したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

LARGOーお知らせ&書き込み

1maru:2005/06/24(金) 20:45:07
6月25日はキス釣り
6月25日はキス釣りに決定。
参加者は9時30分頃までにハーバーへ

353maru:2012/05/14(月) 00:21:32
年とも思えねど
Araiさん
いけませんね〜。
テニス膝?? テニス肘はよく聞きますけど・・。
大きな問題は、きっと・・・「老化???」「初老」???
らいねんも、よろしくお付き合いのほどを!!!

354極楽のあかがわ:2012/05/20(日) 05:35:54
立山山麓も春
ごぶさたしてます。
今年は春からジップラインをオープンさせてGWも
無事乗り越えました。GW中はMAX160人の参加という日もありました。
5000人から7000人へという、目標をかかげましたが、どうしましょう!
名古屋方面からかきあつめにいかなければ・・・・・・
5月下旬の反省会、行きたいですね。

355maru:2012/05/21(月) 23:18:57
大提案
あかがわさま
大繁盛ですね。
ジップライン一回乗車で、冬の極楽1日券の5割引。2回で1日券サービス。
こんなの、良いんじゃないですか・・・???
マドンナ幹事長には、1回乗車で、akagawaスクール半日券。
2回で1日スクールで、提案してみてください。
きっと、飛んでくると思います。

356極楽のあかがわ:2012/06/26(火) 05:47:13
ジップツアー決定?
昨日、幹事長から電話もらいました。8月にジップラインツアーを計画中とのこと。
仮予約入れておきました。
グリーンシーズンの立山山麓で、鳥になりましょう!
森林セラピー基地でもある山麓で癒されましょ!
そして、温泉と旨い酒。冬には味わえない立山山麓へどうぞ!

357maru:2012/07/03(火) 23:16:14
山男のおめでた
ご報告

BBT山男、Miyataさん。女にふられふられ、ふられて、
素敵な伴侶と・・・・・!
おめでとう!!
写真をご覧ください。
来シーズンは、ボードをやめて、「あなた!、安全なスキーにして!!」
かも。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000361.jpg

358極楽のあかがわ:2012/07/04(水) 18:03:36
間違えました!7月です。
すいません、立山山麓ジップツアー、7月です。
28日(土)・29日(日)梅雨も開ける頃、立山山麓で
鳥になりましょう!宿もホワイトベルを確保。温泉と山海の幸のバーベキュー。
ジップのガイドは、もちろん私。森と空の冒険で味わったことのない感覚を体験して
もらいます。メイドのおみやげにしてみますよ!maruさん、ぜひ体験を!
夏も、立山山麓で旨い酒を飲みましょう!温泉、赤川ガイド付き、プレミアムツアーです。

359maru:2012/07/04(水) 21:25:27
冥土のみやげ
「7つの鐘を、六つ聞いて、あとの一つは冥土のみやげ〜」!
鐘の音より、ジップの方が現代的ですね。
土産を、もらいに行きますか。

360極楽のあかがわ:2012/07/13(金) 22:50:22
七つの願いが叶う、幸せの鐘へ
佐々成政の埋蔵金が眠る、際崎山に「七結び」伝説あり。
それに、ちなみ七本の柱を建立し、それぞれの柱に願いを刻む。
願いに通じる柱に降れ、和音なす、二つの鐘を鳴らせは、祈願成就。
熊も、立ち去るご利益も有り。これぞハッピーツインベル。
冥土のみやげに、成るや、否や。
ジップラインは、必ず自慢のお土産になりますよ!私が手を添え御案内しますから、御安心ください。
皆さんで、鳥になりましょう!手ぐすねひいてお待ちしてます。中西隊長も任務として誘っておきました。

361maru:2012/08/03(金) 18:13:29
立山・称名滝
ジッパーakagawaさん
楽しかったです。有り難うございました。 でも〜、暑かった!!
写真アップします(称名滝だけです)。
https://picasaweb.google.com/106839052020847628085/201283
です。
ジップラインはまだ来てませんので。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000365.jpg

362maru:2012/08/04(土) 04:42:12
(無題)
写真のアドレスはこちらでした。

https://picasaweb.google.com/hishimaru2002/2012722?authuser=0&feat=directlink

363maru:2012/08/04(土) 22:08:04
ジップライン
写真お借りしました

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000367.jpg

364極楽のあかがわ:2012/08/06(月) 21:12:02
メイドの土産?
みなさん、鳥になれましたか?
有り難うございました。
ジップライン・アドベンチャーは、笑顔100%のアクティビティーです。
素敵な笑顔、有り難うございました。
みんさんの笑顔が、最高の褒美です。
楽しかったですね。お客さんの笑顔な貰えて、自分も楽しい、こんな仕事は
ありませんね。でも8月末で会社を退社します。これからは一スキーインストラクターであり、
フリーランスディレクターとして立山山麓で生きていきます。
皆さんとの絆は、変わりません。これからも立山山麓に限らず、楽しみましょう!

365maru:2012/08/07(火) 16:35:51
また雪の頃
akagawaさま

フリーランスで、立山山麓で、しかも悠々自適・・・。
年とともに忍び寄る、不健康を、けっ飛ばして、雪の上で
お会いしましょう!!
不整地斜面が広がる極楽、期待してます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000369.jpg

366やな:2012/08/08(水) 23:17:21
ジップライン
大変遅れてしまいましたが、ジップライン写真(中西隊長撮影)をアップロードします。
PC不調により、本日ようやくアップできました。ジップの体験を思い出しながら、ご堪能ください。。
URL↓↓↓↓
https://picasaweb.google.com/115942943329283151284/2012?noredirect=1#
それでは、コンパスでの酒宴!楽しみにしてます。

367maru:2012/08/09(木) 00:24:55
写真感謝
やなさんへ
写真有り難うございました。
Zipにぶら下がると、格好は思ったよりブザマですね???。
コンパス酒宴の参加の様子、羨ましいです。
当方、帰省予定で欠席です。飲み過ぎないよう!

368しゅんちゃん:2012/08/25(土) 17:00:37
まったり白馬行(1)
8月18日〜20日、オク幹事長ら男女6人が白馬「コムパス」を拠点に夏のまったり白馬行を挙行した。その簡単レポート。

●久しぶりのソバ処「美郷(みさと)」

安曇野のソバ処が満員で、ならばとスキー帰りに昔よく行った美麻の「美郷」へ。相変わらず旨い!そばがき美味、天ぷらなどサービス良しで満足のソバ行でした。

●新開拓ー「美麻珈琲」

「美郷」近くの山中にグッドな茶店をキャッチ。コーヒー、ケーキ旨い、店内雰囲気穏やか、建物いっぷう変わって良し、窓からは一面のソバ畑の眺め。これから大いに利用しましょう。

●バーベキュウと花火

コムパスでBBTヤナさんら2人と合流。「倉下の湯」で汗を流してコムパス庭園でバーベキュウへ。生ビール10リットル、ゴールドラベル(シルバーだったかな)の冷酒「立山}、山のような食材。雷鳴るも恐れをなしてか雨は全くなし。飲めや歌え(歌はなかった)で宴は進んだ。
締めは花火。白馬の夜空を彩った!?
19日分はまた後日書きます。写真少し載せます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000372.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000372_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000372_3.jpg

369しゅんちゃん:2012/08/25(土) 17:11:22
まったり白馬行(1)写真その2
写真の追加です。
初めての人は一つ前の画面から進んできて下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000373.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000373_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000373_3.jpg

370しゅんちゃん:2012/08/26(日) 18:42:00
まったり白馬行(2)
●八方トレッキング

19日は今回の白馬行のメイン、八方池までの歩きです。第一ケルンまではスキーシーズンに何回も行ますが、その先は多くの人は?未踏の地?です。時折ガスのかかる天気、ヒンヤリして歩くには良しです。ひとりの落伍者もなく、八方池で折り返し、ロープウエイ乗り場まで戻りました。みんな頑張りました!

●雲海テラスでゆっくり

冬場のリーゼンスラロームの一番上に夏場は絶景かな、の八方雲海テラスがあります。歩いて疲れたあとはこのテラスで少し遅めのランチです。ビールで乾杯。テラスの隣からはハンググライダーが気持よく飛び立っていきます。冬もいいけど夏の八方もいいですね。

●一風呂浴びてビールで乾杯

コムパスに戻ったところでBBT組は泣く泣く帰途へ。今日の温泉はハイランドホテルの展望風呂へ。夕食は懐石風和食。歩きで疲れた体に生ビールが沁みていきました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000374.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000374_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000374_3.jpg

371しゅんちゃん:2012/08/26(日) 18:49:28
まったり白馬行(2)写真その2
初めての人は二つ下の画面から見てきて下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000375.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000375_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000375_3.jpg

372しゅんちゃん:2012/08/27(月) 22:24:26
まったり白馬行(完)
●マイナー観光エリア

最終日20日。出発前、しゅんちゃんは涼風のコムパステラスで持参の携帯プレイヤーでしばし音楽鑑賞。イヤー、至福のひとときでした。さてどこへ。小林さんという野中の一軒家へ。手作りの皮革製品を作っているという。成程、すばらしいバッグだが、みんな見るだけだった。すぐ近くに吊り橋が二本架かっている大出公園。白馬にこんなところがあったのかという感じだ。川にはカッパもいるとか、さて?

●安曇野そばと「そばまえ」

来る時、満員だった二番人気の「上條」へ。幸い待たずに席へ。ちょっと洋館風のしゃれた建物。くせものは冷酒「そばまえ」。このネーミングはどうだ。すぐにはソバは来ませんよ、だから一杯どうです?お客さん!と言われているようなものだ。しょうがない、と言って二本もいってしまった。でも、うまかった。

●ジャンセン美術館と安曇野ワイナリー

食後のコーヒーは「豆っこ珈琲」へ。レギュラーのブレンドコーヒーというものはなく、注文は豆を指定するというもの。チーズケーキと楽しむ。今回の唯一の文化活動はジャンセン美術館。それぞれ何を感じたか。ソファでの寛ぎも。締めはやはり安曇野ワイナリーでまとまった。全品試飲OKということでにわかソムリエは大いに張り切りグビグビ。みやげの紙袋も膨らんだところで名古屋に向け出発したのでした。

●おわりに

今回全行程、デラックス車を提供、ひとり運転で頑張っていただいたつぼちゃんに心からお礼と感謝を申し上げます。ほんとにありがとうございました。
さて、写真はこれだけしかないの?とお思いの人もおいででしょう。そんなことはありません。まだ山とありますが、その山をここに載せるスベをしらないのです。そこで「近いうち」まとめてマルちゃんに渡るようにします。そうするとマルちゃんが「そのうち」アップするのではと思います。しかし「近いうち」「そのうち」ですので、うまくいくと雪の噂が出るころ「夏の思ひ出・白馬」などというタイトルで目にすることになるかもしれませんね。まあ、いづれにしても自然な時の移ろいに任せましょう。
三回にわたるお付き合いありがとうございました。
では、またの時まで。
           しゅんちゃん

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000376.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000376_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000376_3.jpg

373しゅんちゃん:2012/08/27(月) 22:31:56
まったり白馬行(完)写真その2
まったり白馬行(1)から進んできて下さい。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000377.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000377_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000377_3.jpg

374宮ちゃん:2012/08/28(火) 22:03:09
白馬便りありがとう
白馬レポートの楽しそうな写真集ありがとうございます。
ジャンセン美術館のロビーの女性、雰囲気がありますネ。

私も、
娘の子供小2を連れ八方池、五竜のトレッキンをやりました。
パノラマ周辺の乳牛をみて娘の子供は大歓び。
子供は、行き帰りとも先頭をきって歩いてくれました。

常宿の周辺の雪景色が、実は広い田んぼでした。
蛙の鳴き声がうるさくて眠れません。
夏、冬に違いにびっくりです。

諸兄
夏も、冬もよく遊びますね。
日本経済の底辺を支えるのは中高年でしょうか。

375maru:2012/08/29(水) 21:45:11
”まったり”がいいですね!
山Girls & Boysのみなさま
涼しそうで、いいですね〜。生も美味そう。
一方、OLD BOY のおじさんたちは、暑いのに暑いところを
さまよってます。
「夏風邪や、ひぐらしほどの、弱き咳」もうおしまいです。、

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000379.jpg

376maru:2012/10/01(月) 02:01:04
夏の白馬写真集
夏の白馬各位殿
しゅんちゃんからいただいた、写真、一挙掲載します。
各自、ダウンロードしてください

https://picasaweb.google.com/106839052020847628085/201208hakuba_compass

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000380.jpg

377BBTやな:2012/10/29(月) 21:11:28
火打山ツアー
ごぶさたしております。BBTやなです。
火打山!山ガールツアーは、絶好の天気で紅葉と青空のコントラストが最高でした。
サプライズ?もあり楽しいツアーでした。
写真をGoogle+にアップします。

https://plus.google.com/photos/115942943329283151284/albums/5804696424828777953#photos/115942943329283151284/albums/5804696424828777953

378宮ちゃん:2012/10/31(水) 22:43:22
東新町のマドンナ
インには早いが久しぶりに覗いた丸さんのH.P.
火打山の山ガールがてんこ盛り
黄、紅の紅葉も間もなく終わり
待っていたスキーも2つきもすれば始まりなすね

SFでの打ち合わせもそこそこにマドンナにお目どうり
アクティブな姫がOLバージョンに変身していました
ゲレンデも下界もイイ女はいい

山とスキーの話で休憩タイムはあっと言う間
ゲレンデでの再会を約した

教祖あかがわさんのお話まで出ましたヨ。

379maru:2012/11/01(木) 01:45:58
スキー決起集会
宮ちゃんへ
そう言えば、今シーズンのスキー決起集会(飲み会)が
予定されてますよ。
11月16日、千種駅近くです。
マドンナや雪Girlsの美女軍団、そしてドロンコ軍団も参戦します。
ご参加を。詳細は別途メールします。

380宮ちゃん:2013/03/13(水) 21:41:37
白馬 村議会
岩岳の宿の女将から、コンパスのご主人が選挙に出ますねと。
新聞に掲載されていたようです。
加藤さんに電話をしたら「否定」されませんでしたので「出る」のでしょう。
お世話になった加藤さん。
応援なり、カンパなりなにかしたいですね。
来シーズンは「議員宿」になるかもしれません。
皆様のお便りをお聞きします。

381maru:2013/03/13(水) 22:51:59
カンパ預かりますよ
宮ちゃんへ
白馬村も大変な時期ですので、若い斬新なエネルギーが
必要ですね。特に日本に必要なのは、「脱皮」ですよね。
カンパ、預かりますよ・・・稼いでる人はド〜ンと!
口だけでは駄目ですよ!!^0^
来週中旬から、3〜4泊コースで、コンパスに行きますので。

382しゅんちゃん:2013/08/27(火) 15:04:36
白馬行?ー喫茶篇
今年も善男善女による白馬行が敢行されました(8月23日〜25日)。
今年は日記紀行風リポートはやめて少しづつ思いつき風に簡単に書きます。
乞うご期待!

●素晴らしきジャズ喫茶

信濃松川駅から7,8分、松川町役場すぐ側に3年前に開店したというジャズ喫茶にめぐり合わせよく出会いました。「M-GATE」です。周りは田園、窓からはアルプスが展望できるというジャズ喫茶らしからぬ誂えが何とも言えない風情で、大いに気に入りました。
オーディオ装置はすべて新品のようでスピーカーはJBL DD66000(一本300万円位)、アンプはPASSの超弩級品、LPプレーヤーは多分日本にも数えるほどしかない逸品ものでしょう。プリアンプは見ることが出来ず不明です。
明るい店内、高い天井、そしてこの装置なので気持ち良い音を出していました。
コルトレーンとキャノンボールをリクエストして聴かせてもらいました。
オーナーは退職後のボケ防止で始めたそうです。確認はしていませんが、音源はアナログのみのようですのでCD持ち込んでも無理と思われます。
安曇野散策のついでに寄っても雰囲気良いのソンはないと思います(写真・上と中)


●森の中の静けさ

強い雨の中たどり着いたのが、深い森の中の喫茶店「ガルニ」。森に面して屋根付きの大きなテラスがあり、二人で静かに語り合うにはいいところなのでは(わがグループは縁がない?)。カップもひとりづつ違い、凝っていました。穂高散策の折にでもどうぞ。(写真・下)

SHASINN

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000386.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000386_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000386_3.jpg

383しゅんちゃん:2013/08/28(水) 17:40:54
白馬行?ーそば篇
昼食で当初めざした蕎麦屋はいづれも待ち人多くは入れませんでした。今回は出会い頭の情報で予約がとれたラッキーなところで、どちらも旨かった。

●そばっ子

穂高の「常念」。味噌風なものをそばで包みカラッと揚げたもので珍しくそして美味。そばがきもなかなか。わたしはざるそばを二枚食べました。建物も年期が入っており、キャパも大きく蕎麦屋として堂々の風情でした。(写真上・中)

●穴場?

きのう紹介のジャズ喫茶の近くの丘の上にある「青崎(山荘)」。上の大きな座敷に通されました。眼下に松川の田園が広がり、窓からは心地よい風が頬を撫で、夏の昼下がり、のんびりそばを味わえました。天ざるを食べましたが、からっと揚った天ぷらを塩で味わいながらのど越しのよいそばを堪能しました。(写真下)

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000387.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000387_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000387_3.jpg

384しゅんちゃん:2013/08/29(木) 16:31:17
白馬行?ー工芸篇
今回の文化活動は木彫工芸の仕事場や展示場を訪ねたことです
●峯村徹の木彫

岩岳スキー場の近くの「みね工房」。白馬を代表する木彫り名人です。ハガキから等身大まで、題材は花から女体まで様々。作家本人が作品づくりの話をいろいろしてくれ、また作品解説もありました。わたしは女の顔と花を溶け合わせた作品が大いに気に入り、買い求めました。かなり値引きしてくれましたが、それでも万単位ですぞ!(笑い)。(写真上・工房、写真中・工房前で作者真ん中)。

●白馬宮島工芸館

白壁木造りの小さな工芸館ながら内容はすばらしい。白馬駅から八方へ向かう途中にあり、ちょっと奥まっているので見逃してしまいます。木彫の電気スタンドや椅子・机、額など作品がズラリ並んでいます。白馬へきたら一度は足を運んでみて下さい。(写真下)。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000388.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000388_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000388_3.jpg

385しゅんちゃん:2013/08/30(金) 15:50:48
白馬行?完ー栂池篇
さて白馬行きのメインは白馬・栂池自然園のトレッキングです。前日までの豪雨が嘘のような晴天になり、足場のよい(イシコロの山道もあった)木歩道を全員で浮島湿原まで踏破しました。諸般の事情により標高2010Mの展望湿原までは行けませんでしたが、自然を満喫して全員満足でした。今回の白馬紀行も他にバーベキュー、花火、温泉、夜宴会といろいろありましたが、リポートはこれにて終了します。来年もこの企画があれば又、連れって下さい。車提供、チーフドライバーの市原さんにはこの場をお借りしてお礼申し上げます。また、いろいろお世話いただいたみなさん、ありがとうございます。では。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000389.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000389_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000389_3.jpg

386極楽のあかがわ:2013/11/24(日) 18:32:25
今年もお待ちしてます!
今シーズンも、始まってるようですね。
極楽も、山頂付近が白くなっています。
運動不足で筋力が、そうとう落ちてきました。
これからが、筋力にたよらないスキーを目指すチャンス。
だらだら、楽々スキー「だら、らくスキー」を実践してみます。
今シーズンも、極楽で待ってます!

387maru:2013/11/25(月) 07:56:40
体力の鈍化
極楽あかがわさん
ご無沙汰です。体力は著しく鈍化?しました。
スキーもしてないのに、右足の付け根がこわばってます。
極楽スイスイスキーのご伝授を。

元気はつらつなのは、若手NO1の、oku幹事長だけです。
28日、スキー決起大宴会を予定。
今シーズンも、宜しく願います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000391.jpg

388極楽のあかがわ:2013/11/25(月) 19:17:25
スキーは道具!??
昨シーズンの写真集の中に、2本スキーの写真がありました。
ロッカーは、良さそうですね。(まだはいてませんが・・・・)
体力の鈍化は、道具が補ってくれます。
SAJの教程がいじくっていた理論が、10年ぶりに元にもどりました。
スキーの基本動作や操作は変わらないはずです。
体力、筋力に応じて進化した道具を選択すれば、手抜きが出来ます。
マニュアル車からオートマ車に買い替えた時のように、意識をかえて
スキーを楽しみましょう!ロッカーでもファットでも楽な道具こそ
スキーの楽しさを継続出来るはずです。
一度、名古屋の決起集会に参加してみたいですね。

389maru:2013/11/25(月) 23:49:17
ロッカー
極楽あかがわさん
ロッカーは楽ですね。間違いありません。年寄りはコレにすべきです。
K2の、VELOCITY と VOLT  。ともに、172cmです。
VELOCITYは軽くて、楽々回転、雪面のグリップも十分で、今までの
半分のエネルギーで走れます。
VOLT は、大回り用で、雪面に磁石でくっついたように、高速?で
安定して走ります。少々のグチャグチャ雪は無視です。
ただ、小回りはやらない方が良いのでしょうか、???
まだ、1回しか履いてませんので。
師匠のおっしゃるとおり、老人は「道具」ですね!!

390極楽のあかがわ:2013/12/14(土) 22:50:41
圧雪車、出動!
ついに圧雪車出動!
極楽も、やっとシーズンイン。
明日から営業開始できそうです。
滑りたいけど、明日は最終仕上げの編集で下界へ・・・。
目の前に、餌を置かれ、「待て!」命じられた子犬のような気分。
ここは、極楽なのに疑獄の苦行?
1月の極楽ツアーまでに、練習?鍛錬?しておきます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000394.jpg

391極楽のあかがわ:2013/12/30(月) 06:15:09
初滑り!
予報が外れて、もうけもんの晴れ。朝から除雪して、ワックス塗って、いざ初滑りと
まずは、第一ゲレンデで、足の様子をうかがいながら1本。山頂に上がると電話。
「レッスン出れる?」で山頂から1本滑って、レッスンへ。
6歳の女性のプライベートレッスン。2時間ボーゲンの後ろ滑りで、足腰パンパン。
温泉に入ってからのビールで今日は目覚めもスッキリ!極楽ツアーまでに滑り込んでおきます。

392maru:2014/01/01(水) 14:11:01
謹賀新年
極楽・akagawaさん
謹賀新年・おめでとうございます。
本年も、何とか滑れそうです。
宜しくお付き合いください。
もうすぐ満81歳になる、fukumura師匠も、無事スキーをやってます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000396.jpg

393極楽のあかがわ:2014/01/03(金) 14:40:12
おめでとうございます。
1月3日、極楽は晴れ。ゲレンデも締まっていい感じでした。
入込みも、今シーズン最高で駐車場も満車。
午前中は、スキー学校の講習をうけて、滑りを確認。
スキーをずらすことが中心になっていました。
13年前の滑りにもどっていました。
これこそ、シニア向けの安全なスキーです。
指導員研修会でもシニアクラス入りですので、
ラクラクスキーを習っておきます。
しかし、スキーは楽しいですね。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000397.jpg

394maru:2014/04/12(土) 17:28:16
ありがとうございました
Fネイチャースキー見習いさんへ
ブログ登録しました。
私たちは、4月末、ゴールデンウイーク初めに、八方お別れスキー、
5月中旬に、立山大滑降をもくろんでます。
海は、この間に、船の整備から入ります。これが辛い!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000399.jpg

395Fネイチャースキー見習い:2014/04/15(火) 01:04:00
お世話になりました
前の書き込みがFacebookのURLの削除とともに消えたので改めて書き込みさせていただきます。
※Facebookやられている方はmaruさんのFB友達からいらしてください。

改めまして、今シーズンはお世話になりました。
リーゼン小屋では大雪渓をたらふく飲ませていただき感謝感激。
わたしのスキーシーズンはまだまだ続きますが皆様は海へとお帰りになられるようで寂しい限りです。

でも、まだ八方、立山行かれるのですね。
私は連休前半は蔵王へ行ってから西側を南下するパターンがここ数年の定番となっておりますが、今年はさらに北を目指そうかと考えておりました。
しかし連休前半が潰れてしまいそうで、まだ予定が立たない状況です。
分断された連休前半でお別れ八方。良いですね。気持ちが大雪渓に揺らぎます。

連休後の立山。今年こそは立山に行きたいので日程合えば立山で合流もありかも知れません。

船の整備終わりましたら釣りに連れていってくださいね。

396maru:2014/04/15(火) 18:48:36
さてどうなるやら
Fネイチャースキー見習いさんへ

暖かいですね。八方の雪がなくなるのが気になります、
当方の膝の痛みは、まだ回復率50%ぐらい?
八方はそこそこ行けても、、立山は?です。
元気なのは、女性陣だけ。
男性陣はふらふら。

397シュンちゃん:2014/12/10(水) 13:29:34
今シーズンもよろしく
9日、奥美濃ホワイトピアに初滑りに行ってきました。
マルちゃん、田口ちゃん、大阪から丹羽さんの四人。
最シーズン並のゲレンデ状態と晴天に恵まれ、近年にない初滑りでしたが、
脚はフラフラ、腿は痛し、ズッコケ寸前の滑りで、こちらの方も
近年にない滑りで先が思いやられます(笑)。
歳にめげず頑張りますので今シーズンもよろしくお願いします。
??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????俊

398maru:2014/12/11(木) 12:55:57
ホワイトピア
雪はたっぷり

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000403.jpg

399極楽のあかがわ:2014/12/12(金) 20:31:35
切っても切れない?!
お久しぶりです。
もうじき、極楽の季節がやってきます。
戦友のMacが引退してパソコンを変えたら、
お気に入りから石丸さんのHPが飛んでしまい、
ようやく探し当てたら、今年も極楽スキーツアーの予定が入ってました。
やはり、縁は切れていなかった。
早速ホワイトベルに予約を入れて、
スキーの手入れでもと思っていたら、幹事長から八方に行くという電話。
さすがに東海勢は熱いです。
さらに、息子が愛知の大学にいくそうな・・・・理学療法士って何?
時々、名古屋に出没するかも・・・・
ますます、切っても切れない縁が続きそうです。
運動不足でポッコリおなかを引き締めるために、晴れた日は滑り込んでおきます。
今年も極楽でお待ちしてます。

400maru:2014/12/15(月) 21:31:19
また冬が来ました
あかがわさん
人の思惑とは無関係に、また冬がやってきました。
それに逆らうことなく、またスキーに行きます。
惰性だけで生きてる自分を、寂しく考えてますが・・・・
今更、スタイルを変えても・・・・・。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000405.jpg

401極楽のあかがわ:2014/12/16(火) 19:02:29
降りましたね!
極楽もドッサリ降りました。
山頂130?、駐車場で90?。
今日の南風と雨で3分の1ほど消えましたが、
今晩から吹雪になるということで、雪かきの1日。
ありがたいことですが、まとまって来られると、
身体がもちません。
スキーの手入れさえできず、本業と雪かきに追われ、
明日で、年内の納品完了。
冬モードに入ります。
雪かきと滑り込みで、少しは身体を絞ってみます。

402極楽のあかがわ:2014/12/17(水) 06:41:11
惰性バンザイ!
惰性とは、動いてるものは外力で止めない限り同じ運動状態を保つこと。
エネルギーがあるから、動き続けることができるのです。
海に山に楽しい習慣があるからこそ、惰性が発生します。
うまい酒、うまい魚、そしてよき仲間でエネルギーを貯めて
惰性を続けましょう。惰性バンザイ!

403宮ちゃん:2015/01/26(月) 11:37:15
東新町のマドンナ
ご無沙汰です。

1月、連休に岩岳山頂にいましたら
八方、スカイラインで滑っている、マドンナを見ました。

華麗な滑りに一段と磨きをかけ
色気さえ感じさせるものでした。

同行の友人も「いいねー」と
快晴の
白馬三山を眺めていました。

マドンナの今後の日程はどうなっていますか。

404maru:2015/01/26(月) 13:42:51
日程
マドンナの日程は、門外不出。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000409.jpg

405極楽のあかがわ:2015/02/04(水) 19:36:34
スキー学習も終了
極楽ツアーありがとうございました。
動画が豊富に投稿されていました。皆さんラクラクスキーを
実践していらっしゃいます。スキーを続ける体を維持していきましょう!
スキー学習で毎日小学生や女子高生と得意な横滑りとボーゲンで股関節が
パンパン日々の日々。
本業も動き出しましたが、晴れた日はゲレンデをウロウロ。
山頂には3m近くの積雪、これからが私の極楽のシーズンINです。
ブロックには、久しぶりに参加したいな・・・・!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000410.jpg

406maru:2015/02/05(木) 12:17:33
待ってま〜す
あかがわさん
極楽はありがとうございました。
八方で、待ってま〜す!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000411.jpg

407やな:2015/04/04(土) 11:14:14
赤倉・斑尾春スキー
赤倉・斑尾春スキーおつかれさまでした
天気もよく、ビールもおいしく楽しかったです。
スキービデオyoutubeにアップしました。今回は、滑りのシーン中心です。

https://youtu.be/dX6f_Z8KEKc

408ウェザー彦坂:2015/07/17(金) 18:31:47
竿
折られるようではまだまだ・・・。
落ち着いてしなりを利用しないとすぐ折れてしまいす。
鯛との呼吸です
今度、ご指導いたします。

409maru:2015/07/17(金) 20:06:48
ご指導を
hikosakaさま
見られてしまいましたね。
久々のことで、興奮して、呼吸が乱れてしまいました。
未熟です。
ご指導を!^0^

410シュンちゃん:2015/08/30(日) 16:41:13
2015白馬行ー超涼し
恒例白馬行が8月28、29日、奥田、石丸、山岸、坪井、高橋5人が参加して挙行された。
記録として簡単に留めておきたい。
白馬の天候は雨、曇、16、17度という避暑を超える超涼しいものだった。
初日はお馴染み安曇野ワイナリー、ジャズ喫茶Mーゲイト、昼は新開拓の庭園そば処みさとで天ざると
冷酒、ここで3個百円のリンゴを買う。コムパス到着後、倉下の湯へ。ガラガラの温泉を満喫。
夕食は居酒屋喜八へ。10時までしっかり飲み、食べる。コムパスへ戻り、再度、宴会。
坪井兄は高鼾ー飲み過ぎ、働き過ぎ?話しの内容とアクションが相当乱れてきたところで
午前1時散会、就寝となった。
2日目。コムパス11時発。「白馬?山とスキーの総合資料館」通称スキー博物館を見学。なかなか面白い。一見の価値あり。そば処美郷へ。いつ食べても旨い!蕎麦良し、ツユ良し、サービス良し、そして安く、大衆的。そういえば、前日そば処と店名発音が同じ、これは偶然。そのあと、これもお馴染み美麻珈琲へ。みやげにイタリアンブレンド豆を買う。
雨が降ったり止んだりの中、一路名古屋へ戻る。坪井兄は往復共、電車利用。車の奥田幹事長への頻繁なメール連絡から察するに坪井兄が電車の進行と共に雨を運んで来たらしい。雨男誕生か?
てな訳で、恵まれない天候で自然散策は出来なかったが、小人数で白馬の夏の終わりを味わった。
写真上ー庭園そば処みさと、中ースキー博物館、下ー美郷前のそば畑

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000415.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000415_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000415_3.jpg

411宮ちゃん:2015/10/18(日) 21:14:10
紅葉も連想は幹事長ばかり
ご無沙汰

今週、白樺荘に行きました。客室係りの佐藤さんは相変わらず綺麗でしたね。
志賀の山々は黄金色一色に染まりスキーとは一変していました。
是非、奥方様をお連れさることをお勧めします。

特に丸池は
丸池の深雪を幹事長が難なく滑ったのを悔しく思い出しました。
年を重ねる程、その差は拡がるばかりです。

412Arai:2015/11/10(火) 18:23:22
お久しぶりでございます
富山はまだまだ暖かい日が続いており、雪はもう少し先かなぁって感じです。今シーズンは財布さえ許せば板の更新をしたいなぁと考えていますが、子供の板やヘルメットを買ったりと自分に予算が回ってくるか怪しいところです。今からでも節約節約で頑張ってみます。では白銀の世界でお会いできるのを楽しみにしております。

413maru:2015/11/15(日) 19:01:15
ご無沙汰です
Araiさん
暖かいですね〜。海にタイ釣りにでも行こうかな〜・・てな感じですね。
雪がなければ、駅前か、温泉に浸かって宴会!宴会!
今シーズンもよろしく願います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000418.jpg

414Arai:2015/12/31(木) 16:27:46
八方大変でしたね
今年はなかなか雪が降りませんね。困ったものです。富山なんて欠片もありません。雷鳥バレーも一部滑走可みたいな状態です。年内滑走は無理でした。

415maru:2016/01/08(金) 00:33:00
降りません
Araiさん
降りませんね〜。
oku幹事長の腹づもりは、宴会オンリーもありかな〜^0^らしいです。
私も賛成ですが・・・・・

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000420.jpg

416極楽あかがわ:2016/01/11(月) 09:11:08
春滑り
ご無沙汰です。
雪不足でスキー場や宿が悲鳴をあげています。
30日から3日は無理やりリフトを動かしましたが4日から運休。
9日から再開。こんな冬は初めてです。
営業は上部ゲレンデのみ、地雷も無数ありますが、指導者講習会のため
無理やり滑って、体がパンパン。
横滑りと低速パラレル、ついに僕の時代が来ました。
疲れない、らくらくスキーの時代です。
股関節と体重をうまく使って、らくらくスキーを僕の今年のテーマにしました。
以前から言ってることですが、スキー教程がやっと着いてきました。
今週末、ごくらくで待ってます。
今日は、今週放送分を早く仕上げて、ワックスでも塗ります。

417極楽あかがわ:2016/01/11(月) 09:17:14
1月10日極楽坂
1月10日の極楽坂です。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000422.jpg

418ごくらく赤川:2016/01/24(日) 14:14:47
ありがとうございました
雪の無いごくらくへ、ありがとうございました。
ごくらくは、穴場でしたでしょう!
新しいパラダイスの発見もありました。
美人の湯も変わらない泉質。みなさんと飲む酒も魚も
いつのと同じ、美味い!
20年ぶりの暖冬。雪が少なくても来ていただいた皆さんこそ、
極楽のミカタ。まちがいなく、7名だけは、浄土への道へ誘ってくれる
と思います。本当にありがとうございました。
現在、中部ブロックに向けて、仕事を蹴散らし中です。
リーゼン小屋の野沢菜を思いながら・・・・。
新雪30センチ、?8度、今日の極楽です。晴れたら滑りに行ってきます。

419maru:2016/01/24(日) 21:33:30
こちらこそ
ごくらく赤川さん
こちらこそ、お世話になりました。
ちょっと飲み過ぎました。いつものことですが・・・・
帰りは、いやと言うほどお土産を積んで帰りましたよ。
中部ブロックでお待ちしてま〜す!!

420Arai:2016/02/12(金) 13:04:37
K2 Bolt
おはようございます。富山は昨日から青空で絶好のスキー日和です。前日お譲りいただいたK2 boltをライチョウバレーでシェイクダウンしました。感想ですが、非常にいい板です!自分好みでした。ありがとうございます。ただ、やっぱりGS板ですね。昨日のライチョウバレーは前日の降雪が残って柔らかいゲレンデ状態。このような雪面ですとエッジが噛みつきすぎる所がありますね。やっぱりハードパックされたゲレンデで真価が発揮される板だと思います。焼額山の山頂からのダウンヒルなんていいかもしれません!次回はもう少し板と対話しながら滑ってみたいと思います。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000425.jpg

421maru:2016/02/13(土) 00:02:10
Bolt 
Araiさま
Bolt が小さく見えます。
使っていただいて光栄です。
この板で、コブ滑って、苦労しました。
大回り用ですね!

422ごくらく赤川:2016/02/16(火) 22:15:20
除雪代わりに仕事を蹴散らして
今年はなんとかブロックに参戦!
2月に入ってから快晴のゲレンデを見ない棟に
ブラインドを降ろして、仕事を蹴散らしています。
金曜日までには、蹴散らします。
極楽もまだらに土が出たり、白くなったり。
フキノトウも迷う、変な冬です。
今年の鬱憤をブロックで晴らします。
ワックスでも塗って、胃袋を整えて、いざブロックへ!

423maru:2016/02/17(水) 17:47:16
リーゼン小屋で待ってます
Akagawa様
痛い足を引きずって、リーゼン小屋の席を
暖めています。

424Arai:2016/02/23(火) 08:06:51
八方尾根
相変わらず飲んでいる写真が多いですが?夜だけでも参加したかったのですが宿に空きが出ず、断念いたしました。後、先週末子供を連れて滑りに行った際、左に高速ターン中ボーダーに左サイドからアタックをされて大クラッシュ!左肩と肋骨を強打。整形外科に行ってくる結果に?今も左肩周りは痛みが引きません?今シーズンはそろそろ終了の予感です。

425maru:2016/02/23(火) 10:27:15
なんたることや
Araiさん
あらら、ですね。
ボーダーは怖いです。
静養を!
八方は、ここにこもってました。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000430.jpg

426シュンちゃん:2016/03/06(日) 23:07:17
驚き!福さんスキー
木曽福島の福さん"ラストスキー"の映像拝見しました。
誰ですか、ラストスキーなどと言って企画した人は!どこにラストがあるのか!
当方もこの企画には是非参加しようと思っていましたが、インフルエンザにやられて
無念の不参加となってしまいましたが、これがラストとならないようにと願いを託しました。
その願いは実現しそうですね。さすが福さん、ただのスキーヤーではありませんでした。
なんと滑らかに滑っていることか。まだまだ我々の先生です。
もうしばらくよろしくお願いします!
それにしても木曽駒寮の天ざる、旨そう。これは食いたかったなあ。では。

427maru:2016/03/08(火) 00:27:45
レジェンド
シュンちゃん
おっしゃる通り。レジェンドは元気でした。
来シーズンを期待します。
寮は、晩飯の、お米の代わりが、蕎麦でした。
小食の我々に気を利かした料理に感激。
タイミングは逃してはいけませんね〜。

428極楽のあかがわ:2016/03/09(水) 16:14:45
引導は私が ・・・
動画拝見しました。素晴らしい!
83歳ですか、僕もこれからまだ30年滑れますかね。
私も体をいたわりながら、引導が渡されるまで滑り続けます。
タバコをやめれば、有り余るようなスキーが新調できそうです。
やはりスキーは道具ですから・・・・。
動画を煮てると、なぜか涙が滲んできました。
やはりスキーは生涯スポーツですね。
皆さんの引導は極楽坂で私が渡して差し上げます。
なかなか渡せませんよ!

429maru:2016/03/11(金) 17:06:39
引導
Akagawaさん

相変わらず、足痛く、これから
スキー:宴会=1:3
で行きます。
引導は、是非、年の順でお願いいたします。

430maru:2016/06/25(土) 18:50:17
yamada hp-blog
http://www.geocities.jp/bluesky_yamak/

431maru:2016/06/25(土) 18:51:09
a
http://www.geocities.jp/bluesky_yamak/

432シュンちゃん:2016/08/24(水) 16:20:53
夏の白馬行 その1
今年も恒例の夏の白馬行が8月20日〜22日二泊三日で行われました。
宿はコムパス。参加者は奥ちゃん、丸さん、ショウキュウさん、たぐっちゃん、ツボちゃん、
ユミエさん、ヤナさん、シュンちゃんの総勢8人です。
初日は安曇野エリアで昼飯、定番ワイナリー、大町の新規コーヒー店、岩岳の湯、
コムパスディナーと居酒屋喜八に分かれての晩飯、部屋での深夜に及ぶ二次会。
2日目はメインの五竜トレッキング、新規の豪華古民家の湯、夜のバーベキュー、花火大会
終了後の二次会。
3日目は白馬の美術館巡り、そして定番中の定番美郷そば、美麻珈琲そして一路
名古屋へ。

台風の影響が心配され、参加者の脚に一部乱れもありましたが、初日夕方には
メンバーも全員揃い、好天に恵まれた白馬避暑となりました。

とまあ、以上であとは書くことも特段ない訳ですが、写真をそこそこ撮りましたし、
これで終わっては余りにも愛想なしという事になりますので、このあとは写真説明という
形で明日以降、2、3回載せていきたいと思います。では、今日はこの辺で。

433シュンちゃん:2016/08/24(水) 22:20:32
夏の白馬行 その2
五竜トレッキング

五竜トレッキングはテレキャビンでアルプス平駅まで行き、そこから展望リフトに乗り
降り場から地蔵ケルンまで歩き、高山植物園まで下って駅に戻るコースです。
天候が良いので下界を眺め、植物を愛でながらの快適な歩きでした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000438.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000438_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000438_3.jpg

434シュンちゃん:2016/08/25(木) 15:59:40
夏の白馬行 その3
昼飯

初日は安曇野エリアのイタリアン系。新規訪問ですが、ピザが売りの店のようで
土日はピザのみの受付でした。古民家を改装した広く落ち着いた店でした。
ランチで頼んだピザは大型でどうにか全部消化できたのはツボちゃんのお陰?

2日目は五竜キャビン乗り場の蕎麦レストラン。ここで蕎麦か、という気もあったが、
「ねばねば蕎麦」なるものを注文。冷たいおつゆとソバの上にワサビ昆布、オクラ、山芋など
ねばねばするものがどっさり載っており、これが美味でクセになりそうでした。

3日目は言わずと知れた美麻村の美郷そば。定番のざるそば、蕎麦がきを満喫。
まあ、ここのそばが日本一美味いかな、異論もあるでしょうけど。

てな訳で、新規開拓もあったランチ戦線でした。では。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000439.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000439_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000439_3.jpg

435シュンちゃん:2016/08/25(木) 16:27:41
夏の白馬行 その4
呑む

ワイン。初日、安曇野ワイナリー。無料試飲カウンター前に陣取った3人娘?
かなり気勢が挙がっていました。次々に種類を変えてグイグイと。
ここだけではありません。有料カウンターでも高価ワインをグビリ!
ツボちゃん運転手がカワイソウ!

生ビール。2日目、バーベキュ準備中、プレ乾杯!
やはりこの3人ですね。何も言うことありません。気の済むまで呑んで下さい。

何はなくてもビール。五竜山上テラス。ビールもないのに歩けるか、てなもんですね。
この日の五竜で一番幸せな人です。

呑めばこの世は天国です。??では。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000440.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000440_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000440_3.jpg

436シュンちゃん:2016/08/25(木) 17:23:12
夏の白馬行 その5
お風呂

初日。いつもの倉下の湯が少し混んでいたので、岩岳の湯を覗いてみる。
人が少なくゆっくり入浴できて好評でした。ただ換気がイマイチで湯気で
のぼせそうでした。ここは写真ありません。

2日目。高級リゾートホテルのSに挑戦。少々高いが、宿泊者以外も入れる古民家の湯へ。
古民家風の広い豪華な造りでゆったり入れる。
写真上はホテルからの入り口でパチリ。
写真中は左右男女風呂の真ん中にある休憩所。広々で前のテラスもワイド。
写真下は上の絵を反対側から庭を見たところ。露天から見た紅葉も綺麗でしょうね。
そうそう真ん中に座ったツボちゃんの頭の上に何か載っていますね。
のぼせたので頭を冷やしているのでしょうね。
お泊りの場合は財布とよく相談してください。では。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000441.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000441_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000441_3.jpg

437シュンちゃん:2016/08/27(土) 11:10:01
夏の白馬行 その6
美術館

3日目午前。昼メシまでのヒマつぶし!?で美術館へ(絵が怒っている)。

先ずは白馬美術館。館内へ入るとちょっとカビ臭い。芸術の館としては
いただけない。展示作品はすべてあの泣く子も黙るシャガールですが、
わたしはずっと泣いていました。が、泣きながら歩いて行くと館内に
ナント!音楽ホールがあるではありませんか。舞台のバックは総ガラス張り、
舞台真ん中にピアノ、天井高くガラス張りで70席のホールでした。
小編成の弦楽の音が頭の中を流れ、更にヨス・バン・ビーストトリオの
ロマンチックで甘い北欧のジャズの旋律もいいじゃんとひとり妄想に耽りました。
白馬美術館は絵じゃなくて音楽でしょうね(大笑い)。

次は白馬三枝美術館です。地元出身作家の自然を描いた作品が展示されています。
なかなか大作も多く、見応えがありました。感心したのは作品が架かっている壁に
細長い 窓がいくつかあるのですが、そこに掛かるロールスクリーンのストップ位置が
それぞれ異なっているのです。そうです。外の風景をベストに切り取っているのです。
絵画と一心同体なのです。写真禁止なので残念でした。??では。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000442.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000442_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000442_3.jpg

438シュンちゃん:2016/08/27(土) 12:08:40
夏の白馬行 (完)
珈琲

初日。定番の松川のジャズ喫茶Mーゲイトがなんと 長期休暇中の貼紙。
ネットを頼りに大町のユナイトコーヒーへ。こだわりの店のようでした。
注文はパナマ??ゲイシャ??ドンパチ??ナチュラルという店の宣伝名に惹かれ
みんなこれに。850円と割り高。マスターによると東京銀座辺りでは
2、3千円するという。さて、その味は?

2日目。白馬の割と最近できたという珈琲処へ。ログハウス風でテラスもあり
雰囲気は悪くありません。われわれもテラスに陣取りました。
ここもこだわりの店のようで、わたしは深煎り好みなのでイタリアンを注文。
さて、もっと深く!というのが感想です。

3日目。最終のよりどころ。定番の美麻珈琲です。ここでも深煎りを注文。
ケーキも売りなのでリアチーズも。ケーキが美味いと珈琲も引き立つ、いや、
反対かな?店の前もソバ畑はまだ白い花をつけていませんでした。

以上で夏の白馬行についての投稿は終わります。 シュンちゃん。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000443.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000443_2.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000443_3.jpg

439maru:2016/09/04(日) 15:26:47
夕日百景三谷ヨットハーバー
1年を通し、夕日の絶景。秋から冬にかけ、感動の景色が現れます!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000444.jpg

440オリオン兵藤:2016/09/14(水) 11:52:43
有り難うございました
土曜日は、突然のお邪魔にもかかわらず、美味しいオデンをご馳走いただき有り難うございました
久々に訪れた三谷ですが、人情も風景も最高です

きれいに付いたビミニトップで、夏の行動範囲も広がりそうですね
碧南方面にお越しの際はビジターバースも空いてますので、どうぞお立ち寄りください

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000445.jpg

441maru:2016/09/15(木) 03:34:41
(無題)
オリオン兵藤さん
こちらこそ、ゴチになりました。
秋には、船を出そうと・・・。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000446.jpg

442とーふ:2016/09/15(木) 14:53:50
ジェットスキーの昇降に関して
突然すみません。とーふと申します。
蒲郡でジェットスキーを降ろしたいのですが三谷ヨットハーバーでは降ろせるのでしょうか?
また降ろすには手続きや料金などは必要なのでしょうか?
宜しくお願いします

443管理者:2016/09/15(木) 17:13:17
ジェットスキー昇降
とーふ様
当ハーバーは、愛知県並びに蒲郡市から、自主管理という形で委託管理されており
モーターボートなど、ヨット以外の船舶は内規で扱っていません。
ヨットは、30Feet以下、重量5トン未満(クレーン使う場合)を対象としています。
ご希望に添えなくて、申し訳ありませんが、ご了承願います。

444とーふ:2016/09/15(木) 19:37:30
早速の返信ありがとうございます。
ジェットスキー昇降の件、了解しました。
ありがとうございます

445極楽の赤川:2016/11/17(木) 22:21:13
今シーズンの武器
今シーズンからの武器を新調しました。
採用条件は、軽量!
片足2?以下です。
体力、技術をサポートしてくれる道具に頼らざるえない昨今。
道具を一新しました。現在スポーツ店にてチューンナップ中!
極楽坂の雪を待って始動します。
今シーズンは、滑りますよ!!
幹事長からもスケジュールオファーが入りましたので、滑り込んで
おきます。
60?超えの身体を持て余す、ごくらくスキー推進委員からのシーズン声明でした。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000450.png

446maru:2016/11/17(木) 23:34:33
いいですね〜
赤川様
ご無沙汰してます。時期がきましたね。
よだれが出そうな、高級品・・・うらやましい。
我々には、手が出ませんけど、赤川さんの後を付いていきたいとおもいます。
今シーズンももよろしく願います。

我々の仲間も、順次の高齢化で、足腰どころか、冥土がちらつき始めたとか。
最年長 Fukuさんは、冥土の土産に最後のスキーを企画中。
No2のMizutaniさんは、お酒飲むと
ふらつく・・・まあ、この方は飲まなければいいのですが!
No3 の当方、一応、医者からはスキー許可とれましたが。はたして・・・??
平沢文雄の楽々シニアスキーを今シーズンから、取り入れようと画策中です。

で、元気なのは下の写真の方。
この人を旗印として、ぞろぞろ、遅れないよう付いていきます。
富山の皆さん、見捨てないでください。
気持ちは、全員・・青年です!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000451.jpg

447ごくらくの赤川:2016/12/28(水) 16:34:06
私のバイブル
10年ほど前に平沢文雄氏が極楽にいらした時
戴いた私のバイブルです。
カービング全盛の時に書かれた本ですが、
その時から「らくらくスキー」を提唱されていました。
私も「らくらくスキー」で極楽スキーを実践していきたいと
思っています。
極楽もやっと白くなりましたが、まだ滑れません。
(必死に年明けの仕事まで終わらせたのに・・・)
(YDK,やればできる子なんですね!?)
明日にでも今シーズンからの相棒を迎えに行って
年末はワックスでも掛けながら、雪を待ちます。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000452.jpg

448maru:2016/12/29(木) 20:33:58
平沢文雄
極楽・赤川様
なるほど、なるほど。
私は、高山の、行きつけの居酒屋の主人(スキー指導員)から
いただいた、平沢スキー研究所編の「新世代のスキー」というビデオ。

ビデオだけでは、良くわか有らないのですが、「体をブロックするな」
「歩くリズムで滑る」・・・ということで
体をブロックしない、柔らかスキーを研究?中です。

ちなみに、らくらくスキーのために、Volkl の板を衝動買いしました。
88度のビベリングでチューンナップに出しました。
吉と出るか、凶と出るか??
評判は良さそうです。値段は53% Off。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000453.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000453_2.jpg

449極楽の赤川:2016/12/30(金) 14:06:02
営業開始!
今日、極楽もオープンしました。
積雪上部70cm、下部30cm。
上部のみの営業開始です。天気も最高ですが、
銀行まわりと、素材受取で下界へ降りなければならなくなり
今戻ってきたらこの天気。ワックスも塗っていない相棒は
クルマの中で待機中。
maruさん、極楽ツアーでは動画と書籍で真面目な勉強会でも
しましょう!
ビール飲んで外を見ないようにして寝ます。
明日はワックスを掛けるぞ!

450極楽の赤川:2016/12/30(金) 14:11:00
写真忘れました!
極楽坂第3ゲレンデのみ圧雪。
他は全部未圧雪です。
見ないようにして寝る!!

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000455.jpg

451Arai:2017/01/27(金) 09:58:27
お騒がせいたしました。
火曜日からインフルエンザA型で丸二日間うんうん唸っておりました。スポーツ担当ディレクターがインフルエンザを隠して(奥様もインフルエンザだったとの事。これも後日聞いて憤っています)調子が悪いと言っただけで二日間も中継車の中で各半日を過ごした結果がこれだと思います。すし玉に行った時点(月曜日)では特に調子も悪くなかったのですが火曜の朝に突然発熱。現在に至っています。現在は熱は平熱に下がりましたが、まだ若干の怠さが残っています。技術部のみんなにもご迷惑をおかけしているので申し訳ないです。(無理して出社しても良いのですが、誰かを巻き添えにしたら本末転倒な気がしますのできっちり直してから出社の予定)せめて周囲に早々に調子が悪い事を伝えたマスクをするなりの対応があっても良いと思うのですが本人が言い出したのは土曜、日曜の中継の2日目。しかもかなりグッタリしてからでした。ローカルバイオテロですね。ですので写真をお送りするのも遅れてしまいました。すいません。因に、皆さんには感染していないでしょうか?そこが心配です。ではまた。

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000456.jpg

https://img.shitaraba.net/migrate1/8919.maru/0000456_2.jpg

452やな:2017/01/29(日) 13:15:53
極楽坂動画
極楽坂スキーおつかれさまでした。動画をアップしますので、暇つぶしに見てください。
中部ブロックもよろしくお願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=fEjPJ4wC6xQ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板