したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「カスタムメイド3D2」改造スレッド その12

1名無しのご主人様:2017/05/01(月) 03:14:41 ID:NrjSl8Uo0
MOD制作者が情報・意見を交換するスレです
MODの使い方は過去ログを見ても分からない場合は
最新の関連スレで聞いてください

wiki
カスタムメイド3D2攻略wiki
ttp://seesaawiki.jp/cm3d2/

前スレ
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その10
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1471532216/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1465741521/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1458207858/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1452053654/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1447428811/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1445294932/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1443619940/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1441620833/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1439701267/
「カスタムメイド3D2」改造スレッド その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1438196715/

関連スレ
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その7
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1470612793/
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1458637406/
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1448970030/
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1444743897/
「カスタムメイド3D2」 改造についての質問スレ その3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1442526255/
「カスタムメイド3D2」改造の初歩的な質問スレッド その2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1440682102/
「カスタムメイド3D2」改造の初歩的な質問スレッド その1
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/55179/1438581535/

923名無しのご主人様:2017/12/29(金) 20:58:02 ID:mVtKupdE0
だめだ、やっぱりPluginやLoaderの事はわからん!

CM3D2でもTargetFPSを設定したくて
設定ファイル参照とかなくても144とかよく使う周波数に設定できればいいから
Application.targetFrameRate = 144;
さえ代入できればいいんだと思ってソースコードとか追っかけてみたんだが
どこに何をどう設定していいのかも全くわからなくて手に負えない
誰かそういうの作れないだろうか?

CM3D2.NoLimitFps.Patcherとかはそこに多分0とか-1とか指定して
無効にしてるんだと思うんだが

924名無しのご主人様:2017/12/30(土) 07:02:45 ID:l20VNDgQ0
>>923 の後で諦め切れずにあがいてたら
なんかいきなりポンと出来たわ・・・ (´・ω・`)

ux.getuploader.com/cm3d2_i/download/113

925名無しのご主人様:2018/01/02(火) 23:04:16 ID:G/kKcoNY0
ランダムイキ声スクリプト(猿化mod)に感銘を受けてスクリプトmodに手を出そうと考えているのだが、全くの素人でしばりすがどういう処理をしているのか分からん
本体と同様の記述部分(マーク?)を見つけ次第その部分を差し替えみたいな事をやってるのか…?
エロい人教授してくれ

926名無しのご主人様:2018/01/02(火) 23:42:20 ID:G/kKcoNY0
よくよく遡ったら>>132に大体書いてあった
フォルダ名揃えるだけか
これ同じ名前のが複数あったらどうしてるんだろ

927名無しのご主人様:2018/01/03(水) 07:16:28 ID:aYX6WQ1A0
FPS制限解除すると、乳揺れが微妙に速くなるね
なんでそうなるかは謎だけど

928名無しのご主人様:2018/01/03(水) 10:09:04 ID:04rq4vFc0
>>926
同じファイル名が存在する場合、最後のファイルが有効になると思われる。
各夜伽で、修正のファイルがいくつかあるが同じファイル名が存在している。
しばりすさんでも同じ処理と思われる。

929名無しのご主人様:2018/01/03(水) 10:13:50 ID:hrVc60HA0
vibeyourmaid凄すぎてびびった...
猿化scriptと合体させてみたいが...

930926:2018/01/03(水) 12:04:40 ID:hrVc60HA0
>>928
公式の方でも修正前ファイルは残してるんですね
ありがとうございます

931名無しのご主人様:2018/01/03(水) 13:41:23 ID:sSi2r4Hs0
>>929
VibeYourMaid拡張パック入れて夜伽リンク使えばできるかも

932名無しのご主人様:2018/01/04(木) 01:22:05 ID:/FAz/1Lg0
>>927
物理演算がフレーム単位になってんのかな
だとしたらこういうマニュアルもあるが修正はちょっと大変かもだ
https://docs.unity3d.com/ja/540/Manual/TimeFrameManagement.html

シンプルな解決は胸揺れの物理パラメーターを変更する事かな
YotogiUtil とかはその機能を持ってる
自分が望む挙動になるかは別問題(設定値そのもののバランスとか、設定値の幅とか対象とか)
だが、その方が、なんだその、楽しめるな?

933名無しのご主人様:2018/01/04(木) 02:51:39 ID:JosglSeU0
>>932
ヒント頂いたのでちょっと試してみたけど、そうみたい
バニラ状態で外部からFPSを意図的に落として動かしたら、ゆーっくりかつ長時間(長というほど長くないけど)揺れて、
逆にFPS制限解除して動かすと、速いかつ短時間の揺れだったので

YotogiUtilはたまたま今日入れてみて、確かに楽しめてるw
難点と言えば高FPSに合わせて設定すると揺れはゆっくりだけど時間が短い点かなー
乳揺れ的には低FPSが良いみたいだね
乳揺れ時間を延ばせればいいんだけどねー

934名無しのご主人様:2018/01/04(木) 03:56:09 ID:UJfz.k.c0
VRでフレームレートが落ちるバグを修正するパッチ作った
https://ux.getuploader.com/cm3d2_h/download/150

しょうもないバグだけどw

935名無しのご主人様:2018/01/04(木) 05:19:36 ID:/FAz/1Lg0
>>933
同じ物理パラメーターでもFPSが変わると挙動が変わるとすると
まずそれを一定に保つ必要がある デフォルト値通り60fpsで制限するか
それ以上のFPSを楽しむならLimitFPS.Pluginみたいなのがまず必要 ここはOK

物理パラメーターは bDamping bGravity の他にもいくつかあるけど
これらから独自の物理計算を行っているみたい

多分理想的には その基本パラメーターをEdit時に
キャラごとで作っておいて (MaidVoicePitch.Plugin のように)
キャラがロードされた時にそれを読み込んで割当て
YotogiUtilなどプレイ中の変更では割当値を倍率処理する流れかなと思う

俺も興味あるし全く見当つかない事はないんだけど
PatchとかHookの扱いとか素人ながらに色々やりながら習得しようとしてる状態で
他に試作したいPluginとか作りながらだし 正直全く手に余るな

936926:2018/01/04(木) 06:07:20 ID:O3Jnp7HU0
>>931
やってみました!
ひとまず同時に動かせたのですが、色々試したところどんどん欲望が強くなり自分なりにああしたいこうしたいと構想を練っております...
Vibeの方は放心まで責め立てられる、対して猿の方は一旦終わったと見せかけ求められるという展開なので、うまく両立させたいです
vibeに写生コマンドを追加して、vibeの絶頂メーターによるフィニッシュも残しつつ、同時達成の場合猿に以降、みたいな感じで

色々迷走した結果、数時間かけ先程ようやく「シェイプキーに干渉するコマンドがVertexMorph_FromProcItemっぽい」ことにたどり着つきました...頑張ります

937名無しのご主人様:2018/01/04(木) 06:41:34 ID:O3Jnp7HU0
よく見たらこれも自作だった
TMorphをあれこれしてるんですね
先人達すごい(素人並感)

938名無しのご主人様:2018/01/04(木) 12:09:46 ID:BL5Vlvkc0
>>934
なんかここ数日、メニューたくさん出すと
画面がチカチカしてたので何かと思ってたら
これ入れたら治りました

ありがとう!

939名無しのご主人様:2018/01/04(木) 12:41:29 ID:/EsxdhdI0
>>934
いただきました
フレームレート改善しました
ありがとうございます

ただ、前はメイド0〜1人表示でfps90出てたのが、パッチ後も75くらいまでしかいかないです
(6700K/GTX1080環境)
まだ他にも同様のバグがあるのかも

940名無しのご主人様:2018/01/04(木) 16:57:07 ID:UJfz.k.c0
>>939
うちだと6700K/GTX1060/Vive環境で、撮影モードメイド1人だと90fps出るよ
入れてるプラグインが影響してるのかも

941名無しのご主人様:2018/01/04(木) 18:00:15 ID:/EsxdhdI0
>>940
そうかもしれないです
プラグイン調査してみます
もしおま感だったらすみません

942名無しのご主人様:2018/01/04(木) 18:27:00 ID:lKeVcOCs0
>>934
本当にありがとうございます。
おかげで、1.48を維持しなくてすみました。

943名無しのご主人様:2018/01/04(木) 23:04:17 ID:gPmOEmkA0
VRMenuプラグイン更新キタ〜(*゚▽゚*)アリガ㌧
これでオイラも1.55に行ってもいいのかな?

944名無しのご主人様:2018/01/04(木) 23:39:10 ID:gPmOEmkA0
1.55で、どすこいスタイルのまま動かなかったボディ表示が直りますたわヽ(;▽;)ノ感謝感激!

945名無しのご主人様:2018/01/05(金) 00:11:03 ID:vQD1CnWM0
>>934
効果てきめん過ぎて笑う
夜伽中からなにからものすごく改善しました
大変乙です

946名無しのご主人様:2018/01/06(土) 09:48:50 ID:kDamylQQ0
Kiss 1.55.1が出てきた。
報告した内容直っているのかな?
バグというよりも、完全なミスなんだけれどね。

947名無しのご主人様:2018/01/07(日) 01:28:39 ID:gdPMjNBk0
シェイプキーの動作に詳しい方
shapeanimaterとVYM拡張のshape+で検索されるシェイプキーが違い
(基本はshape+のが検索数が少なく、しかしそちらにしかないものもある)、困っています
この二つはそれぞれどのようにシェイプキーを検索、登録しているのでしょうか?

また、正規の胸のシェイプキーはmunel(おそらく)だけでなく他のシェイプキーも連動して動作してるようなのですが、
その名前、もしくは正規の胸スライダーがどのシェイプキーを動作させているか書いてある場所がわかる方いらっしゃいますでしょうか?

948名無しのご主人様:2018/01/07(日) 08:22:51 ID:gdPMjNBk0
自己解決
shape+では、表情破壊抑制の為にキーのリストに頭関係のものを追加しない様にしてて、
ShapeAnimaterの方の方も別で除外リストがあった模様
検索登録方法は一緒で除外方法が別だったってだけだった...
Shape+の方はソース内に記述があって見つけるのに苦労した

胸スライダの件も自己解決できるかもですすみません

949名無しのご主人様:2018/01/07(日) 09:02:09 ID:oW/axk2U0
新しいUpdataでは、報告したバグ(ミス)が直ってなかった。
(スクリプトの内容まで書いてあげたのに)

950名無しのご主人様:2018/01/07(日) 18:59:37 ID:bdTZDQWc0
>>948
すみません、説明に書くのを忘れてたかもしれません

顔のシェイプキーは撮影時に一時的に設定するだけだと思うので
ShapeAnimator使ってもらった方が良いかなと選べないようにしてました
(あちこちのプラグインで顔のシェイプキー弄ると併用した時におかしくなりますし)

Shape+は設定しっぱなしでも重くなりにくい作りにしてるので
ShapeAnimatorでは管理が難しくなってきた大量にシェイプキーを使う
ハイポリボディ用とかに使い分けていただければ…

胸は多分もう見つけたと思いますが、nunel+munetareですね

951名無しのご主人様:2018/01/08(月) 02:06:09 ID:.ocF8ehY0
エディットメニューで選択してるアイテムが見つけにくいなと思いつつ
そのうちKISSがなんとかしてくれると思ってふと気づいたら1年過ぎてたw

COMでもそのままっぽいし、自分で作ってみました。
よろしければお使いください。
https://ux.getuploader.com/cm3d2_i/download/119

952名無しのご主人様:2018/01/08(月) 05:24:41 ID:ChKz2OJU0
複数メイドでエロ2のポーズなんだけど

harem_kijoui2

ってどこで使われてたっけ?

しぇるぱで確認しても該当するものが無くてどこで使われてるんだろうなーってなってる。

953名無しのご主人様:2018/01/08(月) 05:51:31 ID:nxL5I72s0
買ってないけど最近めのDLCのVIPのサンプルに騎乗位+顔面騎乗の3Pあったと思うからそれじゃね?

954名無しのご主人様:2018/01/08(月) 09:02:53 ID:F9pbf7tg0
>>952
Kissのことだから、スクリプトの設定をミスっていると思われる。
 harem_kijyouiが重複して設定されているとことがあれば
 それが怪しいとおもうよ。

955名無しのご主人様:2018/01/08(月) 09:08:24 ID:tUyXl68s0
>>950
返信あざす!お世話になってます

胸のシェイプキーなんですが実はmunetareじゃないっぽいことが判明しました

正規スライダはどうやら胸のボーンも連動させているみたいです
つまり胸スライダはmunelと胸のボーン位置調整を同時に行なってる様です..

因みに、Shape+のonceでmunel値を0付近に固定後、公式のスライダを動かすとよりわかりやすいかと思います
ボーン調整の設定値は正直ブラックボックスですが、一応MaidVoicePitch導入済AddModsSliderの胸ポジション設定で雰囲気はわかります笑

956名無しのご主人様:2018/01/08(月) 13:46:33 ID:9ZjKTDRA0
>>951
すごく便利になりましたありがとー

957名無しのご主人様:2018/01/08(月) 15:58:46 ID:2Y7jhqfw0
>>951
便利すぐる!
これでまた必須プラグインひとつ増えましたわ…
編集すれば、カスオメ体験版でも使えてびっくり

958名無しのご主人様:2018/01/08(月) 17:16:00 ID:NIIGBSFg0
>>951
一年前くらいから不満に思ってた
ありがとう、君は今からMOD神にクラスチェンジだ

959名無しのご主人様:2018/01/08(月) 17:24:00 ID:p08vjJFo0
>>955
munelと胸スライダーの設定ずらすと揺れ方変えられたりして面白いですよね
それを利用して胸のシェイプキーを小さめして胸揺れやすくした体MODとかもありますし

munetareも使われてはいるのですが、公式スライダーではmunel以下でしか設定できないのと
munelを大きくした時はボーンの影響が大きくなるので実感しにくいかもです

衣装MODを作る場合はmunel+munetareでシェイプキーを調整しないとめり込むので
MOD作るならmunetareも考える必要があります
(この辺はmunel munetareでググると色んなMOD作者さんが苦労したノウハウが出てくると思います)

胸のサイズスライダーはMPN.MuneLにSetPropして、反映はAllProcProp→VertexMorph_FromProcItem
という流れで、モーフついでに胸揺れのパラメータをセットしてるはず
(公式のVertexMorph_FromProcItemには体型スライダーの補正等も入ってる)

胸の制御ならYotogiUtilプラグインが胸揺れの調整なども実現してるので参考になるかもしれません

960名無しのご主人様:2018/01/08(月) 17:47:40 ID:X9fUmegg0
ロダiの「エディットメニューの選択中アイテムを見つけやすくするプラグイン」
アイコンが点滅してわかりやすく!作者様にマジ感謝
要望多数出てて本来KISSがやらんにゃ解決してくださいました

961名無しのご主人様:2018/01/08(月) 18:40:53 ID:tUyXl68s0
>>959
親切にありがとうございます
色々と漁ってみます

962名無しのご主人様:2018/01/08(月) 21:39:31 ID:.ocF8ehY0
>>951です。
好評頂けて作ったかいがありました。
なんかもっと前に作っておけばよかったですね。

963名無しのご主人様:2018/01/09(火) 04:07:44 ID:0xDhYbQU0
>>953
>>954
見つかったわありがとー!
不感症〜の特典VIPのモーションだったよ、すっかり忘れてた…

見た感じスクリプトのファイル名がほかのVIPのファイル名の形式(〇_vip_○○)と違ってる(〇_cos018_vip_○○)から、
しぇるぱが拾ってくれなかったとかそんな感じなのかな…?

964名無しのご主人様:2018/01/09(火) 05:49:23 ID:J7L7nRHM0
猿化とVYMの合体がようやく完成形が見えてきた...

965名無しのご主人様:2018/01/09(火) 21:16:42 ID:LAxWjzxc0
1.53から1.55にしたらGripMovePluginのIK機能が使えない
併用のVRMenu外しても駄目だった

966名無しのご主人様:2018/01/09(火) 23:22:28 ID:vowdHdvU0
Shape+プラグイン[VYM+API] v0200を重宝してるんだけど
今日やってみたら設定ウインドウ一番下の『iniファイル保存』で新規保存はできるけど
上書き保存ができなくなってる
心当たりは数日前にV1.55にアップデートしたことだけど、他の人は
上書き保存できてる?

967名無しのご主人様:2018/01/10(水) 19:00:50 ID:Li8GoOFw0
ごめん、>>966だけど自己解決した
Loaderに入れていた
CM3D2.SuppressMessageBox.Patcher.dll(エラー時にウィンドウを出なくするプラグイン)
が原因で『上書きしますか?』ウィンドウが出ないからだったみたい。

968名無しのご主人様:2018/01/10(水) 19:48:40 ID:x4LhzoIA0
猿化スクリプトのVYM移植が形になったので、折角だし公開したいのですが、どうするのが適切なのでしょう…

VYMの作者って今連絡取れるのでしょうか?
猿化の方は最近更新してたし見てるのかなとは思うのですが

MODの製作も初めてで正直勝手が分からないのでご教授願います

969名無しのご主人様:2018/01/10(水) 23:35:05 ID:HedKX6yo0
>>967
なるほど…、SuppressMessageBox.csの
public static void Patch(AssemblyDefinition assembly)
{

  var typeNUty = assembly.MainModule.Types.FirstOrDefault(t => t.FullName == "NUty");

という行の間に
public static void Patch(AssemblyDefinition assembly)
{
// ---追加ここから---
// VRコマンドラインオプションのチェック
if (!Environment.CommandLine.Contains(@"/VR"))
{
Console.WriteLine("VRモードでないためパッチをキャンセルします");
return;
}
Console.WriteLine("VRモードのためダイアログを抑制");
// ---追加ここまで---
var typeNUty = assembly.MainModule.Types.FirstOrDefault(t => t.FullName == "NUty");

となるように追加してからAutoCompileフォルダに入れて、

"C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\v3.5\csc" /t:library /lib:..\..\..\Loader /r:Mono.Cecil.dll /out:CM3D2.SuppressMessageBox.Patcher.dll SuppressMessageBox.cs
pause

という内容の適当な名前のテキストファイルを「.bat」という拡張子でバッチファイルとして
同じフォルダに保存して、実行するとコンパイルが出来るのでそれを使うとVRモードで起動した時だけ
ダイアログ抑制パッチが当たるようになると思います

改造の可否などが取説になかったので、とりあえず改造方法だけですが…

970名無しのご主人様:2018/01/10(水) 23:46:40 ID:HedKX6yo0
>>968
時々ここも見ているようですが、@kawauchi_yasenというアカウントでTwitterをされてるので
VYM本体の改造なら、そちらで連絡が取れれば早いかもしれません
(最近はつぶやきがないので忙しいのかもしれないです)

VYM拡張パックの方の拡張プラグインの改変なら、作者は自分なので改造や公開はご自由に

971名無しのご主人様:2018/01/12(金) 00:06:43 ID:7RfCtfhE0
>>970
VYMの方連絡着きました!OK貰えましたのでreedmeと最終調整進めます…

972名無しのご主人様:2018/01/13(土) 01:27:32 ID:q3sTwjGw0
>>969
すみません、>>967なのですが、CSファイルをTeraPadで開いて、
書いてくれたコードをコピペしてバッチファイルでやってみて、Patcherファイルは生成できたのですが、
それをLoderフォルダに移動させてみたところ通常もVRも両方エラーウィンドウが出てきてしまいます。
素人なので何か間違ってるのかもしれません。
せっかくやり方を書いてくれたのに申し訳ないです。

973名無しのご主人様:2018/01/13(土) 13:12:29 ID:80vLUJHw0
>>972
本体のバージョンはVR版パッチ統合後のでしょうか?
(ランチャーの「VR起動」チェックを入れてスタートするか「CM3D2x64_VR.bat」で実行なら統合後)

もし統合前バージョンのCM3D2VRx64.exeかCM3D2VRx64_DirectToRift.exeで実行してる場合は、
if (!Environment.CommandLine.Contains(@"/VR"))

if (!Environment.CommandLine.Contains(@"CM3D2VR"))
に変更すると大丈夫なはずです

974名無しのご主人様:2018/01/13(土) 17:01:34 ID:q3sTwjGw0
>>973
たびたびすみません、>>966です。
もっと早く書いておけばよかったのですが、Verは1.551で最新です。
撮影モードに入るときにいつもエラーウィンドウが出てくるので、そこでそのウィンドウが
出るかどうかで試しているのですが、通常とVR両方で出てきます。
patcherファイルを入れてないときと同じ挙動です。

あと、元々のpatcherファイルが7KBに対して、生成したpatcherファイルは5KBと、容量が
増えそうなものなのに逆に減っているので何か根本的なところで間違っているのかもと
試しに改変前のCSファイルをコンパイルして試してみたら、容量は5KBとやはり減ってはいるものの、
ウィンドウは出なかったので、機能しているみたいでした。

なんか書き加えて生成したpatcherファイルは機能自体してないように見えます。
一応『/VR』→『CM3D2VR』にしても結果は同じでした。
元々のコード?では各行の文頭にいくらかスペースがあいてますが、
書き加えた部分にはスペースは入れてません。
あのスペースはなにか関係があるんでしょうか?

975名無しのご主人様:2018/01/13(土) 17:41:23 ID:80vLUJHw0
>>974
判定追加してるだけなので元のcsが動くなら大丈夫のはずなのですが、
編集済みのコードを貼ってみたので、これを保存して試してみていただければ
https://pastebin.com/ewMg4jUR

サイズは5kBで大丈夫だと思います
スペースは読みやすさのためなので有ってもなくても関係ないはず

976名無しのご主人様:2018/01/13(土) 18:01:08 ID:80vLUJHw0
すみません、原因がわかった…

if (!Environment.CommandLine.Contains(@"/VR"))

if (!Environment.CommandLine.ToLower().Contains(@"/vr"))
にすればOKのはず

975の訂正版
https://pastebin.com/3qzMKaWp

977名無しのご主人様:2018/01/13(土) 18:52:42 ID:7j2NEp9.0
御主人様コスプレセット(修正版1)を導入させてもらったのですが
ご主人様のとは別に、宙に透明のチンコが浮いてるのは仕様でしょうか?

978名無しのご主人様:2018/01/13(土) 19:06:53 ID:q3sTwjGw0
>>976
>>966です。
うpしていただいたcsファイルを試したところ、うまくいきました!
これでVR夜伽中とかもいきなり止まらなくてすみそうです。
なんか色々手間をかけていただき、本当ありがとうございました。
こうゆうの全然できないので尊敬します。

979名無しのご主人様:2018/01/13(土) 19:45:34 ID:80vLUJHw0
>>978
よかった。こちらこそ報告ありがとうございます

>>977
menuにモザ指定がないので、モザイクが浮遊するみたいです
menu編集ができるなら↓の3行を最後に追加すると治ります
(<Tab>はTabキーでのスペースに置き換えてください)

additem
<Tab>mbody_moza.model
<Tab>moza

他の方法としてはcm3d2_i_31のプラグインを使ってボディ変更した場合も
浮かなくなるはず

980名無しのご主人様:2018/01/13(土) 20:27:46 ID:7j2NEp9.0
>>979
おかげで出来ました。
ありがとうございます。

981名無しのご主人様:2018/01/14(日) 13:10:35 ID:Kd4SJjqU0
VYMと連動して変化させたshapeを絶頂後もそのまま固定する方法って無いのでしょうか
どう設定ししても絶頂後に初期状態に戻ってしまうんですよね…

982名無しのご主人様:2018/01/14(日) 16:02:09 ID:2gT97WFI0
VYMの夜伽って通常の夜伽みたいに細かいパターンやそれに伴う音声は選べないよね


それはさておき我流でMOD製作模索して
目はハイライト直接書き込み
髪型は変更考えてないから前も後ろも一体で作ってやって特に問題に気づいてないけど
おま環なだけで大きな問題とかあるんだろうか
その辺の仕様がいまいちわからん

983名無しのご主人様:2018/01/14(日) 18:51:16 ID:eK/DCRhM0
>>981
絶頂時(ピーク時)のシェイプキーを保持する設定があれば良いのかな?

最近バグを見つけて時々コード弄っているので、やりたい事を書いて貰えれば
ついでに追加しときます

>>982
VYMの設定→夜伽EDITでランダム再生のモーションやボイスセットは
ある程度カスタムできます

カテゴリによって機能する揺れボーンや当たり判定が違ったりもするので
基本的には公式のカテゴリと合わせた方が問題は起きにくいです
でも髪MODは詳しくないのでわからないですが、動いてるなら大丈夫だと思います

984名無しのご主人様:2018/01/14(日) 19:20:56 ID:2gT97WFI0
>>983
作者様でしたか、ありがとうございます

VYMでもう一つ悩んでるのが
夜伽ユーリティと同じ項目(顔の動き・目線)を取り合いしてしまうのですが
(ラジオボタンが点滅して主人目線のON・OFFを解除できなくなったり)
おま環ですかね?重複してる項目を自分で修復出来るといいけど


と書きかけで
操作ミスでパソコンのデータ吹き飛んで中身も頭も真っ白に
幸いMODはバックアップしてたけど
DLCが吹き飛んだから全部買い直しだ( ´△`)
メアドもパスもついメモ帳保存してたから消えてログインできなくなったしトホホ
みんなもバックアップはマメにね

985名無しのご主人様:2018/01/14(日) 19:28:01 ID:2gT97WFI0
人様のはバックアップしてたから良いけど
自分の自作MOD消えたのキツイわ(´・ω・`)
版権だから上げてなかったけど、どっかに上げてりゃ良かったな

986名無しのご主人様:2018/01/14(日) 19:54:13 ID:ANhA/wIM0
>>984
ちょっと待った
ダメ元でDLCの購入先に相談してみてはどうか
身元確認とか色々面倒だろうけど
いくら突っ込んだのか知らんが、
全部買い直しは流石に気の毒過ぎる

987名無しのご主人様:2018/01/14(日) 20:00:31 ID:eK/DCRhM0
>>984
紛らわしかったですがVYMの作者とは別人です
夜伽ユーティリティとの問題は>>576

フォーマットや削除しただけなら復元ソフトで復旧できる場合があるので調べてみて下さい
全部は難しいですが、メモ帳のファイルなどのファイズサイズが小さい物なら
ファイル名がわかってれば回復できる可能性が高いです

988名無しのご主人様:2018/01/14(日) 20:19:12 ID:2gT97WFI0
>>986
公式のDLメイン、初のエロゲDL購入だったもんで捨てアドレベル作って全部適当に登録してたんだよ
パスとアドレスありゃ良いだろと思って
MODバックアップ後に削除出来ないファイル(恐らくchromeのキャッシュ)残ったんでコマンドラインで強制削除したらパス指定間違えててあぼん
復元ソフト全てダメだったわ

今からならもうCOM3D2シリーズだけ買うようにした方がマシかも

>>987
ありがとう
HDDの時は割と復元出来たんだが
SSDは勝手が違うみたいだ
おまけに200GBくらい一度に飛んだから復元ソフトがフリーズしまくって大変だった

989名無しのご主人様:2018/01/14(日) 20:38:52 ID:ANhA/wIM0
>>988
そうなのか、他人事ではないな
例えばクレジットカード決済していたなら
カード番号を手掛かりにして購入先に相談できないかと思ったんだが

990名無しのご主人様:2018/01/14(日) 21:10:18 ID:2gT97WFI0
>>989
まぁあまりクレカ会社には問い合わせたくない案件だね
なお当時いきなり購入サイトのトラブルで二重決済起きて問い合わせして何買ったか確認されるハメになったけど
CBLも買ってたからDLCもMOD管理も面倒だったんだよなぁしばりすコピペじゃ問題も出るし
COM3D2はその辺を統一してくれると非常にありがたいが
(CM3D2単体購入の後、夜伽目当てと在庫都合でCM3D2とCBLのセット版買う羽目になったから
課金してる人の中でもたぶん無駄に数万円使ってる、というか足の夜伽くらい普通にDL購入させてくれと)

991名無しのご主人様:2018/01/14(日) 21:32:04 ID:ANhA/wIM0
>>990
成程、俺の場合だと買った夜伽クラスが#3,7,9,12なんだけど
これをクレカ会社に聞かれるのは確かに恥ずかしい・・・
余りにも気の毒だったのでレスしたが、今後の判断は任せる

992名無しのご主人様:2018/01/15(月) 01:10:59 ID:PETw505Y0
>>983
えらいことになってる途中恐縮なのですが…
>>981のものです、おっしゃる通りで一旦絶頂して絶頂用のシェイプにしたら、
次のシーン切り替えまでそのままにしておくようなイメージです。あとオートバイブを夜伽でも使えるようにして頂ければ…

993名無しのご主人様:2018/01/15(月) 21:43:29 ID:PPhgXevY0
>>992
了解です
個別に設定できるように出来るかはわからないですがやってみます

994名無しのご主人様:2018/01/16(火) 12:34:26 ID:FyowLQYg0
>>993
ありがたや…プラグインいじれる人はほんと尊敬してます

995名無しのご主人様:2018/01/16(火) 13:52:25 ID:b5XG0we.0
随分前からこういう事が出来ればと考えてた事なんだけど

例えば
・ Buraアイテムのモデルに胸のメッシュを加えておき
・ 胸部分のマテリアル(テクスチャとその他パラメーター)は
  Bodyアイテムのマテリアルから取得して同じものを指定する

ということは出来ないだろうか?

そういうMODやアイテムはこれまで見たことないけど
俺が知らないだけなのか、それとも
そもそもそういう機能がなくて、そうするには
PacherとかPluginとか作る必要があるのか

誰かその辺見当つかないだろうか?

996名無しのご主人様:2018/01/16(火) 15:35:48 ID:BneJc85Y0
乳首モデルに胸のメッシュを加えるMODならふたなりさん作のが
https://ux.getuploader.com/futanarichinko/download/135

ただ胸付近は同じメッシュ・toon・マテリアルを使っても
素肌と服とで光や影の入り方に差が出るからまるっきり同じにはできないよ
特に巨乳にすると差が出る

997名無しのご主人様:2018/01/16(火) 23:35:03 ID:cpbu9lnc0
先程ようやくVYM+猿化スクリプトベータ版を共有ロダiに上げました
https://ux.getuploader.com/cm3d2_i/download/124
かなり強引で雑な実装ですが雰囲気は楽しめるかと思います...

998名無しのご主人様:2018/01/17(水) 00:53:58 ID:XdjLp4Qg0
>996
紹介ありがとう 動作確認まではまだだけど、さしあたりMenuとModelを確認してみた
使っている肌色と一致するものを選ぶ感じの作りやね

素肌と服で違いが出るってなんでだろう シェーディングの違いかな
そのあたりの問題はPacherとかPlugin作って扱い揃えてやらないと
本格的には解消できないか やっぱり

素人には手がだせないな

999名無しのご主人様:2018/01/17(水) 19:38:56 ID:knfV5cjQ0
全てぶっ飛んだ者です
瞳MODのテクスチャだけ辛うじて回収できたので
pngだけですがろだJ25に置いときました、左右独立したMOD化必要ですが暇な方供養してやってください
それなりに雰囲気ガラっと変わる気がします

1000名無しのご主人様:2018/01/18(木) 14:02:03 ID:4ORwMhAA0
1000




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板