レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その12
MOD制作者が情報・意見を交換するスレです
MODの使い方は過去ログを見ても分からない場合は
最新の関連スレで聞いてください
wiki
カスタムメイド3D2攻略wiki
ttp://seesaawiki.jp/cm3d2/
前スレ
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1471532216/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1465741521/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1458207858/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1452053654/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1447428811/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1445294932/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1443619940/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1441620833/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1439701267/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1438196715/
関連スレ
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1470612793/
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1458637406/
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1448970030/
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1444743897/
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1442526255/
「カスタムメイド3D2」改造の初歩的な質問スレッド その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1440682102/
「カスタムメイド3D2」改造の初歩的な質問スレッド その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1438581535/
エディットメニューで選択してるアイテムが見つけにくいなと思いつつ
そのうちKISSがなんとかしてくれると思ってふと気づいたら1年過ぎてたw
COMでもそのままっぽいし、自分で作ってみました。
よろしければお使いください。
https://ux.getuploader.com/cm3d2_i/download/119
複数メイドでエロ2のポーズなんだけど
harem_kijoui2
ってどこで使われてたっけ?
しぇるぱで確認しても該当するものが無くてどこで使われてるんだろうなーってなってる。
買ってないけど最近めのDLCのVIPのサンプルに騎乗位+顔面騎乗の3Pあったと思うからそれじゃね?
>>952
Kissのことだから、スクリプトの設定をミスっていると思われる。
harem_kijyouiが重複して設定されているとことがあれば
それが怪しいとおもうよ。
>>950
返信あざす!お世話になってます
胸のシェイプキーなんですが実はmunetareじゃないっぽいことが判明しました
正規スライダはどうやら胸のボーンも連動させているみたいです
つまり胸スライダはmunelと胸のボーン位置調整を同時に行なってる様です..
因みに、Shape+のonceでmunel値を0付近に固定後、公式のスライダを動かすとよりわかりやすいかと思います
ボーン調整の設定値は正直ブラックボックスですが、一応MaidVoicePitch導入済AddModsSliderの胸ポジション設定で雰囲気はわかります笑
>>951
すごく便利になりましたありがとー
>>951
便利すぐる!
これでまた必須プラグインひとつ増えましたわ…
編集すれば、カスオメ体験版でも使えてびっくり
>>951
一年前くらいから不満に思ってた
ありがとう、君は今からMOD神にクラスチェンジだ
>>955
munelと胸スライダーの設定ずらすと揺れ方変えられたりして面白いですよね
それを利用して胸のシェイプキーを小さめして胸揺れやすくした体MODとかもありますし
munetareも使われてはいるのですが、公式スライダーではmunel以下でしか設定できないのと
munelを大きくした時はボーンの影響が大きくなるので実感しにくいかもです
衣装MODを作る場合はmunel+munetareでシェイプキーを調整しないとめり込むので
MOD作るならmunetareも考える必要があります
(この辺はmunel munetareでググると色んなMOD作者さんが苦労したノウハウが出てくると思います)
胸のサイズスライダーはMPN.MuneLにSetPropして、反映はAllProcProp→VertexMorph_FromProcItem
という流れで、モーフついでに胸揺れのパラメータをセットしてるはず
(公式のVertexMorph_FromProcItemには体型スライダーの補正等も入ってる)
胸の制御ならYotogiUtilプラグインが胸揺れの調整なども実現してるので参考になるかもしれません
ロダiの「エディットメニューの選択中アイテムを見つけやすくするプラグイン」
アイコンが点滅してわかりやすく!作者様にマジ感謝
要望多数出てて本来KISSがやらんにゃ解決してくださいました
>>959
親切にありがとうございます
色々と漁ってみます
>>951 です。
好評頂けて作ったかいがありました。
なんかもっと前に作っておけばよかったですね。
>>953
>>954
見つかったわありがとー!
不感症〜の特典VIPのモーションだったよ、すっかり忘れてた…
見た感じスクリプトのファイル名がほかのVIPのファイル名の形式(〇_vip_○○)と違ってる(〇_cos018_vip_○○)から、
しぇるぱが拾ってくれなかったとかそんな感じなのかな…?
猿化とVYMの合体がようやく完成形が見えてきた...
1.53から1.55にしたらGripMovePluginのIK機能が使えない
併用のVRMenu外しても駄目だった
Shape+プラグイン[VYM+API] v0200を重宝してるんだけど
今日やってみたら設定ウインドウ一番下の『iniファイル保存』で新規保存はできるけど
上書き保存ができなくなってる
心当たりは数日前にV1.55にアップデートしたことだけど、他の人は
上書き保存できてる?
ごめん、>>966 だけど自己解決した
Loaderに入れていた
CM3D2.SuppressMessageBox.Patcher.dll(エラー時にウィンドウを出なくするプラグイン)
が原因で『上書きしますか?』ウィンドウが出ないからだったみたい。
猿化スクリプトのVYM移植が形になったので、折角だし公開したいのですが、どうするのが適切なのでしょう…
VYMの作者って今連絡取れるのでしょうか?
猿化の方は最近更新してたし見てるのかなとは思うのですが
MODの製作も初めてで正直勝手が分からないのでご教授願います
>>967
なるほど…、SuppressMessageBox.csの
public static void Patch(AssemblyDefinition assembly)
{
と
var typeNUty = assembly.MainModule.Types.FirstOrDefault(t => t.FullName == "NUty");
という行の間に
public static void Patch(AssemblyDefinition assembly)
{
// ---追加ここから---
// VRコマンドラインオプションのチェック
if (!Environment.CommandLine.Contains(@"/VR"))
{
Console.WriteLine("VRモードでないためパッチをキャンセルします");
return;
}
Console.WriteLine("VRモードのためダイアログを抑制");
// ---追加ここまで---
var typeNUty = assembly.MainModule.Types.FirstOrDefault(t => t.FullName == "NUty");
となるように追加してからAutoCompileフォルダに入れて、
"C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v3.5\csc" /t:library /lib:..\..\..\Loader /r:Mono.Cecil.dll /out:CM3D2.SuppressMessageBox.Patcher.dll SuppressMessageBox.cs
pause
という内容の適当な名前のテキストファイルを「.bat」という拡張子でバッチファイルとして
同じフォルダに保存して、実行するとコンパイルが出来るのでそれを使うとVRモードで起動した時だけ
ダイアログ抑制パッチが当たるようになると思います
改造の可否などが取説になかったので、とりあえず改造方法だけですが…
>>968
時々ここも見ているようですが、@kawauchi_yasenというアカウントでTwitterをされてるので
VYM本体の改造なら、そちらで連絡が取れれば早いかもしれません
(最近はつぶやきがないので忙しいのかもしれないです)
VYM拡張パックの方の拡張プラグインの改変なら、作者は自分なので改造や公開はご自由に
>>970
VYMの方連絡着きました!OK貰えましたのでreedmeと最終調整進めます…
>>969
すみません、>>967 なのですが、CSファイルをTeraPadで開いて、
書いてくれたコードをコピペしてバッチファイルでやってみて、Patcherファイルは生成できたのですが、
それをLoderフォルダに移動させてみたところ通常もVRも両方エラーウィンドウが出てきてしまいます。
素人なので何か間違ってるのかもしれません。
せっかくやり方を書いてくれたのに申し訳ないです。
>>972
本体のバージョンはVR版パッチ統合後のでしょうか?
(ランチャーの「VR起動」チェックを入れてスタートするか「CM3D2x64_VR.bat」で実行なら統合後)
もし統合前バージョンのCM3D2VRx64.exeかCM3D2VRx64_DirectToRift.exeで実行してる場合は、
if (!Environment.CommandLine.Contains(@"/VR"))
を
if (!Environment.CommandLine.Contains(@"CM3D2VR"))
に変更すると大丈夫なはずです
>>973
たびたびすみません、>>966 です。
もっと早く書いておけばよかったのですが、Verは1.551で最新です。
撮影モードに入るときにいつもエラーウィンドウが出てくるので、そこでそのウィンドウが
出るかどうかで試しているのですが、通常とVR両方で出てきます。
patcherファイルを入れてないときと同じ挙動です。
あと、元々のpatcherファイルが7KBに対して、生成したpatcherファイルは5KBと、容量が
増えそうなものなのに逆に減っているので何か根本的なところで間違っているのかもと
試しに改変前のCSファイルをコンパイルして試してみたら、容量は5KBとやはり減ってはいるものの、
ウィンドウは出なかったので、機能しているみたいでした。
なんか書き加えて生成したpatcherファイルは機能自体してないように見えます。
一応『/VR』→『CM3D2VR』にしても結果は同じでした。
元々のコード?では各行の文頭にいくらかスペースがあいてますが、
書き加えた部分にはスペースは入れてません。
あのスペースはなにか関係があるんでしょうか?
>>974
判定追加してるだけなので元のcsが動くなら大丈夫のはずなのですが、
編集済みのコードを貼ってみたので、これを保存して試してみていただければ
https://pastebin.com/ewMg4jUR
サイズは5kBで大丈夫だと思います
スペースは読みやすさのためなので有ってもなくても関係ないはず
すみません、原因がわかった…
if (!Environment.CommandLine.Contains(@"/VR"))
を
if (!Environment.CommandLine.ToLower().Contains(@"/vr"))
にすればOKのはず
975の訂正版
https://pastebin.com/3qzMKaWp
御主人様コスプレセット(修正版1)を導入させてもらったのですが
ご主人様のとは別に、宙に透明のチンコが浮いてるのは仕様でしょうか?
>>976
>>966 です。
うpしていただいたcsファイルを試したところ、うまくいきました!
これでVR夜伽中とかもいきなり止まらなくてすみそうです。
なんか色々手間をかけていただき、本当ありがとうございました。
こうゆうの全然できないので尊敬します。
>>978
よかった。こちらこそ報告ありがとうございます
>>977
menuにモザ指定がないので、モザイクが浮遊するみたいです
menu編集ができるなら↓の3行を最後に追加すると治ります
(<Tab>はTabキーでのスペースに置き換えてください)
additem
<Tab>mbody_moza.model
<Tab>moza
他の方法としてはcm3d2_i_31のプラグインを使ってボディ変更した場合も
浮かなくなるはず
>>979
おかげで出来ました。
ありがとうございます。
VYMと連動して変化させたshapeを絶頂後もそのまま固定する方法って無いのでしょうか
どう設定ししても絶頂後に初期状態に戻ってしまうんですよね…
VYMの夜伽って通常の夜伽みたいに細かいパターンやそれに伴う音声は選べないよね
それはさておき我流でMOD製作模索して
目はハイライト直接書き込み
髪型は変更考えてないから前も後ろも一体で作ってやって特に問題に気づいてないけど
おま環なだけで大きな問題とかあるんだろうか
その辺の仕様がいまいちわからん
>>981
絶頂時(ピーク時)のシェイプキーを保持する設定があれば良いのかな?
最近バグを見つけて時々コード弄っているので、やりたい事を書いて貰えれば
ついでに追加しときます
>>982
VYMの設定→夜伽EDITでランダム再生のモーションやボイスセットは
ある程度カスタムできます
カテゴリによって機能する揺れボーンや当たり判定が違ったりもするので
基本的には公式のカテゴリと合わせた方が問題は起きにくいです
でも髪MODは詳しくないのでわからないですが、動いてるなら大丈夫だと思います
>>983
作者様でしたか、ありがとうございます
VYMでもう一つ悩んでるのが
夜伽ユーリティと同じ項目(顔の動き・目線)を取り合いしてしまうのですが
(ラジオボタンが点滅して主人目線のON・OFFを解除できなくなったり)
おま環ですかね?重複してる項目を自分で修復出来るといいけど
と書きかけで
操作ミスでパソコンのデータ吹き飛んで中身も頭も真っ白に
幸いMODはバックアップしてたけど
DLCが吹き飛んだから全部買い直しだ( ´△`)
メアドもパスもついメモ帳保存してたから消えてログインできなくなったしトホホ
みんなもバックアップはマメにね
人様のはバックアップしてたから良いけど
自分の自作MOD消えたのキツイわ(´・ω・`)
版権だから上げてなかったけど、どっかに上げてりゃ良かったな
>>984
ちょっと待った
ダメ元でDLCの購入先に相談してみてはどうか
身元確認とか色々面倒だろうけど
いくら突っ込んだのか知らんが、
全部買い直しは流石に気の毒過ぎる
>>984
紛らわしかったですがVYMの作者とは別人です
夜伽ユーティリティとの問題は>>576 に
フォーマットや削除しただけなら復元ソフトで復旧できる場合があるので調べてみて下さい
全部は難しいですが、メモ帳のファイルなどのファイズサイズが小さい物なら
ファイル名がわかってれば回復できる可能性が高いです
>>986
公式のDLメイン、初のエロゲDL購入だったもんで捨てアドレベル作って全部適当に登録してたんだよ
パスとアドレスありゃ良いだろと思って
MODバックアップ後に削除出来ないファイル(恐らくchromeのキャッシュ)残ったんでコマンドラインで強制削除したらパス指定間違えててあぼん
復元ソフト全てダメだったわ
今からならもうCOM3D2シリーズだけ買うようにした方がマシかも
>>987
ありがとう
HDDの時は割と復元出来たんだが
SSDは勝手が違うみたいだ
おまけに200GBくらい一度に飛んだから復元ソフトがフリーズしまくって大変だった
>>988
そうなのか、他人事ではないな
例えばクレジットカード決済していたなら
カード番号を手掛かりにして購入先に相談できないかと思ったんだが
>>989
まぁあまりクレカ会社には問い合わせたくない案件だね
なお当時いきなり購入サイトのトラブルで二重決済起きて問い合わせして何買ったか確認されるハメになったけど
CBLも買ってたからDLCもMOD管理も面倒だったんだよなぁしばりすコピペじゃ問題も出るし
COM3D2はその辺を統一してくれると非常にありがたいが
(CM3D2単体購入の後、夜伽目当てと在庫都合でCM3D2とCBLのセット版買う羽目になったから
課金してる人の中でもたぶん無駄に数万円使ってる、というか足の夜伽くらい普通にDL購入させてくれと)
>>990
成程、俺の場合だと買った夜伽クラスが#3,7,9,12なんだけど
これをクレカ会社に聞かれるのは確かに恥ずかしい・・・
余りにも気の毒だったのでレスしたが、今後の判断は任せる
>>983
えらいことになってる途中恐縮なのですが…
>>981 のものです、おっしゃる通りで一旦絶頂して絶頂用のシェイプにしたら、
次のシーン切り替えまでそのままにしておくようなイメージです。あとオートバイブを夜伽でも使えるようにして頂ければ…
>>992
了解です
個別に設定できるように出来るかはわからないですがやってみます
>>993
ありがたや…プラグインいじれる人はほんと尊敬してます
随分前からこういう事が出来ればと考えてた事なんだけど
例えば
・ Buraアイテムのモデルに胸のメッシュを加えておき
・ 胸部分のマテリアル(テクスチャとその他パラメーター)は
Bodyアイテムのマテリアルから取得して同じものを指定する
ということは出来ないだろうか?
そういうMODやアイテムはこれまで見たことないけど
俺が知らないだけなのか、それとも
そもそもそういう機能がなくて、そうするには
PacherとかPluginとか作る必要があるのか
誰かその辺見当つかないだろうか?
乳首モデルに胸のメッシュを加えるMODならふたなりさん作のが
https://ux.getuploader.com/futanarichinko/download/135
ただ胸付近は同じメッシュ・toon・マテリアルを使っても
素肌と服とで光や影の入り方に差が出るからまるっきり同じにはできないよ
特に巨乳にすると差が出る
先程ようやくVYM+猿化スクリプトベータ版を共有ロダiに上げました
https://ux.getuploader.com/cm3d2_i/download/124
かなり強引で雑な実装ですが雰囲気は楽しめるかと思います...
>996
紹介ありがとう 動作確認まではまだだけど、さしあたりMenuとModelを確認してみた
使っている肌色と一致するものを選ぶ感じの作りやね
素肌と服で違いが出るってなんでだろう シェーディングの違いかな
そのあたりの問題はPacherとかPlugin作って扱い揃えてやらないと
本格的には解消できないか やっぱり
素人には手がだせないな
全てぶっ飛んだ者です
瞳MODのテクスチャだけ辛うじて回収できたので
pngだけですがろだJ25に置いときました、左右独立したMOD化必要ですが暇な方供養してやってください
それなりに雰囲気ガラっと変わる気がします
1000
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板