レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【能力制作】能力者達のラボトラリー【調整スレ】
-
最近勢いあるし早めに建てておく
-
ボス向けの能力思いついた、元ネタはパペットマペット。
【黒子巨神】
アナタはこの世界には基本的に干渉する事が出来ない、巨人の大きさを誇る神である。
ただし、特殊なパペットを手につける事で、その手だけがこの世界に干渉する事ができる。
パペットはミノタウロスとフロッグマンの姿をしており、パペットなので空中を飛ばす事も可能。
ただし基本的に神の体は胸から上のみ地面から出てる形となるのである程度しか飛ばないし、
神がその場から動くときは、パペットを一度取り外さなくてはならないので、
ミノタウロスとフロッグマンは一時的に活動停止する形をとる。
パペットには毒系の技は一切きかないし、情報分析系・テレパシー能力も無効となる。
ミノタウロスとフロッグマンの身体能力はその世界に実在する個体と変わりなく、
空中を飛んだりしての突進能力はその神様のパンチ力に依存するため威力はかなり高くなる。
ミノタウロスやフロッグマンに対する攻撃は、神の右手・左手に伝わり、
その手が使い物にならなくなった時および、
ミノタウロス・フロッグマンの肉体が木端微塵になった時に神の負けとする。
-
パンツ
アフォー!!
-
戦車系の能力イイかもね
ガルパンが一大ムーブメント起こしてるし
-
>>838
ミノなんとか?の描写がほとんどねーじゃねーか。
もっと人形の設定を細かく書いて出直しなさい
-
>>838
フロッグマンって潜水夫の事になっちまうから
別の名前にするか詳細に説明するかした方がいい
-
【炭結障壁】
自身の手を翳した空間に、無色透明の壁を作り出し固定する、またはその壁を任意で消し去る事の出来る能力。
壁のサイズは縦幅1〜8m、横幅0.5〜10m、厚さ0.3〜1mの間で自由に設定可能。
壁は能力者自身を中心に半径50m内の空間でのみ、その存在を維持する事が可能。
また、壁の硬度はダイヤモンドに匹敵し、異能による攻撃への耐性も持つ。
が、ダメージが少しでも通りさえすれば、壁は一瞬で崩れ去り残骸も残さず消滅する。
壁は複数設置する事が可能ではあるが、数を増やせば増やす程に反比例して、一枚一枚の硬度が低下していくので注意が必要。
身体能力は格闘家クラス
-
戦車つくるなら装甲車もー!
なんならヘリもー
-
>>834についてのご意見もお待ちしてます
しばらく様子を見て意見が無いようであれば倉庫に入れたいと思います
-
身体能力を忘れてました
【炸裂装衣】or【BlastMissiler】
ベルトに鍵を差し、掛け声と共に捻ることで機械的なデザインをしたスーツを身に纏い、爆発物を武器に戦う能力者
このスーツは爆発耐性がとても高く、自分が生成した爆弾であれば傷一つつかない。
ベルトのバックルに差さっている鍵を捻ることで、ミサイル、ダイナマイト、C4等の爆弾をスーツから生成し、
四肢に取り付けて攻撃したり、相手に投げつけたり射出して攻撃する。
制限なく生成できる代わりに爆弾の威力は低めに設定されているが、厚さ数cmのコンクリートの塀程度だったら
簡単に穴を空けるくらいは出来る。
ベルトのバックルにあるボタンを2つ同時に押すことで、右足に自分が取り扱えるすべての爆弾を取り付け、
相手を蹴りつけることで大爆発を起こす大技を出すことが出来るが、
着用者の力を多く使ってしまうため多様は出来ない
身体能力:変身前…鍛えた一般人 変身後…格闘家と力で張り合える程度
-
おなーしゃー
【魔紐編手】
魔力で編んだ組み紐を両の手から作り出し、操る能力
紐の強度は高く、並大抵の事で切れることはないくらいに頑丈
どの魔力で編み上げるかによって紐の纏う性質が変わる
例えば炎の魔力なら高熱を、氷の魔力なら冷気を纏うようになる
また二種の魔力で編み上げることで、両方の属性を発現させることが出来る
ただ相反する属性で編み上げれば即座に消滅してしまい、魔力の無駄となるだろう
攻撃は鞭のように扱ったり相手を締め上げたりする他、拳に巻き付け拳甲のように使うことも出来る
他にも自身の周りに張り巡らせて簡易的な防御結界を形成することも可能
出せる紐の数は魔力が尽きるまでならいくらでも出せるが、多くなりすぎればすぐに魔力は枯渇し攻撃手段を失うのでほどほどにしておくべきだろう
伸縮自在なので射程範囲はそれなりに広い
身体能力は格闘家
【空縫刺杭】
空間を縫い止め固定することのできる特殊な杭を所持している
何もない場所でも、突き立てることでその場に杭は完全に固定される
これにより杭を即席の足場として利用したり、物に突き刺し固定することで縫い止めることができる
一度固定された杭は本人が解除するか空間に干渉できる能力を持った者でなければ動かすことは出来ない
ただ無理矢理引きちぎるようにすれば縫い止められたものを動かすことが出来るだろう
杭自体は滅多なことで壊れることはない程度に頑丈
また柄にワイヤーがついており、投擲してもそれで手元に戻すことができる
身体能力は軽業師
初期装備は杭二本
-
思いつき故にカブってる可能性大
【常纓盗賊】
「盗む」ことに長けた能力。
対象とすれ違うことによって相手の所持品を一つ手に取ることができる。
但し、片手で持てるサイズであること、
相手が何を持っているか分かっていること、
盗んだものは二つまでしか持てないことが条件である。
盗みは精妙で、対象が視認されていてもいつの間にか無くなっている。
可能な範囲は手に持っているものからポケットの中、
更には外部と接点を成していないものも盗める。
「目を盗む」「生を偸む」等の慣用句、成語にも対応する。
この場合はすれ違う必要は無く、任意で発動できる。
この者は俊敏であり、大体の武器は軽く扱える。
-
>>855
>「目を盗む」「生を偸む」等の慣用句、成語にも対応する。
この一文について質問です。 たとえば目を盗む、に沿って能力を使った場合、
視力を奪ったりできるのか、それとも元の意味から一瞬の隙を突いたりできるのか。
もう一つ、武器系の能力者にこの能力を使用した場合、
簡単に相手を無力化できると思うのですがどうでしょう
-
描写っつっても単純にパワーがバカ高いぐらいしか言い様がないのだがなぁ
【黒子巨神】
アナタはこの世界には基本的に干渉する事が出来ない、巨人の大きさを誇る神である。
ただし、特殊なパペットを手につける事で、その手だけがこの世界に干渉する事ができる。
パペットはミノタウロスとカエル男の姿をしており、パペットなので空中を飛ばす事も可能。
ただし基本的に神の体は胸から上のみ地面から出てる形となるのである程度しか飛ばないし、
神がその場から動くときは、パペットを一度取り外さなくてはならないので、
ミノタウロスとカエル男は一時的に活動停止する形をとる。
パペットには毒系の技は一切きかないし、情報分析系・テレパシー能力も無効となる。
ミノタウロスとカエル男の身体能力は人外級であり、
ミノタウロスの角は岩をも抉り、カエル男の張り手はクレーターを作り出す。
特に空中を飛んだりしての突進能力はその神様のパンチ力に依存するため威力はかなり高くなる。
その上パペットであるため体が欠損しようが何しようがピンピン動き回る。反面防御力は弱め。
ミノタウロスやカエル男に対する攻撃は、神の右手・左手に伝わり、
その手が使い物にならなくなった時および、
ミノタウロス・カエル男の肉体が木端微塵になった時に神の負けとする。
-
前に即興で考えたものです
【自作自演(マッチポンプ)】
右手から特殊な炎を、左手から特殊な水をそれぞれ出すことができる能力
両手とも、最大射程距離は5メートルくらい
右手から出る炎は、勢いこそあるものの、物体に触れても燃えずに纏わりつくだけ(熱さもない)。正直、名前だけの炎
物体に纏わりついて、15秒も経つと勝手に消える。強い風や水でも消える。
左手から出る水は、勢いの強い水鉄砲程度の威力しかない。正し、自分の右手から出た炎を左手の水で消すと、その炎の纏わりついていた物体をこの世から消滅させる
正し、この能力は案外使いにくい。例えば、人の着ている服に右手の炎を纏わりつかせて、左手の水でその炎を消しても、あくまでその服しか消滅できず、その服を着ている人間自体は消すことができない
なので、人を消滅させようと思うと、その人の皮膚に右手の炎を纏わりつかせて、左手の水で消すしかない
炎は、連続して使うことができるが、水は一度使うと次の水を出すまで少し時間がかかる
身体能力は、格闘家ぐらい
-
>>856
慣用句の場合は意味そのものが反映されるつもりでした、書き漏れです
無効化についてはすれ違わなければいいと思いましたが
抵抗できるようにした方がいいですかね?
ご意見ありがとうございます
-
>>859
抵抗、というより救済処置を増やした方が良いかと思いました。
喰らわせた方はとても気持ちがいいかもしれませんが、相手の方は自身のアイデンティティを
奪われているも同然なので……
それで考えたのですが、相手の武器に能力が付随している場合、
武器自体を奪う事は出来ないがその能力を一つだけ盗める、というのはどうでしょうか
例)剣に炎を発生させ、それを自在に操る能力
→操る効果のみを奪い、ただの炎の剣にしてしまう。 そして逆に相手の発生させた炎を操ることが出来る
制限としては、この能力は相手に奪還の方法をあらかじめ伝えた場合にしか使えない
奪還の方法はこの能力者の体の一部に触る、とか傷をつける、とかがやりやすいかもしれません
物質をそのまま奪ってしまうと相手の選択肢を大きく奪ってしまいますが、
能力だけならまだ他の選択肢でどうとでもなります
長々とすみません。 私の提案にも穴はあると思いますので、参考程度に考えて頂ければと思います
-
>>826ってこのままで大丈夫?
大丈夫なら文字とか修正して倉庫入れようと思うんですけど
-
>>861
問題ないだろう
-
取り敢えず>>860をほぼコピペしてみた
こんな位で大丈夫ですかね?
【常纓盗賊】
「盗む」ことに長けた能力。
対象とすれ違うことによって相手の所持品を一つ手に取ることができる。
但し、片手で持てるサイズであること、相手が何を持っているか分かっていること、
盗んだものは二つまでしか持てないことが条件である。
盗みは精妙で、対象が視認されていてもいつの間にか無くなっている。
可能な範囲は手に持っているものからポケットの中、
更には外部と接点を成していないものも盗める。
相手の能力が武器に付随されているタイプの場合、
付随されている内の一つを盗むことができる。
例えば剣に炎を発生させ、それを自在に操る能力だったら、
「操る」部分を盗み、ただの炎の剣にしてその炎を操れる。
また能力を盗む場合、盗まれた能力の奪還の方法を伝える必要がある。
高難度なものでなく、「体に触れる」や「傷をつける」等に限る。
また「目を盗む」「生を偸む」等の慣用句、成語にも対応する。
この場合はすれ違う必要は無く、任意で発動できる。
この者は俊敏であり、大体の武器は軽く扱える。
-
>>863
武器に能力がつけられている場合には武器自体は盗めない、
って文を追加したほうがいい 今の書き方だと能力も盗めて武器も盗めるみたいに読める
-
【】←名称未定
この能力者は、微弱ながら超能力を使うことが出来る
子供が軽く投げた小石を防ぐ程度の防壁を展開したり、3cmだけ浮いてカタツムリと同じ速度で移動したり
物体を殴ったときに威力や範囲をほんのちょっとだけ上げたりする程度
だが、下の選択式のパワードスーツを装着する事で、身体能力と超能力を大幅に上げることが出来る
PWS1型
防御性能重視、銃弾や放射能を易々と防ぐ防壁を展開可能だが、出力は他の2つに劣る
基本装備:ショットガン、高周波ブレード
PWS2型
攻撃性能重視、殴ったときに衝撃波を発生させたり、射撃武器の威力、爆風範囲、射程を上げる。出力に優れるがスピードで劣る
基本装備:165ミリ多目的破砕砲、高周波ブレード
PSW3型
スピード重視、音速を超えるスピードで飛行したり、無音でホバリングが可能。防御性能は最低
基本装備:右肩部20mm機銃、手刀
身体能力:一般人(装着後は軍人並み)
フルメタのLD搭載機が元ネタ
全く名前が思い浮かばない
あと弱点とかどうしよう
-
子どもがなんたらの部分いる?
-
倉庫の>>511にある【魔鎖河理】に感銘を受けてやってしまいました
シリーズ物的な意味合いで作りましたが、正直パクリですのでアカンと思ったら言ってください
【魔留廼壷】(まるのこ)(コントラストエレメンター)
火、水、土、雷、空気の五つの属性魔法に、同じ属性魔法を重ねて強化する能力
違う属性魔法を混ぜる事は出来ず、火の魔法であれば同じ火の魔法を重ねる事で
魔法の威力や規模を大きくすることが出来る
また、普通の魔力とは別に光の魔力と闇の魔力を有し、
光の魔力を練り込んだ魔法は元の性質に加え、範囲が狭く機敏で直線的な動きになり
闇の魔力を練り込んだ魔法は元の性質に加え、範囲が広く鈍重で放射状に広がる動きになる
2つの魔法を重ねての発動は即座に発動が可能だが、3つ以上になると遅れが生じ、
3つ、2レス。4つ、3レス。5つ、4レスのチャージが必要となる
身体能力:一般人
初期装備:防弾性のローブ
-
>>865
正直音速で飛び回りつつ機銃もって襲いかかってきて超能力も使える奴とか対処しようもないと思うよ
速く動けるにしても音速なんて言葉は使わないで高速で動けるとかのがいいと思う
あと165mm多目的うんちゃらとか20mm機銃とか普通の人はわからんよ
渡す人にググる手間をかけさせる能力はあまり良くないな
-
>>868
銃好きな人に渡すんじゃないだろうか だったらむしろ魅力的なんじゃないかね
>>865
これって着脱式じゃなくて能力貰った時にどのスーツ着るのか選ぶんだよな?
切り替えられるのかい?
-
>>868
倉庫に入れる以上誰に渡るかわからないから特定の人しかわからない表現は前から良く思われてないよ
多目的破砕砲ってググってもフルメタルパニックのことしか
出てこないんだけどもしかして作品内でしか存在しないの?それなら尚論外だよ
-
>>870は>>869へ
-
【異能機兵】
この能力者は、微弱ながら超能力を使うことが出来る
軽く投げた小石を防ぐ程度の防壁を展開したり、3cmだけ浮いてカタツムリと同じ速度で移動したり
物体を殴ったときに威力や範囲をほんのちょっとだけ上げたりする程度
だが、下の選択式のパワードスーツを装着する事で、各能力を大幅に上げることが出来る(選択できる物は一種類だけ)
PWS1型
防御性能重視、銃弾や放射能を易々と防ぐ防壁を展開可能だが、出力は他の2つに劣る
基本装備:ショットガン、高周波ブレード
PWS2型
攻撃性能重視、殴ったときに衝撃波を発生させたり、射撃武器の威力、爆風範囲、射程を上げる。出力に優れるがスピードで劣る
基本装備:大口径キャノン砲、高周波ブレード
PWS3型
スピード重視、高速で飛行したり、無音でホバリングが可能。防御性能は最低
基本装備:右肩部機銃、手刀
身体能力:一般人(装着後は軍人並み)
こんな感じでどうだろうか
-
>>864
サンクス、その他一部修正
【常纓盗賊】
「盗む」ことに長けた能力。
対象とすれ違うことによって相手の所持品を一つ手に取ることができる。
但し、片手で持てるサイズであること、相手が何を持っているか分かっていること、
盗んだものは二つまでしか持てないことが条件である。
盗みは精妙で、対象が視認されていてもいつの間にか無くなっている。
可能な範囲は手に持っているものからポケットの中、
更には外部と接点を成していないものも盗める。
相手の能力が武器に付随されているタイプの場合、
武器は盗めないが付随されている能力の内一つを盗むことができる。
例えば剣に炎を発生させ、それを自在に操る能力だったら、
「操る」部分を盗み、ただの炎の剣にしてその炎を操れる。
また能力を盗む場合、盗まれた能力の奪還の方法を伝える必要がある。
高難度なものでなく、「体に触れる」や「傷をつける」等に限る。
また「目を盗む」「生を偸む」等の慣用句、成語にも対応する。
その場合慣用句や成語の意味そのものが反映される。
このときはすれ違う必要は無く、任意で発動できる。
能力者は俊敏であり、大体の武器は軽く扱える。
-
少し考えてみましたのでご指摘ください
【不協感音】
能力者が対象者に目視によって認知されていない状態でのみ効果を発揮する
能力者から発せられるあらゆる「音」が対象者に聞こえないようになる能力
声などはもちろん、拍手や足音といった接触音も聞こえなくなる
また能力者の持っている物にも能力が影響し
例えば能力者が銃を撃てばその銃声は対象者には聞こえない
しかし能力者の手を離れてしまった物については能力が影響せず
銃声は聞こえないが、銃弾が飛び交う音、着弾音は対象者にも聞こえる
これは「銃」は持っているため影響しているが、「銃弾」は手から離れた為影響しなくなったからである
能力者を目視していない場合音が聞こえなくなるというだけであり、実際には音は出ている
例えば能力者意外に、A・Bの二人がおり、Aは能力者を目視しておらずBは目視している場合
Aには能力者の発する音を聞く事は出来ないが、Bには聞く事が出来る
この能力は常に発揮されており、OFFにする事は出来ない
よって能力者は相手から目視されていなければまともに会話することも出来ない
例外として電話での会話は可能である
これは電話により「声」が「音声情報」に変換された事が自らの手を離れたと判断される為である
身体能力:普通
初期装備:なし
-
>>874
折角拳銃に応用できそうな能力なのに初期装備はなしなのかい
-
>>875
そうですね
もう少し意見聞きたいので後で修正投稿します
-
見えないところから撃てるなら音とか関係ないけどな
例えば敢えて別の場所を撃つことで注意を逸らしたりといった使い方はできそう
-
>>875>>876
この能力を考える際に「強力な能力ではないし、所有者も普通の人だけど
起点と発想力で危機を脱していく」みたいな感じをイメージしました
銃のくだりも、こんな事も出来るよという説明であり、別に銃を持たせる想定は無かったのですが
確かに今のままではあまりに攻め手に欠ける気もしたので改変しました
【不協感音】
能力者が対象者に目視によって認知されていない状態でのみ効果を発揮する
能力者から発せられるあらゆる「音」が対象者に聞こえないようになる能力
声などはもちろん、拍手や足音といった接触音も聞こえなくなる
また能力者の持っている物にも能力が影響し
例えば能力者が銃を撃てばその銃声は対象者には聞こえない
しかし能力者の手を離れてしまった物については能力が影響せず
銃声は聞こえないが、銃弾が飛び交う音、着弾音は対象者にも聞こえる
これは「銃」は持っているため影響しているが、「銃弾」は手から離れた為影響しなくなったからである
能力者を目視していない場合音が聞こえなくなるというだけであり、実際には音は出ている
例えば能力者意外に、A・Bの二人がおり、Aは能力者を目視しておらずBは目視している場合
Aには能力者の発する音を聞く事は出来ないが、Bには聞く事が出来る
この能力は常に発揮されており、OFFにする事は出来ない
よって能力者は相手から目視されていなければまともに会話することも出来ない
例外として電話での会話は可能である
これは電話により「声」が「音声情報」に変換された事が自らの手を離れたと判断される為である
身体能力:普通
初期装備:中型ハンドガン 弾数15発
-
中型ハンドガンってなんだ
-
>>879
普通のって事で、ごめんなさいなんら深い意味はないです
-
>>867に何かありませんかね……不安でしょうがないんです
-
>>881
能力としてはいいとは思うが
本人が良しと言わない限りはやめた方がいいんじゃ
-
>>882
書き込んだ後気が付きました。 今さら本人がいらっしゃっても本当に本人か確かめよう無いし
完全に私の自己満足ですね ありがとうございました
-
海用の能力が流行りと聞いて
【投錨粁鉤】
この能力者は、鎖を繋いだ二丁のイカリを武器とする
どっからそんなパワーが出てくるのか、振り回し、投げ飛ばし、殴りつける事ができる
とはいえとんでもない重量物ではあるので、鈍重になるのは仕方ない
この錨は、カギ部分の先端を爆発させることができる
本来引っかかった岩をぶっ壊して引き揚げるための機能だが
反動で錨を吹っ飛ばすのにも使える
その破壊力たるや、花崗岩の岩盤を砕き、重い錨を吹き飛ばす勢いで船すら動かしてしまう
威力は大したものだが、程度の制御された爆発ではないので、命中精度など期待してはいけない
身体能力:強い!遅い!
-
>>884
アンカーにするとカッコいいかも
-
>>885
アンカーだと同音異義語が多くてな
-
じゃあオレは海と森のハーモニーで
【熊々の実】(クマくまのみ)
この能力者は赤と白の模様をした姿に変身する。
その姿はまるでクマノミのようで自分の周りには無数の触手を生やして自分の身を守る
触手にはマヒ性の毒が含まれておりこれを自在に操る事ができる。
なお、1レス間のみ【クマクマノミ】モードに突入する事ができる
この時、能力者は赤白の模様に加え、体格もクマの容姿となり、パワーが格段に向上。
触手ではなく巨大な大木を生やして敵を攻撃する 大木には毒はなく森を生やすだけ
しかし規模や攻撃力はハンパない。
この能力を発動した後は5レス休む必要がある。
-
名前やアイディアが尽きたときには辞典をみると良いかも?
http://www.sanabo.com/words/
http://www.geocities.jp/tomomi965/index2.html
-
お願いします。 内容も勿論だが名前が寒かったら言ってくれ
彼に歩み寄ってみようかと思った
【騎士の憂い(レゾリューション)】
先見の能力
自身に不都合な未来と、誰かに利益をもたらす未来をいっぺんに垣間見ることが出来る能力
予知ではなく予見なので、その未来が存在しなければ見ることもない
勿論その場の者の行動によって未来が変わることもある
しかし、自身に不都合な未来は自身の行動によって変わることは無く、
また誰かに利益をもたらす未来は誰かによって変えられることは無い
身体能力:百戦錬磨の騎士
初期装備:鎧、大盾、槍
-
ククク…ついに「彼」をリスペクトする者が顕れるとはな…
いいぞもっとやれ
-
>>890
尊敬はしてないです どちらかというと嫌いです
-
じゃあ【】から()を取り出せ
-
なんでやったんだよwwww
-
>>892
やっぱりいらないですよね
>>893
見てて不愉快なので、自分がかっこいいのを作ってみたくなりました
で、作ってみたもののかっこよく出来てるのか自分でもわからず、みなさんの意見を聞きたかったんです
【騎士の憂い】レゾリューション
先見の能力
自身に不都合な未来と、誰かに利益をもたらす未来をいっぺんに垣間見ることが出来る能力
予知ではなく予見なので、その未来が存在しなければ見ることもない
勿論その場の者の行動によって未来が変わることもある
しかし、自身に不都合な未来は自身の行動によって変わることは無く、
また誰かに利益をもたらす未来は誰かによって変えられることは無い
身体能力:百戦錬磨の騎士
初期装備:鎧、大盾、槍
-
騎士の部分に違和感があるというか……
-
騎士じゃなくても良くねみたいな
どうせ騎士なら盾の裏表にいい未来悪い未来が映るみたいな
-
>>895>>896
箕子の憂い っていう慣用句を言葉遊びにした結果だったんです
確かに改めてみてみると何故騎士が、ってなりますね
-
すみません、考えれば考えるほどいまいちに感じてきたので、>>894は考え直します。ありがとうございました
もう一つ、こちらも見て頂けると嬉しいです
【泳がぬ鯉の滝登り(ギブアウト)】
機能停止の能力
鯉のような魚のイメージ体を作り出し、それを憑りつかせる事でそのものの機能や効果を
停止させてしまう
出しておけるのは1匹のみだが、そこに人の意思が介在している物であれば
憑りついている間は何でも機能出来なくすることが出来る
憑りつかせられるのは実際に目で見えている物にのみ。 よって体内の心臓や
車のエンジンなど、見えない箇所には取りつかせる事は出来ない
銃に憑ければ撃鉄が下りなくなったり、電車に付ければ車輪が動かず、
足場として作り出した物質に憑ければ乗った瞬間壊れてしまうかもしれない
鯉は物理的には妨害されず空中を泳ぐように進む。
たどり着く前に対象が隠れて見えなくなってしまったり、魔法や能力で弾かれてしまうと
憑りつくことは出来ない
身体能力:鍛えた一般人
初期装備:ハンドガン
-
>>898
【】から()を取り出せ
-
>>899 失礼しました
【泳がぬ鯉の滝登り】(ギブアウト)
機能停止の能力
鯉のような魚のイメージ体を作り出し、それを憑りつかせる事でそのものの機能や効果を
停止させてしまう
出しておけるのは1匹のみだが、そこに人の意思が介在している物であれば
憑りついている間は何でも機能出来なくすることが出来る
憑りつかせられるのは実際に目で見えている物にのみ。 よって体内の心臓や
車のエンジンなど、見えない箇所には取りつかせる事は出来ない
銃に憑ければ撃鉄が下りなくなったり、電車に付ければ車輪が動かず、
足場として作り出した物質に憑ければ乗った瞬間壊れてしまうかもしれない
鯉は物理的には妨害されず空中を泳ぐように進む。
たどり着く前に対象が隠れて見えなくなってしまったり、魔法や能力で弾かれてしまうと
憑りつくことは出来ない
身体能力:鍛えた一般人
初期装備:ハンドガン
-
>>900
対処法に気が付けば容易に妥当できそうなタイプだな
なんかジョジョのスタンド能力っぽい
-
騎士じゃなくて棋士とかどうよ?
-
>>854なんかないですかね
なかったら今週末頃に入れようと思うんだけど
-
>>901
ありがとうございます。変えたほうがいい所とかはありますかね
>>902
ありがとうございます。それ頂きます
-
【安価絶対】
この能力は安価で決まった能力である
>>906
>>907
>>908
>>909
>>910
で、身体能力は>>911である。
こんな感じて決める能力ってどうよ
-
全員が把握して乗ってくれる訳じゃないし
失敗したら再安価でグダグダになる可能性も高いからやめた方が無難かと
やっぱそのレス内で完結する方がいと思うい
-
>>905
やめたほうがいいと思う
-
絶対に出来上がらないだろうな
-
きしのうれいと聞いて
【騎士能霊】
この能力者は、騎士(もしくはそれに類する戦闘員)の亡霊だ
鎧、マネキン、銅像などの人型構造物は言うに及ばず
ロボットだろうと豚だろうと、四肢を備えているものには何にだって乗り移り、仮初めの体として動きまくることができる
「四肢」は物体が四点で自重を支えられることが条件である
例えば魚類や蛇は乗り移ることができないが
自動販売機や自動車などは四つ足(四輪)なので乗り移る事ができる
なお、乗り移っても動き回れるだけで、その他の機能を操ることはできない
自販機になってもジュースは出せないし、車になってもエアコンはかけられない
人型になった場合のみ、刀や馬などの付属品も操作することができる
その代わり、元の物体の限界を超えた自由な挙動が可能である
ASIMOに乗り移れば平気で大人を飛び越し
犬に乗り移ればガラスコップを噛み砕き
自動車に乗り移ればぶぶチャチャ状態である
足を千切ったりして調整するのは非人道的なのでやめましょう
-
【音狂聞士】
この能力者は一つの携帯音楽プレイヤーを持っているこの音楽プレイヤーのなかには自分の戦闘スタイルを決める四つの曲が入っている
聞いている曲の種類によって異なる戦闘スタイルで戦う
①今流行りのメジャーなJ-POP(レス無制限)
この曲を聞いている間は、攻撃力、防御力がバランスよく強化されるこの能力者の基本の戦闘スタイルとも呼べる状態になる
②ハイスピードなラップ(最大5レス間)
この曲を聞いている間は高速で移動できる
しかし、体力は運動神経のよい一般人程度なので走りすぎると普通に疲れる(息切れ)
③ずっしりと重い音のヒップホップ(4レス間)
この曲を聞いている間は自分を含め自分の半径10mの間の物を重する事が出来る
自分の防御力も上がる自分も重いので酷使するとそれなりに疲れる(へとへとになり動けなくなる)
④厨二病的かつ暴力的な歌詞のアニメソング(3レス間)
この曲を聞いている間は触れる物全てを壊し尽くす勢いで暴走する攻撃力もかなり上昇する
しかし3レス経ってしまうと暴走の反動で気を失ってしまう
音楽プレイヤーを起動する前の身体能力は運動が苦手な一般人程度
音楽プレイヤーを起動後の身体能力は運動神経のよい一般人程度
曲は途中で変える事も出来る
初期装備
携帯音楽プレイヤー
ワイヤレスヘッドフォンorワイヤレスイヤフォン
-
改行しようぜ
-
>>911
うわっ見辛いw教えてくれてthx
【音狂聞士】
この能力者は一つの携帯音楽プレイヤー
を持っている
この音楽プレイヤーのなかには
自分の戦闘スタイルを決める
四つの曲が入っている
聞いている曲の種類によって異なる
戦闘スタイルで戦う
①今流行りのメジャーなJ-POP
(レス無制限)
この曲を聞いている間は
攻撃力、防御力が
バランスよく強化される
この能力者の基本の戦闘スタイル
とも呼べる状態になる
②ハイスピードなラップ(最大5レス間)
この曲を聞いている間は高速で移動できる
しかし、体力は運動神経のよい一般人程度なので走りすぎると普通に疲れる(息切れ)
③ずっしりと重い音のヒップホップ
(4レス間)
この曲を聞いている間は自分を含め
自分の半径10mの間の物を
重くする事が出来る
自分の防御力も上がる
自分も重いので酷使すると
それなりに疲れる
(へとへとになり動けなくなる)
④厨二病的かつ暴力的な歌詞のアニソン(3レス間)
この曲を聞いている間は触れる物全てを
壊し尽くす勢いで暴走する
攻撃力もかなり上昇する
しかし3レス経ってしまうと
暴走の反動で気を失ってしまう
音楽プレイヤーを起動する前の
身体能力は運動が苦手な一般人程度
音楽プレイヤーを起動後の身体能力は
運動神経のよい一般人程度
曲は途中で変える事も出来る
初期装備
携帯音楽プレイヤー
ワイヤレスヘッドフォンもしくは
ワイヤレスイヤフォン
-
30行超えてるやん
こんなに長いと現行に配れんで
-
改行しない方が見やすかった(小並感)
むしろここの改行を消してくれた方が見やすいとおもうの
>音楽プレイヤーを起動する前の身体能力は運動が苦手な一般人程度
>
>音楽プレイヤーを起動後の身体能力は運動神経のよい一般人程度
>
>曲は途中で変える事も出来る
-
なんか一つ減らすべき
それか一つ一つの文章を短くするか
-
ごめん俺が悪かった
おこがましいと思うが、こんな感じでどうだろうか
【音狂聞士】
この能力者は一つの携帯音楽プレイヤーを持っている
この音楽プレイヤーのなかには自分の戦闘スタイルを決める四つの曲が入っている
聞いている曲の種類によって異なる戦闘スタイルで戦う
①今流行りのメジャーなJ-POP(レス無制限)
この曲を聞いている間は、攻撃力、防御力がバランスよく強化される
この能力者の基本の戦闘スタイルとも呼べる状態になる
②ハイスピードなラップ(最大5レス間)
この曲を聞いている間は高速で移動できる
しかし、体力は運動神経のよい一般人程度なので走りすぎると普通に疲れる(息切れ)
③ずっしりと重い音のヒップホップ(4レス間)
この曲を聞いている間は自分を含め自分の半径10mの間の物を重くする事が出来る
自分の防御力も上がるが、自分も重いので酷使するとそれなりに疲れる(へとへとになり動けなくなる)
④厨二病的かつ暴力的な歌詞のアニメソング(3レス間)
この曲を聞いている間は触れる物全てを壊し尽くす勢いで暴走し、攻撃力もかなり上昇する
しかし3レス経ってしまうと暴走の反動で気を失ってしまう
音楽プレイヤーを起動する前の身体能力は運動が苦手な一般人程度
音楽プレイヤーを起動後の身体能力は運動神経のよい一般人程度
曲は途中で変える事も出来る
初期装備:携帯音楽プレイヤーおよびワイヤレスヘッドフォンorワイヤレスイヤフォン
-
【音狂聞士】
この能力者は一つの携帯音楽プレイヤーを持っているこの音楽プレイヤーのなかには自分の戦闘スタイルを決める3つの曲が入っている
聞いている曲によって戦い方が変わる
①今流行りのメジャーなJ-POP(レス無制限)
この曲を聞いている間は、攻撃力、防御力がバランスよく強化される基本のスタイル
②ハイスピードなラップ(最大5レス間)
この曲を聞いている間は高速で移動できる
しかし、体力は運動神経のよい一般人程度なので走りすぎると普通に疲れる(息切れ)
③厨二病的かつ暴力的な歌詞のアニメソング(3レス間)
この曲を聞いている間は触れる物全てを壊し尽くす勢いで暴走する攻撃力もかなり上昇する
しかし3レス経ってしまうと暴走の反動で気を失ってしまう
音楽プレイヤーを起動する前の身体能力は運動が苦手な一般人程度
音楽プレイヤーを起動後の身体能力は運動神経のよい一般人程度
曲は途中で変える事も出来る
初期装備
携帯音楽プレイヤー
ワイヤレスヘッドフォンorワイヤレスイヤフォン
どうですかねぇ……
-
>>916
おぉ!見やすいwwありがとう
>>916で問題なければ>>916を
>>917は能力の説明と数を減らしてみた
-
シンプルに格闘+各属性
【闘撃・焔】
炎の力を纏い戦う能力
滾る灼熱の力により高い身体能力と格闘能力を誇る
炎を纏った格闘攻撃は熱と打撃の二つの性質を兼ね備える
噴き出す炎の推進力で加速しインファイトに持ち込む等、接近戦においての戦闘力は非常に高水準
しかし体から炎を遠くに切り離す技術に疎いため飛び道具の飛距離には期待できず
常に接近戦闘を強いられるだろう
【闘撃・蒼】
水の力を纏い戦う能力
滾る水流の力により高い身体能力と格闘能力を誇る
水を纏った格闘攻撃は激流の様な重圧。刃状に圧縮した水流を纏い対象を切り裂くこともできる
水流の推進力で加速しインファイトに持ち込む等、接近戦においての戦闘力は非常に高水準
しかし体から水を遠くに切り離す技術に疎いため飛び道具の飛距離には期待できず
常に接近戦闘を強いられるだろう
【闘撃・天】
雷の力を纏い戦う能力
滾る雷電の力により高い身体能力と格闘能力を誇る
雷を纏った格闘攻撃は電撃と打撃の二つの性質を兼ね備える
電気で筋肉を刺激して活性化させ加速しインファイトに持ち込む等、接近戦においての戦闘力は非常に高水準
しかし体から雷を遠くに切り離す技術に疎いため飛び道具の飛距離には期待できず
常に接近戦闘を強いられるだろう
-
少し前即興で作ったやつの改変版
【付与魔闘】
武器に様々な属性を付与して戦うことを得意とする魔術師
柄に魔石の埋め込まれた武器を所持しており、これは杖の役割も果たす
付与とは別に地水火風氷雷の初級魔法(小さな火球を飛ばす等)を扱うことが出来る
また武器で独特の軌跡を描くことによって魔法を発現させることも出来る
これにより即座の属性変更や、剣撃と魔法の連続攻撃が可能となる
ただし連続で行えばそれだけ魔力の消耗も激しくなるだろう
属性を付与された際に魔石が属性に対応した光を発する
なので暗がりに潜んでの奇襲などには向いていないかもしれない
簡単な身体強化魔法も扱え、これを用いると短時間だがスペックを向上させることが出来る
身体能力は鍛えた一般人程度だが、剣の扱いには慣れている
初期装備として好きな近接武器(無属性)を1つ持っていていい
-
>>919
意見がなかったら土曜日の夕方には倉庫
-
>>920
剣撃が物理攻撃
剣の扱いが武器の扱いの間違いだった
-
どうだろう
【藍水鮫刃】
鮫を象った紋章が刀身の根元付近に刻まれている短めの刀剣。
所有者が意識を集中させると刃が藍色に染まり、そこから一匹の大柄な鮫を召喚することができる。
この鮫は水中と空中を自由自在に動き回ることができ、空中にいる際は常に水を纏っている。
戦闘の際はその巨体や鋭い牙による攻撃をはじめ、纏っている水を操ることも可能(ただし大雑把なもの)。
刀剣の所有者の身体能力は高めで、火やその系統の能力への耐性を持つ(これは鮫と共通している)。
>>919-920
俺からは特に無いな
-
ちょっと変更。問題なかったら明日の夜に倉庫
【闘撃・焔】
炎の力を纏い戦う能力
滾る灼熱の力により高い身体能力と格闘能力を誇る
纏った炎は自由な形を成し、格闘攻撃は熱と打撃の二つの性質を兼ね備える
噴き出す炎の推進力で加速しインファイトに持ち込む等、接近戦においての戦闘力は非常に高水準
しかし体から炎を遠くに切り離す技術に疎いため飛び道具の飛距離には期待できず
常に接近戦闘を強いられるだろう
【闘撃・蒼】
水の力を纏い戦う能力
滾る水流の力により高い身体能力と格闘能力を誇る
纏った水は自由に形を成し、激流の様な重圧を誇る格闘攻撃は対象の酸素を奪う
水流の推進力で加速しインファイトに持ち込む等、接近戦においての戦闘力は非常に高水準
しかし体から水を遠くに切り離す技術に疎いため飛び道具の飛距離には期待できず
常に接近戦闘を強いられるだろう
【闘撃・天】
雷の力を纏い戦う能力
滾る雷電の力により高い身体能力と格闘能力を誇る
纏った雷は自由に形を成し、格闘攻撃は電撃と打撃の二つの性質を兼ね備える
電気で筋肉を刺激して活性化させ加速しインファイトに持ち込む等、接近戦においての戦闘力は非常に高水準
しかし体から雷を遠くに切り離す技術に疎いため飛び道具の飛距離には期待できず
常に接近戦闘を強いられるだろう
-
>>920はやっぱ持ってるのは剣だけにしようと思いまた修正
【付与魔闘】
武器に様々な属性を付与して戦うことを得意とする魔術師
柄に魔石の埋め込まれた剣を所持しており、これは杖の役割も果たす
属性付与とは別に地水火風氷雷の初級魔法(小さな火球を飛ばす等、その程度)を扱うことが出来る
また剣で独特の軌跡を描くことによって魔法を発現させることが可能
これにより瞬間的な属性変更や、剣撃と魔法の連続攻撃を行うことが出来る
ただし連続で行えばそれだけ魔力の消耗も激しくなるので乱発には注意が必要だろう
属性を付与された際に魔石が属性に対応した光を発する
なので暗がりに潜んでの奇襲などには向いていないかもしれない
魔力の消費は大きめだが身体強化の魔法も扱え、これを用いると短時間ながら身体能力を大幅に向上させられる
素の身体能力は鍛えた一般人程度だが、剣の扱いに長けている
-
【八俣九肢蛇乃劒】又は【ヤタマクシナギノツルギ】
鋼鉄をも容易く切り裂く神代の宝剣
単体では切れ味が良いだけだが、適合する能力者が持てば剣の長さを越えて視認できる範囲に斬撃を届かせることが出来るようになる
また、この剣を体内に取り込むことで人ほどの大きさを持つ大蛇に変化する
その大蛇は八つの頭と九つの尾を持ち、その尾の先に剣と同じ特性を持っている
身体能力は名の知れた剣士程度
剣の性能に頼りがちな達人には及ばぬ使い手である
添削をお願いします
-
即興です
【未知強化】
触れたあらゆるものを強化する能力を持っている能力者。
自分の体から発生する未知のエネルギーをものに注ぎ、強化する。強化したものは、硬度がまし、生物だと身体能力や五感も強化され(自分の肉体も可)、能力者だと能力がパワーアップする(仲間のサポートができる)
能力を発動するたびに、体力が減る。能力の効果は、数分で消える
エネルギーを注ぎすぎたものは、壊れてしまう。これを、戦いに応用することもできるが、大量のエネルギーを必要とし、体力が大幅に消費される
普段の身体能力は、鍛えた一般人。能力を自分に発動すると、最低で並のアスリート並みの身体能力、最大でトップアスリート並みの身体能力まで強化できる(これ以上は自分を壊してしまう可能性があるので危険)
初期装備は、手袋。そのほかに、剣・ハンマー・槍のどれか一つを持っていてもよい
-
アイスマン見てました
【好漢寄思】
この能力者は、極低温の体温で生きる冷凍生物である
その体温たるや、驚異の零下150℃(安静時、室温20℃で測定)
運動強度や気温によって上下するものの、道を歩けば顔に霜が降り、触れたものは一瞬にして芯まで凍りつく
裸足で歩けばアイスバーンで車が転び、スーパーではバナナで釘が打てる
日常のあれやこれやが皆凍りつき、鈍器的殺傷能力をもつのだ
とはいえ、この能力者の凄いのは物を凍らせるだけではない、自分が凍っていることだ
凍てついた肉に刃は食い込むのみ、流れる事を辞めた血潮は毒も薬も回さない
それでも動けるのだから不思議なものである
ただ、車に乗ればオイルが凍り、家に帰れば鍵が凍り、刀を掴めば鯉口が凍る
日常生活はとんでもなく不便だと思われる
あと高温(60℃〜)には本当に気をつけよう
氷が溶けると肉が崩れてしまう
-
>>926
「斬撃が届く」だけだとガードできるかどうかわかんないんで明記してください
あと近づくと武器が切られ距離取っても攻撃来るってんじゃ鉄製武器の奴は手も足も出ない
特に銃器関係
-
>>929
【八俣九肢蛇乃劒】又は【ヤタマクシナギノツルギ】
鋼鉄をも容易く切り裂く神代の宝剣
単体では切れ味が良いだけだが、適合する能力者が持てば剣の長さを越えて視認できる範囲に斬撃を届かせることが出来るようになる
逆に見えなければ届かない、物陰や背後は死角になり高速で動く物体はそもそも視界に捉えられないだろう
また、この剣を体内に取り込むことで人ほどの大きさを持つ大蛇に変化する
その大蛇は八つの頭と九つの尾を持ち、その尾の先に剣と同じ特性を持っている
身体能力は名の知れた剣士程度
剣の性能に頼りがちな達人には及ばぬ使い手である
修正してみました
-
剣の性能に頼りがちな達人には及ばぬ使い手である
ここがなんか違和感。
剣の性能に頼りがちで、その道の達人には及ばぬ使い手である
とか
剣の性能に頼りがちな、達人には及ばぬ使い手である
とかのほうがよいと思う。 一意見なので参考程度に
-
名の知れた剣士なのに達人に及ばないって良く分からないな
-
結局武器破壊が余裕でできちゃう事には変わりないのだが
-
いつだか何でも切れる刀を持った相手と剣士で戦った覚えがあるけど、スレの特性上意外と戦えるんだよなあ
対処法がない訳じゃないし、まあ相手が先に刀の性質を教えてくれた紳士ってのもあるけど
-
どちらかと言うと問題は可視部分への斬撃だと思う
一度放つと大きな隙ができるとか何かしらの反撃が出来る設定をした方がいいのかな
-
どうせ蛇要素入ってるんだからシャシャシャって伸びてって突き刺さるとかおもしれえと思った
-
何でも切れる刀って使い手によって切れる度合いが違うんだよな
空気読める人はそういうの使わせても面白いが馬鹿に渡ると相手の得物とかまでドヤ顔で斬ろうとするからつまらない
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板