したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

( ・∀・)たちは多趣味を謳歌するようです

431名も無きAAのようです:2015/11/24(火) 22:48:01 ID:V/XaIjXw0
 
※安価になったQiレシーバー類や充電パッドの例

必須機能だけの非常に安価なタイプ
Aukey Qi充電パッド 999円 http://www.amazon.co.jp/dp/B00M8R1750/ref=cm_sw_r_tw_awdl_xL-uwb1DVQXWK

コイル3つ搭載して充電判定の広いタイプ
RAVPower 2599円 http://www.amazon.co.jp/dp/B00VHKM0UK/ref=cm_sw_r_tw_awdo_SM-uwb1Q0X0QD

モバイルバッテリー一体型
ノーブランド 3950円 http://www.amazon.co.jp/dp/B00N12U65I/ref=cm_sw_r_tw_awdo_OV-uwb04B287V

Qi内蔵型車載スタンド
ノーブランド 2750円 http://www.amazon.co.jp/dp/B00VSR9BE0/ref=cm_sw_r_tw_awdl_n1-uwb0TC8SG0

カバーと本体の間に仕込むタイプのレシーバ
iPhone全般用 1280円 http://www.amazon.co.jp/dp/B011C2CMSM/ref=cm_sw_r_tw_awdo_Q5-uwb06Y17X6

ピギーバックタイプレシーバ(特定機種専用な代わりに、コネクタを占拠しないタイプ)
Samsung Galaxy Note 3 III 用 1999円 http://www.amazon.co.jp/dp/B013S79AVG/ref=cm_sw_r_tw_awdo_m6-uwb1MPYP5D


購入時にレビューはよく見ること、先述したように混乱もありますが明らかな粗悪品もかなりあります。
また、レシーバは必ず出力を確認すること。1A(1000mA)なら問題ないですが、中には500mAなどもあります。
500mAだと、端末やカバーなどの環境次第で消費が勝るレベルです。消費速度が遅くなるだけで、充電はできません。
充電パッドは出力1A以外は見たことないので大丈夫です。

てか、Qi内蔵型車載スタンド安いの遂に出たよ……
他は6kオーバーだし、安いのはNote5の重さに耐えられないから自作したのに……

432名も無きAAのようです:2015/11/24(火) 22:51:58 ID:V/XaIjXw0
 
( ФωФ)「そして、最近Qiの新しい規格FAST Chargeが発表された。今まで5Wが限界だった出力を15Wに引き上げた上位互換である」

( ・∀・)「これはQuickCharge2.0に対応したQi規格だ。電圧を上昇したおかげで、ロス自体が大幅に減っているのもポイントだな」

( ФωФ)「ただし、対応端末は現在、Galaxy Note 5とS6 edge Plusのみ。対応充電パッドも出力9V/1AタイプがSamsungから1つ出ているだけである」

( ・∀・)「ま、これからどうなるかだな。このQi急速充電規格が流行れば、一番致命的だった充電が遅い問題が解決する」

( ФωФ)「設置位置ズレによる充電速度低下問題も、元が速ければ多少無視できるであるしな」

(,,゚Д゚)「でも、そのパッドを動かすにはQuickCharge2.0に対応した充電アダプタが必要なんですね。こっちも普及しないといけない」

( ФωФ)「そこが最大のネックであるなー」

( ・∀・)「ただ、使ってみると置くだけって結構便利なんだよな。抜き差し不要だと、手間以外にもコネクタが壊れなくなるし」

( ФωФ)「あと車乗っててスマホをナビ替わりにする人なら、旧規格でもQi内臓車載スタンドはかなりオススメである。挟み込むスタンドは位置ズレが起きないである」

( ・∀・)「ケーブル類の抜き差しがなくなるので、まとめやすく、運転の邪魔にもならなくなるし、そもそも車載スタンドで抜き差しするの面倒だし」

(,,゚Д゚)「コネクタ抜き差しに関する問題がなくなると、充電トラブルに気を取られる事故防止にもなりますね」

433名も無きAAのようです:2015/11/24(火) 22:52:56 ID:V/XaIjXw0
 
※対応端末は現在、GalaxyNote5とS6 edge Plusのみ。

 何度か名前が挙がっている端末ですが、どちらも日本未発売です。

 ちなみに対応しているパッドは高いから作者も持ってないです。
 ただ、やはり高出力でかなり熱くなるのか、ファン内蔵してますね。騒音性も問題になるでしょう。
 当然、充電パッドも海外発送です。対応端末が日本未発売だからね。仕方ないね。

Samsung サムスン Galaxy Note5 / S6 edge Plus Fast Charge Qi Wireless Charging P... http://www.amazon.co.jp/dp/B017TYWD68/ref=cm_sw_r_tw_awdo_Uobvwb1A6S4SE

 第一号がこんな調子なので、日本での普及は遅そう。
 ていうか、なんで日本は海外で国際標準になりそうな規格を無視して独自規格に走るんだ。コケるの見えてるだろ……

434名も無きAAのようです:2015/11/24(火) 22:54:39 ID:V/XaIjXw0
 
( ・∀・)「あと流行りそう、というか未来を感じられる技術といえば、Google cardboardかな」

(,,゚Д゚)「cardboardって日本語でダンボールですよね? 未来どころかローテクの極みじゃないですか?」

( ・∀・)「まあまあ、これを見てみるといいよ」

http://ggsoku.com/wp-content/uploads/4ebacb2d84e81c14f2c1c10fcfbc274b2.jpg
https://gigaom.com/wp-content/uploads/sites/1/2014/06/54.jpg?quality=80&strip=all

(,,゚Д゚)「なんですかこれ? 子供の工作?」

( ФωФ)「段ボール製のヴァーチャルリアリティ・ヘッドマウントディスプレイである」

(,,゚Д゚)「!?」

( ・∀・)「スマホを内蔵し、画面をモニターに、ジャイロスコープを方向検知機にして、VR空間を体験できるアイテムだ」

( ФωФ)「もちろん、本家Oculus RiftやPlayStation VRと比べれば月とスッポンであるが、10万近いVRをお手軽に体験できるのである」

(,,゚Д゚)「おお! おおお! なんだこれすげえ! 段ボールだけどハイテクマシンだった!」

( ・∀・)「Googleが去年イベントで来場者に配ったんだよ。しかも改良されて今年はヴァージョン2を配った」

( ФωФ)「設計図も公開しているため、段ボールとルーペ・磁石2個、マジックテープだけで簡単に作れるである」

( ・∀・)「Amazonで自作キットが1000円で売ってるからそっちもお手軽だな」

435名も無きAAのようです:2015/11/24(火) 22:58:16 ID:V/XaIjXw0
 
( ФωФ)「更にGoogleはcardboardのコア部分を開発者向けに公開していて、対応アプリを比較的簡単に作れるである」

( ・∀・)「難しいジャイロスコープの判定なんかをGoogleが公開してるコアを使えば一発で済むからな」

( ФωФ)「実際かなりの数の対応アプリやゲームがある。ホラーやフライトシミュレーターなど、相性がいいゲームも多い」

( ・∀・)「所詮スマホだから視野角が狭くて覗き窓見てる感覚になっちまう。Oculus Riftの視界がVRに置き換わるのとはだいぶ違う。が、千円でこれなら上出来だろ。」

( ФωФ)「あとはOculus Riftと違ってかなり目が疲れるのと立体視に少しコツがいる。また、苦手な人はすぐ酔うである」

(,,゚Д゚)「やっぱり所詮段ボールの玩具って部分はしょうがないですね」

( ・∀・)「10万円するVRディスプレイと比較するんじゃなく、1000円で未来をお試しできると思って開き直った方がいいぜ」

( ФωФ)「画面が大きいほどこの欠点はなくなるため、6インチ近いなら結構いい感じのVRが体験できるであるよ」

(,,゚Д゚)「画面が大きいほどスマホで重たくなってマウントが大変でしょうけどねー」

( ФωФ)「Google cardboardの設計図を基に作ったプラ製ゴーグルもあるから、本格的に遊ぶならそっちであるな」

( ・∀・)「プラ製でも2、3000円で買えるからな。良し悪し激しいから注意が必要だが…… もっとガチなのだと1万くらいする」

( ФωФ)「そこまでくるとスマホ差し込みではなく、VRモニタの購入を考えてしまうであるな……」

436名も無きAAのようです:2015/11/24(火) 22:59:17 ID:V/XaIjXw0
>>418
実際、使ってみると壊れにくいのがわかるやろ
なんか、コタツのコンセントを彷彿とさせるくらいの頑丈さだし

437名も無きAAのようです:2015/11/25(水) 09:23:19 ID:dfbVIJhk0
書き忘れてた。
SoftBank系列店のおとくケータイ.netで通販限定Nexus6PがMNP実質0円+キャッシュバック+Nexus Player(TVでネット出来るようになる奴)開始。
11/29までとのこと。
ただ、HPに書かれてる安い月額は条件が厳しすぎるので、信用しない方がいいです。

438名も無きAAのようです:2015/11/28(土) 03:15:18 ID:iDWspNj.0
>>436
でも、ケーブルが固いのがちょっと使いにくいね

439名も無きAAのようです:2015/11/28(土) 09:06:24 ID:GHJd1XkY0
買おうか悩んだけどnexus6の付属のケーブルが元気だから当分いいや

440名も無きAAのようです:2015/11/28(土) 22:15:05 ID:SNeZkAIM0
固いのは、書き忘れてたわ……
とにかく壊れないのことを重視してて欠点として認識してなかった
壊れたらどんなに使いやすくても、どうしようもないからね

今使ってるケーブルが使えるならそれでいいと思う
壊さない人は壊さないし、調子悪くなったら買えばいいでしょ
即死したら困るけども

441名も無きAAのようです:2015/11/29(日) 19:21:30 ID:c4gvpAho0
次回予告 宗教戦争の宗派と参戦者のメインPC環境

( ФωФ) 静電容量無接点教 親トラックボール派
東プレ Realforce 変荷重 無刻印モデル × Kensington 72327JP

( ・∀・) メカニカル教 正統派
Majestouch2 茶軸 × Logicool MX Master + Wacom Intuos pro large

ξ゚⊿゚)ξ 皆大好きLogicool教 狂信者
ゲーム用PC Logicool G910 × Logicool G700 + Logicool G13 + Logicool G430
モバイル用 Logicool K380 × Logicool MX Anywhere 2
その他K800、MX Revolution、MX Masterなど

('A`) Razer教 有線ハイセンシAIMゴリラ青軸派
Razer Blackwidow 緑軸 × Razer Mamba + Razer Tiamat
サブマウス Razer DeathAdder

川 ゚ -゚) エルゴノミクスデザイン教 超過激派
Kinesis Contoured Keyboard Advantage PRO × MX Master

(´・ω・`) トラックボール教 親エルゴノミクス派
マイクロソフト Sculpt Ergonomic Keyboard × Logicool M570

れでぃー! ふぁい!!

皆も自分の宗派があるだろう。参考にもしたいから、投下まで好きに宗教論争しててくれ
ちなみに俺はメカニカル教赤軸派だ

442名も無きAAのようです:2015/11/29(日) 20:46:09 ID:T5kV.25w0
あの……本編は……

443名も無きAAのようです:2015/11/29(日) 22:55:25 ID:c4gvpAho0
本編は書きづまって仕方ないから、心機一転してケイドロ書いてるよ

ただ、本編は、俺の趣味、廃墟探訪のついでに舞台にできそうな場所を視察
撮影しながらルールや戦術を考え、最後に現場の地図見ながらシナリオを組む、という工程をしている
そもそも知り合いと廃墟巡りして、ここでガチの水鉄砲とかサバゲーしたら楽しいだろうな、で書いたのが水鉄砲

とりあえず来週向かう廃墟がかなり使えそうなので、視察結果次第でシナリオが組まれます。戦術はある程度考えてるけど、シナリオが開始前発表で止まってます
なお、ギコは覚醒済みです

444名も無きAAのようです:2015/11/29(日) 23:04:14 ID:3SPPIBbw0
コスパ教なのでおうちかえります

445名も無きAAのようです:2015/11/30(月) 13:28:48 ID:mR8995Ms0
はじめての はいきょめぐり
的なの番外編で書いてくれると嬉しい
廃墟行ってみたいけど勇気が出ないんだ

446名も無きAAのようです:2015/11/30(月) 14:50:15 ID:hhRUA9bAO
初心者だからカタログスペック厨だ

447名も無きAAのようです:2015/11/30(月) 15:40:54 ID:yFwKSGAQ0
素人目に見てもツンさんが強いことが分かる

448名も無きAAのようです:2015/11/30(月) 20:47:41 ID:.cS3UFSM0
知り合いの持ってる山に放棄された集落あるから廃墟探検に困らんわ

449名も無きAAのようです:2015/11/30(月) 21:23:54 ID:ZBs752Ws0
コスパ教やパンタグラフ教の方も多いと思いますが、比較しやすいように特徴を極端にすると高額機種が増えること。
価格差が激しいと安い以外の利点が、せいぜいパンタグラフ教の携帯性と独特なストローク感くらいしか残らないこと

なにより耐久年数を加味したコスパで考えると、20年現役選手考えられるRealforceの独走が止められないこと。
などの理由から、全員ハイエンドモデルとさせて頂いております。予めご了承下さい。

あと、やべえのはツンじゃねえ、クーだ……

廃墟巡りについて書いてもいいんだが、完全に違法行為なんで避けていたのよね

あと、正直何を書けばいいんだろう? 目星の付け方とか、侵入に必要な道具とか、マグライトは目潰し護身も兼ねて持ってろとか?
それとも、教訓的な。野生の先輩に遭遇した時はお酒渡して和解を図ろうとかがいいのだろうか?
ああ、薬の取引に使われてたら死を覚悟しろ、入ったら違法風俗だった時は全力で逃げろ、みたいなのもあるな……

450名も無きAAのようです:2015/11/30(月) 21:31:27 ID:UvrfCCdo0
クーの何が凄いのかよく分からないので、誰かドラゴンボールで例えて

451名も無きAAのようです:2015/11/30(月) 22:32:08 ID:ZBs752Ws0
ドラゴンボールの例え方がわからん……
クーのキーボードは、単体でツンのゲーム用PCとモバイル用の合計金額より高い

452名も無きAAのようです:2015/11/30(月) 22:36:10 ID:UvrfCCdo0
ファッ!?
キーボードだけで!!?

453名も無きAAのようです:2015/11/30(月) 23:11:15 ID:ZBs752Ws0
あ、もちPCは除いてね
G910(ゲーミングキーボード)が16480円
G700s(ゲーミングマウス)が7981円
G13r(ジョイスティック付きサブキーボード)が7245円
G430(ヘッドセット)が7712円
K380(マルチデバイス用キーボード)が4460円
MX Anywhere2(ハイエンドモバイルマウス)が9530円
全部Amazon価格 合計金額 53,408円

KinesisのContouredは4.5万��6万だから若干ツンのほうが高いか……?

>>441で出てる機器は高級志向なハイエンドモデルばっか、2番目に高いのがロマのリアフォ
これは金融機関やサーバールームで採用されるようなコスパ無視した信頼性と長時間使用重視の業務用キーボード
それでも2万。半額以下……

454名も無きAAのようです:2015/11/30(月) 23:15:07 ID:UvrfCCdo0
ハードオフで105円で買ったキーボードを愛用してる俺には馴染みのない世界だ……

455名も無きAAのようです:2015/12/01(火) 08:19:22 ID:EOlvXE4k0
zowieのfk1がシンプルイズベスト

456名も無きAAのようです:2015/12/04(金) 03:18:56 ID:CrvxQKJE0
スレチかもしれないけどブラウザって何使ってるの?
クロームアプデしたら死ぬほど使いづらくなってしまった

457名も無きAAのようです:2015/12/04(金) 08:57:25 ID:jGmqIqyE0
>>455
シンプルなマウスは触って比べた感じだとSteelSeriesのSenseiが良さげだったな
マウスは重めが好きだから持ってないが

>>456
俺もちょろめだ、使いにくいよアレどうしたもんか……

458名も無きAAのようです:2016/01/02(土) 02:08:31 ID:UWzx4adA0
( ・∀・)「ファニーゲームはそんなでもなかったぞ。ピンクフラミンゴとは方向性違うからなんともだけど」

lw´‐ _‐ノv「いきなりどこのスレに向かって言ってるんです?」

( ・∀・)「つーわけで、アルバトロス・コア配給とか大好きな俺の出番だぜ」※

lw´‐ _‐ノv「まあ、作中にサンタVS火星人出してたくらいだしね」

( ・∀・)「あれの酷さは制作年代の問題でもあるがな」

lw´‐ _‐ノv「まあモノクロ映画ですしね」

( ・∀・)「俺の中で一番酷い映画はキング・スパイダーだ。寝ないで完走したら猛者ってくらいつまらん」

lw´‐ _‐ノv「あれは酷すぎて笑えるからまだ救いが……」

( ・∀・)「普通の部屋にチャリのハンドル置いて戦車の操縦席だと言い張ってるのはすごすぎた」

lw´‐ _‐ノv「暗くわかりづらくして大量の「蜘蛛以外」の虫の玩具動かしてたのはやばかった。どう見てもテントウムシを蜘蛛だー! ってどんな節穴だよ」


※アルバトロス・コア B級突き抜けてZ級映画ばかりを配給する映画配給会社。パッケージデザインは凄まじい完成度を誇るため、面白そうだと借りる視聴者が後を絶たない悪質さで有名。

459名も無きAAのようです:2016/01/02(土) 02:21:59 ID:UWzx4adA0
( ・∀・)「というかね。制作費が少なすぎる映画ほど、何故か壮大なストーリーを作りたがるのはなんでなんだろうね」

lw´‐ _‐ノv「いや、モンスターハンターズとか壮大なストーリーの低予算B級だけど結構面白いから、結局才能がないんだと思われます」

( ・∀・)「女子高生ロボット戦争とかよかったよ。ロボット要素ほぼないけど」

lw´‐ _‐ノv「女子高生チェーンソーだろそこは」

※どれも酷いからハリウッド映画とかのレベルは期待しないで下さい。B級映画を観るつもりが意外と面白かった、程度です。

( ・∀・)「てか、鮫映画好き?」※

※鮫映画 文字通りサメが主役なスリラー映画の総称。シャークトルネードとか、メガシャーク VS メカシャークとか。

lw´‐ _‐ノv「好き。空飛んだり川に侵入したり無茶苦茶だけど好き」

( ・∀・)「何故か鮫映画の鮫飛ぶよなぁ。飛べないと水中シーンばっかになるからだろうけども」

lw´‐ _‐ノv「鮫映画で空中戦できない鮫は恐怖感薄れるところあるよね」

( ・∀・)「それはおかしい」

lw´‐ _‐ノv「えっ」

( ・∀・)「てか、俺はジョーズやりたい意向は感じるけど、それならジョーズ観る方が数倍有意義としか思えないんだよ」

lw´‐ _‐ノv「それは、言っちゃダメだ……」

460名も無きAAのようです:2016/01/02(土) 02:28:55 ID:UWzx4adA0
  _
( ゚∀゚)「なあ、さっきから出てくる映画全然知らない映画ばっかなんだけど?」

lw´‐ _‐ノv「まあ、知ってる方がおかしいクソ映画ばかりですし」

( ・∀・)「なにをいうか、キングスパイダーは続編出る程度にカルト的人気が出たぞ」

lw´‐ _‐ノv「そら特撮シーンで蜘蛛の玩具のストップモーション出る映画は酷すぎて人気が出るよ」

( ・∀・)「尻怪獣アスラの続編でないかな?」

lw´‐ _‐ノv「あれは結構日本のゴジラのパク……リスペクトあったから好きよ」
  _
( ゚∀゚)「……そんなの見て面白いの?」

( ・∀・)「強いて言うなら、観るくらいなら寝たほうが有意義だね」

lw´‐ _‐ノv「つまらなすぎて強烈な催眠効果だけはあるよ」

( ・∀・)「催眠効果だと死霊の盆踊りが強い」

lw´‐ _‐ノv「わかる」
  _
( ゚∀゚)「なんでそんな映画見るんだ……」

461名も無きAAのようです:2016/01/02(土) 02:38:47 ID:UWzx4adA0
( ・∀・)「まあ、でも、時間の無駄だけど、逆に笑えるというか……」

lw´‐ _‐ノv「チープ過ぎる演出とか、無理やり過ぎる展開にツッコミを入れて成立する楽しさだよね」

( ・∀・)「あと、酷い中からアタリを引く期待感ね」

lw´‐ _‐ノv「前評判なしに女子高生チェーンソーみたいなアタリを引くとこう、ぐっとくるよね」

( ・∀・)「あれなー。バカ殿とか好きな人なら好きだと思う。シシカバブーで爆笑した」

lw´‐ _‐ノv「一番のツボは校長だったわ」
  _
( ゚∀゚)「バカ殿を映画館で観たくないわ」

( ・∀・)「映画館なんかで支給してくれるわけないだろ!」
  _
( ゚∀゚)「ああ、レンタルか」

lw´‐ _‐ノv「あと、駄作って分かってるだけ、期待しすぎてダメってのがないね」

( ・∀・)「ハリウッドの酷い作品観た時は心折れるからなぁ」

462名も無きAAのようです:2016/01/02(土) 02:47:14 ID:UWzx4adA0
( ・∀・)「という訳でみんなもクソ映画観ようぜ」
  _
( ゚∀゚)「ドクオとブーンも好きだぞ、クソ映画。そっちと語ってこいよ」

( ・∀・)「知ってる。でも正直感想語り合うのは、あんまり意味ないぞ!」
  _
( ゚∀゚)「そりゃ酷かった以外の感想が稀だからな」

( ・∀・)「あ、あと、ショーンオブザデッドやゾンビランドみたいな、B級映画風S級映画が余計楽しめるよ」

lw´‐ _‐ノv「あ、それは確かに」
  _
( ゚∀゚)「パロディめっちゃ詰まってるしな、そういう作品」

( ・∀・)「そこパロるの? ってのが多いぞショーン」

lw´‐ _‐ノv「勢いでながら投下初めて着地点見えなくなってきたけど、要するに、B級映画観るの結構楽しいよってことで!」

463名も無きAAのようです:2016/01/02(土) 09:31:18 ID:y4k/ZrXw0
1行目読んだ瞬間スレ間違えたかと思ったわ
あけおめ

464名も無きAAのようです:2016/01/04(月) 03:01:14 ID:RutGR1Pk0
アルバトロスは最高だよな!
ボルテックスとか超大作の神映画だぜ!!!

465名も無きAAのようです:2016/01/04(月) 03:05:54 ID:RutGR1Pk0
すまんボルテックスはアルバトロスじゃなかったかも
でも名作だからみんな見ような!

466名も無きAAのようです:2016/01/04(月) 07:12:41 ID:iAgZ8fv20
ボルテックスは総じて酷かった!
カッコいいのはパッケージだけだし!
CGのちゃちさを画面に映したくないのか、銃撃ってる主人公たちばかり画面に映るし!
ヒロイン可愛くないから目の保養にすらならんし!


最後、ヘビ出てきたところだけは爆笑できるからみんな観よう!

467名も無きAAのようです:2016/01/04(月) 16:15:19 ID:44qSze/E0
ボルテックスの話はよせ
あれは不幸にしかならない

468名も無きAAのようです:2016/01/05(火) 00:36:29 ID:7Q23XEdQ0
サウンドボルテックス?(音ゲーマー)

469名も無きAAのようです:2016/01/08(金) 12:10:46 ID:XRrXLCto0
コアラ課長が好きです

470名も無きAAのようです:2016/04/13(水) 13:00:39 ID:28P3cUDA0
筋トレの話聞きたいなぁ

471名も無きAAのようです:2016/04/21(木) 21:11:22 ID:S3h.DG1.0
モララーたちに一人かくれんぼさせよう(提案)
昔のどっかの誰かみたいに

472名も無きAAのようです:2016/06/21(火) 23:18:44 ID:uEBUTLkU0
先日友人に包丁の事を聞かれたんでここのレスを送ってやった
今日モバイルバッテリーの事を聞かれたんでここのレスとAnkerおすすめだよって送ってやった

473名も無きAAのようです:2017/03/07(火) 20:08:04 ID:DZ489RBQ0
筋トレの話、待ってるよ

474名も無きAAのようです:2017/08/31(木) 23:28:05 ID:92qMAtOw0
筋トレとガジェットの話待ってるね

475名も無きAAのようです:2018/04/20(金) 19:21:38 ID:tbi7zb7M0
このメンバー全員違法端末使ってそうだな…

476名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:24:32 ID:CklCGgA.0
お久しぶりです

477名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:26:05 ID:CklCGgA.0
( ・∀・)「OnePlus6買いました!!!!! Android 9.0 Pieにアプデしました!!! サイコーに使いやすいです!!!」

( ФωФ)「遅すぎるであるぞ?」

( ・∀・)「いやー先月まで金欠で…… それより見てよAntutu*のスコア! 28万オーバーだぜ」

( ФωФ)「今のランキングで何位だったであるか?」

( ・∀・)「4位かな。上はFind XとNEX Sがほぼ同じで、少し上にBlack Shark」

( ФωФ)「まあ、チップセット同じ面子だから、ほぼ数値は団子であるな。流石にゲーミングスマホは頭一つ抜けてるが」

( ・∀・)「黒鮫は液冷だから……つっても3000の差だから結構詰めてるよ」

( ФωФ)「となると、ポイントはやはり価格であるか?」

( ・∀・)「いや、そこもデカいけど、実際に使ってみて違いを感じたのは、チューニングの良さかな」

( ФωФ)「ほう?」

( ・∀・)「ほぼ素のAndroidだけど、細かい部分にハイエンド前提でチューニング施してて、それが結構ヌルサク感に効いてる」

( ФωФ)「レビューでたまに触れていたであるな、アニメーション等を弄ってるとか」

( ・∀・)「そうそう、アプリ切り替えアニメーションとか若干速くしてて、それがカクつきないんで、使ってる際のヌルサク感を押し上げてるんだよね」

( ФωФ)「ほーん」

( ・∀・)「あと前評判通りのロック解除速度ね。顔認証早すぎてロックスクリーンほぼ見えねえ」


*Antutu:有名なベンチマークアプリ。要するに実機に実際に重たい処理をさせて、その処理速度を数値で比較するためのアプリ。

478名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:26:49 ID:CklCGgA.0
(,,゚Д゚)「先輩たちまたスマホの話してる……」

( ・∀・)「新しい玩具手に入れたら、とりあえず見せびらかすでしょ」

( ФωФ)「性格の悪さが滲み出た発言であるな」

(,,゚Д゚)「どうせまた海外端末ですよね?」

( ・∀・)「今話してたスマホ全部中華製で日本未発売機種だね」

( ФωФ)「というか、もはや、スマホは海外から個人輸入するべき時代である」

(,,゚Д゚)「でも、中国製ってなんかイメージが悪い……」

( ・∀・)「いや、国内出回ってるスマホのパーツってだいたい中国か韓国で作ってあるし」

( ФωФ)「いや、日本に限らず世界中のスマホのほとんどのパーツは中国製か韓国製であるぞ」

(,,゚Д゚)「つまり、開発元が日本か中国かの違いかな……」

( ФωФ)「悲しいかな、世界の電子技術トップの座は既に中国と韓国のものであるからな」

479名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:27:29 ID:CklCGgA.0
( ・∀・)「んでね、この端末。OnePlusはすげーオススメだって話」

( ФωФ)「ギークでもない人間にサポートすら英語の海外端末を勧める神経……」

( ・∀・)「いや、だってiPhone XがSIMフリー12万の時代にスペック同格で、実売5万以下だぞこの端末」

( ФωФ)「XiaomiとOnePlusのコスパは、クレイジーであるからな」

(,,゚Д゚)「しゃおみー? わんぷらす?」

( ・∀・)「OnePlusは日本だと全然知名度ないけど、アメリカだと今ギークたちがすげー騒いでるスマホメーカーだよ」

( ФωФ)「Xiaomiもかなり競合してる同じ路線のスマホメーカーであるな」

(,,゚Д゚)「へー、どんなメーカーなんですか?」

( ・∀・)「常に端末が1つしか売ってない」

(,,゚Д゚)「は?」

480名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:28:41 ID:CklCGgA.0
( ・∀・)「凄いことに、このメーカーはフラッグシップ。つまり、メーカーを挙げて作った旗印となる最高スペックの端末しか作らない」

( ФωФ)「しかもそれを、Appleの半額で提供するキチガイメーカーである」

( ・∀・)「初代のOnePlusOneに至っては三万だったからな」

( ФωФ)「あれは流石に引いた、安すぎて怖くて手が出なかったである」

(,,゚Д゚)「それ、大丈夫なんですか? なんか、格安な裏があるんでしょ?」

( ・∀・)「……ない。ないんだよ」

( ФωФ)「というか、無駄な機能が削ぎ落とされてて使いやすいと評判が凄くいいであるな」

(,,゚Д゚)「スペックが劣るとか?」

( ・∀・)「さっきも言ったけど、iPhone XとCPUパワーが同格、総合ベンチならそこそこ差をつけて勝ちなんだって」

( ФωФ)「もちろん、犠牲にしているスペックもあるが、極力実用に影響がない部分だけを削ぎ落としているである」

( ・∀・)「つっても、現状搭載チップセットが同じな以上、RAMが同じならベンチ結果は横並びだからな」

481名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:29:30 ID:CklCGgA.0
(,,゚Д゚)「実用というと?」

( ・∀・)「例えば、OnePlus 6は2280×1080の6.28インチで19:9の変則縦長、有機ELディスプレイだ」

( ФωФ)「変則でわかりにくいが、解像度はフルHD+であるな」

( ・∀・)「対して、今年8月発売のGalaxy Note9は1440 x 2960で6.4インチ。これは2K+相当」

(,,゚Д゚)「つまり、Note 9はそこまで差がない画面サイズで解像度に大差があるってことですか?」

( ・∀・)「そういうこと。2280×1080=約246万ドットに対して、1440x2960=約426万ドットで倍近い差がある」

( ФωФ)「だが、これは罠である。何故か分かるか?」

(,,゚Д゚)「えー? いやでも、Note 9のほうが綺麗なのは確定ですよね?」

( ・∀・)「当たり前だ。だが、実際に目で見て、二倍の差があるかというと、そんなことないんだよな」

( ФωФ)「高解像度すぎて、差があるのはわかるものの大差には見えないである。しかし、電池消費は解像度に比例する」

( ・∀・)「いや、2Kを6インチの画面にねじ込む技術力はすげえよ? でも、どっちも普通にキレイって感じでなぁ」

( ФωФ)「6インチの小さな画面ではフルHDと2Kを区別するほど、人間の目は高スペックではないであるな」

( ・∀・)「てか、実用レベルの範囲なら、普通に差がないって言い切れる」

(,,゚Д゚)「ああー……」

( ФωФ)「一応、グーグル・カードボードだと、レンズで拡大するので、流石にその差は結構大きいとは言っておくである」

※グーグル・カードボード:スマホをVRモニターに使うゴーグル。詳しくは上のレスにて

482名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:30:27 ID:CklCGgA.0
( ・∀・)「逆にチップセットは現行最強のスナドラ845でRAM6or8GB。基本スペックに一切妥協がない」

( ФωФ)「ほとんど素のAndroid OSというのも強い特徴であるな」

( ・∀・)「そうそう。だから機種固有の問題でアプリが動かないとかは殆どないね」

(,,゚Д゚)「Androidが機種ごとに違うんですか?」

( ・∀・)「簡単にいうとステータスバーとか設定画面とか、内部の設定とかそのへんをいじってるのが普通だな」

( ФωФ)「OnePlusのOxygen OSは、内部の設定をハイエンド専用に改造して汎用性を削っただけのほぼ素のAndroidが特徴である」

( ・∀・)「OnePlusはフラッグシップ端末しか作らないから出来た芸当だな」

( ФωФ)「OSの改造は凄まじい大仕事である。普通のメーカーは、UIや内部設定にある程度汎用性が必要」

( ・∀・)「要するにミドルハイやエントリーモデルのために、汎用性を普通は残すんだ。それを削って最速の専用機にしてある」

(,,゚Д゚)「前に話してた、iPhoneが速い理由がなくなってないですかそれ?」

( ・∀・)「とはいえ、元はAndroidだからな。完全専用OSほどではない。けど、確かにこの端末の出現でiPhoneは利点を大きく失った」

( ФωФ)「他にも、Oxygen OSは数値に出ない体感スピードを追求した設計である。使ったときのサクサク感は現状、ダントツトップである」

(,,゚Д゚)「サクサク感というと、例えば?」

( ・∀・)「顔認証とかやばいよ。ロック画面が表示されきる前にロック解除される。現状機種で最速」

( ФωФ)「顔写真のお面で解除される、ガバガバロックであるがな」

( ・∀・)「浮気はできないな」

483名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:32:01 ID:CklCGgA.0

■顔認証

 実は、今主流の顔認証には、Androidで主流のカメラのみを使った簡易式顔認証とiPhone Xが使うフルスキャン式の2つがある。
 現行のAndroid端末でフルスキャン対応はOPPO Find Xくらい。
 フルスキャンは接近センサーやデュアルカメラによるサブカメラなど、様々なセンサーを使って顔の凹凸まで読み取る。

 その差により、ロマが言うように簡易式だと顔写真を使ったお面で顔認証が通ってしまう。
 対して、フルスキャンはそれを許さない。
 OnePlusは簡易式の利点をフル活用し、解除速度でiPhoneに挑んでいる形。

 が、ロックの信頼性で言えば当然、iPhoneの圧勝。ロック解除までのコンマ以下の時間をどう受け取るかどうかがキモ。
 個人的にはそういう日常的な動作でわずかなラグが生まれることは許しがたいので、OnePlusのほうが好き。
 それにロックが万全でも浮気は簡単にバレるぞ。おう、俺が言うんだ間違いない。

484名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:33:00 ID:CklCGgA.0
 
( ・∀・)「あと、ほんとに素のAndroidだから、無駄なアプリが全然入ってないし、無駄機能つけてないからROMも圧迫しない」

( ФωФ)「それまじで大事である」

( ・∀・)「OnePlusの固有アプリが端末間のデータ引っ越しアプリとコミュニティ閲覧アプリしかねえんだもん」

(,,゚Д゚)「何それ快適そう」

( ・∀・)「あとはGoogleの初期アプリだけだから、初期の占有データ量、7GBとかだよ」

( ФωФ)「下手したらPixelより圧迫してない説あるな」

( ・∀・)「低スペ用の部分を削った分あるから、マジでありうる」

(,,゚Д゚)「ちなみに、作者が前回の投稿時に使っていた、Galaxy NOTE 5は初期占有データ量23GBだそうです」

( ФωФ)「カメラの光学センサーもSONY製で結構綺麗だと聞いたである」

( ・∀・)「結構どころかトップに綺麗だよ。制御アプリもかなりいいし、現行スマホで勝てる機種ほぼないんじゃない?」

(,,゚Д゚)「なんか非の打ち所がない感じですね」

( ・∀・)「そんなわけではないよ。海外端末だから当然おサイフケータイは使えないし、Suica等のICにも対応してない」

( ФωФ)「あれ使う奴いるのか?」

( ・∀・)「そこは置いといて、QIも対応してないし、高速充電規格のQC3.0も非対応はかなり痛手だな」

( ФωФ)「独自の高速充電規格『DashCharge』があるが、正規品の充電器とケーブル両方揃えないと使えないであるな」

( ・∀・)「QC規格はQualcomm、つまりスナドラのメーカーが作った規格なので搭載してないわけがない。意図的に機能停止してる」

( ФωФ)「まあ、そこは独自規格使ってくれってところであろう」

( ・∀・)「DashChargeはQC並に速いんだけどね、サードパーティ製の充電器使えないのは痛いよね」

(,,゚Д゚)「先輩たちに言われて使ったQC、体感4倍くらい速いんでびっくりしました」

( ・∀・)「ゲームとか動画とか使わないなら20分充電すればとりあえず一日持つくらい速いからな。通常充電には戻れん」

485名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:34:04 ID:CklCGgA.0
 
( ・∀・)「あと、音関係もかなりしょぼいかな」

( ФωФ)「搭載スピーカーはシャカシャカクソ音質であるな」

( ・∀・)「音量は大きいし聞き取りやすさはいいんだけどね。NEX SやBlackShark、iPhone、Galaxyが相手だとしょっぱい印象だな」

(,,゚Д゚)「とはいえ、本気で良い音聞きたいならイヤホンやスピーカー使いますし、切り捨て対象だったんでしょう」

( ・∀・)「それな。イヤホンジャック残してくれたのはありがたいけど、次の世代の6Tで消すらしいね」

(,,゚Д゚)「青歯使うと音ズレするから音ゲー勢にはめっちゃ痛手ですね」

( ・∀・)「指紋認証を画面内部に仕込みたいらしくて、それやるとジャックを設置する場所がなくなったんだろうね」

( ФωФ)「あと、個人的にノッチデザインは気に入らないが……」

( ・∀・)「NEX S買っとけ」

( ФωФ)「あれはOSのチューニングがバリバリでiOSっぽくなっててヤダ」

( ・∀・)「NEX Sの設定画面とかUI周りはXperiaっぽいよね」

486名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:34:59 ID:CklCGgA.0
■OnePlus

 中国スマートフォンメーカー大手のOPPOから独立子会社化したメーカー。
 そのモットーは「NEVER SETTLE」(決して妥協しない)

「トップクラスのハイエンドをどこよりも早く」
「Androidはハイエンド専用に設定をチューニングする以外の手を加えない」
「余計な機能を切り捨て超低価格で提供する」

 このスタンスを貫いて開発するストイックなメーカー、そのデビュー作OnePlusOneは購入権が招待制で話題を呼んだ。
 実際に妥協してないかというと、妥協するところはがっつり妥協してる。スピーカーとか
 とはいえ、目先の利益を追わず、理念に従い信頼を得る姿勢は、全盛期のApple・ジョブズを彷彿とさせる。

 旧機種の販売も最新モデル発売日に停止するため、常に1モデルのみしか端末を売らないのも大きな特徴。(だから中古が高い)

 だが、これこそ、まさに多くのガジェヲタ達が一番欲しかったものである。招待制とかむしろ購入欲を擽るでしょ!
 当然、世界各国でめちゃめちゃ売れた。
 日本で売らないのは、まあ、色々しがらみがあるのだろう。幾つかは予想できる。

 しかし、個人的に現時点で最高傑作のスマホである。みんな、個人輸入しよう。
 今ならたまにやってる深夜限定セールで390ドル。4万ちょいだ。
 英語のやり取りが不安なら、Amazonが定価+1万円=6万で売ってるぞ。

487名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:36:03 ID:CklCGgA.0
 
(,,゚Д゚)「そのNEX Sってのは?」

( ・∀・)「えー、持ってないからざっくりとだけど全画面ベゼルレススマホだよ」

( ФωФ)「中国でミドルハイクラスを中心に作っているvivoが作ったフラッグシップである」

( ・∀・)「普通なら画面上部にあるフロントカメラとかのセンサー群がなくてね。左上からにょきっと生えてくる」

( ФωФ)「だから、端末の画面占有率が極端に高いスマホで、見た目はかなり素敵性能高いであるぞ」

( ・∀・)「見た目だけじゃなくて、スペックもかなり高い。OnePlus6とほぼ同格」

( ФωФ)「あとは指紋認証が画面内部に仕込まれていて、画面中央やや下側をタップすると認証するシステムも凄いであるな」

(,,゚Д゚)「スマホを極力1枚板にしたいのか……見た目にかける意地が凄い」

( ・∀・)「その意地を達成する技術力もな」

( ФωФ)「OSのチューニングもかなり進んでいるであるな。ステータスバーから別物」

( ・∀・)「そこはOnePlusと真逆だけど、賛否両論だな」

( ФωФ)「ちょっといじった感じ、お前は多分好きであるぞ? 設定項目が非常に多く、いろいろ弄れる」

( ・∀・)「素のAndroidも多いし……あと本来、中国国内向けモデルなので、そっちが届くと色々面倒」

( ФωФ)「中国だから仕方ないである」

488名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:37:24 ID:CklCGgA.0
 
■中国だから仕方ない

 わかりやすい例を挙げよう。

 中国Lenovoが国内向けのモデルには政府用のバックドアを明言しないまでも、仕込んでいると仄めかしている。
 バックドアとは、政府がハッキングしようとすれば容易にできる意図的なセキュリティホールのこと。
 つまり、政府が監視したいPCを自由に監視できるように、企業が協力しているということだ。

 これは極端な例であるし、もちろん国外に輸出しているモデルには絶対に仕込んでいないと明言している。
 だが、PCメーカーの大手Lenovoがそれを示唆したということは、中国国内のスマホとPCはたいてい仕掛けられているとみていいだろう。
 もしLenovoが中国政府の申請を拒否してたら逮捕されていると思うので、メーカーは責められない。

 また、中国のインターネットはグレートファイアウォールで囲まれ、アクセスを制限されていることは周知の事実である。
 これにより、Googleのサービスが受けられない。というか、アプリストアが動かない。なので、初期から搭載していなかったりする。
 LINEとか通知がくるアプリはもっと酷く、通知を表示するよう指示する通信が弾かれる。
 なので、この手の通信が動作し続けて電池を食わないよう機能が削除されている。

 これらのクソ面倒くさい制限というか、制限を前提とした仕様を変えるにはROOTを取ってROMを書き換える必要がある。
 問題は国際版の端末を買ったと思ったら、中国国内版が届いた時である。下手なショップを使うとたまにあるらしい。
 ROOTを取らないとLINEもGメールもアプリストアも動かない。取ったら保証もなくなる。知識を前提としたお買い物、恐ろしい。

 これらの問題を全部ひっくるめて「中国だから仕方ない」ね。
 海外端末を初心者に勧めるな、とロマが再三言ってるのは、これが主な理由。
 とはいえ、中学レベルの最低限の英語力があって、信用できるショップから買えば問題はほぼない。

489名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:38:22 ID:CklCGgA.0
 
( ・∀・)「ちなみにFind Xってのも、OnePlusの親会社、OPPOから販売されてるフラッグシップね」

( ФωФ)「こちらもNEX Sと同じでカメラがせり出す。しかも背面カメラも一緒にせり出す」

( ・∀・)「指紋認証は削除された。あとは正直似すぎてあまり言うことがない」

( ФωФ)「Find Xは最近日本で発売が決定したので、格安SIMを使うならよく見る端末になるであるな」

(,,゚Д゚)「じゃあ、しゃおみーってのは?」

( ・∀・)「よくOnePlusと比較される同価格帯で同じハイスペックのXiaomi Mi Mix2のことだな」

( ФωФ)「昨日新作も出しているであるぞ。 Pocophoneとかいうフラッグシップで4万」

( ・∀・)「やっす。でも、Mi Mix3の情報もあるよね? どっちがフラッグシップなのか迷走感ない?」

( ФωФ)「まあ、Xiaomiに共通しているのは、超低価格で同価格帯のスマホを鼻で笑えるハイスペックであるな」

( ・∀・)「ただ、まあ、写真じゃわかりにくいけど、実機の見た目ってか質感とかそういうのは犠牲にされてる」

( ФωФ)「え、Mi Mix2の背面よくない?」

( ・∀・)「安っぽい見た目脱却しようと頑張って、逆にキラキラしすぎてちょっと垢抜けない感じ」

( ФωФ)「わかる、わかってしまうである」

( ・∀・)「正直、Mi Mix2の利点はQC使えることだな。ほかはOnePlusの下位互換」

( ФωФ)「あとはノッチデザイン嫌いならアリではないか? 画面の下部にインカメラついているので狭額感は上であるな」

( ・∀・)「自撮りとかやる人は下部のインカメラ、スゲー使いにくいから注意な。あと顔認証も手でめっちゃ隠れる」

490名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:40:11 ID:CklCGgA.0
 
(,,゚Д゚)「他に黒鮫? ってのは?」

( ・∀・)「Black Sharkね。そいつは割と本命。ゲーマー向けのガチハイスペックスマホ」

( ФωФ)「さっきのXiaomiからゲーム専用端末のために独立した開発部門が作った現行最強のスマホである」

( ・∀・)「中国の会社、けっこう独立子会社多いのはなんでなんだろうね? 自社でやりゃいいのに」

( ФωФ)「そして、背面がかっこよすぎて逆にかっこ悪いスマホである」

( -∀-)「それは言うなよ……。俺は好きだぞ……」

( ФωФ)「とはいえ、ベンチマークマラソンしたら現状ダントツ最強のスマホであるのは間違いないであるな」

(,,゚Д゚)「さっきベンチの結果は横並びっていってませんでした?」

( ・∀・)「そりゃ普通にベンチマークやればな」

( ФωФ)「実際に使うとなると、例えばPUPGのような重たいゲームを30分プレイすることはあるであろう?」

(,,゚Д゚)「まあ、PUPGって長く生き残ればそれくらいは生きますからね」

( ・∀・)「そんでCPUってのは処理するほど熱を出すのに、熱に弱くて、熱すぎると性能を制限しだすわけだ」

( ФωФ)「Black Sharkは最新チップセットを搭載した上で、なんと、液冷である」

( ・∀・)「スマホで液冷ってびびったわ」

491名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:42:13 ID:CklCGgA.0
 
(,,゚Д゚)「液冷……、えっと、CPUを水とかの液体で冷やすってことですよね?」

( ФωФ)「そうである。水気に弱い半導体をわざわざ液体で冷やすため、リスキーで高額だが空気より断然早く冷える」

( ・∀・)「液冷そのものも複雑な機構になるし、そのリスクを減らす安全対策が問題で、大型化しやすいしコストも馬鹿高い」

( ФωФ)「普通の空冷なら、空気ならそこらにあるわけだから、特に安全対策も複雑な機構もいらないであるな」

(,,゚Д゚)「高そう」

( ・∀・)「それが、iPhoneより安いから更にびびった」

(,,゚Д゚)「スゲー!」

( ・∀・)「当然、一回のベンチマークなら他機種と差はないが、長時間ベンチマークを連発したりすると差がすごい開くわけだ」

( ФωФ)「マラソンならスペックダントツトップの理由である」

( ・∀・)「あと、付属品に専用ケースと、そのケースに接続して使うコントローラーまでついてる」

(,,゚Д゚)「マジ、ゲーマー向けスマートフォンですね」

( ・∀・)「ドクオが持ってるから後で見せてもらえ」

492名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:43:57 ID:CklCGgA.0
 
(,,゚Д゚)「しかし、スペック厨の先輩は、黒鮫じゃなくてOnePlusを選んだんですね。なんでですか?」

( ・∀・)「んー、単純にお金の問題もあるけど、例えばスペックだけならもうすぐ出るGalaxyのS10+待てばいいと思うのよ」

(,,゚Д゚)「まあ、確かにチップセットが一緒なんですもんね」

( ・∀・)「いや、たぶん一個最新だわ」

( ФωФ)「さっきは大差ないと切り捨てたが、画面やらスピーカーやら捨てた部分のスペックが大敗しているであるしな」

( ・∀・)「それね。あとはもちろんROMの圧迫とか素のAndroidがいいとか理由は色々あるけど、一番はOSかな」

(,,゚Д゚)「そんなにサクサク感違うんですか?」

( ・∀・)「実機を日常的に使うと差が激しいんだよなぁ。iPhoneのそういう良いところだけAndroidに移植した感じ」

( ФωФ)「実際、0.2秒ほどのカクツキでも、例えばホーム画面に戻る度に起こるとサクサク感は半減するであるからな」

( ・∀・)「それでiPhoneの半額以下じゃん? そりゃ買うよ」

(,,゚Д゚)「なるほど」

( ・∀・)「というわけで、皆海外端末買おう。いい端末いっぱいあるのに日本じゃ売ってないよ? 技適? 知らない単語ですね?」

493名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:45:30 ID:CklCGgA.0
最近の海外端末すげーなー。って気持ちを共感したかったんだ……
なんでか日本未発売が非常に多いし、どうにも日本人はそれを全然知らないようなので、もったいないから駆け足で書いた。
とか言いながら、OnePlus6を買って自慢したいやら感動したやらが半分くらいある。

もし次に投稿するとしたら、ブーンが映研を卒業する野球の話が半分くらい終わっているのでそれが投稿できたらいいな。
ってか俺、野球やったことねえんだよ描写がくっそ辛いんだよ。でもこれ書かないと話が進まねえんだよ!!!
逃亡したのは、この野球の話がほとんどの理由だからな!

494名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 11:21:55 ID:F0upm.7.0
めっちゃ久しぶりだな!?!?!?乙

495名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 22:04:21 ID:yrX6Rg.M0
おお!花束待ってたよ!
ファイナルの未完100選に選んだら帰ってきてくれて嬉しい!!

496名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 22:11:48 ID:48GGOL460
乙!
みんなの使ってるスマホ知りたいわー!

497名も無きAAのようです:2018/10/30(火) 09:05:05 ID:k4UqcYe20
6T発表来たけど花束的にはどうよ

498名も無きAAのようです:2018/11/03(土) 18:21:37 ID:OHMNw14s0
6Tはイヤホンジャックがなくなったのが悲しい
青歯のレイテンシが解決していない中で、PUBGや第5人格やCytus(はちょっと古いか)をどうやってプレイしろっていうんだ。モノラルスピーカーは音質糞だし定位なんかできねえぞ
あんなにイヤホンジャックにこだわってたOnePlusだけに非常に惜しい

引き換えに得たスクリーンオン指紋認証は未来を感じるけど、NEX S使用者からは背面と違って触ってわかる段差がなく、正確なタップができずに認証精度落ちるとの話で、一方的に歓迎できる話じゃない
顔認証の速さは好きだけど、暗い時とか指紋認証はまだまだ現役だしね

水滴型のノッチはいいね
ノッチデザインは賛否両論あるけど、俺はノッチ好きだよ、少しでも縦に画面が広いことはスマホのデザイン上、有意義だと思う
とはいえ、最近流行りのスライド式インカメラはあまり好きじゃない。バンパーやケースが悩ましい問題になる。その点でこの狭いノッチはとても好きだ

というわけで、普段使いはともかく、ゲーマーはより黒鮫に意見が傾くマイナーチェンジだったと思う。
黒鮫に後継機種が出るかは別問題だけど、この調子だと今後もゲーミングスマホは流行りそうだ
てか、6もAndroid 9へのアプデが早すぎて一部アプリが使えない状況なのは、嬉しい反面頭を悩ませる問題だし、俺は買い替え等はないね

499名も無きAAのようです:2018/11/22(木) 01:03:30 ID:k864rCH60
花束の影響で6買っちまったよ! 今日ようやく届いたわ
iPhone6sから変えたが前よりヌルヌルしてて気持ちいいわこりゃ いいものを教えてくれてありがとう

500名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 02:49:26 ID:B.fjoK0U0
( ・∀・)「があああ! 出ねえ!!」

( ФωФ)「なにやっているであるか?」
  _
( ゚∀゚)「ポケモンでシューちゃんに勝てないから、次のポケモン厳選してるらしい」

( ФωФ)「シングル?」
  _
( ゚∀゚)「勝てないのはシングル66らしいよ」

( ФωФ)「シューちゃんだと対面では無理ではないか? 全部読み負けるであろう?」
  _
( ゚∀゚)「いやーモララーはその読心術(?)効かないはずだが、それでも読み合いに負けて、昆布パが抜けないんだってさ」

( ФωФ)「思い切りメタるのは、モララーのプライドが許さないのか」
  _
( ゚∀゚)「だろうね。補助ポケばっかだからちょうはつで圧勝できるはず」

( ФωФ)「ばら撒きが決まるとどうにもならないであるしな」
  _
( ゚∀゚)「そんで、シューちゃんはバラマキの読みがクッソ上手いんだよな」

( ・∀・)「今日はとことん理想個体値出ねえ…… もう乱数調整しちまおうかな」
  _
( ゚∀゚)「しかし、シューちゃんがクソつええのもわかるけど、読み合いの達人モララー様のくせに、ポケモンでは勝てないんだな」

( ・∀・)「え? 俺はなんでもアリじゃないルール下だとそんな読み合い自信ないよ?」

( ФωФ)「ああ……なるほど。なあ、前から疑問に思っていたが……映研活動の基本的な考え方。これはお前が古武術をやっていたからであろう?」

( ・∀・)「あー……そういえば、確かに、まあ、そうなるな。あまり自覚なかったけど」

501名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 02:50:19 ID:B.fjoK0U0
  _
( ゚∀゚)「え? そこ繋がるの? モララーって普段からこんなノリじゃね?」

( ・∀・)「そもそもが俺の思考回路は古武術にどっぷりだし」

( ФωФ)「つまり……例えばドクオがプロの格闘家と喧嘩したとする。どうすればドクオは喧嘩に勝てる?」
  _
( ゚∀゚)「場所は?」

( ФωФ)「この部屋」
  _
( ゚∀゚)「時間は?」

( ФωФ)「ドクオは今いないが、いるとして、今この瞬間」
  _
( ゚∀゚)「なら、例えば何度か殴られたあたりで土下座して、相手が怒りを収めて「もういいよ」って帰ろうとしたところを椅子でぶん殴る。目撃者俺らだけだし」

( ・∀・)「てめえも十分毒されてるなぁ……その発想は古流の基本的な思考だ」

( ФωФ)「現実でそれをやれば卑怯と言われるであるな。法的にも負ける。だが、武術として見れば?」
  _
( ゚∀゚)「卑怯上等、最後に這いつくばった奴の負けってことね」

( ・∀・)「だけど、結果、ドクオはプロの格闘家より強いとかそういう話ではないわけよ。フィジカルやテクニックだけが勝敗を決めないってこと」

( ФωФ)「それについて突き詰めて考えると、武術というものが、試合で強いこととは全く違う強さを求めていることになるである」

502名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 02:51:17 ID:B.fjoK0U0
 
( ・∀・)「まず、そもそも、日本語の卑怯って言葉が今の意味になったのは近世の話だ」
  _
( ゚∀゚)「マジで? ……あー、なるほど。ルールや暗黙の了解を破ると成立しない『スポーツ』が一般化したからか」

( ・∀・)「そそ。それまでの近世以前の概念、特に戦国時代からすれば、謝った後で背中を斬るのはただの工夫、不意討ち、フェイントだ」
  _
( ゚∀゚)「モラルもクソもねえな戦国時代」

( ・∀・)「油断した方が悪いんだよ」

( ФωФ)「逆に言えば、己を鍛え、技を磨いて打ちのめす。フィジカルやテクニックだけを競う。これが格闘技、スポーツの思考である」

( ・∀・)「その『競う』場所はリングみたいに制限された空間で障害物はないし、武器もない。って前提まで含んだ思考だな。ルールの上で成立してる」

( ФωФ)「だから、ルールを決めたわけでもないのに、リングにはあり得ないもの、武器を持ち出すと卑怯だと考える」

( ・∀・)「この辺はプロレス文化の影響も大きいな。凶器を出すのは悪役で、悪いこと。って理論だ」
  _
( ゚∀゚)「スポーツはフィジカルやテクニックの比較だから、不確定要素が極力少ないし、大怪我するようなモノもないわけだ?」

( ФωФ)「そんなスポーツが前提の中で、悪役レスラーが凶器攻撃をするのは卑怯であるな。プロレス全盛期にそのイメージが大衆化したである」

( ・∀・)「もちろん、スポーツの試合は武術の考える実戦とはかけ離れているのは当たり前だろう。が、そうなると、そもそも、実戦ってなんだ?」
  _
( ゚∀゚)「実戦と喧嘩って同じじゃないの?」

( ФωФ)「実戦とはなにか? 結論から言えば、実際に戦うことであるな」

503名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 02:51:57 ID:B.fjoK0U0
 
 
 
 
 
( ・∀・)たちは多趣味を謳歌するようです  -独断と偏見の古武術解説編- 
 
 
 
 
.

504名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 02:52:40 ID:B.fjoK0U0
 
( ・∀・)「そう、だから、ドクオがこの場で喧嘩になった。これは実戦だ。間違いではない」
  _
( ゚∀゚)「というと?」

( ・∀・)「例えば、全盛期のパッキャオとヒクシータイソンどっちが実戦で強いか? みたいな議論。これは全く無駄というわけだな」
  _
( ゚∀゚)「あー、さっきのドクオみたいに、躊躇なく銃を突きつけて、警告なしに引き金引ける方が勝つってわけね」

( ・∀・)「それも一つの実戦だな。でもそれだけじゃない」

( ФωФ)「仮に何でもアリだろうと、ルールは存在するである。というか、実戦であるからこそできてしまう」

( ・∀・)「例えば、ホントに銃で撃つと、殺人で起訴されるからな。実際に戦うなら法律がある」
  _
( ゚∀゚)「でも、もしここが日本の学校じゃなくて、アフガンの戦場なら撃っても問題ない。とかそういう?」

( ФωФ)「そもそも、素手の殴り合いだろうと日本では法的にアウトである」
  _
( ゚∀゚)「スポーツ的な表現をすれば、殺人は20年から無期の懲役ペナルティって話か」

( ・∀・)「ペナルティが怖くないならやってもいいわけだ。酔ってたりキレたり怖くない瞬間はあるだろ?」

( ФωФ)「問題は相手がどれくらいルールを破るか、こっちはどんな対処をするか。そこである」

505名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 02:54:58 ID:B.fjoK0U0
  _
( ゚∀゚)「そうやって考えていくと、場所とかタイミングとか相手の心情とか、色々ややこしいな。実戦の定義ってなんだ?」

( ФωФ)「それを踏まえ、実際に戦うこと、である。その時の状況次第で変化するルール、法律や勝利条件に気を付けた上で生き残ること」

( ・∀・)「つまり、実戦を真剣に考えると、双方の視点には立てない」

( ФωФ)「片方の視点で特定のシチュエーションになった時、どうすれば勝てるか。という、詰将棋と最適解だけが残るであるな」
  _
( ゚∀゚)「はーなるほど。武術の型は、場面ごとの最適解ね」

( ФωФ)「そういうことである。そして、それ以上の話はしても無駄である」

( ・∀・)「例えば相手がナイフを抜いたら、この型で対応するのが高確率で生き残れる。ってのがあるだけ」
  _
( ゚∀゚)「もし相手が、パッキャオでナイフがなくても強いとかそういう話はなしってことか」

( ФωФ)「そうやって複雑に前提を作りすぎると、応用性がなくなる上、細かなバリエーションが生まれてキリがない」
  _
( ゚∀゚)「だけど、キリがないからって場所や時間、人数、手段を限定してくと、それは実際に戦うことから離れていって、スポーツになってしまうと」

( ・∀・)「あくまで武術、武道は強くなることを目指すけど、ルールを決めて戦って勝つとか、そういう試合的な思考とは別ベクトルの強さなんだよ」

( ФωФ)「実際、江戸末期から明治初期では、新兵が当時流行っていた剣道の常識が邪魔をして、剣術家の老兵に殺されまくったらしい」

( ・∀・)「剣術やってる側からすれば、剣道の青眼は手首を浅く撫でろって言ってるような構えだしな」
  _
( ゚∀゚)「そんなんで人って死ぬの?」

( ФωФ)「死なないならリストカット自殺などありえないである」

( ・∀・)「激しい運動中に深さ1cm、幅5cmの縦のリストカットしたら、普通に1時間くらいで失血死するよ」

( ФωФ)「そうなったら延々と膠着していれば勝ちであるからな。そういう殺し合い前提の駆け引きで新兵はかなりやられたらしい」

( ・∀・)「他にも膝を斬ったり、刀の背に指を添えて受けたり、柄で殴ったり、剣道にはないけど実戦だと有効な技術って結構あるんだよね」

506名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 02:57:08 ID:B.fjoK0U0
 
( ・∀・)「後は……よくさ、古武術は指技、眼突き、金的等の禁じ手を前提にしてるどうの、って格闘技の話すると起こるじゃん?」
  _
( ゚∀゚)「古武術絡みの定番ネタだな。俺らもしてたわ」

( ・∀・)「確かにそれは、戦術面を見ると重要だ。でも、古武術の強さはもっと戦略的な考え方を含んでいるから、戦術面だけを考えるのは違うかな、って思うのよ」

( ФωФ)「例えば、暗黙のルールをどこまで破るか、はかなり重要であるな」

( ・∀・)「そこを考えて初めて実戦って感はあるな」
  _
( ゚∀゚)「どういうこと?」

( ФωФ)「先程言ったように、何でもアリでも、自然とルールはできる。そのルールをどうするかであるな」

( ・∀・)「例えば、喧嘩で相手がナイフを隠し持ってて、法律とか体面を含めてそれを抜くかどうか? 抜かせないためにどうすべきか? って部分っつーの?」

( ФωФ)「相手がナイフを抜く選択をすればその瞬間、素手対素手が、素手対刃物、刃物対刃物になる」

( ・∀・)「そのルールを守るべきか、破るべきか。抜かないように誘導する話術や、あえて抜かせることで法的に正当防衛を確定させるか?」
  _
( ゚∀゚)「仮に挑発したりして抜くのを諦めさせても、ピンチになったら抜くんじゃ?」

( ・∀・)「それならそれで、相手がピンチになるとナイフが抜けるってルールだ。いきなり抜いてもらった方が楽かは状況次第かな」

( ФωФ)「例えば、相手が弱ければ抜く前に一撃で仕留めるのが安全である。他にも至近距離でナイフを奪って突きつける。砂で目潰しして逃げる等、やり方はある」
  _
( ゚∀゚)「ああ、つまり、活動でいう、ルール決定時のやり取りがそれってことか」

( ・∀・)「そうそう。そういう、ルールの決定を含めた駆け引きも、護身を考える上では大事だったりするのよ」

( ФωФ)「それらは間違いなく、格闘家の言う強さとはかけ離れているが、勝利条件を満たすために強力な手段ではある、ということであるな」

( ・∀・)「実戦での最強議論とかネットで見るけど、真面目に実戦の話をするなら、最強候補にトランプ大統領が挙がらない意味がわからん」
  _
( ゚∀゚)「権力が最強って、ゴールデンスランバーかよ……」

( ・∀・)「ペンは剣より強し、ってことだ。SPもいるし金もある。なりふり構わないなら核兵器だって落とせる。真面目に強者のはずだ」

507名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 02:58:07 ID:B.fjoK0U0
 
( ・∀・)「ついでに話を戻すと武術は双方の立場に立てないというより、厳密には基本的に防御側の立場にしか立てない」
  _
( ゚∀゚)「そういえば、武術って基本的に自分から奇襲する型ってないよね」

( ・∀・)「何故かというと、攻撃側は選択肢が多すぎる上、ルールをどこまで破るのか、決定権を握る側だからだな」

( ФωФ)「防御側は攻撃側が最終的に選んだルールの中で勝つことを考えればいい」

( ・∀・)「これはわかりやすいからな。典型的なシチュエーションを考え、実際に喧嘩に巻き込まれた時はその応用で対処する」
  _
( ゚∀゚)「それが武術の型。なら、奇襲用の型があってもよくない? 攻撃の成功率を上げるとか」

( ・∀・)「これが攻撃側だとしたら、選択肢は無限だから、例えば俺ならその場で襲わずに情報収集に徹して、痴漢冤罪あたりで社会的に殺すわけよ」
  _
( ゚∀゚)「やべえ奴がいる」

( ФωФ)「暗黙の了解やルールは、実戦だと攻撃側が前提を作るである。だから、そもそも負けないようにルールも決められるであるな」
  _
( ゚∀゚)「あ、そっか。なるほどなー。いくら達人でも好きに奇襲できるなら、達人の仲間呼んで待ち伏せして袋とかの方が強いのは当たり前か」

( ・∀・)「そして、準備期間含めて最善手を選ぶと、襲うよりも、俺の言うようなタダの完全犯罪計画が選ばれるのは当然だ」
  _
( ゚∀゚)「法律っていうペナルティ対策にもなるしね」

( ФωФ)「それはただただ不毛なので、武術は、もし、こんな風に襲われたらどう対処すべきか? という、防御側だけを考えるのである」

508名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 02:59:40 ID:B.fjoK0U0
 
( ФωФ)「ただし、最初のドクオの例も、一般常識の範疇からすれば完全に腐れ野郎である。そこは変わらない」
  _
( ゚∀゚)「あくまで武術、護身術という前提の勝利条件を満たしたに過ぎないわけだ」

( ・∀・)「実戦をそういう形で捉えた時、じゃあ強さってのはなんだ? 体力だけじゃないとすれば、知力か? 技術力か? 財力か? 権力か? コミュ力か?」

( ФωФ)「もしくはそれらの総合的な評価であるか? だとすれば、それは場面が違っても最強と呼べるか?」
  _
( ゚∀゚)「つまり、ウチのスタメンで格闘技強いのは誰か? ってなったら圧倒的に杉浦だけど、じゃあ、何でもありの殴り合いで勝つのは杉浦と限らないって話なわけだ?」

( ・∀・)「そういうこと。クーが兵器持ち出して轢き殺すかもしれないし、俺が毒盛るかもしれない。強さは知らんけど、勝敗はそれで決まるんだよね」

( ФωФ)「我輩は元々空手出身であるからな。その手の駆け引き込みになるとそう強くないである」
  _
( ゚∀゚)「もちろん、全てではないだけで、ブーンやショボンみたいにフィジカルで圧倒できれば、それはそれで有利と」

( ・∀・)「フィジカルにクーの兵器が押し切られることもあるし、俺の秘策が不発することもあるしな」
  _
( ゚∀゚)「ドクオみたいに、潜伏して闇討ちする勝ち方も勝ち筋としては立派な戦略だしな」

( ФωФ)「なにより、その前提を決めるための駆け引きの上手さというのも、実戦となれば求められる」

( ・∀・)「そんで、ルールや環境次第で有利不利はあっても、絶対的な強者はいない」
  _
( ゚∀゚)「そもそも、絶対に見つからない潜伏があり得ない以上、その強さには運も絡むってことか」

( ФωФ)「ただ、完全な無作法にすると完全な勝者が誰だかわからぬ。最低限のルールとして、鬼ごっこや、チャンバラを選んだわけであるな」

( ・∀・)「というか、俺が基本的にそんな思考だから、その延長で鬼ごっこやった後、なし崩し的に次、その次って続いて今に至るだけだけどな」

509名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 03:01:54 ID:B.fjoK0U0
 
( ・∀・)「ちなみに、武術家には大きく分けて2タイプの人種がいる」
  _
( ゚∀゚)「というと?」

( ・∀・)「自分を大きく強く見せて戦いを回避、状況を誘導するタイプと、自分を小さく弱く見せて奇襲、不意打ちするタイプだ」
  _
( ゚∀゚)「あーなるほど。モララーはモロに前者だな」

( ФωФ)「ドクオが典型的な後者である」

( ・∀・)「漫画のクロサギとか、この両者の使い分けが上手いな。自信満々で強者のフリをして誘導、不意を突く時は弱者のフリをして懐に入る」
  _
( ゚∀゚)「詐欺の手口はフェイント術に通じる所があるわけね」

( ФωФ)「あと、モララーが普段から強者として振る舞っているのは、場をコントロールする主導権を握るためであるな」

( ・∀・)「とはいえ、俺も時には自分を小さく見せる時もある。チャンバラでのブーン戦は典型的な後者の動きだ」

( ФωФ)「と言っても、チャンバラ全体では大きく見せての誘導はしていたであるぞ」
  _
( ゚∀゚)「つまり、局所的に使うこともある、と」

( ・∀・)「だから、剣術流派の開祖には、時に神通力が使えるような逸話が多いんだが、それは自分を大きく見せて牽制するために自分から流布してたりするわけ」

( ФωФ)「流派の開祖が弱いフリは無理がある。かといって、強いのも当たり前だから、ちょっとおかしな次元の話になってしまうわけであるな」

( ・∀・)「碁盤を叩き切ったとか、天狗に剣術を授かったとか、そういうのだな」

510名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 03:05:27 ID:B.fjoK0U0
 
( ФωФ)「あとは、昔の中国武侠がやたらと武林の名声を気にするのも、武術の考えの延長であるな」
  _
( ゚∀゚)「武林?」

( ФωФ)「武林は、簡単にいうと、武術家の社会であるか? 適当な言葉が見当たらないである」

( ・∀・)「例えば、中国武侠は師弟関係で疑似家族を形成するんだが、家族上の目上や目下をものすごく気にしたりするんだよ」

( ФωФ)「師父や兄弟子に失礼なことをすると武林での名声は地に落ちる」
  _
( ゚∀゚)「なんかそういう制度すごく中国らしい」

( ・∀・)「基本は儒教思想なんだけど、国の法は違反しても、人としての法は違反しないってのが武侠だ」

( ФωФ)「一例としては、戦うには必ず理由が必要で、喧嘩するにも名乗りを上げて一手指南を申し込む、と理由をつけてから喧嘩するである」
  _
( ゚∀゚)「それのどこに今回の話と関係があるの?」

( ・∀・)「つまりこれは武侠たちの安全装置なんだよ」

( ФωФ)「武術家であるからな。喧嘩となれば普通に人死にが出る。国の法律は武林での名声が上がると必然的に破りがちである」
  _
( ゚∀゚)「そういえば、清の時代とか、中国武侠たちは器械(=武器)使うのが普通って聞いたことあるな」

( ・∀・)「かといって、完全な無法状態にすると武術家が増長するし危険だ。ってことで、お互いの監視を兼ねて暗黙のルールで縛ったんだ」
  _
( ゚∀゚)「ああ、それで国の法律は破っても、武侠としてのルールは破ってないって形が着地点だったと」

( ・∀・)「一手指南は、相手がある程度名声がないと成立しないし、一般人にも名誉を傷つけられてなければ喧嘩を売れないって感じだね」

( ФωФ)「そういう形で、なんでもアリでも最低限守るべきルールとして、武林の名声という人質を取っているであるな」
  _
( ゚∀゚)「なんでもアリの実戦が前提となってて、しかも日常的に発生しちゃう世界だから、お互いを守るために自然と出来上がったわけね」

( ・∀・)「だから、中国武侠は口が上手い奴が強かったりするんだけどな」

511名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 03:06:14 ID:B.fjoK0U0
  _
( ゚∀゚)「確かに、そうやって考えていくと、基本的には古武術や護身術の考え方、思考回路をそのままに鬼ごっこやったら、ウチの活動になるわけね」

( ・∀・)「そんでもって、そういう考え方だから強いのがウチのメンバーだったりするわけよ」

( ФωФ)「例えば、フィジカルで完敗しているドクオがなんだかんだ勝率高めなのは、思考回路と技術が不意討ちに特化している点であるな」

( ・∀・)「クーは財力と技術力、運転技術が優れてるから、大型兵器で蹂躪する」

( ФωФ)「ツンは完全にスパイ技術特化で、ハッキングと隠密行動により勝率を上げる」
  _
( ゚∀゚)「つーは女性としては抜群に高いフィジカルで戦い、イザとなれば得意な危険物で局面を切り抜ける」

( ・∀・)「身体的なテクニック特化の杉浦に、フィジカル特化のショボン。両立してるブーン」

( ФωФ)「フィジカル、テクニック、テクノロジー全部がそこそこ優れたバランス型のジョルジュ」

( ・∀・)「フィジカルとテクニックが壊滅してるが、テクノロジーと読心術で心理戦に長けたシュー」
  _
( ゚∀゚)「んで、フィジカルもテクニックもそこそこ、テクノロジーも並だけど、知識量と話術と卑怯な思考でゴリ押すモララー」

( ・∀・)「おい、卑怯じゃない。ルールは守るぞ」

( ФωФ)「だから、誰が勝つかはわからないのである。身体能力と身体操作だけのスポーツなら間違いなくブーンが強いとしても、勝利条件を満たすとは限らない」
  _
( ゚∀゚)「俺も古武術やろうかなー」

512名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 03:08:04 ID:B.fjoK0U0
 
( ФωФ)「そんな形で、何でもアリだからこそ、見えないルールの選択から考えてるモララーは読み合いに強いである」

( ・∀・)「人間、自由すぎると自由が逆になくなるんだよな。適度に不自由だから柔軟な発想になる。だから、自由すぎる世界の方が俺は読み合い得意なんだよ」
  _
( ゚∀゚)「厳密なルールで裏ワザもない世界では、相手の読み合いの選択肢が多すぎて予測しきれなくなるのね」

lw´‐ _‐ノv「話は聞かせて貰った!!」

( ・∀・)「出たなプレイヤー能力害悪」

lw´‐ _‐ノv「うるせぇ害悪パ」
  _
( ゚∀゚)「シューちゃん講義じゃなかったっけ?」

lw´‐ _‐ノv「休講になったからポケモン三昧じゃ。レッツゴーは期待はずれだった……対戦ガチ勢はUSUMと共に生きるのだ」

( ・∀・)「マジかよバリヤード厳選終わってねえぞ」

lw´‐ _‐ノv「ほほう、遂にメタる気になったかね?」

( ・∀・)「防音くらい許せよ! ほえるも滅びも刺さって苦しめ」

lw´‐ _‐ノv「ほほう。では、負けた時の言い訳を楽しみに待っておるぞ」
  _
( ゚∀゚)「刺さったところで、読み合いに負けそうなんだよなぁ」

( ФωФ)「バレたら普通にゲンガーをフルアタ型に変えられそうである」
  _
( ゚∀゚)「ちなみにどこから聞いてたの?」

lw´‐ _‐ノv「裏ワザのない世界では?ってあたり」

( ・∀・)「全く聞いてないじゃねえか」

513名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 03:14:08 ID:B.fjoK0U0
いつまでも本編が書き上がらないから八つ当たりで書いた

作中でちょいちょい格闘技が出てくる理由と、ギコに現代版古武術といえる軍隊格闘術を仕込んだ理由がこれ
ドクオやクーのような、フィジカルの弱者が強者に勝てるのは、勝てるように戦うからです
武術は言葉ではなく身体にこの概念を叩き込みます

そして、どんなに卑怯でも勝てるように戦う思考回路が武術の考える実戦なんです

よって、作中でやってるのは、実戦版の子供の遊びと言えます
ルールの範囲で後ろ指も気にせず、優れた人間が本気になっただけなんですよね
ただ、実戦を考える以上、如何に優れようと得意不得意があるし、卑怯な手段の選び方も癖があります
モララーが作中で異常に強いのも、単に武術の思考回路が骨の髄まで染み付いていて、実行に躊躇がないからです
逆にロマが弱いのは、武術云々関係なく童て……根が優しいからですね


>>499
6s!? 3年前の骨董品じゃん!?
そりゃOnePlus6に変えたらヌルサクに感じますわ……

嫁が6Tを買って、来週あたり実機触れるから正当な評価ができそう
6と違ってベースがPieだから、OS周りの仕様も洗練されてそうだし、ちょっと期待してる

514名も無きAAのようです:2018/12/04(火) 08:19:45 ID:NWn95DJM0
>>511
ハインとギコは?

515名も無きAAのようです:2018/12/05(水) 00:27:07 ID:fGXTdjpo0
花束お帰り乙!

516名も無きAAのようです:2018/12/06(木) 13:22:11 ID:IgGUrs7A0
乙!そろそろGalaxy s7を買い換えようと思ってたのでありがたい

517名も無きAAのようです:2018/12/08(土) 10:23:27 ID:0c8mwLok0
おつ
相変わらず内容が濃くて面白い
本編も気長に待ってるぜ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板