう。
L309などとは別物の音色だったのかなと興味を抱きました。

943500RG持ち:2007/07/21(土) 10:36:11 HOST:pv02proxy05.ezweb.ne.jp
ラックストーンとなるとCL36Uさんのおっしゃる通りと思います
ウォームで陰影と音場感に富んだ音
SQ-38Fの音そのものズバリだと思います
L580の音なら私でもかけます
SQ-38Fと比べるとピーンとする高音が聴こえます。音場感は保たれています。音の奥深さとウォームさを表現しています。音の陰影は薄れてます。動的な歪みが解消され、低音の解像度も保たれ、ニュートラル寄りな音。
L570が頻繁にモデルチェンジしていた際のゴールにあたる音で、ラックストーンの現代解釈版でしょう。ラックスにとって極めて重要なモデルであり、完成度も高く、ラックス快進撃といきたかったが、販売は低迷しました。
L580は力作だが売れなかったため、ラックスの経営がおかしくなった気がします。

95L570+D500x's:2007/10/15(月) 22:07:21 HOST:zaq3a55ebb7.zaq.ne.jp
Luxの株価はL-570の頃から低迷していたけど、バブル崩壊前後で仕手介入により、
もてあそばれ始めて、乱高下したっけ。一気に10倍とかなってましたよね。
あの頃から、Luxの全てが変わったような気がしますよ。
ちなみに、私は発売当時のL570を学生のぶんざいで買い、ずっと使ってます。
ヒートパイプの耐久性云々、上記にありますが、放熱さえしておけば、
壊れるようなものではないと思いますし、そのように聞いています。

96mnm:2007/10/20(土) 18:41:03 HOST:118.165.200.121.megaegg.ne.jp
minimaにL-58Aを繋いで聞いてます
とても「濃い」音楽が流れてきます

97:2007/10/22(月) 22:59:03 HOST:s129199.ppp.asahi-net.or.jp
SQ606を使っています。
これはいいアンプです。

古いアンプだけど侮れない。

98Oldies119:2007/10/27(土) 00:09:00 HOST:61-24-252-3.rev.home.ne.jp
前にA3500のキットを使用していましたが、引っ越しと暑さであきらめて某氏に安く
譲ってしまいました。今思えば何とばかなことしたと悔やまれてなりません。
やっと住まいも落ち着いてオークションでL-410を入手、片CH音出ない中古品でしたが
直しました。バランスVRのコンタクト不良でした。
年代物ですし高域の音がざらついていたので電解コンをニチコンのSMG(普通品)に
交換。これがLUXトーンと思われる音が・・・・と自己満足で思っています。

99カップリング:2007/10/30(火) 12:46:40 HOST:p2179-ipbf13kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
LUXのL-3を使っています。僕は気に入っています。L-3って人気あるのかなぁ?

100S:2007/10/30(火) 22:38:20 HOST:m027228.ppp.asahi-net.or.jp
昔、CL−36(プリアンプ)を所持していた。これは熱いアンプでした。
あまり印象がなしてすが、SQ606は結構よい、ついでにSQ505も手に入れたが、
SQ606と感じが異なり落ち着いた音でした。これってオリジナルに近い音でしょうか?
部品のろう老朽化のせい?どなたか教えて!

トランジスタと球のアンプは音が大変異なりますか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板