したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

TwitterBotPHP質問スレ

20SIVA:2009/12/03(木) 19:53:44
>>phaさま
お世話になっております。
4のSIVAです。
1.42にアップしたところ、エラー文はでなくなりました。
重複リプライは解消されていないようです。
以上、ご報告にて失礼いたします。

21yuu:2009/12/03(木) 21:21:17
連続しての書き込みで失礼いたします。
さっそく1.42に更新させていただいています。
1つ気になった点がありましたので報告させていただきます。

reply_pattern.phpで設定している特定の単語を受け取ったときに、一度
設定した単語用ではない別の単語用のところから拾って返信をしたことがありました。
またその際にはin reply to(返信元の発言)のリンク表示が出ず、
ただ単にAPIでの発言とだけ表示されていました。これはバグか何かでしょうか…?

また、やはりまだbot同士のループ規制もうまく機能していないように感じました。

他の部分は現在まで問題なく作動しております。
素晴らしいプログラムを公開してくださって本当にどうもありがとうございます。

22tom:2009/12/03(木) 23:13:37
5のtomです。
リプライが機能しない件ですが、最新の1.42を使用したところ、問題なくリプライを返すようになりました。
botがリプライを返したときは本当にうれしかったです。

プログラムを公開してくださったphaさん、助言下さった9の通りすがりさん、本当にありがとうございました。
これからbotライフを楽しんでいきます!!!

23545:2009/12/03(木) 23:52:16
545です。度々すみません!!
現状をご報告させていただきます。

結局ゼロウェブへと戻り、Webcron.orgの設定も戻しました。
1時間後とのpostはうまく動いています。
ですがやはり、リプライはどうしても返してくれません。
投下のタイミングに合わせて手動で「post_random.php」へアクセスするとリプライ返しができます。
アットページズのように「tw.txt」から関係ないものを選ぶ、ということもありません。
こうなるとあとはWebcron.orgの設定になってくるんでしょうか…。
最新版の1.42を使わせていただいています。

それから今更なのですが、IEのバージョンは関係ありますか?
使いにくいと聞いてバージョンアップしないまま来てしまったのですが…
今も6.0を使っているのですが、バージョンアップしたほうが良いでしょうか。
初心者丸出しで申し訳ありません;

24pha:2009/12/04(金) 00:14:36
あ、やっぱりループ指定のやりかた間違ってたかも・・・

>>14 のyuuさんの言うとおりで、

>>ちなみにループ防止の条件は、cronが5分間隔でループが3回までにしている場合、15分以内に3回のリプライを同一人物から貰っている場合に返答しないようにしています。
>
>この条件ですと、仮に相手のbotもcronが同じ5分間隔で動かされていた場合には、
>お互いのやりとりは10分ごとになると思うので、
>絶えず最初の1回分がリセットされてしまって、ループしてしまうことにはならないでしょうか…?
>全然的外れな事を言っていたら申し訳ありません。

確かにそのとおりですね。。。
修正しますが、とりあえずはループ制限回数を本来の倍くらいにすればいけるかもしれません。
3で止めたい場合は6、というふうに。取り急ぎ。

25pha:2009/12/04(金) 00:16:12
あと、うまくリプライに判定しないという症状ですが、
今日はなんかTwitter本体が調子悪かったりしたので、そのせいかもしれません。
しばらく待てば普通に動くかも。

26菜々子:2009/12/04(金) 01:41:07

cronの実装されているblue-sky-serverというレンタルサーバーを使っているのですが、実行できません。
さくらサーバーのcron設定と似ているのですが、「実行するコマンド」に直接実行させたいファイル名を入力しても、結果「No such file or directory」と表示されてしまいます。
こういう場合はそのphpファイルの中を変えた方がいいでしょうか?または、cron.shを作った方がいいでしょうか。
初歩的な質問ですみません。

27名無しさん:2009/12/04(金) 01:45:31
>>26
その場合はcron.shを作らないとだめですね

28525:2009/12/04(金) 06:55:08
525です。
twitter本体が調子悪いからかな?とあれからも何度かリプライ挑戦してみました。
結果、ものすごーくたまにリプライが返ってきます。
手動なら動く、cronではたまに拾う、という状態です。
全く拾わないならともかく、たまに拾うせいで余計こんがらがってきました。
相変わらず定時postは順調です。
ウェブゼロサーバー・Webcron.org側に何か問題があるのか、自分のIEのバージョンのせいなのか、プログラムをどこか間違えたのか…
botを動かすために、できることは全てやってみたいです。
お手数おかけしますが、アドバイスをお願いいたします。

29名無しさん:2009/12/04(金) 07:23:48
はじめまして。bot活用させて貰ってます。
早速初歩的な質問を。
post_rotation.php をcronで定期的に動かしているのですが
なぜか、発言が順番通り投稿されません。tw.txtに
A
B
C
という順番で文章があるとすると
なぜかずっとAばかり投稿して、B以降の文章を投稿してくれないのです。
cronを使って1日ごとに投稿するようにしてあり、パーミッションは666にです。
どなたか解る方よろしくお願いいたします

30せつこ:2009/12/04(金) 13:42:32
>>26さん、>>27さんを読みました。私も同条件で稼働できず困っています。
cron.shの記述、設置位置を教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

31pha:2009/12/04(金) 14:39:38
>>24
>>修正しますが、とりあえずはループ制限回数を本来の倍くらいにすればいけるかもしれません。
って書いたけどこれじゃだめですね。すみません。
応急処置だけど、66行目の
$loopCheckTime = $now - $cron * 60 * $replyLoopLimit;

$loopCheckTime = $now - $cron * 60 * $replyLoopLimit*2;
ってやったら止まらないかなー。もしかしたら
$loopCheckTime = $now - $cron * 60 * $replyLoopLimit*3;
のほうがいいかな。あとで正式に修正します。

32名無しさん:2009/12/04(金) 18:25:37
>>545さん
リプライを「2分ごと」にチェックして返したいなら
cronの「分」の設定は「2」だけでなくて「0,2,4,6,8,10…」と2の倍数を
全部チェックしないといけないのではないでしょうか。
>>19に書かれている
>年・月・日・曜日・時間はいじらずそのままにしてあり、最後の分だけ「2分」に設定しています。
という設定だと、「毎時2分」のみリプライのチェックをしている状態で、
>結果、ものすごーくたまにリプライが返ってきます。
という状態になっているのではないかと思います。

33名無しさん:2009/12/04(金) 20:08:35
本日よりbot制作をはじめ、1.42をDLし、とりあえずform.phpから発言してみようとしているのですが…
ブラウザでサーバーに上げたform.phpを開くと、入力フォームの下に
setUpdate($message); if($result){ echo "Twitterへのpostに成功しました。
"; echo "@{$username}に投稿したメッセージ:{$message}"; }else{ echo "Twitterへの投稿に失敗しました。パスワードやユーザー名をもう一度チェックしてみてください。
"; echo "ユーザー名:@{$username}
"; echo "投稿しようとしたメッセージ:{$message}"; } } ?>
と表示され、また投稿も反映されません。ソースに手は加えていないのですが、どこか間違いがあるのでしょうか?

34R:2009/12/04(金) 21:03:08
私もskさんと同じようなエラーで、アップロードしたServices/フォルダのTwitter.phpを開くと
Warning: require_once(Services/Twitter/Connector.php) [function.require-once]: failed to open stream: No
such file or directory in /usr/local/www/htdocs/ユーザーID/public_html/Services/Twitter.php on line 23

というものと

Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required
'Services/Twitter/Connector.php'(include_path='.:/usr/local/lib/php')
in /usr/local/www/htdocs/ユーザーID/public_html/Services/Twitter.php on line 23

というのが出てきます

サーバも同じくhttp://atpages.jp/で、コードも間違いなくUTF-8とLFに合わせており
ツイッターのユーザー名とパスワードを書き込んだ以外は何もいじっていないのですが…
アップロードしたpost_random.phpを見ると
Twitter????????????
@ユーザー名???????????ん (←テキストも初期のままなので)
と出てきてしまいます

試しにbotを動かしてみるの項目で自分のアドレスにtwitterbot/post_random.phpを付けて確認とありますが
それもエラーで表示されません
何か足りないものがあるのでしょうか…

35545:2009/12/05(土) 00:42:14
>>32 名無しさん、ありがとうございました!
おかげさまでついにリプライ成功しました。
確かに、この設定では毎時2分にしか作動しませんね…。
こんな単純なことにも気付けず申し訳ありません。

ですが、今度は新たな問題がまた浮上しまして…。
1パターンしか登録していないパターンは1回のリプで終わるんですが、いくつかのパターンを登録している言葉は最低2回、多いと3回もリプを返してしまいます。
2分毎のcronに設定(2・4・6・8・10…と60までの2の倍数を選択)しています。
タイムアウトは30秒です。
多重リプライ防止にはもっと間隔を空けたほうが良いんでしょうか…?
毎分にしていたときは3回はリプライがあったので、cronの間隔の問題かな…と思うのですが、毎分設定にしてもリプライが1回で済むような方法はあるのでしょうか。
度々申し訳ありません、よろしくお願いします。

36名無しさん:2009/12/05(土) 04:36:29
すみません教えてください
reply_pattern.phpで反応する単語を指定するときに
(A|B)を使う場合があると思うのですが
(A|B)の場合はAかBの単語が含まれているとパターンでリプライしてくれるのですが
(A|B|C)で反応させようとするとWarning: preg_match()となりランダムリプライで返してしまいます。
3つ以上の単語を設定するにはどう書いたらいいでしょうか
調べてもif(preg_match〜で書く場合しか出てこず困っています…

37名無しさん:2009/12/05(土) 09:56:25
無知な質問ですがすいません。
今Pleskでのcrontabにてスケジュール設定をしているんですが、
手動ではリプライ出来るのに、自動ではリプライ出来ません。

おそらくcrontabのスケジュール設定が違うんだと思うのですが、
自己解決出来ません・・・。
コマンドは絶対パスで指定しているのですが、
動かな理由がいまいち分かりません。

どなたかご享受頂ければと思います。

38名無しさん:2009/12/05(土) 11:26:58
>>36さん
一応念の為書かせていただきますが、
reply_pattern.phpでの表記は
(A|B|C)ではなく"A|B|C"で書かれてますか?
この書き方でちゃんと3つ以上の単語も設定できますよー。

3936:2009/12/05(土) 14:20:44
>>38さん
!!カッコいらないんですか!
全然気づきませんでした…申し訳ありません。
そのように設定してみます。ありがとうございます。

40名無しさん:2009/12/06(日) 06:31:35
>>32 名無しさん、もう少し詳しく教えていただけたら助かりますが御教授願えませんでしょうか。
cronはGAEのを利用してますが、デプロイ自体と、直後は認識するんですけど、2分おき、5分おきにcronは動いているのですが、mentionがきません。
どこに、その「5,10,15,20,・・・」などと倍数を記載すればよいのでしょうか?

41名無しさん:2009/12/06(日) 14:23:28
上でも何人かいらっしゃいますが、ここでcronのことを掘り下げて聞くのはどうかと。
せめてスレを分けたらどうですか。

>>40
>32さんじゃないけど5,10,15…ならevery 5 minutesでいけると思いますが。

42名無しさん:2009/12/06(日) 16:07:29
>>40
日本語が崩壊していて何が言いたいか分かりません
動作環境と何がどう意図通りになってないのか
もう少し整理していってくれませんか?

4336:2009/12/06(日) 22:09:44
たびたびすみません
>>38さんの言うとおり"(A|B|C)"の箇所を"A|B|C"に直したのですが
また同じラインでWarning: preg_match()と出てしまいランダムで返事を返されてしまいました。
ためしにカッコをはずして"A|B"で実行してみたのですがこれもエラーが出ました。
"(A|B)(C|D|E)"でACやBEなどの場合に反応を返すという風にしたいのですが3つ以上になるとエラーになってしまいます
"(A|B)"や"(A|B)(C|D)"など()の中が2つの場合は問題なく作動します。
他に同じ意味の書き方はありませんか?

4438:2009/12/07(月) 01:53:36
>>43
あれ、できませんでした?何故でしょうねえ…。
自分のはちゃんとこの表記で3つでも10以上でも反応できているんですが…。
どこか別の箇所でミスしているという可能性は無いでしょうか?
reply_pattern.phpだけでなく、reply_random.phpの方とか。
試しにもう一度ダウンロードし直して新しいファイルでテストされてみては?

45名無しさん:2009/12/07(月) 02:05:44
>>43
Warning: preg_match()だけでは何がどうエラーを吐き出しているのか分かりません。
もう少し具体的に書いて下さらないと想像でしか答えようがないです

46来てね♪:2009/12/08(火) 14:51:09
とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

47isaki:2009/12/09(水) 00:23:15
以前、ブログのコメント欄でお尋ねし、phaさんもわからないと仰られましたが、
掲示板という新しい形になったので、皆様の意見を頂きたく再度お尋ねします。

reply_patternがうまくいきません…
reply_randomやpost_randomは正常に作動しています。
アドレスに直接アクセスしてみましたが、特にエラー文も表示されません。
patternの指定語句を入れてリプライをしても、tw.txtの文章をランダムに返してくるだけなんです…

どなたか心当たりはありませんでしょうか。

48名無しさん:2009/12/09(水) 01:35:01
>>47
$useReplyPattern = がTRUEになってないとか
$replyPatternFile = "reply_pattern.php"このファイル名を変えてる・階層を変えてるとか
アドレスに直接アクセスしても、というのはreply_pattern.phpにアクセスですか?
それなら特にエラーは出ないと思います。
あと指定語句に正規表現で使われる記号とか入れてるとうまく返さないと思います。

49とーこ:2009/12/09(水) 06:28:39
>>47
@PAGESのサーバーを借りていたとき、私も同様の症状が出ていました。リプライはあっても定時postからランダムに、という状態です。
その後試しにzerowebへ移ってみたのですが、そちらでは全く同じプログラムで正常に動いています。
そのため、原因不明のまま放置してしまいました…。
zerowebで正常に動いているし、必要最低限しか書き換えてないので、プログラム事態に問題があるようには思えません。
解決の手助けにならず申し訳ありませんが、サーバーを変えてみる、というのもひとつの手かもしれません。

50ななみん:2009/12/09(水) 15:32:11
>>isakiさん
ここ何日かのことでしたらついったーの調子が悪いので
ウチのもたまに読み込みが遅いとtw.txtを読み込んでしまうことも
ありますが、常時そうなってしまうのでしょうか?

あと、よければお使いのサーバーとPHPのバージョン
アップしたbotプログラムのバージョンなど教えていただけると
もう少しアドバイスができると思います。ただインストールして
動かないだけではちょっと分かりにくいので…

51isaki:2009/12/09(水) 20:18:37

>>48
ReplyPatternはTRUEで、ファイル名も階層もいじってません。
リプライを試すときはreply_randomにアクセスして、エラーは出ていません。
正規表現なども使用していません。

>>49
サーバーですか…land.toというのを使用しています。
プログラムが原因でなさそうですし、検討したいと思います。

>>50
常時tw.txtから読み込まれています。
サーバーはland.toで、そこのPHPは5.2.3のようです。
プログラムは1.31→1.41→1.42と差し替えてみましたが、
どれも変わらずtw.txtを返してきます。

なんだかサーバーが原因のように思えてきました…
ちょっと変えてこようと思います。
お返事をくださった方、ありがとうございます!

52pon:2009/12/09(水) 21:44:40
うちはland.toで3体botを動かしてますけど
3体ともそういう現象は起こってないですよ。

53isaki:2009/12/10(木) 00:44:53
サーバーをzerowebにしたら、リプライが成功しました!
アドバイスありがとうございました!!

>>52
本当ですか!? 色々あるんでしょうか…

54ななみん:2009/12/10(木) 12:41:53
isakiさま
なるほど。reply_randomのバージョンを変えていったんですね。
その際Servicesフォルダもバージョンに同梱されていたものも
そのつど再アップしていたのでしょうか?

もし、最初の1.31のときからずっとそのままでしたら、それが
原因の一つかもしれません。

>なお、ここに組み込んであるService_Twitterは上のURLで配布されているものから少しいじってあります。

とありますので、バージョンアップするたびにServicesフォルダも
アップしないとちょっと代わってくるので。あと、読み込みが遅いと
tw.txtから読みこんでしまうのはウチもたまにあります。
Landtoは上下広告もありますし、そのせいもあるかもしれません

なんにせよ、サーバー移動でうまく動いてよかったですね

55sasaki:2009/12/10(木) 18:26:51
はじめまして!楽しく使わせて貰っています!ありがとうございます!
reply_random.php で {follower_id} を使用したいのですが、文章にそのまま{follower_id}という風に表示されてしまいます。
使用方法が説明されているページに、

----------
#ここから下はreply_random.phpを使う場合(reply_pattern.phpに書いても機能します)
{id} => 話しかけられた相手のID
{name} => 話しかけられた相手の名前
{tweet} => 話しかけられた発言内容
----------

とあるのですが、reply_random.phpでは上記のものしか使用できないという事なのでしょうか?
恐らくそういう意味だとは思ったのですが、お聞きしておこうと思いまして書き込ませて頂きました!

56yiki:2009/12/10(木) 21:26:10
基本的なことだったら申し訳ないのですが、reply_random.phpを設定してアップロードしました。ブラウザ上でphpファイルにアクセスしたら構文エラーが出てしまいます。
配布されている文をそのまま使っても出てしまうので、構文ミスではないと思います。一度サーバー上のファイルを消してアップロードしなおしても一番最後の行のエラーが出てしまいます。
どうしたらいいのか途方に暮れています。

reply_random.phpの方での設定はTRUEで統一しています。
サーバーはロリポップ、他のファイルはアクセスすると普通に動いているようです。
ただ、reply_random.php関係で、botに@でリプライしても返事が返ってこないのはreply_pattern.phpがエラーを起こしているせいでしょうか。tw.txtに設定した言葉も帰ってこないので、どうになっているか判りません。
教えていただけると助かります。

57yiki:2009/12/10(木) 22:15:15
すみません、上の文章間違ってました!
reply_pattern.phpで構文エラーが出ます。reply_random.phpではありませんでした!すみません。
続きですが、reply_pattern.phpを構文チェックにかけても一番最後の);が引っ掛かります。もう判りません…。
どこかに構文の行数を指定するところとかないですよね?
半角全角の確認はしました。他は問題がなさそうなのに、最後の);だけなんです;;

58flr:2009/12/11(金) 01:45:38
はじめまして、スプリクトお借りしています、ほんとうにありがとうございます!
ええと、本日の1.2から1.42の方にヴァージョンアップさせていただいたのですが、reply_random.phpでリプライした内容が文字化けする現象が起きてしまいました。
PHPファイルを一度削除してもう一度設定しなおしたり、テキストファイルの名称を変更してみたり書き直してみたりもしましたが治りません。ファイル自体はどれもエラーは出ず、まったく理由がわかりません。
文字化けするのはテキストファイルを呼び出すランダムリプライのみで、特定の単語に対するリプライは問題なく動作します。
初心者なもので、どう対処したらいいのか分からないので、お手数ですが教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
ファイルはすべて、ヴァージョンアップしたものをサーバーにアップロードしております。

59いっしー:2009/12/14(月) 02:14:51
質問させていただきます。
同じサーバー内でいくつもbotを動かす時は、たとえば
reply_random2.php
など、名前を変えるだけでも稼動するのでしょうか?
ためしにやってみたんですがいまいちうまくいきませんでした。
ご教授お願い致します。

60akt:2009/12/14(月) 02:57:46
いっしーさん
複数のbotを動かすならフォルダで分けてしまった方が分かりやすいと思います。
あとは動かすためのURLを
http//www.***/bot1/reply_random.php
http//www.***/bot2/reply_random.php
とかそれぞれ個別にすればごっちゃになることもないと思いますが
そういう問題ではなかったらすみません。

61いっしー:2009/12/14(月) 06:28:37
aktさん
早速のコメントありがとうございました!
そうですね、まずはフォルダ分けしてみようと思います。フォルダ分けせずにファイルの名称だけ変え、「http://www.***/reply_random2.php」というアドレスにしてしまったせいで稼働してくれなかったのでしょうか…?(このURLの時は、手動なら稼働しますが自動では動いてくれませんでした。先に稼働させているbotは問題なく動いていましたが…)
今日帰ったら早速試してみます。速いアドバイス、ありがとうございました!

62SIVA:2009/12/15(火) 13:22:54
>>4のSIVAです。
悩まされていた多重リプライですが、どうもサーバーの時刻ズレが原因だったようです。
問い合わせて修正していただいたところ、二回返してしまったりするようなことはなくなりました。
cronを4分間隔から2分間隔にしても特に問題はないです。
ごくたまに2回反応しているようですが、1日に一度ぐらいなので、やはりサーバーが不安定なのかもしれません。
他にも多重リプライでお困りの方もいらっしゃるようですので、可能性の一つとしてのご報告でした。
とても便利なスクリプトをありがとうございます!
これからも利用させていただきます!

63ancher:2009/12/15(火) 19:28:45
少しずつPHPを勉強しています。
公開して頂いてるスクリプトで正規表現を使いたい部分があるのですがどうしてもうまくいきません。
配列を格納するreply_pattern.phpファイルのほうで位置指定子を使って先頭であることを示したい語句がいくつかあるのですが^を使っても(?<!*)を使ってもどうしても拾ってくれません。
原因も分からず困っているのですが何かアドバイスなどあったらぜひお願いします!

64pha:2009/12/17(木) 23:19:54
phaです。しばらく放置してました。
全部の質問に網羅的に答えるのはちょっとしんどいので、最近のもので目についたものですぐに答えられそうなものだけ適当に答えてみます。

>reply_random.php で {follower_id} を使用したいのですが、文章にそのまま{follower_id}という風に表示されてしまいます。

うーむ、使えるはずなんですが、なんだろう

>続きですが、reply_pattern.phpを構文チェックにかけても一番最後の);が引っ掛かります。もう判りません…。

一番最後の行にエラーが出てても、実際に記述の間違いがあるのは別の行だということもよくあります。
途中の行に)とか"とか;とか,が変な形で入ってるとか。

>同じサーバー内でいくつもbotを動かす時は、たとえば
>reply_random2.php
>など、名前を変えるだけでも稼動するのでしょうか?

うーん、できるはずだけどなあ。なんでだろう

65名無しさん:2009/12/19(土) 01:37:28
検索しても原因が解明しないので失礼します
先日BOTを作り始めたのですが、ポストはできるのにリプライがうまくいきません
reply_random.phpに@のない状態でアクセスすると「○分以内に受け取った@は〜」と正常にでるのですが、
いざ@をだすと真っ白なページが表示され、指定どころかランダムのさえ返しません
○分後にアクセスすると、@のない状態の画面に戻ります
1.41も42も試しましたがどちらもだめでした…
何か思い当たることがありましたら宜しくお願いいたします

66pk:2009/12/21(月) 01:32:13
お邪魔します、リプライの件で質問があります。


使用bot宛の@がある場合と そうでない場合で、
返すリプライを別々に用意したいと思っています。

初心者ですが、もし解決案があれば ご教授お願いします。

67pk:2009/12/21(月) 01:38:30
書き逃したことがあるので追記させて戴きます

返すリプライは・・・
特定の単語を拾って反応する類のものです

68sh:2009/12/21(月) 18:52:22
こんばんは、お邪魔します。

1.用意した文章をランダムな順番で投稿するbot
2.誰かに@を貰うと用意した文章をランダムに返すbot

この2つの組み合わせ方がよく分かりません…
1の方は先程作ってみましたが、なんとか動いているみたいです。

69akt:2009/12/21(月) 23:54:56
>pkさん
よくわからないのですがTL上にある単語から特定の単語を
リプライなしで拾いたいと言うことでしょうか。
別サイトですがこの辺が参考になるのでは。
ttp://d.hatena.ne.jp/bardothodol/20090930/p1

>shさん
組み合わせ方とはなんでしょう。
具体的に何をしたいのでしょうか。
1と2を同じbotで両方使いたいなら2にも1と同じID・PASS記入して
2をサーバに上げたあと
post_random.php(1)
reply_random.php(2)
を両方cronかなにかで動かせばいいのでは。

70:2009/12/22(火) 02:28:10
お邪魔します。
こちらのPHPをおかりしてbotを作成させて頂いています。
発言のポストは問題なく出来ているのですが、リプライの際にエラーが出ています。
サーバーとcronはXreaで、reply_random.phpが動くようにシェルスクリプトを書いています。
そしたら、リプライする内容が無い場合は、「○分以内の発言はないようです」と
メールが来るのですが、リプライをしなければならない時は以下のようなエラーが出ました、
というメールが届きます。(xreaの場合はcronが作動した時にメールで知らせてくれるようです)

---以下エラーメール内容---
Content-type: text/html

<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-
transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml&quot; lang="ja" xml:lang="ja">
<head>
<meta http-equiv="content-language" content="ja" />
<meta http-equiv="content-type" content="text/html; charset=UTF-8" />
<title>reply_random.php</title>
</head>
<body>

<br />
<b>Parse error</b>: syntax error, unexpected T_CONSTANT_ENCAPSED_STRING, expecting ')' in
<b>/virtual/twbot/twitterbot/reply_pattern.php</b> on line <b>63</b><br />

----ここまで-----
試しに、まったく同じPHPを他のサーバーに上げて手動で動かしたところ、ちゃんと作動してくれているので、
PHPの中身に問題はないと思います。エラーメールの内容がさっぱり分からないので、
どの様な対処をしたらよいのか全く分からない状況で困っています。
お手数ですが、何かアドバイスをお願いいたします。

71sion:2009/12/22(火) 13:51:03
>Hさん
リプライの発言リストのphp(reply_pattern.php)にエラーがあるみたいです。
reply_pattern.phpの63行目付近でエラーが出てると思います。
)が足りなかったり多かったりしてませんか?

72pk:2009/12/22(火) 19:30:58
>>aktさま
レスありがとうございます!
例が分かり難かったですね、申し訳ない。


「おはよう」「おやすみ」
といった言葉には@なしでも
反応させたいのですが
他の特定の言葉に関しましては
@つきの場合に反応させたいのです

reply_random.phpの高度な設定に
$resOnlyBegginingReplyの項目がありますが
例外的な設定ができればと思いまして

ご紹介して下さったサイトの方も
目を通してみましたが、今の自分には
敷居が高かったようで飲み込めませんでした。
解説を見て近しいものはあったと思います

アドバイスして戴き、ありがとうございました。



>>68のshさまの質問に関しては
私もよく分かっていなかったのですが
両方をcronで動かす必要があるのですね

cronに指定させるphpファイルのURLを
もう1っ追加してあげれば良いのでしょうか



自分の方でも準備が出来次第いろいろ試そうと思います

73mintu:2009/12/22(火) 20:16:39
こんばんは。
ver1.42を使っております。
reply_randomの動作時に文字化けする現象がおきております。
通常POSTにおいては正常に動作しています。

74mintu:2009/12/22(火) 20:27:41
言葉足らずだったので追記です。申し訳ありません。
reply_randomでのPOSTはうまくいきます。
POSTされた内容が文字化けしています。
@〜に関しては文字化けしないので、日本語が駄目なのかと思います。
>>58の方と同じ状況と思いますが…。
お手数をお掛けしますが、アドバイスをお願いします。

75:2009/12/23(水) 12:23:19
>sionさん
アドバイスありがとうございます。
やはり63行目にエラーがあったのですね。よくよく見ると、
全角スペースが混じっていました・・・。間抜けにも程がありお恥ずかしいです。
他のサーバーでは、なぜか問題なく動いていたので、混乱していました。

76K子:2009/12/23(水) 21:21:29
phaさん、お世話になっております。
現在、1.41のリプライとランダムポストのPHPを使用させていただいています。

起きているエラーはリプライのPHPで、
「特定のワード以外」に反応させる為にtw.txtに「分からない」という言葉を入れていますが、
tw.txtを認識していないのか、空でリプライしてしまっています
ちなみにランダムポストは別フォルダで稼動していますので、txtが重複しているわけではありません

reply_random.phpの該当箇所は
$file = "tw.txt";
$useReplyPattern = TRUE;

↑このように設定しており、認識しない理由が分かりません

大変お手数ですが、ご回答いただけると助かります。
過去ログは一応見返しましたが、同じ質問が出ていたら申し訳ありません。

77K子:2009/12/23(水) 22:32:26
すみません、自己解決しました

色々いじるうちに、UTF-8形式で保存されていたのが
上書きされてしまっていたようです
貴重な場所をお借りして申し訳ありませんでした

78NK:2009/12/24(木) 03:42:27
はじめまして。わかりやすい説明で非常に助かってます。
さっそくなのですが、ファイルをアップロードしてアクセスしたところ、以下のようなエラー文が表示されました。
Warning: require_once(Services/Twitter.php) [function.require-once]: failed to open stream: No such file or directory in /home/users/0/アカウント名/web/twitterbot/post_random.php on line 36

Fatal error: require_once() [function.require]: Failed opening required 'Services/Twitter.php' (include_path='.:/usr/local/php5.2/php') in /home/users/0/アカウント名/web/twitterbot/post_random.php on line 36

バージョンは1.42、post_random.phpとtw.txtをアップロードしています。
これは何が原因なのでしょうか。

79Tku:2009/12/25(金) 04:50:22
初めまして。botを設置してみたいのに全く知識がなく泣く泣く諦めようかと思っていた矢先、こちらを見つけて早速挑戦中です。
1.42をダウンロードして、一応サーバーへアップロードして、「Twitterへのpostに成功しました。」と無事に表示されて、動作確認完了のところまでは行きました。現在はまだcronを使えるサーバーをレンタル申請中なので、それ以上の動作はしていません。

botは、30分おきにランダム発言をして、特定の発言に4、5分感覚でリプライするようにしたいのですが、これらの時間設定は、上記までの過程ではなく、cronというのでやるのでしょうか?(設定が見当たらなかったので…)

また、設定面で1つ質問なのですが、
たとえば、予め用意した特定の単語に特定の返信をするbotに、設定外の単語で投稿された時に、
「@名前 ごめん、もう1回言ってくれますか?」
みたいな、特定の言葉を返信することは可能なのでしょうか?
よく、他のbotを見ていたら、設定していない単語でリプライされた時、そういう風に返信しているbotを良く見かけるのですが、どの項目の設定を変えたら良いのか分らず…

初心者丸出しでお恥かしい限りですが、頑張ってbotを設置出来るようになりたいと思っています。
どうかご助言お願い致します!

80mintu:2009/12/26(土) 04:13:29
Tkuさん>

>botは、30分おきにランダム発言をして、特定の発言に4、5分感覚でリプライするようにしたいのですが
このあたりはcronで管理します。
reply_random内のcronで実行する間隔だけはcronの設定と照らし合わせて書き換えれば良いかと。

>設定外の単語
reply_randomに「もう一回言ってくれ」を指定しちゃえばいいんじゃないでしょうか。
それしかリプライしなくなってしまいますが。

81名無しさん:2009/12/26(土) 14:48:11
Tkuさん
>予め用意した特定の単語に特定の返信をするbotに、設定外の単語で投稿された時に、
>「@名前 ごめん、もう1回言ってくれますか?」
>みたいな、特定の言葉を返信することは可能なのでしょうか?

それはphaさんのプログラムではなく、もう一つの方ですよね
空リプ対策していない時に珠に出るのと反応ワードが無いとき
出てくるものです

phaさんのプログラムでそれがやりたいときは
reply_random.phpの設定のところの
$file = "tw.txt"; //発言を書き込んだファイルの名前(変更可能)
でtw.txtに「ごめん、もう1回言ってくれますか?」とだけ書き込めば
反応するキーワードが無いときに、そうリプライすると思います

82pon:2009/12/27(日) 03:05:56
reply_pattern.phpに

""=> array(
"ごめん、もう1回言ってくれますか?",

と記述するのが一番スマートかと。これならtw.txtのランダム発言も残せます。

83Terry:2009/12/30(水) 01:05:39
はじめまして。
今日はじめてファイルをアップロードしたのですが、78さんと同じエラー(〜line 36)が出てうまく動きません。

過去ログ見ると以前にも同じ質問をされている方がいるようですが、
回答が見つからないので。。。

超初心者なので、単純な設定ミスな気はしますが、
お手数ですがご回答いただけると幸いです。

84Terry:2009/12/30(水) 01:21:25
83への自己レスですが、Servicesフォルダ上げてなかったのが原因っぽいです。

が、今度は別のエラーが出てうまくいきません。
エラーメッセージは以下のとおりです。
ユーザ名とパスワードは正しいのは確認しました。

〜〜/twitterbot/Services/Twitter/Connector.php on line 133 Twitterへの投稿に失敗しました。パスワードやユーザー名をもう一度チェックしてみてください。
ユーザー名:@*****
投稿しようとしたメッセージ:*******

85donc2010:2010/01/01(金) 15:25:50
現在サーバー上にTwitterBotを3つおいていますがこれを1つにして
post_random1.php txt1.txt
post_random2.php txt2.txt
post_rotation.php txt3.txt
のようにしてクーロンで叩いてやる形は可能でしょうか

86kot_k:2010/01/02(土) 07:24:08
はじめまして。
reply_randomについてですが(ver.1.42)
以前「ユーザー名・パスワードが間違っている場合に起きる」というような回答のあった以下のエラーが出ました。
が、そういった間違いは無く、動く時はちゃんと動いてくれます(正常に@を返す時はエラーは出ない)。
もしかしたらTwitter側がタイミング的にreplyを受け取れない時にこのエラーが出るのでしょうか?

Fatal error: Uncaught Jsphon_Exception: syntax error: Expecting '{', '[' or DAUM. in /home/(省略)/Services/Twitter/Jsphon/Decoder.php on line 89
#0 [internal function]: Jsphon_Error::_createJsphonException('syntax error: E...', 'JSPHON_ERROR_DE...', Array)
#1 /home/(省略)/Services/Twitter/Jsphon/Error.php(100): call_user_func(Array, 'syntax error: E...', 'JSPHON_ERROR_DE...', Array)
#2 /home/(省略)/Services/Twitter/Jsphon/Decoder.php(366): Jsphon_Error->push('JSPHON_ERROR_DE...', 'error', Array, 'syntax error: E...', false, Array)
#3 /home/(省略)/Services/Twitter/Jsphon/Decoder.php(117): Jsphon_Decoder->_error('syntax error: E...')
#4 /home/(省略)/Services/Twitter/Jsphon/Decoder.php(89): Jsphon_Decoder->_decodeJSValue(Object(Jsphon_Decoder_Tokenizer))
#5 /home/(省略)/reply_random.php(55): Jsphon_Decoder->decode(false)
#6 {main}
thrown in /home/(省略)/Services/Twitter/Jsphon/Error.php on line 172

サーバはFileQですが、以前@pagesに設置していたときもこのエラーは出ていました。
5分おきの取得でだいたいは正常に動いてくれるのですが
1日に4〜5回程このエラーが出ているようです。誤差の範囲ではあるんですが「エラーが出ている」ので気になってしまって…
動くときは正常に動いているので気にしなくてもいいのでしょうか。

87名無しさん:2010/01/02(土) 23:18:34
はじめまして。
BOT同士の会話を制限したくて
ループ制限用の記述の前に
if(stristr($re["screen_name"], "bot")){
$replyLoopLimit = $replyLoopLimitBOT; &larr;上のほうで回数指定
$loopCheckTime = $now - $cron * 65 * $replyLoopLimit;
}
といれてidにbotと名のつくBOTは制限できるようになりました。
botと名のついてないBOTも複数制限したい場合、どうすればいいんでしょうか?
bot|***としてみても、botすら認識しなくなっちゃうみたいで・・・・
そもそもstristr()を使うのが間違っているんでしょうか?

8887:2010/01/03(日) 00:38:36
いろいろとやってたら
if($re["screen_name"] != "***|bot"){
$replyLoopLimit = $replyLoopLimitBOT;
$loopCheckTime = $now - $cron * 65 * $replyLoopLimit;
}
で出来ました。

89Tku:2010/01/04(月) 15:53:24
こんにちちは。先日はとてもありがたいアドバイスありがとうございました。
http://pha22.net/text/twitterbot.html
こちらの手順通りに進め、現在ファイルのアップロードまでは問題なく出来ました。
次は、cronというものの設定をしたいのですが、このcronの設定が、何をどこからはじめれば良いのか分らず、行き詰ってしまいました。
何かまずダウンロードする必要があるのでしょうか?
一応、cronの使用可能なサーバーはレンタル済みです。(blue-sky-server様)

cron設定に行き着く前のように、なにかをダウンロードしてアップロードしながらやるのでしょうか?
大変初歩的で申し訳ありません。調べてはいるのですが、うまく検索できずに困っています。どうかアドバイスお願い致します。

90<削除>:<削除>
<削除>

91名無しさん:2010/01/04(月) 20:08:32
$reply_pattern = array(
//「おはよう」
"おはよ"=> array(
"おはよーさん {name} よう眠れたか?",
),
""=> array(
"ごめん、もう1回言ってくれますか?",
),
);

だよ。閉じ忘れてる

92名無しさん:2010/01/05(火) 15:34:44
>>79
tw.txtとは別にtw2.txtを作って上げて、
reply_random内のの呼び出しファイルをtw.txtからtw2.txtに書き換える。
すると反応できる単語がなかったときにtw2.txt内の文章から返すようになるはず。
文字の形式と改行に注意しないと空リプライを返してしまいます。

93Tku:2010/01/06(水) 03:17:44
アドバイスありがとうございます。
皆様からのアドバイスを参考に、手動での動作確認までは行きました。
30分おきにランダム発言をして、5分おきにリプライをするbotを作っています。

cronも、post_random.php と reply_random.php を定期的に実行するように、cronを使えるサーバーを借りて、そこから設定しました。


しかし、ブラウザ上で直接post_random.php にアクセスした時にはちゃんと動作するbotが、30分経っても、リプライを試してみても、自動では動いてくれません。
エラーなどは出ていないので、PHPのアップロードまでの手順は正しく出来ていると思うのですが・・・
こういう場合、原因は何が考えられるのでしょうか?

94れい:2010/01/06(水) 07:33:43
はじめまして。

botにリプライを返させようとして@を飛ばし、
reply_random.phpにアクセスしたのですがtw.txtの言葉しか喋ってくれず、
同時に以下のようなエラーが何行も表示されました。
Warning: preg_match() [function.preg-match]: Compilation failed: nothing to repeat at offset 0 in /ユーザー名../reply_random.php on line 174
Warning: preg_match() [function.preg-match]: Compilation failed: nothing to repeat at offset 6 in /ユーザー名../reply_random.php on line 174

ひっかかっていると思われるのは以下の行です。
if(preg_match("@".$pattern."@",$replies2[$i]["text"]) === 1){
調べたらDLしなおして差し替えたら戻ったとの報告があったため、
実行してみましたがやはりだめでした。
文字コードも指定しているのでそこではないと思うのですが、
原因がわからず困っています。そもそもここの行じゃないんですかね…

95名無しさん:2010/01/06(水) 13:55:23
>>93
php設置してるサーバーとcronの相性が悪い

自分の設置した鯖は、cron1分間隔で設定してるんだけども。
鯖管に調査してもらった結果、5分間隔でしかアクセス来てないですよという結果に。
別に設置してある他鯖にはきちんと1分間隔でアクセスできてるのにね。
だからそのサーバーではcronは5分間隔で、phpは6分(1分=60秒じゃなくて69秒にしてあるが)にした。
そしたらきちんと動いてるよ。
なんのcron使ってるかしらんけど、GAEなら@PAGESかland.toおすすめ。

96名無しさん:2010/01/08(金) 02:40:34
お尋ねしたいのですが、Twitterは24時間以内に同じ投稿が有った場合は、それを投稿できないようになっていますよね。
botを設置して暫く経つのですが、たとえば「おやすみ」や「おはよう」のように沢山の方が使いやすい言葉に対するリプライや、反応する単語が無い場合にリプライする言葉なども、1日1回しか出来ないんでしょうか。
今私が設置しているbotは、誰かが先に「おやすみ」を使った場合、次に私が「おやすみ」と発言しても、それにはリプライが付きません。
でも、他のbotを見ていると、おなじ挨拶でも何度も返しているものもあります。
何か設定を動かせばいいのでしょうか・・

97名無しさん:2010/01/08(金) 03:45:41
>>96
確かに重複した投稿をブロックする機能はあります。
でもこれは正確に24時間と決まっているわけではなさそうです。
自分のTLでやってみればわかると思いますが、実際には20post前後流れれば同じ文章の投稿が可能になるようです。
botの場合、テスト状態ですと重複が起こりやすく返せないことが多くなるので、リプライの種類を増やすか、消しながらやるしかないのではないと思います。
フォロワーさんが増えればある程度TLも流れ、同じ挨拶でも@〜の部分が違えば返せるのでそんなに気になることはありません。

98名無しさん:2010/01/08(金) 11:21:03
>>96
リプライだと
「@hoge おはよう」
のhogeの部分が毎回変わるので重複制限はされないですよ。

99来てね♪:2010/01/08(金) 12:49:59
とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

100来てね♪:2010/01/08(金) 14:16:51
とってもおもしろいブログだよ♪

たまに更新もしてるから見に来てください☆ミ
ちょっとエッチなプライベートブログです(*^^*)

ttp://stay23meet.web.fc2.com/has/

101名無しさん:2010/01/10(日) 01:50:05
botの返信について質問させて下さい。
「●●」と「●●して」というように、たとえば単語(●●)は同じでも、●●単体と、「〜して」と言う風に付ける場合では返答が代わる言葉があるとします。
その場合、どういう風に指定すればよいのでしょうか。

//「●●」
"●●"=> array(
"返答文",
),

//「●●して」
"●●"=> array(
"返答",
),

と言う風に設定していると、「●●して」の場合でも「●●」の時の返答をしてしまい、「●●して」で用意している返答をしてくれません。

こういう場合、何か対策はあるのでしょうか?

102名無しさん:2010/01/10(日) 03:28:45
●●して、を●●より上に書けば?
上に書いてあるほうが優先されるって説明文に書いてあるでしょう・・・

103名無しさん:2010/01/12(火) 21:05:31
質問させてください。
post_random.phpで、
☆高度な設定:発言の中に、現在の時間や、話しかける相手の名前やID、話しかけられた内容を取り入れる
を設定してみたのですが、ブラウザから実行すると下記のようにエラーが出ます。

Fatal error: Call to undefined function: getrandomfollowersdata() in /〜/post_random.php on line 79

botのfollowerのデータを参照することができていないということだと思うのですが、どうすれば正しく動作させることができるようになるでしょうか?
PHPファイルは、ダウンロードして、IDとパスワードの部分を書き換えた以外では全くいじっていません。
よろしくお願い致します。

104名無しさん:2010/01/15(金) 17:42:00
OAuth認証にした場合の{follower_id}とかの取得方法ってどう書き直せばいい?
いろいろやってみたけどさっぱりだ。。。

105名無しさん:2010/01/18(月) 04:11:00
>>104
試してないんですけど $st→$to に書き換えれば今までどおりに動かないですか?

106名無しさん:2010/01/18(月) 05:00:30
>>105
もちろんやってみたけど、ダメでした
{follower_id}を使った発言をしようとすると、その行でエラーが起きちゃいます。
多分投稿と同じくOAuthRequest()書いた上で
getRandomfollowersData()を入れなきゃいけないんだろうけど&hellip;

getRandomfollowersDataは
&nbsp; &nbsp; function getRandomFollowersData()
&nbsp; &nbsp; {
&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; $followers = $this->_getData('GET', $this->um_followers, 'getFollowers');
&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; $json =& new Jsphon_Decoder();
&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; $followers = $json->decode($followers);
&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; return $followers[array_rand($followers)];
&nbsp; &nbsp; }

をやってるみたいなんですけど、ここをどう変えるかがまた&hellip;
$thisっていうのが

&nbsp; &nbsp; function Services_Twitter($user, $password)
&nbsp; &nbsp; {
&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; $this->_user = $user;
&nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; $this->_pass = $password;
&nbsp; &nbsp; }
&nbsp; &nbsp;
で指定されてるみたいなんですけども&hellip;
reply_random.php内でServices_Twitter($user, $password)を使わなくなってるから
$thisが機能してないってことなんでしょうかね??

107名無しさん:2010/01/20(水) 20:16:36
唐突な質問申し訳ありません。現在phaさんのphpをお借りしてBOTを作っているのですが、
$resOnlyBegginingReplyをFALSEにしているにも関わらず、@つきの発言にしか反応してくれません。
サーバーはland.toでcronはwebcron.orgを使っています。あとはここだけクリアすれば目標のBOTは完成するのですが。
なんか今テストしてみたら@にも反応せず……、あれ? cronの設定の問題でしょうか。
webcron.orgを使っている場合、どのような設定にすればいいのか、なんて質問はピンポイントすぎて難しいでしょうか。
おはよう、いってきます、のような発言に対してBOTにリプライさせるにはどうしたらよいのか、どうかご教示お願いします。

108名無しさん:2010/01/20(水) 21:47:07
>>107
え&hellip;?仕様だよ。
FALSEにしようがTRUEにしようが@自分のidと文中にあるもの=リプライしか反応しない。
TRUEの場合は「@自分のid メッセージ」の時のみ反応する。
FALSEの場合は「@xxxx @aaaaa @自分のid メッセージ」「メッセージ@自分のid」の時でも反応する。
ただし文中に「RT」が存在する場合は反応しない。

TLに反応させるには別にプログラム持ってくるしかないんじゃない?

109名無しさん:2010/01/20(水) 21:49:33
ごめん「RT」は$resOnlyNotRTでのことだった

110107:2010/01/20(水) 21:50:29
>>108
そうだったんですか!? ああ、そういう意味かこれ! うわぁ、ずっと勘違いしてました。
ありがとうございます、他のプログラムを探して見ます。

111名無しさん:2010/01/25(月) 01:02:41
@で受け取ったつぶやきをBotアカウントがそのままつぶやくというものを作りたいのですが
ここのスクリプトで可能でしょうか?

112名無しさん:2010/01/25(月) 02:13:22
>>111
可能。tw.txtやreply_pattern.phpに{tweet}で置換されます

113名無しさん:2010/01/25(月) 04:13:29
特定のユーザーに向けて発言されたつぶやきのキーワードに反応して、
発言者にメッセージを送りたいのですが、どのような感じで作れば良いのでしょうか?
とある相手に悪意のある発言をする人がいるので、監視して削除要請を送りたいんです。

114名無しさん:2010/01/25(月) 15:50:28
>>112
レスありがとうございます。
tw.txtへ{tweet}を書く事でいとも簡単に出来てしまったので、びっくりです。

このつぶやきの書式を少し変えて、
「@xxx 聴こえますかー?」

「聴こえますかー?[@xxx]」
のようにしたいのですが、これにはどこをいじればよいのでしょうか?
>>112さんでなくてもお分かりになる方がいれば、どうか教えてください。

115うら:2010/01/25(月) 17:35:30
>>114
reply_random.php 235行目の
> //ここで投稿するメッセージが完成
> $message = "@".$replies2[$i]["screen_name"]." ".$message;
を経て、「@名前 発言」と変換されているので、単純には

$message = $message."[@".$replies2[$i]["screen_name"]."]";

ですね。
でもこうすると、全ての返信が「発言 [@名前]」になっちゃいますけどね。

116名無しさん:2010/01/25(月) 17:51:59
聴こえますかーに限定するならこう

//ここで投稿するメッセージが完成
if(preg_match("/聴こえますかー/",$message)){
$message = $tweet." [@".$replies2[$i]["screen_name"]."]";
}else {
$message = "@".$replies2[$i]["screen_name"]." ".$message;
}

117名無しさん:2010/01/25(月) 18:11:43
>>115-116
レスありがとうございます。
一行の変更で出来るんですね。

いまテストをしていて気付いたのですが、連続で@を送っても、
最後のつぶやきのみしか反応しないんですね。んー困った。

118名無しさん:2010/01/25(月) 18:46:43
そりゃ
//一人に対しては一回しか返事しない
のところがあるからね^^;

119名無しさん:2010/01/25(月) 19:05:50
>>118
なるほど。
そこをバッサリ消せばいけそうですね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板