したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【魔法】キャラ・世界観 考案スレッド★2【記録書】

482動禅:2013/07/23(火) 23:43:28 ID:4uG1rzAM
>>480
それなら日常品に使う分には良いかと個人的には思います

483名無しの魔導士さん:2013/07/23(火) 23:44:18 ID:aP/7DI.Q
>>482
ありがとうございます

484動禅:2013/07/24(水) 12:33:24 ID:H/NceC3A
>>470に追記で、鼠人の戦闘云々

●光癇癪-道具
卵の殻などで作成する手持ち式の爆弾の様な玉
炸裂時に大きな音と閃光を発する
素材が素材なだけに殺傷能力はほぼ皆無

●煙玉-道具
そのまんま
毒性のあるものもあるが、作成するのに希少な毒草を使ったりしないとならないため未所持
煙が目に入ると痛い

●霧笛-技術
笛と言っても道具ではなく口笛
超音波のノイズを周囲に響かせて三半規管と脳にダメージを与え平衡感覚や聴覚を狂わせる
感覚の鋭い相手に程効果が大きいが、その範囲は2m程と近接距離にしか効果がない
超音波耐性で防御可能

●斬鉄-技術
イリーの使うものと同じ刀剣術の一種
特異な握りから刃物に超速振動波伝えて対象に当てて削り斬る

●五肢式戦闘術-技術
四肢に加え尾を利用した近接戦闘術全般
これに上記の道具や技術、更にヤソ式忍術を加えたトリッキーなものがムガの戦闘スタイル


まずかったりしたらツッコミお願いします

485えいじ:2013/07/26(金) 15:28:35 ID:bT0kvNho
いつだかの戦闘でエイジ君の使った格闘術の詳細

【名称】エイジ・マグナは『武器破壊格闘技術』、略して『破術』または『『闘技』と呼ぶ。海樹の場合は、『戦術殺し』と呼ぶ。

※エイジは何らかの形で肉体強化をしていないと使えない。

『白刃死鳥[しらはしどり]』- 剣、刀、ナイフ等刃物全般(エイジ、海樹が使用)

 己を切ろうとする刃を指と指、手と手、脚と地面など、刃物を何かと何かで挟んでへし折る技。元は、東洋武術の真剣白刃取り。

『刀破掌[とうはしょう]』- 刀、剣、ある程度の長さがあるもの(エイジ、海樹が使用)

 刃に拳を叩きつけて破壊する技。ナイフや短剣などの短いものは破壊できない。

『牙角粉砕[がかくふんさい]』- 牙、角、骨(エイジ、海樹が使用)

 牙、角、骨を破壊する技。基本は獣に使用する。体重を乗せた重い掌打で対象を破壊する。

『弾止[だんし]』- 弾丸全般(エイジ、海樹が使用する)

 名前の通り弾丸を止める技。飛んできた弾を手でつかんで止める。エイジの場合は反射神経による行動だが、海樹の場合は弾を目で追い止める。

『反乱掌[はんらんしょう]』- 銃弾(海樹専用)

 鎧を纏った状態で弾丸を殴る事で弾をはね返す技。

『撃突[げきとつ]』- 戦闘相手(海樹専用)

 鎧による魔力の障壁を展開した状態で突撃する技。直撃すればかなりのダメージを受ける大技。

『奥義(または必殺)・滅龍撃[おうぎ(ひっさつ)・めつりゅうげき]』- 頭部、心臓(エイジ・海樹が使用する)

 相手の頭部または心臓を貫き、必ず殺す技であり奥義。技の中で唯一の殺すことを目的とした一撃。この技にだけ集中し、殺意と共に放つ。

486だな:2013/07/26(金) 18:57:53 ID:k8f5GSgo
>>485
相手の武器を破壊したり、当たると相手は死ぬって技全般に言える事ですが

持っている武器が消耗を前提とした物ならともかく
最早そのキャラの一部とも言える様な武器に関しては
よっぽどロールの上で重要な局面とかでない限り破壊されたりはしたくない物です

同様に、キャラが死ぬと言う状況も元から捨てキャラだったりしない限り
そうそう簡単には殺されたくない物です

以上の事を踏まえると、私の個人的な意見としてはあまりロールスレ向けとは言えないかなと思うです

487濃緑:2013/07/26(金) 19:02:01 ID:U0aYWIvM
上のだなさんの意見に同じくです。武器の破壊を狙う、くらいがロールしやすいかと…

488はりす:2013/07/26(金) 19:06:48 ID:Bu.aZFjI
書こうと思ったら書かれてました
だなさんと全く同じですね、あまりロール向けではないように思います
攻撃手段が刃物や銃撃だけだった場合、それらが全て無効化されてしまう訳ですから、ある意味ではチートにもなり得るかな、と


それからこれはロールとは全く関係ない純粋な疑問なんですけど
肉体強化=体組織の強度を増すもの......という解釈でないと、銃弾を止めるのは出来ない気がします
パッと見た感じ、筋力や動体視力の向上のようなモノのように思ったので、これだけ

489ロバート:2013/07/26(金) 19:16:34 ID:aGeiyHHE
【黄金の回転】

ロバートが旅の途中で習得した、一子相伝の奥義(たまたま居候した家に跡継ぎがいなかったため)。
全ての自然に敬意を払う事により、黄金長方形(1:1.618)という究極の自然美を見出すことができる。
黄金長方形の中に正方形を形作ると、残る長方形も黄金長方形となる。
この正方形の中点をなぞっていくと、無限に回転する渦巻きが出来るのだ。
この黄金長方形の軌跡で正確に物体を回転させる事により、「無限」の力と可能性を得ることが可能になるのだ。
これが「黄金の回転」である。

ロバートはこれをより正確な回転に近付けるべく、「鉄球」を使って回転を生み出す。
また、特徴として、「黄金長方形」が見える状況でなければ絶対に使え無い、という制約が出てくる。
ただしこれは訓練により、鉄球を持つ手さえも黄金長方形の比率にする事で補っているのだ。

490はりす:2013/07/26(金) 19:24:22 ID:Bu.aZFjI
>>489
えっとつまり
「制限あったけど訓練で何とかしちゃったから実質制限無し」
という事でしょうか
それって制限をつける意味は.....?


あと、黄金長方形ってこれでしょうか?
イマイチ理解出来なかったので画像検索かけたら出て来たものですが
http://i.imgur.com/v8dYD67.jpg

491濃緑:2013/07/26(金) 19:27:18 ID:RDd3zMp.
>>489すみません、【無限の可能性】は成功する確率も失敗する確率も無限に出てくるという解釈でいいのでしょうか…?

492ロバート:2013/07/26(金) 19:32:07 ID:aGeiyHHE
>>490
意味は無いです
黄金の回転には元ネタがあるので、そのまま設定として練りこんだんですが
後で読み返しても制限の意味が無かったですね。ややこしくしてすいません。
欠点としては、持ち手など慎重にやらなければ失敗してしまう、という所ですかね。
ロバートはほんの数ヶ月の修行のためまだまだ未熟で、失敗もありますね。

黄金長方形はそれです。内部に、最大の正方形をどんどん形作っていくと、無限の螺旋になる、という長方形です

>>491
「物体や生物の秘めている無限の可能性」という感じの意味です。
失敗、成功には関係していません。

493濃緑:2013/07/26(金) 19:36:14 ID:KEcvwNdg
>>492なるほど、分かりました。解答ありがとうございます。

494はりす:2013/07/26(金) 19:36:16 ID:Bu.aZFjI
>>492
あぁはい、元ネタは調べた時についでにわかりました

んー.....まだイマイチ理解しきれていませんが
まぁ、大丈夫ではないでしょうか

495動禅:2013/07/26(金) 21:40:13 ID:OKjvjb/w
>>489
元ネタの理解ありきかなぁと思いますが、個人的には能力として正直分かり辛いような気がします
結果どうなるの?って言う事も分からないですし…

496えいじ:2013/07/27(土) 00:24:38 ID:wUMkp4ps
>>486-487
破壊すること、殺すことを目的としている、と言う武術として受け取ってもらえれば良かったです。ちょっと説明が過剰でした。すみません。

>>488
まぁ、マグナムとか威力の高い銃弾は受け止められても手が吹っ飛んだりするだろうと思います。

肉体強化はそういう感じになると思います。余談ですが、黒スーツを着て肉体を強化していますが、実はあれを使い続けてるとぶっ倒れます。実際は魔力を使って無理に強化してるので負担がかかってます。なので、そのうち倒れると思います。


ご意見ありがとうございました。

497くろ:2013/07/27(土) 01:22:50 ID:jIQODSR6
今更ながら、ラースリーさんの設定

【名前】ラースリー
【性別】男
【年齢】73(見た目40代)
【体重】68kg
【身長】179cm
【容姿】古傷だらけの中年、茶色混じりの白髪
【魔法】吸血強化
血を飲むことによって、飲んだ元の生物の特徴となる部分を強化できる(翼など元から無い物の場合、腕力など)
どのくらい強くなるかは飲んだ量によって増える
ただし、体の構造は普通の人間のため、飲みすぎれば当然体調が悪くなり、逆効果になる

例外として人間の血は全体的に能力があがり、飲めば40代くらいまで若返れる
但し、全体的に上がる分上昇値は少ない上、人間の血は滅多に飲みたがらない


こんなものでしょうか…何かあれば言って下さい

498動禅:2013/07/27(土) 17:07:29 ID:KjyxzwCE
魔女の魔法やらなにやら

●呪術
ラヴァッツァ本来の魔法である思念魔法が憎悪により変質したモノ
魔力消沈の呪い、体力奪取の呪い、不完全版獣化の呪いのみっつ
それぞれそのままの効果で、獣化の呪いはイリーの体では不安定になっている

●継承
辺境の魔女崇拝の残る島国に古来より伝わる儀式
魔力の源とされている生き脳を食す事で、その魔力を受け継ぐとするモノ
刃衣の魔女は13人を継承している

●魔式調禅
防御魔法
魔術式調和禅法の略

●動禅魔導・冒涜
イリーの体に取り入った事で使用可能になった動禅魔導、その堕落の最終形態であり真黒な焔が特徴
通常闘気と魔力を混ぜて練る闘気の焔を有り余る魔力で巻き起こしている
身体強化などもこれに依って行い、その効力も非常に高い
現時点でのメイン魔法である

+α
●思念(感情)を魔力として吸収する体質

●浮遊魔法

●サファイアの瞳

499動禅:2013/07/27(土) 23:27:24 ID:KjyxzwCE
>>498
追記
●魔式調禅
魔術式調和禅法の略
フルオートで発動し、単一対象からの全てを無効化する独自防衛魔法
動禅の真理である空間魔力との調和を堕落させ、無尽蔵の魔力にモノを言わせ全てとの調和を果たす

メタな話をすれば、中の人レベルで単一の相手からの全ての行動を無効にする能力
故にアンカーを付け合った波状攻撃や増幅攻撃に対象する事は出来ない

500はりす:2013/07/28(日) 12:34:31 ID:Qbmb/76E
狼の状況が初期よりかなり変わっているので改訂版を


名前 : リオ
目色 : 青と黄のオッドアイ
毛色 : 白
目色 : 正面から見て左が青、右が黄のオッドアイ
装備 : 金色ベースに所々に赤や青の石が嵌め込まれた装飾(尻尾の付け根)、6から貰ったネックレス(首元、普段は毛並みに隠れて見えない)

その他 : 狼、マヤの相棒。
体躯は普通の狼より一回り大きく、力も強い。
人間の言葉を理解し、頷いたり首を振ったりと意思の疎通をある程度取ることができる。
人からは基本、食べ物(飲み物)は受け取らない。
撫でられるのとブラッシングされるのが好きで、特に首筋がツボ。隠れスポットで喉裏も結構好き。
(ただし現在は6から貰ったネックレスにより、首筋及び喉裏に触れられるのは好感度・信頼度が一定以上の者だけである)
広間の隅が定位置で、よくそこで寝ている。
尻尾の装飾は実は、売ったらかなり高い。
好感度・信頼度・庇護欲のパワーバランスによって二人称が変わる。


・人間時(薬を飲んだレスのコンマで姿が変わる)
コンマ偶数:中性的な青年

リオ 獣耳の中性的な青年 E:ネックレス、左腕に飾り

白いシャツに、白いジーンズ
尻尾のような飾りを腰につけている
髪は白くて長い、癖は殆どなく下
までストンと落ちるストレート
瞳の色は変わらず、ただ、狼のときより少しだけ曇る
尻尾の飾りは腕輪として左腕につけられる
頭から獣の耳がはえていて、人間の耳はない
雰囲気は柔らかく、包容力のある兄を思わせる
身長:171〜3、体重:60くらい

501りぶ:2013/07/29(月) 09:12:40 ID:0VidEjPE
シグマの波動弾を詳しく

基本的にはドラゴンボールのエネルギー弾だと思ってください

虎牙弾
地面に打ち付け
不規則に跳ねらせて攻撃
軌道が読みにくい

狼牙拳
手や武器のトンファーに波動弾を牙の様に鋭く纏わせる
斬撃の技

絶波
至近距離で打撃
その時に瞬時に大きな波動弾を出して同時に攻撃
威力の高い技

怒涛猛虎弾
虎の顔の形をしたどデカイ波動弾
範囲が広い(3m)

覇者の咆哮
獣の雄叫びの様に声を出す
その声に波動弾を載せる
広範囲の技(10m)

502りぶ:2013/07/29(月) 11:16:59 ID:0VidEjPE
ちょっと試しに作ってみたから
書いて見るだけです

職業 刀鍛冶

名前 沼隈 鮮芽(ぬまくま あざか)

性別 男

年齢 22

髪型 オレンジ色の単発

服装 黒いジーンズにカッターシャツ その上に黒いジャケット

ネクタイをだらしなく付けている

容姿 能面の仮面

魔法 なし

技術 刀一(とういつ)

持つものを刀として扱う
刀は刀の本来の在り方として扱う

概要
能面の仮面をつけているが
その下はリブに瓜二つ
関係はまったくない

性格はほとんど無口
しかし、リブと同じように猫好き

刀鍛冶を業としているが
刀以外もこなせる
しかし、刀以外は並の並

刀は消耗品としているために
思い入れはない
壊れたらまた作ればいいと言う
作った刀は基本は売るか
見合った人にあげる
自分でも扱う


書いてみただけです

http://i.imgur.com/pVlvSNu.jpg
http://i.imgur.com/mEw97JE.jpg

容姿元ネタ

503濃緑:2013/07/29(月) 12:13:18 ID:4aYAc7Nw
何故か戦闘経験により技が増えてきてしまったので風来坊の技一覧作っておきます。突っ込みお願いします。

【能力】

・カマイタチ(通常)・・・空気の刃を飛ばす技。透明だが、周囲と圧力が違うので普通に見える。
(本来のカマイタチは真空状態になって斬れる事をいうが、風来坊のカマイタチは単なる圧縮した空気である)

・カマイタチ(打撃)・・・斬ることしか出来なかったカマイタチの打撃ver.威力こそ落ちているものの、相手を無力化する(気絶させる)事に役立つ。

・気刃幕・・・小さな大量のカマイタチを方向のみ定めて打ち出す技。命中率・殺傷力は共に高くないが、足止めや細かなダメージを与える際に役に立つ。

・真空帯・・・カマイタチの空気の刃により空気を刈り取り、真空状態を作り出す技。真空帯の効果は、そこに引き寄せる・"何もない"ことにより引き付けたものを切り裂くの二つ。ハッキリ言って使いにくい。

・風剣、風槌etc…・・・武器を作り出す。自分から離れると消えてしまう。しかもまだまだ不安定な為、強度はあまり高くない。因みに、剣術はあまり上手く無いため、使うのは破壊対象(又は状況)が特異な時に限る。

・風籠手・・・パンチ力を上げる為の風で出来た籠手。展開出来る時間が(集中力的に)一秒程度。どちらかというとメリケンサックに近いが、そんなことは気にしてはいけない。

504ロバート:2013/07/29(月) 14:24:12 ID:X6irSLmk
ゲスペンスト、リザイヤの種族設定、多分ほとんど使わないと思いますが書き置きで

「シャドウ・スカーレット・スケルトン(仮名)」

【概要】
「魔界」と呼ばれる並行世界の種族。
高度な知能と魔力を持ち、魔界の中ではかなり高位に位置する種族。
その為、城の重役など重要なポジションについている場合が多い。
彼等は魔王の側近だった。魔力が魔界に比べて少ない人間界では、思うように力が使えないようだ。
ちなみに長寿であり、死の危険も少ない為、個体数はとても少ない。


【容姿】
骨だけの、怪しい紋様がついているおぞましい容姿。
スケルトンに似ているが、大きさや威圧感、共に比較にならない。

【性格】
高等な種族には、性格も存在する。
その性格は親切で丁寧だが、気分を害すとたちまち襲ってくる。
異形だからといって、必ずしも凶暴という訳ではないのだ。

【能力】
・再生能力
脆い身体だが、一度に全身を木っ端微塵にしなければ何度でも再生する。
脊椎の一欠片でも残っていれば、そこから再生できる。

・五属性魔法
火・水・雷・風・土の属性の魔法を全て使う事ができる。
ただし一つ一つの威力は弱く、またカマイタチやレーザービームなど、応用して使う事はできない。
火属性ならば火炎の噴射、水属性ならば水の放射、雷属性ならば放電、風属性ならば突風を起こし、土属性ならば岩を操る。
属性を使い分ける事はできるが、逆に言えばそれ以外の技は全く使えない。


ここより上の術は、魔物モードでのみ使用可能。
ーーーーーーーーーーーーーーー


・闇魔法
漆黒の、憤怒や憎悪を具現化したようなエネルギーを操る。
体力を吸収したり、そのままぶつける事による攻撃も可能。

・呪術
魔方陣と詠唱による、相手に特定の呪いをかける術。
リザイヤはまだまだ未熟なため、イタズラレベルの呪いしかできない。
だが達人ともなれば、相手を呪い殺すことも可能になるという。


【リザイヤについて】
普段は人間だが、しばらくの月日が立つと封印が解けてしまう。
リザイヤはまだ子供のため、一度覚醒すると暴れてしまう。
だが暴れているのは、必ずしも悪気があるわけではない(前に覚醒した時も、遊ぼうとしてじゃれていただけだったという)
が、もし暴れ出してしまったら、全力で止めにかかろう。
ちなみに本名は、人間の言葉では発音できないため載せられない。

505りぶ:2013/07/29(月) 21:29:43 ID:PQXoGfHE
>>502
書いてみただけだけど
そしたら使いたくてたまらなくなる…

506りぶ:2013/07/29(月) 21:38:22 ID:PQXoGfHE
>>502
よし、使おう
ってことで名前とか概要とか手直し



ちょっと試しに作ってみたから
書いて見るだけです

職業 刀鍛冶

名前 リーベル・アラマキ

性別 男

年齢 22

髪型 オレンジ色の単発

服装 黒いジーンズにカッターシャツ その上に黒いジャケット

ネクタイをだらしなく付けている

容姿 能面の仮面

魔法 なし

技術 刀一(とういつ)

持つものを刀として扱う
刀は刀の本来の在り方として扱う

概要
日本とのハーフ
能面の仮面をつけているが
その下はリブに瓜二つ
関係はまったくない

性格はほとんど無口
しかし、リブと同じように猫好き

刀鍛冶を業としているが
刀以外もこなせる
しかし、刀以外は並の並

刀は消耗品としているために
思い入れはない
壊れたらまた作ればいいと言う
作った刀は基本は売るか
見合った人にあげる
自分でも扱う

魔法は使えないが
魔力は少しある
その魔力を込めながら変わった方なを打つ



http://i.imgur.com/pVlvSNu.jpg
http://i.imgur.com/B39jnjr.jpg


容姿元ネタ


問題なければこれで使いたいです

507動禅:2013/07/29(月) 21:45:43 ID:dGPfdMSs
「持つ物を刀として扱う」と言うのは例えば
手にした木の枝に斬れ味を付随するって感じなのでしょうか?

508りぶ:2013/07/29(月) 21:48:22 ID:PQXoGfHE
>>507
いや、そこまでは行きません
刀のように振り回せるということですね
重さとか形が事なっているものを
大きさはちゃんと選びます

説明不足ですいません

509動禅:2013/07/29(月) 21:51:44 ID:dGPfdMSs
>>508
なるほど、ありがとうございます
個人的には全く問題ないと思いますー

510はりす:2013/07/29(月) 21:53:48 ID:CAova2o2
>>506
自分も問題ないかと思いますよー

511りぶ:2013/07/29(月) 21:57:25 ID:PQXoGfHE
>>509
>>510

ありがとうございます
暫くしたら試運転として投下します

512えいじ:2013/07/30(火) 01:15:09 ID:WS5DB2VY
赤い石とか青い石の詳細。


『赤い石』
 錬金術の伝記に登場する賢者の石に近い物。使用すると、生き物の傷や怪我、病気を治す事のできる石。ただ、ここで言う病気と言うのは臓器損失や身体の異常の事でウィルス系の病気は治せない。20回使用できる。エイジの持っている物はあと3回しか使えないらしい。現在はキリアデットが所持。

『青い石』
 エイジが作りだした赤い石を模した物。傷や怪我は治せないが痛みやダメージ、魔力消失を解消する。使用できる回数は12回。エイジのはあと10回。こちらも現在はキリアデットが所持。

『紫の石』
 エイジが己の魂を使い錬成した石。赤と青の中間点。傷や怪我と痛みを解消。使用できる回数は5回と少ない。こちらは黒エイジが所持。

513はりす:2013/08/02(金) 14:11:58 ID:J.6cl14U
練り練りした人狼くん、使用するかは不明
ツッコミ、質問等ありましたらどうぞ


名前 : レナード・ファルカス(Leonard Farkas)
髪型 : 所々に黒い房がある鈍色の長髪、頭頂部の辺りは癖が強いのか跳ねている房もある
目色 : 鉄紺
身長 : 184.7cm
体重 : 70.9kg
年齢 : 18
容姿 : 肌が女性のように白い(病的な白さでは無い)
服装は格闘家のような、動き易さを意識したもの。
獣のようにしなやかな筋肉を纏い、腹筋はしっかり割れてる。
魔法 : 硬化魔法
性格 : 押しに弱く、場に流されやすい。
その他 : 人狼。
母、父共に人狼の血筋で、山奥で暮らしていた。
肉弾戦を得意とし、短刀を首から提げている。
1、2、3人称 : 俺、相手の名前、あの人(もしくは人物の名前)

○硬化魔法補足
身体の一部分を硬化させる魔法。
硬さは鉄≧硬化した部位。
関節を硬化させると動かす事は出来なくなる。
他人の部位も硬化出来なくはないが、魔力をかなり消費するため人狼では不可能。

○短刀 千疋
巨大な狼の骨と牙を用いて作られた短刀。
斬れ味が鈍ったり刃こぼれをおこす事はなく、しかし太い骨まで断つ事は出来ない。
刃の色は灰白色で、磨かれた刀身は鈍く光る。
鞘の代わりに革で刀身をくるみ、柄に括り付けた紐で首から提げて持ち歩く。

○種族説明
人狼、獣度合いをコントロール出来る狼の獣人を指す。
力は基本的に人間より強い(人間を10とした場合人狼は11〜14)が、それに反比例するように魔力は少ない。
傷の治りは人間より早いが、根本的な部分は人間と同じなので傷付けば痛いし、致命傷を負えば死に至る。

・伝承について
満月や丸いものを見ると変身する→自制出来るので誰しもがそうなる訳ではなく、寧ろ変身するものは稀である。
銀の弾丸を撃ち込まれると死ぬ→死なない。銀の弾丸に限らず撃たれると痛みを感じ、場所によっては死に至る。

514だな:2013/08/02(金) 18:45:05 ID:b2v66hXA
>>513
良いのではないかと〜

因みに性別は男って事であってるです?

515はりす:2013/08/02(金) 18:56:24 ID:J.6cl14U
獣度合いによる特徴の変化も、練り直したあとここに落とす予定です

>>514
書き忘れてましたね、男であってます

516動禅:2013/08/02(金) 19:12:29 ID:iNxXqVjA
>>513
個人的には問題なく思えます
普通の狼っぽい、完全獣状態にはなれないって認識でいいんでしょうか?

517はりす:2013/08/02(金) 19:25:41 ID:J.6cl14U
人→獣人1→獣人2→獣

人…ただのヒト。

獣人1…手足が毛並みで覆われ、獣のものになる。
顔つきもやや獣よりのものになり、身体には薄い毛並みが見られる。
骨格は人間のまま。尻尾あり獣耳なし。

獣人2…身体全体が毛並みに覆われ、顔は完全に獣のそれに変わる。
骨格がやや獣よりのものになる。尻尾と獣耳あり。

獣…獣の姿になる。体躯は一般的なものよりも大きく、大人を背に乗せて運ぶ事も出来る程。(某アニメーション映画の山犬の子が一番近いかと)

これらのどの時も、身体能力や性格に変化はない。

http://i.imgur.com/JPYcYWq.jpg
この画像で言えば、獣人1は②、獣人2は③と④の間といった感じです。


>>516
姿だけの変化なので、完全な獣にはなりません。
人間の言葉だけしか話せませんから、獣との会話は不可能です。

518動禅:2013/08/02(金) 19:38:44 ID:iNxXqVjA
>>517
なるほど、分かりました
ありがとうございます

519はりす:2013/08/02(金) 21:53:24 ID:J.6cl14U
大丈夫そうですかねー

520動禅:2013/08/02(金) 22:26:09 ID:iNxXqVjA
と、思いますー

521だな:2013/08/10(土) 21:22:20 ID:8V5mf.gI
イベントキャラバージョンのビャンコ(白面金毛九尾の狐)の従者って感じですが
一応キャラ性能を張っておきます

リギル 式神:護鬼【鬼士の三宝】 (頭部が機械のケンタウルス)

【騎士の三宝】詳細

状況に応じて自らの腕を3種類の武器へと変化させて戦う

・大剣……腕を最大で2mほどの長さの大剣に変化させる、長さはある程度自由に変えられる
・突撃槍……両腕をリギルの身体が隠れるほどの盾と突撃槍にそれぞれ変化させる
・魔砲……腕を砲塔へと変化させ純粋な魔力による砲撃を放つ、単発式

522メイ:2013/08/14(水) 17:21:39 ID:mAW2anY.
今更ですが東雲について補足を…。

着物【潔白除悪】
汚れや綻びを寄せ付けないおまじないが施されている。


つまり破けたり汚れたりしないってだけですけど大丈夫ですかね?

523はりす:2013/08/14(水) 17:41:02 ID:a/E.t9SM
自分は大丈夫だと思いますよー

524動禅:2013/08/14(水) 19:19:36 ID:x51x5SaA
同じく問題ないかと思います

525えいじ:2013/08/17(土) 12:50:10 ID:4S/wp2qQ
エイジ君の魔法について


『錬金術』・・・使用不可。家に魔石用の魔法陣が3つ残されているため、それだけ使える。3回使ったら終わり。手袋に関しては、エイジ本人が錬金術を肉体で行えないため、使用不能。今は倉庫に押し込まれている。

『儀式』・・・使おうと思えば使える。ただし、これに限っては鬼人化と一緒に使うと競合を起こして体の一部が消し飛ぶので使わない用にしている。と言うか一緒に使わない。本人は使いたくない。主に魔力の少ない時に使ったり空を飛ぶ必要がある時とかに使う。

『鬼人化』・・・遠い地の仙人から教えられた魔法。仙人曰く、仙術を一般人でも使えるように改良に改良を重ねた結果らしい。己の魔力で動体視力や反射神経などの身体能力を上昇させ、肉体の強度と筋力の増加などを魔力を纏うことで行う肉体強化が基本。また、纏った魔力を腕などに集中させることで、巨大な腕を作りだしたりもできるが、今のエイジにはできない。現在成長途中である。ついでに、燃費が悪いためある程度時間が経つと勝手に解けて魔力不足になる。

526だな:2013/08/17(土) 21:26:06 ID:t.lHdk8A
一日経って意味なしですけど折角考えたので一応投下


白面金毛九尾の狐、能力強化について

死亡判定1→強化+1に
死亡判定3→強化+2に
死亡判定5→強化+3に
死亡判定6以上→強化+4に


強化なし…設定スレの状態+魔力強化状態


強化+1…設定スレの状態に加え呪術、怨天:穢土葦原の使用が可能

怨天:穢土葦原
……自身を中心として半径100m程の空間に行動を阻害するレベルの重圧を展開する
   空間内では行動力や魔法の威力などが低下する


強化+2…強化+1の状態に加え、五行相生相克の理の使用が可能

五行相生相克の理……五行の木火土金水を自在に操ることが出来る(金は雷属性とする)


強化+3…強化+2の状態に加え、陰陽術:太陰道の使用が可能

太陰道……相手から放たれた魔法を分解し魔力に還元、自身の魔力として上乗せする


強化+4…強化+3の状態に加え、妖魔の服従支配スキルの使用が可能

妖魔の服従使役……妖魔(魔獣なども含む)を支配し、自由に使役することが可能

527しゃる:2013/08/18(日) 02:31:49 ID:sUMKeu3Y
世界観スレってここですよね

528えいじ:2013/08/18(日) 02:34:26 ID:d71R5jwM
>>527
はい。ここにキャラクターの設定などを書いてください。問題点があったら、ここの人達が指摘してくれます。

529しゃる:2013/08/18(日) 02:40:56 ID:sUMKeu3Y
>>528
了解ですーでは

シャル・アルドス

青髪青目で星型の髪飾りをしている
水操作魔法
水を操ることができる。水がなければ使えない。水であれば何でも(塩水でも)操れる

530くろ:2013/08/18(日) 08:41:23 ID:CjydzUu.
>>529
魔法で出来る事がそれだけだと、完全にシロの魔法の下位互換になってしまいます…
シロが出来る事を簡単にあげると

・液体を操る ・液体を生み出す ・液体になる

ですので、もっと出来る事を増やしていいかと…
水がなければ使えないっていうのも、多分ロールしづらいですし

531しゃる:2013/08/18(日) 13:52:17 ID:sUMKeu3Y
>>530
氷、雪なども操作可能とかは・・・
これじゃ水じゃないな・・・

532くろ:2013/08/18(日) 17:59:29 ID:CjydzUu.
>>531
うーん、そこはしゃるさんの自由ですな…
魔法の方はまだそこまでロールしてませんし、少し変えるくらいならいいかもしれませんが

533しゃる:2013/08/18(日) 19:47:03 ID:sUMKeu3Y
>>532
まあ氷とかも一応水系ですよね

534くろ:2013/08/18(日) 20:29:50 ID:CjydzUu.
>>533
んー、多分そうですな…
自分も水魔法とかいってきながら水以外の液体使いまくりですし…
余り細かくは気にしないでいいと思いますよ

535ふらめるたん:2013/08/18(日) 22:50:51 ID:7/vO4OVo
水系なら自らの血を操るとか空気中の水素を操るとかいろいろできますよね。

536はりす:2013/08/18(日) 23:38:40 ID:3axCc8f.
今の所は使う可能性のかなり低い魔法の概要を3つ、下位互換だとかはきちんと自覚しています
ツッコミ、質問などあればお願いしまする


気流操作
気流を操作し、風を起こしたりその場の空気を流したりする魔法。
使用用途としては、霧や煙を払う・換気など。
ネタとして使うなら(突風をおこして)スカートめくりとか。
鎌鼬や真空状態を作るのは不可能、人を押し飛ばす程の強風は起こせないため単独では殺傷能力皆無。


氷結
水分を凍らせる魔法。
但し、生命体は凍らせる事ができない。
使用用途としては、空気中の水蒸気を凍らせて冷気で涼をとるなど。
水素から水を作ったりは出来ない、飽く迄「水分を凍らせる」だけ。
単独では殺傷能力皆無、かなり強引に例をあげるなら大き目の氷を投げて打撃とか。


幻影(及び軽度の幻聴)
自分の想像する姿を模した幻影を、任意の場所に出現させる魔法。
また、短時間ならば姿を周りから認識出来なくする事も可能。
その場に本当に居るかのようなリアルさだが存在感が本物よりもやや希薄で、実体は無い(触れるとすり抜ける)。
また、その幻影が発しているように音を聞かせる事が出来る(自分の声限定)。

537はりす:2013/08/18(日) 23:56:10 ID:3axCc8f.
あげわすれ

538雑談>>839の新規です:2013/08/24(土) 02:20:52 ID:5BmYlO8o
【名前】ネヴィ (ネヴィカータ・S・エンデルシア)
【性別】女
【身長】155cm
【体重】15kg
【年齢】18歳
【容姿】

長くストレートの髪は純白で、腰まで伸ばしている。
顔は人形と見間違うほどのシミ一つ無い白い肌で、実年齢より若く見られる顔立ち。
服装は季節を問わず純白のロングワンピースにこれまた白いハイヒールかスニーカー。
ハイヒールは普段用、スニーカーは依頼用。
首にはワンポイントであるチェーンネックレスが掛けられており、通された黒鉄色のプレートには「Nevi」の文字が刻印されている。
そしてもう一つ、雪の結晶を象った精巧なアクセサリーが通されている。

【性格】

まず基本的に、感情が希薄で表情が上手く読み取れない。
常時無表情だが、無反応というわけではない。面白い物を見れば微かに笑みを浮かべるし、悲しいことが有れば静かに涙を流す。

物静かに思われる事が多々有るが、それは単に彼女があまり喋りたがらなく、本を常に持ち歩いているため。そして、後述の体質の所為でも有る。
本当は何処にでも首を突っ込みたいタイプなのだが、上の事もあって大してその性格が表に出ないことが大抵。

【魔法】

【猛吹雪−豪雪魔法・過召喚−】
ネヴィがチェーンネックレスに通された雪のアクセサリーを媒介として発動する魔法。雪に関する伝説の妖怪達を召喚する。

ユキオンナ……黒髪ロングに白い着物を纏った女。手から烈風とともに雪を生み出し、吹雪を巻き起こす。かなり冷たく、相手の体力を奪う他視界も遮る。
ビッグフット……体長3mで茶色の毛に覆われた大男。足に雪を纏うことで硬度をアップさせ、相手に蹴りを打ち込もうとする。動きはそれほど速くない。
イエティ……体長1.5m、白い毛に覆われた毛むくじゃらの人型。武器はその石のように硬い身体。技はタックルのみ。足も意外と速い。が、知能は据え置き。
クイーンオブスノウ……雪の女王。全身が雪で出来た女。固形化させた雪で作られた剣と盾を使い、騎士のように戦う。戦闘力は4匹の中で一番高い。

尚、この4匹は戦闘時で無くとも召喚できる。更に4匹とも知能が有り、喋ることが出来る(ビッグフットとイエティは唸るだけ)のでネヴィの補佐に一役買っている。
また、4匹に頼らなくともネヴィ自体も雪をある程度生み出し、硬化させたりある程度操ることは出来る。

【概要】

遙か北の方からやって来たという、流浪の少女。慢性的な金欠のため、ギルドで金稼ぎがしたいらしい。

まず、ネヴィの体重は平均に比べて異常に軽い。これは彼女の操る魔法のせいであり、外見ではまったくもって健康なのだが体重だけがごっそりと抜け落ちている。
曰く魔法が使えるようになったらいつの間にか軽くなっていたらしく、彼女が操る雪の総重量は彼女の体重の約二倍であり、合計すると平均に近くなる。
この為、魔法が使えるようになる代わりにその体重を雪へと変換させられたらしいことが分かっている。尚、体重が軽いことによる身体へのマイナス要素はない。

さらに、所謂コミュ障とも取れるくらいの口下手である。どの位かといえば、最大でも連続して二字熟語しか喋れないレベル。
長くなる話のためにスケッチブックとマジックを常備しておりその速筆っぷりは他人が読めるレベルの字を会話の速度レベルで書き切ることが出来るほど。

/鑑定おねがいしまする

539農村生まれの6さん:2013/08/24(土) 02:28:51 ID:5pOtaFPQ
自分から疑問を呈するならば

・ユキオンナの吹雪の継続時間、効果範囲
・ネヴィの操れる雪の量は約30kgということ?
・同時に何体まで召喚できるか(一気に全部とかになるとさすがにと思わないでもない)

540ネヴィ:2013/08/24(土) 02:36:09 ID:5BmYlO8o
>>539
・継続時間は3レスにしましょうか。2レスのインターバルが必要ということで。効果範囲は、ユキオンナから半径30m程でしょうか

・そういうことですね。この能力を考える前に、ネヴィの分身を雪で作るというのを考えてまして……
 2体ほど欲しいなと思ったのでそういう設定にしました。ま、今の能力でもある程度の範囲で分身が作れるかもしれませんが……
 勿論即死攻撃とかをするつもりがないのは一応言っておきます。

・基本1体、ピンチになった時でも2体までですかね。その分召喚のインターバルは無しということでお願いしたいです。ダメならば、インターバル1レスで。

541農村生まれの6さん:2013/08/24(土) 02:39:17 ID:5pOtaFPQ
>>540
了解です、半径30mが広いのか狭いのかの判断は私にはつきにくいので他の人の意見を待つことをお勧めします
それ以外は大丈夫だと思います

542アルバ:2013/08/24(土) 04:22:00 ID:27Qy/clE
硬化した雪の剣とかは打撃判定なのかな

雪女の三十メートルは広いような印象を受けます
それにあまり広いと仲間まで巻き込むのではないだろうか

それと伝説の妖怪だったらそんなにホイホイ召還できるのはおかしくないだろうか
伝説ではなくただの妖怪と書けばそれで解決だが

543動禅:2013/08/24(土) 04:40:25 ID:rwh7kTug
>>538
はじめまして、こんにちは

個人的には問題ないかと思います、宜しくお願いしますー

544動禅:2013/08/24(土) 04:44:17 ID:rwh7kTug
あふぅ、リロードしてなかった

>>542
そういえば、吹雪だったら範囲構わず巻き込むような
円形じゃなくて放射状に起こせるってイメージなんでしょうか

545えいじ:2013/08/24(土) 10:31:42 ID:Ey2SzS/w
>>538,539
大体良いと思います。後は、アルバさんも言っているようにわざわざ伝説の妖怪にしなくても普通に妖怪で良いのでは? と思いました。

546えいじ:2013/08/24(土) 10:34:03 ID:Ey2SzS/w
>>545
安価ミスりました。正しくは>>538,>>540です。すみません。

547はりす:2013/08/24(土) 11:26:12 ID:RWsJdlso
>>538>>540
自分もまぁ大丈夫かと思いますー
ただ、

>伝説の妖怪たち
これって「伝説級」の妖怪って意味なんですかね?
自分は最初目を通した時「伝説上」の妖怪かと思ってましたが他の人の意見もあるので....

548くろ:2013/08/24(土) 12:15:27 ID:bLRQY0g2
>>538
はじめまして新規さん、宜しくお願いしますー

自分としては、余り喋らない+感情も表に出ない、と言うのはロールが難しいと考えます
勿論、両者のロール力があれば【】内での疑似会話が出来ますが…
単純にその光景を考えると、キャラAが永遠とキャラBに語りかけているだけで、会話にほとんどなっていない、と言う状況になりますので…

まあ、と言ってもそれも個性と言えばそうなんですがね
長ったらしく書きましたが、上であがった他の方達の意見以外は、問題無いと思います
自分の意見は馬鹿の考えとして考えてくれれば、それで

549ネヴィ:2013/08/24(土) 14:13:00 ID:5BmYlO8o
>>542>>545>>547
初めまして、よろしくおねがいします。
そうですね……自分が思っていたのはハリスさんの言う通り「伝説上」の妖怪だったんですが……。
ちょっと見栄えが良くなるかなと思ってつけたので、拙いというならば文から消しますね。ありがとうございました。

あと、雪の剣は打撃判定です。

>>542>>544
んー……あまり味方には迷惑がかからないようにしたいですね。
円形を想定してたのですが、動禅さんが言うように前方へ放射状に起こしたほうが良いかもしれませんね。
それならば味方まで巻き込む心配が少なくなりますし。

>>548
説明文を見てもらえばわかってもらえると思うのですが、基本スケッチブックでの筆談で会話をしたいと思ってます。
確かに現実的に言えばちょっとアレな気もしますけど……そこは、他に喋らない方もスレにいらっしゃるみたいですし、目を瞑ってもらえれば幸いです。
ちょっとは喋りますし(二字熟語限定ですが……)、ユキオンナたちの(会話の)サポートもあるので、どうぞよろしくお願いします。

550アルバ:2013/08/24(土) 14:45:39 ID:27Qy/clE
>>549
確かに雪女が伝説的妖怪の筈なかったです
誤認申し訳ないです

広範囲技も巻き込む前提で使うってのもなかなか面白いかもです
避けろピカチュウ!みたいに声掛ければありかな?
でも人と人の連携ロールは難易度高すぎィ!ですから上手くできるかわかりませんが

まあロールしていく内に変えればいいかなっていうくらいの誤差?問題ないと思いまする

551くろ:2013/08/24(土) 17:03:08 ID:bLRQY0g2
>>549
すいません、しっかり読みきっておりませんでしたね
そこまで色々と考えているなら何も言うことはありません
出過ぎた真似をしました、申し訳ない

これは主に喋らない方、とロールしてていて思った事なのです、自分のロール力が低いせいで、【】内の会話がキツかったので
色々と我が儘でした、度々すいませんでした

552アルバ:2013/08/27(火) 15:39:12 ID:OAGrV.xQ
自分もサブの一人や二人欲しいなーと思い試作。存分に叩いて下さい。

名前 アスク
性別 女
年齢 22
身長 163cm
体重 45kg
容姿 肌の色は白めですれ違ったら美人だなと思うレベルの大人っぽい顔
    髪型は金髪ショートカットで華奢な体。西部劇に出てくるカウボーイのような服装が実に似合っていない
   鋼鉄製のアスクレピオスの杖を持っている。が非常に重い(医術の象徴とされる杖で詳しくはググって下さい)
性格 笑う以外の感情が希薄でシリアスさえもぶちこわすが、本人も気を付けようとは思っている
    マゾヒストで傷が好きな残念な人。口癖は「私は手術のできない名医よ!」と「あひゃひゃひゃひゃ」

魔法 【痛みの収集】 自分が触れた相手のダメージを自分に移しかえる能力
要するに折れたAの腕を治す変わりに自分の腕を折る能力。どんな傷だろうと収集できるが逆はできない
折れた右腕を二本治す場合は自分の腕にダメージが蓄積される。つまり複雑骨折するという認識でOK

【痛みの共有】 相手に触れている間相手に自分のダメージを共有させる能力
自分の腕が折れている状態でAに触れるとダメージが伝わり、さらに触れている間は右手が折れたようにしか動かない。
この時Aの腕に目にみえた変化は起きない。そして触れている間はAの受けているダメージも共有する

【超回復】 常時発動で一日経過でどんな傷も回復する

概要 触れるというのは素手で相手の体の一部に触れること。服も体の一部とみなす
人の形をしたものしか治せないし、肉体的損傷しか直せない
そして致命傷を収集すると回復前に死ぬし、出血し過ぎても死ぬ
応用編として人が着ている服も直せるが、自分の服が損傷する
以前いた地域では常笑の変人と呼ばれ警戒されていたために患者がおらず、怪我が絶えなさそうなギルドへとやって来た。
魔法を回復系に特化させているので戦闘能力は申し訳程度というかアルバ以下

553動禅:2013/08/27(火) 16:37:45 ID:lw0k1npM
>>552
魔法使用時の回復が強制ではなく、相手のレスに委ねる形であれば問題ないと思いますー

554名無しの魔導士さん:2013/08/27(火) 16:42:02 ID:O4c1fVZ6
>>532特殊な場合(人体と作りが違う場合等)にどうなるかを教えてほしいです…

555アルバ:2013/08/27(火) 17:04:27 ID:OAGrV.xQ
>>553
つまり相手に許可をとって治せということでしょうか

>>554
あくまでダメージを移しかえるだけなので人の形をしていれば可能です
なので人形であれ獣人で可能にしようと思っていますが

556動禅:2013/08/27(火) 17:12:16 ID:lw0k1npM
>>555
そんな感じですかね
回復だとしても確定にはならないようにってイメージです

557だな:2013/08/27(火) 17:51:55 ID:kArJBY02
>>555
人外キャラ(動物や獣人)が回復の対象の場合は

・そもそも対象外だから魔法が使えない
・人体に存在しない部位(尻尾や翼、肉球など)は対象外
・ダメージの移行が別の部位に適応される(尻尾→尻or腰、翼→腕or肩、肉球→掌or足など)
・その他

どれになりそうです?

558名無しの魔導士さん:2013/08/27(火) 17:52:51 ID:459zEgoM
>>555なるほど……

559アルバ:2013/08/27(火) 18:01:39 ID:OAGrV.xQ
>>556
了解です!気をつけます

>>557
動物の場合は対象外のために魔法自体が使えず
獣人の場合は人体に存在しない部分が対象外にしようと思います

560農村生まれの6さん:2013/08/29(木) 03:31:25 ID:7kVSERR6
【名前】ラタトゥラグラクラスクララス=ヴェヴァリヴェリオラクラトゥ(略称:ラトゥラス)
【性別】男
【身長】142.9
【体重】31.4
【年齢】???(外見11歳:実年齢さんびゃくさいこえてる)
【性格】無邪気
【容姿】小さくて愛らしい
 【髪色】赤錆色
 【目色】縹色
 【肌色】薄黄色
 【顔面】美しい少年といった感じ、少女っぽくはない
 【其他】ちまい
【魔法】誓契禊
【概要】言葉に重みと責任を持たせる魔法
彼がこの魔法を使って相手と約束したことを反故にするとそれ相応の罰を相手に与える、ある種の呪い
この魔法には階級がある(『約束』<『契り』<『誓い』<『約諾』<<『約定』<『誓約』<『契約』<<『盟約』)
掛けるには必ず『言葉』を交わす必要がある(筆談、手話は問わない)
なお、交わした約束をラトゥラスが破棄することも階級によっては可能だが、破棄するときはラトゥラスに激しい激痛が襲う(ラトゥラスが約束を破ったと判定される)

『約束』-一番ランクが低い、相手との本当に軽いやり取りでも成立する、破棄可能
反故にしたときの罰は顔の何処かに小さい切り傷が出来る
『契り』-約束より少し上、相手がその約束を守ると宣言したときに成立する、破棄可能
罰は激しい頭痛
『誓い』-相手が物事を誓ったときに成立する、軽い気持ちでも成立する、破棄可能
罰は一定時間の失言、時間は約束の重さによって変わるが一時間以上になることはない
『約諾』-相手が命を掛けてでも、絶対などという風に約束したときに成立する、破棄可能
罰は全身を全身の皮を剥がれ、炙られるのような激痛

『約定』-簡単な儀式の末に成立する、破棄可能
罰は全身を刺されるような激痛と強力な金縛り
『誓約』-そこそこ複雑な儀式の末に成立する、破棄可能
罰は一定時間何らかの感覚器官の遮断、時間は約束の重さによって変わる、遮断される感覚器官はその人にとって一番重要なもの
そして相手が罰を受ければ反動としてラトゥラスに心臓を抉られるような痛みと相手が感覚器官を遮断されるのと同じ時間だけの失言
『契約』-かなり複雑な儀式の末に成立する、破棄不可
これは少し違い、もし約束を反故にしようとすると舌を噛み切ろうとするのである、それで約束を破れば舌を噛む、更に全身の骨を砕かれるような激痛
反動でラトゥラスの体に巨大な裂傷と致死量の吐血、更に一定期間『約束』以外使えなくなる

『盟約』-両者の合意で成立する絶対的で破棄出来ない約束、破棄不可
もし破られた場合は相手とラトゥラスが魂すら残さず消滅する
しかし消滅を防ぐ方法も一応ある

【其他】過去に何度も裏切られてきたためそのショックで年齢退行しているため若干幼い言動が目立つ


と、どうでしょうかね
あと一応言っておきますが『約定』は使うかもしれませんが『誓約』『契約』『盟約』はよほどのことがない限り使いません、本人にも被害が及ぶので

561動禅:2013/08/29(木) 08:52:45 ID:Trzt37Wk
>>560
特に問題ないと個人的には思いますが
●儀式の詳細
●長寿の理由
●盟約の消滅回避条件
辺りを質問させて下さい、伏線であればもちろん回答不可でも結構です

562農村生まれの6さん:2013/08/29(木) 09:34:27 ID:yN4oWhCs
>>561
・儀式の詳細(大雑把なため変更ありえます)
『約定』-魔力を染み込ませた紙にラトゥラスの血液を少量混ぜたインクで『約束事』と『署名』を書く
『誓約』-魔力を染み込ませたチョークやペンなどで地面(もしくは絨毯など下に敷く物)に魔法陣を書きその上に両者が立つ
     そして『約束事』を唱和し合意したところでお互いに身体の一部で接触する、握手でも接吻でもよい
『契約』-新月か満月の夜の開けた静かな場所でお互いの血を混ぜた酒(主にワイン)を10ml以上飲み、ラトゥラスの血を混ぜた魔力のこもったインクで『約束事』を唱えながら互いの首に自身の名を書いていく
     その後ラトゥラスが呪文を唱え最後に相手に『約束事』を確認し合意が得られれば完了、その際に首に書いた名前は消える

・長寿の理由
伏線のためすべては教えられませんが昔そういう実験に巻き込まれたとだけ

・盟約の消滅回避条件
消滅回避の条件はその場にラトゥラスがいることです、それ以外には何もありません
ただラトゥラスがいても出来ないこともあります、これ以上は回答できません

563動禅:2013/08/29(木) 09:46:22 ID:Trzt37Wk
>>562
ありがとうございます、助かります
後は個人的にはありません、大丈夫かと思いますー

564くろ:2013/08/29(木) 11:11:26 ID:T2Vg5Tqs
敵予定、新キャラクター

【名前】メルス・アクル
【性別】男
【身長】182,2cm
【体重】72kg
【年齢】26歳
【性格】明るく、基本良い人
【容姿】全身に騎士風の薄い茶色の金属鎧を着けている、中身は見えない
【魔法】雷装
【概要】自分の手の届く範囲半分くらいまでに、強力な電気を流せる
本人はこの魔法の電気はくらわず、体に纏わせる、何て事も出来る
威力としては、体に纏わせるものは静電気程度、普通には触れないが、害はないレベル
本気で一瞬の間出す電気は、全く鍛えてない者を即気絶させ、数週簡の治療が必要な怪我を起こさせるレベル
そのレベルの電気を帯電しておくと、五秒で倒れる

【技能】刀剣技術、怪力
1m50cm程の大剣までなら、軽々と、熟練の剣士の用に扱える


魔法の方は下位互換になっても構いません、査定お願いします

>>560
問題無いと思いますよー

565はりす:2013/08/29(木) 12:24:48 ID:fQSCAoBg
>>560>>562
自分は問題ないかとー

566はりす:2013/08/29(木) 12:25:54 ID:7W7ILgyI
>>564
あう、こちらも自分は大丈夫だと思います

567動禅:2013/08/29(木) 16:30:49 ID:Trzt37Wk
>>564
個人的には問題ないかと思います
いい人っぽいのに敵…!?ってなりました

568動禅:2013/08/29(木) 16:37:45 ID:Trzt37Wk
投下続きですみません

ラヴァッツァの現在ver投下ー

【名前】
山田くん(ラヴァッツァ・トリエステ)

【年齢】
5歳

【身長】
55cm前後(尾を含む)

【体重】
5kg未満

【容姿】
碧い瞳の黒猫

【魔法】
感応魔法
自らの思念を魔力に乗せて放出し、感化させる事で肉体的な魔法現象を引き起こす

自分含む対象に対してある程度の望むべき事を起こせる魔法であるが、被術者にも同じ想いがなければ発動しない(一定の想いがあれば無意識下でも可)

また、飽く迄単一対象の肉体に対する魔法なので精神や複数の対象、空間そのものに対する働き掛けは出来ない

例として

●怪我を治したいと願う対象に対して、治癒の念を飛ばす
→対象の願いと同調して発動、ある程度の治癒効果

●願ってもいない対象に対して、身体強化の念を飛ばす
→同調する事が出来ずに不発

●トラウマを癒したいと願う対象に対して、治癒の念を飛ばす
→精神に対しては無力なため不発

●猫に変身したいと願う対象に対して、変身の念を飛ばす
→通常の肉体の域を超えた現象となるため不発

●空を飛びたいと願う対象に対して、浮遊の念を飛ばす
→肉体+空間の複数対象となるため不発

以下雑記

●これが強い憎悪に依って変質し、負の方向に特化させたものが刃衣の魔女としての呪術

●グランベル戦でイリー(黒猫)が発動させた海原の魔力は、山田くんの体に残されていたこれが暴走したもの

●白面戦(市街地)で穢土葦原の中イリーが動けたのはこれのフォローあったが故

【趣味】
紫陽花の花や空を眺める事

【性格】
気紛れな激情家

【設定】
イリーの双子の姉の転生の成れの果て
魔女としての膨大な力は失われ、また精神体では可能だった「周囲の感情を魔力として吸収する」能力も存在しない
その行動は一貫してイリーを守護するために行われるが、相変わらず色々と詰めが甘い
「オーババサマ」なる人物に追われているらしい


どんなものでしょうか
問題あれば何処かロールに投下したもの含め訂正しますので、審査の程宜しくお願いします

569アルバ:2013/08/29(木) 17:33:37 ID:yyoLmZ6U
>>568
ある程度とありますが具体的にどのくらい強化できたり治療できたりするんですか?

570動禅:2013/08/29(木) 17:59:09 ID:Trzt37Wk
>>569
最大値として

強化→平均的な一般人男性が自身のと同じ重さの物を利き腕一本で持ち上げられるようになる

治療→外傷を治す、骨折なんかは無理

くらいを考えています

571濃緑:2013/08/29(木) 18:14:16 ID:tgRCbzvQ
僕からは特にないですー

572アルバ:2013/08/29(木) 18:26:35 ID:yyoLmZ6U
>>570
把握しました

あと自分はこのぬこさんが出て来た時にいなかったので個人的質問をひとつ
ぬこさんはイリー姉が入っているので力も人間並なのでしょうか?

573だな:2013/08/29(木) 18:28:51 ID:BtZI1X2U
>>560
遅くなりましたが質問です
約束や盟約などを交わす対象となる人が、魔法の内容やら影響やらを把握してない状態で結んだ場合に
その約束の内容を反故にした場合でもペナルティは発生するのです?

>>564
電気を流せる範囲についてですが
範囲内に伝導体となる物(水や鉄)があった場合はそれを通じて範囲を伸ばすのは可能です?

>>568
アルバさんの質問に近いですが
例えば、一般程度の身体能力の人が「すごい早さで走って水の上を走りたい」とか願った場合
走力が上がったとして水の上を走れる程になっているのか
走れる様になってたとして、普通ではあり得ない速度を出した身体的負荷はどうなるのかな、と

574動禅:2013/08/29(木) 18:38:48 ID:mcJHxYI2
>>571
ありがとうございます

>>572
元が人間なので普通の猫より力学的な感じの力の使い方が出来るため、ちょっと強いくらいです
魔力量としても平均的な魔導士より低い程度と思って頂ければ

>>573
そこまでの強化は不可能です
「凄い速さで走りたい」の部分だけが認識される…って感じのニュアンスでしょうか
身体的な負荷はありますが、上記の通り強化の上限がそこまで高くないので酷い筋肉痛程度に考えています

575くろ:2013/08/29(木) 19:13:34 ID:T2Vg5Tqs
>>566,>>567
ほいさ、ありがとうございます

>>568
自分は大丈夫だと思いますー

>>573
可能です、というか思いきりロールで使うつもりです、鉄の方は
ただし、伝わって、人間に届く距離感覚が離れていると(10m程です、ロールでは近い、遠いの判断になるとは思いますが)威力はどれだけ強くても静電気になります
ただし、静電気で放っても静電気のままです

576農村生まれの6さん:2013/08/29(木) 19:22:30 ID:yN4oWhCs
>>573
『約諾』以下は相手が誓契禊を知らなくても結べます、軽々しい言葉でも彼がそれを魔法に当てはめれば発動します
『約定』『誓約』『契約』は儀式をする際に相手に簡単にでも魔法の説明をしなければなりません、全て説明する必要はないが最低限『約束を破ったら罰を与える魔法』ということは説明しなければならない
『盟約』はそもそも両者合意の上なのでリスクなど全てを知っていることが前提です

577えいじ:2013/08/29(木) 19:33:36 ID:5ZKieZGA
>>560,>>564,>>568
問題ないと思います。

578だな:2013/08/29(木) 20:06:27 ID:BtZI1X2U
>>574
了解です、不可能を可能にする程では無い感じですね

>>575
ありがとうです、問題とかは無いかと思います

>>576
軽々しい言葉で全身の皮を剥がれる様な苦痛……怖すぎる

問題と言うべきかアレですが、強力さ故の反動という事も有るのだと思いますが

後半の自分に反動が帰ってくる奴は反動も効果もデカ過ぎるかなと
結果的に自分すら危うい反動を受けるとなると魔法を使う意味が無い様な気がするのですが、その点は大丈夫です?

579農村生まれの6さん:2013/08/29(木) 20:22:34 ID:yN4oWhCs
>>578
約束を反故にする代償ですよ

正直苦痛なんて「くっ……」とかで耐えたり舌を噛み切っても回復魔法使ったりとかで回避されそうなので若干強力にしています
真面目に重めにしておかないと軽く受け流されそうなので

使う意味がないかといわれると相手が約束さえ破らなければ非常に有益なものです(主に精神的な安定で)
それにそこまで大切にして結んだ約束を破られるというのは本人にも代償が必要なのです(というか軽々しく結ばれては困るというのが)

580動禅:2013/08/29(木) 20:31:38 ID:mcJHxYI2
>>575
>>577
ありがとうございます

>>578
はい、あくまでちょっと凄いパワーになれる程度な感じで

581動禅:2013/09/04(水) 16:23:14 ID:XtMy.lNM
【名前】
オルキデア・トリエステ
【性別】

【身長】
160くらい
【年齢】
享年50
【性格】
気紛れな激情家
根本的に悪
【容姿】
不惑程と思しき外見
腰に届くまでの濃い青紫の長髪
深い紺色の瞳
淡い赤の羽衣
【魔法】
継承
呪術
炎術
憑依魔法
禍津調和
【趣味】
魔法の研究開発改造
蝋燭の灯火だけの暗い部屋での読書
なんかよく分からない色の液体の大鍋をかき混ぜる事
【概要】
イリーとラヴァッツァの祖母

先代魔女たる自身の母親、更に8人の娘の力を継承し、長く続くトリエステの家で最強と謳われた通称「羽衣の魔女」
それでも尚飽き足らぬ力への渇望の鉾先は孫達にも向けられ、イリーの若く強健な体を「最高の魔女の器」として奪わんと画策し憑依魔法を完成させるも
実行直前で姉妹12人を継承したラヴァッツァとの一騎打ちに破れ継承されて没する

今際の際、ラヴァッツァに対し憑依魔法を使用して自身の魂の一部を宿し、さらに
「死後、魂は報われず永遠に醜悪な獣への転生を続ける」
「最も愛おしく想う相手と邂逅する程、相手から自身の記憶が失われていく」(この「邂逅」とはお互いがお互いを認知した意識下で出会う事を指す)
と言うふたつの呪いを掛ける

その後はラヴァッツァの精神の片隅で邪心を放ち続け、彼女の心を徐々に思う形へと歪め矯正して行く

やがてラヴァッツァが死亡すると一時的に自由(魂のみだが)になるのだが、ラヴァッツァは数年の後にイリーの体を得て復活
その前後に再び刃衣の魔女の力の一部として取り込まれる

そして刃衣の魔女がギルドの面々との決戦に敗れ魔女の力を失ったと同時、狂気の魂として解き放たれ奸譎を巡らし姉妹を狙う

【魔法詳細】
●継承
>>498参照
オルキデアは9人を継承、更に刃衣の魔女が継承した12人分の力を吸収している

●呪術
これも>>498にあるモノとほぼ同じ
但し獣化の呪いは使えない

●炎術
業火を操る魔法
オルキデア本来の魔法であり、最も得意とする

●憑依魔法
自身の肉体を捨て、相手のそれに魂を宿す
どちらかと言えば霊魂化と言った方がニュアンス的には正しいかもしれない

●禍津調和
魔式調禅の改良型魔法
詳細不明


と、言うわけでイベントキャラ「オーババサマ」です
また懲りずに防御能力保持
憑依魔法はリグルさんと被ってる気がしますが、婆様は自分にしか使用できません
相変わらず大切な部分を伏せてたりしてますが、一応こんな感じって事で…

582名無しの魔導士さん:2013/09/05(木) 20:59:22 ID:rDM1dkq6
テスト

583農村生まれの6さん:2013/09/08(日) 22:03:11 ID:/iakH.ws
国の設定についてば

《イルウェコレクス皇国》
数千年前北方の地にあった大国
その繁栄の歴史は長く『千年王国(ミレニアム)』と呼ばれることもしばしば
主産業は農産業、水産業は不凍港がないため発達はしなかった
質のいい鉱石が取れ、製鉄などにも非常に長けている
なにより文明、文化的に非常に優れており、現代にも残るものがまれにあるほどである
医学薬学が異常に発達しておりありとあらゆる病、怪我を瞬時に治すことができるといわれた
その一方、魔法の発達はさほどしておらず魔法に頼った利器というものはほとんど存在していない
北方にありながら非常に温暖な気候であり生活する上では何の問題もないが、冬季には普通に豪雪とな氷が張る
軍事には力を注いでいない、そんな状況でも他国の侵略を受けたことはない
なぜか一切統治者に関する資料が残っていない

国の末期(滅亡より五十年ほど前)からは急激な軍事化、民族弾圧、侵略戦争が勃発する。

この国が滅んだ日はもう記録には残っていないが一瞬で全てが滅び、後に残ったのは不毛の凍土だけだという


《クレイドル家》
《イルウェコレクス皇国》の統治者に使えていた近衛衛士を排出し続けた一家
この血統に属するものは総じて強力な魔法、そしてそれに準ずる能力、異能を携えており一騎当千の戦力とも謳われるほど
その魔法、能力、異能には総じて共通点があるというがそれは現在となっては知ることは出来ない
国が滅びた後は各地で迫害を受け、現在ではどうなっているかは分からない

584名無しの魔導士さん:2013/09/11(水) 23:48:55 ID:VAX/h4nk
新規キャラ
【名前】羽衣月花
【性別】女
【身長】169
【体重】40
【年齢】306
【性格】おしとやかっぽい。優しい人。争いを好まない
【容姿】常に背中に大きな三日月の描かれた着物を着ている
【魔法】"月光魔術"
"月ノ譲渡"月の光を変換する事で無尽蔵の魔力を得る
"月ノ守護"月の加護によりあらゆる劣性効果を消滅させる。但し魔力を消費する
"月ノ照射"月の光を直接エネルギ−に変換し、相手に打ち出す。相応の魔力を消費する
"月光乱舞"空中で次々に分岐する光線を発射する。魔力は非常に多く消費する
"月影同身"少しだけ、月の力を借り、身体能力を強化する
【概要】彼女の利用する魔術は月の魔力を利用するため、
それらを使う前に"月ノ加護"で補充する必要がある
また、彼女自身が蓄えられる魔力は少ない
それなりにパワフルである
最も重要なのは魔術群は夜にしか使えない事と、上位の魔法は二重詠唱が必要な事だ
年齢に関しては文字通り彼女が「魔女」だからで、外観は普通の女性である

585だな:2013/09/11(水) 23:54:22 ID:9sojieA.
>>584
魔力を無尽蔵にって部分とあらゆる劣勢効果を消滅と言う部分が気になりますが
あとは特に問題ないように思えます

無尽蔵に得られる魔力は使わずに貯めて置けてしまえるのか
劣勢効果の消滅とは具体的にどんなことが出来るのか

以上の点の解説などいただけるたらと思います

586名無しの魔導士さん:2013/09/12(木) 00:03:42 ID:RviQTOXE
>>585
劣勢効果はただの毒消しとかです

病気・毒・幻惑などを解く物です

貯めておけるにはためられますが、照射十発で尽きる程度しか取り込めません

吸収にはそれなりの時間がかかります

587えいじ:2013/09/12(木) 00:12:57 ID:9ePiVTzQ
>>584,>>586
自分はokだと思います

588だな:2013/09/12(木) 00:25:10 ID:9jrzzhZE
>>586
了解です、解説ありがとうございました
自分も大丈夫だと思います

589農村生まれの6さん:2013/09/12(木) 00:27:40 ID:uTp0xJ4s
>>584>>586
大丈夫だと思います

590はりす:2013/09/12(木) 00:29:30 ID:HuhKAd9M
>>584
魔術は夜にしか使用出来ないとありますが、
魔術を使用出来る状態を維持するために夜にしか出てこない、などというキャラ設定はありますか?
幾ら使用制限があっても、制限のない場面でしか出てこないのならば軽くチートになる可能性があります
見る限りでは魔力は月のお陰で無尽蔵、更に汎用性も威力も高めの魔術群ですから...

あと、''月ノ加護''とはどんな魔術でしょう?
魔術一覧?にはそのようなものは書かれていませんが...

>>586
私の保持キャラの魔法に幻覚等を見せる、聞かせるものがありますが(このスレの>>536の3つ目です)、
それも無効化されてしまうのでしょうか?


この3つ以外は、特に問題はないと思います
きつい言い回しの文章になってしまって申し訳ありませんが、回答宜しくお願いします

591名無しの魔導士さん:2013/09/12(木) 01:09:26 ID:RviQTOXE
>>590
それは寂しいので無いです

すいません。一つ目の名前変えたのですが、変える前の名前がそれでした

無効化されるのは本人に影響のある物ですね

つまり、他人にも見えて、聞こえてるなら同じように見えて聞こえます

本人のみに見せる物は無効化ですけど

マヌ−サは無効化してもモシャスは無効化できないみたいなイメ−ジで

592はりす:2013/09/12(木) 01:19:06 ID:HuhKAd9M
>>591
全て了解です、夜中にわざわざありがとうございました

私からはこれ以上質問はありません、ロールできる日を楽しみに待っていますね

593名無しの魔導士さん:2013/09/12(木) 01:40:33 ID:RviQTOXE
こっちもいつか適当なタイミングで参加します

594動禅:2013/09/12(木) 05:07:44 ID:FfZtzJlE
月の魔女さん、とても魅力的
参加を心待ちにしてますー

595名無しの魔導士さん:2013/09/12(木) 12:36:13 ID:RviQTOXE
初登場が夜くらいは許されますよね!?

596はりす:2013/09/12(木) 13:05:59 ID:HuhKAd9M
そこまで確認しなくても大丈夫ですよw
スレにいつ参加するかは個人の自由ですから、お好きなタイミングで入っていただければおーけーです

597名無しの魔導士さん:2013/09/12(木) 18:22:53 ID:RviQTOXE
了解で−す

598羽衣月花 【着物】:2013/09/12(木) 18:27:39 ID:RviQTOXE
【髪色】金色

599はりす:2013/09/13(金) 00:53:45 ID:4ZXNWVI.
とりあえず今公開出来る情報だけ

名前 : アキ
髪型 : 灰青のサラサラとしたセミロング
目色 : 紺碧、睫毛がやや長い
身長 : 不明、目測で140前後
体重 : 不明
年齢 : 不明、見た目で10歳程だと推測出来る
容姿 : 左眼が縦にはしる10cm程の傷で欠損、それ以外は至って普通の少女
魔術 : 不明
性格 : 思ったことをそのまま口にする、深く考えないタイプ…というより子供だからそれが出来ない。
言葉は言葉のまま捉えるため皮肉やジョークは通じない。

その他 : 人狼、らしい。
人探しもとい人狼探しをしていて、それを自身の仕事だと言っている。
お兄ちゃんが居るとか何とか。
常に深緑のローブを身に纏い、ギルドに初めて訪れた際は口元しか見えない程に深くフードを被っていた

600農村生まれの6さん:2013/09/13(金) 20:46:06 ID:o.LUhLjU
【名前】「死」の悪魔【ネクロン】
【性別】無性別(男性?)
【身長】178cm
【体重】0kg?
【年齢】???
【性格】気まぐれ、非常に気まぐれな放蕩者と言う感じ、非常に紳士的
【容姿】真っ黒なシルクハットに夜の闇のような深く暗い紺色のタキシード、最高級のブーツに黒檀のステッキ、そしてシルクの白手袋という英国紳士な服装をしている
しかしシルクハットの下は獣の白骨化した頭であり虚ろな眼孔からは碧い妖しい光が覗く
タキシードの下はさまざまな捻くれた骨が組み合わさって人のような骨格となっている
骨格的には男性である
しかしこの悪魔は自身の体を構成する骨を自在に変形させられるので女性の骨格になることも出来るし人間の頭蓋骨を頭にすることも一応出来る
周囲には小さい蒼い燐光がふわふわと常に俟っている
なお、常に若干浮いているため体重は量れない
【魔法】崩壊し塵と化す劇場
【魔法】「死」静寂より来るモノ(シジマヨリキタルモノ)
【魔法】魔ニ属セシ死ニ至ル秘術
【説明】「死」の悪魔であるネクロンだけが使える秘術、文字通り「死を司る秘術」といっても過言ではない
詳細不明

【其の他】
非常に気まぐれな放蕩者ゆえに一度召喚されればそのまま現世に留まり続けたりふと悪魔界に帰ったりする
「死」の悪魔ゆえにさまざまな死に触れてきておりそこらへんの悪魔とは若干思考が違うため積極的に殺しまわったりはしない模様
本人は生物の営みを最高に愉快で壮大な演劇と捉えているため演劇に干渉するのは無粋だと考えている
唐突に現れては消える
ちなみに食事というべきかはしらないが生物の霊魂が好物、おやつ感覚で食べてる
本人は「ネクロ」、もしくは「伯爵」と呼んでもらいたがっている

601えいじ:2013/09/15(日) 18:24:39 ID:vpYAlhnM
今さらながら、レオさんの詳細

【名前】レオ・マグナ
【身長】180cm
【体重】95kg
【年齢】25
【魔法】磁力魔法
 磁力を発生させる魔法。自分が触れた鉄、または印をつけた鉄を磁力によって変幻自在に操る。S極N極を作る事も可能。砂鉄は1.5Lペットボトル10個分くらい一度に操れる。操れるのは精々半径10m前後
【技】魔法による技
・鉄剣
 普段、服の中に隠しているペットボトルに入っている砂鉄を操り剣の形にする。切れ味はそれなり。最高、同時に二本。

・鉄屑の兵
 印をつけた鉄を集め人型にして操る技。同時に操れるのは三体。数が増えるほど細かな動きをさせ辛くなる。

・鉄屑の王
 巨大な鉄を集めて作った鉄屑の兵の巨大版。これに関してはかなりの魔力を使うため連続使用、複数操作は不可。

・磁力による弾丸
 砂鉄を使い、磁力により丸めた砂鉄にさらに逆の極の磁力をかけ吹っ飛ばす技。人体を貫通するくらいの威力はある。有効射程距離10m。連射は三発まで。
【容姿】筋肉ムキムキのお兄さん。黒髪。顔はエイジとはあまり似ていない。お父さん似。普段はTシャツに長ズボンをはいている。
【詳細】物心ついた時には魔導士として祖国の王国軍の兵士になり戦っていた。最終階位は軍医兼大佐。19の頃には軍を抜け雇われ傭兵として世界各国のその地では育てられていない作物の栽培方法や調理方などを教える傍ら戦争などから住民を守るなどして生活をしている。

602はりす:2013/09/16(月) 01:01:44 ID:Jab9iMEo
アキちゃんの魔法…幻惑
幻を、任意の場所に出現させる魔法。
視覚、聴覚を幻とリンクさせる事ができるため、幻による会話にズレが生じる事は滅多にない。
また、その幻が発しているように自分の声を聞かせる事が可能。


・どのような方法で幻を見ても(例えば、ヒロさんのように光を使って普通は見えない箇所を覗いたり等)、その姿はしっかりと認識される。
・効果範囲は無制限、どんなに遠くから見ても効果は変わらない。
…このふたつには訳がありますが、それはまだ公開不可能でふ

弱点…というより看破する方法は、ロールを参考にしていただければ

603ふらめるたん:2013/09/16(月) 20:47:34 ID:TqbORtLE
【ナナシ】
【スマホ】
 謎のスマホ、破壊耐性持ち。何しても壊れない。
 今のバージョンは1.0.0。
 魔法アプリ(後記)同時ダウンロード数は三つ、ただしペナルティでコンマの三分の一しか貯まらない。
 ストックは三つ。
【魔法アプリ】
 ダウンロードできる魔法達は以下の通り。
 FB/AB/EB/WB必要コンマ20
 火、水、土、風の球体を飛ばすアプリ。

604農村生まれの6さん:2013/09/23(月) 01:58:38 ID:5RLopdJA
通常エンド
 <エンドA>【Lumina bina [双眸は閉じられ]】
  -クリア条件:暴徒の鎮圧(もしくは殺害)
  -クリア報酬:3000000G+α
  -エンド種別:NOMAL END
 <エンドB> 【Shi Deum rebellio [反逆せし神]】
  -クリア条件:暴徒の鎮圧(もしくは殺害)&教会と敵対
  -クリア報酬:エタが仲間となる
  -エンド種別:GOOD END
 <エンドC> 【Solutum est vinculum [鎖は解かれた]】
  -クリア条件:暴徒鎮圧失敗
  -クリア報酬:なし
  -エンド種別:BAD END
 <エンドD> 【Via, nisi signum [標無き道]】
  -クリア条件:暴徒を救済する
  -クリア報酬:エリアス&エタが仲間になる+真実
  -エンド種別:TRUE END
  -特徴:教会が敵対する

・隠しエンド
 <エンドE> 【Rebellis [反逆者]】
  -クリア条件:暴徒を救済する+エタを責める
  -クリア報酬:エリアスが仲間になる+真実
  -エンド種別:DEAD END
  -特徴:エタが自殺する、教会が敵対する

 <エンドF> 【Verum ne obiceret [暴くべきではなかった真実]】
  -クリア条件:暴徒を殺害+吹き飛ばされた神官を治療+エタを責める
  -クリア報酬:真実
  -エンド種別:HOPENESS END
  -特徴:エタが自殺する、教会が敵対する

605農村生まれの6さん:2013/10/07(月) 00:42:58 ID:F0dzZ3DM
現在公開可能範囲、最低限の情報の公開が認められます
及び秘匿事項多数のため質問にはほぼ答えられません

【名前】パスハ
【性別】男
【身長】182cm
【体重】78kg
【性格】堅物
【容姿】常に厚い服装をしている
 【髪色】灰色
 【目色】灰色
 【肌色】白に近い黄色
 【顔面】強面
 【服装】寒国仕様、左腕はマントのようなもので隠されている、常に革手袋をしている
 【其他】脱いだらすごい(筋肉的な意味で)
【魔法】[秘匿]
【概要】[秘匿]

【備考】
常に数種類の武器を携帯している
現在は
サクス 二振
フラメア 一本
アムード 二振
ファルカタ 一振
フランベルジェ 一振



【名前】????(ボロボロの少年)
【性別】男
【身長】153cm
【体重】32kg
【性格】無口
【容姿】ボロボロの薄汚れた少年
 【髪色】煤色
 【目色】朱色
 【肌色】白色
 【顔面】少年らしい可愛さだが硬く、無表情
 【服装】ボロボロの服
 【其他】痩せている
【魔法】[秘匿]
【概要】[秘匿]

【備考】
魔力を大量に生み出す性質がある、もっとも保有できる魔力の量はそこそこなので過剰生産分は分解される
痩せているのはそのせいであり食べても食べても魔力になってしまう、生命維持に必要な栄養は取れている
更に魔力の異常生産で成長が止まっている、一切老化しない体である(そのため見た目は少年だが実際年齢不明)
精神年齢は高いが過去の経験から暗い考えしか持っていない
なお魔法を二種類持っている

606くろ:2013/10/09(水) 20:26:23 ID:hRBHsoFA
使い易いシロが出せず、少しロールがキツいので、使い易いキャラを

【名前】ラック
【性別】男
【身長】175cm
【体重】67kg
【年齢】17歳
【性格】明るく素直で、単純
【容姿】
髪は薄めの赤色、目は茶色
目は大きく開かれており全体的に明るい印象
【能力】
運動はものによるが中の中から上の中程の能力
頭は弱い、小学生レベルの知能の馬鹿
【魔法】球魔法
大きな物は自分の身長程、小さな物はピンポン球程の赤く発光する球を作りだせる(打撃)
小さな物は多数作り出せ、大小関わらず直線的になら手を使わずに飛ばせる
しかし手を使って思いきり投げた方が威力は高い
ちょっとした応用で握り拳を作り、その中に球を握っておくことで殴る力が増す


査定よろしくお願いします

607動禅:2013/10/09(水) 20:40:52 ID:lAE0rIfA
シロさんェ…

個人的には問題ないと思いますー

608はりす:2013/10/09(水) 20:44:27 ID:ojKj/v26
シロさん、早く復活して欲しいものです

自分は大丈夫だと思いますよ

609くろ:2013/10/09(水) 21:56:11 ID:hRBHsoFA
お二人ともありがとうございます

シロ関連は思い付きで進行なので、まあその内…

610農村生まれの6さん:2013/10/09(水) 22:08:24 ID:ayBUWE9A
これは大丈夫じゃないでしょうか

というかこれを問題ありというとパスハさんとボロボロ少年は確実にAUTO

611はりす:2013/10/09(水) 22:16:35 ID:ojKj/v26
イベントの今までのまとめ
※簡易的なものなので、イベントに関する公開済み情報全てを纏めた訳ではありません。
※纏められた情報全てが重要なものとは限りません。

◎アキに関すること
・人狼らしい
・観察と人狼探しが「お仕事」
・イイコにしていないといけないらしい
・イイトコロがどんな所か…等々、詳しい情報を何も持っていない様子
・誰かに預かられていて、それに着いて旅をしているらしい

◎双子に関すること
・レナードの名前を何故かしっている
・何か「守りたいもの」があるらしい
→守るためならば他を「切り捨てる」とも
・どうやら詳しい情報を持っている様子、今のところ話す気配はない
・ジズは流れるような変動し続ける魔力、レヴィは冷たくひんやりとした魔力
・レイ姉、ディ兄という兄と姉がいるらしい(その他にも兄弟がいるかどうかは不明)

◎???に関すること
・体長70〜80cm程の角鷹
・羽毛に触れると入り込もうとしてくる、魔力探知可能
→現在入り込まれているのは6さん、イリーさん
→どういった意図のものかは不明
・霧散してその場から消える、魔力での追跡不可能。

◎???に関すること
・角鷹が嬢ちゃんと呼ぶ人物
・人狼なのではないかと疑い、白狼に付き纏っていた人物
・本スレ登場済み

◎サンゴウに関すること
現在公開済み情報は無い

612作業中の農村生まれ:2013/10/22(火) 17:21:05 ID:gf73oA3.
上げ作業です

613アルバ:2013/11/10(日) 19:22:44 ID:xVrnLmDs
吸血鬼について少し書いておこうかなっと

お庭の吸血鬼は日光に当ると即死、服を着ていも同じ
能力は人間だった時の能力+身体強化
強化具合は素手で車を解体できるレベル
攻撃に特化しており、死にやすいが換えがきく安価な奴等
十字架、聖水・・・当った部分が溶ける ニンニク・・・1m以内に近づけない 

執事より上位の吸血鬼は日光に当ると火だるまに 1時間で死
強化具合は人間だった時の能力+身体強化+吸血鬼特有能力
強化具合は片手で車が解体できるくらい
十字架、聖水・・・当った部分が焼け爛れる ニンニク・・・クサい(効果なし)

どちらも人間の血がMAXの時で、力を使うごとに血が減っていく。

614名無しの魔導士さん:2013/11/13(水) 19:13:25 ID:CixQRJoo
【名前】蘆名斎(あしな いつき)
【性別】女
【身長】約160cm
【体重】約47kg
【年齢】23
【性格】控えめだが芯は通っている。
【容姿】腰まである黒の長髪。大人しい色合いの和装(だいたいは女袴)に草鞋を履いている。戦闘時にはその上から胸当てを着用。
【魔法】綾見せ
【武器】複合弓、護身用の短刀

人物概要
殺生や目立つことをあまり好まない。
日本に魔道士の活躍できる場が少ない事や、外の世界を見る事を主な理由とした旅の途中。
普段身につけるものは全て自作したもの。

魔法概要
綾取りで作り出した物を具現化する魔法。
生き物も具現化可能だが式神のような存在なので、個の意思はもたない。
具現化するものが大きくなればなるほど魔力の消費は激しくなる。
(例:拳大の石→1、背丈ほどの岩→10、といった風に)
具現化できるものは綾取り2回分のものに限り、3回目の綾取りをすると先に具現化したものから消滅する。
ただし、魔石などの魔法・魔力に関係するものは具現化が不可能である。
具現化するのに魔力を使うだけなので、その維持によって魔力が消費されることはない。

武器概要
・複合弓
ケヤキを軸に、鹿の腱や骨などを用いてつくられた複合弓。
最大に引き絞っての威力は鉄防具にめり込む程度。生身ならば貫通もあり得る。
精度はまあまあ良く、5回射て4回ほどは当たる。(箇所は問わず)
・護身用の短刀
刃渡り20cm程の短刀。それといって特別なものではないが、接近戦になった場合のために持ち歩く。

615だな:2013/11/13(水) 19:40:25 ID:3ED43166
新キャラのステータス乙です!
見た感じ大丈夫だと思いますが、気になる所があるとしたら召喚されるもののサイズについてで
例えばホウキと橋を召喚するとして、ホウキと同程度の魔力で橋を召喚した時に
ミニチュアサイズの橋が出るのか川にかけられるサイズが出てくるのか、とかですかね

616動禅:2013/11/13(水) 19:46:30 ID:I7qM8IQ6
設定乙です
だなさんのご質問以外は、個人的には問題ないと思いますー

617名無しの魔導士さん:2013/11/13(水) 20:01:53 ID:CixQRJoo
>>615
ご指摘ありがとうございます

出していただいた例で説明するとですね
通常サイズのものの具現化に必要な魔力を箒が1、橋が2と仮定して、
1の魔力では通常サイズの箒とミニチュアの橋が
2の魔力では巨大な箒と通常サイズの橋が
それぞれ具現化されます

ただ、キャラクターの性質や、ロール的にもそういったことはあまりしませんので、
地の文での説明が無ければ橋ならば通常の橋、箒ならば通常の箒が具現化されているると考えていただいても大丈夫です

>>616
ありがとうございます

618だな:2013/11/13(水) 20:12:04 ID:3ED43166
>>617
了解です
つまりは物のデフォルトな大きさによって必要な魔力は違うって事ですかね
それなら自分は特に問題ないかと思いますです

619名無しの魔導士さん:2013/11/13(水) 20:29:17 ID:CixQRJoo
>>618
簡単に言ってしまうとそういうことですね
詳しく説明しようとしてややこしくなってしまったようです


それから、>>616に書き忘れていたのですが
水や空気といった、形の定まらないものは具現化できません。

620だな:2013/11/13(水) 20:35:18 ID:3ED43166
>>619
形の定まらないものは綾取りで表現できなさそうですしね

621農村生まれの人:2013/11/13(水) 20:58:14 ID:pwrv9UvE
>>614
私から質問が

魔法で綾を取ればそのものを具現できるとの事ですが

・魔法、魔力の類で魔石は作れないとありましたが魔剣などの類はどうなのか
・誰かの所持しているものを複製できるのか
・複製できるとしたら性能まで同じなのか、外見だけが同じなのか
・現実に存在していないものでも具現化できるか、空想上の武器(連射可能のグレネードランチャー)やちょっと大げさな例になるとタイムマシンなど

622名無しの魔導士さん:2013/11/13(水) 21:30:41 ID:CixQRJoo
>>621
質問ありがとうございます
それぞれに答えて行くと

・魔力・魔法に関係するもの…詳しく言うのならば呪いや祝福といった付与効果関連も具現化できません。
具現化しても魔石はただの石、魔剣はただの剣となってしまいます。

・見た目だけならば同じものを作る事も可能ですが、細かい傷や痛みなどまでを即座に表現することは不可能です。
あくまで、ぱっと見は同じだが別物という扱いになります。

・上ふたつの質問の答えから、「付与効果のないよく似た贋作」といったものならば具現化は可能です。
性能の指す言葉が強度や重さといったそのものの基本性能であるならば、それは複製可能となります。

・あまりにも現実性のないものは具現化できません。形だけならばそれらしいものを具現化することが出来ますが、使用はまずできません。
ただ、この世界に存在するらしいもの…ドラゴンや魔獣といったものですね、これは一応具現化できます。

623農村生まれの人:2013/11/13(水) 21:33:14 ID:pwrv9UvE
>>622
了解しました、大丈夫かと思われます

624273:2013/11/26(火) 20:18:46 ID:efwuidjc
武器はあんまりにも物騒なんで戦闘時に呼び出す形を取ったけど大丈夫かね

【名前】天宮 瑞(あまみや みずき)
【性別】女
【身長】158cm
【体重】45kg
【年齢】18
【性格】控えめで気弱、ステレオタイプのトジ女。
【容姿】
茶色の髪に茜色の眼。生成り色の改造セーラー服。足には革のローファーに黒タイツ。
寒い所ではベージュのセーターにマフラーを首に巻く。
【魔法】火属性魔法
【装備】※六尺長巻、短刀
【概要】
アカデミー卒業生。長巻と炎の魔法を武器とする。
火属性魔法を専攻したのは、料理に使えるからという理由から。
地図があっても迷子になる程の方向音痴。
趣味は読書で、料理をそれなりに得意とする。

【装備概要】
「六尺長巻」
長柄武器。全長180cm、鍔先90cm。刃は打刀同様湾曲している。
※普段は持ち歩かず戦闘時に召喚する。
「短刀」
刃渡り20cm、漆塗りの鞘を持つ短刀。非常時の備えとして携帯している。

625動禅:2013/11/27(水) 17:36:01 ID:5NsvokyQ
>>624
投下乙です
多分ここ的には魔法だとか能力はひとつの方が多いので、召喚+火魔法なのはマズイかな?ってくらいで後は問題ないかと思いますー

626273:2013/11/27(水) 18:11:16 ID:SeUTvP4I
一振りの長巻を出し入れする程度に留めてる。
武器をポンポン変えて戦うキャラじゃない事は確かだしね
スーパー化してもハイパー化しても主武器は一振りのみ。折れると戦闘力がガタ落ちとか

そんじゃ、性格とか背景弄って投下しますよっと

627273:2013/11/27(水) 18:20:15 ID:SeUTvP4I
最終稿。気弱だったりしたのは過去の話って事で取っておきます

【名前】天宮 瑞(あまみや みずき)
【性別】女
【身長】158cm
【体重】45kg
【年齢】18
【性格】
温かく朗らかでお調子者。飄々としていて捉え所がない。
本能のまま生きてると思いきや、空気を読み場を弁える能力はある。
【容姿】
茶色の髪に茜色の眼、生成り色の改造セーラー服、足には革のローファーに黒タイツ。
寒い所ではベージュのセーターにマフラーを首に巻く。
【魔法】火属性魔法
【装備】※六尺長巻、短刀
【概要】
アカデミー卒業生。長巻と炎の魔法を武器とする。
火属性魔法を専攻したのは、料理に使えるからという理由から。
料理の腕も悪くなく、火を使った料理を十八番とする。

【装備概要】
「六尺長巻」
長柄武器と刀剣の特徴を併せ持つ両手武器。
全長180cm、鍔先90cm。刃は打刀同様湾曲している。
※普段は持ち歩かず戦闘時に一振だけ召喚する。
「短刀」
刃渡り20cm、漆塗りの鞘を持つ短刀。非常時の備えとして携帯している。

628動禅:2013/11/27(水) 18:55:12 ID:vctZcmdM
>>626
なら大丈夫…なのかな?
まぁ個人的にはそこまで煩く言う必要はないと思ってるので>>625の通り問題ないかと思いまするー

629273:2013/12/08(日) 20:30:49 ID:LaWc7lwk
暫くこの状態が続くと思われるので再査定。
全身変化による恩恵は体躯が小さくなるだけで、逃走で有利になる程度。
妖狐化は学校時代に色々やった結果。親の遺伝の線は薄い。

【名前】天宮 瑞(あまみや みずき)
【性別】女
【身長】158cm
【体重】48kg
【年齢】18
【性格】
温かく朗らかでお調子者。飄々としていて捉え所がない。
本能のまま生きてるが、空気を読み場を弁える所もあるようだ。
【容姿】
ふわふわとした白い長髪に赤い眼、白い狐の三角耳と大きな尾。
白い戦闘服、黒い大きなベルト、グローブ、ロングブーツ
(戦闘服内訳:ケープ、ジャケット、インナー、バルーンハーフパンツ)
【魔法】火属性魔法/獣化/擬態
獣化:全身を妖狐の姿へと変化させる。武器使用不能。部位単位の変身は不可。
擬態:耳と尾を隠し、髪の色を暗い黄赤色にする。他人への変身は不可。
【装備】※六尺長巻、短刀
【概要】
アカデミー卒業生の白い妖狐。
料理の腕に優れ、火を使った料理を十八番とする。
利腕は左だが、親の矯正により両利き。
学校時代は料理に使えるからという理由で、火属性魔法を専攻していた。
その影で、妖狐の力を呪印という形で自分に刻み、自身に人体改造を行う姿があった。
【装備概要】
「六尺長巻」
長柄武器と刀剣の特徴を併せ持つ両手武器。
全長180cm、鍔先90cm。刃は打刀同様湾曲している。
※普段は持ち歩かず戦闘時に一振りだけ召喚する。
「短刀」
刃渡り20cm、漆塗りの鞘を持つ短刀。非常時の備えとして携帯している。

630名無しの魔導士さん:2013/12/08(日) 20:44:34 ID:RPAMKEpY
>>629
自分は特に問題ないと思いますー

631動禅:2013/12/08(日) 22:27:08 ID:03hMOBlI
同じくですー、強化もそう何回も重ねる事がなければ問題ないかと

632seo thing:2013/12/21(土) 02:36:07 ID:QC8HN/OY
55eiTK Fantastic blog. Keep writing.

633名無しの魔導士さん:2013/12/29(日) 09:14:22 ID:e3MiylN2
名前:アルト
性別:男
身長:180
体重:64
魔法:振動操作魔法
年齢:18
髪色:紺色
眼色:黒
容姿:背が高く顔はいいが目が死んでいるのが難点。髪は長く後ろで1つにまとめており黒のスーツに革靴姿、腰に刀をさしている
性格:穏やかで怒ることはあまりなく戦いもあまり好きではない。

人物概要:優秀で成績もよかったのだが問題を起こしアカデミーを中退しやむを得ずギルドに入った青年。科学を好みアカデミー時代に数少ない資料を読み漁り科学的な魔法という矛盾したコンセプトで振動操作を研究し覚えた。
ちなみにアカデミーは雷属性を専攻していたがすっかり忘れほぼ使い物にならない

魔法概要:振動を操る魔法。ソナーのように探索したり空気を震わせ衝撃波を起こしたり刀を振動させ切れ味をあげたり応用の利く魔法だがまだまだ発展途上でわからないことも多い。

634動禅:2013/12/29(日) 09:37:22 ID:dtzxztGc
>>633
こんにちは
見た感じパワーバランスは問題ないかとは思いますが、世界観的に科学が衰退している世界ですので余りにもサイエンスサイエンスな感じなのはNGかと…
ただ説明文にソナーの様な魔法、と入れるのはオッケーでキャラにソナーだよと喋らせるのはダメ…くらいの認識ですが

635名無しの魔導士さん:2013/12/29(日) 09:43:45 ID:e3MiylN2
>>634
そこはちゃんと弁えてます!これからよろしくお願いいたします

636動禅:2013/12/29(日) 10:52:04 ID:dtzxztGc
>>635
恐れ入ります
はい、こちらからも是非是非宜しくお願いしますー

637アルバ:2013/12/29(日) 17:24:09 ID:IBe3HJYU
>>633
これって相手を電子レンジしちゃうんじゃ・・・
まあ人体には使用できない的な制約があれば問題ナシですね

638名無しの魔導士さん:2013/12/29(日) 17:34:10 ID:e3MiylN2
それは貴方でいえば一般的に銃は魔導士でも魔法使う暇もなく避けられないためチートって言うようなものだと思いますよ…
それくらいの加減はできるつもりです

639アルバ:2013/12/29(日) 19:14:02 ID:IBe3HJYU
ヒュー怒らないでくださいよ
まあ銃が効かないってことが多々ありますし電子レンジが効かないこともあるかもしれませんね

仲良く行きましょう仲良く

640アルバ:2013/12/29(日) 19:57:02 ID:IBe3HJYU
なんか喧嘩腰でしたね、すいません

641農村生まれの人:2014/01/17(金) 20:04:36 ID:j2pIWBlI
キャラクター作成テンプレ

【名前】
【性別】
【身長】
【体重】
【年齢】
【性格】
【容姿】
【魔法】
【概要】

なお、新規なら一度設定スレを通すことをお勧めします
現行 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/17671/1372417127/
また設定はある程度は公開しておくことをお勧めします
魔法の内容を公開しないこともいいですが、その際は特にチートにならないように気をつけてくださいとのことです

ロール時の名前欄に特に制限はありません、基本は名前、容姿、魔法名(未公開の場合?にしておくことが多い)が多いです

642メイ:2014/01/23(木) 01:25:18 ID:7GPksfUo
【名前】???
【性別】???
【身長】160cm
【体重】43kg
【年齢】???
【職業】商人
【性格】陽気
【容姿】ローブで覆われていて分からないが銀色の髪で青い目をしている。
【魔法】Order
【概要】
頭の中でイメージ出来ている物を言葉で唱えることによって召喚する事が出来る魔法。
(例)
「直径3m質量60kgの鉄球鎖付き」

構造が理解出来ていない物は中途半端な状態で召喚される。
生き物も召喚出来るが、構造が理解不可能なのでこれも中途半端な状態で召喚される。
過去に一度召喚したことがあるがあまりにもグロい為、トラウマとなっている。

【補足】
常にローブで顔が隠されている上、顔も声も中性的な為性別が分からない。


商人の世界では【オーナー】という名称で呼ばれている。

643黒時計:2014/02/02(日) 21:38:36 ID:CXrY7Gkc
キャラを1から作ろう!(つってもあんま変わらないが)

名前:ヒロ (光牙 博斗)
性別:男
身長:160cm
体重:50kg
魔法:光操作魔法
年齢:16
髪色:茶髪
眼色:黒
容姿:とにかく背が低く、一見すると10代前半の少年に見える。若干女っぽい顔をしているが、女と見紛う程ではない。
性格:過去に色々あったらしく、多重人格、かつ情緒不安定。本人の気分によって、優しかったり、破壊衝動が出たり、意気消沈したりする。

644名無しの魔導士さん:2014/02/02(日) 22:01:12 ID:JdvVfY.U
チート

645アルバ:2014/02/03(月) 00:44:03 ID:RkGFRQkY
よくわからない・・・

646農村生まれの6さん:2014/02/03(月) 02:09:14 ID:5QzzeQOQ
別にあっしはチートだとかそういう風には思いませんけどねぇ
大量の光を生み出して目を焼いて失明させるだとかはしないって知ってますし

ただ別に新しく作り直す必要性はあるのかな?とは思いますね
そこは個人の自由ではありますが

647農村生まれの6さん:2014/02/03(月) 02:10:57 ID:5QzzeQOQ
あと、突如名無しでどのような制約があるのか質問もしない、具体的にどこが悪いのか言わないのは外野の無責任な野次だとしか思えませんよ?

648動禅:2014/02/03(月) 15:36:28 ID:NAMLjVGk
一度思い出すのと設定の整理ついで、改めて持ちキャラを投下してみようかな

649黒時計:2014/02/04(火) 00:02:45 ID:IjLcazA2
あぁ、いや、作り直す意味合いは...

あの時フル深夜テンションでロールやってたので、その時にグチャグチャになった設定を一度整理してしまおうかなと

光魔法の本質は覗k(殴

650メイ:2014/02/08(土) 15:08:11 ID:UOKPibUQ
>>642はどうでしょうか。
個人的にはもうちょっと制限つけてもいいと思ってます。

651黒時計:2014/02/08(土) 15:28:49 ID:wuhyUG2Q
>>650
面白くていいと思いますよ!
制限...んー...重量制限とかですかね?

100kg以内、とか

652メイ:2014/02/08(土) 15:34:40 ID:KP4eVeLA
>>651
重力制限は厳しいから大きさ制限にしとこうかな。
規模が大き過ぎる物は作れないとか。
まずは5m×5mの制限でいずれ制限も何らかの成長で広くするかもしれないけど…。

653黒時計:2014/02/08(土) 15:37:03 ID:wuhyUG2Q
>>652
そうですね、そんな所でしょうか
あと、5×5×5mの鉄球落とされたら圧死する気がするので出現させられる場所を限定する、とかですかね?

654メイ:2014/02/08(土) 15:42:40 ID:GOF06mKo
>>653
まぁそんなことしてもかここのギルドの人なら容易く避けれそうですがw
出現場所までは考えてなかったですね、ならとりあえずは手のひらから1m先までの距離に召喚可能にしておきます。
これも後あと伸びるかもしれないけど…。

655黒時計:2014/02/08(土) 15:45:33 ID:wuhyUG2Q
>>654
まぁそうでしょうねw

成長は良くある事です
問題は無いでしょう

あとはもう指摘と言うか言うことも無いので良いんじゃないかなと

656ふらめるたん:2014/02/08(土) 22:08:17 ID:Flk4DbVU
【名前】アルバート=シェイク
【性別】男
【身長】140
【体重】35
【年齢】14
【性格】イヤミっぽく物事を悲観的に捉える。人と関係を深めることは嫌いだが一度深まれば依存してくる
【容姿】銀髪ショートボブの少年
【魔法】幾重言葉
【概要】自身が文章として書いたものが現実に起こる。しかし生き物、及び人工物は干渉不可。
さらに、一度使用した文章は時が立たなければもう一度使えない。
主に火、風、水、土を発現させて戦う。
書いてから発動というプロセスを得るため即効性には欠ける。

657メイ:2014/02/09(日) 22:11:44 ID:bN2fsnrQ
>>656
未来予知(強制)みたいなもの?

658ふらめるたん:2014/02/09(日) 22:20:41 ID:rL3ylsZM
>>657
このように
『彼の頭上に火の粉が踊るそれは集いて一匹の龍となる』
と文章を書く(発音)とそれが起こります。
人や物に直接干渉できないので
『彼の剣は主に謀反を起こし刺し貫いた』
これはできませんが
『一迅の風が彼の一部の剣に絡みつき吹き飛ばす』
これは出来ます。

文章にしたものが起きますが未来予知ではありません。

659メイ:2014/02/09(日) 22:30:05 ID:bN2fsnrQ
>>658
なるほど

660動禅:2014/02/12(水) 21:45:44 ID:9bKgFpUk
例文の
「絡みつき吹き飛ばす」
ってのでも実際に起こる風は確定的に吹き飛ばすのではなく、吹き飛ばそうとするーみたいな感じでしたら問題ないかと思いますー

遅くなってすみませんです

661だな:2014/02/12(水) 21:48:41 ID:vYcMsTFc
人工物に干渉できないということですが
相手が放った魔法に対しても直接は干渉できないってことで良いんでしょうか?

662ふらめるたん:2014/02/12(水) 21:51:06 ID:17RHIkRU
>>661
そうです。

663ミズキ:2014/02/13(木) 16:57:33 ID:FwZe.7.o
アノマリー
超常現象、またはその元凶。
魔力の吹き溜まりや魔具の廃棄物によって起こりえる災害。
魔法が発達した現在では、どこにでも起こりえる現象である。
雨が降り続いたり、人体に悪影響を及ぼしたり、周辺の魔物が凶暴化するなど実害は多彩。
アノマリー影響下では、アノマリーの特性を持つアーティファクトが発生する事もある。
アノマリーを除去する手段は、何らかの手段で大本の魔力を除去や枯渇させる事。

イベント群で使おうと考えてる設定
天変地異とかその手の類っす

664メイ:2014/02/15(土) 20:31:03 ID:im4hbFN.
【名前】烏丸明
【性別】男
【年齢】15
【身長】156cm
【体重】40kg
【武器】神刀<天照>
【髪/目】黒のロング/黒
【魔法】言霊昇華
【詳細】
触れている物を操り、強化を施す魔法。
ある程度の形状変化は可能。
魔石を使うことでその物の表面にその魔石に応じた属性の魔力を纏わせることができる。

【武器概要】
羽の様に軽く、非力な子供でも十分に扱える。

【補足】
多重人格であり、もう一人の人格は暗。
明は臆病で、暗はその反対で冷酷な性格。

665メイ:2014/02/22(土) 18:48:18 ID:KqSViZTU
つっこみはないですか…ね?

666だな:2014/02/22(土) 19:20:20 ID:QIcA0mDU
しいて言えばある程度の形状変化っていうのが他の人の得物にも適用されるかどうかですかね

667メイ:2014/02/22(土) 21:21:23 ID:KqSViZTU
>>666
能力的には出来るけどそれはしないお約束ってことで…

668光牙 博斗:2014/03/14(金) 23:20:23 ID:acKtvsGI
一度考えて見た

今まで出てきた設定を、根本的に新しい物にしてみよう、と
特に一時期深夜テンションでやってた頃に決めちゃった魔法とか...

669光牙 博斗:2014/03/15(土) 13:46:00 ID:92jVOpmw
というわけで、まず出始めに考えたこと

・禁忌魔法について
以前自分がやった事ですが、最近になってやっと「禁忌」について考えてみました

・概念
太古より恐れられてきた「魔法」や、余りにも強力な「魔法」の総称であり、法による規制もそうだが、殆どの場合は発動方法、効果も含めて最重要機密として取り扱われる。
ただ、一部の組織では、自力で禁忌魔法を研究したり、機密が漏洩するなどして発動方法などが知られている物もあり、それに対抗するべく「対魔法」なるものが研究されている。

みたいな感じに考えてみました

670幼稚なしたらば管理人ロゼ:2014/03/15(土) 23:10:04 ID:h.czyCzQ
・大魔法書
多くの魔導士に知られている魔法の基本が書された辞書の様に厚い本。
一冊でも十分厚いが、上・中・下の三巻存在する。
また、多くの魔法学校などにも知られており、魔法の本といったら大体の人がこれを答えるほど知名度が高い。





・ランク
それぞれのクエスト・依頼の難易度を表す基準となるもの。
(sss.ss.s.a+.a.b.c.d.e)のランクが存在すし、sssは通常での最高位。
しかし難易度xという天災級のクエストが依頼される場合もあるため、本当の最高位はXである。


//多分、この二つは私が勝手に@wikiに載せたであろうものなので概要の案を載せておきます。

671黒時計:2014/03/16(日) 00:01:38 ID:0Ai1ep/k
勝手な妄想程度に

大魔法書(上)一章「魔法の概念」

【定義】
魔法とは、魔力を代償として消費し引き起こす凡ゆる「現象」の総称である。
この場合において、魔力の供給源は生物・非生物を問わず、引き起こした現象が如何なる物であっても良い。

【分類】
全ての魔法は、2つに大分される。1つは、魔法を制御し意図的に現象を引き起こす「制御魔法」。もう1つは、何者の制御も受けずに引き起こされる「自然魔法」である。


...何て考えてる

魔道書ってワクワクするよね!

672だな:2014/03/16(日) 12:12:20 ID:IVqxy4h2
>>671
魔道書がワクワクする……禿げ上がるほどに同意ですな
なので自分も思いついたものをちょっくら


【禁書】
魔法についての知識が記述されている魔道書の中でも
特に書かれた内容が危険で計り知れない影響力を持つ物を指して呼ぶ

記述されている魔法は巨万の富を得る物であったり
不老不死を得る物であったりと噂せれているが
その多くが禁忌とされている魔法や異界から悪魔や魔人の類を召喚する魔法である

その危険性故に存在が確認された禁書は閲覧を物理的、魔法的処置によって制限された上で厳重に保管されている
それにも関わらず闇の市場では禁書であるとして出回る魔道書も多く、殆どは取るに足らない代物だが
稀に何処からともなく本物の禁書が流出し人手に渡る事もありそうした場合の多くは大規模な災害を起こし問題となっている


禁忌魔法の設定を使わせて頂きつつ、自分の考えてた魔道書の悪魔(オルドル)の設定なんかも混ぜ込ませて貰いました

673【名前】如月 士軌【性別】男【質量変換】:2014/03/16(日) 13:13:23 ID:0Ai1ep/k
>>672
そして大災害への魔法的対策として対魔法の研究が進んでいる所まですぐに思い浮かんだ

【対魔法】
通常、あらゆる魔法には「対」となる魔法が存在する。それは、単純に術式を反転させるだけであったり、属性を変えたりするだけで良いのだが、超強力な、所謂「禁忌」とされる魔法にはその様な方式が使用出来ない事が知られている。
そのため、魔法研究には「禁忌対魔法研究」という部門があり、研究人口は少数であるが多大な功績を残している。

674農村生まれの6さん:2014/03/20(木) 17:19:21 ID:t5b6IKLs
ageていくー

675だな:2014/04/05(土) 01:51:29 ID:1BUVV8Ww
今回のイベントで出た悪魔の設定をあげておくです

「病」の悪魔ディズィ

道化師然とした風体と振る舞いを行う女悪魔
病老死苦の禁書の内の一篇、「病の書」によって召喚される

魔法の性質的に即効性に欠け、また効力も他に比べて見劣りしてしまう。
しかし、魔法の効果範囲の広さと拡散性においては他の追随を許さない。
かつて召喚された折には宮廷にて道化を行いその国の王を病に倒れさせる。
召喚はその国の家臣が王位の簒奪を目的に行った暗殺であったが
悪魔の魔法によって王が死んだ後、その国の全ての民が同様の病に倒れ滅んだという。


「腐蝕し蔓延する草原」

悪魔を中心として広範囲に魔法によって生成された病原体をばら撒く
一度に数多くの種類の病原体をばら撒くため様々な症状が表れる
既存の病気に近い症状の病気を発症する場合だけでなく
通常なら感染症ではない病気や精神に働きかける病気などを発症する場合もある
悪魔が存在し続ける限り際限なくばら撒かれ続けるためかなりの広範囲が被害にあう
短期的な被害に関しては他の悪魔に比べて少ないものの、放置すれば夥しい被害に発展する

「病」湧き出し蠢くモノ

悪魔が直接、数秒間触れた対象一人に、より増殖力や感染力、症状を激化させた病原体を送り込む。
病原体を送り込まれた対象は数分から数時間後に発症し、激烈な症状によって命を落とす。
更にその死体が病原体の苗床となり周囲へと病原体を拡散し始める。
そうして爆発的に病原体は拡散し一晩で一国が滅ぶ場合もある。


補足

病老死苦の禁書によって呼び出される四悪魔の中でも凶悪な魔法を有しているが
悪魔が消えると魔法が解けるという共通の弱点が特に有効である上に
魔法の性質故に魔道士と直接対峙した時に直ちに無力化することができず
悪魔自身の身体能力などは人並みから外れない程度でしかないため
面と向かっての直接的な戦いにおいては四悪魔中最も弱いとされている。

676名無しの魔導士さん:2014/04/05(土) 14:54:47 ID:KE/hzTVY
ユート・ヌーデ・オーエン
黒服を纏った黒髪の青年
ぱっと見二十くらい。だが、実際にはその10倍位生きている。
他人の言動や行動にあまり左右されず好き勝手に動く、所謂空気が読めない性格。
職業は古本屋で魔力のこもった本なども取り扱っている。本は持つべき人を選ぶと考えており、特に、魔道書を破壊しようとしたり、無理矢理蒐集しようとしているものから魔道書を保護している。
本人は《エイボンの書》という魔道書を主に使用しており魔法の殆どはそれから使う。
本人の魔術は精神の安定という精神医療以外には役に立たない物。だが、魔道書には読むだけでも精神が削られていくものもあるのでそれに対する手段となっている。

エイボンの書 〜THE BOOK OF EIBON 〜
多種多様な魔法が書き記されている魔道書。百年以上かけて読み解いていってもまだ全然解析できていない。

下にあるのは、現在ユートが使える魔術の一部。
〔〕内は呪文名称。これらの呪文を知っていても、その呪文が書いてある本が無ければ効果は無い。
・ヴールの印〔ヴール・マジック〕:呪文成功率・威力を向上させる。
・ヴールの印・凶〔ヴール・ヴァイオレンス〕:使用している間理性が失われるが、呪文成功率・威力を大幅に向上させる。
・霧の車輪〔インヴィジブル〕:姿が見えなくなる呪文。
・空中浮遊〔スカイウォーク〕:術者か対象の人間1人を空中に浮かべる。
・被害をそらす〔スカッタート〕:術者に与えられる物理的ダメージを辺りへと散らす。(勿論、ダメージ0とはいかないがダメージを大幅に減らせる。)
・忘却〔オブリヴィオン〕:対象から術者の記憶を抜き取る。
・亡霊に命令する〔インテロゲート〕:三つ質問をするために亡霊を呼び寄せる。対象の骨が必要。
・緑の崩壊〔ブラスト〕:狙った場所を爆発させる。
・門の創造〔オープンゲート〕:<門>を創造する。(移動・召還用の呪文。勿論対象によって作り出す準備が違う)
・手足の萎縮〔スティフィン〕:対象の四肢の1本を硬直させる。
・魔法障壁の創造〔オブスタクル〕:魔術を含むものを三回まで防ぐ壁を作り出す。(威力・効果問わずどんなものだろうと防ぐが、どんなに弱い魔術だろうと、三回までしか効果がない)
・魔法円〔マジックサークル〕:召還した異生物を出て来られないようにする結界。
・石化の薬〔ターンロック〕:服用したものを石化する液体を作成する。
・石化解除薬〔アンターンロック〕:服用したものを石化・硬直等から開放する液体を作成する。
・霧の創造・操作〔ミストガーデン〕:術者の目前に霧を発生させる。また、その霧を操作する。
・支配〔デミネーション〕:対象の意思を曲げ、術者の意思に従わせる。又、他者の支配から解くが、その前に、相手の意思と戦わなければならない。(そのため一般人以外には効かない)
・灰塵〔灰塵〕:別世界からの来訪者(召還された物)にダメージを与える粉を作成する。
・魔力付与〔プットオン〕:擬似的な属性魔法を対象に付与させる。
・生命の粉〔ライフストーン〕:対象を不老にする(不死では無い)。ただし、代償として自殺や自ら望んで死ぬことは出来ず、自ら死を望んでいる場合は絶対に死ねない。又、忘れることが出来なくなる。

677名無しの魔導士さん:2014/04/05(土) 15:11:12 ID:KE/hzTVY
見ていると自分でも気になるところがいくつもあったので補足しておきます。

補足
・魔法と魔術の違いは特に無いので、混ざっていたら書いたときのミス。
・”使える魔術の一部”とありますが、単純に思いついてないだけなのでそこまで気にしないでください。増やすときはまたここに出しますので。
・いくつかは呪文ではなく魔法薬(例:ターンロック)や儀式(例:インテロゲート)です。単純に作った時のミスでしたorz
・”ブラスト”は爆発する2〜3秒前にに赤く光る光が出るので罠等で動けないようにしないと大抵避けられます。
・デミネーションに少しミスがありました。”そのため一般人以外には効かない”→”そのため一般人や自我が弱い部類の異世界の生物以外には効かない”
・門から呼べる物はまだ考えていないので深くは突っ込まないでくれるとありがたいです。(ただし、自分が移動する際は一瞬で移動できる。近すぎるところには移動できない。)
・このエイボンの書はクトゥルフ神話からとっていますが、冒涜的な神々を(イベントを除いて)召還や使役はしません。

678動禅:2014/04/05(土) 18:43:20 ID:0QIvRB8I
不老のは少しやり過ぎかなぁなんて思いますが、他は大丈夫そう……かな?と

679名無しの魔導士さん:2014/04/05(土) 19:11:03 ID:KE/hzTVY
まさか2、3上のレスに魔道書についての設定が置いてあったとは…。
この世界観だと、エイボンの書は禁書ですね、はい。しかも特殊な(ある程度の心得があったとしても読むと強制的に発狂するくらい)ですね。
後、古本屋だけあって、その他にも禁書クラスの魔術書もいくつか持ってますね。もっとも持っているだけであって、チラリと中を見ただけで解読も何もしていませんがね。

680名無しの魔導士さん:2014/04/05(土) 19:20:11 ID:KE/hzTVY
>>678 あー…やっぱりですか。(戦闘の)強さ的にはそこまで影響はしないので変えてもいいと言えばいいのですが…。
禁書クラスの本を凡夫が使いこなそうと思ったらかなりの時間がかかりそうっていうのがひとつと、後死にたくても死ねない不老の恐ろしさが出したかったというか…。
ええと簡単にいうと、あれです、大事な人たちが自分より先に(寿命によって強制的に)死んでいって自分だけ生きているむなしさが出したかったんですよ…。(まぁ、僕の技量で制御できるかわかりませんが。)
だからあまりそこは変えたくないというか…不死では無いので傷も負いますし、痛みなども感じますし、死にたくないとか考えている時には簡単に死んでしまいますし。

681動禅:2014/04/05(土) 19:24:50 ID:0QIvRB8I
>>679-680
直接的な戦闘の強さより、間接的支配的な強さの方が大事になりがちですからね
ただ私個人の考えですし、他の方のキャラに「じゃあ今からお前不老な」とかやらないのであれば……大丈夫っぽい、かな……?

682名無しの魔導士さん:2014/04/05(土) 19:31:57 ID:KE/hzTVY
あ、あぁ。そっちですか。その点については絶対に大丈夫です、ハイ。
具体的に言うと、不死をユート君は嫌っている上、使う気が0というか、やり方をトラウマとして記憶の奥底に(無意識的に)封じ込めているので。
後、エイボンの書は普通の人には読めません。呪文といっても要はやり方みたいなものなので自分自身で解読しないと効果はありませんし。
…まぁ、普通は(解読し始めようと)する前にエイボンの本に理性をのっとられてしまいますが。

683名無しの魔導士さん:2014/04/05(土) 19:34:08 ID:KE/hzTVY
ちなみに覚えていたとしてもやり方や材料がが特殊な上、千年に一度出来るかどうかというとても厳しい制約があるので大丈夫です。


(今考えたなんていえないけど…)

684動禅:2014/04/05(土) 19:37:58 ID:0QIvRB8I
なるほどです
ただそうなるとごめんなさい、解読しようとするだけで理性を乗っ取ってしまう本って言うのが……
でもさすがにキャラの根底の部分でしょうし、いい加減しつこいでしょうしね
自重さえしっかりとして頂ければ問題ないかと思います、私からは以上になります
ありがとうございましたっ

685名無しの魔導士さん:2014/04/05(土) 19:53:27 ID:KE/hzTVY
まぁ確かに本についてはやりすぎた感が自分でもしますからね…。
でも魔道書(ここでは禁書ですが)だったらこれくらいはしそうだなぁという妄想からでキャラの根底なので、ここではこの設定でやっていこうと思います。
…ちなみに乗っ取る、と言っても本自体に人格はありませんから、エイボンの書を持っている間、普段の本人より凶暴になり、エイボンの書の中のオープンゲートを使って異界の化け物やら妖精やらを召還しまくるだけなんですがね。
あ、ちなみにエイボンの書がその人から(物理的に)エイボンの書が離れるか、、その人が死ぬか、エイボンの書に(精神的に)勝つかすれば乗っ取られは解除されます。(どの場合にも乗っ取られていた間のことは覚えていません)
エイボンの書は燃えませんし第三者がいれば、物理的に叩き落すのが一番簡単ですね。その後に異界の生物を返すか倒すかしなくてはいけませんが…。
読もうという変な好奇心さえなければ何も起こりませんしね。
好奇心は猫と周りを殺してしまうんですよ…。

動弾さん、ありがとうございました。

686動禅:2014/04/05(土) 20:07:20 ID:N2tvtgBw
いえいえ
私も全然実践出来てないのですが、最終的には「他人を楽しませる」つもりで遊べば自然と皆が楽しめますからね
お互い頑張りましょう、改めまして宜しくお願いしますー

687アルバ:2014/04/05(土) 20:37:28 ID:DQ1hewng
一覧にない魔法を使って後付けをしないならばバランスが取れているかと。

それとウィキの方に自分で載せられるならば自分で
依頼するならば一言よろしくーと書いていただければ幸いです

688だな:2014/04/05(土) 20:45:35 ID:m3VYRapc
>>676
キャラ設定見させて頂きましたです

魔法の内容一つ一つに関しては特に自分からは突っこむ所は無かったです

ただ少し扱える魔術の項目が多いのでもう少しコンパクトにすると分かりやすいかなと思うです
具体的には使える魔法が多岐に渡っているので有る程度系統立てて絞り込むとか
魔道書を介さずに使える技能で戦闘とかイベントに直接関わらない技能に関しては細かく書かなくても良いかと

不老って部分が削り難いなら薬の効果じゃなくて禁書の所有者の代償ってな具合なら他の人には直接は関係なくなりますし、どうでしょう?
気が狂うのを乗り越えて尚、本を読み解こうとする者への報酬であり代償であるみたいな

あと一応、禁書の設定は自分が勝手に書いた段階の物でしかないですが
流石に古本屋だからと言ってそうそうホイホイ持ってるとなるとバランスが崩れそうなので
力の有る魔道書(禁書ほどの力や危険性は無い)を幾つか所持してるとかだと良いのでは無いかと思いました

689黒づくめ:2014/04/05(土) 20:52:35 ID:KE/hzTVY
>>686肝に銘じておきます。(^ー^)

>>687イベントとかの一回きりの魔術とかで無い限り追加はやらないと思います。
…まぁ、イベント以外で追加するとしたら、ここに出して強さは皆さんに調節をしてもらおうと思います。


後、見事にテンプレを破壊していたのでテンプレにのせて出しなおします。
wikiは…詳しくないのでテンプレにのせたほうを誰かよろしくお願いします。

690黒づくめ:2014/04/05(土) 21:06:29 ID:KE/hzTVY
>>688まず、ご指摘ありがとうございます。
一つ目は、魔道書が系統だったもの(例えば火系統のみ・召還のみ等)でないことが所以にあげられるので少し無理ですね。すみません。
あ、一つ目の後の方はテンプレにのせたほうで詳しく書きます。

二つ目ですが………その発想は無かった。いただきます!&ご馳走様でした!少しいじって使わせてもらいます。

三つ目は確かにそのとおりなのでこれもテンプレの方では訂正しておきます。

…暴走イベントとかで使うのははいいよね?(小声)

691黒づくめ:2014/04/05(土) 21:21:04 ID:KE/hzTVY
テンプレで疲れたので多分明日から出没します。…もっと深くつっこんでもいいのよ?

【名前】ユート・ヌーデ・オーエン
【性別】男
【身長】166cm
【体重】66kg
【年齢】??才(しいて言うなら200は超えている。肉体的には不老の為19才。)
【性格】他人の言動や行動にあまり左右されず好き勝手に動く、所謂空気が読めない性格。だが、人が嫌いなわけではない。つっこみもしたりする。ボケもたまにする
【容姿】黒服を纏った黒髪の青年
【魔法】対象の精神を平時のある程度の状態まで安定させる。
【概要】職業は古本屋で魔力のこもった本なども取り扱っている。本は持つべき人を選ぶと考えており、特に、魔道書を破壊しようとしたり、無理矢理蒐集しようとしているものから魔道書を保護している。本人は《エイボンの書》という禁書クラスの魔道書を主に使用しており魔法の殆どはそれから使う。魔道書は数冊は持っているが、禁書クラスはエイボンの書一冊。本人の魔術は精神の安定という精神医療以外には役に立たない物。だが、魔道書には読むだけでも精神が削られていくものもあるのでそれに対する手段ともなっている。
身体能力は高い方。格闘なども人並み以上には出来る(あちこちを放浪してきた為)

692黒づくめ:2014/04/05(土) 21:22:05 ID:KE/hzTVY
エイボンの書 〜THE BOOK OF EIBON 〜
とても禍々しい外装の本。多種多様な魔法が書き記されている魔道書。本なのに何故か燃えない。二百年以上かけてユートは読み解いているがまだあまり解析できていない。
この本は世にもおぞましい呪が数多くあるため、常人では目を通すことすら(恐ろしさに負けてしまい)敵わない。勇気か無謀かでこの本を読んだとしたら通常、乗っ取られてしまうのがオチだろう。
乗っ取られる、と言っても本自体に人格はは無い為、《エイボンの書を持っている間普段の本人より凶暴になり、エイボンの書の中のオープンゲートを使って異界の化け物やら妖精やらを召還しまくる状態》になるだけ。
エイボンの書がその人から(物理的に)エイボンの書が離れるか、その人が死ぬか、エイボンの書に(精神的に)勝つかすれば乗っ取られは解除される。(どの場合にも乗っ取られていた間のことは覚えていない)第三者がいれば、物理的に叩き落すのが一番簡単。その後に異界の生物を返すか倒すかしなくてはいけないが。
もし解読してしまった場合、次に解読するものが現れるまで不老となり、自殺や自ら望んで死ぬことは出来ず、自ら死を望んでいる場合は絶対に死ねない。

下にあるのは、現在ユートが使える魔術・儀式・薬の一部。
〔〕内は呪文名称。これらの呪文や掛け方を知っていても、その呪文が書いてある本が無ければ効果は無い。
・ヴールの印〔ヴール・マジック〕:呪文成功率・威力を向上させる。
・ヴールの印・凶〔ヴール・ヴァイオレンス〕:使用している間理性が失われるが(これにはユートの本来の魔法も効かない)、呪文成功率・威力を大幅に向上させる。
・霧の車輪〔インヴィジブル〕:対象の姿が見えなくなる呪文。音は消えない。
・空中浮遊〔スカイウォーク〕:術者か対象の人間1人を空中に浮かべる。かけられる本人が望んでいないと上手くいかない。
・被害をそらす〔スカッタート〕:術者に与えられる物理的ダメージを辺りへと散らす。(勿論、ダメージ0とはいかないがダメージを大幅に減らせる。)
・忘却〔オブリヴィオン〕:対象から術者の記憶を抜き取る。
・緑の崩壊〔ブラスト〕:狙った場所を爆発させる。が、爆発する2〜3秒前にに赤く光る魔術の予備動作が出てしまう。
・門の創造〔オープンゲート〕:<門>を創造する。(移動・召還用の呪文。場合によっては儀式。勿論対象によって作り出す準備が違う)
・門の創造《簡易版》〔テレポーション〕:自らを移動させる。ただし、近すぎる場所には移動できない。
・手足の萎縮〔スティフィン〕:対象の四肢の1本を硬直させる。
・魔法障壁の創造〔オブスタクル〕:魔術を含むものを三回まで防ぐ壁を作り出す。(威力・効果問わずどんなものだろうと防ぐが、どんなに弱い魔術だろうと、三回までしか効果がない)
・霧の創造・操作〔ミストガーデン〕:術者の目前に霧を発生させる。また、その霧を操作する。
・支配〔デミネーション〕:対象の意思を曲げ、術者の意思に従わせる。又、他者の支配から解くが、その前に、相手の意思と戦わなければならない。(そのため一般人や自我が弱い部類の生物以外には効かないには効かないだろう)
・灰塵〔灰塵〕:別世界からの来訪者(召還された物)にダメージを与える粉を作成する。
・魔力付与〔プットオン〕:擬似的な属性魔法を対象に付与させる。
・魔法円(儀式):召還した異生物を出て来られないようにする結界。事前につくっておかなくては意味が無い。
・亡霊に命令する(儀式):三つ質問をするために亡霊を呼び寄せる。対象の骨が必要。
・石化の薬(薬):服用したものを石化する液体を作成する。
・石化解除薬(薬):服用したものを石化・硬直等から開放する液体を作成する。
・生命の法(エイボンの本の効果):この本を解読する代償として発動される。効果は不老(不死では無い)。自殺や自ら望んで死ぬことは出来ず、自ら死を望んでいる場合は絶対に死ねない。

693農村生まれの6さん:2014/04/05(土) 21:47:12 ID:lzFlF3kI
・私から一応突っ込みたいことは

・被害をそらす における限界や制限(時間制限、ダメージの許容量、再使用時間)など
 →物理的ダメージを大幅軽減する魔法を解けた端からかけられれば物理攻撃、および物体を操る魔法がほぼ無効化されるのではないのかという懸念

・忘却 の強度
 →絶対的に記憶を抜き取るのか、また精神力での対抗が必要になるのか、など

・緑の崩壊 の対象物
 →空中にかけられるのか、また人物、生物、武器などにかけられるのか、建築物は一点だけなのか建物全体となるのか、など

・門の創造 について
 →<門>はどれほどの大きさか、持続時間はどれほどか、既存の転移系魔導士の完全上位互換にならないかどうか、など

・手足の委縮 の効果
 →かけられた相手は絶対に硬直するのか、またかけられる部位は決められるのか、効果の持続時間、など

・灰塵 の対象物
 →召喚されたものが人間だった場合、また無機物だった場合(ロボットなどを想像していただきたい)など

・石化の薬 について
 →気化させたものを吸わせればどうなるのか、また矢や武器などに塗付して攻撃した場合について、また石化したものは砕けるか、砕けばどうなるか、など

・生命の法 の利用
 →死にたくないと思っているときに致死級の負傷を負えば死ぬのか、またそれを利用して殺されそうになったとき死を望めば死ねなくなるのか、など


答えられない場合は答えなくてもいいですが、ぼんやりしている部分をはっきりとさせておけば本来なら解除できないものが気合で解除されたりなどといった「想定外」が起こりにくくなるためつっこませていただきます
また門の創造、その簡易版は転移系の魔導士が数名いらっしゃるのでその完全上位互換にならないように気を付けていただけたらということを
私でしたら『カンテン=トコロテン』がそれに当たりますね

694黒づくめ:2014/04/05(土) 22:46:54 ID:uMUIiUEw
・スカッタートは打撃を一回ずつ対処していかなければならないです。(一回の時間は二〜四秒。)つまり、タイミングを合わせなくてはいけないのであまりにも早い連撃や、何回も何回も(具体的には三〜四回くらい)連続で攻撃されると攻撃が直撃します。また、これは術者に対してしか効果がなく(これは全ての魔法に言えますが)複数の魔法を同時には使えません。ようするに、防戦一方になってしまうので連続でかける意味がありません。

・忘却の強度はまだ決めてませんでしたが、今決めました。よほど精神が強いもの以外(それこそ神クラス以外)絶対的に抜き取ります。ただし、本当に術者に関する記憶しか抜けません。(例:"エイボンの書"という情報は残るが、誰が持っていたのか等は忘れる)

・緑の崩壊の対象物は空間固定ですね。物には仕掛けられません。

・門の創造…これは異世界の生物を呼び出す為のもので融通は全くといっていいほど効きません。(移動というのは簡易版の方と混ざっていました。すみません。)門の大きさは呼び出す生物の大きさによって変わります。持続時間もその生物が出てくるまでで、こちらからあちらにはいけません。
また、簡易版の方は術者のみにしか効果はなく、門が出来るまで数秒かかり、三キロ以内の近くにはいけません。

・まず、絶対にかかります。ただし、手足の委縮は相手の四肢のどれかを触れてなければ効果は発揮されません。触れたところへ発動します。

・灰塵は異世界の生物全てに効果があります。もっとも、"この世界の人間と全く同じ生物"等には効果が低く(痛みを軽く感じる程度くらい?)なりますが。

・石化の薬はいかなる理由によってか、気化はしません。そして、経口でないと効力を発揮しません。そして、石化すると壊れません。まぁ、動けず、壊れないだけで痛みなどは感じますし、意識もあります。

・生命の法は融通が効きますが、効かず、死にたいと思っている時はなんやかんやで周りが助けたりします。もし、誰もいない場合(南極などの場合)、エイボンの書が持っている人の魔力を使い、回復の魔法をかけます(術者の意思ではなく)。また、表面的に思っても意味がなく、利用しようなどといった邪なものがある時点で効力がなくなります。

こんなところでどうでしょうか?まだあればお願いします

695農村生まれの6さん:2014/04/06(日) 09:12:50 ID:IqWP01Sk
ふむふむ了解です

それを踏まえたうえでの質問をいくつか

・忘却は対象物を視認している、あるいは触れているなどの条件がなければ発動しない
 もしくは名前、もしくは顔を知っているだけで抜き取ることが可能か?
 そして抜き取られた記憶の復元、もしくは戻すことは可能か
→もし人と敵対するといった時に相手から人知れず記憶を抜き取り油断させて殺害という芸当が可能なため質問

・手足の委縮は元ネタですと四肢のうち一本をしぼませ、縮めさせる呪文であり永続的なダメージを与えるとありますが
 この呪文はそういった永続的なダメージを与えるものでしょうか、それとも一時的に硬直させるだけの呪文ですか?
 また外見的な変容は生じるものでしょうか
→永続的なダメージであれば相手の四肢に接触すれば相手の戦力を半減、もしくは無効化してみせるため質問

・灰塵におけるダメージとはいったいどんなダメージか
 やけど、酸をかけられたような融解、腐食、激しい痛覚を与える、かけたものを分解する、etc……
 答えたくない場合は回答はいりません、また意志によって変更可能な場合はそれを書いていただければ
→あいまいなダメージだと魔法的なものか物理的なものか、またどのような種別か認識次第で混乱が生じると思ったため質問

・一応聞きますが……
 石化の薬は生成だけが魔法であり、石化している間は『複数の魔法を同時には使えません。』の制限には引っかからないと考えてよろしいでしょうか
 また同時に複数人石化可能か、その石を運ぶことは可能か
→三行目の質問は『敵対する相手をすべて石化させ、海などに廃棄する』といったことが一応可能なため質問、しないと思いますが……


結構不安症なもので質問に付き合わせてしまい申し訳ありません

696名無しの魔導士さん:2014/04/06(日) 09:52:41 ID:vsCspFaw
・忘却
対象の頭に触れていなければ発動しません。そして、相手が気絶等で意識が無い状態で無いと効果は発動しません。記憶はいまの所戻せない設定ですね。


・手足の委縮
まず、元ネタは凶悪すぎるので自分で(一応)調節しています。この呪の場合、単なる硬直ですね。外見上の異変はありません。
この呪の効果は5〜10分といった所でしょうか。もっとも、ヴールの印等で強化していれば15分くらいまでなら出来ると思います。

・灰塵
酷い痛みと酸をかけられたような融解ですね。もっとも、神クラスやこの世界の人類と似通った構造をしている生物にはあまり効果が無いです(神クラスなら嫌がる程度、人間に似たものなら少し静電気のようなものを感じたり軽く皮膚が赤くなる程度)。

・石化の薬
そうですね、ほかの魔法も使えます。同時に何人もさせることも出来ますが…その場合、全員に飲んでもらわないといけませんね。また、この薬は何かに混ぜると効果は失いますね。
運ぶことは難しいですね。(石化したものはとても重くなる)
『敵対する相手をすべて石化させ、海などに廃棄する』→できたとしてもユート君は面白くないとかいってしませんねww

補足:ヴールの印について
ヴールの印はほかの魔術の強化が効果の補助なので、この系統はほかの魔術と併用出来ます。

697名無しの魔導士さん:2014/04/06(日) 09:57:58 ID:vsCspFaw
忘却についての補足ですが、対象が自分を少しでも知っていたら可能です。全ての記憶を抜き去るからですね。
逆に自分について何も知らない人には何の効果も無いですね。
また、再び出会ったりすると『どこかで見たことあるような…』といったどこかですれ違ったかな?と疑問に思うくらいはあるということで

698農村生まれの6さん:2014/04/06(日) 11:16:04 ID:IqWP01Sk
ういうい、了解です
おそらくこれで最後になるかな、重要ではない些細な質問ばかりなので適当に答えていってくださいな

・霧の車輪 は光の屈折などを利用して視認することはできますか?
 光の魔法を使う人がいるのでそのことで争点にならないように一応聞いておきます

・空中浮遊 は地表から何メートルほどの浮遊ですか?
 また高度変更可能なら最大でどれほどになるかを
 重量は考えなくていいですよね?
 浮遊中は本人の意思で動けるか、また風の影響は受けますか?

・魔法障壁の創造 は魔術を含むもの剣などもはじけるという認識でよろしいですか?

・霧の創造・操作 は自身が生み出した霧以外の操作はできないと認識していますがあってますか?

・魔力付与 はおよそ火や水といったものでしょうが、その場合どうなりますか?
 武器が燃えるやらそういったことなのか、目に見えない『属性』が与えられるのか(ゲームの火属性の武器のような感じ)
 また上記の火や水とは違う意味での属性なら大体こんな感じだよー、と言っていただければ

・亡霊に命令する は使用後骨はどうなりますか?砕けたりなくなったりしますか?
 骨が残る場合はその骨は儀式に使用することは可能ですか?

・石化解除薬 は、飲ませますか?振りかけますか?


おおよそこんな感じでしょうか?
空中浮遊は巨大な鉄杭をはるか高くまで浮かせれば質量を利用した攻撃などができるですがそんな無粋なことは聞かないでおきます
そのうち炎の外套や幽体の剃刀が出てくるかもしれないと思うとなかなかに冒涜的ですなぁ……

699黒づくめ:2014/04/06(日) 11:38:59 ID:vsCspFaw
・霧の車輪 は光の屈折などを利用して視認することはできますか?
 →ええと、光とかではなく、完全に消えているので視認は無理ですね。違和感を感じる程度ならあるかも知れませんが…。出来れば感知は音でお願いします。
ちなみにこの魔法の前に身につけていたものは同じく透明になりますが、魔法の後で身につけたり持ったりしたものは透明にはなりません。
・空中浮遊 は地表から何メートルほどの浮遊ですか?
 →そうですね…最大で5m位ですかね。あくまで浮遊なので。重量は考えてませんね…。強いて言えばユートが頑張れる範囲内で(笑)。浮遊中は対象が人ならある程度自由に動けますが(水の中のような感覚)、思考を持たないものなら術者が操れます。勿論、風の影響も受けます。
・魔法障壁の創造 は魔術を含むもの剣などもはじけるという認識でよろしいですか?
 →はい、その通りです。弾くだけで破壊は出来ませんね。(ちなみに向かってきた勢いと同じだけ弾かれます)
・霧の創造・操作 は自身が生み出した霧以外の操作はできないと認識していますがあってますか?
 →はい、その通りです。
・魔力付与 はおよそ火や水といったものでしょうが、その場合どうなりますか?
 →正に、目に見えない『属性』が与えられる(ゲームの火属性の武器のような感じ)という感覚ですね。
・”亡霊に命令する”の骨は砕けたりはしません。が、一人の死人から一回までしか儀式は行えないのであまり意味はないです。
・石化解除薬は、振りかけます。飲ませられませんし…。

空中浮遊は巨大な鉄杭をはるか高くまで浮かせれば質量を利用した攻撃
→全く考えてなかった…その餡、いただきます&ごちそうs(ry
そこまで高く飛ばせませんし…早くも動かせられませんし…大丈夫ですよね?(不安)

本体(ユート)に変わった所と、一つだけエイボンの書のほうに魔法(本収納用の魔法)を追加したので、いただいた指摘を入れた物をもう一度載せておきます。

まあ、短くまとめて三行で言うと、
ユートにナイフ技能が追加!
ユートは家事が下手、料理通ではない。
エイボンの書に収納魔法追加!
イア!イア!クトゥルフ イア!←おいなんで四g(ry
です。

700ユート・N・オーエン 男 黒づくめ E:エイボンの書/ナイフ×4:2014/04/06(日) 12:01:13 ID:vsCspFaw
【名前】ユート・ヌーデ・オーエン
【性別】男
【身長】165cm
【体重】65kg
【年齢】??才(しいて言うなら200は超えている。肉体的には不老の為19才。)
【性格】他人の言動や行動にあまり左右されず好き勝手に動く、所謂空気が読めない性格。だが、人が嫌いなわけではない。つっこみもしたりする。ボケもたまにする
【容姿】黒服を纏った黒髪の青年
【魔法】対象の精神を平時のある程度の状態まで安定させる。
【概要】職業は古本屋で魔力のこもった本なども取り扱っている。家事はからっきしで、料理通でもなく、生肉なども何の躊躇も無く食べる。(旅の途中は適当な獣を捕らえて食べていた)が、手先を使うこと(木への彫刻等)に関してはかなりの腕前。
本は持つべき人を選ぶと考えており、特に、魔道書を破壊しようとしたり、無理矢理蒐集しようとしているものから魔道書を保護している。本人は《エイボンの書》という禁書クラスの魔道書を主に使用しており魔法の殆どはそれから使う。魔道書は数冊は持っているが、禁書クラスはエイボンの書一冊。本人の魔術は精神の安定という精神医療以外には役に立たない物。だが、魔道書には読むだけでも精神が削られていくものもあるのでそれに対する手段ともなっている。
身体能力は高い方で、接近戦ではナイフを使う。ナイフの腕はそれなり。色々と知っていたりもするが、間違っていることも多い。(あちこちを放浪してきた為色々な噂が耳に入る為)
エイボンの書は服の内ポケットに、ナイフは腰に二本、太腿の部分に二本つけている。

701ユート・N・オーエン 男 黒づくめ E:エイボンの書/ナイフ×4:2014/04/06(日) 12:02:44 ID:vsCspFaw
エイボンの書 〜THE BOOK OF EIBON 〜
ライトノベルほどの大きさだが、とても禍々しい外装の本。多種多様な魔法が書き記されている魔道書。本なのに何故か燃えず破れたり壊れたりしない。あまり分厚くない見た目に反してページはとても多く、二百年以上かけてユートは読み解いているがまだあまり解析できていない。
この本は世にもおぞましい呪が数多くあるため、常人では目を通すことすら(恐ろしさに負けてしまい)敵わない。バカか勇気か無謀かでこの本を読んだとしたら通常、乗っ取られてしまうのがオチだろう。(乗っ取られる、と言っても本自体に人格はは無い為、《エイボンの書を持っている間普段の本人より凶暴になり、エイボンの書の中のオープンゲートを使って異界の化け物やら妖精やらを召還しまくる状態》になるだけ)
エイボンの書がその人から(物理的に)エイボンの書が離れるか、その人が死ぬか、エイボンの書に(精神的に)勝つかすれば乗っ取られは解除される。(どの場合にも乗っ取られていた間のことは覚えていない)第三者がいれば、物理的に叩き落すのが一番簡単。その後に異界の生物を返すか倒すかしなくてはいけないが。
もし解読してしまった場合、次に解読するものが現れるまで不老となり、自殺や自ら望んで死ぬことは出来ず、自ら死を望んでいる場合は絶対に死ねない。

下にあるのは、現在ユートが使える魔術・儀式・薬の一部。
〔〕内は呪文名称。これらの呪文や掛け方を知っていても、その呪文が書いてある本が無ければ効果は無い。何分というのは中の時間で(大体)カウント。

702ユート・N・オーエン 男 黒づくめ E:エイボンの書/ナイフ×4:2014/04/06(日) 12:03:45 ID:vsCspFaw
・ヴールの印〔ヴール・マジック〕:呪文成功率・威力を向上させる。呪をかける途中には使えない。5〜6分程度。
・ヴールの印・凶〔ヴール・ヴァイオレンス〕:使用している間理性が失われるが(これにはユートの本来の魔法も効かない)、呪文成功率・威力を大幅に向上させる。呪をかける途中には使え無い。10〜20分程度。
・霧の車輪〔インヴィジブル〕:対象の姿が見えなくなる呪文。音は消えない。通常は7〜8分程度。
・空中浮遊〔スカイウォーク〕:術者か対象の人間1人・又は一つの物を空中に浮かべる。かけられる本人が望んでいないと上手くいかない。高度等は通常、最大で5m位で5〜6分程度。浮遊中は対象が人ならある程度自由に動けるが(水の中のような感覚)、思考を持たないものは術者が操れる。最大100kg位まで(?)。
・被害をそらす〔スカッタート〕:術者に与えられる物理的ダメージを辺りへと散らす。タイミングを合わせないと効果は出ない。(勿論、ダメージ0とはいかないがダメージを大幅に減らせる)
・忘却〔オブリヴィオン〕:対象から術者の記憶を抜き取る。対象の頭に触れていて且つ対象の意識が無い状態で発動。
・緑の崩壊〔ブラスト〕:狙った場所を爆発させる。が、爆発する2〜3秒前にに赤く光る魔術の予備動作が出てしまう。
・門の創造〔オープンゲート〕:<門>を創造する。(召還用の呪文。場合によっては儀式。勿論対象によって作り出す準備が違う)
・門の創造《簡易版》〔テレポーション〕:自らを移動させる。ただし、近すぎる場所(3〜4km以内)と、何かある場所(通常移動できない場所)には移動できない。これは一瞬で使えるが、ある程度時間をかけなければ変な所(例:空高く・湖の真上・誰かの家の中 etc.)へと行ってしまう。
・窓の創造〔オープンウィンドウ〕:完全に静止している空間との窓を開く。その中には動く物は入れない。無理に入れようとしても弾かれる。中から何か出すときは出す物を想像すると目の前に出てくる。術者の手に触れていて、他の動く物と接していなければ入れられる。開くまでに1、2分はかかる。閉じるときは一瞬。
・手足の萎縮〔スティフィン〕:対象の四肢の1本を硬直させる。但し、対象の硬直させたい四肢に触れていなければ効果は出ない。
・魔法障壁の創造〔オブスタクル〕:術者の目の前に魔術を含むものを三回まで防ぐ壁を作り出す。(威力・効果問わずどんなものだろうと防ぐが、どんなに弱い魔術だろうと、三回までしか効果がない)
・霧の創造・操作〔ミストガーデン〕:術者の目前に霧を発生させる。また、その霧を操作する。(それ以外の霧は操れない。また、他の者はどうやってもこの霧は操れない)
・支配〔デミネーション〕:対象の意思を曲げ、術者の意思に従わせる。又、他者の支配から解く。その前に、相手の意思と戦わなければならない。(そのため一般人や自我が弱い部類の生物以外には効かないには効かないだろう)
・灰塵〔灰塵〕:別世界からの来訪者(召還された物)にダメージを与える粉を作成する。〔酷い痛みと酸をかけられたような融解。もっとも、神クラスやこの世界の人類と似通った構造をしている生物にはあまり効果が無い(神クラスなら嫌がる程度、人間に似たものなら少し静電気のようなものを感じたり軽く皮膚が赤くなる程度)〕
・魔力付与〔プットオン〕:擬似的な属性魔法を対象に付与させる。(例:ナイフに火(熱)を付与して縄を焼ききる。)
・魔法円(儀式):召還した異生物を出て来られないようにする結界。事前につくっておかなくては意味が無い。
・亡霊に命令する(儀式):三つ質問をするために亡霊を呼び寄せる。対象の骨が必要。一人の死人から一回までしか儀式を行えない。
・石化の薬(薬):服用したものを石化する液体を作成する。服用したものは鋼のように硬くなり、とても重くなる。痛みなどは通常のまま感じる。この状態でも死ぬことは普通と同じ様にある。作成にかかる日数は2〜3日。
・石化解除薬(薬):振りかけたものを石化・硬直・麻痺等から開放する液体を作成する。作成にかかる日数は4〜5日。
・生命の法(エイボンの本の効果):この本を解読する代償として発動される。効果は不老(不死では無い)。自殺や自ら望んで死ぬことは出来ず、自ら死を望んでいる場合は絶対に死ねない。

ちなみに、四本のナイフは硬く壊れにくいものの、他の物と変わらない(聖なる力なんか何も無い)単なる片刃のナイフである。

703名無しの魔導士さん:2014/04/08(火) 21:24:17 ID:5z7Ke5gQ
【名前】リック・マーベル
【性別】男
【身長】176cm
【体重】68kg
【年齢】18
【性格】基本的に温和で礼儀正しい
やろうとした事は協力を得ず一人でやろうとする
【容姿】黒髪、黒眼、常に爽やかな笑顔(ただしそのせいで逆に気持ち悪い)
【魔法】炎化魔法
手で触れた物をその形のまま炎にする事が出来る
その炎は自分には無害だが、手が離れるともとのものに戻る
また、自分より重い物、大きい物、自分以外の人間や動物が触れている物は炎に出来ない
更にこの魔法の炎は触れている部分意外への効果はない(燃え移らない、周囲も熱くない)
体を炎にする事が出来るが、瞬時には行えず、すぐにもとに戻る、戻ると魔力消費のせいで大きな隙が出来る
(自分発動、相手行動、自分もとに戻る)
【概要】
親や本来の性格があり、常に敬語、不平不満や本音を言わないなどの人格構成がされている
しかし親しい人間にはまれに敬語が外れ、本音が出る事がある
ギルドに行く理由は働く場所を探しにきたから
多少厳しい家庭で育ったが、基本普通の人生を歩んできた
運動能力はそれなりに高く頭も割りと回るが、何事においても未熟者


何か悪い点、気になる点があればぜひお願いします…
見辛くなりすみません

704黒づくめ:2014/04/08(火) 21:27:42 ID:9P8DxX7U
(自分より分かりやすいっ…だと…!?)

僕からは特にありませんね。
強いて言うなら、戦闘に参加できそうにないけども、そんな装備で大丈夫か?ってくらいで…。

705名無しの魔導士さん:2014/04/08(火) 21:32:45 ID:5z7Ke5gQ
>>704
(いえいえ、そんな事無いですよ…)

い、一応魔法も反応できて、自分より小さくて、軽くて、水とか風とかこう属性ついてなさそうなら無力化できますし……うん、微妙ですね
まあ自分は調整が上手くないので、弱めのキャラでやらせていただこうかと
審査、ありがとうございます!

706動禅:2014/04/08(火) 22:06:59 ID:AcnDQxq6
>>703
問題ないかと思いますー

私から質問があるとすれば
・発動のために触れるのは全身何処でもいいんでしょうか?
・炎化したものは消火出来るのでしょうか?もし消火したとしたらその物質は消滅してしまうのでしょうか?
ってくらいかな?

707だな:2014/04/08(火) 22:16:50 ID:ycTXK3nE
>>703
遅くなりましたが見させて頂きましたですよ

自分としても黒づくめさんと同様でその設定で良いのですか? って感じましたね

ただ自分より重さが軽くて小さい物なら炎に変えられる=銃弾とかは全て無効化できるとかってことでしょうか?
もしそうなると炎に変えた物が飛来物だった場合、それを再び元に戻した時にどうなるのかとかは気になりました

ただまぁ発動条件に手で触れてないといけないとありますし
やっぱりこの条件だと銃弾より素早く動けないと止められなさそうですし……

攻撃手段のない魔導師としてのロールをしていくつもりなら止めませんが
そうでないならやっぱりある程度の攻撃手段は持っておいた方がいいかと思いますよ?
炎に変化させた物なら数秒間は炎魔法として手から離して操作することができるとか
ただこの場合は炎で攻撃と言うより炎から戻った物の重量やら勢いで攻撃するみたいな感じになりますけど

708りっく:2014/04/08(火) 22:59:03 ID:5z7Ke5gQ
お二人ともご意見ありがとうございます!

>>706
全身だと物理(弱)無効になってしまうので、とりあえず手だけですかね
うーん、ちょっと考えたのですが…手のひらサイズなら消滅で
それ以上なら修復可能だがすぐは使えない程度に壊れる…ですかね

>>707
銃弾とかなら反応さえ出来るか偶然手に当たれば無効化
もとに戻す時は炎を軽くいじれば向きが変わってもとの威力のまま飛んでいく…ですかね
どじって無効化→解除したら自分にぶち当たる感じです

一応攻撃手段としては…炎に変える、相手に直接当てる、当てた部分だけ焦げる…とか想定しております
勿論炎の間は物は重くないので、おらっ!という風に投げるのもあるかもしれませんね

確かに攻撃手段が不足してますかね、主に遠距離成分が…
ちょっと考えてみたアイテム?的なものを後に投下してみます

709りっく:2014/04/08(火) 23:07:20 ID:5z7Ke5gQ
アイテム【謎の赤玉】
手のひらサイズの赤色の水晶玉
親から餞別としてもらったらしく、細かい出所などはわからないらしい
手で握り、魔法を使う事により、腕程度の太さを持った炎の塊のようなものを出せる
10m程まで伸び、自由に動かせる(ただし集中すれば充分目で追える速さ)
触れられたものは焼け焦げていくが、水をかけられると水晶玉まで萎むように戻り、逆風などがあると動きが鈍くなる
消化されても壊れないが、魔力を溜めるのに時間がかかる(すぐに戦闘で使い直す事はできない)


…設定は割りと適当ですが、メイン攻撃手段としてどうでしょうかね?

710りっく:2014/04/08(火) 23:47:56 ID:5z7Ke5gQ
寝れなくなったので上のに軽い変更を
これを使ってる間は使っている手と炎、水晶が同化します
炎の先端に手のような形の炎が出来ており、先程挙げた魔法と同じ事が出来ます
ただし水をかけられたりすると自分に焼ける用な痛みがくる、と言う事で…

711えいじ:2014/04/09(水) 01:01:25 ID:fD7PP4pY
キャラクターもアイテムも僕は問題無いと思いますよ〜

712動禅:2014/04/09(水) 18:07:32 ID:3kaun05U
>>708-709
ありがとうございます
ただそうだとすると、手のひら以下サイズの重要アイテムなんかも消せちゃったりしそうな?
まぁそんな事はしないとはもちろん分かってますので、問題ないかとも思いますけど
水晶玉も含めて私は大丈夫だと思いますよー

713りっく:2014/04/09(水) 20:19:12 ID:2KI07Kho
身勝手で申し訳ないですが、水晶を紅い指輪に変更させていただきます…
ロールでの簡略化を図ったものなので、特に性能などの変化はありません

>>711
はい、ありがとうございます!

>>712
はい、そこらへんはロールにおいて考えてやっていきます
ご意見、ありがとうございました!

714blackman(元黒づくめ):2014/04/09(水) 20:52:50 ID:s0R8E6kI
全部含めて問題ないと思いますよー。

715りっく:2014/04/09(水) 20:57:29 ID:2KI07Kho
>>714
何度も丁寧にありがとうございました!

716名無しの魔導士さん:2014/04/11(金) 20:58:34 ID:tweR0cHk
名前:AFI-2637

性別:♂
体長:120cm
食料:生物の魔力と体液、樹液

体長120cmの蝉の幼虫のような生物。
喋る。
魔法や道具が使え知能が高いが、魔法を使うと変態が遅れるのであまり使いたがらない。
殴るとすぐに病院に行くので注意が必要。
実は中身は人間ではないかと言われている。

魔法:名称未定
自身から半径60cm内の物体に掛かっている重力を1/6に出来る。
しかし、使用出来るのは1日1回のみとなっている。
この魔法は1/6にするのみでそれ以上軽くする事も重くする事も出来ない。

717名無しの魔導士さん:2014/04/11(金) 20:59:12 ID:tweR0cHk
気になった点などぜひお願いします。

718だな:2014/04/11(金) 21:08:39 ID:5q77Yziw
名前は一体なんと読めば良いんでしょう?

719動禅:2014/04/11(金) 21:12:28 ID:/KnIc5dw
同じくお名前読めないです……
それと魔法の効果時間はどの程度のものなのでしょう?

720名無しの魔導士さん:2014/04/11(金) 21:17:07 ID:tweR0cHk
>>718
ありがとうございます。

エーエフアイ
でも二千六百三十七番でもアフィでも
何れでも構いません。
名前と言うより番号でしたので。

>>719
魔法の効果時間は6分です

721動禅:2014/04/11(金) 21:19:47 ID:/KnIc5dw
>>720
お返事ありがとうございます
なるほど、分かりました

あとすみません、半径60cm以内に存在する全てのものに抵抗力等関係なく不可避の強制的に発動するのでしょうか?
また術者自身にも効果はあるのでしょうか?

722blackman:2014/04/11(金) 21:30:02 ID:nCQTa6F2
この虫…とっても…大きいです…。

魔法の範囲から出たものはどうなるのでしょうか?直ぐに重力は元に戻るのですか?

723名無しの魔導士さん:2014/04/11(金) 21:40:19 ID:tweR0cHk
>>721
ありがとうございます。

半径60cm内に存在する物のみですね。
生物には使用出来ません。

術者への効果は足が一本抜けるのと、再使用するのに成人男性3人分の魔力を吸う必要がある事です。

>>722
ご指摘ありがとうございます。

範囲から出れば直ぐに重力が戻ります。

724農村生まれの6さん:2014/04/11(金) 21:44:16 ID:meX.Ioc2
私から聞くとすれば
移動方法ぐらいですかね、虫みたいに這って歩くのかギャグマンガみたいにすっと美脚が生えてすたすたと歩くのか

んー、あとこれを聞くのは非常に失礼なことだとわかっていますが……
見たところ人ではない様子、さらに魔法も使いたがらないとなりますと運用がかなり難しいとなると思いますが大丈夫でしょうか?

725動禅:2014/04/11(金) 21:52:30 ID:/KnIc5dw
>>723
分かりました、私からは以上になります
お返事ありがとうございましたっ

726名無しの魔導士さん:2014/04/11(金) 21:55:21 ID:tweR0cHk
>>724
ありがとうございます。

移動方法についてですが基本虫のように這って移動します。
稀に美脚が生えて歩き出します。

魔法を使いたがらない事についてですが、平常時は使いたがらないだけで身の危険があると積極的に使います。

人語を普通に話せるので意思疎通は可能です。

運用についてですが皆様のを参考にしつつ頑張ります。

727blackman:2014/04/12(土) 12:17:15 ID:ItFZbzu.
魔法追加案。いつも通り、ずたぼろに言って下さって構いません。

・魔力吸収ナイフの創造〔スティールグロウ〕:純粋な神話的な生物(邪神やら天使やら悪魔やら)から斬り付ける事で魔力を盗む、実体の無い輝くナイフを作る魔術。もっとも、自分より強大な物(それこそ天使やら悪魔やら神やら旧支配者やら…)には大抵(相手が油断したり大分弱ったりしていない限り)弾かれる(強く弾かれるので、弾かれた場合は隙が出来る。弾き飛ばされる事すらあるだろう)。一斬りで対象の魔力全体の0.5〜1%位を奪える。奪った魔力はエイボンの書へと行く。勿論、実体は無いので物理的ダメージは無く、他の魔術と同じく併用は不可能(ヴールマジック系統はいつも通り例外)。

・異世界との門の感知〔シックスセンス〕:エイボンの書の読する代償の一つ。自分の周囲10kmの範囲内で異世界との門が開かれた場合、それを感知してしまう。

728だな:2014/04/12(土) 12:30:21 ID:s7fojjmo
神話的生物から魔力を盗むということは
例えば悪魔に取り憑かれた人間がいるとして、その人間を切りつけた場合には

1 悪魔から魔力を盗む
2 取り憑かれている人間から魔力を盗む
3 両方から魔力を盗む
4 魔力を盗めない

上記の四つの中のどれになりますかね?

あとは異世界へのゲートが開かれたのを探知すると言うことですが
その感知力は悪魔やら邪神やら天使やら、どのような異界への門で有っても感知できる感じです?
それと悪魔やらを召喚することも「ゲートが開く」に該当するのでしょうか?

長文失礼です

729blackman:2014/04/12(土) 13:13:54 ID:ItFZbzu.
えーっと…。
悪魔自体が中にいるのなら1でいない場合は4です。
4の場合は刃は通り抜けるが手ごたえが無いといった感じですかね。

感知することは出来ますが…。悪魔やらというエイボンの書の中に記された物とは異質なものの場合、違和感を感じる程度だと思います。
逆にエイボンの書の中にある、名状し難い物どもの場合は大体の位置まで分かる感じですかね…。

もっとも、ギルドにいるとき以外のユートは大抵、ギルドから大きく離れた所にいるのであまり他の方のイベントで察知したりすることは無いと思いますが…。

730blackman:2014/04/12(土) 13:23:18 ID:ItFZbzu.
おおっと…。>>729>>728あてです。

731名無しの魔導士さん:2014/04/12(土) 15:17:06 ID:/Rwx3bZA
AFI-2637


性別:♂
体長:120cm
食料:生物の魔力と体液、樹液

体長120cmの幼生の蝉のような生物。
人語を話せるので意思疎通は可能。
魔法や道具が使え知能が高いが、魔法を使うと変態が遅れるのであまり使いたがらない。
殴るとすぐに病院に行くので注意が必要。
実は中身は人間ではないかと言われている。
移動の際は虫のように這って移動する。
稀に美脚が生えてスタスタ歩く事もある。

魔法:名称未定
自身から半径60cm内の物体に掛かっている重力を1/6に出来る。但し、生物には使用出来ない。
発動時間は6分となっている。
しかし、使用出来るのは1日1回のみとなっている。
発動した後も範囲から出れば解除される。
この魔法は1/6にするのみでそれ以上軽くする事も重くする事も出来ない。
使用後、術者は肉体の一部を失い、成人男性3人分の魔力を供給しなければならない。

これ以上質問が無ければこれで完成としたいのですがよろしいでしょうか?

732blackman:2014/04/12(土) 15:36:01 ID:ItFZbzu.
ルシフェル<良いんじゃないかな

733るーく:2014/04/12(土) 15:53:54 ID:H6/q4./o
ルシフェルは既にいるんだな

734blackman:2014/04/12(土) 16:01:02 ID:ItFZbzu.
>>733
なん…だと!?

735だな:2014/04/12(土) 16:20:29 ID:s7fojjmo
>>729
了解しました〜
あと一つ聞き忘れてて、もしイベントの根幹に関わるとかなら答えなくても良いのですが
盗んだ魔力の行き先はエイボンの書と言うことですが
普段エイボンの書の魔法を発動するのにはユート自身の魔力 or エイボンの書の魔力
どちらを使っているのでしょうか?

>>731
キャラを中心に半径60cmが効果範囲という事ですが
効果範囲はキャラが移動するとキャラと一緒に動くのでしょうか?

あとキャラの確認とかとは別に単純な興味なんですが
生き物の魔力と体液が食料とのことですか
それはやっぱりリアルの蝉の幼虫的な捕食方法になる感じなのでしょうか?

736名無しの魔導士さん:2014/04/12(土) 16:32:30 ID:/Rwx3bZA
>>735
ありがとうございます。


キャラが移動した場合は一緒に動く感じですね。

食事方法についてですが、リアル蝉の幼虫と同じ食事方法になりますね。

737blackman:2014/04/12(土) 16:33:20 ID:ItFZbzu.
>>735
両方、ですね。殆どはユートの魔力ですが。

…ユートは使ってないつもりでもエイボンの書に魔力を吸い取られていることもあるとかないとか…。

738だな:2014/04/12(土) 16:35:30 ID:s7fojjmo
>>736
りょうかいです、問題無いかと思いますです

739だな:2014/04/12(土) 16:37:32 ID:s7fojjmo
>>736
成る程……あまり深く突っ込むとイベントの楽しみが無くなりそうなのでこの辺りで
私からは他には特に言うことは無いですよっ

740名無しの魔導士さん:2014/05/02(金) 19:59:07 ID:GMFT/0xM
査定お願いしますの

【名前】病葉 祐太郎(わくらば ゆうたろう)
【性別】男
【年齢】14歳
【容姿】背中まで掛かる紫の髪にくりくりとした緑の目を持つ俗に言う男の娘でヘアバンドを愛着している
左手に薔薇の術式の刺青
【性格】大人しく優しくソフトM
【魔法】主に植物を操る魔法を使用する
【概要】あまり戦闘を好まない
魔物ハンターで時々色々な素材を持ち込む
色々残念

741動禅:2014/05/02(金) 20:03:02 ID:di96DPt6
>>740
はじめまして
魔法の説明が少々漠然とし過ぎているような感じが……
魔法で操る植物は通常のものなのでしょうか?

742名無しの魔導士さん:2014/05/02(金) 20:16:27 ID:GMFT/0xM
>>741
こちらこそ初めまして
これからよろしくお願いしますの
えーと今ノリで考えました
{拘束のヤドリギ}(バインドプラント)
タネを投げると相手の魔力を養分に成長し相手を拘束する

{飛行のタンポポ}(フライプラント)
大きな綿毛を呼び出し地上2m程の所をフワフワと移動する
速度は遅し!

{戦闘のマンドラゴラ}(ファイトプラント)
人型の植物(最大3体)が襲いかかる

貪欲な茨(グリーディーローズ)
左手の術式に自らの血を捧げ永唱することにより黒々とした茨が相手に襲い掛かり魔力などのエネルギーを貪り魔力の結晶の花を咲かせる
取り込んだ力によって花の色や柄が変わる
その花を食べればその力を取り込む事が出来る(魔力回復にも使える)

743動禅:2014/05/02(金) 20:26:37 ID:SgEE1JJM
>>742
ヤドリギと茨が凶悪過ぎるような……
一応ほぼ全員が魔法使いなので、魔力吸収はちょっと……
それとマンドラゴラの戦闘力はどの位なのでしょうか?

そして申し訳ありません、今日はこれで落ちます……
また明日にレスさせて頂きますね

744名無しの魔導士さん:2014/05/02(金) 20:33:26 ID:GMFT/0xM
>>743
えーとヤドリギの強度は普通の植物と一緒な感じでそれと相手を素巻きにすれば成長は止まりますそれと何より植物ですので燃えます

茨は最終奥義な感じですね
魔王級ですイベントとかでよほど強い敵かザコの大群とかに使いたいと考えています

マンドラゴラは普通の人より少し弱い位です

745だな:2014/05/02(金) 21:17:43 ID:0WcPt8cE
>>742 >>744
拘束が主目的というのが問題ですね
相手の魔力を使って成長する上に全身を拘束するまで成長するとなると
魔法が使えない状態で茨に簀巻きってまず確定的に反撃が不可能かと
火に弱いと言っても体に巻きついた茨を燃やそうとしたら自分ごと焼かなきゃですし
しかも自分の魔力は殆ど使わないとなると……
ロールの流れが魔法を受けて確定で完全に拘束される or 魔法を延々避け続けるのどちらかになってしまうかと

人型の植物と言うことですが、どの様な攻撃方法が有るのでしょうか?単純な打撃のみですか?

貪欲な茨は相手の魔力を吸収してそれを結晶化、それを食べて魔力回復可+魔法も吸収と言う事ですが
極論を言うと他の魔導士の魔力を吸収したらそのキャラのみで全部の魔法が使えてしまうということになってしまうかと
またイベントの度にその魔法を使えば終わり、という事態になりかねないので
あまりそう言った形での使用制限はロールの面白さを欠いてしまうだけかと

746名無しの魔導士さん:2014/05/03(土) 11:53:14 ID:CcMPGtTM
>>745
そうですね
部分的に拘束などなら大丈夫でしょうか?(手枷的な)

マンドラゴラは基本はそんな感じです

貪欲な茨は魔力を吸収&回復出来ますが相手の魔法を使えるようには成りません
そうですね、基本的には圧倒的に強いどうやって勝てないような相手に使おうと考えていますあと範囲を1mとかに限定したりするのは如何ですか?

747動禅:2014/05/03(土) 14:22:13 ID:KaKKSARY
>>744
>>746
手枷的な拘束でも、魔力奪取は変わらないんですよね?
うーん……魔力生物が存在してる世界観ですし、私としては賛同はし難いような……

マンドラゴラなんですが、倒されても倒されても次々とマンドラゴラ出して攻撃〜みたいな使い方は出来ないですよね?

あと茨に関して逆説的な、揚げ足取りみたいな形になってしまいますが
圧倒的に強い敵専用にと考えているのならば逆に言えば切り札になっちゃうわけですし……
それに普段使わないとなると通常の戦闘時は手加減してるように思えてうーんって感じです

748名無しの魔導士さん:2014/05/03(土) 16:23:43 ID:CcMPGtTM
>>747
うーんですね・・・
それでは魔力を奪う効果を消して
自分の体から弦を伸ばしてって感じの用はポケモンの弦の鞭×葉っぱカッターみたいなのば如何でしょうか?

マンドラゴラは魔力の消費も考えて三体が限界でしょうねー

茨・・・・・何か代償を用意した方が良いでしょうか?例えば魔力スッカラカンとか・・・

749動禅:2014/05/03(土) 16:38:29 ID:836GMNFs
>>748
植物の弦による鞭打、拘束も狙える
みたいな感じですかね?でしたら大丈夫かとー

なるほど、燃費がよろしくない設定なのですか

全魔力消費しても回復してしまうのでは代償の意味がないような……
それとやっぱりそもそも必殺技的な魔法は禁忌魔法って設定がありまして、個人が所持するのはまた少しややこしい感じなんです

750名無しの魔導士さん:2014/05/03(土) 17:05:09 ID:CcMPGtTM
>>749
まぁ、種を人型まで成長させて操るとなるとそのくらいが限界かと・・・

それではガード専用でどうでしょうか?
攻撃手段と防御手段を別に作る
もしくは魔力を花の形にして仲間に分け与える魔法とか・・・
あとは思い付いた追加案
【防御のチューリップ】{ガードプラント}球根を呼び出し魔力を与え成長させて盾にする

【偽装のスイセン】{ダミープラント}
球根を呼び出し魔力を与え成長させて魔力を与えた人物のダミーを作る五分たつと花が咲いてばれる

751動禅:2014/05/03(土) 17:21:22 ID:vX0EJzEo
>>750
マンドラゴラについてはわかりました、ありがとうございます

えぇと、茨についての話ですよね?
敵の魔法をガードするって事ですか?すみません話がちょっと分からなくなってしまいまして……

追加案は盾の方は大丈夫だと思います
ダミーの方は…うーん、実は偽物でした!みたいな展開にならないのなら大丈夫かな……?

752名無しの魔導士さん:2014/05/03(土) 17:34:27 ID:CcMPGtTM
>>751
えーとですね、それじゃ茨で触れた物(主に自分)の魔力を結晶として取り出して相手に分け与えるって感じの応用でガードに転じる感じです

だ、大丈夫ですよー流石にそんなセコいマネはしませんよーってそれではダミーの頭には最初から花が一輪咲いてるってのはどうでしょう?もちろん心音とかもしません

753動禅:2014/05/03(土) 17:44:18 ID:vX0EJzEo
>>752
うーん、魔力のやり取りを行う点は譲れないところなんでしょうか?
あと応用でガードに転じるっていうのが今一つピンとこないです……すみません

でしたら大丈夫だと思いますよー

754名無しの魔導士さん:2014/05/03(土) 17:52:15 ID:CcMPGtTM
>>753
えーと、魔力を取り出せる=相手の魔法を防ぐまたは弱体化させるって感じですかね

すいませんもうひとつだけ追加案です
【回復のアロエ】{ヒーリングプラント}包帯の様なアロエを生やし患部を巻くとかすり傷位なら速攻で死んでなければ重傷でも1〜2週間で治る
火傷、凍傷、被毒などは中のジェル状の液体を塗る、飲む等をすると効果あり、呪い、死等には効果が無い
ビタミンCが豊富

755動禅:2014/05/03(土) 17:57:41 ID:02shjbJI
>>754
相手の魔法に直接干渉して魔力を取り出すと言う事でしょうか?
魔法戦闘がメインになる事が多いですし、直接干渉が行えるとなると封殺出来てしまいますしやはりちょっと肯定はできないです……

回復の方は他人に使用した時、強制ではなく効果を相手に委ねる形であれば大丈夫だと思います

756名無しの魔導士さん:2014/05/03(土) 18:04:27 ID:CcMPGtTM
んー、やっぱりやめた方がいいですね・・・これ
それでは自分の魔力を分け与えるっ感じでどうですか?
名前も【慈悲の茨】{ホーリーローズ}に変えて・・・

もちろんですよ!流石に知らない薬を飲まされたくないですもんね

757動禅:2014/05/03(土) 18:10:21 ID:CkAG6jvo
>>756
魔力の贈与ですか?
それでしたら大丈夫だと思います

そしたら魔法が最初と大分変わってしまったと思います
一度纏めて再び投下して頂けませんでしょうか?
それでまた他の方にも見て頂いてokだったら問題なしです

758名無しの魔導士さん:2014/05/03(土) 18:36:51 ID:CcMPGtTM
わかりました!
それではまとめます

【拘束のヤドリギ】(バインドプラント)
種子に魔力を与え成長させる事で弦の鞭+葉っぱカッターの弦を作り出し鞭打&拘束を狙える

【飛行のタンポポ】(フライングプラント)
種子を呼び出し魔力を与え成長させる事で綿毛で飛行する速度は遅し!

【戦闘のマンドラゴラ】(ファイトプラント)
種子を呼び出し魔力を与え成長させる事で人型の植物を操る、燃費が悪く三体が限界

【防御のチューリップ】(ガードプラント)
球根を呼び出し魔力を与え成長させる事で楯にできる

【偽装のスイセン】(ダミープラント)
球根を呼び出し魔力を与え成長させる事で魔力を与えた人のダミーを作り出す魔力を与えた人と同じ魔力を持つので魔力探査系に有効
心音などはせず頭にスイセンの花が一輪咲いている

【回復のアロエ】
種に魔力を与え成長させる事で包帯のようなアロエを生やす
患部に巻けばかすり傷なら速攻、重傷でも1〜2週間で治る
火傷、凍傷、打ち身、被毒などには内部のジェル状の部分を塗ったり、服用すると効果がある
死亡、呪いには効果無し
ビタミンCが豊富即ちすっごく酸っぱい

【慈悲の薔薇】(ホーリーローズ)
左手の術式に魔力を集め魔力の結晶たる薔薇の花を咲かせ、それを食べた者に魔力を分け与えるかなりの激痛を伴う。

759名無しの魔導士さん:2014/05/03(土) 18:38:55 ID:CcMPGtTM
すいません、アロエのところは
【回復のアロエ】(ヒーリングプラント)で

760動禅:2014/05/03(土) 18:57:44 ID:g8hgscoo
>>758-759
ありがとうございます、特に問題なく思えます
他の方の意見も聞いてみて下さい

761名無しの魔導士さん:2014/05/03(土) 19:01:06 ID:CcMPGtTM
>>760
わかりました
私のような者のために2日もお付き合い頂き誠にありがとうございました
だいたいいつも22時辺りにくると思います

762名無しの魔導士さん:2014/05/03(土) 21:37:58 ID:CcMPGtTM
えーと、誰もいないようなのでとりあえず明日の22時まで待ってそれでも何も意見がなかったら始動させていただきますね?

763だな:2014/05/05(月) 19:05:23 ID:sANq.2lE
>>762
上記の魔法などについての設定については問題無いかと思います
ただもう一つの方の設定スレに武器についての記述があったりもしたので
そこら辺が分かりやすい様にキャラの設定と魔法などを1レスにまとめたものを貼っていただけると助かるかと

あと武器を使うようなら、それをどの程度の腕前で使えるのかが分かるようにして欲しいです

764名無しの魔導士さん:2014/05/05(月) 21:29:06 ID:rlmSy2t2
>>763
うい
【名前】病葉 祐太郎(わくらば ゆうたろう)
【年齢】14歳
【容姿】色白で幼く中性的で愛くるしい見た目に長い紫色の髪とくりくりした緑の瞳を持つ身長は140位
【性格】優しく、大人しく、ソフトM
【魔法】
{拘束のヤドリギ}(バインドプラント)
種に魔力を与え、弦に発射される葉っぱを持つ植物を使役し主に打撃&拘束を狙える

{飛行のタンポポ}(フライングプラント)
種に魔力を与え綿毛を生やして飛行する速度は遅い

{戦闘のマンドラゴラ}(ファイティングプラント)
種に魔力を与え、人型の植物を操る
燃費が悪く三体が限界

{防御のチューリップ}(ガードプラント)
球根に魔力を与え、硬質でおおきなチューリップを生やし、盾にする

{偽装のスイセン}(ダミープラント)
球根に魔力を与え、魔力を与えた人物のダミーを作る、同じ魔力が流れているので魔力探査等に有効
心音などはしない、頭に一輪の水仙が咲いている

{回復のアロエ}(ヒーリングプラント)
種に魔力を与え葉が帯状になっているアロエを生やす、このアロエを患部に巻けばかすり傷なら速攻で、死んでなけれどんな傷でも2〜3習慣で治る
火傷、凍傷、毒等には内側のすごく酸っぱいジェル状の部分を服用すると効果がある
死亡、呪いには効果がない

{聖なる薔薇}(ホーリーローズ)
激痛と引き換えに魔力の結晶の薔薇を作り出し相手がその花弁を食べると魔力を分け与えることが出来る

【武器】オリハルコンタガー×2
オキハルコンとミスリルと銀の合金でできたナイフに魔力を纏う術式を彫ったもの職業柄普通以上には上手く使える

【備考】
魔物ハンターでたまに素材を持ち込んだりする

765だな:2014/05/05(月) 21:42:51 ID:sANq.2lE
>>764
まとめありがとうございます
ただちょっと武器についての記述が前に見た物と比べて増えているのですが
魔力を纏う術式が〜というのはつまりどういうことでしょうか?

766動禅:2014/05/05(月) 21:43:04 ID:R1nCenYY
>>764
回復のアロエが強化されてるような?
どんな傷でも回復させるのはちょっと……
せめて重傷でも程度にしていただけると助かります

767名無しの魔導士さん:2014/05/05(月) 21:49:02 ID:rlmSy2t2
>>765
えーと、様はナイフに自分の魔力を通わせて戦う為の印?みたいな感じです

>>766
そんな感じにしたつもりだったのですがすいません、私の文才が至りま線でした

768農村生まれの6さん:2014/05/05(月) 21:54:35 ID:ZKPN9CLs
傷を治すの領域をはっきりさせるためのチェックワーク!
軽はまさしく軽い、もしくは命にかかわらない範囲
重は命に係わる範囲、普通なら助からない範囲

・切り傷 YES/NO
・刺し傷 YES/NO
・やけど(軽) YES/NO
・やけど(重) YES/NO
・凍傷(軽) YES/NO
・凍傷(重) YES/NO
・毒(軽) YES/NO
・毒(重) YES/NO
・骨折  YES/NO
・ミンチ YES/NO
・欠損  YES/NO
・出血(軽) YES/NO
・出血(重) YES/NO

769名無しの魔導士さん:2014/05/05(月) 22:05:53 ID:rlmSy2t2
切り傷YES
刺し傷YES
火傷(軽)YES
火傷(重)YES
凍傷(軽)YES
凍傷(重)YES
毒(軽)YES
毒(重)YES?
骨折YES?
ミンチNO
欠損NO

770農村生まれの6さん:2014/05/05(月) 22:12:28 ID:iS1FcmFo
はいありがとうございます

771名無しの魔導士さん:2014/05/09(金) 17:36:44 ID:GO2vTFNk
【名前】ジグソー・スライ
【性別】男
【身長】181
【体重】70
【年齢】42
【性格】自由奔放で自己中心的
【容姿】白い髪と赤い目が特徴で白衣を着ている
【魔法】六道車
見た目は普通の馬車だが、この馬車を引く馬がおらず馬車のみで動く。車内は見た目より広く六人まで乗れる。

魔導書刃
世にも珍しい剣の形をした本。剣全体にびっしりと文字がかかれており、一見すると真っ黒に見える。この魔導書に書かれた文字を飛ばすことで魔法が撃てる。

【概要】とある国からやってきたビブリオマニア。かなり貪欲であり、欲しい本は殺してでも奪いたがる。所有する本は全て自宅に置いてある。

772だな:2014/05/09(金) 17:59:19 ID:h4UcaJYE
>>771
書いてあることに関しては問題無いかと思います
質問としては文字を飛ばして魔法を放つという点に関してで

・文字を飛ばした後はどうなるのか(文字は消える or 再生する or また書く必要があるなど)

・放つ魔法とは具体的にどんな物なのか、文字が飛んでいくのか、何らかの現象を引き起こすのかなど

以上です、解答ヨロシクです

773りぶ:2014/05/09(金) 18:01:35 ID:6vqPx8bY
ダナさんと同じく、どんな魔法が打てるのかが気になります

774動禅:2014/05/09(金) 18:12:17 ID:dddo95Wg
>>771
だなさんりぶさんとほとんど同じ感じですが、それとあと

六道車は常に具現化しているのかそれとも召喚するのか
また速度はどの程度で戦闘への使用も可能なのか

魔道書刃での魔法は魔力を消費するのか

が気になります、宜しくお願いしますー

775名無しの魔導士さん:2014/05/09(金) 19:47:28 ID:pJrqZCYI
>>772
>>774

飛ばした文字から、例えば炎の魔法を打ちたい場合はその文字から炎が出てくる感じです。

文字は飛ばしたあと消滅しますが1日たつと再生します。

魔導書刃を使用すれば魔力を消費します

六道車はつねに具現化しています

776動禅:2014/05/09(金) 20:39:12 ID:mZ4F3v1I
>>775
お返事ありがとうございます

あとは
・魔導書刃で使用できる魔法の種類は具体的にどのようなものか

・六道車は戦闘力を持つのか、またどの程度の速度を出せるのか

を教えて頂きたいなと思います
しつこい感じでごめんなさい、宜しくお願いします
あと重ね重ねすみません、お返事は明日になってしまいそうです……

777名無しの魔導士さん:2014/05/10(土) 10:27:10 ID:xH6lvwag
>>776
返信遅れてすみません。

魔導書刃で撃てる魔法は火、水、風、土の四種類に関する魔法が打てます。

六道車の速度は調節可能で、最高で自動車くらいのスピードが出せます。六道車自体には戦闘力はありませんが、それなりに頑丈なのでスピードを出して突っ込めばダメージを与えれるくらいはできます。

778だな:2014/05/10(土) 10:53:05 ID:EYDT7hzo
>>777
複数の魔法を使うことができるキャラの場合は一つの魔法に特化してるキャラに比べて
威力や性能を下方修正するというのがロールにおいての流れになってますので
その点に留意したロールを行えるなら大丈夫かと
どの程度の魔法が使えるのか具体例があると一番良いです

後は強力な魔法や道具を用いる場合には何らかの形での制限やデメリットがあるのがお約束になってるので
魔法の威力や種類に重きを置く場合はそちらでバランスをとるのも有りかと思います

ただリスクとしてあんまり意味の無いもの、戦闘に関係しないものだと
形だけの設定になりかねないのでご注意下さい

779動禅:2014/05/10(土) 15:38:10 ID:.uHg0ReY
>>777
いえいえ、こちらこそ申し訳ないです
なるほど了解です
私としては>>778でだなさんが仰って頂いているのと同意見です

四属性の魔法を操り自動車程の速度の物体を自在に操れるとなるとかなり強力なので、
魔法を簡素なものにしたり六道車の操作にも魔力を消費したりとデメリット付けが重要になるかと思いますー

780名無しの魔導士さん:2014/05/10(土) 17:31:30 ID:UooHfeFA
>>778
>>779
了解です。ちょっと考えてきます

781おうどん:2014/05/10(土) 22:43:33 ID:pkNLFn9Q
再々査定となる改二。
和服着たくらいで基礎性能の変動は無いもよう。

【名前】天宮 瑞(アマミヤ ミズキ)
【性別】女
【身長】158cm
【体重】48kg
【年齢】18
【性格】
物静かでおとなしいが、非常に面倒くさがりで怠惰家。
書物を好むインドア派で、紅茶を好む。
【容姿】
白髪赤眼に色白肌、狐の三角耳と大きな尾。
髪型は長くてボリュームのあるポニーテール。横髪も長めで此方も量が多い。
肩を露出させた白と淡紫の着物、白足袋に黒い草履。道中差しに黒鞘の短刀。
【魔法】鬼火/幻影剣/獣化/擬態
「鬼火」
自身の魔力で燃焼現象を引き起こす。魔力による燃焼時間が長い特性を持つ。
高温による熱波や燃え移る事により、二次被害を発生させる。
「幻影剣」
魔力で構成される、実体を持たない赤い武器。幅広剣の姿を取る事が多い。
生成後は自身の周囲に浮遊し、自分の意思で操作が可能。操作範囲は20mほど。
射出による飛び道具や、その場凌ぎの近接武器の役割を担う。
「獣化」
全身を1.8mの白い大狐の姿へと変化させる事が出来る。部位変化は不可。
この姿では突出した機動力を得られるが、防御体勢が取れない。
嗅覚・聴覚共に大きく底上げされるが、それが逆に仇となる事も。
変身時・変身解除時に即行動が出来ず、変身時間に応じて変身の冷却時間に陥る。
「擬態」
魔力を抑え込んだ上で、三角耳と尾を隠したり、髪色を暗い赤黄色へと変える。
【装備】
「三尺太刀」
全長133cm、鍔先90cm、重量は1.4kgの無銘の太刀。黒鞘で大乱れの刃文。
刀身の湾曲は緩やかで抜刀術には適さず、切れ味は鈍く刃の付いた鈍器である。
利腕は左で、剣の技量は有段者クラス。優れた錬度と応用力を持つ。
※普段は持ち歩かず戦闘時に一振りだけ召喚する。
「鎧通」
刃渡り29cm、漆塗りの鞘を持つ短刀。
【概要】
アカデミー卒業生の白狐。
利腕は左。料理の腕に優れ、火を使った料理を十八番としている。
学校時代は料理に使えるからという理由で、火属性魔法を専攻していた。
その影で、化狐の力を呪印という形で自分に刻んでいた。
無理矢理に優れた術式適正を得ることに成功したが、人間性を日に日に失う事となる。
ある日を境に人が変ったようにコーヒーを飲まなくなった。

782おうどん:2014/05/11(日) 03:45:51 ID:C976nMWc
誰か見てないかテストだから(遠い目)
誰も見てないから今のうちに修正を掛ける。予定外の装備欄を減らす。
>>781「三尺太刀」の項目を削除する。

人間性の喪失による第二変化、そして幻影剣搭載。
代償に刀剣術がロスト。魔法剣士から魔法使いにシフトする改装。
まぁ、剣をブンブンしてるのは境界線の奴だけということで…

783りっく:2014/05/11(日) 12:57:46 ID:D88YxkPE
>>781,782
多分皆さん問題無いから何も言わないんですよー
自分は特に問題ないと思いますから…
ここ意外の話は全くと言っていい程知らないので自分は違和感とかも感じませんー

784アルバ:2014/05/11(日) 14:33:36 ID:MwDojzXM
>>781
和服着た以外特になしってあるからスルーしてしまった!すみません!

幻影剣は実体を持たないとありますが、どんな剣の形にもなれるということでしょうか?
それと出せる本数と幻影剣を握って武器として戦えるのかを
また、魔法使い化しても剣術は有段者なのでしょうか?

785おうどん:2014/05/11(日) 20:18:06 ID:C976nMWc
>>783
魔法の項は若干強化された程度で、以前の万能さを無くす調整。
今までOPだったからねしょうがないね

>>784
握って戦う事は出来る。ただし剣術は素人レベルに落ち込んでいる。
近距離に大穴が開き、動きが鈍重になったといった所

786おうどん:2014/05/11(日) 20:41:04 ID:gyvfS0k.
形状は幅広剣から回転鋸まで自由が利く。魔力依存のメインウェポンかね
1-2本の生成なら隙は少ないが、巨大な物や一度に大量に生成する場合大きな隙が発生する。

787アルバ:2014/05/11(日) 20:52:08 ID:MwDojzXM
>>786
いくら隙があるとはいえ武器によっては本数制限を設けた方が良いのでは?

それ以外はツッコミなしっす。

788おうどん:2014/05/11(日) 21:00:49 ID:gyvfS0k.
>>787
小技としての1、大技として12。弾幕として使う場合は正面射出に限定される。

つまり大量展開からのオールレンジ攻撃は出来ない。
さすがにこれが出来たらラスボス枠かな

789おうどん:2014/05/11(日) 21:12:45 ID:gyvfS0k.
ああ、回転鋸はどの状況でも一つのみ。さすがにコレがポンポン出る事態はまずい

790アルバ:2014/05/11(日) 21:19:43 ID:MwDojzXM
全方位攻撃が無いなら安心だね!
うむ、気円斬を連射できたらマズイからね
多分良いかと。
最後に小技の1、大技の12とはどういう意味です?

791だな:2014/05/11(日) 21:28:48 ID:7eK.z6Yk
>>781

魔力によって構成された実態の無い剣とののとですが

・敵に切りつけた場合どんな事になるのか
→魔法による斬撃みたいなもの?服ごと体が切れる or 体のみ切れる or 体も服も切れずに魔力的なショックのみなど

・攻撃を武器で受けられた場合
→武器で受け止められる or 武器をすり抜ける or 魔力が通っていれば受け止められるなど

以上のことが気になったので、すみませんが宜しくお願いします

792おうどん:2014/05/11(日) 21:29:17 ID:gyvfS0k.
>>790
幅広剣が1-2か12という同時展開数の制限。
大技として使う場合は、正面に対し12連射するといった具合

793おうどん:2014/05/11(日) 21:35:31 ID:gyvfS0k.
>>791
魔力依存攻撃…ここまで来ると
魔力集積体って事で実体化させた方がイメージしやすいな

魔力斬撃であり服ごと。武器で受け止められる。

794アルバ:2014/05/11(日) 21:36:32 ID:MwDojzXM
>>792
十二本で精密射撃するわけでも無さそうです。
良いかと、ありがとうございました!

795おうどん:2014/05/11(日) 21:45:03 ID:gyvfS0k.
「幻影剣」
魔力の集積で構成された、実体を持つ赤い武器。幅広剣の姿を取る。
生成後は自身の周囲に浮遊し、自分の意思で操作が可能。操作範囲は20mほど。
射出による飛び道具や、その場凌ぎの近接武器の役割を担う。ただし武器の技量は素人レベル。
1-2本の生成なら隙は少ないが、巨大な物や一度に大量に生成する場合大きな隙が発生する。
通常時は1、最大で12。大量生成からの弾幕は正面への射出に限定される。
「月輪」
魔力の集積で生成された赤い回転鋸を地面に設置する。
設置後は自分の意思で操作出来るが、この術の起動中は本体は無防備。
一つしか生成出来ない。最大操作範囲は20m。

これは前以上にOPかな…
前も前で目立った穴が無かった訳だし

796おうどん:2014/05/11(日) 21:53:31 ID:gyvfS0k.
よく考えたら回転鋸無くても設置技あるやん… スキル枠減らす為「月輪」を削除します

797動禅:2014/05/11(日) 21:58:16 ID:9Hjwb3Zw
なんと言うかこう、もう少し落ち着いて書き込み頂けると助かります……
設定も自己解決による変更と、それに伴う連投が余りにも多くて最終的に何が何やら私には……
偉そうなこと言ってすみません

798おうどん:2014/05/11(日) 22:33:39 ID:gyvfS0k.
【名前】天宮 瑞(アマミヤ ミズキ)
【性別】女
【身長】158cm
【体重】48kg
【年齢】18
【性格】
物静かでおとなしいが、非常に面倒くさがりで怠惰家。
書物を好むインドア派で、紅茶を好む。
【容姿】
白髪赤眼に色白肌、狐の三角耳と大きな尾。
髪型は長くてボリュームのあるポニーテール。横髪も長めで此方も量が多い。
肩を露出させた白と淡紫の着物、白足袋に黒い草履。道中差しに黒鞘の短刀。
【魔法】幻影剣/鬼火/獣化/擬態
「幻影剣」
魔力の集積で構成された、赤い武器。幅広剣の姿を取る。
生成後は自身の周囲に浮遊し、自分の意思で操作が可能。操作範囲は20mほど。
射出による飛び道具や、その場凌ぎの近接武器の役割を担う。ただし剣術は素人レベル。
1-2本の生成なら隙は少ないが、巨大な物や一度に大量に生成する場合大きな隙が発生する。
通常時は1、最大で12。大量生成からの弾幕は正面への射出に限定される。
「鬼火」
自身の魔力で燃焼現象を引き起こす。魔力による燃焼時間が長い特性を持つ。
高温による熱波や燃え移る事により、二次被害を発生させる。
「獣化」
全身を1.8mの白い大狐の姿へと変化させる事が出来る。部位変化は不可。
この姿では突出した機動力を得られるが、防御体勢が取れない。
嗅覚・聴覚共に大きく底上げされるが、それが逆に仇となる事も。
変身時・変身解除時に即行動が出来ず、変身時間に応じて冷却時間に陥る。
「擬態」
魔力を抑え込んだ上で、三角耳と尾を隠したり、髪色を暗い赤黄色へと変える。
【装備】
「鎧通」
刃渡り29cm、漆塗りの鞘を持つ短刀。
【概要】
化狐の力を呪印という形で自分に刻み、人外に堕ちた者。
無理矢理に優れた術式適正を得ることに成功したが、人間性を日に日に失っていた。
今の彼女が学生時代の憎執に果てた姿か、限界を迎えたの姿なのかは定かではない。
ある日を境に人が変ったようにコーヒーを飲まなくなり、持っていた剣を捨てた。

清書して最終稿。ボスユニットとしてのスペックって事で。

799りぶ:2014/05/12(月) 00:25:44 ID:KXWfHjvc
>>365

ネーレウスのイベントを無理矢理進める為にネーレウスの設定を一応あげときます

800名無しの魔導士さん:2014/05/12(月) 08:58:09 ID:83Ao6wd2
ネーレウスのイベント用のキャラ
既存のを改良します

名前
モンテクリスト・シャムル・ハイドリヒ
(六道騎士 イリオス)
性別 男
容姿 眉目秀麗
年齢 不詳(見た目は30前後)
身長180
体重 70
髪型 白銀の腰まである長髪
目色 白銀
服装 司祭服
性格 冷徹、残虐
武器 身の丈ほどの槍

魔法 トロイの木馬

空間支配系統の能力
範囲は50m

空間内でウイルスを作成する
その空間にいると感染させることができる


感染された者は自分の意図(コンマ以下の数字)としない

00〜10 大量の魔力、体力の消費
20〜30 移動速度の低下
30〜40 反応速度の低下
50〜60 回復はダメージに変更
70〜80 攻撃、防御力の低下
80〜98防御の禁止

イリオスが魔法を発動してからの、それぞれのレスで決まり、そのウイルスは戦闘終了まで続く

魔法などの攻撃の時のレスがコンマぞろ目だった場合、その魔法はその場で暴発


術者の場合は
00〜30 相手の攻撃そのまま跳ね返す
50〜80 対象の攻撃の軌道を変更

コンマ40台とコンマ90台の時は攻撃をモロに喰らう






概要
ネーレウスの魔法 延命繋ぎを狙う六道騎士のイリオスと呼ばれる男
絶対的な存在感
莫大な魔力
言葉の重み
その場にいるだけで、威圧するような魔力を秘めている
普段は人の良さそうな笑顔に柔らかい口調だが、目的を果たすこととなると手段を選ばない


次にイベントするとしたら、この人がコンニチワします

801だな:2014/05/13(火) 17:37:41 ID:wTraM9Mw
|名前|ビャンコ・ファッチャ|
|性別|女|
|年齢|8歳|
|種族|妖狐と人間の混血、先祖返り|
|身長/体重|120cm位/25kg位|

容姿
濃い金色の髪と白い肌、頭部には頭髪と同色の狐耳、腰元からは尻尾が9本はえている
少しツリ目がちで、目の周りには紅色の縁取りがされている(色は時折明暗が変化する)
体格は細身、服は動きやすい物から可愛らしい物まで様々

性格
人見知りの気はあるがギルドで過ごす内に普通に話す程度はできるようになった
親しい相手に対しては明るく振る舞うことが多いが
弱みを見せた相手に対してそれをネタに弄ろうとするなど若干の腹黒さも垣間見える
暴走の後、薬学の勉強を始めている初歩的なものを本を参考にして作れる程度
またビャンコが危機に直面した時や、怒りや憎悪などの感情が高まった際に
一時的に口調や性格が変化し別人のような振る舞いをする事がある

能力
【妖狐の理】(不安定)

自らの血縁の元となった妖狐の用いていた魔法の一部を扱う事が出来る
ただし魔法の制御が不安定で出力のムラや暴走などの危険がある
かつての暴走の際には白面金毛九尾の狐を名乗りギルドに牙をむいた
暴走の鎮静後は魔法の出力や精度が著しく低下し、幾つかは使用ができなくなっている

魔法
狐火(紫、紅)
幻惑を見せる紫色の炎と実体のある紅色の炎を操る魔法
紫の炎には火力がなく、炎を見た物に幻影を見せることができる
見せられる幻の精度は上がったものの、出力が極端に下がっている
幻を幻として見せることはできても現実と錯覚させることはできない
紅色の炎は出力のムラが大きく、その時の精神状態によって火力が変わる
平常時→最大で松明程度 戦闘時→最大でキャンプファイヤー程度
戦意喪失時など→最大でマッチ程度
どちらの炎も形状をハンドボール大の球状にしたり壁状に展開したりすることが可能

変化
尻尾や耳を偽装して見えなくすることが可能
ただし常に変化していることを意識している必要があり
意識を途切れさせたり他の魔法を使ったりすると解除される

占術
使用不可

魅了
使用不可

獣化
自身の肉体を体長1m未満の狐へと変える魔法
幻覚ではなく実際に魔法で肉体を変化させているため魔力の消費が大きい
変化中も魔力を消費し続けており、魔力が切れると人型に戻る
聴覚、嗅覚、視覚が強化され跳躍力1.5m、最高時速35kmで走る
だが魔力があったとしても30分程度しか持続できず
30分を過ぎた場合でも強制的に人型に戻ってしまう
怪我をした状態でも変化は可能だが変化後の姿でも怪我は持ち越される
また、獣化の際に着ていた服は脱げてしまう

式神作成
自身の魔力を込めた物を式神として使役する
紙切れや小さな人形などが主で戦闘能力は持たない
しかし以前の暴走時に作成した式神の呪符を複製しており、それに関してのみ戦闘能力を持つ
呪符の複製には長時間の集中と魔力の付与が必要でストックをしておくことはできない


リギル 式神:護鬼

頭部が機械のケンタウルス、かつての暴走時に作り上げた式神
ただし全体として弱体化しており体長も1/2程以下になっている
(サラブレッド→ポニー程度の変化)

簡単な命令に従ってある程度自律的に動く
術者との繋がりが薄いため倒されても術者への反動が無い

【鬼士の三宝】

状況に応じて自らの腕を3種類の武具へと変化させて戦う

・長剣……腕を1mほどの長さの剣に変化させる
・突撃槍……腕を突撃槍に変化させる
・盾……腕を盾へと変化させる、形状はある程度の変化が可能

802だな:2014/05/13(火) 17:38:24 ID:wTraM9Mw
一応これが現在の状態って事で宜しくお願いします

803アルバ:2014/05/14(水) 15:49:19 ID:0kdjNeAI
#contents

*特徴
|名前|姉崎 咲|
|日本人|女|
|身長|160程度|
|体重|30kg|
|服装|茶色のレンチコート|
|髪色|金髪|
|髪型|セミロング|
|目の形と色|吊り目で黒|
|印象|気丈な女|
|外見の年齢|20代前半/実際の年齢-27|
|装備|車椅子/義手/義足|
|魔法|磁場生成/金属成形|

*容姿と性格
四肢が鋼鉄の義肢でできている女。
常に鋼鉄製の車椅子に座っている。
病弱そうな見た目に反し性格は気丈で高飛車な言葉遣い。冗談が通じにくい理系人間で効率を求める。
しかし本人の専門はハード(魔法装置)であるためソフト(魔法処理)の効率は非常に悪く高燃費。
そこを指摘されるとキレてから凹む。
直接的に叩く魔法がない為か獣が苦手である。

*装備詳細
-義肢
鋼鉄製の義肢。義肢と言っても自作で球体関節、磁力で無理矢理動かしている。
弾丸を受け止める程度の強度を持つが、当然凹む。

-車椅子
鋼鉄製の車椅子。これも自作品であるが、移動の要であるため実用性溢れる作り。
車輪が普通の車椅子の二倍の太さがあり、スピードを出してもバランスが崩れにくい。
総重量50㎏と非常に重く、常人では後ろから全力で押さないと前に進まない。
本人は魔法で動かすことが可能。

*魔法
-磁力付与
  半径二メートル範囲の任意の対象に磁力を持たせる。意思のあるものには無効。
  日常生活でも多用する魔法で、これがないと一人では生活できない。この場合主に空気に磁力を与えている。
  弾丸や金属性の武器、魔法の軌道を少し変えることが出来る。頭に当たるハズの軌道→腕に。
   
-金属形成
  金属限定で形状を自在に変化、合成させることができる魔法。
  使用条件は対象の金属に唾液を付着させること。
  対象の金属が大きすぎる場合は一部のみ変化させる。

***魔法使用攻撃
-【磁力地獄】
半径二メートル以内の相手の服や靴と床に磁力を与えて動きを鈍くする。
これに関しては条件として相手に自分の肌が触れる必要がある。

-【突進】
鋼鉄製の車椅子で突進する。
リニアモーターカーの原理で一気に加速するが、本人も痛いので100㎞/hが限界。
二メートル以上離れていないとトップスピードは出せない。

-【投げ銭】
金属を五百円玉くらいの大きさに変化させ磁力で吹き飛ばす。
当たると殴られたような衝撃が走る。投げていない。

-【含み銭】
金属をパチンコ玉くらいの大きさに変化させ口に含み磁力で吹き飛ばす。
唾液が付着しているため、金属にあたると溶かすことができるが、流石に貫通させることは出来ない。
銭でない。

-【金属同化】
義肢に金属を同化させ物理的に殴る。
簡単に言うと腕をおっきくして殴る。

*BAD STATUS
-幻肢痛
痛覚がないはずの四肢に攻撃があたると痛い。

-魔力枯渇
魔力を自ら生成することが出来ない。
頭の後ろにぜんまいを付けて回してもらうことで魔力を充電する。
魔力保有量が多い人間ほど魔力が充電される。
なお、魔力がなくなると全く動けなくなる。本人には魔力の残量が分からない。

*経歴
自分自身を改造することにより高レベルの魔法能力を得ようとした技術者。
結果的に磁場生成能力を修得することは出来たが四肢と魔力生成機構を失ってしまう。
魔力生成機器の作成に力を入れている。四肢を失ったことは能力でカバーできるので割とどうでもいいらしい。
アルバに冷蔵庫を取り付けたのはこの人。

*補足
初期MP100、前回の魔力残量持越し。
日常パートでは毎レス3減少。
戦闘パートでは毎レス3+α減少。α=戦闘に使用した魔力
充電はネジを回したPC、NPCのコンマ二桁×5。


査定よろしくお願いします。個人的には万能型すぎるかな?とも思っている。

804アルバ:2014/05/14(水) 16:03:26 ID:0kdjNeAI
ちょいちょい誤字脱字がありますが優しく指摘してね!
突進最高時速100km/h

経歴 磁場生成でなく磁力付与

805だな:2014/05/14(水) 17:29:21 ID:6KOHUBbM
>>803
見た感じ気になった所としては

・磁力付与は第三者の使った魔法に対して可能か
→金属を含んでない魔法(炎や水、意志薄弱な式神など)

・磁力地獄の発動条件の肌に触れるとは生身の部分を指すのか、義手義足を含めるのか

・ネジを巻いて魔力を回復するとのことですがPCの他にNPCの存在が示唆されてますが魔力提供役なお付きの方がいるのか

以上です、よろしくお願いします

806動禅:2014/05/14(水) 18:27:49 ID:pd72MNTI
>>803
>>805でだなさんが仰られているものと
あと個人的には磁力を付けられたモノに対する効果時間がどの位なのかが気になりました
ただ質問という感じで問題がある訳じゃないと思いますー

807アルバ:2014/05/14(水) 19:22:53 ID:0kdjNeAI
>>805
磁力付与は第三者の魔法、意思の希薄な式神には適応されます。
魔法に関しては弾丸と同じ扱い
式神等は半径2m以内に入ると磁力の影響で動きが鈍くなるということでいかがでしょうか

磁力地獄に関しては肌のみ適応。要するに服を着ている限りは顔面パンチが発動条件。

付き人キャラはいません。ギルドの方々に巻いてもらおうかなと
ちなみにpcはイベント戦闘時ギルドの方々が手が離せない時等に使おうかな、と。
ただし初登場時はアルバを付き人として使用させて頂きたいです。 

>>806
効果時間は特に考えていませんが役目が終了するまででしょうかね。
ただ戦闘ロールで二レス間にわたり腕に磁力を付与して弾丸を反らした場合は二レス分の魔力を消費します。

それから、魔力充電量をコンマ二桁×5からコンマ二桁×2
保有魔力上限を200に変更します

808アルバ:2014/05/14(水) 19:56:07 ID:0kdjNeAI
と思たが魔法、式神等には効果なしとしておこう
これじゃ磁力である意味がない
なんだかまとめってなくてすみません

また指摘されたことを明記した完全版を上げるのでね、ハイ。

809動禅:2014/05/14(水) 20:53:19 ID:7GBre1oo
>>807-808
返答ありがとうです、私からはあとは特にありません
完全版お待ちしてますっ

810だな:2014/05/14(水) 21:57:59 ID:6KOHUBbM
>>807-808
解答感謝です!
私としても問題ないかと思います

あ、完全に個人的な質問になるんですがコンマ二桁×2っていうのは

2014/04/22(火) 22:41:04.82

↑だと8に×2で16って事です?
それとも82に×2で164です?

811アルバ:2014/05/14(水) 22:38:21 ID:0kdjNeAI
なるほど、ゼンマイ一巻きで魔力大量充電はおかしいですね。
書いたときは82×2のつもりでしたが。
完全版で調整します。意見
ありがとうです。

812はりす:2014/05/15(木) 21:21:06 ID:Jmn8x7kQ
ほいほいっと新キャラの案を投下
久しぶりにキャラ作成したからツッコミどころ満載かと思われ


名前 : シオン・アイミュー(Sion Eymieu)
髪型 : 小豆色で癖の強い肩までの髪、普段は後頭部で一括りにしている
目色 : 浅緑の大きな瞳
身長 : 160.4cm
体重 : 50.8kg
年齢 : 23
容姿 : 黒縁の瓶底眼鏡を掛けた、良くも悪くも平均な容姿の女性
冬場はコートなどの厚着、夏場はシャツなどの軽装を好む
性格 : 一見賢そうに見える馬鹿、それだけ
よく考えない内に行動してしまうこともしばしば
その他 : よく革装丁の分厚い本を抱えているが、単に少しでも賢く見せるために持っているだけである
因みに本の内容は一般的な冒険小説だったりする、勿論内容なんて目を通してすらいない

魔法 : 拍榴弾
触れたものに魔力を込め、合図(両手を打ち合わせる音)と共に爆発させる能力
魔力式簡易榴弾のイメージ
威力は込めた魔力の量と触れたものの大きさに左右されるが、最大でも爆発の周囲3m以内の対象に中度以上の火傷と風圧による吹き飛ばし、もしくは閃光による一時的な視力低下が起こる程度に留まる
また、本人は極々一般的な魔導師なので、爆発に巻き込まれれば勿論怪我をする
生命活動をしていないものであればほぼ何にでも魔力を込められるが、他人の魔力が既に込められているものには不可能


メタな設定として、建物を爆散させるのは最大威力のものが広範囲に及んでしまうため、建造物サイズのものには魔力を込められないということにしておこうかなと

813動禅:2014/05/15(木) 22:02:49 ID:ay/9spDE
>>812
やり方によっては他の方の重要アイテムを爆破ーとかも可能なような……?
まぁ杞憂だとは分かっていますが一応気になった部分として

814はりす:2014/05/15(木) 22:10:09 ID:Jmn8x7kQ
>>813
その点に関してですがね

その辺りに落ちてる小石やら棒切れやらはともかく、誰かの所有物に関しては相手に判断を任せる形にすればロール上は問題ないかなと
こういう風に↓
【シオンは○○の持つ△△へ手を伸ばす、果たして触れることはできるだろうか】

それに、触れられたからといって魔力を込められるか分かりませんし、魔力を入れられたら絶対爆発させる訳でもないですからね
キャラ的には安心できないかもですが、ロール上の配慮は最大限するつもりです


ですがまぁ、問題があるようなら変えますので何なりと

815動禅:2014/05/15(木) 22:22:04 ID:ay/9spDE
>>814
お返事ありがとうございます
正直形式上気になった部分を聞いただけですので変更の必要は私としては全然感じないです
問題ないと思いますー

816くろ:2014/05/15(木) 22:31:55 ID:kcsVqq0M
>>812
自分もとくに問題ないと思いますよー

817アルバ:2014/05/16(金) 21:26:01 ID:olWuHdHw
>>812
問題ないかと思います。


*特徴
|名前|姉崎 咲|
|日本人|女|
|身長|160程度|
|体重|30kg|
|服装|茶色のレンチコート|
|髪色|金髪|
|髪型|セミロング|
|目の形と色|吊り目で黒|
|印象|気丈な女|
|外見の年齢|20代前半/実際の年齢-27|
|装備|車椅子/義手/義足|
|魔法|磁力付与/金属成形|

*容姿と性格
四肢が鋼鉄の義肢でできている女。
常に鋼鉄製の車椅子に座っている。
病弱そうな見た目に反し性格は気丈で高飛車な言葉遣い。冗談が通じにくい理系人間で効率を求める。
しかし本人の専門はハード(魔法装置)であるためソフト(魔法処理)の効率は非常に悪く高燃費。
そこを指摘されるとキレてから凹む。
直接的に叩く魔法がない為か獣が苦手である。

*装備詳細
-義肢
鋼鉄製の義肢。義肢と言っても自作で球体関節、磁力で無理矢理動かしている。
弾丸を受け止める程度の強度を持つが、当然凹む。

-車椅子
鋼鉄製の車椅子。これも自作品であるが、移動の要であるため実用性溢れる作り。
車輪が普通の車椅子の二倍の太さがあり、スピードを出してもバランスが崩れにくい。
本体重量50㎏と非常に重く、姉崎が乗ると100㎏を超える。常人では後ろから全力で押さないと前に進まない。
本人は魔法で動かすことが可能。

818アルバ:2014/05/16(金) 21:26:36 ID:olWuHdHw
*魔法
-磁力付与
  半径二メートル範囲の任意の対象に磁力を持たせる。複数対象可。
  日常生活でも多用する魔法で、これがないと一人では生活できない。この場合主に空気に磁力を与えている。
  弾丸や金属性の武器等の軌道を少し変えることが出来る。頭に当たるハズの軌道→腕に。
  魔法や魔法で動くゴーレム等には効果がない。ただしゴーレムが金属性の場合磁力に引っ張られる。    

-金属形成
  金属限定で形状を自在に変化、合成させることができる魔法。
  使用条件は対象の金属に唾液を付着させること。
  対象の金属が大きすぎる場合は一部のみ変化させる。

***魔法
-【磁力地獄】
半径二メートル以内の相手の服や靴と床に磁力を与えて動きを鈍くする。
これに関しては条件として相手に皮膚を触れられる必要がある。

-【突進】
鋼鉄製の車椅子で突進する。
リニアモーターカーの原理で一気に加速するが、本人も痛いので100㎞/hが限界。
二メートル以上離れていないとトップスピードは出せない。

-【投げ銭】
金属を五百円玉くらいの大きさに変化させ磁力で吹き飛ばす。
当たると殴られたような衝撃が走る。投げていない。
半径2メートル以内ならば軌道、速度を自在に操ることができる。
わざわざこの形にしなくとも半径2メートル以内の金属ならば吹き飛ばすことが可能。

-【含み銭】
金属をパチンコ玉くらいの大きさに変化させ口に含み磁力で吹き飛ばす。
唾液が付着しているため、金属にあたると溶かすことができるが、流石に貫通させることは出来ない。
銭でない。半径2メートル以内ならば軌道、速度を自在に操ることができる。
しかし最高速でも反射神経しだいでは避けることが可能。


-【金属同化】
義肢に金属を同化させ物理的に殴る。
簡単に言うと腕をおっきくして殴る。

-【サイドドライブ】
横移動する。厳密には進行方向反対から磁力の力をかけて自身を横に飛ばす。
主に回避に使われる。

-【浮遊】
磁力の力で30cmほど浮く。
車椅子が使用できない場合の移動方法だが魔力消費が激しい。

*BAD STATUS
-幻肢痛
痛覚がないはずの四肢に攻撃があたると痛い。

-魔力枯渇
魔力を自ら生成することが出来ない。
頭の後ろにぜんまいを付けて回してもらうことで魔力を充電する。
魔力保有量が多い人間ほど魔力が充電される。
なお、魔力がなくなると全く動けなくなる。本人には魔力の残量が分からない。

*経歴
自分自身を改造することにより高レベルの魔法能力を得ようとした技術者。
結果的に磁場生成能力を修得することは出来たが四肢と魔力生成機構を失ってしまう。
魔力生成機器の作成に力を入れている。四肢を失ったことは能力でカバーできるので割とどうでもいいらしい。
アルバに冷蔵庫を取り付けたのはこの人。

*補足
上限MP200、前回の魔力残量持越し。
日常パートでは毎レス3減少。
戦闘パートでは毎レス5+α減少。α=戦闘に使用した魔力
充電はネジを回したPC、NPCのコンマ二桁×一桁。
ただし数レスに渡り回し続けることが可能。

819アルバ:2014/05/16(金) 21:27:36 ID:olWuHdHw
完全版っす。変更点は
魔法や式神等には磁力をかけられなくなった。
回避方法として横移動が追加された。
投げ銭と含み銭の若干の強化。
移動方法として浮遊が追加された。
魔力の充電計算が変わった。

三分割で申し訳ないです。

820だな:2014/05/16(金) 22:24:56 ID:nIBsLy.A
>>819
戦闘時に使用した魔力と言うのが何をしたらどの程度減るのかを
自分の中でだけでも整理ができているようでしたら問題ないかと

821だな:2014/05/18(日) 14:34:18 ID:gc4CDVUw
>>812
気になった所としては以下の3点で

・物に魔力を込めるのは触れさえすれば体のどこでも良い or 特定の部位のみ なのか

・物体に込められた魔法はどの位の間、爆発の待機状態を持続させることができるのか(数分〜数日など)

・拍手を行って起爆する際に周囲に複数爆発させられる物が有った時にその中から特定の物を選んで起爆できるのか

大きな問題とかでは無いのですが場合によってはアレかなと思ったので一応

822はりす:2014/05/18(日) 15:13:02 ID:YTy6h7rg
>>821
ほいほい、お答えします

・色々と面倒そうなので、掌で触れたものということでOK

・こちらも同じく、面倒そうなので現実時間基準の2日間ってことで

・無理。拍手をした時点で魔力のこもっていたものは全部爆発します

以上ですね、追加で何かあれば待ちますのでどうぞ

823だな:2014/05/18(日) 17:48:24 ID:gc4CDVUw
>>822
了解しました〜
それであれば後は運用法次第な感じかと思うので特に問題ないかと

824りぶ:2014/05/19(月) 18:16:18 ID:Dzy1CWAA
イベント用キャラの設定をば

名前 イェツラー

性別 不明

年齢 不明

身長 150

体重 40

容姿 全身をローブで多い仮面を着用

魔法 幻覚魔道
コンマ以下の出目の数で相手に幻覚をみせることができる
幻覚で作られた生物や物体などは対象者に攻撃や接触を図りダメージ等の幻覚を見せるが、幻覚の効果が切れると何事もなかったかのように無傷のままである
幻覚を見せられた対象者は、幻覚を破らなければその人物や物体の破壊はできない

概要
ギルドに突然として現れる魔導師
なんの為に幻覚を見せるのか、何故ギルドに来たのか、目的はなんなのかは不明
ネーレウスのことは知っているらしい



幻覚についてはまた今度投下します

825りぶ:2014/05/20(火) 01:14:03 ID:KCq.qcws
>>824の幻覚紹介

00〜20 個々の嫌いな物が大量発生

21〜40 毛穴という毛穴から血が出てくる

41〜60
男性の場合、青いツナギを着たいい男が現れる
女性の場合、ガチムチな男二人が現れる

更にここからコンマ80以下を出した場合

男性の場合、いい男が追いかけてくる。捕まれば……………

女性の場合 身動きが取れなくなり、目の前で男2人がパンツを取り合うレスリングを始める

61〜70 ネーレウスの過去であろう記憶がネーレウスの視点から見れる

71〜99 目の前が真っ暗になり嫌な音が鳴り響き耳レイプが始まる

一度幻覚を見てからコンマゾロ目を出すと幻覚は解除される
その間にイェツラーに攻撃を加えれば全ての幻覚は解除される

826新規です:2014/05/21(水) 22:21:58 ID:HWP3xeaQ
ここにキャラの設定を貼ればよいのでしょうか?

どうか、審査よろしくお願いします。

【名前】ユウマ・ユースィティフィア
【性別】男
【身長】175cm
【体重】60kg
【髪色】黒色
【目の色】青色
【年齢】18
【魔法】
・「魔力操作」
「魔力」をエネルギーとして操作する魔法。
魔力そのものに属性は無い。故に起こす結果には属性は無い。

 起こせる効果
 ・形成
  集束、発散によって、魔力に形を持たせる。
  魔力は実質ただのエネルギーでしかない。
  しかし、そこに術者の思念が加わった時その役目を果たす。
  例えば、壁と考えてしまえば、魔力が壁の役割を果たす。
  しかし、結局はエネルギーなので、魔力を補填しない限り、
  長時間は形を保たない。

 ・移動
  変速、そして方向の転換ができる。
  砲弾として射出したり、レーザーとして照射したり、
  形成したものの動作を操作できる。
  軽めの追尾弾なども可能だ。

 ・調律
  周囲の魔力(自分が攻撃などで放ったものも含む)を自分の魔法に使う
  ことが出来る。
  それにより、より大きな現象を起こすことが出来る。
  しかし、その場合は大規模な術式となるため、3レス程時間をかけなければならない。  

【装備】自身の背丈ほどの杖。灰色のローブと動きやすい服。書きかけの魔道書。

【概要】
 魔法使いとして必要な「魔力の自然物への変換」が出来ずに、
魔法学校から無能の烙印を押され、退学に追い込まれた青年。
しかし、知識は豊富にあり、「魔力」だけの操作はずば抜けてい
たため、この魔法に行き着いた。しかし、そのことは学校側は認
めなかったため、評価は変わらなかった。
 そこで、実戦で応用するために、様々な実戦で活躍した。
その戦跡は高く、若干十五歳で一国を一人で相手取り、勝利。
その名を世界に轟かせた。

 今は、更なる高みを目指し、尚態度を変えない学校に対して
見返すためにも、ギルドに入ることを決意した。

827動禅:2014/05/21(水) 22:27:55 ID:X.FR83Fo
>>826
はじめまして、宜しくお願いします

魔法で気になった点として
魔力操作と言う事ですが、他人の放った魔法や魔力で体を構成している魔力生物なども操作出来てしまうのでしょうか?
そうだとすれば魔法がメインなので問題があると思います

概要では一国を相手取り〜とありますが、このスレではインフレし過ぎです
国をどうこうできるキャラはイベントボスならともかくメインキャラではやり過ぎかと思いますー

828だな:2014/05/21(水) 22:46:31 ID:BeXpauq.
>>826
私としても動禅さんと同様の点が気になりましたが、もう一つ加えて気になったのが

持ち物の書き掛けの魔道書についてで
これは今後のロールによって使える魔法が増えていくとかってことでしょうか?

829りぶ:2014/05/21(水) 23:10:52 ID:ysJGxsNc
>>826
皆さんと同じく
国を相手取るというのはやりすぎかと
せめて学校では負けなしくらいでどうでしょうか

830新規です:2014/05/22(木) 13:38:24 ID:b6KlNMSA
回答ありがとうございます。

>>827
操作できるのはあくまで自身の魔力のみです。
自分で魔力弾を撃ちまくって、周りに散布してしまった魔力を用いて
大きめの魔法を行使します。

相手の魔力も、、とは考えましたが、インフレになるのでやめました。

>>826-829
一国を相手取り〜はやりすぎでした。
りぶさんの言うとおりの学校では負けなしにします。

あと、書きかけの魔導書ですが日記程度と考えています。
今後のロールでどなたかがやっていた魔法の考察とか、
自身の魔法の考察とかのためです。
本当に日記みたいなもんです。

831動禅:2014/05/22(木) 15:30:58 ID:OPUyXZwc
>>830
お返事ありがとうございます
なるほどです、つまりは
「自分の魔力を無属性の魔力弾などとして操作可能」
な魔法って感じの認識でいいでしょうか
だとするなら私は問題ないと思いますー
学校での負けなしや日記の件も含めて大丈夫かと

832だな:2014/05/22(木) 16:39:06 ID:m2u5drPU
>>830
了解しました、でしたら特に問題ないかと思いますです

833アルバ:2014/05/22(木) 18:02:43 ID:D7mBs1Dw
>>830
自分も問題ないかと。
以後よろしくです。

834ブドウかき氷:2014/05/25(日) 00:17:26 ID:vO0Blo0w
ニューキャラ製作なのです!

【名前】
犬山 茶太郎(いぬやま ちゃたろう)
【性別】

【容姿】
背中にかかるハニーブラウンにパープルのメッシュが入った髪にたれ目がちな白い大きな瞳
純白の雪肌
身長は135程の少し痩せた男の娘
間延びした口調で話す
右目の下に小さな五つ葉のクローバーのタトゥー
【左手】
『鬼』と呼ばれる魔物を喰らい手に入れた左手には手相のように真横に口を出現させる事ができその口で食事や会話も可能
また、その中に様々な物を収納出来る
{解放}
半身が紫色に染まり肩や肘より突起が生えて爪が伸びて強固になる
瞳は白目の部分が黒に染まる
{鬼衣}
持てる全ての力を解放した姿
全身が紫に染まり、髪が白くなり唇が黒くなる
背には人間の手に膜を張ったような翼
額には角
頭上には天使を思わせる輪
肩から腰にまで袈裟がけに走る牙の並んだ大口
【武器】
ヴァンパイアの心臓を組み込んだ魔剣『ブラッティジェノサイド』
血中の鉄分で折れたり欠けたりしても再生する
【魔法】
{骨の森}
任意の場所から骨の茎に人間の皮膚の葉や花を付け血の通った植物を生やして防御によういる
{デスパヘット}
十字の板と戦斧を持った赤い鎧を最大2体まで呼び出し使役する
{呪いの魔弾}
相手に重くまとわりつく魔力の塊を両手から放つ

835動禅:2014/05/25(日) 04:37:42 ID:/mr2f0rA
>>834
通常キャラにしては出来る事が多過ぎな上、それぞれの武器や能力が強力過ぎです
正直どれか一つだけでも十分かと

836だな:2014/05/25(日) 11:42:02 ID:08UJGbJk
>>834
私としても動禅さんと同様の意見です

837新規です:2014/05/25(日) 12:36:40 ID:guLm7qNU
>>831
そんな感じの認識でおkです。
ありがとうございました。
>>831-833さんありがとうございました。

838動禅:2014/05/25(日) 15:02:15 ID:ndVl5fsU
>>837
分かりました、ありがとうございます
もし宜しければ変更版を再度投下して頂いてもいいでしょうか?
御手数お掛けしてすみませんがよろしくお願いします

839新規です:2014/05/25(日) 16:48:38 ID:guLm7qNU
【名前】ユウマ・ユースィティフィア
【性別】男
【身長】175cm
【体重】60kg
【髪色】黒色
【目の色】青色
【年齢】18
【魔法】
・「魔力操作」
「魔力」をエネルギーとして操作する魔法。
魔力そのものに属性は無い。故に起こす結果には属性は無い。

 起こせる効果
 ・形成
  集束、発散によって、魔力に形を持たせる。
  魔力は実質ただのエネルギーでしかない。
  しかし、そこに術者の思念が加わった時その役目を果たす。
  例えば、壁と考えてしまえば、魔力が壁の役割を果たす。
  しかし、結局はエネルギーなので、魔力を補填しない限り、
  長時間は形を保たない。

 ・移動
  変速、そして方向の転換ができる。
  砲弾として射出したり、レーザーとして照射したり、
  形成したものの動作を操作できる。
  軽めの追尾弾なども可能だ。

 ・調律
  周囲の魔力(自分が攻撃などで放ったものも含む)を自分の魔法に使う
  ことが出来る。
  それにより、より大きな現象を起こすことが出来る。
  しかし、その場合は大規模な術式となるため、3レス程時間をかけなければならない。  

【装備】自身の背丈ほどの杖。灰色のローブと動きやすい服。書きかけの魔道書。

【概要】
 魔法使いとして必要な「魔力の自然物への変換」が出来ずに、
魔法学校から無能の烙印を押され、退学に追い込まれた青年。
しかし、知識は豊富にあり、「魔力」だけの操作はずば抜けてい
たため、この魔法に行き着いた。しかし、そのことは学校側は認
めなかったため、評価は変わらなかった。
 そこで、実戦で応用するために、様々な実戦で活躍した。
その戦跡は高く、若干十五歳で実戦においては学校で負けなし。
その名を世界に轟かせた。

 今は、更なる高みを目指し、尚態度を変えない学校に対して
見返すためにも、ギルドに入ることを決意した。

なお、書きかけの魔道書は魔法の考察のためのいわば日記のようなものらしい。

840新規です:2014/05/25(日) 16:49:30 ID:guLm7qNU
>>839は改訂版です

841動禅:2014/05/25(日) 16:55:03 ID:HyKUlTTc
>>839
改訂版ありがとうございます
大丈夫……だとは思いますが、ただ学校で負けなしレベルで世界に名を轟かせたかどうかは微妙ですね
その他は問題ないと思いますー

842だな:2014/05/25(日) 17:13:32 ID:08UJGbJk
>>839
世界に名が轟いている→一定の知名度がある、となりますが
学校側が評価していないが能力は高いという設定が有るなら
寧ろ学校としては評価能力に難ありと思われかねないし、積極的に実績を隠蔽するんじゃ無いかなと

なので設定を活かすなら寧ろ「学校関係者や極々一部の人には名が知られている」になるかと思いますし
ギルドに入る動機についても「ギルド実績を積んで世界に名を轟かせて学校を見返す」だったら違和感がないかなと感じました

843アルバ:2014/05/25(日) 21:06:45 ID:ZmcyrvSg
>>839
単刀直入に申し上げまして
魔導師ギルドで魔法科高校の劣等生みたいな俺TUEEEEはできないんです
そういう憧れを持ってのロールは控えてくださいと釘を刺しておきます

勿論直接ロールしたこともないし不当に人間性を陥れるような発言です
しかし頭の片隅にでもとどめてくだされば幸い。

844ブドウかき氷:2014/05/25(日) 22:36:02 ID:vO0Blo0w
>>835
>>836
それでは武器を只のうねった長剣にしてデスパペットと呪いの魔弾を外せばいい感じですか?

845だな:2014/05/25(日) 22:44:26 ID:08UJGbJk
>>844
うねった長剣というのがどう言った物なのか分からないですし
削除候補として挙げた二つ以外にも複数の能力が有ったと思うので
私と動禅さんからの指摘を元に改変を加えたキャラシートをもう一度貼り直して欲しいです

846アルバ:2014/05/25(日) 23:00:49 ID:ZmcyrvSg
>>844
能力を一から考え直した方が良いかもです
出来ることが多すぎてかつ強すぎます

あとこれ流用キャラですよね?
以前いたスレの記憶やら設定を持ち出されても困るし一度白紙に
つまり一からキャラを作った方がよいのでは?

847ブドウのかき氷:2014/05/26(月) 15:49:17 ID:r9GHWh/Q
>>846
>>846
【名前】
蝶噛 桃色(ちょうがみ ももいろ)
【性別】

【容姿】
色白
肩まで届くピンクの髪に紫のたれ目で大きな瞳が特徴の男の娘
【性格】
女々しい、ネガティブ、泣き虫、ドM、惚れっぽい、天然
【備考】
おっとりした口調でどっかずれていて、直ぐに謝る、スラムの生まれで両親を知らない
【魔法】
{スライミーラヴ}
スライムの様になる魔法、同時に好きな形にもなれる(質量保存の法則は適応外)
嘗めると何故か甘口
{フリースカイ}
浮く魔法
{ハートフルアロー}
弓矢を顕現させ、怒りなら高温&憤りを相手に与える等の感情とそれに順する効果を相手に与える矢を放つ


なんてのは如何でしょうか

848だな:2014/05/26(月) 17:43:23 ID:/sMBlJdk
>>847
スライム化で物理攻撃無効、形状は自由で質量保存の法則適応外というと
幾らでも大きく重くなれて逆に幾らでも小さく軽くもなれるのでしょうか?

浮く魔法と言うのは幾ら何でも漠然とし過ぎかと

弓矢の魔法はどういう意味なのかイマイチ分からないので
その魔法で出来る事をもっと詳しく書いて欲しいです

なんと言いますか、魔法についての説明が全体的にザックリし過ぎてるかと
指摘するのも大変なのでもう少し詳細を具体的に書いて欲しいのですが……

849動禅:2014/05/26(月) 18:16:48 ID:DTb9glnM
>>847
だなさんが仰られている通りだと思います
スライム化は一目見ただけで凶悪過ぎますし、浮遊は制限が欲しいですし、弓矢はちょっとよくわかりません
あれでしょうか?感情とそれにイメージされる現象を同時に引き起こす、みたいな?
だとすれば命中させた相手方に確定的な描写を強いる事になるので、アウトかと思います

850ブドウのかき氷:2014/05/27(火) 17:28:59 ID:jCGE7X6c
>>849
>>848
えーと、ですね
浮く魔法は重力無視みたいな感じです
弓矢は動禅さんのズバリで
怒り→炎と相手に怒りの感情を与える
悲しみ→水と悲しみの感情を・・・
って考えてました
スライムはやっぱり質量保存の法則を守っ他方が良いでしょうか?

851だな:2014/05/27(火) 17:54:49 ID:glvWSghU
>>850
重力を無視と言っても範囲やら対象になる物やらどんな風に使うのかとか色々あるかと思いますし
スライムについては質量保存の法則以外にも指摘した部分が有った筈なのですがそちらに対しての返答は無いのでしょうか?
それと弓矢に関しては動禅さんが仰っていた通りの内容の魔法ということなら
私としても同様に相手への確定描写を含む魔法となるかと考えたのでアウトだと思います

なんと言いますか、そちらにはこちらからの質問と指摘に対してあまり応えようという意識が無い様に感じてしまいます
繰り返し言うこととなりますが、もっと魔法の詳細を具体的にした上でこちらの指摘した点を改善したキャラシートを書いて下さい

852動禅:2014/05/27(火) 19:55:11 ID:Zt15RaiA
>>850
重力無視が自分だけだとても無制限の無限浮遊はそれだけで強いかなーと
弓矢はそれですと、ネガティブな感情を一撃喰らえばそれだけでハメに近い感じになっちゃいますし
何よりやはり相手に確定的な感情を植え付けてロールの幅を狭めてしまう恐れがありますね
スライムはえぇと……魔力に弱いとか、物理ダメージでも飛散してダメージを受けるとか
弱点的なものが明記されない限りはちょっと……
な感じです

だなさんの仰られています通り、もう少しメリットデメリットや使用例なんかを書いて頂けると助かりますー

853はりす:2014/05/27(火) 20:22:35 ID:NJigvprs
なんだかいまさらって感じですが気になったので

基本的に1キャラにつき魔法って1種類だったはずでしたが、もしかしたら変わったんです?
私がいた時期のまま変わってないなら、メリットデメリットや具体例云々より前に複数魔法の所持はNGだと思いますよ

854動禅:2014/05/27(火) 20:28:00 ID:wHmekRP.
(マジですか知らなかったごめんなさい)

855はりす:2014/05/27(火) 20:39:39 ID:NJigvprs
あれですよ、炎と水の魔法は同じキャラでは使えないみたいなのあった筈です、汎用性が高すぎるとか何とかで
ひとつの魔法の中で応用としてあれこれする分には、問題なかったと覚えていますけどね

もし私の記憶に間違いがないなら、>>847のキャラはもろそれに該当してると思うんですがどうだったでしょう
いかんせん半年以上離れていたせいで記憶が曖昧なんですな、これが

856動禅:2014/05/27(火) 20:55:14 ID:wHmekRP.
前スレとか見たら確かにそうなってましたね
ありがとうございます、言って下さらなかったら気が付かなかった

857りぶ:2014/05/27(火) 22:55:49 ID:sCVaukTc
僕の記憶では、一人二つまでは持てたはず…

858はりす:2014/05/28(水) 02:04:32 ID:NPyEAUrs
ありゃそうでしたっけ?
でも前スレ含めて遡ってみると、別系統の魔法を複数使用可能ってのは暗黙の了解っぽかったですけどね

ですがまぁ、長期にわたって離れていた身としてはあまり大層な事を言える立場じゃないので……以前もそうでしたが
他の人が問題ないと判断するのであればそれで問題ないんじゃないですかね

859りぶ:2014/05/28(水) 10:16:22 ID:6Eu66gHw
まぁ、僕の記憶も曖昧なんではっきりとそうとは言えないんですが…
ギルドが出来てすぐくらいに、るーさんがそんなことを言っていたようなないような気がしてただけなんです

はっきりとしないこと言って申し訳ない…

860ブドウのかき氷:2014/05/28(水) 18:55:24 ID:F9vqcECA
>>851
すいません、テスト期間中の徹夜が祟って集中力が落ちてしまいました
スライム化は自由自在にサイズを変えられるというよりも・・・
例えば市販のスライムの場合
伸ばすと伸びますが細くなっていきますよね?
ルフィも本来なら腕がメチャクチャ細くなるはずなんですよ
大きくなったり小さくなったりすることは(分裂でもしたりやたらに他のぶったいでもねじこまない限り)ありません

>>852
誠に仰る通りですね・・・反論の余地が有りません・・・・・すいませんでした、ごめんなさい、
重力無視と弓矢は削除します
スライムもノーダメは有りません
しっかりとダメージを受けます
特に炎(乾燥に弱いため)や雷(水分が多く通電しやすいため)、植物(蛙の面にションベンとはこの事)等に弱いと言うことで如何でしょうか?

861動禅:2014/05/28(水) 19:10:43 ID:c2mgjD/I
>>860
なるほど、分かりましたー
えーと、そうしたら再度改定したキャラシートをこちらに投下して頂いてもいいですか?
御手数ですけど宜しくお願いしますー

862るーく:2014/05/28(水) 19:49:09 ID:VwHT91g.
記憶が正しければ
お互いが強力すぎたり
程よいバランスを取れれば2つ魔法があっても平気だったような…

現にルークは2つ魔法持ってますし
まぁ片方はそこまで使ってないですけど

863ブドウのかき氷:2014/05/29(木) 19:55:29 ID:oKhMbPmI
>>861
はいです!

【名前】
蝶噛 桃色(ちょうがみ ももいろ)
【容姿】
色白で身長は135程
肩まで届く少しクセのあるピンクの髪にたれ目がちな大きい紫の瞳を持つ男の娘
【性格】
直ぐ泣く、惚れっぽい、ドM
【年齢】
13歳
【魔法】
{スライミーラヴ}
『我が身は水、捕らえられる事のない自由』と唱えると体がスライム化けする
分裂や変形も可能だがダメージを無効化する事は不可能
魔法の攻撃、特に炎、雷、植物、の魔法は天敵
【備考】
常に少し可笑しい敬語で話す
ラフ服装を好む
【武器】
アイアンメイル


それ一つ、低温と高温を操る魔法でコールドフレイムって考えているのですが・・・

864アルバ:2014/05/29(木) 20:24:46 ID:vyJ8Xf96
>>863
アイアンメイルとは一体・・・

もっと詳しく書いて貰わないとわかりませんです
情報を小出しにして貰っては時間がかかるしお互い面倒ですのでね
コレは突っ込まれないだろ!滅茶苦茶詳しく書いてやったぞ!みたいなものを一つ・・・
メリット、デメリット、威力、範囲、形状、制約 等々
wikiを参考にして頂ければわかりやすいかな?
あとは本スレで名前を見た方とか気に入ったキャラの設定の書き方を参考にするとか

それからアイスフレイムはめだかボの能力?
原作を読んでいるのならコレは単体で戦えると解りますよね。
取捨選択をしてキャラが固まってから投下してくれないと
この査定空間から
 で ら れ へ ん で ?(にっこり)

865ブドウのかき氷:2014/05/30(金) 19:05:09 ID:5d4DmJI.
>>864
ヒィィィィィィ
なっ、鍋島先輩がぁ〜
暗黒微笑の反則王がチラッとみえたぁ〜
な、鍋島先輩、わ、私の胸元はかーなーり掴みにくいデスヨ!?
めだかちゃん見たいにタップンタップンしてませんよーーーーーー(貧乳の魂の叫び)
えーと、間違いました、アイアンメイスです

スライミーラヴ
・メリット
体をスライム化させ、隙間に入り混んだり分裂したり変形したりなどかなり便利
・デメリット
魔法、特に炎(乾燥する)や雷(水分が多く通電しやすい)
腕力なども上がったりはしない
攻撃のダメージはちゃんと伝わる
やわこいため攻撃はむしろ通り安い
(厳密には攻撃の際の圧力でスライム状の体にダメージを食らう)
完全皮膚(?)呼吸なので水に浸けると溺れる
水に溶けません
・対象
自分
・威力
腕を鞭の様にしならせてうち据えたり
締め上げたり
スラ・ストライクみたいな攻撃が可能

866名無しの魔導士さん:2014/05/30(金) 19:25:38 ID:5d4DmJI.
・制約
ある程度体積も変化するが自分の三倍が限界
乾燥はNG、皮膚が無いため直に水分をもっねいかれる
分裂した場合より体積の大きい方が自我をもつ
同時に多数の自我を持てない(遠隔操作は可能)

867アルバ:2014/05/30(金) 21:07:25 ID:FoU3wEqg
>>864-865
成る程攻撃方法は物理のみなんですね
締め上げるというのは相手の行動を奪うので使いにくいと思うです。
が攻撃範囲が広そうなのでパワー的には支障をきたさないかと

それと分裂して自我を持ったモノ以外は攻撃されたときにどうなるのか
何割かダメージが本体に加わるとか
またある程度本体にダメージが加わるとスライム化強制解除等明確な敗北の設定があると良いのでは?
それとロールでスラストライク的な攻撃――ではいけないので描写力が必要になるかと

以上が自分の意見で有ります。
言い回しが分からないので極端ですが、自分的には上記があればこの能力はぐっとだと思います。

868だな:2014/05/31(土) 10:44:52 ID:EgyNaJ4o
>>865
アルバさんが気になったこと以外で気になったのが

スライム化は発動すると全身がスライム化するのか、部分的にスライム化とかは可能なのか

分裂が可能との事ですが、体積を増やしていない状態で6:4位の割合で分裂していたとして
この4の方が焼き尽くされるなどした場合に直ちに肉体の2/5程度が失われるのか
それともスライム化している間なら体積を増やすことで肉体が失われていない状態で再生できてしまうのか

また6:4の6の方が完全に焼き尽くされたりした場合、そこで完全に死亡になるのか
それとも残っている4の方のスライムに意識が移るのか

体積を3倍に増やす→1/3を人間の状態に戻し、残った2/3を細かく分割した上で遠隔操作、といった事は可能なのか

持っている武器も一緒にスライム化出来るとして、例えば武器の分のスライムを3分割して
三つのスライムの中でそれらを三倍(元の体積)にして再び武器としてスライム化を解除とかは可能なのか

そもそもスライム化した肉体はどの位までの単位で分割、操作が可能なのか
(本体の体積の何分の一までとか、何割までとか、何個までとか具体的に)

スライムが分割してる状態で魔力が切れたら統合した状態でスライム化解除になるのか
分割した状態のまま解除→肉体の何割かが失われるのかとか

途轍もなく細かな指摘になってしまいますが、魔法の性質上
戦闘で無力化しようとするとどうしたって焼いたりなんだりすると思うので
そうした場合にスライムが欠片でも残っていれば全身無傷で再生できる〜とか
本体が戦闘で消滅しても別の所にある分身から再生できるから捨て身で特攻できる〜とか
そういう風になると幾らダメージが有った所でほぼ不死身な感じになるかと思うので

先の私からの質問に体積が増えたりはしないと答えていたのに
サラッと増えることになっていたりする辺りは少しどうかと思いますが
それならそれなりに改めて質問に答えて頂くことになると思うので宜しくお願いします

869ブドウのかき氷:2014/05/31(土) 16:26:42 ID:Vs2GScAY
>>867
ウィ、自我を持ってなくとも本体共々ダメージは受けます
感覚をリアルに感じる為の弊害ですね
そのためストレスも大きく限界を越えると分裂していてもより集まってからスライム化が解除されて気絶します

>>868
まあ、使う魔力を加減したりして部分スライムもできると思います

全部消滅しない限り出きると思いますがかなりのダメージでしょうねガクブル
多分それでスライム化は解除されるかと・・・

より体積が多い方に意識がいきます
その間の距離は関係ありません

人間とスライムを同時にとのことですが無理とだけ言わせてもらいます
そんなことができたらチートです

服な道徳上スライム化させますがメイスは無理です

分割は基本的に数は問いません
目視できるサイズなら(自らの体積×3分)
分割できます

870動禅:2014/05/31(土) 16:53:16 ID:OGPAUltw
えーと、なんと言うかもう能力に関してはアルバさんだなさんが仰って下さってますのであれなんですが
一応能力の査定に於いて、「思います」などと言った不確定な受け答えはちょっと……
逆を返せば「あの時はそう思いましたけど実際は違いました」が出来ちゃう事にも繋がりますし
可能不可能はハッキリして頂きたいです、これでは正直審査のしようがありません……

871ブドウのかき氷:2014/05/31(土) 17:43:09 ID:Vs2GScAY
>>870
部分スライムはで き ま す(断言)
あとよくよく考えたら別に見えないんだから服をスライムさせる必要ないじゃないですか
効果は自分のみです

872アルバ:2014/05/31(土) 18:24:32 ID:qNbhUwY2
>>871
人間とスライム化の同時はのチートって自分が言ってたじゃんじゃん!
部分化出来ます=チート能力です と謎のカミングアウトが起きてません?

まあ一旦落ち着いて、脳内整理タイム。>>863以降を読みながらでも。
あと一通り突っ込みが収まったら(今ではない)←ココ重要
今までのことを纏めて完全版を上げてくださると非常に助かるです

873くろ:2014/05/31(土) 19:40:32 ID:Mx/yKcsk
違ってたらあれですし、合ってても自分も分かりやすくは言えませんが
部分スライム、というのは腕のみスライム、後は人間と言う事で
ブドウのかき氷さんが自分でチート、と言ったのは
自分は普通の人間、分裂させたスライムはそのままで戦わせる、という事ではないですかね?

…正直、スライムの能力自体そこまで強く見えませんし、今の二つは自分にとってはどうでもいいものですが

874だな:2014/05/31(土) 21:45:06 ID:EgyNaJ4o
>>869

>全部消滅しない限り出きると思いますがかなりのダメージでしょうねガクブル
>多分それでスライム化は解除されるかと・・・

スライム化が解除されるらしい事は分かりましたがその場合は失われた体積分だけ肉体が失われるかと思うのですが……


>より体積が多い方に意識がいきます
>その間の距離は関係ありません
>人間とスライムを同時にとのことですが無理とだけ言わせてもらいます
>そんなことができたらチートです

仰る通りチートになるので確認させて頂いたのですけどね
元より僅かな違いでチートになりうる可能性が高い能力なので
その事を把握しているかの確認も含んでいるのでご了承下さい

>分割は基本的に数は問いません
>目視できるサイズなら(自らの体積×3分)
>分割できます

了解しました、1/3以下の割合で分割している状態から元の肉体に完全再生できるとかをやらなければ問題無いかと

875ブドウのかき氷:2014/06/02(月) 18:57:30 ID:L8j3JzXA
えと、それではあらためて

【名前】
蝶噛 桃色(ちょうがみ ももいろ)
【性格】
ドM、甘えん坊、泣き虫、ホレっぽい
【容姿】
肩まで届く少しクセのあるピンクの髪に紫の大きなたれ目の瞳をもつ男の娘
【備考】
孤児院で育ち両親を知らない
【年齢】
13歳
【魔法】
スライミーラヴ
『我が身は水、捕らわれる事の無き自由』と唱えると体をスライムのようにすることができる魔法
・メリット
体をスライムの様に変化させる
その間、体の体積の三倍までなら増やせる
目視できるレヴェルであれば無制限に分裂可能
体の一部のみをスライム化させる事も可能
分裂した場合、より体積の大きい方が自我をもつ
・デメリット
やわこいので攻撃は寧ろ通り安い
魔法よる攻撃、特に炎、雷等の魔法に弱い
同時に2つの自我持てない
防御は低い
攻撃によるダメージは負う
【武器】
アイアンメイス
鉄製のメイス枝がランスの様にとがっている

876だな:2014/06/02(月) 20:01:36 ID:YqsTCqfA
>>875
メリットに対してデメリットの記述がザックリしてるかなとは思いますが、取り敢えず大丈夫かと

それとメイスの枝と言うのはメイスに先端が鋭いトゲが沢山ついているという事ですか?
だとしたらモーニングスター的な形状をイメージして良いですかね?

877ブドウのかき氷:2014/06/03(火) 17:17:38 ID:kFABNoL.
>>876
ありがとうございます
えーとですね・・・
先端じゃたくてですね
持ち手の一番下の部分に付いてる感じですね
飾りとしての意味合いが大きいですが武器としても使える感じです

878だな:2014/06/03(火) 18:06:31 ID:Tl21E17g
>>877
全体的な形状的には↓で
http://i.imgur.com/JSmiZWj.jpg

持ち手より下が↓の真ん中の奴みたいになってる感じですかね
http://i.imgur.com/IfbMDDi.jpg

879ブドウのかき氷:2014/06/03(火) 21:15:02 ID:kFABNoL.
>>878
ザッツライト!!!

880だな:2014/06/03(火) 21:52:09 ID:Tl21E17g
>>879
最初の記述だと形状が分からないので、その辺りの記述を直していただけたらと思います

881ブドウのかき氷:2014/06/04(水) 20:36:29 ID:tG2ABr1A
長い棒の真ん中に持ち手があり
せんたん30cmに二等辺三角形の底辺の部分を棒にくっつけた感じのあつさ5cm程の物体が5cm間隔でついていて
下の部分の先端は鋭い槍みたいになっている感じです

882名無しの魔導士さん:2016/10/09(日) 23:24:37 ID:Fz8gq/hk
|名前|アンリ|
|性別|女|
|年齢|15|
|身長/体重|160/55|

*容姿
赤髪ウルフヘア、琥珀色の瞳。
肌は褐色でハリがあり、しなやかな筋肉が付いていて健康そうな印象を与える。

服装は革製のチューブトップにショートパンツと露出が激しいものを着ている。
本人的にも多少羞恥を感じているのだが、盗賊故に致し方なし。

*性格
明るく、活発で裏表のない性格。
ただし、若干口が悪かったり、自己を過大評価する節も。
人見知りせず誰にでも積極的に話しかける。

*魔法
【盗賊の心得】
盗賊に欠かせない魔法を使用する。
ただしまだまだ未熟であり、最低限度しか使うことができない。

使用可能な魔法一覧

【ブラインド】
自分の気配を消して相手に気付かれなくする魔法。
触れていれば他人も効果がある。
ただし、強い相手だと発見される。

【サーチ】
相手の気配を探る魔法。
半径10m以内の敵の数がわかる。
ただし、強い相手にはサーチが気付かれる。
またゴーレムなどの非生物もまだ探知できない。

*装備
【ダガー】
普通のダガー。新品同然の輝き。

【鉤爪ロープ】
凹凸に引っ掻けて使う。

【ピッキッングツール】
宝箱等の解錠が可能。
頼めば開けてくれる(有料)
また厳重な掟や魔法の掟は開けられないことも。

【短弓】
威力は低いが、音が出ず速射可能。

*概要
将来は一流の盗賊になることが夢の少女。
ただし一流の盗賊とはその辺の小悪党の首領ではなく
ダンジョン潜りマジックアイテムをハントするような職であるというのが少女の意見。

一応独学で修行したらしく、3mくらいの垂直の壁ならば駆け上がることができたり
足もかなり速かったりと身軽。
ただし戦闘経験はないため、武器の扱いはまだまだである。

駆け出しらしく、装備は全て新品同然。
初めての冒険に魔導師ギルドを選んだようだった。

883ヴァレノ:2016/10/09(日) 23:36:44 ID:GXjg5oV.
>>882
大丈夫かと!
ただ、【盗賊の心得】の使用可能魔法はこれで全部と決め付けるのではなく、
主な使用魔法みたいな感じである程度揺らぎを持たせるとロールしやすそうかなぁなんて思いました

884名無しの魔導士さん:2016/10/09(日) 23:45:48 ID:Fz8gq/hk
>>883
査定ありがとうございます

そうですね、では
気配を消す、探知するなどを始めとする盗賊には欠かせない魔法を使用することができる
みたいな感じに幅を持たせてしておきます!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板