[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
喪飯晒す@ほのぼの絵日記出張所
153
:
なーなしさん!
:2014/11/19(水) 17:56:46
甘塩さばを買ったんだけど、
そのまま焼くか味噌煮かしかレパートリーがなかったんで
適当になんか出来ないかって思ってカレー粉まぶして焼いてみた。
( ゚Д゚)ウマー!!!!!!
いっぱい焼いたんでお昼のお弁当にも詰めてったんだけど、冷めても( ゚Д゚)ウマーだったよ。
塩気を抜くのにお酒に少し浸けておいたからか、身がふっくら焼き上がってそれも良かった。
154
:
なーなしさん!
:2014/11/19(水) 18:04:12
>>153
サバ!
うちじゃ何故かサバンバサバサバと呼ばれてる魚だ。
サバサンドにしても美味しいよ!
トルコ名物のやつ。
フライパンで塩コショウして焼いて、玉ねぎと一緒にバゲットに挟む。
簡単なのでぜひ。
155
:
なーなしさん!
:2014/11/20(木) 00:28:10
薄塩サバを一口大に切って
お酒、醤油、生姜に暫く漬けてペーパータオルで水気を拭いてからビニールに入れて片栗粉入れてシャカシャカして適温の油で揚げる。美味しいよ〜。ご飯のおかずに、ツマミにも合う
ただ油が凄い汚れるのが難点…
156
:
なーなしさん!
:2014/11/20(木) 22:17:00
うちは夕食に良く手作りニラ餃子を作るんですが、餃子のタネを大目に作って流用してます。
タネ=生卵・豚挽肉・刻みニラ・微塵切り白菜をボウルに入れて塩コショウして混ぜる。
(餃子の皮に包んで焼くと焼き餃子になります)
・味噌汁
昼に多目に作った味噌汁に入れてタネがバラけるように混ぜながら挽肉に充分火が通る程度に温めると豚汁風になります。
もちろん新しく作った味噌汁でもOK、豚汁意識した具の味噌汁だともっと美味しいです。
・麻婆豆腐の具増量(うちは丸美屋の麻婆豆腐の素使ってます)
餃子のタネを軽く炒めてから規定量の水を入れて豆腐を入れ、あとは麻婆豆腐の素の作り方通りに作る。
餃子のタネが多過ぎるとボソボソになるので軽くひと握り程度(餃子作った余りくらい)が丁度良いです。
餃子のタネが大量に余ったら
・オムレツ
炒めてからオムレツの中に入れちゃいましょう
・ポークライス(炒めご飯?)
餃子のタネを炒めてから冷ご飯入れてケチャップと塩コショウ(醤油と塩コショウでも可)
薄焼き卵で包むとオムライスにもなります。
注:餃子のタネは挽肉使っていて傷みやすいので1両日中に使い切ってね
157
:
なーなしさん!
:2014/11/20(木) 23:12:31
お手軽に野菜を食卓に出したい時に。
もやしを茹でて冷まし、キュウリは千切りスライサー、
オイルを切ったシーチン、擦りゴマ多め、ごま油を1回し、ポン酢をササッと2回しぐらい掛けて軽く揉み混ぜれば完成。
安くて簡単だからしょっちゅう作ってるよ。
彩りが欲しかったらハムを切って入れるといいよ。
158
:
なーなしさん!
:2014/11/20(木) 23:15:44
かなり以前ですが、
2さんの重曹の鍋。
豆腐の外にも油揚げを入れると美味しいよ。
トロッとして厚めの湯葉にも似た感じになる。
159
:
なーなしさん!
:2014/11/21(金) 16:20:15
>>157
中華サラダする時、醤油2・酢2・砂糖1・ごま油1 って味付けしてたけど
パパッとしちゃいたいときは、ポン酢使えばいいんだねえー。
そうだよねー。
今度からそうする。
160
:
なーなしさん!
:2014/11/22(土) 17:31:02
小林カツ代のレシピ本で見た、「ほうれん草のガーッ」(本当にこういう名前)。
細かい分量のソースがないし、何より載せたらアレだろうから自粛wほうれん草とベーコンをそれぞれ食べやすく切って、
沸かしたお湯に投入(どちらも一緒に)→一度ひっくり返す→ザルにあける。熱々に醤油を垂らして食べる。
野菜が食べたいけど料理マンドクセな時によく作る。
161
:
なーなしさん!
:2014/11/28(金) 22:58:46
大根丸々1本がスーパーで安かったので衝動買いしたら
翌日届いた宅急便に大根入ってた罠('・ω・`)
ウチの冷蔵庫はそんなにデカくないんだよ…
という訳で、鍋に入れようと思ったんだけど
ふろふき大根は下拵えが面倒だし、すりおろすのも面倒だったので
大根の皮を剥いて3つに切った後、ひたすらスライサーで
大根を削って鍋に投入してみた!
具は白菜少々と丸ごと1本分の大根、鳥団子のみ。
これがまた…思い付きだったけどすごく美味しかった!
大根安かった時とかお試しあれ。
162
:
なーなしさん!
:2014/12/02(火) 11:02:57
>>161
さんを真似しようとしたけどスライサーなかったから薄切りに挑戦して敗れた私がここに…
買うかなースライサー
冬場の台所は手先冷えるのよねー
関係ないけど、カルピスにココア入れたら美味しかった…ような気がする(ここらへん曖昧
163
:
なーなしさん!
:2014/12/04(木) 02:55:49
大根おろしにどハマり中の私は、大根2本がうらやましくて仕方ない。
面倒くささを食い意地で乗り越えておろしてるよ。
大根おろしごはんにしたり、おろし納豆にしたり、
茹でた鳥におろし乗せてポン酢かけたり、茹でたえのきにおろし乗せてポン酢かけたり
ここ最近で数年分の大根おろし食べてるわ。
164
:
なーなしさん!
:2014/12/04(木) 09:49:24
鳥ももやむね肉でエビチリっぽく味付けするのが好き。
肉を生姜ニンニク塩コショウ酒でもみもみして、片栗粉をまぶしておく
玉ねぎを一口大に四角く切って炒めて肉を投入、きつね色になったら
ケチャップ、中華だし、豆板醤を絡める。
エビチリも大好きだけど、鶏も美味しいしね
安いしね
165
:
なーなしさん!
:2014/12/13(土) 16:40:24
以前に飯盒炊爨をまとめていただきました。ありがとうございます
ttp://mojokosan.doorblog.jp/archives/40043886.html
実践の結果を報告致します。
日付:2014/9/21
場所:南アルプス 北岳山荘周辺
標高:約2900m
結果:大失敗
原因:水の量が平地向けのために少なく、低い気圧のために早めに蒸発しきった
芯の残るゴリゴリご飯が炊きあがる
ttp://i.imgur.com/TKm4qLh.jpg
喪飯というよりは、メシマズ向けになってしまった
ご飯が美味しくないのに耐えられなくて、二泊三日の予定を一泊二日に短縮
日付:2014/9/29
場所:丹沢 塔の岳山頂付近
標高:約1491m
結果:失敗・・・
原因:レトルトの中身はカレーと思っていたら、ハヤシだったでござる。
意外と精神的ダメージを食らう。
ttp://i.imgur.com/Axf73et.jpg
ご飯自体は成功
日付:2014/10/11
場所:北アルプス 合戦小屋周辺
標高:約2763m
結果:失敗
原因:水の量は調整したものの、やはり低い気圧のせいで沸点が低くなり、
上手に炊けない。芯はないが艶のない澱粉のようなご飯ができました。まずい
ttp://i.imgur.com/lJQcxUx.jpg
お茶漬け、レトルトカレーを駆使して対応
日付:2014/11/3
場所:伊豆 河津海岸
標高:約4m
結果:まずまず成功
原因:酢飯の元をご飯に混ぜなかったことを、食べ終わったら気づいた。
でもそれなりに美味しかった
ttp://i.imgur.com/go8mZUu.jpg
駅前スーパーで購入した刺身を乗せて海鮮丼にします
ttp://i.imgur.com/zI4VGth.jpg
何故か島根県産のアジ 伊豆の魚は転倒に並んでいないのです
飯盒炊爨の難易度は標高と反比例の関係があるようです
報告以上
166
:
なーなしさん!
:2014/12/14(日) 02:28:08
しゅごいいいい
この秋ハイキングデビューした私にとったら憧れの先輩ですわ。
写真ではどれもおいしそう。
カレーのつもりでハヤシはダメージでかいねw
私はぺーぺーなので冬はオフシーズン・・・。
でも登りたくて自然の中に出かけたくてうずうずしてる。
春になったら山行くぞ!!
167
:
165
:2014/12/14(日) 18:19:07
>>165さん
お正月には燕岳に行く予定。またアップしますね。
168
:
165
:2014/12/14(日) 18:27:26
あらやだ 自分自身に返事してどうしようというのカシラ
166さんコメントありがとうございます
なお、今年の1/1の燕岳のイルカ岩
ttp://i.imgur.com/VhwH473.jpg
吹雪吹雪アンド吹雪で視界7m
基本的に山小屋で寝正月でしたわ
169
:
なーなしさん!
:2015/01/13(火) 12:56:00
糖質制限中なんだけど、どうしてもカレーが食べたくて
カレースパイス買ってきて作ってみた。
玉ねぎみじん切りにニンニクチューブをオリーブオイルで炒めて
しなっとしたら鶏挽き肉をどーん
挽き肉の色が変わったらカレースパイスをふぁさ〜
焦げる前にトマト缶をどばーん
ソースとか味噌とか適当に入れて、味を整えながら煮込んで完成。
カレーってよりもトマト煮込みに近い感じだったけど、なんとなく満足したからいいや。
余ったのは冷凍して、また食べたくなったとき用にストックしてみた。
今度は糖質制限用パンと食べてみよう〜
170
:
なーなしさん!
:2015/01/14(水) 23:36:22
糖質制限ってカレー味のものダメなの?
171
:
なーなしさん!
:2015/01/15(木) 07:51:46
>>170
ううん、市販のカレールーは小麦粉が入ってて糖質量が結構あったりするんだ。
だから、スパイスから混ぜたカレー粉とかなら問題ないと思い…たい…
172
:
169
:2015/01/15(木) 07:56:57
あ、ごめん名前抜けてるけど、
>>171
は
>>169
の者です
糖質制限、主食は我慢できるけど
甘いものが食べたくなるよ。
帰ったらダイエットシュガーでプリンでも作ろうかなぁ
173
:
なーなしさん!
:2015/01/15(木) 10:35:17
>>172
自分でプリン自作いいね!
高いけどラカントとか、今は糖質制限に良いお砂糖あるもんね。
たまに手作り以外で食べたくなったら糖質制限スイーツ作っているお店とか
検索すると結構いっぱいあるから見てみると良いよ!
私の姉が糖質制限していた時は3か月に1回位どうしてもケーキが食べたい!!って気持ちになるらしく中目黒にあるお店で買って食べてた。
(どうやら本店は千川『千川 糖質制限 ケーキ』でぐぐると出てくるよ)
それでかなり甘い物欲は満たされるようです。
174
:
169
:2015/01/16(金) 08:02:19
>>173
そうそう、ラカント。
結局昨日は突発で仕事が忙しくなっちゃってプリン作れなかったんだけど
やっぱり甘いものが食べたくて食べたくて
楽tenでダイエットケーキ?糖質オフのケーキ買っちゃった…
探してみるとあるもんだねー!教えてくれてありがとう!
スレ違いだからこの辺で。
175
:
なーなしさん!
:2015/01/17(土) 00:19:49
和牛のスネ肉、特価品価格から更に半額でゲット!
わーい、カレー作ろう。カレーライス!
あめ色玉ねぎも気合入れて作るぜ!
半熟卵のオムレツを添えてオムカレー、食パン焼いてカレー付けパンもいいなぁ。
温泉卵を乗せてドリア、お出汁で割ってカレーうどん・・・
なんて夢が広がるんだろう。
これから二日間は、色んな味のカレーと過ごすよー。
176
:
175
:2015/01/17(土) 00:29:35
ご・・ごめん・・・
ダイエット話してたのね。
ごめんよー。
177
:
ころっけのーなしさん!
:2015/01/17(土) 07:59:47
たまのご褒美食事はあった方が心の健康にはいいと思う。
178
:
169
:2015/01/17(土) 09:09:56
和牛のカレー良いね良いねぇ!
169で作ったのは連休明け給料日前の鶏挽き肉のカレーだよwww
ダイエット中でも、いや、ダイエット中だからこそ
自分が満足できる美味しいもの作らないとやってらんないぜ!
低糖質スイーツを見つける過程で、低糖質うどんも見つかったからカレーうどんも食べたいな!
この辺で、なんて言ったのに出てきちゃってごめんなさい
最近このスレ進んでなかったから嬉しくなっちゃって…
では、ホントにこの辺で消えますドロン
179
:
なーなしさん!
:2015/01/18(日) 10:12:43
下仁田ネギを一束(たぶん10本位?)を頂いたのでネギ祭り開催中。
最初は焼いて、七味とポン酢をつけて。
ネギばっかりのグラタンに、ネギの天ぷら。
美味しいなあ。次は何しようとネギ料理検索しとります。
180
:
なーなしさん!
:2015/01/18(日) 10:43:56
>>179
いいなぁ。
すき焼きの葱とか、大好き。
刻んでシャブシャブ肉に巻いてタレで食べても美味しいし、中華料理の鳥を焼いたのに掛ける葱いっぱいのタレとか。
想像しただけでお腹減った。
下仁田ネギってだけで、ワクワクする。
181
:
なーなしさん!
:2015/01/18(日) 13:35:18
>>179
某料理っぽい漫画で見たんだけど
下仁田ネギに合うかわからないけど「長ネギのコンソメ煮」なんてどうかな?
レシピは調べれば出てくるから省略するね
2.3日は保存効くし、実際に作って食べてみたけど
簡単にできて美味しかったよ
材料も少ないからどうかな?
182
:
なーなしさん!
:2015/01/18(日) 13:36:27
>>179
追記
葱のジャーマンポテトなんてのもあったわ
それもどうぞ
183
:
なーなしさん!
:2015/01/19(月) 22:46:21
>>179
焼き目をつけて、味噌とみりん(あれば一味)を溶いて煮詰める感じで炒めると美味しいよ。
あと、レンジでチンして少し柔らかくしたら豚バラ肉で巻いて
焼肉のタレとか塩コショウとか柚子コショウポン酢とか好きな味を絡めたり。
それから、シンプルにぶつ切りにして
オリーブオイルとマジックソルト、ニンニクチューブをだーっとかけて
アルミホイルを敷いたトースターでしんなりするまで焼くだけで一品になるよ。
184
:
なーなしさん!
:2015/01/20(火) 14:50:01
>>179
カレーよ!カレーにぶちこむのよ!
一口サイズにカットしたら、焦げ目が付くまでフライパンして、ルーと一緒にぶちこむのよ!
185
:
なーなしさん!
:2015/01/21(水) 13:28:23
おお!なんかネギ料理が続々と書かれてる!!
嬉しい!ってか、10本じゃ足りねぇ!!!笑
普通のネギ買ってやってみるよ!
全部美味しそうだけど、ぐっときたのが、豚バラ巻でゆず胡椒ポン酢と、カレー。
カレー?美味しいの?美味しそうだけど、美味しいの?!
最初のすき焼きみて思いました。
肉とネギだけのすき焼きって、美味しそうじゃね?あえて、それだけ。
ああー、でもすき焼きはえのきと豆腐は外せないかなあー。
悩みどころですね。
皆様有難うございます。
186
:
なーなしさん!
:2015/01/22(木) 09:30:34
牛筋を大量に貰ったので下処理して(おからを水で溶いて茹でる)カレー作ったよ。美味しいけどまだまだいっぱい残ってるんだけど、おでん以外で美味しい作り方、教えて下さい。
187
:
なーなしさん!
:2015/01/22(木) 09:48:26
>>179
ちょっと出遅れたけど、かき揚げのネギを長ネギにしてもおいしかったので、ネギが余ったらぜひ!
188
:
なーなしさん!
:2015/01/22(木) 11:39:57
>>186
さくっと調べてみたら煮込み系かどて焼きしかなかった(汗
カレーとダブっちゃうんだけどビーフシチューや大根・こんにゃくと一緒に煮た奴とか
美味しそうって思ってみてたよ
牛筋は調理したことがないんだよなー
もつはしょっちゅう調理するんだけど
189
:
なーなしさん!
:2015/01/22(木) 15:34:00
>186
牛すじと大量の青ネギでお好み焼きも美味しいですよ
煮込みの残りでも美味しい
190
:
なーなしさん!
:2015/01/27(火) 04:16:18
お醤油で甘辛味に煮込んでおいた物を、おうどんに乗せて牛すじうどんにするのが好きー
小分けにして冷凍しとくと心強いんだよねw
あーだめもう疲れた素うどんで済ます・・・って夜の、わびしいおうどんが
ちょっと嬉しいおうどんになるのだ。
191
:
なーなしさん!
:2015/01/27(火) 11:16:15
甘辛に煮込んだ牛筋をすきやきみたいにして食べるとんまいよー
192
:
なーなしさん!
:2015/02/05(木) 11:39:49
こってり醤油
味のラーメンに紅生姜いっぱい入れて食べるのが最近すんごい好き!(゚Д゚)ウマー
今日は休みだからお昼ご飯に食べるぞ。
もう決めてるんだ。
193
:
なーなしさん!
:2015/02/05(木) 11:52:32
なんか改行が変になってた・・・
ごめん。
味のラーメンってなんや・・・
194
:
なーなしさん!
:2015/02/05(木) 12:32:55
>>192
こってり醤油
味のラーメン食べてるかい?
今日みたいな寒い日には生姜いいよね。
昨日酢豚が無性に食べたかったもんで、イシ○のミートボールで無理矢理作ってみたよ
ピーマンとニンジンと玉ねぎ刻んでさ
そのままだとタレが微妙に少なそうだから
ケチャップと酢と醤油でのばしてさ
そしたら意外とそれっぽい感じよ
ウマ〜よ。元気出たわ。
195
:
なーなしさん!
:2015/02/05(木) 15:26:25
元気出たなぁって食事は、メニュー選び正解!だよね。
簡単酢豚はお弁当にも良さそう。
いい事教えてもらってありがとう!
196
:
なーなしさん!
:2015/02/06(金) 15:49:03
ここのスレ印刷するだけで生きていける気がするよ(´・ω・`)
自分で食べるだけの食事じゃなんだかなーと思ってね、ちゃんと誰かに自信を持って
ふるまえるような料理を作りたいんだよ。
もちろん、いつもの食事も見た目だけはきちんとしてるんだけれど、なにぶん
レパートリーがなくてさ。
料理本も買おうとは思うけれど、調味料とか食材とかそろえないとできないってのが嫌でwww
スレのみんなが教えてくれるありあわせの料理ってのを求めてたんだよね!
モチベも上がるし、食欲わくし、いい事ばっかのスレで大助かりだ!!!
197
:
なーなしさん!
:2015/02/06(金) 17:05:37
>>196
わかるわかる
「それ、一般庶民の冷蔵庫にありますかね?」って食材が並ぶ料理本は本棚の肥やしになってるw
調味料も「何それどこに売ってんの?成○石井?」みたいなやつとか。
気取らなくて、ささっとできて
でも自分ではなかなか思い付かなかったレシピがここにはあるから嬉しい。
198
:
なーなしさん!
:2015/02/06(金) 18:59:19
>>196
料理本も合う合わない大きいよね。
ただ、あれもこれも揃えないと出来ないっていうのは、少なくなってきたような。
道具もほぼ100均で揃えられるし。
べターホームの料理本はオーソドックスなのが多いよ。
包丁の持ち方とか米の研ぎ方、大さじ小さじの使い方のようなことから学びたい人には「世界でいちばんやさしい料理教室」と「ビジュアル版 調理以前の料理の常識 」を全力でおすすめするんだが。
この二冊でも人にふるまえるようになるけども、簡単過ぎるかな?
レパートリー増やすなら、素材別とかで事典的に使えるものがいいかもね。
199
:
なーなしさん!
:2015/02/16(月) 17:26:20
葉物野菜が高くて困る・・・
白菜が安売りしてるので最近鍋ばっかり\(^o^)/
ごま坦々鍋の素で坦々鍋してみたら美味しかった!
無調整豆乳で白菜とか鶏肉とか煮て、ポン酢とかめんつゆとかかけて食べる豆乳鍋も美味しい。
キムチの素で食べてみたらキムチ豆乳鍋になってまろやかウマー
200
:
なーなしさん!
:2015/02/16(月) 17:35:05
ごま豆乳鍋は今季一番沢山したお鍋かもしれない。
実家からもらったお正月のお餅がまだ冷凍庫に沢山入っているので
〆のうどんの時にお餅も入れる。うまままま。
先日、地元で評判の天丼屋さんに連れて行ってもらった。
そしたらお会計の時にお土産に天かす貰った。
市販の天かすよりごま油が効いて美味いんだー。
アツアツのご飯に、刻んだネギとその天かすと七味とめんつゆ少し入れた混ぜご飯をオニギリにするのが美味しい。
201
:
なーなしさん!
:2015/03/15(日) 23:41:55
>>199
寒い地域の人かな?
こっち(首都圏の外れ)は、青菜は安くなってきたけど白菜は高くてショボい。
白菜が安いうちにゴマ坦々を知りたかったわorz
202
:
なーなしさん!
:2015/03/17(火) 17:20:09
ホットケーキミックスで作ったおやつは
やっぱり「ホットケーキ味の◯◯」の域を出ないなぁ
私の腕の問題も多分にあるんだけどさw
やっぱ残りは素直にホットケーキにして食べよう・・・。
203
:
なーなしさん!
:2015/03/17(火) 17:30:56
>>202
わかるわ。
HMで簡単にできるレシピって、HMの味になるよね。
202さんの腕のせいじゃないない(ヾノ・∀・`)
逆に薄力粉、砂糖、BPでHMが作れるので、そっちのが美味しいよ。
204
:
なーなしさん!
:2015/03/17(火) 18:42:10
なるほどねぇ
自宅で作ったミックスはホットケーキっぽさ全開にならないんだ。
ちなみに作ったのはバナナのパウンドケーキなんだけど
パウンドケーキだったらミックスを使おうが使うまいが
手軽さにそう差が無いんじゃないかって、食べてる段階でやっと気づいた。
205
:
なーなしさん!
:2015/03/20(金) 13:43:54
喪パスタ
ステマもかねてしまうので、気分を害される方はスルーでお願いします
元ネタは以下のまんがより まんがタイムスペシャルに掲載されたやつの簡略版です
ttp://i.imgur.com/UBb02mB.jpg
いろいろとすごい漫画です「きつねうどん うどんぬき」とか・・・
材料 (大食らい一人前)
ホールトマトの缶詰 1缶
パスタ ショーワ太麺スパゲッティ 好きなだけ(今回約250gくらい 300gあったかも)
しお、こしょう、コンソメ 少将(誤変換のくせしてえらそう)
ttp://i.imgur.com/1XxBwGD.jpg
まずはパスタを茹でます 太いだけあって茹で時間がかかるし
お湯をよく吸うので水は多めにしておいたほうがいいでしょう
ttp://i.imgur.com/RsGAN4e.jpg
206
:
205
:2015/03/20(金) 13:44:34
ゆでている間にフライパンでホールトマトに火を通し、
しお、こしょう、コンソメで味を整えます
ttp://i.imgur.com/pcrrziT.jpg
なお コンソメを省略すると喪度があがります
元ネタ通りに鯖缶をここで入れると美味しくなります。
キノコや刻みパセリなど入れてもいいかと思います。
少し煮詰めたいところですが、トマトの香りが飛んじゃうから難しいところですね
パスタが茹で上がったら器に盛り付けて出来上がり
ttp://i.imgur.com/c6ubHe6.jpg
感想:わりと食える
207
:
205
:2015/03/21(土) 21:25:11
春を感じさせる季節になりました。
なのでそこら辺に生えているつくしを調理します
カリ ノ ジカン ダ
ttp://i.imgur.com/pnDZcrL.jpg
収穫〜♫
ttp://i.imgur.com/Ejd5Uyr.jpg
調子に乗って収穫すると、これからの下ごしらえがひたすら辛くなります
ついでに収穫したよもぎ
ttp://i.imgur.com/D7AhqXU.jpg
母があんこを作っていたから、草餅作るだろうと思ったので収穫したのですが
おはぎになっていました ああ・・・お盆だよね・・・
ttp://i.imgur.com/Q6kzd8o.jpg
208
:
205
:2015/03/21(土) 21:26:26
下処理で穂と袴の部分を切り落とします
ttp://i.imgur.com/4655QIM.jpg
穂の部分も食べられるらしいのですが、苦味が強いと聞きますので除外
袴の部分は硬くて食べられません。
袴を指で丁寧にはがしていくと、食べでのある大きさになりやすいのですが
面倒くさいので切って除去します
そこら辺に生えているものですので、土が遠慮なくついていますからよく水洗いします。
ttp://i.imgur.com/cfStHR1.jpg
つくしを収穫するにあたって、犬の散歩道じゃないところを選ばないと
何が付いているかわかったものではありません。
ここの時点でクックパッド先生を検索して、ゆでこぼせとおっしゃるので茹でます
ttp://i.imgur.com/jftsSqN.jpg
茹で上がり 色が赤みを増しました。
ttp://i.imgur.com/aqIrrDv.jpg
209
:
205
:2015/03/21(土) 21:27:10
さて調理法ですが、オーソドックスに卵とじにします。
ttp://imgur.com/TZXWmeS.jpg
めんつゆの量はいつもの様に目測でフライパンに入れます もう何十年も分量は目測っすよ
それを適度な辛さになるように水で薄めます。
卵は二個使い、かき混ぜておきます。
火をかけためんつゆの中に尽くしを入れて絡ませます。
ttp://i.imgur.com/DgJGjR9.jpg
味がつくしに馴染んできたかなと思ったら、卵投入
ttp://i.imgur.com/5XhoZqx.jpg
蓋して数分 卵を固めて出来上がり。
ttp://i.imgur.com/bvpIo8v.jpg
夕食に出してみましたが、わりと好評でした。
ご飯の進むおかずだと思いますが、おかわりしようとしたら。
母親 「ごめんご飯もう無いの おはぎ食べて」
ママン、無茶言わんでください・・・
210
:
なーなしさん!
:2015/03/26(木) 22:14:29
あ"ー
ビールがうまい
おかしいなぁ
ちょっと前まで「甘いお酒しかのめない!すぐ酔っ払っちゃう!」
な女の子女の子した一面があったはずなのに。(容姿の見た目はともかく)
ビールの美味しさに開眼してしまったわ。
211
:
なーなしさん!
:2015/03/26(木) 22:24:29
容姿はともかく
見た目はともかく
どっちかでよかったな
頭痛が痛いみたいになっちゃったな
酔っ払いってやーね
212
:
なーなしさん!
:2015/03/27(金) 21:46:15
>>210
貴女好きよ
私もそんなかんじ
つい二年前まではチューハイカクテルだったのに今やビール日本酒。
どこでも売ってるし飲めるのにこしたことはないけどね。
酔いすぎには気をつけてね。
213
:
なーなしさん!
:2015/03/27(金) 22:38:56
納豆に、パセリのみじん切りを混ぜたら割と旨かった。
先にパセリと醤油(か付属のタレ)を混ぜて、少ししたら納豆in。
少しのマヨネーズを入れてもおいしい。
214
:
なーなしさん!
:2015/03/28(土) 05:46:03
>>213
やだ美味しそう!
マヨネーズなら、キュウリと人参とサラ玉をかる塩もみ
215
:
214
:2015/03/28(土) 05:51:41
間違って途中で書き込んだorz
軽く塩もみして絞ったやつにマヨネーズと納豆のタレ投下→混ぜる→納豆投下→混ぜる→出来上がり
っていうのなら食べた事あるけど美味しかった!
納豆苦手な人でもいけるかも?
あと、トマトを粗みじん切りして納豆に投下すると良いって聞いたけど、トマト苦手なので試してない(´・ω・`)
誰か、トマト苦手な人でも食べれるレシピ教えて下さい!
216
:
なーなしさん!
:2015/03/28(土) 09:41:39
>>215
スライスしたトマトと玉ねぎに胡麻油と醤油かけて食べると美味しいよー
あと賽の目切りしてチーズとともに卵液にぶちこんでスクランブルエッグ的なものにしても美味しい
自分もトマト苦手なのですが、トマトの味を誤魔化してくれる食材とともに調理するとわりといけますよ
217
:
なーなしさん!
:2015/03/28(土) 09:57:25
>>215
深めのお皿にトマトのヘタを切って入れる、オリーブオイルと塩コショウ適量(岩塩とかミル付きの奴がおすすめ)、
ラップをしっかりかけてレンチン4分。グズグズに溶けてたら、柚子胡椒のペーストを載せて混ぜていただく。
トマトがいくらでも食べられるヘルシースープだよ。
218
:
なーなしさん!
:2015/03/28(土) 22:09:15
とにかく繊維質を食べたい!って時に。
エノキを2袋、お出汁として豚か牛のばら肉数切れ、お好みでネギ。
を、濃い目のすき焼き風の味付けで煮るだけ。
具なしすき焼きみたいなものなんだけど、それだけでもご飯が食べられる美味しさ。
そして大量のキノコの繊維。
キノコ系をたくさん食べたい時は、すき焼き風に甘く煮るとご飯のお供になります。
219
:
215
:2015/03/30(月) 16:54:31
>>216
>>217
レシピ教えてくれてありがとうございます!
トマトにごま油は初めて聞いたけど、玉ねぎにごま油かけたの好きだからレシピ見ただけで美味しそうって思った!
あと、レンジで簡単にスープが出来るのに驚きました!
スープ以外にも応用出来そうですね!
どちらも作ってみます!
220
:
なーなしさん!
:2015/03/30(月) 20:33:20
コンビニで売ってる炒め用カット野菜をちょっといためて、ツナ缶ブチ込んで酢と醤油で味付け
結構うまい
221
:
なーなしさん!
:2015/03/31(火) 10:27:46
昨日さっぱりしたものが食べたくて
作った梅ドレッシング
・ばあちゃんが漬けた梅(大きさバラバラ)4個
・白ゴマ 大さじ1
・酢、ごま油 適量
ゴマをすり鉢でごりごり後
梅をほぐしつつゴマと合わせてごりごり
ペースト状になったら、酢とごま油をイン
これを茹でたもやしに和えて食った。( ゚Д゚)ウマー
まだちょっと余ってるから
夕飯に冷奴にかけちゃうよ。( ゚Д゚)ウマーだよ。ワクワクするね!
222
:
なーなしさん!
:2015/03/31(火) 20:33:33
此処のレシピは一人暮らしで料理する時に良い参考になりますねー
223
:
なーなしさん!
:2015/03/31(火) 20:58:18
>>220
酢と醤油で味付けってとこにちょっとピクッと来た。
一人で食う土曜の昼飯とかでやってみるわ。
224
:
なーなしさん!
:2015/03/31(火) 22:21:23
弁当と味噌汁(これは朝ごはん)だけは作るようにして半年弱。
自炊がかなり計画的に出来るようになった。ダメ人間の当人比だけど。
皿やら茶碗をいくつも使う「おうちごはん」より、弁当箱1つで済むメシを考える方がラクみたい。
少なくとも食材を手付かずでダメにする事は激減した。
225
:
なーなしさん!
:2015/04/01(水) 14:04:20
>>224
私もランチのプレートセットみたいなのが多いわ。洗い物少なくて済むし…
そしておかず同士で隣り合わせにして良いものとか彩りとか考えるから、弁当箱の中身の配置の勉強になったわ。
226
:
なーなしさん!
:2015/04/06(月) 04:07:42
現在のマイブーム食材、ゴボウ。
煮物や炊き込みご飯だけじゃつまらないと
ごま和えにしてみたらウマー!
1 ゴボウをササガキにして水にさらす
2 フライパンに水、塩、だしの素を入れ
ゴボウがやわらかくなるまで茹でる
3 ゴボウの水気を切ってすりごま、砂糖、醤油であえる
お茶うけにもなかなかよいです(・ω・)
227
:
なーなしさん!
:2015/04/06(月) 08:27:45
>>226
わたしもゴボウ好き!
ささがき→湯がくまでは一緒で、
よく水気を切ってツナ、マヨネーズ、お好みでポン酢を少しと煎り胡麻を混ぜると美味しいゴボウサラダに!
彩りが欲しいときは千切りにしたニンジン(ゴボウと一緒にゆでる)とか水菜を刻んで入れたらきれいだよ。
228
:
なーなしさん!
:2015/04/06(月) 10:34:08
こんなオサレ食材(?)、自分には一生涯関係ないと思っていたのだけど
あまりのお手軽さに手放せなくなったもの、『クスクス』。
私はズボラなのでご飯を一週間に一回まとめ炊きして冷凍しておくんだけど
それすらも面倒くさくなって在庫のご飯がなくなることがしょっちゅうある。
パンを焼くより、麺を茹でるより、簡単早く調理できる主食が クスクス だと最近気づいた。
一食分のクスクスを小鍋に入れ(私の場合は日本酒のぐい飲み一杯分)コンソメパウダーを適当に溶かした同量のお湯を入れる。
そのまま、一分ほど放置。スプーンで混ぜながら30秒くらい火を入れて水分を飛ばしたら完成。
個人的にミネストローネのカップスープをかけて食べるのが好きだけど、カレーとかでも良いと思う。
カップスープも無い時は、目玉焼きを乗せてケチャップをかけて食べる。
個人的には好きだし、美味しい。
三軒茶屋のクスクスのお店に本当はどういう食べ物なのか食べに行ってみたくらい好きw
やっぱりトマトスープ(?)掛けて食べてたので当たった!と感動したw
ていうか、皆ちゃんとした料理書いてるのに、こんなこと書いてごめんちょw
229
:
なーなしさん!
:2015/04/06(月) 11:37:41
私のレベルとベストマッチで非常にありがたい。
クスクス常備する。
230
:
なーなしさん!
:2015/04/06(月) 13:25:30
私調べの結果、うちの近所だとカルディに行ったら売ってるらしい事が判った。
これでカレー食べれるかな?お味噌汁とはさすがに合わないだろうか。
サラダにもできるんだねぇ。
231
:
なーなしさん!
:2015/04/06(月) 20:15:20
そうそう。サラダもできるよね。
サラダの時は、コンソメで戻さないで普通のお湯で戻すといいよ。
あと、戻したら固まらないようにオリーブオイル混ぜてね。
主食で食べるときも、すぐ食べない時や、沢山作って置くときはオリーブオイルやバターとか混ぜといた方がいいかも。
カレー、私は平気なんだけどみんなはどうなんだろう?
米より細かくてパラパラです。
インドカレーやスープカレー的な物の方が違和感ないかも。
232
:
なーなしさん!
:2015/04/06(月) 23:34:51
大根サラダ、最近のマイブーム。
大根をスライサーで細長く麺みたいな感じにする。
水気を切ってお皿にどばっと盛る。
味付きもみのり、かつおぶし、ほんの少しちょっと和風ドレッシングを載せて混ぜていただく。
うまい。
あるいは、蒸し鶏やトマトなんかも入れて手作り梅肉ソースで和えて食べる。
これもうまー!
大根は味噌汁の具、煮物、大根ステーキにしてもいい。万能だ。
大根ステーキはバターと味ポンで味付けしてじっくり焼くのが好きだ。
一人で半分は食べられる。
233
:
なーなしさん!
:2015/04/08(水) 22:50:14
>>232
おかかと生大根の相性は抜群ですよね。
空炒りしたちりめんじゃこを混ぜてもおいしいですよ。
234
:
なーなしさん!
:2015/04/09(木) 21:33:10
>>37
すっっごい時間が経ってて今更感満載だけど、新たまねぎのコンソメ…が家に無かったから鶏ガラスープでやってみたよ!
美味しかった!次はコンソメでチャレンジする予定。
いいレシピをありがとう!!
235
:
なーなしさん!
:2015/04/10(金) 10:33:42
初めて肉じゃが作ったけど、新玉だったからか甘かった。。。
でも、ちゃんと肉じゃがの味がした!!!
水分多かったみたいだし、次からはもうちょっと改良してみよう。
いつも洋食か鍋か炒め物ばっかだったから、和食は新鮮だった!
しっかり肉じゃがの味がしてプチ感動www
236
:
なーなしさん!
:2015/04/10(金) 18:25:15
>>234
なかなかのロングパスwww
>>37
を改めて見たけど、表現がタマネギ気持ち良さそうでいいね。
うちもやってみよう〜
237
:
なーなしさん!
:2015/04/10(金) 18:30:13
晩ご飯前にカップヌードルカレー食べちゃったので、懺悔に来ました。
ああー
最近インスタントばなれに勤しんでたのに本当意思が弱いったらないわ・・・。
238
:
37
:2015/04/11(土) 08:23:35
呼ばれた気がして( ・∀・)ノ
コンソメでも鶏ガラスープでも鰹だし顆粒でも美味しいですよ!
長ネギが美味しい時期は長ネギでもどうぞ(*´∀`)トロトロでウマウマです。
これだけじゃなんなんで。
【材料】
新玉ねぎ 好きなだけ
マジックソルト 適量
とけるチーズ 適量
オリーブ油 適量
【作り方】
玉ねぎをざっくり輪切りにする
甘い方がいい人は薄めに、歯応えを楽しみたい人は厚めに。
トースターの天板に、アルミホイルを敷いて玉ねぎさん整列
オリーブ油をさらっとかけます。
お好みでマジックソルト、チーズをパラパラして
チーズがトロってして、玉ねぎの透明感がいい感じのところで完成。もちろん普通の玉ねぎでも出来ます。
お酒のおつまみとかに良いです
オサレなピックを刺したら女子会なんかのメニューにも。
新玉の美味しい季節がまた巡ってきましたねー(*´ω`*)玉ねぎ大好き!
239
:
なーなしさん!
:2015/04/11(土) 14:21:01
寒い寒い。
今日の夕飯は生姜焼きにしようと思って昨日から心に決めてて
豚肉もちゃんと買ってあったんだけど、鍋にする。
鍋の素とか買ってないけど、必殺適当味付けでいいや、今日は。
240
:
なーなしさん!
:2015/04/12(日) 12:33:17
鍋なんて水炊きでもいいくらいなんだから適当で十分じゅうぶん!
241
:
なーなしさん!
:2015/04/12(日) 13:49:21
鍋ほど自由な食べ物は無い
家庭の数だけ鍋がある
雄山や士郎に見つからないように食べましょう
242
:
なーなしさん!
:2015/04/12(日) 14:04:07
>>241
お鍋いいよね、愛してる!
ある意味節約料理をひとつ
昆布でだしを取る
↓
鳥胸肉に片栗粉をまぶして茹でる
↓
鶏肉を取った後の茹で汁に鰹節を放り込んでだしを取る
↓
鳥腿肉とネギを投入
↓
塩とか醤油で味付け
一石二鳥な気がするのでやってる
ちょっと食べたらさらに具材を追加してる。
243
:
なーなしさん!
:2015/04/12(日) 22:12:36
生姜焼きって、作り方が色々あるのね。
うちは、お酒に醤油に生姜が基本、そこに大根おろしをたっぷり入れて豚肉を五分位漬けるんだ。
で、タレごと焼く・・・というか、少し煮焼きに近いかも。
大根おろしでお肉が柔らかく、そして過熱された大根の甘みが出て美味しい。
本で見たんだけど、生姜と醤油と味が濃くならないようとお水を入れて作っていた物があって、
凄く驚いた。
まだ食べていないんだけど、ちょっとピリ辛だけどご飯のおかず!って感じがするなぁ。
244
:
なーなしさん!
:2015/04/12(日) 22:32:58
へえ!大根おろし入れるって初めて聞いた!
うちは超普通だ。
生姜と酒、みりん、醤油で焼くだけ。
大根おろし、今度やってみよう。
さっぱりしておいしそう!
245
:
なーなしさん!
:2015/04/15(水) 15:33:33
豚肉の種類も各家庭で違ったりするよね。
うちはその時安い肉(ほとんどの場合小間肉)と
玉ねぎスライスと生姜とお醤油で作ってる。
定食屋さんの豚バラのも好きだし
がっつり系洋食屋さんの肩ロースも美味しい。
何が言いたいかってぇと、美味しけりゃ細かいことは問わないしょうが焼きさんすげぇ(oゝД・)b
246
:
なーなしさん!
:2015/04/15(水) 21:15:14
うちも安い肉とタマネギたっぷりw
タマネギから甘さが出るから、調味料での甘みは最低限。
千切りキャベツをたっぷり添えて出すのだ!
立派なお肉が主役の生姜焼きも好きですけどね!
247
:
なーなしさん!
:2015/04/18(土) 00:38:36
試しにやってみたら個人的ヒットで「喪れし、天才!」ってなったので←
おそうめん 2束
三つ葉(庭先から収穫。両手に一杯)
シラス 1パック
カツオぶし お好みで
卵黄 1個
ごま油 大匙1
めんつゆ 大匙2
1、三つ葉を湯がく→水気を切る→一口大に切る→シラス投入→あえる
2、そうめんゆでる→水を切る→そのままごま油投入→あえる
3、②の上にかつお節をお好みの量のせる→さらに①をのせる→真ん中をくぼませて卵黄のせる
4、③にめんつゆ掛ける→まぜる
めんどくさい時、麺系ってお手軽でいいよね。なんちゃって釜揚げ(亜種)〜。
248
:
なーなしさん!
:2015/04/18(土) 21:58:49
キムチの発酵がだいぶ進んで酸っぱくなってたから…
豚キムチwithニラ
↑をご飯にのせて丼にしたのが今日の夕飯
249
:
なーなしさん!
:2015/04/21(火) 11:32:24
美味しそうな248さんの豚キムチwithニラ。
って冷蔵庫を見たら、豚肉も、キムチもない(´;ω;`)
豚の代わりに鳥、キムチの代わり生姜醤油、ニラも足らないのでネギ芽でかさ増し
できたのが、鳥ネギニラの生姜醤油炒め卵とじ、これからお昼で頂きます。
250
:
なーなしさん!
:2015/04/21(火) 19:23:07
卵の黄身のしょうゆ漬け、温泉卵で作ってみた。
あんまりおいしくなかった(´・ω・`)
醤油だけで漬けたせいか、しょっぱかった。
みりんとか買えばいいじゃんって思うけど、全体的に収納スペースが足りない私の部屋にこれ以上調味料は置けない……
諦めるか(´・ω・`)
251
:
なーなしさん!
:2015/04/21(火) 22:55:48
>>250
苦手じゃなければ少し薄めた麵つゆどうぞー。
チューブのでいいから柚子を入れて爽やかに、
豆板醤でピリ辛に、
有ればスルメを入れて旨味を出してみたり、
貴女好みの味付けに。
ゆで卵を漬ける汁として使われる事が多いけど、卵黄でもイケルよ。
100均の調味料なら、小さい物が多いから冷蔵庫や野菜室の片隅に入れられるかも。
252
:
なーなしさん!
:2015/04/22(水) 10:23:01
>>250
やっぱり、普通の生卵を黄身白身ちゃんと分けて作るのが良いんだと思う。
醤油だけでそれなりに美味しくなるよー
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板