したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【魔法】キャラ・世界観 考案スレッド★2【記録書】

694黒づくめ:2014/04/05(土) 22:46:54 ID:uMUIiUEw
・スカッタートは打撃を一回ずつ対処していかなければならないです。(一回の時間は二〜四秒。)つまり、タイミングを合わせなくてはいけないのであまりにも早い連撃や、何回も何回も(具体的には三〜四回くらい)連続で攻撃されると攻撃が直撃します。また、これは術者に対してしか効果がなく(これは全ての魔法に言えますが)複数の魔法を同時には使えません。ようするに、防戦一方になってしまうので連続でかける意味がありません。

・忘却の強度はまだ決めてませんでしたが、今決めました。よほど精神が強いもの以外(それこそ神クラス以外)絶対的に抜き取ります。ただし、本当に術者に関する記憶しか抜けません。(例:"エイボンの書"という情報は残るが、誰が持っていたのか等は忘れる)

・緑の崩壊の対象物は空間固定ですね。物には仕掛けられません。

・門の創造…これは異世界の生物を呼び出す為のもので融通は全くといっていいほど効きません。(移動というのは簡易版の方と混ざっていました。すみません。)門の大きさは呼び出す生物の大きさによって変わります。持続時間もその生物が出てくるまでで、こちらからあちらにはいけません。
また、簡易版の方は術者のみにしか効果はなく、門が出来るまで数秒かかり、三キロ以内の近くにはいけません。

・まず、絶対にかかります。ただし、手足の委縮は相手の四肢のどれかを触れてなければ効果は発揮されません。触れたところへ発動します。

・灰塵は異世界の生物全てに効果があります。もっとも、"この世界の人間と全く同じ生物"等には効果が低く(痛みを軽く感じる程度くらい?)なりますが。

・石化の薬はいかなる理由によってか、気化はしません。そして、経口でないと効力を発揮しません。そして、石化すると壊れません。まぁ、動けず、壊れないだけで痛みなどは感じますし、意識もあります。

・生命の法は融通が効きますが、効かず、死にたいと思っている時はなんやかんやで周りが助けたりします。もし、誰もいない場合(南極などの場合)、エイボンの書が持っている人の魔力を使い、回復の魔法をかけます(術者の意思ではなく)。また、表面的に思っても意味がなく、利用しようなどといった邪なものがある時点で効力がなくなります。

こんなところでどうでしょうか?まだあればお願いします


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板