[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
かもめの「おしゃべり広場」
1
:
渡辺京子
:2020/01/13(月) 14:35:52
つぼみがいっぱい
我が家のクリスマスローズは実は、冬でも葉っぱが落ちず、たくさんの葉っぱが茂ってます。そのため、つい最近までつぼみがたくさん葉っぱの下に隠れているのに気づきませんでした。つぼみに日光をあびせたくて、大方の葉っぱを切り取りました(^^;)。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000006.jpg
2
:
渡辺京子
:2020/01/13(月) 14:37:18
クリスマスローズ、頑張ってます
1月13日(月曜日)、今日は昨夜の曇り日を挽回するような、明るい陽気。さっそく、洗濯をして、室内の植木に栄養水をあげました。少し栄養水が余ったので、外の植木にも上げに行くと、一輪のクリスマスローズが陽に当たって気持ちよさそう。
つぼみもしっかり膨らんでいて、一つの鉢には8個のつぼみ。もうひとつの鉢にはなんと17個のつぼみ(^0^)。いっぺんに咲いたら、見事でしょうねぇ。
ただ今、「おしゃべり広場」に書き込みながら、このteacupの掲示板の書き込み方法のプリントを作成しています。しばらくこの掲示板にお世話になろうかなと思っています。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000007.jpg
3
:
渡辺京子
:2020/01/15(水) 17:38:36
新おしゃべり広場はクセいっぱい
1.一度アップロードした書き込みは削除できません(^^;)。
これ、結構、厄介ですねぇ。てっきり削除できると思ったので、新規に書き改めたら、以前の書き込みが削除できず、ダブった状態になってます。
2.以前は「返信」をすると、下に書き込みがぶら下がりましたが、こちらでは、書いた順番通りに並ぶだけです。
3.画像は元のサイズのまま、アップロードされます。ふ、これも厄介です(^^;)。リサイズしてから、画像をアップロードしないと、とんでもない大きな画像が入ってしまう恐れがあります。
ということで、他の掲示板も探しておこうかなと考慮中です。
4
:
渡辺京子
:2020/01/17(金) 15:44:32
掲示板の削除ができた!
teacupの事務局の方から再度連絡が来て、詳しい説明をいただき、先ほど、不要な掲示板の書き込みを削除することができました。ついでに、色や、体裁を少し変更。
先日、「新掲示板の書き込み」プリントを作成していたんですけど、大分見た目が違ってしまったので、作り替えなきゃダメかしら。
デザインが変わって、少し以前のよりも見やすくなったかなぁと思ってます。
※画像は今朝のnabeさんの朝食です(^=^)
5
:
渡辺京子
:2020/01/18(土) 12:25:38
雪だぁ!
雨なのかなと思って、外をのぞいたら、雪、ユキ、ゆき!
天気予報が当たりましたねぇ。結構、斜めに降る雪は大粒かも。自動車カバーにはまったく積もってないので、まさか積もったりはしないと思いますが、見た目が寒いですねぇ(^^;)。今の小金井の気温が2℃。日課の小金井公園の散歩は中止になりそうです。
※掲示板に慣れるため、画像もアップロードします。
6
:
渡辺京子
:2020/01/18(土) 19:04:42
旧掲示板の過去ログ
少しずつ、旧掲示板「おしゃべり広場」の過去のログを読み出せるようにしています。
ようやく、2018年の9月まで作成することができました。
昔のおしゃべり広場をのぞくと、懐かしくて、こんなこともあったなぁとかつい感慨にふけてしまって(^^;)。
過去ログの場所は、アイビーネットの左フレームの一番下にあります。
「おしゃべり広場の過去ログ」はこちらでも見れます。
http://kamome.her.jp/keiziban/keizibantop.html
7
:
渡辺京子
:2020/01/20(月) 21:13:43
旧掲示板の作業は大変(^^;)
本日、一日、頑張って、2011年10月13日までさかのぼって、過去の掲示板「おしゃべり広場」の書き込みを作成しました。どこにどんな記事があるのか、わかりやすくなるよう、おおよその内容も付け加えたところです。
最終の書き込みは、2009年11月24日のryo君のお誕生日に出かけた「四季亭」の記事でした。
あの素敵なお座敷の料亭「四季亭」も、もうだいぶ前に閉店してしまいましたよねぇ。
掲示板の書き込みを見ると、時の流れの早さにただただ驚くばかりです。
8
:
山さん
:2020/01/22(水) 10:31:12
新年のご挨拶
明けましておめでとうございます。昨年は女房殿の乳癌の手術、左足の捻挫等いろいろと気苦労の多い年でした。今年は少しでも、よい出来事にめぐり合いたいと思っております。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000015.jpg
9
:
公さん
:2020/01/22(水) 10:33:57
新年のあいさつ
おめでとうございます。
夫の介護で忙しく過ごしていますが、おしゃべり広場の勉強しに来ました。
10
:
しまさん
:2020/01/22(水) 10:38:07
コーラスの発表会
9月18日に「第九を歌う会」の発表会が終わりました。初めてのクラシックでどうなることかと心配をしましたが、さすがに当日は助っ人.プロの人たちが一つになって大成功でした。
11
:
渡辺京子
:2020/01/22(水) 21:36:56
2台目のチビPCがやってきた
初代チビPCは、3年以上前に購入。わたしのメインPCとして今なお活躍してますが、メモリが4GBで少々遅く感じ始めたことと、ワード・エクセルが2007なので、新しいPCを探してました。
今回来たチビPCも同じHP(ヒューレットパッカード)製で見事に小さなコンパクトサイズ。メモリは8GBに増設し、オフィース365なので、いつでもワードやエクセルを最新バージョンで使用することができるので、今後も大いに役立ちそうです。
ただ今、ワード2019をのぞいたら、使い勝手がかなり違っているため、教習プリントの早期作成が必要ですね。
この2台目チビPCは、オークションで本体12772円、4GBから8GBの増設料が2000円、送料1500円で16272円と安く手に入れることができました(適当に入札したら、落札されていたので、びっくり)。
最新バージョンのワードやエクセルは慣れることが大切。ぜひ試してみてくださいね>all
※右側にあるPCが通常サイズ。現在、教室にはデスクトップPC6台が揃っています。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000018.jpg
12
:
定さん
:2020/01/25(土) 10:40:35
今年のお正月
今まで我が家でみんな集まって新年会をしていましたが、去年から吉祥寺のふぐ屋さんに集まって、にぎやかに過ごすようになり、すごく楽になりました。
ふぐちり、フグの唐揚げ(お薦め)、ヒレ酒を飲みました。
13
:
sue
:2020/01/25(土) 10:59:58
ご無沙汰です
生活に追われ、相変わらずの日々を、ま つつがなく送っております。
簡単に言えば、進歩がないとも言いますが・・・(^_-)-☆
先生のお手伝いで、「おしゃべり広場」の記事の更新を少々させて頂いていますが、あまり助けにはなっていないかも?
少しはマシになるように、今年は精進いたします。 〜〜つもりです〜〜
14
:
おおさん
:2020/01/25(土) 11:07:47
今年の目標「体力増進」
体操教室、ウォーキング(30分)、認知症にならない学習などをやっています。
これらを確実にやることを目標にしています。
15
:
渡辺京子
:1970/01/01(木) 00:00:00
ヤマナさんの書き込み
昨日の土曜午後、堀さんが久しぶりに教室に見えて、いろいろとおしゃべりをしました。2月には確定申告の準備も始まるため、多忙となり、4月初め頃まで堀さんはお休みとなります。
ところで、午後のヤマナさんがいらっしゃらないなぁと思っていたら、「旧おしゃべり広場」のほうへ欠席の書き込みをされていました。
****************************
題名:1/25のレッスン 名前:ヤマナ 2020/01/23(木) 22:55 No.3398
実家の母が、歩けなくなり、付きっきりで、介護しなくては、いけないじょうたいになり、先の見通しがたたなくなりました。勝手をいってすみませんが、欠席させていただきます。
****************************
以前より、お母さまの体調はおもわしくなかったのですが、本格的介護となり、しばらくヤマナさんはお休みとのこと。
ということで、土曜午後クラスはしばらくお休みとなります。フリーで参加される方はお間違いのないよう、よろしくお願い致します。
16
:
渡辺京子
:2020/01/28(火) 11:05:41
今夜は雪が積もる?
ただ今、歯医者の毎月の定期健診に行ってきました。
今は雨ですが、夜になって気温が下がると、雪に変わるそうです。今朝はうっすらとした雪景色でしたが、明日はもう少し積もるかもしれませんねぇ。
ガーデンシクラメンやクリスマスローズには全部保護カバーをしました。
でも、今、近所のお花を見ながら帰ってきたところ、カバーも何もしてないガーデンシクラメンが昨夜の雪にも負けず、元気に咲いてました。
我が家は過保護にしちゃうから、弱っちくなっちゃうのかしらと、今、反省したところです(^^;)。
※新おしゃべり広場のタイトルを画像入りに変更しました。一番右の金の屏風は、秩父の宿屋の写真。当のnabeさんはすっかり忘れてました。この宿は女主人が一人で切り盛りしていて、昔から「やしき」と呼ばれ、親しまれていた武家屋敷並みの見事な宿でした。
http://kamome.her.jp/2019/20190720titibu1.html
17
:
公さん
:2020/01/29(水) 14:47:30
画像投稿
おしゃべり広場への画像投稿の勉強してます。
夫が初めて体験した花造りです。毎日水をやったりして頑張りました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000024.jpg
18
:
長さん
:2020/01/29(水) 15:07:09
羽田空港見学
正月早々、羽田に見学にいきました。
国際線のロビーと飛行機のメンテナンスをする格納庫を案内してもらいました。工事用用のヘルメットをかぶっていきました。3台飛行機があって、間近に見れて、「こんなに大きいんだなぁ」とびっくりしました。
19
:
渡辺京子
:2020/02/01(土) 22:14:25
春までもう少し
今日もせっせと小金井公園の散歩をしてきました。
50mほどでしょうか、いつものように走ると、うっすらと汗が。お陰でちょっとだけ寒く感じていた風もすっかり気にならなくなりました。
この前、池にいっぱいいた鯉の赤ちゃんが今日はすっかり姿を消してました。謎です。だから、カワセミがもう来なくなっちゃったのかもしれませんねぇ。
梅林の中でも満開の梅が数本。大きな木にいっぱい白い梅が咲いてました。数日前の濃いピンク色の梅も載せてみます。
20
:
渡辺京子
:2020/02/04(火) 20:50:29
Uチューブ、見れるかな?
mireiちゃんのママの書き込みとUチューブ画像を紹介します。
この新掲示板でUチューブ、見れるかしら?
******mireiちゃんママ*******************
息子は、保育園時代色々な所へ連れて行きました。妹ちゃんは、いつも兄の野球中心で校庭?かわいそうって思うけど、息子には経験できなかったお兄ちゃんおねえちゃん達に可愛がられる経験をしていて、それはそれで貴重だなと思います。みんなが可愛がってくれています。
今日は、練習終盤の基礎運動に混ぜてもらいました。みんな、優しいなぁ
********************************
いつも見るだけだった野球で、初めて一塁まで走らせてもらったmireiちゃんの幸せな一瞬です。
https://www.facebook.com/misa.bata/videos/2355342211238533/?t=5
21
:
けいまに
:2020/02/05(水) 15:05:24
松本城
去年の11月に松本城に立ち寄りました。
秋の良い天気に恵まれ、とてもキレイでした。
冬の渡り鳥はまだいませんでした。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000028.jpg
22
:
公さん
:2020/02/05(水) 15:36:10
moon worker
10年前の写真です。科学が好きな孫です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000029.jpg
23
:
香さん
:2020/02/05(水) 15:38:51
めじろ
今年も又、我が家を訪ねてくれました。
みかんをジュースのように飲んでいました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000030.jpg
24
:
香さん
:2020/02/05(水) 16:04:48
令和
新しい年になりました。
皆様に幸せが一杯きますように
25
:
渡辺京子
:2020/02/06(木) 21:35:49
ホットヨガ2回目
東小金井のJEXER(ジェクサー・ライトジム)に入会しました。建物の入り口のドアはスイカで開閉、つまり、JR関連の施設でした。やりたかったのはホットヨガ。
岩盤浴みたいに暖かい床でゆっくりとヨガのレッスンを受けてると、ポトポト汗が落ちて、Tシャツはぐっしょり。レッスン後は炭酸風呂にゆっくりと入って、シャンプーをして、そして、「グレース(魚勝)」で魚を買うのも楽しみのひとつになってます。
今年こそは、もちっと痩せたいなと思ってます(^^;)。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000032.jpg
26
:
渡辺京子
:2020/02/08(土) 07:40:33
今日2/8の土曜クラスはお休み
昨夜の夜から喉の痛みが出てしまいました。風邪だと移してしまうと大変なので、急きょ、お休みにさせていただきます。
27
:
渡辺京子
:2020/02/12(水) 11:54:45
体調が戻りました!
やっぱり、ヨガだの、いろいろなことに首を突っ込んだのが、身体が参った原因だったのかもしれません。土曜から月曜まで、ゆっくりと静養していたら、すっかり体調も戻りました。念のため、マスクをして、水曜クラスの教習をしています。
体温調整が苦手な人なので、いきなりのホットヨガに身体が参ったようです。
1週間に1回ぐらいが適切なんでしょうねぇ。
「健康作り」が逆に「病気の元」だったとは・・・・とほほ、何をするにも、難しいお年頃になっちゃいましたねぇ。
※クリスマスローズが全盛です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000034.jpg
28
:
渡辺京子
:2020/02/17(月) 11:12:35
パスポート更新
実は2/12に体調回復と、書き込みしましたが、やはりその後、持病の咳ぜんそくが出て、その後も病院で処方してもらった薬と吸入が続いてます。でも、ほぼ9割方は回復しました。
今日はドラムのレッスン後、更新していたパスポートの受取で立川まで行ってきます。
パスポートは10年有効を手続きしましたが、さて、あと何年、利用できることやら(弱気発言(^^;))。
「えとせとら」にも書きましたが、今年は5月と秋の2回に分けて、旅行してきます。
5月は16日間、ブルガリアとルーマニアをめぐり、特にブルガリアの「バラ祭り」のパレードを楽しみにしてます。
ブルガリアはヨーロッパのバラ香油の産地として有名で、世界の8割ほどをブルガリアが占めているとか。香水用のダマスクローズは香りの残る朝に摘みます。そのバラ摘みの体験も楽しみのひとつです。
※画像はブルガリアのカザンラクで行われるバラ祭りのパレードの1シーンです(ネットより拝借)。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000035.jpg
29
:
公さん
:2020/02/19(水) 15:06:10
花
毎年何も手入れをしなくてもきれいに咲いてくれます。
捨てられた球根を植えただけなのに頑張って咲きます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000036.jpg
30
:
渡辺京子
:2020/02/19(水) 16:47:07
公さんのお花は
「イヌサフラン」という名前だそうです。
しかも八重ですね。
ゴミ捨て場に捨てられていた球根だったそうで、その球根を拾って、土に植えてくれた公さんへの「花の恩返し」なのかなぁ、なーんて、思ってしまいました(^0^)。
31
:
nabeさん
:2020/02/19(水) 21:58:06
Re: 公さんのお花は
> No.37[元記事へ]
イヌサフランは猛毒のため注意を要します!。
日本の有毒植物の代表格であるトリカブトが、2006年から2016年の間に3人の死者を出しているのに対し、イヌサフランは同じ期間に6人の死者を出しており、誤食による食中毒が発生しやすい植物とされます。
イヌサフランの葉は時に食用の山菜であるギョウジャニンニクと、鱗茎はジャガイモやタマネギと間違えられることがある。また、ミョウガに間違われた事例もあったようです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8C%E3%82%B5%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3
32
:
渡辺京子
:2020/02/22(土) 09:25:03
昨夜は雨?
朝起きたら、雨の跡がくっきり。よかった、土曜日午前中は雨との予測だったけど、早めに降ってくれたみたい。
明日から3連休。会社勤めの人は楽しみにしてるはず。ただ、あす22日(土)から24日(月)にかけて、低気圧が急速に発達するなど、前線の影響で、雨や風が強まって、全国的に荒れた天候とか。また、春一番も吹くとの予測も出ています。
春ももうすぐですねぇ。小金井公園では梅が満開。梅まつりも行われています。
33
:
定さん
:2020/02/22(土) 10:33:05
不思議な花
葉っぱの表や裏に花がつく珍しい花をお友だちからもらいました。
名前はルスカスです。
ナギイカダの仲間だそうです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000040.jpg
34
:
定さん
:2020/02/22(土) 11:26:30
おまけ
ルスカスの葉っぱの裏から小さな葉っぱが出て、花が咲いています
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000041.jpg
35
:
渡辺京子
:2020/02/24(月) 11:03:03
残念ながら、今年の教室のお花見は中止
23日に行われるはずだった今年の小金井公園の梅まつりのイベントが、新型肺炎への配慮から「中止」となりました。人が多く集まるイベントはいろいろな所で中止されることが多くなりましたね。
北海道の新型肺炎感染者も、さっぽろ雪祭りへの参加が原因だった方もいたようです。
小金井公園の「桜まつり」は4月4日ということがわかりましたが、いろいろ考慮した結果、今年の小金井公園での「教室のお花見」は、不安一掃のため、今の段階では中止ということにしたいなと思っています。また、状況が大きく変わりましたら、その時に開くかどうかを考えたいと思います。
何よりも早く、日本から新型肺炎がなくなることを願うばかりです。
36
:
渡辺京子
:2020/02/26(水) 23:05:26
身近に迫って来た新型コロナ
荻窪の病院でコロナが発生したそうで、病院の外来が中止されたそうです。
段々と近づいてきたのかなぁと思っていたら、ここに来て、新型コロナの影響が一気に出てきました。
まず、nabeさんが通っている講習が中止となり、国立劇場からは3/15までの公演が中止となったお知らせが届きました。始めたばかりのホットヨガのジムからも3月の休会手続きのメールが届きました。
人が集まって感染リスクが高くなるようなものが次々と中止になっていますね。
政府によると、この1〜2週間が正念場のようです。
「日本の医療の底力を信じる」と今、テレビ番組で司会者が強調してました。
そうですよね、日本の医療の底力を信じて、まずは自分たちの身近なところから、新型コロナに備えて、この難関を乗り越えていけたらいいですよね。
※画像はネットより拝借しました。
37
:
simaさん
:2020/03/04(水) 11:43:15
我が家のお雛さま
お友だちからお雛様が届きました。30cmほどのケースに入った愛らしいお雛様です。さっそく、玄関に飾りました。
今まであったお雛様はピアノの上に避難(^^;)。屏風がなかったので、日本酒の寒中梅が入っていた金色の見事な箱を利用して、屏風仕立てにしました。梅の絵柄が入っていて、中々素敵な屏風となりました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000044.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000044_2.jpg
38
:
渡辺京子
:2020/03/10(火) 17:02:38
mireiちゃん、初の小金井泊り
ニコニコ顔でやってきたmireiちゃん、初のお泊り体験にヒヤヒヤしていたわたしですが、元気に終始ニコニコとご機嫌で遊んでます。なんかすっかりお姉ちゃんになっちゃった。わたしがお料理する時は、ちゃんと一人遊びができるので、nabeさんが感心すること、しきり。
rinaちゃん、misaちゃんが遊んでいたバーディー人形がまだ現役で頑張っていて、今日は汚れが目立つ洋服を洗たくしてあげました。
お孫ちゃんって、あっという間に成長しちゃうんですねぇ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000045.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000045_2.jpg
39
:
渡辺京子
:2020/03/14(土) 12:07:38
5.6月の海外旅行は中止に
イタリアを筆頭に、ヨーロッパでの新型コロナウイルス感染が拡大しています。
スペインも感染者4200人と拡大し、スペインの友だち(旅行で知り合ったおばさま)からも、新型コロナウイルスのため、いろいろな障害が出ているとのメールが届きました。
今回の旅行先ブルガリアでは3/11、新型コロナウイルス感染の66歳女性の初の感染者死亡が出ました。感染者はまだ7名と少ないものの、ブルガリア入国時の検疫強化が図られるとの発表が出ました。
今回の楽しみのひとつ「ブルガリアのバラ祭り」には様々な国からたくさんの人たちが集まります。感染しないよう、海外の人との触れ合いを避けたのでは、旅の楽しみは半減してしまいます。
まだ不安が残る今の段階での海外旅行はやめようかと、昨夜、nabeさんと話し合い、中止にすることにしました。
ということで、5月、6月は通常通りの教室となりますので、よろしくお願い致します。
世界中で広がる新型コロナウイルスの感染。後進国への感染拡大が始まれば、抑えようがないのではと、心配しています。
40
:
渡辺京子
:2020/03/14(土) 15:11:50
クリスマスローズがすごすぎ!
寒いですねぇ。昨日のぽかぽか陽気と違いすぎ。
ところで、今年はクリスマスローズの花の勢いがすごくて、数えてみると、大きな鉢のほうは72、横の小さな鉢のほうは41ほど。まだ他に2鉢あるので、全部で我が家で150ぐらいのクリスマスローズが咲いたことになります。
最初の持ち主misaちゃんもその元気さに驚いてました。
クリスマスローズって、たくましいんですねぇ。
暖かくなったら、株分けして、もっと増やして行きたいなと思ってます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000047.jpg
41
:
渡辺京子
:1970/01/01(木) 00:00:00
daiちゃん&towa君と保養所へ
さて、初めて、お孫ちゃん二人を連れての保養所へ行ってきます。
二人とも、遊ぶだけじゃなくて、しっかり勉強をさせなきゃいけません(^^;)。
daiちゃんは学校+塾の宿題を二日分、持参。towa君は毎日午前中に、モバイルPCでの学校のオンライン授業を受けるとか。
今回の保養所は蓼科高原のホテル。暖かかったら、歩いて白樺湖散策を考えてますが、多分、すっごく寒いはず(^^;)。館内のボーリングやミニゴルフ、スカッシュを楽しんだり、室内でオセロなどゲームを楽しもうかと思ってます。あ、昔のHPを見たら、室内プールもあった。ここで二人のエネルギーを消耗させよう!(^^)
それにしても、二人ともちっちゃかったですねぇ(^0^)。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000048.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000048_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000048_3.jpg
42
:
渡辺京子
:2020/03/23(月) 22:22:26
桜
daiちゃんとtowa君を引き連れて、雪降る蓼科高原で二泊のスポーツ三昧の日々を送り、そのまま二人を小金井まで連れてきて2連泊、という過激スケジュールをこなし、daiちゃんとtowa君とのたくさんの想い出ができました。
二人が兄弟のように頬寄せあって、ケラケラ笑う姿が何よりのわたしへのプレゼントでした。画像チェックが済んだら、ぜひHPか、ブログ仕立てにしたいなと思ってます。
ところで、本日、久しぶりに新聞を手にし、ほとんどの都道府県に新型コロナがまん延し、ついに2020の東京オリンピックにも本格的な延期の風が吹き始めたことを知りました。世界もあちこちで寸断されて、新型コロナの封じ込めに躍起のようですね。先が見通せず、暗くて重い空気に地球がすっぽりと包まれています。
ところで夕方、家の片づけも終わり、久しぶりに東久留米のスーパーへ車で出かけて、道端でぽつりぽつりと花をいっぱいつけた桜の樹を見かけました。
実は、4月11日に開催予定だった鍔山先生を偲ぶ会が新型コロナのため、中止となってしまいました。落胆されているであろう奥様にお手紙を出したところです。桜を追って、北上されるほどに桜をこよなく愛された鍔山先生の偲ぶ会中止の知らせがよもや桜の満開の時に届くとは…。
せめて、明日、満開の桜の樹の下で、在りし日の鍔山先生の想い出にひたりたいなと思っています。
※画像はスカッシュに興じるdaiちゃんとtowa君。daiちゃんはテニスを長く続けていて、さすがのナイスプレイ。テニスを習い始めたばかりのtowa君はあっちに飛び、こっちに飛びと、汗だくで頑張っていました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000050.jpg
43
:
渡辺京子
:2020/03/28(土) 12:43:48
やっと桜が見れる?
nabeさんの体調もほぼよくなって、1週間ぶりでしょうか、キッチンに立ち、お昼ご飯を作ってます。昼食を食べたら、散歩を兼ねて、小金井公園の桜を見て、それから少し遠いスーパーまで買い物に行くことにしています。やっと満開の桜を見て、春を実感できそうです。nabeさんも久しぶりに洗髪して、すっきりした感じ。わたしもボサボサ髪を洗って、気分転換しようかしら。
ところで、オーバーシュート(爆発的拡大)を防ぐため、不要不急の外出自粛要請が出てしまい、それに伴い、教室も4月前半までお休みとさせていただきました。もうしばらくの辛抱でしょうか。
このところ、中々外へ出られなかったので、せっせと自宅の片づけをやっていました。ただ、家にこもっている時間が長いためか、ついアマゾンやヤフオクで物を買ってしまうので、結局、断捨離には程遠かったです(^^;)。
コロナ渦にめげず、皆さんはどんな過ごし方をされてますか?
※画像は二代目セントポーリアです。残念ながら、目黒の上さんから頂いた初代セントポーリアがダメになってしまい、去年購入したんですが、ようやく花が咲きました。初代のセントポーリアに比べて、花数が3つと、メチャメチャ少ないです(^^;)。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000051.jpg
44
:
nabeさん
:1970/01/01(木) 00:00:00
Re: やっと桜が見れる?
> No.51[元記事へ]
主要な都立公園がコロナ感染で閉鎖される中、小金井公園は桜開花がピークをむかえ、
いつも通り家族がのんびりと週末を楽しんでいました。
https://youtu.be/uhxnCkTmq-w
45
:
渡辺京子
:2020/04/11(土) 10:44:16
小金井公園7000歩の散歩
小鳥のさえずりがますます華やかな小金井公園。子供たちもこんなにいたのかしら、と思うほど、たくさんの子供たちが元気に遊んでます。通常なら絶対に見ることのできないお父さんと子供のキャッチボールやバトミントン姿など、楽しそうな親子連れの姿が目をなごませてくれてます。
ところで、最近は小金井公園の散歩も足を伸ばし、7000歩近く歩いてます。昨日はバードウォッチングができる池まで行ったら、カルガモが2匹、仲良く池に浮かんでました。
そうそう、江戸たてもの園前の小さな池にカワセミがいます。つい数日前もいましたが、人間慣れしてるので、全然逃げません(^^;)。このカワセミ、たまにしかエサを獲らないので、水に飛び込む姿は中々見れません。昨日は結構長い間粘りましたが、1回だけしかエサを獲りませんでした。
散歩の距離を伸ばしたせいか、少しずつ体重も減少ヽ(^。^)ノ。家路に着く頃には、足の裏が少し痛くなるので、靴のインナーを少し工夫しようかなと思ってます。
※画像は、小金井公園近くにある海岸寺です。ちょっと変わった名前ですが、秩父から移転した寺だそうです。
その日は、おばあさんがせっせと雑草取りをしてました。手入れの届いたお寺です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000056.jpg
46
:
渡辺京子
:2020/04/13(月) 11:52:20
悪質な中野の江古田病院
緊急事態宣言後、毎日、気にしていたコロナ感染者の数字。
「なかなか減らないねぇ」「でも、これぐらいの増え方ならまだいいかも」などと、毎日発表される数値にnabeさんと一喜一憂してました。
そして、今日発表された数値に、二人で怒ってます。
東京の昨日の感染者は166人。ま、仕方のない数値かなと納得できますが、その内の87人がひとつの病院の院内感染だったんですよね。この中野の江古田病院の院内感染がなかったら、昨日の感染者数は79人と、都民みんなが待ちに待った嬉しい数値になったはず。
しかも、この江古田病院、悪質なんですよね。4/1には既に感染者が出ており、しかも病院側は、看護師一人の感染を隠蔽していたそうです。そして外来を中止したのは、なんと、4日後の4/5(遅すぎ!)。病院内では病院のやり方に不安をもった病院関係者が続々と退職していたそうです。そもそも、この病院の状況が判明したのも、病院関係者の告発だったんです。
今回の江古田病院、院内感染で騒ぎを起こした永寿総合病院を上回りそうな状況。この江古田病院の悪質な経営ぶり、刑事事件に相当するような気がします(−−;)
※江古田病院の画像はネットより拝借しました。この病院、ネットでも評判悪いですねぇ。
47
:
渡辺京子
:2020/04/17(金) 19:00:14
今日は9400歩
郵便局へ寄って、T先生の奥様にマスクを送付してから、小金井公園の散歩に向かったので、今日の散歩は9400歩に!さすがに帰り道でnabeさんは「疲れた疲れた」と言っていた。
わたしは7000歩辺りから足の裏がべったんこになるらしく、痛くなる(^^;)。今日は9400歩でも7000歩と同じくらいの足の裏の痛みだった。
足の裏も段々と逞しくなるのかもしれない(^^;)。今日はカワセミもシギもいなかったが、芝生に倒れたまま動かない男の子(後からママがやってきて、甘えていた)や、おもしろい歩き方のワンちゃんなどを見ながら、散歩を楽しんだ。
夜から明日の朝まで雨がひどく降るらしいので、先ほど、お花カバーをしてあげました。植えて初めて、やっとモッコウバラが4房花を付いたところです。雨でダメにならないか、ちょっと心配してます。
※画像は、玄関に避難中のプランターです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000058.jpg
48
:
公さん
:2020/04/17(金) 19:57:35
海岸寺
我が家は小金井橋のそばの海岸寺の檀家です。山門は小平市の文化財に指定されています。宗派は臨済宗妙心寺派です。山形の実家も同じ宗派なのを後で知り縁を感じました。
介護生活のせいか腰椎圧迫骨折していまいました。コルセットを装着しています。
49
:
渡辺京子
:2020/04/17(金) 20:15:51
Re: 海岸寺
> No.59[元記事へ]
うわ!檀家さんだったとは!!
やっぱり「縁」ってあるんですねぇ。
実は海岸寺は秩父の三峰神社内から移行したものだを知って、秩父に縁のあるnabeさんもびっくりしてました。散策で海岸寺に寄った時、ブログを作りたくて、たくさんの写真を写したんですけど、nabeさんのスマホを借りたため、ヘマをして、使える画像がほとんどなかったんです(^^;)。
また行こうかしら・・・。
50
:
渡辺京子
:2020/04/17(金) 20:20:38
Re: 海岸寺
> No.59[元記事へ]
そうそう、山門の天井画、うっすらと竜の足を見つけました。
腰痛圧迫骨折は、自然に治すしかないので時間がかかるとか。
「介護は頑張りすぎずに、がんばって」と、以前、公さんから言われた言葉を思い出しました。
どうぞ無理をせず、「のんびり介護」で自分の身体も大切にしてあげてくださいね>公さん
51
:
渡辺京子
:2020/04/21(火) 17:09:10
今日の散歩は、9326歩!
憩いの広場で、連ダコをおじさんたちが上げてました。
タコの数は40ちょい。高い空の上で、風に乗り、くねくねしてました。
今日の小金井公園散歩は9326歩。もう完全に散歩の域を超えてます。帰り道、わたしは足の裏が痛く、nabeさんは膝が痛くて、もう口をきく気もせず、黙々と帰ってきました。
1万歩をめざしてたんですけど、私たちは8000歩辺りがいいとこかもしれませんねぇ(^^;)。
スマホ撮影なので、連ダコ、見えないかしら?
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000062.jpg
52
:
渡辺京子
:2020/04/21(火) 17:13:32
Re: 今日の散歩は、9326歩!
> No.62[元記事へ]
今日の小金井公園は、雨上がりのせいなのか、風も爽やかで、特に木の葉や草の緑が際立ってました。余りに日差しが差す緑がきれいでちょっと写してみました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000063.jpg
53
:
公さん
:2020/04/22(水) 14:14:48
ありがとうございます。
貴重なマスクありがとうございます。1ヶ月位から胸やけが治らないので思い切って消化器内科の診察に行ってきました。24日に胃カメラの検査を受ける予約をしてきました。食欲は落ちていませんので余り心配ないと思います。
54
:
公さん
:2020/04/22(水) 17:46:39
ありがとうございます。
マスク本当にありがとうございました。ブログで頑張っているのを拝見して作り方を教わろうと思っていました。
先程の投稿は自分のことばかりで失礼しました。早く教習が再開される日を待ってます。
55
:
渡辺京子
:2020/04/22(水) 20:13:44
Re: ありがとうございます。
> No.64[元記事へ]
胃の不調、やっぱり旦那さんのお世話で疲れちゃったんですね。
脊椎圧迫骨折のほうだって、治るまで長期戦だし、近くに娘さんがいらっしゃれば、心強いかったでしょうが、イギリスでは遠過ぎるし。
何か困ったことがあったら、連絡くださいな。お手伝いできますよ。
娘が言ってましたが、スーパーとかも配達してくれるので便利だそうです。
ところで今日、長井さんとも電話で話しましたが、元気に過ごしてらっしゃるとのこと。声に張りがあって、ひと安心したところです。
56
:
公さん
:2020/04/24(金) 19:39:57
胃カメラ
ご心配をおかけしました。
胃カメラの検査の結果は食道に炎症がありそれが胸やけの原因で、癌は見つかりませんでした。
一安心しました。
57
:
渡辺京子
:2020/04/24(金) 20:26:49
Re: 胃カメラ
> No.68[元記事へ]
よかったですねぇ。悪い病気じゃなくて、まずはひと安心。
でも、胸やけ、早めに直したいですね。
実は昨日、病院帰りに東小金井のグレースに寄って、50cmほどもある大きなアロエベラを買ってきました。もしよろしかったら、おすそ分けしますよ>公さん
今朝、ヨーグルトに入れましたが、ネバネバしているものの、味がすっきりしているので、おいしく食べることができました。
※わたしのヨーグルトだけ、アロエがたっぷり。わたしは美肌目的で食べてます(^^;)。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000069.jpg
58
:
公さん
:2020/04/27(月) 09:32:02
アロエ
SMSの連絡ありがとうございます。以前友人から勧められて試したのですが、私には合いませんでした。
胸やけは薬が合っているようでおさっまています。診察の結果、胃はきれいでした。
59
:
渡辺京子
:2020/04/27(月) 21:14:27
Re: アロエ
> No.70[元記事へ]
はーい、しばらくはのんびり過ごしてくださいね>公さん
ところで、島さんにもマスクが届き、「庭仕事が多くなって、手入れもよいのか、いろいろな花が可愛く咲いています」との元気なメッセージを頂きました。
山さんは、ポストにマスクを入れたら、気が付かれたようで、外へ飛び出てくれて、元気な姿を見せてくれました。奥様もまぶたの手術を無事終えられたそうです。そうそう、後日、奥様からもお電話をいただき、マスクが思いがけないコミュニケーションを作ってくれたことにちょっと驚いてしまいました。
今日は目黒教室の皆さんへ発送準備を終えたところです。
明日、散歩の前に郵便局から発送する予定です。
60
:
公さん
:2020/04/28(火) 21:17:25
マスク
先生からいただいたマスクをして病院へ出かけたところ、待合室で(素敵なマスクですね)と声をかけられました。
友人が作ってくれたと言ったらとても羨ましがられました。
61
:
渡辺京子
:2020/04/29(水) 10:11:49
Re: マスク
> No.72[元記事へ]
nabeさんがたった今、公さんの投稿を読んで聞かせてくれました(^0^)。
嬉しいーーー!
最近は黒地の花柄のマスクを作ってます。よろしかったら、また送りますよ(^0^)。
いい加減、リビングまで綿ゴミが押し寄せてきたので、そろそろ掃除機をかけなくちゃいけないんですけど、どうぜまた汚れるし、午前中のミシンかけが終わってからにしようかなとぐずぐずしてます。
ところで、nabeさんの散髪をするようになりました(^0^)。そこで、散髪ケープをアマゾンで探してるんですけど、結構、本格的なケープ(美容院で使ってる物)まで売ってるんですねぇ。
マスク屋に、散髪屋、さて次は何屋さんかしらヽ(^。^)ノ。
62
:
渡辺京子
:2020/04/30(木) 23:03:06
ブログ「散歩発見」
何か見つけた時にと、コンパクトカメラをぶら下げて散歩をするようになってから、散歩で発見したものをブログに書い始めました。
ホームページと違って、画像数点と、文章を書くだけなので、そんな手軽さからか、散歩に出かけた日は、真面目にブログを更新してます。
不思議なことにカメラをぶら下げていると、アンテナが敏感になります。何か写すものはないかなと探すからかもしれませんが、ついでに散歩の歩数も書くので、記録にもなってよいかなと思ってます。
よろしかったら、ブログのほうもご覧になってくださいね(^0^)。
ところで、まだ生徒さん全員へのマスク配布が終わってなくて。届いていない方、もう少しお待ちくださいな。
画像は小金井公園の散歩道です。今日は日が当たっていて、とってもイイ感じでした。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000075.jpg
63
:
渡辺京子
:1970/01/01(木) 00:00:00
ゆでたまごさん便り
「マスク不足で」ということで、喜んでもらえたマスク。マスクがまた楽しいメッセージを育んでくれました。
ユウト君は4月に入学式を無事終えたものの、翌日から休校(;_;)。毎日、「勉強して〜っ」と、ママの催促の日々が続いているようです。学校にも行けず、友達とも会えず、公園でも遊べず、7歳のユウト君にとっては、かなり過酷なこの日々。
でも、ないない尽くしの今こそ、思い切りママへ甘えておきなさいという神様からのプレゼントかもしれませんねぇ(^=^)。
daiちゃんも、塾と野球と習い事で家でゆっくりする時間がなかった日々から解放され、今は、mireiちゃんとよく遊び、家族の時間をたっぷりと過ごすことができるようになったそうです。misaちゃんいわく、「こんな機会はめったにないから、この時間を思い切り楽しみたい」と言ってました。
ゆうと君はもう7歳! 早いですねぇ。
きっと大きな1年生だろうな、と思ってます。あ、写真、送ってもらおうかしら。
※画像は去年の教室でのお花見の時の乾杯をしているユウト君です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000076.jpg
64
:
渡辺京子
:1970/01/01(木) 00:00:00
yamanaさん便り
土曜の午後クラスのyamanaさんもメッセージが到着。
お母さまが1か月間、杏林大学病院に入院され、5/5に退院されるとのこと。また介護の日々が始まると思うと、ちょっと複雑だとおっしゃってました。
「介護は頑張りすぎないこと!」という公さんのアドバイスを伝えておきましたよ(^^)>公
さ、そろそろ散歩タイム!
ところで、今日からいきなり長袖のTシャツをパスして、半袖姿になりました。
洗濯など、冬物整理も開始したところです。
今年のゴーヤはやめようかと思ってましたが、せっかくなので植えようかなと思い始めたところです。
65
:
ゆでたまご
:1970/01/01(木) 00:00:00
ご無沙汰してます
皆さん、お元気ですか?
毎日暗いつらいニュースばかりで落ち込んでる時、先生からの連絡をいただき嬉しい気持ちになりました。
長男が4月から新一年生になりました。
入学式は親1人のみの参加で短縮化でしたが、無事に見届ける事ができました。
身長がもうすぐ130㎝、足のサイズ21㎝…
私の身長は150㎝なので、もうすぐ服の貸借りが出来るな〜と楽しみでいます(笑)
外出自粛で我慢の毎日ですが、
解禁の日が来ましたら、集いの会に参加させてもらいます。
写真は、息子のゆうとです。
照れ屋で、車が好きです(^^)
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000078.jpg
66
:
渡辺京子
:1970/01/01(木) 00:00:00
Re: ご無沙汰してます
> No.78[元記事へ]
かわいい〜!
今、nabeさんに「130センチになったって!」って言ったら、少しお母さんに分けてあげたいねぇ、ですって。
すっかりお兄ちゃんらしくなっちゃった。でも、ママへの甘えポーズは変わってないのかな?
逢いたいですねぇ。コロナが一段落したら、「コロナ終息会食会」でも開きましょうか?(^0^)
※画像は、今日の散歩で目に付いたスケボーエリアで咲いていた「コデマリ」です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000079.jpg
67
:
渡辺京子
:2020/05/12(火) 14:53:00
6時半のオンナ
nabeさんが名付けた「6時半のオンナ」を今日こそ見れるぞと、ベランダから家の前の道路を監視した。たまたま、今朝、6時20分に目覚めたのだ。
向かいのアパートにハトがやってきて、何やらおこぼれをついばんでいる。スニーカーの男性がのんびりと通り過ぎていく。寝起きのままの恰好なので、道行く人に見つからないよう、窓ガラスに身体を半分隠して、のぞき見を続けた。
おかしい! 慌てて、時計を見に行くと、もう6時45分になっていた。
朝6時半、コツコツとヒールの音をさせて、我が家の前を小走りで通る「6時半のオンナ」は、謎のままになってしまった。
ハッと、気づく。そうか、緊急事態宣言のため、テレワークになってしまったのかもしれない。絶好のチャンスだったのに、見事、無駄骨に終わってしまった。
nabeさんは勝手に若い女性だと思い込んでいる。わたしは走るぐらいなら、少し早く家を出ればいいのに、と思っている。朝、走るぐらいだから、髪は手入れが楽なショートヘアかななどと想像している(^^;)。今どき通勤にヒールというと、20代じゃなくて、30代以上かもしれない(^=^)。
6時半のオンナは今なお、想像力をかき立ててくれる。
※画像は散歩でみつけた、道路脇に咲いていた雑草? 売り物だったら、買いたいぐらいに可愛らしい花だった
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000080.jpg
68
:
渡辺京子
:2020/05/14(木) 10:41:12
6時半のオンナ「続編」
朝7時過ぎに目覚めたので、さっそく燃えないゴミを家の前に出したり、外の植木の水やりをした。98円のゴーヤが威勢よく伸びて、もう一丁前に、支柱に細いツルの先端を巻き付けている。
水やりを終え、パンジーの花がら摘みを始めたら、犬の散歩中のご婦人が「お花、きれいですねぇ」と話しかけてきたので、「今日も暑くなりそうですねぇ」などと、ひとしきり、おしゃべりをして、お別れした。
そして、またプランターの前にかがみ込んで、残りの花がら摘みをしていたら、後ろでコツコツとヒールの音が。のんびりとしたヒールの音はわたしの後ろを通り過ぎ、駅の方へ向かって、そして、消えた。
ふと、「まさか?」という思いが胸をよぎって、慌てて、家の中に入って、時計を見た。7時半! そうか、6時半のオンナは「時差出勤」となっていたのだ。
ああ、どうして振り返らなかったのだろう! 悔やんでも悔やみきれなかった。起きて来たnabeさんに「時差出勤の6時半のオンナ」の話を聞かせると、そういえば、今朝も6時半のオンナは通らなかったなぁ、と言った。
nabeさんも「6時半のオンナ」を見たくて、今日も早起きをしたのだ。
ますます、「6時半のオンナ」はヒートアップしている(^0^)。
※画像はnabeさんの朝食。朝も昼もnabeさんが作って、夜は外食なーんて日もあります(^=^)。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000081.jpg
69
:
渡辺京子
:2020/05/19(火) 17:10:24
そろそろ教室も準備中
昨日の東京の感染者も10名。そろそろ緊急事態宣言の解除も近いようです。
このところ毎日、マスク作りに没頭していましたが、そろそろ教室も始まりそうなので、クッションやスリッパを夏用に変更したり、パソコンのチェックを始めたところです。
現在、パソコンは9台に増え(目黒用ノート1台)、OSはウィンドウズ10が5台、ウィンドウズ7が3台、ウィンドウズXPが1台。ワードやエクセルのバージョンは多彩で(^_^;)、ワード・エクセル2019、2016、2013、2010、2007が用意されています。
2台のパソコンで1台のディスプレイ(画面)やキーボード・マウスを共有しますので、ディスプレイがずらりと並ばず、すっきり。それにしても緊急事態宣言の解除、大丈夫かしら。そろそろわたしの頭も、仕事モードに切り替えないといけませんねぇ(^_^;)。
※新しいマスクも続々と完成しています。お教室の折、差し上げますね(^0^)。大きめのマスクや、夏用の薄めなど、いろいろとチャレンジしてます。
70
:
渡辺京子
:2020/05/21(木) 11:38:33
今日は寒すぎ(;_;)
昨日は散歩の折、霧雨にあってしまい、夜、寒気がしてきて、慌てて、半袖からフリースの長袖の寝間着に変更し、フリースのベッドパッドと毛布まで引っ張り出して寝ました。
今朝は着替えに、タイツやフリースのジャケットをたっぷりと着込んでます。
この寒さは一体なんなんでしょ?(;_+)
天気予報によると、西日本の太平洋側は日中晴れているものの、大方は曇りや雨。東京は最高気温17℃、最低気温11℃で梅雨のような空模様で4月初めの陽気だとか。皆さんも風邪など引かないよう、暖かくして、お過ごし下さいな>all
※画像は昨日の小金井公園。霧雨の中、「いこいの広場」の真ん中に傘をさした人たちがポツンと残ってました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/9221.kamome/0000083.jpg
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板