したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

( ・∀・)たちは多趣味を謳歌するようです

488名も無きAAのようです:2018/10/05(金) 02:37:24 ID:CklCGgA.0
 
■中国だから仕方ない

 わかりやすい例を挙げよう。

 中国Lenovoが国内向けのモデルには政府用のバックドアを明言しないまでも、仕込んでいると仄めかしている。
 バックドアとは、政府がハッキングしようとすれば容易にできる意図的なセキュリティホールのこと。
 つまり、政府が監視したいPCを自由に監視できるように、企業が協力しているということだ。

 これは極端な例であるし、もちろん国外に輸出しているモデルには絶対に仕込んでいないと明言している。
 だが、PCメーカーの大手Lenovoがそれを示唆したということは、中国国内のスマホとPCはたいてい仕掛けられているとみていいだろう。
 もしLenovoが中国政府の申請を拒否してたら逮捕されていると思うので、メーカーは責められない。

 また、中国のインターネットはグレートファイアウォールで囲まれ、アクセスを制限されていることは周知の事実である。
 これにより、Googleのサービスが受けられない。というか、アプリストアが動かない。なので、初期から搭載していなかったりする。
 LINEとか通知がくるアプリはもっと酷く、通知を表示するよう指示する通信が弾かれる。
 なので、この手の通信が動作し続けて電池を食わないよう機能が削除されている。

 これらのクソ面倒くさい制限というか、制限を前提とした仕様を変えるにはROOTを取ってROMを書き換える必要がある。
 問題は国際版の端末を買ったと思ったら、中国国内版が届いた時である。下手なショップを使うとたまにあるらしい。
 ROOTを取らないとLINEもGメールもアプリストアも動かない。取ったら保証もなくなる。知識を前提としたお買い物、恐ろしい。

 これらの問題を全部ひっくるめて「中国だから仕方ない」ね。
 海外端末を初心者に勧めるな、とロマが再三言ってるのは、これが主な理由。
 とはいえ、中学レベルの最低限の英語力があって、信用できるショップから買えば問題はほぼない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板