レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
悩む人の話を聞いたり肯定したり励ましたりするスレ
-
ちょっと弱ってるなぁ、相談したいなぁという時に
声をかけてもらえるようなスレッドです。
回答する側も肯定ベースで、気持ちが落ち着くような書き込みを
心がけていただけると助かります。
-
>>2
自分を責めたりしないでください。すきな人にわがまま言いたくなるのは、あたりまえじゃないかな?
お話を聞いてると、家族や友人には気を使っているとのこと。つまり、普段は我慢したりしてることもあるってことなのでは?
つまり、彼の前では素直にわがまま言えるってことですよ。本音で関われるからこそ、わがまま言いたくなってしまうのではないでしょうか。
今のあなたは過去のあなたとは違って恋人を大切にしたいって思ってるんだから、次に付き合う人とは、そのように付き合えるはずです。
-
>>2さん
書き込みから色々想像してみたけど、的外れだったら気にしないでください。
”友人や家族にはどちらかというと気を遣っている”というところから、
どちらかと言うといわゆる「いい子」な方なのかなと思います。
職場やコミュニティではしっかりとしていて気を遣える人なのだと思います。
恋人と付き合った最初の1〜2年も、気を張っていたのではないでしょうか。
>>2さんの行動や言動は彼氏を「試している」ように感じます。
ここまでしても嫌わないだろうか?私を嫌いにならないだろうか?
と彼氏の愛情や優しさを、測って試していたのではないでしょうか。
その裏には、もしかしたら、自分への自信のなさがあるのかもしれない…、と感じています。
自分に自信がない、本当の自分を見せると、周りの人が離れていってしまう。
本当にこんな自分でも好きなの?→じゃあこのくらいのわがまま言っても大丈夫だよね?
という、自分の本当にしたいこと(恋人も自分も大切にして仲良く過ごす…etc)と
相反するテストを恋人にしてしまっていたのかなと思います。
もしくは「私にはこんな素敵な人と幸せになる価値/権利がないんだ」と
自分で自分に無意識に呪いをかけていたのかもしれません。
どちらにしてもアクセルとブレーキを同時に踏んでいるようで、
とても苦しかったことと思います。
恋人に焦点をあてるのも大切ですが、
一回まわり道して「自分」とお付き合いしてみるのもいいかなと思います。
絶対に自分を責めないで(責める→自信をなくす→恋人を試してしまう のループに入るので)
ありのままの自分を受け入れて、楽に自分を好きになってみることを試してみては。
昔のことを思い出して、辛かったことや悲しかったことを慰めてあげて。
成し遂げたことを数えて、いっぱい褒めてあげて。
自分の好きなことを沢山して、自分で自分の話をたくさん聞いてあげる。
自分をすとんと受け入れることが出来たら、きっと次の恋はうまくいくのかなと思います。
自分が自分を受け入れていなかったら、それは愛情のコップにひびがはいっているようなもので、
いくら他人から注いでもらっても、常に満たされない感じがするんじゃないかな。
きっと>>2さんは優しくて真面目な、素敵な方なんだと思います。
>>3さんのいうとおり、気付いた時点で少し進んでいると思います。
すごい長文になってごめんなさい…!
-
2です。お二人共、素敵な返信ありがとうございました。
読んでいて涙が出てきました。
1 : 管理人 ◆Jpnt2ga5eQ 2015/05/30(土) 15:23:15
ちょっと弱ってるなぁ、相談したいなぁという時に
声をかけてもらえるようなスレッドです。
回答する側も肯定ベースで、気持ちが落ち着くような書き込みを
心がけていただけると助かります。
2 : ガルスピ名無しさん 2015/06/15(月) 10:30:42
すみません。別スレで書き込んだものです。
スレチだったかもしれないのでこちらにも書きます。重複でごめんなさい。
ずっとモヤモヤしていて聞いていただきたい事があります。
今まで何人か素敵な方とお付き合いをしてきました。
本当に私なんかには勿体無いほどの優しい方が何人かいらっしゃいました。
しかし、私ときたら大体1.2年経つと自分のワガママばかりを相手にぶつけてしまい、それが悪いことだと分かっていても1.2年付き合っている頃には自分をコントロールできないくらい相手を疲れさせてしまっています。そして疲れた相手の態度が次は気に入らなくなって…
結果、私から全てを壊していつも破局してしまうのです。。
こんなことが今まで何人もありました。
友人や家族にはそんな態度を取ることがありません。どちらかというと気を遣って大切にしてる方だと思います。
どうして恋人を大切に出来ないんだろうと最近は自分を責め始めました。
別れた直後や10代の頃は、自分を大切にしてくれなかった相手が悪い!男の人は本当に口だけだ!飽きっぽい!
なんて相手のせいに出来ていたのに最近は自分が悪い、だけど治せない。なんで、他人を大切にできないんだろう、大好きなのに…と次の恋に進むのも億劫なくらい自身に対して疑問です。実際、次の恋なんて想像もできませんし、また私が破壊して終わってしまうんだろうというのが怖いです。
相手のせいに出来たらどれだけ楽なんだろうかと思います。。
お願いします。
>>3 さん
好きな人に我儘を言ってしまって疲れさせてしまう自分が100パー悪いと自分を責める時が最近すごく多かったので当たり前だって言っていただき楽になりました。
おっしゃる通り他人や家族に異常に気を遣いすぎて我慢している事が非常に多いです。
本音で付き合えてたって捉えて次こそは大切に出来るといいと思います。どうもありがとうございました。
>>4さん
非常にご丁寧にレスありがとうございます。読んでいて的外れどころかドンピシャで自分でも目からウロコというか…そうだったんだ…って自分を苦しめていた物が明らかになってゆく感じで涙が出ました。
恋愛に関わらず、私は4さんがおっしゃる通りありのままの自分を認めることが出来ず、常に不安で自信がなく、人を試してしまうところがありました。
なので仕事でも恋愛でも物質的な事でも満たされるという経験をしたことがなかったのです!4さんからのレスを読んで初めて気づきました。
レスをいただいた後、ありのままの自分を好きになる方法を検索してみたら、今まで上手くいかなかった全ての原因が自分の思考にあると気付かされました。
これを人生の転機に自分と向き合ってみようと思いました。本当に素敵な返信をありがとうございました。
-
>>2さん
役に立ったみたいで良かったです。
自信がない時って
「この仕事を頑張ったら好きな自分になれるかもしれない」
「こういう物を持てば女性として自信が持てるかも」
とか外側に価値を求めがちだから、
きっと2さんは今まで真面目に頑張りすぎてきたんじゃないかなと思っています。
気付いた時点でほとんど解決してると思います。
藤沢優月さんの手帳とかおすすめかなと思いました。
また立ち止まる時があったらいつでも相談しに来て下さいね!
-
自己評価ってどうやったら上がるのかな?
人には言わないけど、小さい時から、ブスで頭と容量が悪いと思って生きてきた。
友人や職場の人からは、「もっと自信持てば良いのに」とか「自惚れるぐらいで丁度良い」と言われる。
どうやら自分で思ってるよりも、醜くないし、マトモみたいだけど分からない。
言い寄ってくれる人は、ストーカーや
-
>>7です。
途中で送信してしまいました。すみません。
知らない人から職場に電話かかってきたり、前職で役員から関係を迫られたりと、普通では無い人ばかりで怖いです。
そんな事があると、やっぱり私は普通じゃない、普通の人とお付き合いなんてできる訳が無いと思ってしまいます。
どうすれば良いでしょうか?
-
>>7
すごい似た境遇でびっくりしました。私は自己評価が低いのが原因で人との関係を遮断してしまってるので、変な人はよってきませんがw
私は煩わしいくらい色んな人に自信持て系の事を言われて悩んで塞ぎこんでしまったので、もう考えるのをやめました。
ただ、後ろ向きになったりとか自信がないときに少し思い出すようにしてます。自覚なかったのですが話してると卑屈なこと言ってしまいますしね。
全然解決にはならないでしょうけど、気持ちはだいぶ楽になりましたよ
-
励まして〜(。>д<)
不妊治療してるけど、先日の結果もダメでした。
あんまり落ち込んじゃ周りの為にも、自分の為にもいけないと思うけど辛い…
辛いんです。
今は人生とか、金銭面とか、色んな事全てうまくいかないような気がしてます。
ネガで情けない自分が嫌…
もっと前向いていきたいのにな。
-
>>10さん
お金もかかるし、ゴールがはっきりしてないし、大変だよね。
周りにもなかなか理解してもらえなかったり、誰にでも相談できる話でもないよね。
周りの為にも笑顔でいなきゃって色々我慢して、
そういう素振りをみせないようにぐっとこらえてるんじゃないかな。
一回つらい気持ちでぱんぱんになってるのを、少しガス抜きしてみてもいいかも。
落ち込んで辛い自分もOKだよって認めて自分に許可を出して、
一回、一人になれる場所で自分の気持ちを書き出したりしてみてもいいかもしれないね。
客観的にみても、かなりしんどい状態だと思うから、
尚更封じ込めないで、自分で自分に「辛いよね、不安だよね」って
声をかけてみるのはどうでしょうか。
前向いていないといけないって頑張ってる10さん、立派だと思うよ。
本当によく頑張ってるね。おつかれさま。
-
今まで心がムカムカしてても対応出来なかったんだけど、ついに髪が抜け始めちゃった!それもゴッソリ束で
もっと自分を大事にしなきゃとは思うんだけど子供からの卑下ってなかなか消えないね…難しい
-
>>12 大丈夫?かなり精神からのSOSがきてるみたいだね。
子どもからの卑下が、自分の子どもからなのか
職場などで接する子どもなのかわからないけど、
もし可能ならば物理的に少し距離をとってみたらどうかな。
期間限定で少しだけ接するのをお休みしてみるとか…
一番大事なのは自分だよ、自分を大切にしてね。
-
>>7 亀レスでごめんなさい。
7さんの場合、見た目と頭と要領が悪いって思いだしたきっかけはどこにあったのかな?
何か失敗する出来事があった?親や友達から何か言われた?
小さい時の自分がそう思ったみたいだけど、
今”大人になった自分”が冷静に判断したらどうかな?そんなに悪かったかな?
ストーカーなど、自分も似ている経験があります。
私の場合、こんな(駄目な)自分に接してくれてるんだから優しくしないとなって、
全人類を自分より上に見ていて、それで変な人が調子にのってしまったのかな…と思う事がありました。
7さんもそうだろうって言っているわけじゃないんだよ、悪いのは100%ストーカーの方だからね!
引き寄せ的な話になってしまうけど(苦手だったらごめんね)
自分を丁寧に扱って、自分が価値のある人っていう状態になったら、
それに相応しい人が引き寄せられてくるというか…
自己評価を上げるという面だったら、苦手だったりもう実践してたら申し訳ないけど、
プリレ、お姫さまごっこの本なんかが参考になるかもしれないです。
-
>>11
10です。ありがとうございます(T_T)
本当におっしゃる通りで、金銭面と見えないゴールが辛いんです。
ちょっとした事で涙がぶわ〜っと溢れてくるので、周りの方に迷惑かけないよう、心ブロックしてる所です。
でもそれがかえって辛くなってるのかも。
書き出しかぁ。
やってみます。
ありがとうございます(*´ω`*)
-
>>13
12です。ありがとうございます。
私自身が子供時代から自分を卑下しているって意味です!分かりずらくてごめんなさい!
忙しくて専門機関などには行けないので息抜きできる方法探してるのですがなかなか見つからず…でも13さんの優しさが伝わってきました!ありがとうございます
-
>>12さん 13です。読み取れずすみません…!
子どもの時からずっとって事ですね。
どのタイミングから卑下が始まったかわかりますか?
何か言われたり失敗したきっかけがあるのかな。
髪の件、忙しいって書いてるし、多忙なのもあるのかな。
ムカムカするのはお仕事などの最中に、余裕がなくなって
自分で自分を罵倒したり、いらいらしてしまったりする感じですか?
インナーチャイルドとかその辺りを調べてみてもいいかも。
忙しさって本当に精神的にも肉体的にも蝕んでくるものだから、
休めるなら物理的に休むのも手だと思います。
時間がとれるのなら、
15分だけでもいいから、ぼーっとろうそく見ながらお茶のんでみるとか。
-
何かと文句をつけてくる人にうまく対応できません。
例えば最近髪をバッサリ切りたいのですが切ったとしたら切りすぎじゃない?なんで切ったの?w前そんな長くなかったじゃんww邪魔じゃないでしょ?wwとか言われるのかなと思うとむかむかします…
相手にしなきゃいい話なのですが私はどうしても怒ってしまいキレてるしwwwと返されてまた腹が立ち…
生活しててまた何か言われるのかな…と考えてしまいます。
こんな人を気にしないでいられるにはどうしたらいいんでしょうか…
-
>>18 さん
とっても分かります。いつもモヤモヤ、すっきりできないですよね。自分が気にしなきゃいいってわかってるのに!
私も父親に対してそうでした笑が、18さんも気づいていない心のどこかで、なんでもケチつけてくるその人から、たまには認められたい、褒められたい…なんて期待している気持ちが少なからずあるのではないでしょうか?
私は今思えばそうでした。
なんで私はこんなに自分に対して意地悪な人に認められたいんだろう、気に入られたいんだろう…って思ってるとバカらしくなって気にならなくなりましたよ!
見当ちがいだったらごめんなさいね。
-
>>18 さん
腹が立って当然です!揚げ足とる人いますよね。揚げ足とらなければコミュニケーション取らなければならないし。
相手にしなければって言うのもわかりますが、傷ついたり腹がたつっていうのは>>18さんが相手から受けた感情なのですから正常ですし、無理に交わそうとしなくてもよいと思います。
ストレートに冷静に『あなたにそういわれるとすごく傷つくし、腹立たしくなる。』とだけ伝えたらどうでしょうか?揚げ足とる人ってじゃれついてくる感覚なんですよね。なんとかして構って欲しいって人が多いです。無意識で悪意がないからこそ何度も仕掛けてくるものです。本気でいやがってることを何度もしてくるってのは大人では無いんじゃないかな?子どもじゃあるまいし。
あとはもう距離をおいて離れましょう。
-
>>18です。
>>19さん>>20さんアドバイスありがとうございました!
私はこういうタイプに好かれるようで何回か馬鹿にされてるのですが馬鹿にされるから勉強がんばって見返してやる!と思ってたタイプだったので>>19さんの言ってたように認められたい気持ちがあったみたいです。
>>20さんのアドバイスにもありましたが本当に嫌だったときは嫌だからやめてくれ、と言えるようにして>>19さんのようになんでこんな人に認められたいんだろう…と考えてるようにします!
少し気が楽になりました!ありがとうございました!
-
力をお借りしたい。
初の書き込みなので失礼があったらすみません。
礼儀正しくすると媚びてるって言われてしまうのが悩みです。
レストランやお店の店員さんにありがとうございますっていったり、会釈するのを友人や元彼、母親に見られると必ず言われてしまいます。
何か礼儀以上のものを出してしまっているのでしょうか?最近は買い物に行っても黙りを決め込んでしまいます。横柄な態度をとっている気になってしまって怖いです。
-
>>22 礼儀正しくするのは良いことだけれども、必要以上にしているのかもね。
本来、自分がお客さんの立場だったら、店員さんよりは丁寧にしなくてもいいものです。もしかしたら、あなたの礼儀正しさってお客であるって立場を分かっていないものなのかもしれない。周りから見たら、その不自然さに突っ込みを入れたくなるのかな。
でも礼儀正しいのは良いこと。黙り込まないで次は、自分がどういう立場かを念頭に軽くしてみてはいかがでしょう
-
苦しくて苦しくて、でも誰にも言えない悩みです。ウザかったらごめんなさい。
2年前に3年間付き合った彼と彼の浮気が原因で別れました。
浮気…というか、被ってた時期もあったけど乗り換えてふられた感じです。
しかも、不誠実なことに彼は私をキープにしようとしてました。
彼とは10年間、なんでも話せる信頼できる親友でもあったので絶縁当時はショックで何も食べれませんでした。
それでも立ち直るためにこの2年間学業や仕事に打ち込んだり、趣味を充実させ、たくさん友達もできました。
新しい出会いもありましたがお付き合いにはいたってないです。
でも1ヶ月前からプリレを始めたのもあり、自己を肯定できるようになってきました。
しかし、昨日久しぶりに彼と共通の友人に会って、
彼がFBで乗り換えて彼女との幸せそうな写真をたくさん載せてることを知りました。
私といた時はそんなことしなかったのに…見てみると、新しい彼女さんはとても可愛い人で、彼もとても大切にしてるみたいでした。
-
すみません、分けて書きます。
私といた3年間、彼は仕事もお金もなくて人生のどん底で、私は一生懸命支えて、
やっと立ち直ったと思ったら新しく出会った可愛い人へ行ってしまいました。
自分が尽くしたことにこんなこと考えるのはおかしいことは頭ではわかります。
でも、結局顔かよ⁉︎私がブスだから写真も載せなかったのかよ⁉︎私の存在ってなんだったの?人のこと物みたいに捨てたくせに幸せになってんじゃねーよ!
って感じで今まで築き上げた自己がどんどんゆらいでいきます。
まるで絶縁当時みたいな気持ちに戻ってしまいました。
長文で分かりにくくてすみません。
こんな暗い私にアドバイスがありましたらお願いします。
-
>>24さん
確かにちょっと辛い状況ですね(>_<)
でも少しだけ発想を転換してみませんか?好きだった元彼さんというのは置いといて…。
まず、とある男性がいます。その人は女の子を容姿で差別して、浮気もして、元カノをキープしようとする人です。
そして、とある女性は好きな人には心から尽くして、辛いときでも前向きに仕事や学業に邁進し充実した人生を送れる人です。
>>24さんはそんな素敵な女性にその男性が相応しいと思いますか??私は相応しいとは思えません。
人は同レベルの人と繋がっていくものだと思うので、その元カレさんは楽しそうにされてるかもしれませんが、今の>>24さんみたいな素敵な人のお相手でなくなっただけですよ!
きっと元カレさんとの良い思い出もあるから微妙な気持ちになってしまうのかもしれないですが、客観的にみたら>>24さんはもっと素敵な男性の方が釣り合うと思います。辛い時は泣いちゃっても良いから、前向きに頑張れる自分を信じて楽しく過ごしましょ♪
-
>>26さん
優しいアドバイスありがとうございます。
気持ちの整理がつかず昨日は情緒不安定になっていましたが>>26さんの言葉に救われました。
丁寧に説明してくださって、私と彼はもう価値観や生き方が違う人間だと再確認できました。
私は私の容姿に対してコンプレックスもあるけど好きな所もたくさんあります。
今回のことは、ショックでしたがこれをきっかけに容姿を磨いて美しい大人になりたいと思いました。(もちろん内面も!
実は昨日、気持ちの整理をつけようとお参りした東京大神宮でおみくじをひいたら大吉が出ました。
神様はちょっといじわるだけど暖かく見守ってくれているみたいです。
>>26さんみたいに他人のことを勇気付けられる、素敵なひとになれたらいいな、と思います。
悩みに的確に応対してくださりありがとうございます。
-
>>24さん
スミマセン、私の勝手で元カレさんは容姿で差別って書いちゃってますね(>_<)実際は分からないのに。
24さんの前向きなコメントに私までニッコリしました。私も自分磨きがんばろーっと(*^^*)
-
>>28 いえいえ、彼とは付き合い長いからわかりますけど、
本当に容姿で差別するタイプなんだと思います。
だからこそ中身から出る美しさをいつか見せつけてやりたいですねwww
優しい>>26さんに巡り会えて良かったです。本当にありがとうございました。
-
20年間彼氏がいないのですが男の人と話すのに意識してしまってすごく緊張してしまいます。元々結構人見知りなのですが二人で話すってなったら会話を途切れさせたくなくて自分ばかり話してしまったり…
彼氏がほしい!と思ってるからこんなに意識してしまうのか…男の人とすぐ気軽に話せて仲良くできる友達が羨ましいです…男性と緊張せず話すにはどうしたらいいんでしょうか…
-
>>30 私も彼氏欲しくてしょーがない時、色んな人に意識しまくっちゃって話せなかったなー。
私は元から引っ込み思案だけど、接客バイトしたりして自分なりにコミュニケーションに関しては努力してて、
初対面の人から「人見知りをしないよね」って言われるようになったタイプだから少しでも参考になれば、と思って色々書くね。
男の人ってあんまりしゃべらなくても感じ悪いと思わないみたいだからまずは焦らず、会話の空気を読むこと。
基本は聞き上手がいいね。相手を見てニコニコ、相づちを可愛らしい感じで打つ!
目を見るとお互い恥ずかしいから唇とか見るといい感じ。
あと、やっぱり好きなことや趣味を話すのって誰でもうれしいから、困ったらとりあえず趣味や最近行った旅行について聞いてみよう!
気になる人なら相手の嗜好と自分の嗜好が合ってるかどうかの指標にもなるよね。
趣味が合うかって友達や恋人になるかってことに関して重要な話だから今の時代なら信頼できるSNSで共通の話題が話せる人を探すのもいいと思う。
私が好きになる人や付き合える人って大体初対面から色々意識せずとも打ち解けられてたよなぁ…って思うし、
あなたが自然体で楽しくいられる相手はちゃんといると思うよ。
参考になったらアドバイスを活用しつつ、男の人と話すことに慣れながら、素敵な人に会えたらいいね。
-
>>31です。
見返したら長いな…笑
けっこう本によくある基本的な話になっちゃったけど本当に効くと思います。
とりあえず何よりも笑顔が大切です!
自分は可愛いって無理にでも思い込んでニコニコしながらお話してみましょう。
-
親が勝手に送ってくるものが重いです。メンタル的な意味で。
4月に籍をいれたんだけど、ご祝儀いらないって言ってるのに送ってきたりなぜが数珠を二人分送ってきたり。
前は友達いないのに、沢山の小分けの袋に入った地元の箱入りのお菓子が送られてきて、結局一人で消費してめちゃくちゃ沈んだりした。
普通の人から見たら一人娘思いの親なんだよな。
でも嫌な気持ちになってしまう。
もともと毒親っぽいなって思ってたけど、自分に罪悪感を感じてしまう。
もっと自分のために使ってくれよって思うんだけど私に対してお金を使うのが自分のためなのだろか。
よくわかりません。
似た境遇の方がいらっしゃったらアドバイスいただけませんでしょうか?
-
>>33さん
私の親は過干渉で御席がましいです。
そう断言できるようになったのはいつもあちら側で行動の正当化の理由があって、こちらの感情はどうでもいいとわかったから。
・断る時に理由(伝えるの辛かったけれど包み隠さず)をちゃんと述べても、
「でも」「だって」「あなたのためで」と繰り返して理由を述べても通じないし、
こちらが良くない思いをしたという事には興味がない模様。
・親が要因の一つで良くない結果になった時、そういう話になると「わたしはあなたのためにやったのに」
…等々。
私は自分の両親の事を変えられないし自分も変わらないのがわかったから、
「異文化圏の人だから理解できなくてもしゃーない」と「嫌な思いしないための棲み分け(距離を保つこと)はしよう」と思えるようになりました。
33さんのご両親がどんな方でどうしてそう行動なさるのかわかならいけれど、
ひとまず33さんが落ち着くために無理に接近せずに丁度いい距離とかが見つかるといいですね。
金曜の夜から悩んで大変でしたね。
気持ちもですが暑いから体もちゃんといたわってあげて下さい。
-
34さん
アドバイスと優しいお言葉ありがとうございます。
送らなくていい、と伝えても送ってきては「気を悪くしないでね」と…
実家にいるときは、親が高齢で私が一人っ子ということもあり、
親の期待には答えねば、と考えていたのですが今は距離をとることが
でき、そこまで思い込んではいません。
親にとっての良い子ではなくて、私は私の思うように生きていきたいです。
本当にありがとうございました。
-
今度新しい会社に転職するんですが
女性が多い職場で
人間関係が上手くいくか心配です。
以前の職場でもはぶられたし
今回の職場の部署は
離職率が高いみたいで
どう振る舞えば
はぶられなくなりますか?
-
遠距離の彼氏との関係について自己嫌悪と申し訳なさで潰れてしまいそうです。
ずっと前から計画していた二人での旅行を、私が親バレ(ふたりとも大学生)が怖いと不安を訴えて土壇場で取り止めにしてしまって以来、今回の子とについても今までの付き合い方についても自分は最悪な彼女だと痛感して、ずっと沈んでいます。
旅行のドタキャンについても、私が日程調整をかなりうるさく言ってなんども喧嘩していたこともあってきつく怒られはしたし、別れ話にもなりかけました。
でも、私が「信じて欲しい」と伝えると、「じゃあ、信じる」とあっさり別れ話は取り下げてくれたし、彼の親御さんなど旅行に行くことを知っていた人には私のドタキャンではない嘘の理由を言って旅行の取り止めを説明したそうです。
そしてなによりこんなに不誠実な私に「早く会いたい」と言ってくれて、ドタキャンの件で落ち込む私を励ましてくれました。
彼は私をこんなにも大事に思っているんだと実感した今、これまでの付き合いのなかでの私の不誠実さがとても申し訳なく思えてきました。
彼についての愚痴を平気で友達にぺらぺらしゃべっていたこと、ちょっと気にくわない言動があると責め立てたこと、付き合う以前彼に悪い印象をもっていた時期に家族に彼の悪口を言っていて、付き合い出してからもそのときついた失礼なあだ名で私の家族が彼を呼ぶこと(本人にではなく、家庭内だけですが)、デートの行き先もいつも私に合わせてもらっていたこと…あげればキリがありません。
彼は次から気を付けてくれればいいと言ってくれますが、最近ずっと彼はこんなに良くしてくれるのに、私はなんて酷い女だろうとぐるぐる考えて気分が酷く落ち込んだままです。自業自得なのに、押し潰されそうです。
私に慰められるポイントなどないことは分かっていますが、これから誠実に彼と向き合うためにも元気をとりもどしたくて吐き出させていただきました。
長文失礼しました。
-
爪を噛む癖を治したい
顔を触る癖を治したい
以前は髪の毛やまつ毛や眉毛を抜いてしまっていたので
爪を噛む&顔を触る癖だけになっただけでも改善した方ではあるのです
血豆ネイルでネイルを始めよう&メイク道具やスキンケア用品に凝ってみようと思うけど他に何かないかしら
ストレスが仕草に出ているようなので
健全なストレス発散方法を確立できればとも思っています
-
>>36
年末に私も同じ様な環境で転職しました。
前職で酷いイジメとパワハラ、セクハラにあい、今の業界も女性が多く離職率が高い会社です。
私も入社前は不安でしたが、新しい会社の人は前職の事を知りませんし、今から関係を作っていく方たちなので開き直りました。
失敗することもありましたが、今ではチームトップの成績を出せています。
誠実に36さんらしく振る舞えば、きっと良い関係が作れると思います。万が一、辛い環境だった時は早めに見切りを付けて次に向かえばいいんです。
36さんの力を発揮できる職場になりますように
-
>>36さん
前の職場では大変でしたね。私は今まで何個かの会社に入ったけど、
はぶられるような事が起こっていた所は無かったなぁ。
職場なので早く仕事を覚えよう!という意欲が見えると、
そこまで皆にも煙たがられたりはしないのかなと思います。
(常にメモを取ったり、返事をはきはきする、掃除など率先してやる)
あとは年が近い話しやすい人を見つけて、その人に色々聞いてみるとか。
浮かない服装、陰口を言わないなども重要かも。
もしまた職場で過ごしてみて、何か気になるところがあれば相談してもいいかもと思います。
-
>>37
私が彼氏なら、可愛い彼女が旅行に行くのが不安だってなったらキャンセルでも全然いいよ。
旅行に行くことで彼女が不安になって、大好きな彼女の笑顔が曇ってしまうのなら。
でもせっかくキャンセルになったんだったら、それを引きずらないで
また笑顔に戻って欲しいかな。
彼が本当に望んでたものって、旅行じゃなくて、貴方が嬉しそうにしてることなんじゃないかな。
恋人の欠点や愚痴を誰かに話すことは決して悪いことじゃないと思う。
ただでさえ盲目になりがちだし。言動について気に食わない事があっても言っていいよ。
それでも我慢強く付き合ってくれる、そんな素敵な彼氏が
遠距離でも早く会いたい!って言ってくれるのが
37さんなんだよね。そしたら37さんも彼氏にとっては素敵な恋人なんだよ。
自己嫌悪だな、申し訳ないなってぐるぐる思った時には、そこで止まらずに
じゃあ(それを解決するには)どうすればいいかな?って一歩踏み込んで考えてみるのはどうかな。
例えば旅行の件申し訳なかったな→自己嫌悪→今までの感謝を手紙に書いて伝えてみよう
彼氏のあだな失礼かもな→家に呼んだ時うっかり呼ばないように!とか言って家族に名前呼びを提案してみよう とか。
37さんはきっと真面目な方なんだと思う。彼氏もそこまで真剣に想われてると知ったら嬉しいんじゃないかな。
-
>>38さん
わ、わかります!私も軽く髪の毛を抜く&唇の皮を剥く&爪をむしっていました。
軽い自傷っぽい行動にあたるようですね。
ネイルはいいかも!指輪とかきれいなものが目に入るのはテンション上がりそう。
我慢しよう!と思うより別の興味があるものに目を向けた方がいいように思います。
あと私の場合、そういう行為をしてしまう時は
なにかやらなきゃいけない事を先延ばしにしていて、
それを頭のなかでわかっているけどやらない自分に腹が立って…という場合が多いです。
本当に簡単なこと。洗顔をしなきゃいけないけどスマホをいじってるとか。
なのでそうしたくなる時の気持ちを元から断ってしまうのもおすすめ。
洗顔に立ち上がるでもいいし、15分休憩してからにする、でもOKとか。
38さんが爪を噛みたくなる時の自分の心理状態を観察してみるのもいいかもです。
-
3人の同期のうち、ひとりに対してマイナスな感情を持ってしまう。
仕事はすごくできるしいい子なんだけど、話しかたの端々が気になって。
「でも〜くない?」って少し否定から入る話し方とか、話聞いてるのかな?って思ってしまうワンパターンな相槌とか、少し耳につく高めの声とか・・・
会話の返しもすごく早いから3人で話していても、輪に入れないことがよくある(もう一人の同期も話好きで、私がトロいせいもある)。
積極的で自分の話ができて・・・と 自分と正反対だからコンプレックス持ってるのも大きい原因だと思う。
担当が同じになりそうだけど売上げ等 彼女に勝てるとは思えない。
もう片方の子とはすごく仲良くできてるのが救い。
だけど彼女に悪気がないのはわかっているし、小さい会社だし、できることなら仲良くなりたい。
3人で仲良くしようと思うからうまくいかないのかなあ。
2人で話してみたら好きになれるかなあ。
-
>>41さん
レスありがとうございます。
彼に私のしたことに対して不信感が拭えず、会っても今までみたいに接することはできないだろうというようなことを言われてしまって、もうどうしていいか分からないと思っているところでした。
41さんが書いてくださったようにどうすればいいかかんがえて行動してみます。
-
妊娠を機に専業主婦になりましたが、自己肯定感も張り合いもない毎日で正直一人になりたい気持ちです(>_<)
せめて運動ができたら、あるいは少しでも働けたら気晴らしになるんでしょうが、体調の関係であまり無理しすぎないようにとの指示が出ているため、車で家と喫茶店とスーパーだけを移動するくらいしかできません。家事は、部屋が狭いので掃除はすぐ終わりますし食事も用意しなくていい日が多いので、すぐ終わってしまいます。
旦那は暑い中バリバリ働いているのに、ダラダラ過ごすしかできず、かといって私だけあまり元気に遊ぶのも…と、申し訳なさと罪悪感と、劣等感でモヤモヤして苦しいです。旦那からは生活費をやりくりして貯金もしてくれたら、好きな物を買っていいと言われますが、旦那自身ろくにお金も使わず働いているので、私だけ使うことはとても出来ず、金銭的に依存しきっている自分が、惨めな気持ちです。
こんな甘えたこと、誰にも相談できないので、ここで吐き出させてもらいました、とにかくモヤモヤが晴れるのを待ってみます…。
長文失礼しました!
-
↑あ、ちなみに好きな物を買っていいと言われてるといっても、金銭的に余裕のある家計ではぜんぜんないです。パッと気晴らしにお金使えたら気も晴れるんでしょうが…(^_^;)
-
>>45すっごく気持ちがわかる。
私も旦那が激務なので旦那の希望で専業主婦やってるけど、時々すっごい劣等感と罪悪感に苛まれるわ(´・_・`)
45は妊婦さんで安静中と言うことで良いのかしら。
それなら、お腹の中の赤ちゃんのためにも、旦那さんの精神の安定のためにも貴方の今の仕事は安静にすることだと思うな。
ご主人は貴方の笑顔の為に頑張ってるのよ。
産まれてしまうと、毎日時間に追いかけられるように過ぎていくし、今はゆったり過ごすのが大事よ。
これを機会に家の中の動線を見直して、物を減らすとか少し気分転換になるかもしれないよ。
後は、休日に少しだけ奮発した美味しいお菓子とかで旦那様とゆっくりおやつタイムにしてみる、とかね。旦那様と一緒なら、ゆっくりできるでしょ?
もちろん、無理は禁物。
心配しないで。
貴方らしい時間の使い方をすればいいのよ。大事にされるべき時なんだから、今はそれに甘えて良いのよ。
生きてる人は、みんな自分らしく生きる権利があるんだから。
貴方が笑顔になれるように、いのってるわ。
-
三十路で周りが結婚しだしているので、ここ半年ほど焦って婚活パーティーや合コンに行ってます。
週一くらいのペースで…
これだけ頑張ってるのに、なんで彼氏ができないんだろうって疲れてしまいました
今はもう誰とも会いたくないくらい疲れています
気分転換におすすめの方法があれば教えていただきたいです
-
>>39さんへ
39さんも転職されたんですね
いじめだけでなく、パワハラセクハラまで大変でしたね、、、
新しい会社の人たちは前職のことを知らない、確かにそうですね!
前向きに考えることができました!
今はチームトップの成績だなんて
本当にすごいです!
39さんのアドバイスを参考にして
私らしくなるべく誠実に振舞います!
人間関係は今の所まだ未定ですが
仕事が思ったより難しいので
早く仕事を覚えて
私の力を発揮できるよう頑張ります!
お返事いただきありがとうございました。
-
>>40さんへ
40さんは今まではぶられるようなことはなかったのですね、とても羨ましいです。
はい、40さんのアドバイスを参考にして
常にメモを取ったり、早く仕事を覚えようと、頑張ります。
メモは取れてますが
仕事にまだ慣れてなく
掃除を率先してやる、返事をはきはき、はきちんと出来てるか少し自信がないのでもっと頑張ります。
今の所、色々教えてくださる方がいてるので
その人に聞いて
職場の暗黙のルールも学んでいます。
浮かない服装や、陰口を言わない、も確かに大事ですね。気をつけます!
アドバイスしていただき
ありがとうございます。
-
>>47さん
そうです、妊娠中なんですが片付けで無理しすぎちゃって出血があり安静中です。片付けの途中なので部屋がとても散らかっており、それも気分に影響してるかもしれないです。ちょっとずつ様子を見ながらのんび〜り作業再開してみようと思います。(片付け、大好きなのできっと気分転換になると思います!)
そうなんですよね、家族のために働いてくれてるんですものね…。旦那には不安な気持ちを言葉を尽くして伝えても、ほとんど理解してもらえなかったのですが、一生懸命働いてくれてるという優しさだけで十分、と割り切って感謝することにします。旦那のためにも赤ちゃんのために、せめて明るくいなきゃ、ですね。
休日は、自営業なので喫茶店にいき結局仕事につきあう…というパターンが多かったのですが、美味しいケーキのお店とかいいですね。確かに、二人でなら罪悪感もなさそうです!
たまにはリフレッシュになるように、誘ってみますね。今度の休日を楽しみに、過ごせそうです(^_^)
話を聞いてくださったおかげで心が軽くなりました。本当にありがとうございました。
-
>>43さん
職場の同期って、毎日いっしょにいるからか友達よりも濃い感じというか、
凄く気になってしまう時、ありますよね。
毎日毎日顔を合わせているし、そこが世界の全てになってしまう感覚があると思います。
でも職場でたまたま同期になったわけで友達とは違うので、
絶対に好きにならなきゃいけない訳ではないと思います。
お話するのも仕事の内と割りきって、ちょっと精神的には距離をあけてみるとか。
気にすれば気にするほど、仲良くしなきゃ!って思うほど、
細かい所が気になってくるような気がします。
でもちょっと苦手かもな…と思いながらも、仲良くなりたいと思う43さん、
気遣いのできる素敵な方だと思います。
-
当方、賃貸(1階)で1人暮らし。
ここ最近、鬱屈気味で少しでも気持ちを変えたくなり、掃除しよう
プチリフォームしようとあれこれと考えるも身体的にも精神的にも
だらけてしまい部屋も散らかり気持ちも変えられずにいます。
以前は好きなものを楽しく食べて行動力も上げたんですが最近だと
これを食べると太るかもと考えながら食べてしまってます。
今のところ、仕事には影響は出てませんが行きたくなくなりそうで
困ってます。よかったらアドバイスください。
支離滅裂な内容ですみません。
-
どうかアドバイスお願いします。
私は仕事場までタクシーで行っています。理由は朝5時出勤でバスがないので特別に仕事場からタクシー出勤を許されているのです。
出勤のたびにタクシーに乗るのですがタクシーの運転手さんに声をかけられるのが苦痛でたまりません。
私はかなりの童顔でふんわりな服装が好きなので学生に間違われたりで声をかけやすいタイプなのだと思います。最初は「朝早いね〜」とか言われていて頑張って答えていたのですが今日は「いつも乗ってるけどお小遣いなくなっちゃうよ?」と言われました。そんなの私の勝手じゃない!!と腹が立ち「そうですね。」と冷たく言ってしまいました…
顔を覚えられるのは嫌ではないけれど声をかけて欲しくないのと上手く返事ができずに困っています。
イヤホンをしてもマスクをしても本を用意してみてもダメでした。
怒り混じりの相談でごめんなさい。
-
>>54
いやですね〜、仕事前なのに、朝から気が滅入っちゃいますよね。
かなり鈍感な人と思われますので、「声かけないでオーラ作戦」だと難しいかもしれませんね(>_<)あんまり感じ悪くするのも、こっちも辛いですよね。
顔を覚えられる、ということは毎回同じ運転手さんなのでしょうか…?
タクシー会社に事情を話して、他の人に変えてもらうか、別のタクシー会社に来てもらうこととかは難しいのでしょうか?
-
53さん
なんだかお疲れとのことですが、そうなった原因に何か心当たりはありますか?
例えばお仕事が凄く忙しくて辞めたいとか、何かショックな出来事があったとか…
生理前で気分が落ち込む時期だとか…
なんとなくエネルギー不足の時ってあると思います。自分を責めないでいいんじゃないかな。
それでも掃除をしていこうと思うなら、引き出し一つだけでも片付けてみるとか、
ちょっと自炊で健康的な美味しいものを作ってみるとか。
出来ることからやってみて、自分を凄く褒めてあげると勢いもつきそうです。
数ヶ月スパンでどんどん鬱っぽくなってる、転がり落ちるように悪くなってる、
というのならすこし対策を考えた方が良さそうですが、
バイオリズム的に波が低い時期だなーくらいなら、自分を甘やかして乗り切っては。
リフォームしたらどんな家具を置こうかなと検索してみるなど、
ちょっとでもわくわくする事をしていくのもおすすめです。
もしどんどん鬱っぽくなってる、わくわくする事が無い、などなら
カウンセリングなどで話を聞いてもらうのもいいかも。
私も去年カウンセリング初めて受けましたが、驚く程楽になりました。
53さんが少しでも毎日楽しくなりますように!
-
>>55さん
相談にのっていただきありがとうございました。
運転手さんは毎回違う方だったり数日連続で同じ人だったり日によって違います。ただ、朝早い時間なので駅にいるタクシーは少なく私のことを見たことある運転手さんが多いみたいなんです。昨日の運転手さんは初めての人でしたが「いつも乗ってるけど」と言われましたので…
様子を見て「ごめんなさい、声をかけられるのは苦手なんです」と言おうと思っています。無視をする勇気はないし、今の仕事場には長くいたいので…
本当にありがとうございました。
-
57さん
締めたのにすみません。
すこし荷物になるけど、大きめのヘッドホンとかもいいかもです。
-
>>57さん
イヤホンして英語の発音?の勉強とかどうですか。
「ちょっと英語の勉強しますね」とか言って、小声で練習。
止めてもイヤホン外さないでいたら、無視というかスルーもしやすいかと。。
-
56番さん、優しいお言葉ありがとうございます。
原因ですか?
強いて言うなら父親に自作の小物にダメ出しされたくらい、と言っても
昔から父親は私がすることなすこと否定することが多かったのでたぶん
またかってな感じで聞いてたと思うんですよね‥。
掃除や自炊しようとしてるんですがいざしようとするとやはりだらけて
やる気がなくなりせずに終わること多いです。
お言葉を返すようで心苦しいですが自分を褒めること、大の苦手です。
できたことよりもできてないことに意識がいってしまい、泣きたくなります。
カウンセリングですか?私、話すと見境なくあれこれ話してしまうので
来るなと言われそうで、怖いですが参考にしたいと思います。
アドバイスありがとうございます。
-
週明けに彼氏のプチ浮気が発覚して
もう十分に謝ってもらったし 二人の間では解決したのに
私の身体がまだそのことを受け入れていなくて、食べ物も食べられず おなかもこわしている状態です。
彼に対する私の態度も悪かったなと気づけたし、今回の件で以前より雰囲気も良くなったので、週末のデートで挽回したいのに
身体に力が湧かなくて、ごはんが入りません。
どうしたらいいんだろう…。
途方に暮れています。
-
>>61さん
それはしんどかったね。悲しかったよね。信頼してる人に裏切られるのはしんどいよね。
沢山泣いたり落ち込んでもいいんだよ。今はその状態で普通だよ。
61さんの頭は「切り替えていこう、ここから新しくはじめよう」と思っていても、
身体と心が「悲しかった、辛かった、そんなに早くは切り替えられない!」
ってなっててギャップが有る状態なんじゃないかな。
自分の気持ちを押し込めて「さあ立ち直るぞ!」と思っても
回復が遅かったりどこかでひずみが出てくるかもしれない。
自分の気持ちが無視されてるから、余計に悲しいんじゃないかな。
例えば自分と筆談してみたり(「今どんな気持ち?」「→返事を書く」)
カラオケなど声を出せる場所で泣いてみたり、
自分自身に、辛かったね、しんどいね。って声をかけてみるといいかも。
そして辛かったら週末のデートもキャンセルしても大丈夫じゃないかな。
61さんの書き方凄くわかりやすかったので、彼氏も納得しそう。
(>>もう十分に謝ってもらったし〜身体が受け入れていない)
61さんの事が大切なら、休んでいいよって言ってくれるんじゃないかな。
-
>>62さん
本当に レスありがとうございます。
優しく思いやりのある言葉に泣いてしまいました。
やさしく、実践しやすいことを言ってくださって 助かります。 自分との対話と 彼氏への説明 そう伝えてみます。
真っ暗な中で一人で困ってるような気分だったので、62さんのおかげでぽっとひとつ灯りをもらったような気分です…。
本当にありがとうございました。
-
61さん、私も62さんと同じ意見です。
-
途中で送信してしまいました。 64です。
私も似たような事があり、今相手と距離を置いている最中です。
謝ってくれたし、とか私も悪かったし、とかなんとか自分に言い聞かせて普通に接していました。
不満や落ち込んだ様子を出して、嫌われたら嫌だな、という気持ちがあるのかもしれません。
そしたら、身体がどうにもしんどくて、関わらない時にはスッキリしている事に気付いたんです。
身体はやっぱり正直ですね。
気持ちの整理ができていないから、ちょっとまってねー、って身体が言ってるんだと思います。
今は身体が一番大事、気分が乗れば乗る分だけのお付き合いを。
それで終わったら、悲しいけどそれまでかな、と思う事にしています。
ダラダラと私事ですみません。
貴女が悩んだり苦しんだりしている今も、こういう人もいるということで。
私もまだまだ悩んで苦しいですが、一緒に幸せになりましょうねー。
-
>>65さん
同じ立場からのお話聞かせていただいてありがとうございます…!
やっぱり、身体は正直なんですね。私も、頭で考えていることとは関係なく 身体が拒否反応を出してしまっている感じがします。
もし、65さんのように しばらく一緒にいても改善されず、身体がしんどくなってしまったら
身体の方を優先して、離れてみようと思います。
お互い幸せになりましょう。そのためにも、身体の無理はしてはいけませんよね。
65さん、本当にありがとうございます。
-
>>48さん
私も三十路なのでお気持ち少しわかります。
早い子は子供も居たりしてちょっと焦ってしまいますよね。
週一のペースだとお疲れも溜まっていたと思います。ゆっくりしてくださいね。
48さんが本来好きな事をして、キラキラしていると魅力的かなと思います。
48さんがもっとやりたいことや、子供の時に好きだった事とかはありますか?
カフェ巡りやお寺が好き、じっくり料理するのが好き、水泳に行ってみたい…など、
男性関係なしに自分とデートするつもりで過ごすのはいかがでしょうか。
-
友達と遊ぶ時、誘うのはいつも私。
仕事柄不定休なので、毎月シフトが出る度に私から友達に声をかけて遊んでいます。頭では、不定休なのは私なのだから誘う側になるべきだということも分かっています。でも、私も誰かに誘われたい、誰かの「会いたい人」になりたい、という思いが消えません。同じ会社で働く同期はみんな、いつもあれこれ誘われて楽しそうです。そんな話を聞く度に嫉妬してしまう自分が嫌です。
頭では納得していますが心のどこかで「誘われる」側の人にいつも嫉妬して、なぜ自分はそうなれないのか、という思いで胸がいっぱいなんです。
こんなこと誰にも言えないので、ここで吐き出させて頂きました。長文失礼致しました。
-
>>68さん
わたしもそうです。
中学・高校・大学の友達も全部わたしが誘う側。
声かけないと誰も誘ってくれない。
求められる人になりたいのは分かるけど、わたしは一人でも平気だからもう割り切ってる。
もしくは、逆の発想で自分から誘うのやめてみたら?
「最近、遊んでないから遊ぼうよ」ってなるかも。
軽いアドバイスでごめん
-
少しモヤモヤすることがあったので、書かせてください。
バイトについてです。
今日は、作業を終わらせるのに通常より時間がかかり、残業代が少しでました。
もともと作業が多い日でしたが、私自身がもたついたせいで時間がのびてしまった部分もあると思います。
また、私がホウ・レン・ソウをおこたったせいで、他の人に迷惑をかけてしまいました。
次からは報告や相談をきちんとしよう!と思う反面、お給料に見合った働きができなかったことが心に引っかかって、やるせない気持ちです。
-
>>69さん
アドバイスありがとうございます。
同じ境遇の方に共感してもらえて少し気持ちが軽くなりました。自分から誘うのをやめてみる、試してみます。気持ちの割り切りも大切ですよね。ひとりでも楽しい時間を過ごす工夫もしてみようと思います。
-
回りのお友達は「あなたがどこに誘われると嬉しいか、どんな事が好きか。」を知っていてくれてる?
私は結構自分を出すのが苦手で、好きな友達なのに「私が何を好むか」を伝える事から逃げていた時があるんだ。
これが好きって言って、もし否定されたら・・・と思うと怖くて、ずっと逃げてた。
「チケット余っちゃった・・・ディズイーと言えばA子だよね!誘ってみようか?」
「競馬場行ってみたくてさ!B君はたしか詳しいよね。連れてってくれないかな?」
「インテリアに手入れたいけど店わからん・・・。C子の部屋おしゃれだった!今度話きかせてくれない?お茶しようよ。」
「行ってみたいお店があるけど、ここワインがメインの店・・・ワインなんてわかんない。あ、ワインと言えばD君。誘ってみよう。」
「F君いつも暇してるから誘おうぜ」
上記は私が友達としゃべってる時に実際あった会話なんです。
こういう事を皆がわかってくれていたら、とても誘いやすい。
私にもこんな感じの得意分野や好きな分野があると思うけど
回りの子たちがこんな感じでピンとくるほど伝えられていないように思った。
あと逆に時間なさそう、外出嫌いそうなイメージは誘われから除外されやすい・・・。
私はこのあたりの人付き合いに関して、今変えようと意識している所です。
-
何も出来ない自分が嫌で仕方ないです。去年クラスが同じになって一目惚れした人がいるんですが、会った時に目を合わせるぐらいで精一杯でそれ以上のアプローチが出来ず…。
画像の誤送信から相手が続けてくれてlineしたのが恐らく最高値…。
受験だなんだと理由をつけてうだうだアプローチかけるのを回避する根性無しさに嫌気がさします。
友人にさんざん言われ、自分でも挨拶したりして見てるだけを脱しないといけないと頭では分かっているんですが、
下手に行動して+どころか-に振れたらどうしようと思って反射的に好き避けのオンパレードです。やった後でまた後悔…。
相手のクラスの子が普通に話かけているのを見ると、あれだけのことも出来ないのかと思って惨めったらしいし落ち込んでばかりです。
自分でしかどうにもしようがないんですが、どうしても無理で書かせていただきました。すみません。
-
>>72さん
目からウロコです!
確かに自分から発信する力が足りてなかったかも知れません。あと、自分から誘いすぎて常に予定がいっぱい→誘いたくてもあのこいつも忙しそうだよね…というサイクルになっている可能性があるということですよね!
時間なさそうなイメージにつながって、誘ってもらえないのかも。
自分では気付けなかった新しい視点でのご意見ありがとうございます!とても参考になりました!
-
そう言えば私も誰かを誘う時とか友達と二人で盛り上がって「他にも誰か誘おうよ!」ってなった時
忙しそうなイメージの人は誘う前から除外しちゃってるかも。
あの人は忙しいから誘っちゃ迷惑だよねみたいに考えちゃう。
せっかくの休日つぶしちゃ悪いってなる。
ちゃんとした用事がある時じゃないと声かけてないわ…!
-
バイト先の後輩が苦手。
無駄に自己評価高いとことかオタク系ぶりっこなとこがどうしても受け入れられない。
最近その子とシフト被るとイライラしてしまう・・・。
その子は周りに好かれてるし、こんな公私混同をしてしまって私自身の評価も下がってるのも感じるけど、苦しい。
次会うときは語気を和らげることを意識してみよう。
でももうほんと苦しい。
-
というか、最近バイト先に不満が溜まってみんなが敵に見えて攻撃したくなってしまう。
もう疲れた。
私は力仕事とか手伝いとか頑張ってるつもりだけど、周りの人の方が認められてる気がする。
頑張ってるって思ってるの私の気のせいなんだろうな。
最近バイト先に居場所がない気がする。
でも、こんだけイライラしてばかりで自業自得か。
-
>>73さん
自分の中ではああしようこうしようって思うことが沢山あるのに、
いざその辺にいると顔も見れないような事、ありますよね!
受験というワードが出てくるので、卒業というリミットもあるのかな?と思います。
その時を意識して、現在の自分に発破をかけてみるとか。
あとは3月まではまだ数ヶ月あるので、クリアできそうな低い目標から
計画を立てていくのもいいかもしれません。
今月は目があったら数センチでいいから会釈するぞ!or広角をあげよう!とか
来月は一回でいいから「おはよー」って言ってみる、とか。
細かく段階を踏んでいったら少しはハードルも低くなるかな?
-
広角→口角のまちがいでした、すみません orz
-
76さん
大変な中で頑張ってるみたいで、おつかれさまです。
相性が合う合わないもあると思うので、
後輩が苦手な自分を駄目だなぁって思わなくても大丈夫だと思います。
アルバイトとのことですが、それは少しシフトを減らしたり、
もしくは違うバイトに変えることも可能でしょうか?
あまりにも76さんが毎日しんどくて苦しくて、心が疲弊しそうなら、
そういった手段も考えてみてもいいかと思います。
76さんが頑張っている事、無駄ではないと思うし、
誰か見ている人もいるかもしれません。
何をやってもしんどいし、噛み合わないし、
うまくいかないような時期もあると思います。
凄く心が疲れているなと感じたら、ちょっと外に目を向けて、
心にチャージ出来るような事をしてもいいのかもしれないなと思います。
-
恋愛スレと迷ったけど、恋愛以前の話な気がしたのでこっちに
23年間彼氏なし、正真正銘の喪女だけど、最近自分の問題点が見えてきた気がするんです
男の人の前で女性らしい振る舞いができないのが問題なのかなって
男の人がいようとついその場を盛り上げようとピエロ役というか、芸人役というか、そういう振る舞いをしちゃう
40代で体型もぽっちゃり、しかし立ち振る舞いはかわいい職場の先輩の女性の方の方がかわいく見えるし、男性からの扱いも彼女の方がいいことで見た目以上に振る舞いが大事なんだなぁって気がついた…
しかし気がついたはいいけど、女性らしい振る舞いをするのって難しくて
「こういうのが女性らしくて素敵だな」ってのは自分の中にあるんだけど、男の人と退治すると場を気まずくしたくない一心でピエロになっちゃう
もとの性格が暗くて引っ込み思案で、軽く吃音入ってて、本当に人と関わるのが苦手だから演じちゃうんだろうな、と自分なりに原因も分かっているんだけど、なかなか改善できない
なにかピエロをやめて女性らしく振舞うコツとか心づもりとかないでしょうか
-
引っ込み思案なんだったら、そのまま引っ込み思案で人見知りな控えめな女性をまず演じたらどうかな。
演じるって言うのかわからないけどw
控えめでか弱い感じの女性は、女性あつかいされやすいよ〜。
で、自虐とか冗談とかをやめてみる。
そういう会話なくても、ごく普通の世間話ってできるものだ!
この会話で積極的に良い印象を残さなくては!!って言うんじゃなくていいから
印象にも残らないような普通の世間話をしてみる。
だんだん涼しくなってきましたね〜過ごしやすくていい季節ですね〜とかそんなんでいい。
あと、もしジーパン主体の格好ならスカート履くこと!!
これ結構重要です!!
-
80さん、ありがとうございます
やさしい言葉をいただけて、情けなくも涙がでました。
シフトを減らす、盲点でしたが良い手段かもしれません。
そう考えると、相手の子とシフトをずらして入るのも有りかも。
自分の為にも、周りの為にも、少し休もうかなって思いました。
新しい視点、ありがとうございます。
-
職場で露骨に無視してきて睨んできたりする人がいてすごく居心地が悪い。
もう挨拶しても睨んできた挙句無視。
その人の内線を取ったときにはガチャ切りされたこともあった。
こんなことされるの初めてでどうしていいのかわからない。
最初は普通に話せる相手だったんだけど、ある日話してたら私の発言にすごく怒ってきて…
正直理不尽なキレられ方だと思ってるんだけど、言い方が悪かったかと思ってその場で謝罪はした
でも許してくれなくて、それ以後無視
相手のこと大人気ないと思う反面、私も悪かったのかなと思う気持ちもありなんとも居心地が悪い
別に楽しく会話なんてしてくれなくてもいいから普通に挨拶したら返してほしいんだ
でも今更どうにもならないんだろうなって思うと苦しい。
言い訳めいてるけど、無視されるほど酷いこと言ったつもりはないと自分では思ってるのに、人からそんな態度とられる自分が恥ずかしくて誰にも相談できません。
-
84さん
そういう時って会社でも居づらくって嫌ですよね。会社でも必ず接しなきゃいけない人なのかな?
私は会社でどうしても難しい関係の人がいる時は、極力事務的な関わりだけにして神経すり減らさないようにします!
そのかわり仕事はしっかりするかな、そしたら周りの人はちゃんと見ててくれるよ。
-
私も61さんと似てます。
週末に彼氏が酔って女の子にキスしたことが発覚。
けじめをつけようと別れたのにまだ気持ちが追いついていません。今まで誠実でとても良い人だったばかりに、楽しかったことばかり思い出して、元に戻りたいと思ってしまいます。
相手を許すにはどうしたらいいか模索してしまいます。
-
>>85
聞いてくださってありがとうございます。
現在は仕事の関わりは全くない人なんです。
同じ階にいるためよくすれ違うのでその時さえ我慢すれば済むのですが…
やっぱり会うたびに嫌な顔をされては気が滅入ってしまいますね。
私も相手も当分異動もなさそうですし。
-
>>84さん
読んでるだけで心が痛くなりそうです。
もう謝ってるし、理不尽に怒られたのなら
相手が少し大人気ないのかな…私もと思います。社会人だし、職場だしね。
自分が恥ずかしいなんて思わなくて大丈夫だと思います。
態度がそこまで酷いなら、周りの人も気づきそうだけど、
信頼できる人に少し相談してみるとかはできそうにないかな?
直接異動とかのアクションは出来なくても、少し楽になるかも。
あとTwitterで見かけた言葉だけど、
「誰かに一方的な悪意を向けられたときは、反応を返してあげない、というのが一番残酷な復讐。
相手はあなたの悪意を引き出したがっているんだから、まずはそれを裏切る。
そして誰にも受け取ってもらえなかった悪意は、数倍になって相手に跳ね返っていく。
その様をみて、かわいそう、とすら言ってあげない。」っていうのもありました。
相手が飽きるか考えが変わるかして、そういう行動をしなくなるといいね。
-
>>84さん
なかなか悪意を持たれることって普通の生活では無いから、とても困惑してしまいますよね(>_<)その場でちゃんと謝ることができる方だから、きっと素直で気遣いが出来る繊細な方なんだろうなと思います。
あえて人目があるところでこちらからはしっかり笑顔で挨拶しておくのも良いと思いますが、どうでしょう?だいぶ勇気がいる行為ですが、そこで相手が嫌な態度だと周りは確実に84さんの味方になってくれると思います。
もっとうまく行けば、もしかしたら84さんの姿勢を見て相手の方も自省してくださるかもしれません。
嫌だな…と思って避けちゃうとずっと嫌な気持ちを持たなければならないので、自分ができることはやり切っちゃいましょ♪それでも向こうが変わらないなら、それは向こうの方の問題であって自分は関係無いからスパッと離れちゃいましょ(*^^*)
-
>>86さん
61です。
大変な思いをしましたね。ほんとにつらいですよね…。
何も言えないけど でも毎日がつらいってこと想像できます。
私は、友達に話を聞いてもらったりして
自分の悪かったところに気付いて
そうしたら彼ばかりを責める気にはなれなくなりました。
86さんはどうですか?
もし86さんに落ち度(はっきりわかるもの)がないのなら 別れて正解だと思います。
でも自分にも悪いところがあったなら
謝ってからでも遅くはないかも。・
-
はじめての一人暮らし、大学生活に浮かれて夢に向かっての努力や自己管理がおろそかになっていました。前期の授業が終わってしばらくしてそのことにうちひしがれています。私には彼氏がいるのですが、彼氏はなんだかんだと愚痴を言ってもやることはこなしており、前期の単位も全て取っていました。まだ成績はでていませんが私はいくつか落とした感じがします。また、受けようと思った検定を受けなかったりとかなり堕落していました。正直彼氏は口では否定しても呆れているようで先程電話でそのような話をした時に私が後期はがんばると言ったら「はいはい口だけでしょう」みたいな感じになり、自業自得ながらすごく落ち込みました。もう絶望感で一杯です。これからしっかり生活して行動で示すこと、無闇にやれたらいいな程度のことを口にしないことしかないのはわかっているのですが、悲しく、立ち直れない気分です。
-
最近入った職場のツートップがスキルない癖に仕事サボる。しかも役職的に経費を司ってるからお金使いたい放題な人達。
結局その2人のせいでこの職場は今年中に閉鎖されることが決まったんだけど、この人達が何も処分されずに(と言っても、閉鎖により無職にはなる)のらりくらりと最後まで過ごすことにどうしてもモヤついてしまう…。
どうせ閉まるんだから大人な対応でスルーするのが良いのだろうけど、性格的に無駄な正義感が溢れちゃってて今まで迷惑かけてられてきた他のスタッフの溜飲を下げるために私にできることはないか?と考えちゃう。
相手は変えられないから、自分のこの正義感さえ手放せればすごく楽なんだけれど、どうしたらいいだろうか…。こんな人達のために自分の貴重な時間やエナジーを使いたくないよー(>_<)
-
91さん、
むしろ今で気づけてよかったと思うのはどうかな。もし単位を落としていても、また後から履修できるかもしれないし。頑張ろうと思えた気持ちを大切に。何かやれたらいいなと思えることも、良いことだと思うよ。
「これから」「後期は」とつけるから口だけと思われるのかも。 履修案内で後期単位を確認したり、前期の授業資料を整理したり、今すぐできることは何かないかな?
一人暮らしだとつい気がゆるむことってあるよね。実家みたいに誰かがアレしなさいコレしなさいと言ってくれるわけではないし。
夏休みは生活習慣を変えるにはいい機会だと思う。
私は二年だけど、今生活習慣を改善中。 トイレのスリッパ揃えるところから始めたよ。 小さなことでも何かできることが増えると、自信がもてる。
周りと比べて焦ることもあるし、不安になることもあるけど、とりあえず前向きでいるようにしてる。
ぼんやりしたことしか言えなくてごめんね。
-
>>91さん
一人暮らしや新しい環境に慣れるだけでも大変だもの、上半期お疲れ様でした!
・大学生活や一人暮らしに気が緩んだから立て直すという事
・彼氏が自分の生活態度にちょっと呆れてしまっているという事
ふたつの事を分けて考えたほうがいいかもしれません。
勉強や生活の事は、93さんも言っているように、
ひとつづつ小さな目標から改善していく事が大切かも。
できれば、気合いでなんとかなる!という対策じゃなくて、気持ちに左右されないようなシステムづくりを。
次はどうしたら落とさないかとか、スケジュールとして無理は無かったかと考えてみるとか。
そうやって少しづつ良くなっていくと、きらきらした91さんの事を
彼氏さんも見なおしてくるのではないかなぁ。
社会人の私から見ると、もう大学生活に浮かれてって事も体験できないので、
ある意味大学生活や現在の環境を楽しんで充実したとも言えるのかなと思います。
それが後々糧になるって人もいるしね!
今はしんどいかもしれないけど、後は良くなるだけなので大丈夫だよ。
一回お気に入りのカフェやゆっくり出来る場所で、
夢や目標、上半期の振り返りやもっとこういう生活にしたい!ってことを再確認してみては。
-
最近、大学時代の友達から立て続けに嫌われてしまっています
一人目は、卒業式の時にすごく態度が悪かった&卒業式のあとの謝恩会が終わったあとにTwitterを見たら
「名前はだしてないけど、私を知ってる人が見たら私のことだとわかる感じ」に悪口が書かれててああ嫌われてたんだな、と気付きました
二人目は、最近まで付き合いがあったんですが、複数人だと会ってくれるのですが、二人だと絶対に会ってくれないという事があって嫌われていると気付きました
三人目はここしばらく会う予定を入れても、なんか乗り気じゃない、ダブルブッキング、ドタキャン、Twitterで私だけフォロー外す、など割と露骨に態度に出てて…という感じです
嫌われたのが1人だったら相性とかもあるしなぁ、と思えるのですが、こう立て続けだと私に悪いところがあるとしか思えません
でも、私なにか悪いことしたかな?って考えても自力では何も思いつかず…
今回嫌われた人たちに執着するという意味ではなく、自分に悪い所があるなら改善したいので、嫌われた三人の中でも一番聞きやすい子に「なにか私悪いことした?」と聞きたいですが
一方で直に本人に聞くより信頼出来る共通の友人に相談したほうがいいかな、でも「最近Aちゃんに嫌われてるんだよね」なんていったら気を使わせてしまいそうでいやだなとも思います
どっちの方がいいのでしょうか?
-
>>95
社会人になってから友達ができて、関係が続いてるなら気にしなくていいと思います。
学生から社会に環境が変わると、付き合い方や環境が変化して人間関係も変化します。
反対に、学生時代より仲良くなる人や今から仲良くなる人もできます。
離れた友達は悲しいてすが、今の友達を大切にしてみてはどうでしょう?
-
96さん、ありがとうございます
環境が変われば〜との事ですが、環境が変わったから付き合い方が変わった、というより私になにかあったから嫌われた、という雰囲気なんです
それを表現したくて嫌われたっぽいと思った経緯を書いたのですがうまく伝わらなかったみたいですいません
また嫌われた人は諦めて今の友達を大事に、というのはわかってて、その上で、今居る友人に嫌われるようななにかをしてしまわないように、
そのなにかを解決しくてでも自分ひとりでは詰まってる、というのが現状です
-
>>95さん
大学時代の友達数人から急に避けられている気がしている、
もし何か自分が失礼な事をしてしまっているのなら、
これ以上友達を減らす前に原因をつきとめたいって感じかな?
悪口が書いていたという部分には、
自分の良くなかった事が書いてあったのかな?それともただの悪口?
女子のグループなら自分が居ない場面での会話で、
あの子ああいうところあるよね!みたいな感じで
悪い方向に同調したりしてしまうことがあるよね。
その人達の対応も少し大人げなく感じるし、自分が悪いことをしたという自覚がなければ、
そんなに気にしなくてもいいのかな、と思います。
ちょうど人生の節目あたりのことなので、
もしかしたら就職先が羨ましいとか、今生きてる世界が違う感じがするとかもあるのかも?
どちらかと言うと、嫌われたかもと感じる本人より、
共通の友達に聞いてみたほうがいいかなぁ…
「こんな気がするんだけど、何か知ってる?」
「もし自分で気づかないところで悪いところがあるんだったら教えてね!」
みたいな感じで。
-
会社に行くのが苦痛になってきてる。
18名のチームリーダだけれど、上司は元々は俺もやってたからって言って毎日のようにどうしてこれができてないんですか?
って言われる。
チーム員は言ってもやってくれないことが多くて、毎日一回は職場で泣いてる…。
どうするの?とかって聞かれると頭真っ白になって考えもまとまらないし動けなくなる自分も嫌だ。
私わかんないって聞けばいいじゃんとかって上司はいうけど、聞く相手が後輩しか居なくてもう7年目でしょとかも毎日同じ上司からも言われ続けて余計言いづらいし…。
とにかくオープンクエスチョンでもきちんと答えられるようになるにはどうしたらいいんだろうか
-
もう3年彼氏がいない。
なかなか次に人を好きにならない。
学生で出会いの少ない環境だったけど、もっと積極的に動いていれば良かったのかな
心から好きな人と結婚したいけど、そういう人とこの先出会えるのかすごく不安。
-
>>99さん
すごく大変な状況だね、おつかれさまです。
会社としてどうなんだろう…と思う状況だし、誰でも参っちゃいそうだ。
99さんが出来る人だからリーダーを任されてるんだろうけど、
それにしても上司の人の対応がしんどいよね。
上司はその俺もやってたっていう上司だけなのかな。
他に信頼できそうな、相談できそうな人はいないかな?
もしくは18名の中に信頼できそうな、補佐になるような人はいませんか?
チーム員は言ってもやってくれない事が多いとのことですが、
何かホワイトボード等に指示を見える化等できないかな?
Aさん…◯◯の整理 何時まで
Bさん…◯◯の印刷 何日午前まで
とか。書いてあると、やらなきゃって感じもするんだけどどうでしょうか。
根本から解決するのは大変そうだけど、
99さんが本当に参ってしまう前になんとか楽になるといいな。
-
マイナス思考が治らなくて辛いです。
楽しいことをしてても嫌なこと(課題、バイト)を思い出して時々生きてるのが嫌になります。
嫌なことと言っても仕事を毎日してる人に比べたら自分の嫌なことは大したことじゃないと分かっているのですがすぐ嫌なことを思い出してしまいます。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板