レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
運営議論スレ11
メニューの運営議論スレへのリンクもこちらに修正をお願いいたします。
>>7
ご回答ありがとうございます。
これに当てはまる例として「Slow living with Princess」が当てはまります。
(ただしアーリーなので可能としても、アーリー終了後三か月なので無理ですが)
他にどんな例があるかわかりませんが
ちなみにCSとSteamで販売が異なっていても、販売が企業であれば執筆可能ですか?
>>10
修正しました。
>>11
>CSとSteamで販売が異なっていても、販売が企業であれば執筆可能ですか?
販売が企業であれば執筆可能です。
『Slow living with Princess』は、記事がある『Shutter』や『Cyber Ops』に比べれば全然有名
このWikiで扱う作品
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/1901.html
>会社からパブリッシングされたゲームのみ可能
>個人で販売・公開しているゲームは取り扱い不可
管理人に聞くまでもなく、これだけ。
有名も無名も関係ない(無名すぎると情報がなくて個人か判別がつかないってことはあるにせよ)
発売が企業と個人で異なるなら個人側は書けない(例:「ゆめにっき」)
別の企業なら、基本情報表なりにその旨を書くだけ(例は…「洞窟物語」あたりか)
…Cyber Opsの「Games Operators」はSteamに15作品あるのに対して
Slow living with Princessの「0UP GAMES」は情報自体が出てこないんだけど、どこが有名?
かつて下書きにあった『Analogue: A Hate Story』は、発売元のLove Conquers All Gamesが企業なのか、個人商店の屋号なのかが分からなかったためここでは記事化されずに結局、初稿執筆者のBlogで公開されている
最近は家庭用とSTEAMで同時発売のインディーゲーとかも増えてきて
基本情報欄でSTEAMだけ書けなくて除外ってパターンも結構あるからややこしいね
>>17
そのあたりのルールも少し緩和して欲しいのもありますね
Steamだけ開発単独で発売されるケースも多かったり、販売が有名なところではなかったりしますし
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2021/12/09の19:00から22:00の予定です。
項目欠けを理由に修正依頼が出されている「ドラッケン」のFM-TOWNS版ですが、実際にはSFC版よりも先に発売されているのに記事はSCF版の下に置かれています。
その上で依頼が出ていた当初は「変更点」という原作との比較ともSFC版との比較ともとれる名前だったのが、「SFC版との相違点」と比較対象が明らかにされた項目名となっています。
そこで気になったこととして、「判定は発売・稼働当初基準で付与しなければならない」というようなルールはあったと思うのですが、
合同記事において先発作品が後発作品の後ろに置かれ、後発作品との比較が行われていることは記事として問題ないのでしょうか?
>>20
合同記事は、可能であれば先発作品の後に後発作品(移植作)を置くべきと思います。
>>21
今回の「ドラッケン」のように『先発作品が後発作品の後ろに置かれた上、その後発作品と比較されている』というのは要強化の理由になり得ますか?
それとも修正依頼で対応すべき案件でしょうか?
別件ですが、判定なし専用意見箱532のIP調査をお願いできますでしょうか。
2020/11/22に規制された記事作成相談スレ6の907(IP:123.1.41.16)と発言が共通しています。
また、『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』2021/11/21 (日) 15:29:30
「ポケットモンスターシリーズ」2021/11/21 (日) 15:31:46
に規制依頼が出ています。
>>21
元々は移植版(SFC版)のみに触れていた記事だったので、修正依頼で対応すべき案件だと思います。
>>23
判定なし専用意見箱532のIP調査を行った結果、123.1.52.186(123-1-52-186.area1b.commufa.jp)でした。
ポケモン総合スレにて解禁時に荒れる可能性が懸念されているため、
『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』
の白紙保護をお願いします。
>>25
『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』を白紙保護しました。
判定なし専用意見箱532
『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』「ポケットモンスターシリーズ」判定無断変更
を規制しました。
議論は始まりますか?
予定よりやや遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2021/12/20の19:00から22:00の予定です。
依頼をまとめます
規制依頼
「ブラックリスト/荒らし/非合法マリオ」2021/11/28 (日) 11:01:39(保護も要検討?)
まとめられている対象とは無関係の人に対する明らかな暴言
「ゲーム記事一覧」2021/11/28 (日) 14:51:33
「ゲーム記事一覧(Switch)」2021/11/28 (日) 14:50:06
「判定別ゲーム一覧」2021/11/28 (日) 14:52:51
記事の白紙化・見出しやプラグインの改竄
「ポケモン総合スレ12」のID:qo/OPyLg0
発売から3ヶ月経過していないゲームの判定に対する意見(警告後の再発)
削除依頼
『MAJORDREAM メジャーWii 投げろ!ジャイロボール!!』『LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-』 『デブプラス』
いずれも要強化の期限超過
これに追加で、『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち (PS)』2021/03/25 (木) 22:18:09のIP調査と、他の履歴がないかの確認をお願いできますでしょうか。
この編集は外部サイトを丸写ししたものであるということが発覚し、他に著作権侵害となっているページがないかのチェックが必要ではないかと考えます。
「要強化スレにおける判定の簡易変更」を廃止し、すべて通常の判定変更議論に持ち込むこととするルール変更をすべきだと思います。理由は
・要強化スレ3の817のような手続きを踏まない適当な変更が行われていること
・明らかにおかしい判定案件については通常議論の早期集結ルールで代用できること
・ルール違反が深刻な案件については即時削除できるルールができたこと
です。これに合わせ、「判定変更議論中に要強化期間を超過した場合、議論集結まで記事は存続される(変更なしとなった場合は要強化も解除)」と言うルールを設定するのが良いと思います。
以上、管理人さんにおかれましては承認かのご判断をお願いします。
具体的には、要強化記事一覧において
-警告期限後の処理
--依頼に沿って記事内容が問題なく修正された場合は、そのまま依頼を消してください。
--期限を過ぎても修正されなかった場合には、ページを白紙化して削除する旨のみ残し、「運営への依頼」でページ削除を依頼してください。その後、ここの依頼文も削除してください。
---判定が理由の依頼についても、依頼解除の提案や[[判定変更議論>判定変更議論手続所]]が一切されなかった場合、そのまま記事を削除する対応を行います。ただし、''判定変更の議論期間中に削除期限を超過した場合は議論終結まで記事は存続されます''。
とする変更をする予定です
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち (PS)』のページで丸写しをした人物について、
DQシリーズ総合スレにて規制してもらうべきとの声があります。
他サイトに迷惑をかけ、苦情まで来るという重大な問題行為と思われるので、当該人物の規制をお願いします。
>>30
「ブラックリスト/荒らし/非合法マリオ」荒らし
「ゲーム記事一覧」「ゲーム記事一覧(Switch)」「判定別ゲーム一覧」荒らし
「ポケモン総合スレ12」のID:qo/OPyLg0
を規制しました。
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち (PS)』2021/03/25 (木) 22:18:09のIP調査を行ったところ、2402:6b00:3ee0:4600:a0fb:77b0:7cac:9aeeでした。
2402:6b00:3ee0:4600:a0fb:77b0:7cac:9aeeからの投稿は『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち (PS)』以外ありませんでした。
「MAJORDREAM メジャーWii 投げろ!ジャイロボール!!」「LITTLE NIGHTMARES-リトルナイトメア-」「デブプラス」を削除しました。
>>33
『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち (PS)』2021/03/25 (木) 22:18:09を規制しました。
>>31-32
変更しても問題ないと思います。
>>37
ありがとうございます。
「ブラックリスト/荒らし/非合法マリオ」の荒らしが規制されましたが、このページにまとめられている対象と断定されている人はここ最近現れておらず、
「ブラックリスト/荒らし」や荒らし被害にあった「BE」はすでに保護されているため、
今後大規模な加筆が起こる可能性は低いと考えこちらも保護していいかと思いますが、いかがでしょうか。
>>34
2402:6b00:3ee0:4600:*や2402:6b00:*だとどうなるのでしょうか?
IPv6だと途中でIPの後ろ側が変わる可能性があるため、一応こちらでも確認をお願いいたします。
『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』が人気上位に来ていますが
白紙保護中のページがトップページに上がってきても仕方がないので、除外設定にした方がよいと思います。
規制依頼が複数来ているのでまとめておきます
・逆転裁判総合スレ >>798-809 (スレと無関係のレスを複数書き込む荒らし行為) ※レス削除もお願いします
・「ゲーム記事一覧 (Switch)」の 2021/12/12 (日) 08:14:42、判定なしゲーム一覧 (Switch)の2021/12/12 (日) 08:13:29 の編集者
(当サイトとは無関係のサイトへのURL貼り付けおよび誘導行為)
・「ブラックリスト/荒らし/非合法マリオ」の2021/12/18 (土) 18:31:52 から 18:43:12、および18:55:49の編集者
(ページの白紙化&荒らし行為) ※ページ保護も実施した方が良いと思います
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2021/12/27の19:00から22:00の予定です。
>>41
対処しました。
『記事下書き』の2021/12/12(日)22:53:09の編集者の規制依頼の対応もお願いします。
依頼から一週間ほど経過しましたが、無断削除や逆ギレをした事に関してノータッチで、反省の意は見られません。
>>39 のIP調査の件もよろしくお願いいたします。
>>44
らんまの人なら記事作成相談スレの>>66 で反省の意を示してるよ
>>46
それはあなたの思い違いでしょう。
あの議論は当事者が独断で行ったもので、私から持ちかけた議論は、議論するまでもないと断られました。
これ以上関わってまた逆ギレされても困るし、もはやどうにもならないと規制依頼を出させて頂きました。
>>47
え、あの議論に参加してなかったのか
てっきりあの会話に通報者も入っていたのかと
通報された人はおとなしく合意して記事作成相談スレに行ったんだから、何も落ち度が無いと思うんだけど
むしろきちんと合意してたのに規制しろってあんまりだと思う
>>48
私自身は当の議論に参加してませんし、当事者と合意は取れていないと思ってます。
ですがもう逆ギレされるのも嫌ですし、これ以上関わりたくもないです。
らんまの記事は作成者判断で削除させて頂きます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
>>49
すれ違いに終わってしまったようで残念です。
しかし、なぜ議論に参加しなかったんですか?
こっちから歩み寄ってスレに誘導したんですよ。
書き方は悪かったと思いますが。
下書きしか見てなかったんですか?
>>49
無断削除や逆ギレされたのは気の毒に思うが
相手はちゃんと誘導ん従って議論して、折衷案にも納得してるのに
話し合いに参加もせず合意が取れてないので作成者権限でまるごと削除とか
お前さんのほうがよっぽどタチ悪い逆ギレしてるぞ
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/01/09の19:00から22:00の予定です。
下書きと作成したい記事が重複した場合について「確認は任意」としている現状のルールを「確認必須」に変更することが作成議論スレで提案されています。
管理人さんの意見はどうでしょうか?
『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』を記事下書き2に書いた者です
下書きと判定も内容も全く違う記事を直接作成した方がいます
記事作成相談スレその8にて話し合った結果、直接記事を作成した方は記事の内容に問題が多く、また過去にも問題を起こしたIDの方との話が出た為、ページ削除・ID剥奪・規制依頼が出されました
また下書きを無視した記事の作成にしては本来違反ではありませんが、以後同じ事態が起きることを避ける為にも『なるべく「記事下書き」も確認しましょう』を『必ず「記事下書き」も確認しましょう』とガイドラインの変更なり今後の対応をお願いします
白紙保護中のページが人気ページに上がってくることがあるため、白紙保護中の記事は除外設定にした方がよいと思います。
また今後のLOST JUDGMENTの記事の対応を考えましたが、双方の現状の記事を下書き避難所に移した上でその2つの記事は修正を自重し、更に完成予定記事として現在の下書きをベースとした3つ目の下書きを用意して、そこから現在の記事から入れた方が良さそうな部分を取り入れつつ修正していくのはいかがでしょう?
正月開けをぐらいを目処に改めて作成としたいです
その際に判定をどうするかの意見が出たら記事作成相談スレその8で話し合おうと思っています
今後の対応に対する意見をお願いします
>>53
私も「確認必須」でいいと思います。
>>56
下書き作成者の提案に賛成です。
『電車でGO!』にアップロードされている「2AB7D5A3-994D-42E1-BAAD-0BE308A2C7CC.jpeg」の削除が依頼されているのと、
著作権を侵害している部分が残っていないかの確認を行いたいので>>39 の件についてご確認をお願いいたします。
改めてLOST JUDGMENT周りの依頼の処理をお願いします。
・記事側の初稿執筆者(hanaha2525)の規制とメンバー権限剥奪
・現在の記事の白紙保護
(依頼は記事削除ですが、>>56 に従い避難所に移すまでは残しておいた方がいいかと)
『ストリートファイターZERO3』 (2021/12/26 (日) 21:15:03)
記事全消し荒らしです。
記事・下書き、共に避難所に移しました
>>58
依頼を処理しました。
また、2402:6b00:3ee0:4600:*の投稿ログを開示しました。
https://img.atwikiimg.com/www26.atwiki.jp/gcmatome/attach/3900/3326/2402%EF%BC%9A6b00%EF%BC%9A3ee0%EF%BC%9A4600%EF%BC%9A%EF%BD%9E%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%82%B0%EF%BC%882021-12-27%EF%BC%89.csv
>>59-60
依頼を処理しました。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/01/22の19:00から22:00の予定です。
白紙化されている『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』の記事の削除をお願いします
記事作成者も記事を譲るとのことです
お疲れ様です。
依頼所にも書きましたが、『実況パワフルプロ野球 サクセススペシャル』についてソシャゲであると結論が出ましたので、記事の削除をお願い致します。
<削除>
>>65
『LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶』を削除しました。
>>66
『実況パワフルプロ野球 サクセススペシャル』を削除しました。
>>69
ご対応ありがとうございます
えらく依頼が滞ってますが大丈夫でしょうか?期限日にあった運営議論も行われていないようです
運営議論は明日だよ
>>72
先週分って行われてなくないっすかる
>>73
訂正
ないっすか?
次回の議論は2022/01/22の19:00から22:00の予定です。
と書いてあるのが読めないのか?
>>75
すいません、トップページの「2021/01/09 19:00から22:00」という表記ばかり気にして肝心のこのスレのレスを見てませんでした
『戦国無双5』
2022/01/18 (火) 04:30:29
2022/01/18 (火) 10:09:35
2022/01/19 (水) 05:37:23
2022/01/19 (水) 06:00:28
2022/01/19 (水) 12:56:39
2022/01/19 (水) 14:55:45
2022/01/19 (水) 15:53:40
2022/01/19 (水) 16:17:53
2022/01/21 (金) 05:30:37
2022/01/21 (金) 15:03:59
2022/01/21 (金) 17:25:14
上記編集者は執拗に記事の白紙化を繰り返していました
(恐らく全て同一犯)
『四八(仮』)
2022/01/22 (土) 12:36:03
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』
2022/01/22 (土) 12:05:09
2022/01/22 (土) 12:21:51
2022/01/22 (土) 12:25:51
2022/01/22 (土) 12:30:14
2022/01/22 (土) 12:33:52
『ペーパーマリオ オリガミキング』
2022/01/22 (土) 12:11:34
2022/01/22 (土) 12:15:27
2022/01/22 (土) 12:25:18
2022/01/22 (土) 12:34:41
『あつまれ どうぶつの森』
2022/01/22 (土) 12:07:50
2022/01/22 (土) 12:16:30
2022/01/22 (土) 12:29:07
2022/01/22 (土) 12:33:12
『Splatoon2』
2022/01/22 (土) 12:09:41
2022/01/22 (土) 12:14:34
2022/01/22 (土) 12:25:04
2022/01/22 (土) 12:31:51
2022/01/22 (土) 12:33:34
上記編集者は立て続けに無断判定変更を行っていました
(こちらもおそらく同一犯)
上記編集者らのIP調査と規制をお願いします。
複数回にわたって行っていることからかなり悪質と思われます。
必要であれば広域規制などよろしくお願いいたします。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/01/30の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
年末年始のソシャゲ関連議論で、現状の規定が曖昧すぎてかなり揉めたため、もう少し基準を明確化すべきということで議論を行っています。
一部まだ議論継続中の部分が残っていますが、ひとまず以下の部分については概ね同意が取れました。
管理人氏のご了解が頂ければ『このWikiで扱う作品』の関連部分を変更致します。
扱えない作品/ソーシャルゲーム*1・ブラウザゲーム*2
(*1 モバゲー・GREE・mixiなどのSNS上で提供されるゲーム、及び近年ソシャゲとして一纏めに扱われる携帯端末向けアプリ。)
↓
扱えない作品/ソーシャルゲーム*1
(*1 定義については補足/ソーシャルゲームの判断基準を参照。)
補足/ソーシャルゲーム・ブラウザゲームの判断基準
↓
補足/ソーシャルゲームの判断基準
「ソーシャルゲームの判断基準」部分
基本無料で、かつ次のいずれかに当てはまるゲームは執筆不可とする。
-課金ガチャからプレイに関わるものが排出されるもの
--「プレイに関わるもの」とは、キャラ、武器防具、消費アイテム等を言う。
-スタミナ制でその回復に課金要素を含むもの、プレイ権利を購入するもの。
--「特定のモードのみプレイ権利を購入する」場合などは指定のスレで相談する。
補足として
-本規定はアーケード、家庭用、モバイルなどを問わず全てのプラットフォームに適用される。
-期間料金制(月額、30日間など)のゲームは「プレイ権利を購入するもの」に含めない。
-無料ガチャ、ストア購入(入手するアイテム等を選べるもの)の有無、内容は考慮しない。
-その他疑問点等あればソシャゲ検討議論箱で相談する。
--課金ガチャに関して、スキン等のプレイに影響しない装飾品のみが排出される場合についての統一ルールは現在議論継続中となっている。
該当する作品の執筆を行いたい場合はソシャゲ検討議論箱にて要個別議論。
『5センチメンタル〜届かない恋〜』と『どうして僕たちは別れたんだろう?』を下書きに書いた人です。
この二作品はパブリッシング元が同一でゲームシステムも同じなので合同ページとする事を前提に記事執筆を行っていたのですが、
作成するときに「ストーリーが違ってシリーズでもない場合は個別記事にするべきである」という指摘が入り、現在は前者だけ記事化されている状況です。
そこで確認なのですが、「同じ会社が出していてシステムも同一だが、シリーズ作品などではなく世界観も異なっている」という場合、その二つのゲームは合同記事にすることができるのでしょうか?
それともそれぞれ単独記事とする必要があるのでしょうか?
>>77
『戦国無双5』白紙化荒らし
『四八(仮)』『ゼルダ無双 厄災の黙示録』『ペーパーマリオ オリガミキング』『あつまれ どうぶつの森』『Splatoon2』無断判定変更
を規制しました。
>>79
変更していいと思います。
>>80
開発元やシステムも同一でも、シリーズ作品などではなく世界観も異なっている場合は単独記事にする必要があります。
>>82
ご回答ありがとうございます。
『このWikiで扱う作品』の該当箇所を変更します。
>>77 以外にも依頼ありますので、よかったら対処お願いいたします
>>82
現在『このWikiで扱う作品』はメンバーでも編集できない状態になっていますので、
申し訳ありませんが>>79 について適用をお願いします
>>82
もう一件確認なのですが、後発作品で『基本的なシステムは先発と同一なので、ここでは省略する』としてもよろしいでしょうか?
>>86
それは可能です。
>>87
了解です。
>>85
>>79 を適用しました。
また『このWikiで扱う作品』をメンバーでも編集できるようにしました。
依頼が流れたのでこちらで改めて依頼します、
『用語集/ジャンル/システム』 2022/01/10 (月) 14:05:00など
『NARUTO-ナルト- ナルティメットストーム』2022/01/12 (水) 16:26:27
『ARMS」2022/01/12 (水) 15:43:56
の編集者のIP調査をお願いします。
編集内容が『キルラキル ザ・ゲーム 異布』の下書き執筆者(記事下書き(2021/12/21 (火) 08:15:01) などの編集者)の内容に酷似しており同一人物の疑いがあります。
上記下書きは期限超過により削除されていますが、記事作成相談スレへの議論誘導を無視して自身の主張を押し通そうとするなど問題行動が多かったため同一人物の場合は規制の検討もお願いします。
>>89
ご対応ありがとうございます。確認させて頂きました。
>>90 に引き続き依頼いたします
『ドラゴンボールZ Sparking! METEOR』の「2022/01/09 (日) 12:48:57」と「2022/01/09 (日) 12:51:08」の編集を行ったユーザーの規制
『英雄伝説 創の軌跡』の「2022/01/10 (月) 19:40:44」の編集を行ったユーザーの規制
「キャプテン翼 RISE OF NEW CHAMPIONS」の、2022/01/09 (日) 14:29:42、2022/01/17 (月) 19:05:12、2022/01/17 (月) 15:58:30の編集者の規制
急遽の依頼で申し訳ないですが、
『記事下書き』に添付されている
Black_Mesa_release_cover.jpgというファイルの削除をお願いします。
>>90
IP調査した結果、いずれも220.96.69.132だったので規制しました。
>>92
依頼を処理しました。
>>93
Black_Mesa_release_cover.jpg を削除しました。
追加で申し訳ありませんが、下記検討をお願いしたいです
詳しくは総合スレ参照ください
・シリーズリンクページの作成条件に関連作品をカウントしないことの明示
・記事代理作成時のメンバーの責任軽減
代理作成依頼を行う場合、メンバーに記事をチェックする義務や責任はないと考えます
そのため、代理作成依頼により作成された記事に問題がある場合の責任は
記事の執筆者に帰結することを依頼所などに明示した方がいいのでは?という案が出ています
現在、メンバーによる下書き作成が滞りがちな状況が続いています。
それらの原因として、
①依頼所に書かれている依頼が多岐にわたるため、記事化依頼がどれほどあるのか分かりづらい
②代理作成した記事の内容が不十分だった場合、代理作成したメンバーに責任を負わされることがあるのでやりたがらない
というものがあります。
①に関しては依頼所ではなく、新たに代理作成依頼専用ページの作成を作ることで対応可能、
②に関しても代理作成専用ページに、代理作成時のメンバーの責任軽減の文言について記載するることで対応可能だと考えております。
これらの案について、管理人としてはいかがお考えでしょうか?
要強化期間が過ぎても改善されなかった
『THE QUIET MAN』
『ライオットアクト2』
『桃太郎電鉄12 西日本編もありまっせー!』
以上のページの削除をお願いします。
予定より少し早いですが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/02/10の19:00から22:00の予定です。
ゲームカタログ@Wiki総合スレ10のIZZ9yGCw0についてIP調査をお願いします
以前に問題起こしているようなら規制を、前科がないようなら要注意IPとして情報を残すようお願いします
>>100
ID:IZZ9yGCw0をIP調査した結果、112.68.140.81でした。
>>98
削除しました。
>>96-97
いい案だと思います。
編集合戦が予想されるため、
「Pokémon LEGENDS アルセウス」の白紙保護をお願いします。
>>104
『Pokemon LEGENDS アルセウス』を白紙保護しました。
白紙化荒らしが継続しているため、
『戦国無双5』のページ保護をお願いします。
それに乗る形で、既に依頼所にて依頼されていますが、白紙化荒らしを行った人物の規制をお願いします。
又、その人物は「ゲームカタログ判定なし専用意見箱2」のID:ViccMCEg0の虞があります。
『良作一覧 (PC18禁)』 2022/01/31 (月) 19:49:43
『EVEシリーズ』2022/01/31 (月) 19:51:41
の編集者の規制をお願いします
無断判定変更です
良作を取り消された両タイトルとも、以前にも問題のある編集が行われていたので
同一人物の可能性もあります
差し戻しまくる荒らしってわけでもないのなら戻していいんでは?
>>108 の2件復元だけしといた
また同じ事起きるなら規制されるまで待っとく
>>107 追記。1月31日以降白紙化荒らしは見受けられませんでした。
これは恐らく、その人物が「あらし編集対策エラー」に引っ掛かっている可能性が考えられます。
保護するのには反対しませんが、当該記事(過去ログ)が誰によって荒らされたかの確認とIP調査を行い、
その荒らしの人物がいつ当該記事の編集を行ったかも公表するのはどうでしょう…?(やり過ぎかもしれないですが。)
参考にゲームカタログ判定なし専用意見箱2の563〜575をご覧いただけばわかると思いますが、
戦国無双やBARASAに関する一部の編集も同一人物の虞がありますので、それについても可能な範囲で検証願います。
>>111 又しても追記。
保護は取り敢えず様子見が良いかな?と思います。
>>112
様子見してもほとぼりが冷めればまたどうせ来ます。
前科が多すぎますから。
記事保護は実施すべきです。
規制したのに現れた=同一IPじゃないんだから
「あらし編集対策エラー」に引っかかったところで再発するでしょ…
管理人呼んだほうがいいかも
結構広範囲荒らされてるし
>>113 >>114 そうやな…。現に規制されている癖に又やっている事だからね。その上、同一人物な筈でしょうし。
ま、戦国無双5の件については、聞く耳も無いにしか見えない例の荒らしに居座られて、
度々白紙化なり荒らしなりされながら編集するのもしんどいから、こりゃあ様子見どころか保護して宜しいでしょう。
前科ありまくりだったら、絶対他でも今後やる筈だし。現にやっているだろうしな。
>>115 広範囲って言っても、どれ程でしょうか…?
それはともかく、その状況だったら至急で呼んでいいのでは、と私は思います。
①依頼所 2022-02-03 07:50:50 の投稿者 (キルラキル下書き作成者)
②ゲームカタログwiki総合スレ10 >>598 (妖怪道中記白紙化荒らし)
上記2名の規制(wiki利用・掲示板利用どちらも)をお願いいたします。
双方とも過去の荒らし・違反行為で規制されたにも関わらず、
当wikiを利用し提言を活動していることから再規制止む無し、という声が上がっています。
また、上記2名が規制中に行った行為として、
①下書き作成と記事作成依頼
②wikiのルールへの提言(こちらは管理人様個人にも連絡が渡っているかと思います)
が挙げられますが、これらは正当に受領されるべきなのかもご判断いただきたいです。
また、②の提言とは別に、当wikiと関わりない第三者によって作成された動画で明かされた情報に関して
投稿者や動画リンクを明記せずに記事内容に盛り込むことは
一般的な引用ルールに反しているのではないか、ルールを見直す必要があるのではないかという意見が出ております。
こちらに関しても管理人様のご意見を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
>>117 に乗る形で、②の>>598 のIP公開もお願いします。「4ST」本人と思われます。
詳しくは、ゲームカタログwiki総合スレ10の594〜をご参照ください。
今日の議論の内容(多分)
①『戦国無双5』の保護の検討
②キルラキルと4STの問題
キルラキルの件については、下書き記事の処遇についても検討となるだろう。
③価格に対して内容の薄いゲームの判定に関する相談(鉄たびの判定変更議論より)
今回かなり大イベントになりそう。
<削除>
>>117
依頼所 2022-02-03 07:50:50(キルラキル下書き作成者)を規制しました。
ゲームカタログwiki総合スレ10の598の規制については、4ST氏本人である可能性が高いと判断したため保留します。
(2/7〜2/8に送信元が4ST氏の独自ドメイン(4st.jp)のメールが二通届きました)
4ST氏から届いたメールの主な内容をここに載せておきます。
2/7に届いたメール
・出典元の記載なく4ST氏の動画の内容を引用される状態が続いている(どなたかが何度修正しても再度上書きされ改善が見られない)
・4ST氏の動画からの情報引用は以後一切禁止する
・当Wikiから引用には出典元の記載が必要なのに、他人の情報は出典元の記載なく行うのはおかしい
2/8に届いたメール
・4ST氏の動画からの情報引用は(チャンネル名の記載の如何に問わず)以後一切禁止する
・妖怪道中記やゴーストバスターズ、ヴァルガードIIなどの記事にある4ST氏の動画から得た情報を削除してほしい
・こちらが被る迷惑を考えて行動してほしい
・編集人にも情報引用の禁止を周知してほしい
その7日のメールが届いたのと記事の白紙化ってどちらが先ですか?
そもそも「引用」が何なのかを理解してないようなので、そこを返信で伝えてくださいとしか…
加えて管理人に言っても改善しなかったからってこのwikiのルールを無視して荒らしていいわけない事も伝えてほしいです
それと「4STが公開した情報は許可を取らない限り一切載せてはいけない」というのは無茶でしかないかと
>>122
管理人様としては、4ST氏からのメールをいただいてどのようにお考えでしょうか?
ゴーストバスターズやヴァルガードIIの記事に関しても訂正を求められたとのことですが、
記事を流し見しましたが具体的にどの部分が氏の動画に関わっているのか判断できません。
総合スレでは「余所で情報を知って内容を要約して記すことは引用にあたらない」との意見もあり、
4ST氏の当wikiでの行動の支離滅裂さもあり、正式に受領すべきなのか怪しいと思われます。
>>123
『妖怪道中記』が断続的に荒らされていたのが、2022/02/07 20:51:22から2022/02/07 22:03:34、
『妖怪道中記』の荒らしを規制したのが2022/02/07 22:18頃、
メールが届いたのが2022/02/07 22:34ですね。
一応、4STのTwitterを確認頂くとわかると思いますが、
当Wikiに対して好き勝手に暴言を吐いていることから、規制してよいと思います。
因って、4STの意見は無視、つまり正式に受領しない方がいいかと思われます。
総合スレの633が削除されていますが、投稿をした人は規制されているのでしょうか?
投稿内容を見ていないので詳細は分からないとはいえ、依頼される前に削除されたこと、その後のコメントから相当の事が書かれたと推測できるのですが。
>>124
適切な引用や単なる事実の記載は著作権侵害にならない事は4ST氏に伝えました。
>>125
「当Wikiから引用には出典元の記載が必要なのに、他人の情報は出典元の記載なく行うのはおかしい」という意見は一理あるので、
外部からの引用に関するルールの制定を検討することにしました。
「4ST氏の動画からの情報引用は以後一切禁止」に関しては判断を保留しています。
本当に「引用」であれば出典元は書くべきですけど、今回の件は引用や盗用に当たらない事は4STは分かってるんでしょうか
>>128
要約すると「4STのTwitterに当Wikiの事実をぶちまけてやれ!」
といった暴言を吐いておりました。
>>130 わかっていないでしょう。だからこそああいう発言をしたと思います。
- - - - - - - -
4STの件等、詳しい経緯はゲームカタログ@Wiki総合スレ10の594以降をご覧ください。
管理人さんに確認、お願いしたい事
・「引用」に出典元を載せる事はルールを決めて対応すべきだが、今回の件が「引用」や「盗用」に当たらない事を4STに伝えてほしい
加えて、動画から出た情報を載せるだけであればこのwikiに限らず止める方が無理があるので、それも対応できない事も伝えてほしい
・流れからして白紙化後に規制されたので本人が文句を言ってきたようにみえるが、白紙化したのは4ST本人で合ってるのか確認したい
ゲームカタログ@Wiki総合スレ10の690の方の意見の抄本(要約)です。こんな意見が出ています。
今回の一件は、そもそも「引用云々ではなく、4ST氏の要求に正当性は無し」と見るべきである。
4ST氏の手柄を当wikiのものと偽っておらず、本当に個人的な琴線に触れたとしか言いようがない。
その我儘に付き合うべきでは無い。
その上で外部サイトからの引用に関するルール制定は検討すべきでは。但し4ST氏の件とは無関係。
- - - - - - - -
これは私が同感したものです。
本来、事実ベースのコンテンツとして引用元を示すのが正しいかと思います。
一方、インターネットコンテンツの習慣で「できるだけ外部の名前を出さない」「個人名が出た場合は宣伝なので削除すべき」という発想の利用者がいること、名前を出すの嫌がる情報源も十分考えられます。
「基本的に情報源を明示すること」という内容と、明示の仕方を「記事の書き方」ページに追記することは必要かと思います。
>>134 その意見には賛同します。
ルール制定よりも先にそちらを優先すべきだと思います。明示というよりかはコメントアウトでもアリかな。
で、「4ST氏の動画からの情報引用は以後一切禁止」って言うのは受領しない方が良いかと。
何せ4ST氏が本当に荒らしをしたならば、そういうことを言うのは異常でしょうから。
繰り返しになりますが、4ST自身のTwitterで当Wikiに対して暴言を吐いている事実もある為、規制もいいところかもしれません…。
というかあの暴言を吐いた時点で、4STが荒らした可能性は大でしょう。
理由として、明らかに「盗用記事です」と言っていることから、ゲームカタログ@Wiki総合スレ10を見れば、
ほぼ4STがやったとしか思えないんですよね……。(否なら、そのファンがやった可能性がある。)
上記のような意見もありますし、元々総合スレでも4ST氏の要求は飲むべきではない、
と比較的多数意見があったことからも、
・4ST氏の要求(情報引用禁止)に関しては突っぱねる
・白紙化荒らしが4ST氏本人だった場合、規制処理を行う
と、毅然とした態度で行ってよいと思います。
管理人様に進言いたします。
引用ルールの制定についてはその後やるべきかな、と。
当人にきちんと経緯を確認してもらうことはできませんかね。
2021/12/21 (火) 16:42:55 動画を見たと思しき追記
2021/12/21 (火) 23:52:28 youtubeのとある動画投稿者が有志と協力して事実が明らかになったとの追記
1/10 01:19 4st氏Twitterでwikiに言及
2022/01/10 (月) 01:49:34 伏せてた名前をチャンネル名投稿者名に変更
2022/01/10 (月) 01:49:43 文章そのもの4行削除
2022/01/10 (月) 01:50:57 残っていた2行も削除
2022/01/10 (月) 04:12:33 上記2つを復帰
2022/01/12 (水) 06:40:27 名前を伏せられる
2/07 20:41 4st氏Twitterでwikiに言及
2022/02/07 (月) 20:51:22 以降白紙化荒らし
どなたかが何度修正しても〜の下りは1/10近辺のを指しているのか、白紙化以降の編集合戦を指しているのか。
とにかくネガティブ方向に意見を拾っている、もしくは誰かに吹き込まれているという印象を受けます。
投稿者名を出さないのも出したのも関連文章を消したのも、一つの善意とも取れます。
本人がどこを問題としているのかを聞きたいですね。
IP調査を行った所、4ST氏のIPは153.236.184.244(したらば)、126.255.98.58(メール)、126.133.207.95(メール)でした。
ちなみに『妖怪道中記』を白紙化したIPは2400:2650:5201:4000:955c:aeb1:4e41:cbd4です。
私も>>137 と>>138 の方の御進言には賛成この上ありません。
少なくとも要求に関しては突っ撥ねるべきだと思います。
白紙化・微改変荒らしも仮に本人ではない場合は、4STによって指示された等の場合なら"本人も規制"すべきと考えます。
どちらにせよ4STはやらかしたねっていう印象です…。
<削除>
4ST氏からメールの返信が届いたのでメールの主な内容を載せます。
・当Wikiの編集人が行なっている行為は人の褌で相撲を取る行為に他ならない
・一昨年より目を瞑っていたが、何ら改善が見られなかったので4ST氏の動画からの情報引用を禁止とした
・引用のルールは情報提供側が定めるもの
・法律を盾にしてモラルを侵害する行為は良くない
・Wiki管理人の理想を情報提供者に押し付ける行為は厳に慎むべき
この期に及んで具体的な引用箇所を明らかにしなかったり、
「引用ルールは俺絶対」「法律を盾にするな」だの言い分が支離滅裂すぎでは…?
それでいて「迷惑かけたら出るとこ出る」って言ってるわけですよね?
関わるだけ無駄な気がしてきました。
>・当Wikiの編集人が行なっている行為は人の褌で相撲を取る行為に他ならない
別にwikiの記載を経て金銭などの利益を得ているわけでもないんですよね。
何といいますか、4ST氏からは「俺が動画出してる以上、情報は全て俺個人のもの」という身勝手な主義主張が見え隠れしているように感じます。
そっちこそ他人が出したゲームの情報を調べるという、「人の褌で相撲を取る行為」をとっているのではないかと。
やはり氏の要求に対しては突っぱねるべきだと思いました。
えーと、俺もあっちのスレで引用の法的な意味を書いたりしたんだけど、それは氏の使っている引用という言葉が一般的ではない意味なので要求が不明瞭だと思ったからで
俺個人としては法で許されてるから何やってもいいだろという意見ではないです
で、やっぱり不明瞭なままだと思うのだけれども結局何の禁止を要求しているの?
とりあえずそこを共通認識として明確にしないと話が進まないと思うのだけれども
「動画からの情報の記載禁止」というだけだとたとえば別のブログなりwikiなりに一回記載された物を記載されるとかがあったり、動画が初出じゃない情報があったりするかもしれないし
「氏の動画が初出となる情報の記載禁止」という認識でいいのかい?
正直に言います。「は?」でしか無いです。
・当Wikiの編集人が行なっている行為は人の褌で相撲を取る行為に他ならない
→それ、編集人と言っても全てじゃないんですから。
・一昨年より目を瞑っていたが、何ら改善が見られなかったので4ST氏の動画からの情報引用を禁止とした
→どこが改善されたのか教えるべきです。禁止としても、強制力は(これ以上法的云々も良くないと思いますが)無いですので、突っ撥ねられるべき。
4STの何が問題化と言ったら、この期に及んで具体的な引用箇所を明らかにしないことです。
・引用のルールは情報提供側が定めるもの
→そういうものなのですか?
・法律を盾にしてモラルを侵害する行為は良くない
→確かにそういう人はいます。ただ、私はそういうつもりは無いですね。
・Wiki管理人の理想を情報提供者に押し付ける行為は厳に慎むべき
→押し付けようとはしていない筈です。
どうもこの人、異常なまでにネガティブな考え方をしているようで残念です。
まあ、やはり白紙化荒らしは4ST(に関する人物)がやっているかと。
>>143 ああ、そうですね。関わっても無駄…どころか、基本的な部分がおかしいだろうから、善悪関係なく早い内に4STを突っ撥ねて規制していいかと。
というか4STに対して腹が立ってきたな。
腹が立つってのは言い過ぎました。
ただどちらにせよ、荒らしは別人とはいえ、規制した方がいいと進言いたします。
こんな人に難癖言われて迷惑するのも嫌だもん。
>>145
要求なら>>122 に書いてますよ。
・4ST氏の動画からの情報引用は(チャンネル名の記載の如何に問わず)以後一切禁止する
・妖怪道中記やゴーストバスターズ、ヴァルガードIIなどの記事にある4ST氏の動画から得た情報を削除してほしい
前者に関してはそもそも取り締まるのに無理がありますし、
後者に関しては具体的にどの部分がそれにあたるのか本人からの説明がありません。
気に入らないから話聞かないってのは理性的な態度じゃないよ
というかID:/V1.rkx20は昨日からずっと感情的になって結論を急ぎすぎてるように見えるから一旦落ち着いたほうがいい
>>148
それはわかっているが、「引用」って言葉を一般的な意味と違う使い方してるから意図が明確でないという話
引用をルールとして禁止したとして、それを文字通り受け取るなら「引用の形を取らない情報の記載」は素通りになってしまうが、それはたぶん本意ではないだろう
だからまずは意図が正確に伝わるような文面にしないと認識がズレたまま話すことになってしまう
>>148 すみません、ご提案ありがとうございます。
前にこういう事でやらかしたことがあるので、一旦クールダウンします。
間違えた。>>148 じゃなくて>>149 でした。ごめんなさい。
まず管理人様のメールにどこまでの情報が盛り込まれていたか、ですかね。
>>132 に記載されていた、
・「引用」に出典元を載せる事はルールを決めて対応すべきだが、今回の件が「引用」や「盗用」に当たらない事を4STに伝えてほしい
加えて、動画から出た情報を載せるだけであればこのwikiに限らず止める方が無理があるので、それも対応できない事も伝えてほしい
このあたりの内容はメールに盛り込まれていたのか。
盛り込まれていればこちらの側と4ST氏側の「引用」の指す意味の違いが何となく分かるはずなんですけどね。
>>152
私が返信した内容は、外部からの引用に関するルールの制定を検討する事と、引用と単なる事実の記述は法的に問題ない事だけです。
>>152
であれば、まず4ST氏に対して、
・記事から4ST氏に動画に関する情報を削除してほしいのであれば、
記事のどの部分がそれにあたるのか、その根拠は何なのかを具体的かつ明確に述べてほしい
ということを氏に聞くべきではないかと思います。
この際、「記述を削除する」という要求は呑んでしまってもよいと思います。
その上で>>132 に記載された、
・「引用」に出典元を載せる事はルールを決めて対応すべきだが、今回の件が「引用」や「盗用」に当たらない事を4STに伝えてほしい
加えて、動画から出た情報を載せるだけであればこのwikiに限らず止める方が無理があるので、それも対応できない事も伝えてほしい
これに関してもきちんと伝えるべきかと。
要は、
「ちゃんと根拠を提示してもらえれば記述の削除は受け付けるけど、
以降更新される記述が4ST氏の動画が出典元かどうかは判断しきれないし、
wikiの体系上、一々精査するのも無理なので、情報引用禁止に関しては保証できない」
と伝えるのが個人的にはベターかな、と思います。
言うことがコロコロ変わってすみません。
ルールとして記載しても情報の出どころっていう抽象的な物の禁止を徹底することは難しいとは俺も思う
その上で繰り返しになるが、氏にはまず要求を誤解の生じないような文面で伝えてほしいかな
今のところそもそもあまり話が噛み合っていないように見えるよ
正直なところ、当wikiのことを
「情報の盗用」「人の褌で相撲を取る行為」といったバイアスかかった見方をしているあたり、
たとえ伝え方を改めたとしても話し合いに乗ってくれるのか? って心配はありますけどね。
話がかみ合っていないというか、そもそも噛み合わせる気があるのかっていう。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/02/13の19:00から22:00の予定です。
そもそもTwitterで暴言を吐いている事もあって、まともに話が不可能っていう虞は十分あるだろう。
>>146 は言い過ぎた…けど、本当に4STが話に乗る気も無さそうなら、最悪規制って話にはなり得るかもしれない。
先ほどから仕切るようなレスばかりになってしまって悪いのだが
二人ともそういう悪感情の発露・決めつけ(とまでは言えないかもしれないけど)は冷静な議論には邪魔にしかならんから、相手が悪いと思っていたとしても控えてほしいな(これは氏の最初の書き込みにも言えることだけどね)
俺の認識としては、これは氏が最初から言っているように「モラル」の話だと思う。法的な専門家を立てているわけでもないしね
モラルっていうのはくっきり良し悪し決められているわけでもないし、権力があるわけでもないから、「お願いを聞くかどうか」ということを最終的には管理人に決めてもらうしかない
なので、まずは要求をしっかりと認識した上でその要求について精査するよりほかないと俺は思っている
要求が不明瞭なままであれば議論を進めることができないし、今の雰囲気を見るとこのまま管理人の一声で要求が受け入れられることはなかなか考えにくいかなとも思う
全部材料出揃った上で結論を出す際に「感情としてこいつのお願いは聞きたくない」と思うのは俺には止めようもないのだが、まだその前段階じゃないかな
すみません、昨年の終わりあたり?にメンバー登録申請したのですが、反映されていないようです
もしまだ登録してなかったらお願いいたします
>>159 わかった。取り敢えず俺としては、スムーズに進める為にその話には何も言わない事にする。
「感情としてこいつのお願いは聞きたくない」と言うのはほぼ不本意だな。
暴言吐いておいてそれはどうなの?って思っただけで…。
ともかく、もし俺が場を乱してたなら、それは申し訳ない。
まあ、ギブアンドテイクな感じで進めていくのがいいと思うぜ。(それこそ俺のやり方はそれに反してたのかな。)
では、その4stなる人以外の話題に関しても質問を…
「キルラキル」下書きと用語集にて、問題のある行為(意見箱への誘導を無視した上での編集)を行い規制された人物が
規制中にもかかわらず新たに下書きを投稿した件についてですが
依頼所にて再び彼の発言を規制なされた…という事は、管理人さんとしても、やはり彼の規制を覆すつもりはなく
彼の当wiki参加についてはこのまま拒否する、という意図でよろしいのでしょうか?
一応、彼自身は「反省している」と弁解を行っておりまして
そういった発言や彼の人となりが分かるやり取りはこのあたりです
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1638622666/467-505
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1616601097/268-
最終的な判断の権限は管理人さんにあるものと存じてはおりますが
悪意の有無にかかわらず支離滅裂な発言が多い事から、彼のwiki参加には否定的な意見が多い状態ではあります
>>160
未承認のままだったメンバーを承認しました。
新着記事2022年が人気ページの対象になってしまっているので、除外をお願いします。
>>164
修正しました。
『戦国無双5』のページ保護が依頼されていますので、ご検討をお願いします。
保護しない場合もご報告頂けると幸いです。
>>166
『戦国無双5』を保護しました。
ついでに。
参考にゲームカタログ判定なし専用意見箱2の563〜575をご覧頂けばお分かり頂けると思いますが、
戦国無双やBARASAに関する一部の編集も同一人物の虞がありますので、それについても可能な範囲で検証・対処しても良いと思います。
>>165
ありがとうございます。
>>128 でもコメントしましたが、総合スレの633は規制されているのでしょうか?
依頼所 2022-02-03 07:50:50(キルラキル下書き作成者)が規制されたことに受けて、
氏が残した下書き(キルラキルと鬼滅の刃)の扱いをどうするか、下書きスレで話題になっています。
そのまま下書きとして残しておくのか、元々規制されたユーザが作ったものなので削除すべきか。
管理人様の見解をお伺いしたいです。
>>168
余裕があれば確認しておきます。
>>128 >>170
総合スレの633は4ST氏に対する暴言でしたので、管理人判断で削除・規制しました。
>>171
キルラキルも鬼滅の刃も一度削除した方がよいでしょう。
>>172
規制した旨をブラックリストに追記して頂ければわかりやすくなると思います。
<削除>
>>174
ブラックリストに追記しておきました。
私も>>154 の意見に賛成で、まず問題の個所の提示をお願いしてはどうでしょうか。
>>177
メールの内容はこれで良いのでしょうか?
・問題箇所の提示依頼
・問題箇所が分からないと、4ST氏が要望している問題箇所の削除もできないこと
>>178
良いと思います。
このタイトルのこのあたりの記述が該当すると返してもらえれば、何が問題だったかを共有しやすいと思います。
>>179
4ST氏にメールを送信しました。
>>178
・問題箇所が4ST氏の動画が出典元だという根拠の提示
これも必要かな、と思います。根拠もなくあれもこれもと言われたら困りますし。
その辺は依頼側の義務かなと思います。
既にメール送信済みでしたか、失礼いたしました。
>>181
4ST氏の動画がソースである根拠の掲示のお願いについてもメールに入れています。
>>183
私の杞憂だったようですね。ご対応ありがとうございました。
議論時間外ですがすみません...(氏の動画を観てる者です)
ゴーストバスターズ
「りり」は「プレゼント企画のための応募キーワードだった」というのはデマと言われていたが、実は真実だったというもの。
(氏の動画コメント欄に付いていたのを検証したのをきっかけとして発見したので起源を主張されているのでしょう。)
ヴァルガードII
「1千万点ボーナスを取る条件」の項目における「ボーナス達成の動画」
上2つについてはこれらのことを指していると思われます。必要があれば動画URLを掲載いたします。
4ST氏から、
・「高機動戦闘メカ ヴォルガードII」の隠しボーナスの部分
・「ゴーストバスターズ」の「その後の追加調査により、 件のキャンペーンは「ファミマガの1986年11月7日号に掲載されている」 と判明」の部分
・「妖怪道中記」の「当時の雑誌にNECと載っていたがNECと入れても何も表示されない謎」の部分
・「まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!」の隠し要素の部分
・「パチコン」の隠しメッセージを仕込んだ本人が当時の事を語る動画の部分
以上の5項目を削除してほしい、
そして、4ST氏の動画の内容を出典の有無に関わらず利用しないでほしい
という連絡が来ました。
>>186
最初に発見した(らしき)人が4STだとしても、他の人でも確認できる情報を載せるなというのは無茶かと
例えばゴーストバスターズの件、ファミマガの1986年11月7日号を見れるのは4STだけではないし、たまたま持ってる人が確認しても4STが発見した情報だから載せるなって言うんですか?
加えてすでに言われてる通り、「4ST氏の動画の内容」を全把握してる人が該当ゲームの記事を逐一監視しない限り、その動画以外で確認できない情報は載る事があるし、載った事に気づくのも無理かと
すまない、最後の方、文章がおかしくなってた
×その動画以外で確認できない情報は載る事があるし、
〇その動画以外でも確認できる情報は載る事があるし、
>>186
お疲れ様です
また総合スレでの一部の過激なレスの削除対応もありがとうございました
まず、それらの記載に本当に4ST氏に一次的な著作権があると言えるのか、
もしそれがないのであればその削除要求に法的な正当性があるのかについて疑問の声が上がっています
一方で、正式な引用・出典に関するルールに関して、こちらも賛成・反対両方の意見があり、現状結論が出そうにない状況です
ご負担を掛ける形になり申し訳ございませんが、総合スレも相当にヒートアップしてしまっており、
管理人氏が直接判断を下して頂いた方が良い状況に思えます
彼の要求する具体的な箇所は理解しましたし、彼との関係を示唆する部分の削除まではできると思いますが
出典を問わず利用しない、は難しいというよりは不可能かと
既に多くの指摘があるように、確認ができませんので
>>189
私としては、正式な引用・出典に関するルールの制定に賛成です。
>>191
了解しました
今ちょうど総合スレで議論ができる状態であると思われるので、
管理人氏がそれを表明して頂き、引用・出典の範囲について議論をするように促して頂いた方が良いと思われます
>>192
出典ルールについて議論するスレを立てました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1644659373/l50
多分、管理人以外が言っても通じなさそうなので、wikiスレで4STに注意してくれませんか
「理解してくださっているな、また、なるほどな、と思う方もいらっしゃるのでそういう方の意見を見ています。」で、他人を煽ったりされても困るんですけど
4ST氏から削除依頼された問題の記述(詳細は>>186 参照)についてですが、
問題の記述のみを削除してしまうと逸話の一連の流れが分からなくなってしまう「ゴーストバスターズ」を除き全て削除しました。
削除が難しいと判断した「ゴーストバスターズ」については出典を載せました。
>>195
・「まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!」の隠し要素の部分
これとか4ST動画で広まった事ではあるけど、やり方がわかれば誰でも出来る情報なのだけど、4STに権利があるっていう判断なんでしょうか?
>>195
・「まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!」の隠し要素の部分
これとか4ST動画で広まった事ではあるけど、やり方がわかれば誰でも出来る情報なのだけど、4STに権利があるっていう判断なんでしょうか?
>>195
ご対応お疲れさまでした。
>>195
了解しました まだルールについては議論中ですが、その記事については管理人氏の判断と言うことですので、それに従います
連投になって申し訳ない
議論時間外ですが、前以て依頼させていただきます。
既に依頼所にて依頼されていますが、
『巨人のドシン』の判定変更議論の件、議論者がホスト規制に因って議論ができない状態です。
特定個人(議論者)だけを広域規制の対象外にして、これでどうか議論をさせてあげて下さい。
出典ルールや関連記述について、現時点で管理人さんに確認したい点が3点あります。
1つ目は、現時点での草案についてです。次のレスで草案を挙げますので、見てもらった上で意見等あればお願いします。
2つ目は、4ST氏の指摘を受けて管理人さんが除去した記述についてです。「たるルートくん」の記事に関してのみ、4ST氏の情報が初出であると確定するのは困難であるとして復帰させるべきという意見が上がっています。この点についてその可否の判断をお願いします。
3つ目は、今後類似の案件があったときの窓口についてです。管理人さんのメアドは一般的には公開されておらず、記事内容に関して苦情があるときは泣き寝入りかスレに殴り込みが恒例となっているようです。このため、管理人直通の窓口を設けるべきという意見が出ています。これについて、設置を検討するかどうか回答願います。
↓草案
''出典の記載について''
-本Wikiは執筆者が個人的に判断したゲーム評価に基づいて構成されています。このため、記事に記載された評価事項についてはWikipediaのような個別の出典は必要ありません。~
しかし、ゲームを遊べばわかる情報やゲーム評価以外の、以下のような情報に関しては出典を記載することが求められます。可能な限り1次情報源を使用してください。なおゲーム評価に直接関係ない事項はあくまで「余談」扱いですので、記述そのものも必要最小限に留めるようにお願いします。
--統計情報(例:ゲームの売上本数、利用者数)
--他者の取材で得られ、かつその取材が初出となる情報(例:開発者インタビュー、お家騒動の内容)
--他者による解析情報
-ただし、情報が拡散して初出がもはや不明なものなど出典の記載が困難な場合については、その旨を記載して出典を省略しても構いません。また、記事冒頭の基本情報表に限り出典は省略してください(システムの都合上表が肥大化するのを防ぐためです)。
-出典の形式は(『GaCata』2010年5月号より)のように見える形で記載してください。ウェブサイトの場合は(<nowiki>[[ゲームカタログ@Wikiの記事>https://w.atwiki.jp/gcmatome/sp/ ]]より</nowiki>)のようにリンクの記載とし、動画の埋め込みは使用しないでください。
-出典が示されていない内容を見つけても''無出典を理由に記述を削除する必要はありません''が、できる限り情報源を記載できるようご協力をお願いします。センセーショナルな内容など、悪質なデマを広める恐れがある場合はコメントアウトしてください。
--情報源が発見できない記述については、適切なスレッドで募集してみるのもよいでしょう。
-なお、下記に挙げる著作物は''権利者より使用しないよう要請されているために使用できません''。以下の情報源の使用が「明らかな」場合、予告なく記述が削除される可能性があります。
#region(敬称略)
-[[4ST>(URL)]]が制作した全ての動画
#endregion
>>202
これ裏技そのものというか30年知られてなかった裏技を発見したっていうことを尊重してほしいんじゃないですか?
それを初出かわからないから載せるって流石に考え直した方がいいのでは
そんなのいったらこじれるのでは
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/02/27の19:00から22:00の予定です。
>>201
議論者のIP(118.9.137.137)を許可ホストに追加しました。
>>204
「(私含めて)意見が上がっている」という段階であって決定事項ではないので管理人側の判断もいただければと思います
別の話になって申し訳ないですが、
前回の議論で出た記事代理作成時のメンバーへの免責事項について
依頼所に明記お願いしたいです
>>206
依頼所によればまだ規制中と表示が出ているようです。何が原因でしょうか…?
それと、もしこのまま規制が続いた場合にドシンの依頼者が「臨時用意見箱」を使うことは可能かどうかも判断願います
<削除>
>>209
原因確認のため、したらばの規制ホストを一時的に空にしました。
ドシンの依頼者の投稿を確認出来次第、したらばの規制ホストを復活させます。
>>208
依頼所に追加してほしい文をここに書いてくれれば、依頼所に追加します。
<削除>
>>302
1つ目:特に問題ない草案だと思います。
2つ目:私の見解は「情報の初出が4ST氏の動画でなければ載せても問題ない」です。
3つ目:近日中にトップページに「管理者様へのお問い合わせフォーム」のリンクを追加する予定です。
>>214
こんな感じでいかがでしょう
「代理作成依頼により作成された記事の内容に関する責任は執筆者・作成依頼者に帰結するものとし、
代理作成の実施者は責任を負いかねます」
依頼所に書いた『スーパーロボット大戦A PORTABLE』の荒らしの規制をお願いします
>>216
依頼所に追記しました。
>>215
了解です。ありがとうございます。
>>218
ありがとうございます
すみませんが、最後の句点が抜けていたので追加お願いしたいです
>>210
どうしても書きこめない場合は「臨時用判定変更議論スレ」も使用可能です。
あとそれから要強化期間の超過で『Cherry blossom〜チェリーブロッサム〜』 『チョコ犬のスィーツデパート』の削除が依頼されていますので対処お願いします。
先程、書き込みが成功しました。
お手数を掛けまして本当にすみません。
ありがとうございます。
したらばの規制ホストを復活させました。
>>222
『Cherry blossom〜チェリーブロッサム〜』 『チョコ犬のスィーツデパート』を削除しました。
依頼した規制の対応ありがとうございます。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/03/06の19:00から22:00の予定です。
依頼所に溜まってる規制と削除依頼の処理をお願いします
数日前にメンバー権限の申請を行っているのですが、ご確認頂けますでしょうか?
出典ルール制定に伴って検証依頼ページを作成したいです。
サンドボックスの末尾付近にあるので問題ないか確認願います。
また、管理人への直通窓口についてどのような形になるかお知らせください。
>>228
規制依頼と削除依頼を処理しました。
>>229
メンバー承認を行いました。
対応お疲れ様です
>>230
問題ないと思います。
スパム防止のため、管理人への直通窓口はお問い合わせフォーム(https://w.atwiki.jp/gcmatome/contact )の形になります。
検証依頼の下書きにお問い合わせフォームへのリンクも貼っておきました。
>>233
了解しました。ありがとうございます。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/03/12の19:00から22:00の予定です。
依頼所にもありますが、
広範囲にわたり余りにも甚大な被害を及ぼしているため
hetnoの殿堂入りおよび広域規制の検討をお願いします
依頼所に溜まっている以下の依頼の処理をお願い致します。
『怒III (FC)』2022/02/19 (土) 23:39:42
『ナゾのミニゲーム』2022/02/22 (火) 15:17:32
『名探偵コナン』2022/02/22 (火) 19:27:45
これらの編集者の規制。いずれも無断判定変更。
ソシャゲに該当すると決議された『ソロモンプログラム』の削除。
>>236
hetnoは殿堂入りでいいでしょう。
今後も懲りないようでしたら広域規制も検討します。
>>237
依頼を処理しました。
ご対応頂き、ありがとうございます。
あと、検証依頼をメニュー欄に追加した方がいいと思います。
ブラックリストの殿堂入り荒らしの名前、「Hetno」のところを「Hento」と間違えていますね。
修正お願いします。
管理人、総合でもちょろっと言われてたけど、荒らし・規制関係の話題は別スレこしらえた方がいいんじゃないの
Hetnoの話題でそれまで議論してたことが流れたりしてるし、Hetnoの件については雑談スレにまで飛び火してるよ
別スレこしらえる、というか今ある依頼所相談スレ使うでいいんじゃないの?
この前はwikiスレで話されちゃったけど、依頼所相談スレ使えばいいだけだね
>>1 にも■荒らしが出没した際、規制依頼やIP調査依頼を出す相談 って書いてあるし
スレが沈んでたから思い出されなかっただけだろう
ワッチョイかなんかで強制表示にしたら?自演なんかも大分抑えられるし。
>>245
だいぶ前にも似たような意見出たけど
開示したところでまともな人が離れてかえって悪化するのでは? って結論になった
ワッチョイ開示して離れるまともな人って具体的にどんな人なんだろうか
バカな話題してるようなとこじゃなくてゲームに関して真面目に議論してるんだから開示されて困る人なんていないと思うけどな。
困るのは自演繰り返したり多数意見にみせかけて自分の意見ゴリ押すようなアカン人だけでしょ。
>>248
2015年に話し合ったログあった
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1416785101/933-
>>249
結局賛否両論のまま結論出ずに断ち消えになってるねこれ。
現状常駐してるメンバーとか実質たいした数いないだろうし別にワッチョイでも問題ないような
メリットデメリットを比較すると開示したほうがデメリットも少ないし、いちいち決めつけ特定なんかで管理人に調査させる手間も今より減るとおもう。
ワッチョイぐらいまでなら試運転でもいいと思うけど、いきなり具体的なIPまでここに開示できるようにするのは反対
意見がぶつかることもよくある中で、気に食わない・意見が合わない利用者に対して私怨が募って、その後の発言や議論も影響食らうかもわからんし
KOTYスレだと選評者が粘着されて荒れるだけでメリットがないという理由でワッチョイやIPには懐疑的
とはいえ逆にここだと荒らしが出たら管理人がちゃんと規制なりIP告知なりして
そもそも巻き添えで書けない奴が出るレベルで規制してるから逆の意味で必要性がわからない
ワッチョイやIP開示でここでの議論やめる人っているのかな?
いるなら理由聞いてみたいね。個人的にはまったく困らないけど。
>>251 >>252
感情的になるなとは人間だから言わないけど、
基本的に議論というのは感情的にやるものではないし私怨や粘着とか論外じゃないかな。
いくらゲームに思い入れがあるとしても、違う立場の意見の擦り合わせをして合意にもってくのが議論だしね。
IPは職場や学校まで分かるケースあるし普通に嫌だと思う
俺モバイルから書き込みできないし
俺もメリットが全然わからんから反対
IPは他スレに書き込む分にも影響でるし反対
ワッチョイだけならデメリットも薄いし賛成
ワッチョイまでは消極的ではあるが賛成
ゾンビみたいな回線変えて度々来るようなタイプに効果があるのかはちょっと自身ないが
あと自演を識別できるのは良い事だけど、行き過ぎた風紀求めて話し合いで解決できるような問題も規制で片付けられるような風潮が出来上がるのはよくないとは思うかな
議論引っ掻き回すだけの輩はともかく、議論の流れをきちんと踏まえた上で真面目に異論を唱える人が悪目立ちしたら気の毒というか
自分は逆に消極的に反対
そもそもここのwikiで自演関連の騒動ってどれくらいあったかと聞かれると、あまり思い浮かばないんだよね。
態度が悪かったり迷惑行為を働く人は勝手にボロだして自然と規制に行き着く流れなのは今も昔も同じだし。
あと、荒らし目的の人はワッチョイがあろうがなかろうが暴れるだろうし。
だから試験がてらワッチョイを導入するのはいいと思うけど、
どのみちあまり効果は出ないと思っているから薦めたいとは思わないかな。
>>256
ああ、他のスレに書き込むってのは思い至らなかったな。
ここでは真面目に議論してても他所でもそうとは限らないって人(荒らしとかじゃなく萌えとか下ネタとか)もいるのかな。
>>257
逆にそういう規制や秩序維持を大義名分にして権力をふりかざしたり人を牽制する意味合いもあるかな。
あまりに脱線が続くのは好ましくないけど、2chなんかのスレの速度で進行してるならともかく1日20レスも進まないとか数日レス無しとかもザラなのに
たしなめるくらいならともかくすぐに規制だ管理人さんに調査依頼だっていうのは今ここが過疎った理由の一つでもあるかと。
折角記事を書きに来た人に対しても読むにたえないとか文章が稚拙だとか上から目線の人もちらほら見かけるし。
慣れてない人に対して「こういう表現はどう?」みたいにアドバイスしていけば(場合にもよるけど)いいんじゃないかな。
素人が素人にマウント取りたがってたらそりゃ人も減る。年齢や社会経験の差はあれど所詮みんな無名の一般人なんだしね。
そういう諸々も含めて、自分が書き込む前に一度冷静になる事を促す為にも試験的に導入してみるのはどうか?と思う。
実際適用してみたら導入したときの欠点も見えてくるだろうし。
>>259
過疎ってるってのがそもそもあんまり同意できないんだけど…
Wikiの管理掲示板なんて本来そんなに人が来るところじゃないし、
その上で年間1スレぐらいは消費しているのが複数あるんだからそれで十分では?
と言うか、自演を防ぐ目的ならともかく(正直それも若干懐疑的だが)、
ワッチョイやIPで書き込みが冷静になるなんてのはかなり理想論だと思う
特に>>259 で挙がってる例なんて、ほぼ間違いなく本人はそれでいいと思ってやってるパターンな訳で
そもそも規制依頼は注意したあとに出すものだから注意せずに規制云々はそいつが悪い(そんな人あんまり見ないけど)し、ワッチョイあったって規制依頼の流れが同じなら何も変わらん
記事作成者に対する言動を諌めたいならそういったルールを作るべきであって、別にワッチョイがあったところでルールがないんなら今以上に咎めることもできないしこれも何も変わらん
どっちもワッチョイを導入する理由になりえないと思う
無知で申し訳ないんだけど、一部のスレだけワッチョイ化ってのはできないのかな?
自演騒動は9割判定変更議論な感じがするし、現行の判定変更スレに加えて「人気タイトル等議論白熱が予想されるタイトル用の判定議論スレ」としてワッチョイ使用スレがあるのもいいかなーとは
残念ながら無理
>>263
そっか…
比較対象として適切ではないかもしれんが、
匿名性とはかなり遠いであろうTwitterで、散々問題発言やら炎上やら騒ぎが起きているので
まあ仮にIP表示できるようにしたところで問題のあるような発言しうる人が控えめになるとは思えないな
外部から大勢人が来たときの判断とか、せいぜい自演防止に効果があるかなぐらい
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/03/19の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。依頼の処理をお願いいたします
お疲れ様です。
2022-02-15 02:22:30と2022-02-15 11:00:01の依頼が処理されていないようなので、確認をお願いします。
依頼所が記事作成依頼と運営案件でごっちゃになりやすいため
記事作成依頼と管理人さんへの依頼との2つに投稿フォームを分けてもいいのでは?と思いました。
「検証依頼」を作成しましたので、リンクをメニューへ貼っていただけないでしょうか。
>>267-268
規制依頼を処理しました。
>>268
私も記事作成依頼と管理人への依頼に分ける事に賛成です。
>>269
メニューに検証依頼を追加しました。
>>268
記事作成依頼と管理人への依頼、というよりはメンバーへの依頼と管理人への依頼に分けるべきでは?
メンバーでもできること(ページ作成、ページ名変更、メンバー限定記事の編集)と管理人しかできないこと(ページ削除、メンバー剥奪・規制、したらばレス削除)を列記した上で振り分ければ良いと思う
くくりとしてはそんな感じでいいと思うけど
何をするのにどの立場の人の権限が要るのか、とかは利用者には分からん部分が多いだろうし
そのへんは分かりやすくきちんと表記したほうがいいだろうね
結局IP開示反対派は>>254 >>256 みたいに身バレするのが嫌って意見以外は効果があるかわからないって意見みたいだね。
誹謗中傷の厳罰化が可決したから効果はあると思うけどね。運用してみないと効果はあるかどうかわからないし試験的な運用に賛成。
変な書き込みしなきゃ身バレとかなんの問題もないし
というより職場や学校から書きこんでおいて身バレが嫌とか自業自得なのでは
ワッチョイは許容するけどIP公開は反対
後ろめたい事とかなくても、ネット上にあまり自分のステータスを晒したく無いわ
TwitterやFacebookみたいなSNSもそういう理由で触ってないし
それからゲームの評価を扱うサイトの都合、議論内容に不満を持った人が他所に晒しあげて来そうなのも怖い
そもそもこれ総合スレでやる議論じゃないの
とりあえず「誹謗中傷の厳罰化」って何の話だよ、ちょっと飛躍してないか
べつにこのwikiで誹謗中傷が横行してた訳じゃないし、厳罰もなにも原則は規制して終わりだろ
効果があるかどうか以前にそもそもなんの効果を期待してるのかすらわからん
>>259 で言われてるようなことだったら考えるべきなのは別なルールだし
試験的に導入して効果のほどを見るってことは見て明らかにわかるような効果を期待してるってことでしょ?
>>277
ニュース見てない?
侮辱罪が厳罰化で懲役や禁固もありえるようになる。
いやだから、ここってアンチスレとか時事問題を扱うわけでもないんだから、誹謗中傷とこのwikiとそんなに関係ないだろ
法律での処置が必要な悪質な誹謗中傷・晒しレスがここに書き込まれたなら、そもそもIP開示以前に警察がここ調査するんだしIP開示しておくこととはほぼほぼ無関係だよ
管理人を介してプロパイダに通報した例だってある
それでさ、IP開示できるようにしてどんな効果を期待したいんだって話
他所で気に食わんやつのIPをさらし者にするリスクだって上で語られてる
いずれにしても、運営議論スレで話し合うことじゃないから続きは余所でね
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/03/30の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。依頼の処理をお願いします。
>>283
荒らしの規制を行いました。
メニューにGoogle検索とBing検索を追加しました。
予定では明日ですが、明日は急用が入ったので今日議論を開始したいと思います。
次回の議論は2022/04/10の19:00から22:00の予定です。
検索機能は直ったように思うので、検索窓は撤去してもいいかと思います。
ただ、今後同様の不具合がある可能性も否定できないので判断はお任せします
>>287
GoogleとBingの検索窓は、今後同様の不具合が発生した時のために残しておきます。
お疲れ様です。遅くなりましたが、依頼の処理をお願いします。
>>289
依頼の処理を行いました。
なお、依頼所の2022-02-16 08:56:23はログが流れていたためIPを確認できませんでしたが、
投稿内容や投稿時間から察するにゲームカタログ判定なし専用意見箱2の601(ID:.HChp0Wo0)と同一IPである可能性が高いです。
依頼のご対応、ありがとうございます
あと、>>291 の件ですが、
「スーパーロボット大戦シリーズ総合10」のID:Dwyhovro0、ID:ZMrAtvC60
これらも同一IPですので、ゾンビで間違いないでしょう。今後も要注意ですね……
<削除>
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/04/24の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。依頼の処理をお願い致します。
>>295
依頼を処理しました。
『バッジとれ〜るセンター』について、
獲得できる「バッジ」は3DSのホーム画面に飾れるため、執筆禁止のプライズゲームにあたるのではないか、との意見が出ています。
総合スレでは結論に至らなかったので意見を頂きたいです。
>>297
プライズゲーム類を基にしたゲームソフトについてですが、ゲーム内ないしゲーム機内で完結している場合は取り扱いOKです。
もちろん実物の景品が入手できる場合はアウトです。
「ゲームカタログ」という荒らし記事(not ゲームカタログ@Wiki)の削除をお願いします。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/05/01の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。依頼所に溜まっております以下の依頼の処理、及び対応をお願いします。
●hetno等の荒らし対策として、メンバー権限の徹底的な棚卸。
●『RONIN』の記事削除。
●以下の荒らしの規制。
・『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神』2022/03/02 (水) 23:25:00
無断判定変更。
・『ルーンファクトリー5』2022/04/16 (土) 15:07:44、2022/04/18 (月) 13:55:50、2022/04/18 (月) 13:53:24
記事の一部を無意味な数字の羅列に書き換える編集。
・『依頼所/コメントログ』2022-04-18 13:49:10〜2022-04-18 13:51:08
無意味且つ意味不明な書き込みのログ流し。
・既にIP開示されている2001:318:6202:1f4:*、メンバー「kaken981998」
『ルーンファクトリー5』の総評を幾度となく恣意的に編集。
『ルーンファクトリー5』については荒らしが多い為、記事の保護の検討もお願いします。
>>301
『RONIN』の記事削除
『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ8 破滅の大邪神』無断判定変更の規制
「kaken981998」のメンバー剥奪
を行いました。
>hetno等の荒らし対策として、メンバー権限の徹底的な棚卸。
「hetno」「glnvamiow」と同一IPから登録申請されたメンバーが他にも残っているか調査しましたが、すでに剥奪済のメンバーしかありませんでした。
>『ルーンファクトリー5』2022/04/16 (土) 15:07:44、2022/04/18 (月) 13:55:50、2022/04/18 (月) 13:53:24
>『依頼所/コメントログ』2022-04-18 13:49:10〜2022-04-18 13:51:08
以上については、既に『ルーンファクトリー5』改竄荒らしとして規制していました。
>>302
依頼の対応ありがとうございました。
あと、「kaken981998」のメンバー剥奪について、規制も行うべきかと。もう既に再三の警告を受けています。
>>303
IPも規制しました。
予定よりやや遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/05/08の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です
2022-04-29 16:22:07の規制依頼の処理をお願い致します
>>206
『スプラトゥーン2』判定削除荒らしを規制しました。
>>307
http://netrevo.web.fc2.com/log/
ggmatome@chs 過去ログ
のトップに貼られているggmatome@したらばのURLが古くてリンクが飛ばないので
今のURLに書き換えをお願いします。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/05/16の19:00から22:00の予定です。
>>308
修正しました。
お疲れ様です。
提案ですが、メニューとトップページにお問い合わせフォーム(管理者直通窓口)の追加を検討お願いします。
又、トップページに掲載の「基礎ルール」内にある「また、好み・嗜好で賛否両論判定になっているゲームは、本質的に良作であれば良作判定とする。」表記の
「また、」の部分の削除もお願いします。
>>311
近いうち(遅くとも今年の8月まで)にトップページにお問い合わせフォーム(管理者直通窓口)へのリンクを追加する事を予定しています。
また、トップページの「基礎ルール」を微修正しました。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/05/30の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です
2022-05-12 20:15:49の依頼が処理されていませんので、ご確認お願いします
あと、前々から「メンバー申請の手続きを厳しくすべき」という意見が挙がっていますので、対応のご検討をお願いします
例として、毎回申請者のIPを確認した上で、規制されている(若しくは違反履歴がある)IPからのメンバー申請は棄却する、が挙げられます
参考として意見を挙げているレスを挙げておきますので、ご参照ください
依頼所相談スレ 358〜363、376〜380、395〜397、399、443〜445
>>314
『真・ガンダム無双』白紙化荒らしを規制しました。
違反履歴が発覚した場合は管理人の判断でメンバー申請を却下することがありますが、今後はより厳格にする予定です。
>>315
対応ありがとうございます。ところで追加で提案したいことがあります
メンバー申請の棄却を行った際に、ブラックリストかどこかにその旨を掲載してもいいのでは?と思いましたが、どうでしょうか
>>316
メンバー申請却下については、荒らしが手口を変えて登録を試みる事を防ぐため公表しない方針です。
前回運営議論時点で依頼されていたにもかかわらず対処されなかったため、見落とされる可能性を考慮してここにも書き込んでおきます。
要強化期間を過ぎても記事内容が改善されなかった『PAQA』『銀河任侠伝』『アイアムアティーチャー スーパーマリオのセーター』『わりと本格的 絵心教室 前期・後期』のページ削除をお願いします。
というか、管理人が対処する必要のある内容は
直接ここにログを残していくべきなのでは…?
ゾンビ通報の話も(通報の関係で言えないって場合もあるかもだけど)全く触れられてないし
『ブラックリスト』のページの、
2022/05/16規制の『真・ガンダム無双』白紙化荒らしの項が、誤って削除されているようですので復元をお願いします。
(理由として、非ログインユーザーであり、該当ページの編集ができない為です。)
予定よりやや遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/06/06の19:00から22:00の予定です。
>>320
修正しました。
お疲れ様です。依頼所にある、
2022-05-29 14:50:52
2022-05-30 16:33:20
以上の依頼の処理をお願いします
また、ゾンビの件ですが、プロバイダへの通報(及びその検討)をお願いします
2022/04/14以降規制された情報からして、共通するホストはsoftbank….bbtec.netです
流石にそれで通報は意味ないだろう
ソフトバンク回線利用者全員通報するようなもんだぞ
>>324
僕が言いたかったのは、あくまで規制されたIPだけ通報する、というつもりでした
誤解させて申し訳ないです
>>323
依頼を処理しました。
またゾンビの件について、プロバイダへの通報も検討しておきます。
予定より少し早いですが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/06/12の19:00から22:00の予定です。
先週にメンバー申請を行った者ですが、まだ承認されていないようなので確認をお願い致します
>>328
非承認状態のメンバーを承認しました。
>>329
承認してくださり、ありがとうございます
あと、依頼所に溜まっている以下の依頼の処理をお願い致します
●メンバー「kaminoyama」のホスト規制(したらば)のピンポイント解除
●以下、IP調査及び規制依頼
・無断判定変更
『Pokemon UNITE』2022/05/30 (月) 20:51:48・2022/05/31 (火) 19:48:24・2022/06/02 (木) 19:01:38
・無断判定変更や不審な編集(いずれも同一人物のはず)
『ポケモン超不思議のダンジョン』2022/05/31 (火) 18:04:56・2022/05/31 (火) 18:16:33・2022/05/31 (火) 18:05:14
『ポケットモンスターシリーズ』2022/05/31 (火) 19:27:10
『不思議のダンジョンシリーズ』2022/05/31 (火) 18:13:29・2022/05/31 (火) 18:10:40
『修正依頼』2022/05/31 (火) 18:11:17
『判定なしゲーム一覧 (3DS)』2022/06/03 (金) 20:17:25・2022/06/02 (木) 22:18:51・2022/06/02 (木) 18:35:44
『良作一覧 (任天堂携帯機)』2022/06/02 (木) 22:19:01
・当時の修正依頼によって追記された登場キャラクターの項を、執拗に削除する行為
『ガールフレンド(仮) きみと過ごす夏休み』2022/06/02 (木) 18:45:50・2022/05/09 (月) 22:46:08・2020/12/27 (日) 00:16:58・2020/12/22 (火) 00:36:07
※同一人物であれば規制をお願い致します
・タイトル改竄
『ハンター×ハンター ハンターの系譜』2022/06/04 (土) 23:56:27
>>330
依頼を処理しました。
なお『ガールフレンド(仮) きみと過ごす夏休み』のIP調査結果は以下の通りです。
2400:4151:2381:ba00:e065:87f9:e7dd:1eee(2022/06/02)
2400:4151:2381:ba00:f1d2:7896:3020:b309(2022/05/09)
2400:4151:2d40:800:454e:ebca:e0b:7fcb(2020/12/27)
60.66.63.218(2020/12/22)
すみません、
『判定なしゲーム一覧 (3DS)』
2022/06/02 (木) 18:35:44
はまっとうな編集なので規制から除外願います。
(
>>332
『判定なしゲーム一覧 (3DS)』2022/06/02 (木) 18:35:44は『判定なしゲーム一覧 (3DS)』2022/06/03 (金) 20:17:25・2022/06/02 (木) 22:18:51とIPが別なので規制していません。
「kaminoyama」さんがまだスレに書き込めないようです
何が原因なのでしょうか…?改めて対処お願い致します
>>334
IPで入力していたので、とりあえずホスト名に変更して許可ホストに入力しなおしました。
テスト
kaminoyamaです。対処ありがとうございました。可変IPではないと思うのですが、IPで外して書き込めなかったとなると日毎か接続毎変わるタイプなのかもしれません…
とりあえず現状では書き込みできる状態ですので、できればこのままお願いしたいと思います。
議論時間外に書き込んでおきます。
『ダブルドラゴン』2022/06/10 (金) 14:59:33
『マリオシリーズ』2022/06/11 (土) 15:12:41
『DEAD OR ALIVEシリーズ』2022/06/11 (土) 15:05:05
『Star Wars ジェダイ: フォールン オーダー』2022/06/11 (土) 16:26:35
以上の編集者のIP調査を依頼します。不要不急の表記変換、といった編集傾向から察するにhetnoの疑いがあります。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/06/19の19:00から22:00の予定です。
>>338
IP調査した結果、
『ダブルドラゴン』2022/06/10 (金) 14:59:33は126.36.42.181、
『マリオシリーズ』2022/06/11 (土) 15:12:41と『DEAD OR ALIVEシリーズ』2022/06/11 (土) 15:05:05は103.5.142.124、
『Star Wars ジェダイ: フォールン オーダー』2022/06/11 (土) 16:26:35は103.5.140.162、
でした。
つい先ほど、
『ポップンミュージック ラピストリア』2022/06/12 (日) 19:22:41、2022/06/12 (日) 19:23:23
以上の編集にて無断判定変更が行われているのを確認致しました。IP調査(又は規制)をお願いします。
>>341
『ポップンミュージック ラピストリア』無断判定変更を規制しました。
予定より少し遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/07/03の19:00から22:00の予定です。
依頼所相談スレに挙がっていた「trendy」のIPを調査したところmydreadやhige01と同一IPでしたのでメンバー剥奪しました。
>>344
ブラックリスト掲載もお願いします
昨年度KOTYエロゲー部門が決定したみたいですが、この中のどれをタイトル名的に作成禁止にすべきですか?
大賞
「Cuteness is justice」
次点
「下戸勇者〜酒は飲まねど酒池肉林!〜」
「ぶっかけ陰陽師絵巻 〜Hなお祓いいたします〜」
>>346
2021次点の「(略)陰陽師絵巻 〜(略)お祓いいたします〜」
2020次点の「オレは姫武将を(略)」
は凍結される可能性が高いので作成禁止にすべきと思います
『時の継承者 ファンタシースターIII』2022/06/18 (土) 20:17:55
存在しない判定が追加されていました。
>>348
『時の継承者 ファンタシースターIII』無断判定変更を規制しました。
「trendy」のIP、153.252.7.92ではなく153.252.7.9ではないでしょうか?
確認と修正をお願いします
>>350
入力ミスだったので、修正しました。
>>344
お疲れ様です…なんというか凄いですね…
ここまで執拗に出てくるのって、hetnoとかゾンビ以外そう居ないよな…
『ブラックリスト/荒らし』に載り得るのでは
抑止力とか周り利用者の対応早める意味で、ブラックリスト/荒らしに載せること自体はいいだろうけど、
一般の似ているユーザーが規制に巻き込まれぬよう、通報する前に相談推奨とかの文言が必要かと思う
hetnoやmydreadは、普通の編集もすることもあるようなので、ちょっと見分けるのが難しい気がする
>>354
hetnoは、例えば、ルールに関して誤った認識してたりする(例えば、初稿執筆者でないにもかかわらず記事化依頼を出す)のをちょくちょく見掛けるし、
且つ些末な編集が目立つので、まだ分かり易い方だと思う
一方、mydreadことhige01は、言う通り割と普通の編集多いから(今回もそうだったように)なかなか見分け難いと思う。そういう意味ではhetno以上に厄介かもしれん
「通報する前に相談推奨」とかの文言付けるのに一票かな
あと、大きな反対が無ければ明日辺りに↑の文言含めて、『ブラックリスト/荒らし』に載せる用のhige01の文章をサンドボックスに書いてみるわ
<削除>
予定よりやや遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/07/17の19:00から22:00の予定です。
シリーズリンクについて、未発売の作品をCOで書いておく行為が問題になっていますが
これはルール的に許されるのでしょうか?
お疲れ様です。依頼の処理をお願い致します。
又、少し気になったことがありますので一緒に提案致します。
ページ一覧(更新順)の一番後ろ即ち最後辺りに、十年以上更新されていないページで、且つ今は使用されていないと思われるページを発見しました。
該当のページは『新着ページ一覧』『アクセス解析用』の二つです。
若し、今後使用する又はされる見込みが無いようでしたら、ログ等の目的で残しておく必要も無さそうなので、削除して宜しいものであると思いますがどうでしょう?
>>358
未発売の作品については対応機種・作品名・発売予定日のみかつCOならOKです。
また、未発売の作品は該当作品にカウントしません。
要強化スレで意見の出なかった『軽井沢誘拐案内』のページ削除をお願いします。
>>359 >>361
依頼を処理しました。
>>359
『新着ページ一覧』は検索用プラグインとして再利用していて、『アクセス解析用』もごくたまに使っているので、削除する予定は今の所ないです。
>>362
了解しました。では、その二つの件について新たに提案をさせて頂きます。
『新着ページ一覧』は『検索用プラグイン用ページ』にページ名変更を、
『アクセス解析用』は、管理人さん以外は利用、閲覧する理由は特に無いと思うので、管理人さんのみ(又はメンバー権限のみ)閲覧可能とするのはどうでしょう?
>>363
『新着ページ一覧』を『検索プラグイン用』に変更しました。
また、『アクセス解析用』を試しに管理人のみ閲覧可能にしてみましたが、それだと上手く機能しないようです。
>>364
確かに機能してなさそうですね…
それを考慮すると、取り敢えず『ふしぎの海のナディア (FC)』みたく、メンバー権限以上で閲覧可能に変更で良いかと。
>>365
メンバー権限以上で閲覧可能でもやってみましたが、やはり上手く機能しないようです。
>>366
そうですか。難しそうでしょうかね……
ともあれ、お疲れ様です。
アクセス解析のページはGoogleのスクリプトが入ってて、
ここをGoogleのネット巡回BOTに閲覧してもらってアクセス解析を行うので
ここを閲覧制限したら巡回BOTが来れなくなってアクセス解析ができなくなります。
なので閲覧制限は掛けられないというか、掛けちゃいけない認識です。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/07/26の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。依頼所に溜まっている以下の依頼の処理をお願い致します。
①2022-07-14 17:20:54(差し戻し案件に当たるか否かの裁定依頼)
②2022-07-07 19:50:58(但書や判定の無断削除に因る規制又はIP調査依頼)
③2022-07-11 21:13:13(『ポケモン総合スレ13』のID:vfyIsiBA0の規制依頼・『修正依頼』2022/06/21 (火) 20:47:54の編集者の規制解除依頼)
④2022-07-09 21:07:12(無断判定変更に因る規制依頼)
⑤2022-07-12 22:24:48(IP開示依頼)
お疲れ様です。
総合スレ11(>>788 ->>859 )の要強化依頼の運用に関する議論において、
周知のためトップページに加筆依頼の文章を設ける案が賛成多数となり、具体的な位置や文言も固まりました。
つきましては、以下の文言をトップページ「管理人(Wikihero)からお願い」の欄に加筆頂けますでしょうか。
問題がないようであれば編集をお願いいたします。
-&bold(){[[要強化依頼>要強化記事一覧]]の出ている作品があります。}あなたの知っているゲームもあるかもしれません。
--&bold(){依頼期間の過ぎたゲームの記事は削除されますので、内容の充実にご協力ください。}
文言や体裁は大きく意味が変わらない程度で変更されても問題ございません。
お疲れ様です。
判定議論11で『しゃべる!DSお料理ナビ』について議論中に出た論点なのですが、
「音声読み上げ、音声操作により、ハード破損の心配なく台所で使用できる」というのは『カルキュレーター』議論時に出た「ハード由来の評価(問題)点は判定評価の基準に含めない」という判断に基づき、判定に関わらない という解釈でよいでしょうか?
そもそも『カルキュレーター』での判断自体も議論の余地があるかと思うので、その部分も含めて回答いただきたいです
今更かもしれませんが、
総合人気ページに逆転裁判シリーズが入ってきているので除外願います
>>370
①については議論不十分により差し戻しが妥当です。
②③④を処理しました。
⑤は調査に時間がかかっていますので、しばらくお待ちください。
>>371
「管理人(Wikihero)からお願い」に要強化依頼に関する文を追記しました。
>>373
除外しました。
>>372
ハードに起因する操作性については判定評価の基準に入れて問題ないと思います。
『ポケモン総合スレ13』のID:lsy4zWEo0、ID:L/PXb8/w0、ID:A.Lr5MdM0、ID:nNvYfRLo0、ID:CBql1rHA0、ID:T2xcbviI0、ID:WxNafQdM0、ID:mKlbS1W.0、ID:ewEHfsnY0をIP調査した結果、
42.124.23.152(ID:lsy4zWEo0)、42.145.87.80(ID:L/PXb8/w0)、126.71.238.36(ID:A.Lr5MdM0)、150.90.150.100(ID:nNvYfRLo0)、14.10.36.128(ID:CBql1rHA0)、
202.32.43.82(ID:T2xcbviI0)、175.177.43.52(ID:WxNafQdM0)、150.147.163.219(ID:mKlbS1W.0)、106.73.5.161(ID:ewEHfsnY0)
でした。
>>376
お疲れさまです。
>>374
要強化依頼に関する文章が追記されていることを確認いたしました。
ありがとうございます。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/08/05の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
依頼の処理をお願いします。
・『カービィのピンボール』で悪ふざけな編集を行った2022/07/18 (月) 09:47:09の編集者のIP調査をお願いします。
・『ソニックロストワールド』で警告を無視してCOで暴言を吐いている2022/07/17 (日) 02:43:20の編集者の規制を依頼します。
(及びその件で相談所のID:bq3Z71aA0の規制も依頼されていましたが、早とちりとの事で取り下げられています)
・明らかに未完成の状態で投稿されている『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』の削除をお願いします。投稿から2時間経っても特に動きがないため、技術上の制約ではないと思われます。
・ポケモン総合スレ13のID:Sv3tnsR20とID:iLvR.9eI0とID:lgx0gN260とID:bA73iGRA0のIP調査の依頼
(依頼理由については依頼所2022-07-24 19:33:32に記述されています)
・したらばスレID:8zw52SSI0 の削除及び規制をお願いします。ゾンビです。
(スマブラシリーズ総合スレ4 257、ゲームカタログ判定なし専用意見箱2 700、依頼所相談スレ 536)
『ロードブラスター』『サンダーストーム』のページ削除もお願いします。
あと、「規約の整理整頓などを相談するスレ」で規約再編の道のりが一通り示されています。
再編については管理人さんも推進していたことではありますが、一応この形式で問題ないか確認お願いします
>>360
『ソニックロストワールド』2022/07/17 (日) 02:43:20、したらばID:8zw52SSI0を規制しました。
『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』、したらばID:8zw52SSI0の投稿を削除しました。
IP調査の結果は以下の通りです。
『カービィのピンボール』2022/07/18 (月) 09:47:09 … 49.129.138.221
ポケモン総合スレ13のID:Sv3tnsR20 … 211.7.85.182
ポケモン総合スレ13のID:iLvR.9eI0とID:bA73iGRA0 … 60.105.195.182
ポケモン総合スレ13のID:lgx0gN260 … 126.225.70.93
>>383 の>>360 は>>380 のミスです。
すみません。
ありがとうございます。お疲れ様です。
『ロードブラスター』『サンダーストーム』を削除しました。
時間過ぎちゃってますが
『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』投稿者(たしかPAWAとかいう名前だったと思いますが)の権限剥奪等はしない感じでしょうか?
>>387
当該記事見たことあるけど、「pawa」で合ってる。記事下書きの履歴にしっかり残ってるよ
まぁ基本情報表しか無かった初稿から判断して、メンバー権限剥奪及び規制対象だと思う…
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/08/19の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。依頼所にある以下の依頼の処理をお願い致します。
①『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』の初稿執筆者である「pawa」のメンバー権限剥奪及び規制依頼。重大なルール違反による。
②『絶体絶命でんぢゃらすじーさんDS 〜でんぢゃらすセンセーション〜』2022/07/28 (木) 00:48:38、『絶体絶命でんぢゃらすじーさんシリーズ』2022/07/28 (木) 00:44:56の編集者の規制依頼。存在しない判定への無断変更。
③『ロックマンX5』2022/07/31 (日) 23:47:47の規制依頼。無断判定変更。
④『ロックマンX6』無断判定変更の報告。無断判定変更は、2022/07/31 (日) 23:53:14にて行われた。(その後、2022/07/31 (日) 23:53:47から2022/07/31 (日) 23:56:50にかけて、その無断で追加された判定の編集があったものの、同一人物か否かは不明。)
⑤『ファイナルファンタジーXV』2022/08/05 (金) 11:42:20の規制依頼。無断判定変更。
⑥『修正依頼』2022/08/05 (金) 17:03:28及び2022/08/05 (金) 17:19:20、『依頼所/コメントログ』2022/08/05 (金) 17:04:30〜2022/08/05 (金) 17:09:05の規制依頼。書き込み内容より、ゾンビと思われる。
⑦要強化期間を過ぎても記事内容が改善されなかった『ウルトラリーグ 燃えろ!サッカー大決戦!!』『Yaris』『セパスチャンネル』『しまいま。』のページ削除。
『絶体絶命でんぢゃらすじーさんDS 〜でんぢゃらすセンセーション〜』『絶体絶命でんぢゃらすじーさんシリーズ』無断判定変更
『ロックマンX5』『ロックマンX6』無断判定変更
『修正依頼』『依頼所/コメントログ』荒らし
以上を規制しました。
また「pawa」のメンバー権限を剥奪しました。
⑤『ファイナルファンタジーXV』2022/08/05 (金) 11:42:20の規制依頼
⑦『ウルトラリーグ 燃えろ!サッカー大決戦!!』『Yaris』『セパスチャンネル』『しまいま。』のページ削除依頼
について、対応漏れのようですので、改めて対応お願い致します。
あと、剥奪済みの「pawa」について、規制もしてください。初稿時点で基本情報表しかないのは大問題です。
議論時間外にすみません。
⑤と⑦については既に対応して頂けたようですが、「pawa」の規制だけは対応しないのには、何か理由あるのでしょうか?
対応漏れでありましたら、再三になりますが、どうかご対応お願い致します。
>>392
『ファイナルファンタジーXV』判定無断変更と『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』記事作成者(pawa)の規制
『ウルトラリーグ 燃えろ!サッカー大決戦!!』『Yaris』『セパスチャンネル』『しまいま。』の削除
を行いました。
>>394
量の多い依頼を処理頂き、誠にありがとうございます。対応お疲れ様でした。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/08/30の19:00から22:00の予定です。
『すっごい!アルカナハート2 (PS2)』が削除期限超過となっています。
評価項目を省略できるのは原作記事がある場合だけなので、それが無い本記事では最低限必要な項目内容が整えられていないと考えます。管理人さんの方で削除で問題無しと判断された場合、ページ消去の対処をお願いします。
お疲れ様です。依頼の処理をお願いします。
あと、『記事作成依頼所』のページ作成についてですが、
(以下、草案)
*記事作成依頼所
-ここは「メンバー権限にて処理可能な依頼」をする場所です。具体的には以下のものが該当します。
--''1.下書きページ掲載の記事のページ作成''
---メンバー権を取得していないユーザーは新規ページ作成ができないため、こちらで代理作成を依頼してください。ただし既存記事への追記の場合はログイン無しで行うことができます。
---記事化の是非についての議論が生じることもあるため、依頼が処理されない時は『[[記事作成相談スレ>https://jbbs.shitaraba.net/game/51440/ #2]]』の確認もお願いします。
--''2.ページ名変更''
--''3.編集権限が「メンバーのみ」の記事の編集''
---「管理者のみ」の場合(トップページ、左メニューなど)は依頼所で依頼してください。
-なお、代理作成依頼によって作成された記事の内容に関する責任は執筆者・依頼者に帰結するものとし、代理作成者は責任を負わないものとします。
--依頼処理後のリンク作成・修正は原則として依頼者側で行ってください。
-''初稿執筆者でない第三者が、下書きの記事作成依頼又は依頼される前に記事化を行う際は、混乱やトラブル回避のため、必ず『[[記事作成相談スレ>https://jbbs.shitaraba.net/game/51440/ #2]]』での報告を経てください。''
----
#comment(size=10,nsize=5)
----
(以上)
このように作成したいと考えていますが、どうでしょうか?
>>398
えっ記事化の依頼だけで作成するって方向になってたじゃん…誰か戻した?
分割するのは早くやってもらった方がいいけども合意された通りにやってよ
>>397
一回期限切れた後とはいえ元の依頼に対して修正対応はされてるから修正できる人は来てるんだし、今現在の状態で要強化に当たる部分をもう一回依頼出し直して一週間くらいは様子見した方が良いんじゃない?
>>399
ごめんなさい、そのことをすっ飛ばしていました…
改めて、草案を出します。
『記事作成依頼所』のページ作成についてですが、
*記事作成依頼所
-ここは、''下書きページ掲載の記事のページ作成''をする場所です。
--メンバー権を取得していないユーザーは新規ページ作成ができないため、こちらで代理作成を依頼してください。ただし既存記事への追記の場合はログイン無しで行うことができます。
--記事化の是非についての議論が生じることもあるため、依頼が処理されない時は『[[記事作成相談スレ>https://jbbs.shitaraba.net/game/51440/ #2]]』の確認もお願いします。
-なお、代理作成依頼によって作成された記事の内容に関する責任は執筆者・依頼者に帰結するものとし、代理作成者は責任を負わないものとします。
--依頼処理後のリンク作成・修正は原則として依頼者側で行ってください。
-''初稿執筆者でない第三者が、下書きの記事作成依頼又は依頼される前に記事化を行う際は、混乱やトラブル回避のため、必ず『[[記事作成相談スレ>https://jbbs.shitaraba.net/game/51440/ #2]]』での報告を経てください。''
----
#comment(size=10,nsize=5)
----
このように作成しようと考えていますが、どうでしょう。
そういえばずっと疑問だったんだけど、
代理作成された後の下書きの削除は誰が担当するべき?
今は慣例的に代理作成者がやってるけど、ルール上明記されてるわけでもなし
>>401
それだね
出し直しありがとうございます
ポケモン総合スレ13のID:kc/uITO60・ID:KuKBPh1E0
複数記事改竄荒らし
『四八(仮)』判定改竄
『ファイナルファンタジーXV』無断判定変更
を規制しました。
『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の凍結を解除しました。
IP調査の結果は以下の通りです。
『クソゲー一覧 (任天堂据置機)』2022/08/13 (土) 18:56:23、2022/08/12 (金) 20:32:54
『クソゲー一覧 (携帯機)』2022/08/14 (日) 21:15:42 … 240b:251:8a0:cc00:*(*は変動)
『クソゲー一覧 (携帯機)』2022/08/17 (水) 16:36:50 … 103.5.142.124
>>401
それで問題ないと思います。
>>405
ありがとうございます。作成し、左メニューにリンクを張りました。
ところで、『依頼所』の修正についてですが、
-記事代理作成依頼・ページ名変更依頼をする場合、依頼処理後のリンク作成・修正は原則として依頼者側で行って下さい。
の部分を、
-''記事代理作成依頼については、[[記事作成依頼所]]で依頼してください。''
-ページ名変更依頼をする場合、依頼処理後のリンク作成・修正は原則として依頼者側で行ってください。
に変更。
-代理作成依頼により作成された記事の内容に関する責任は執筆者・作成依頼者に帰結するものとし、代理作成の実施者は責任を負いかねます。
の部分の削除。
という形が宜しいと思いますが、どうでしょうか?
問題が無ければ、修正をお願い致します。
>>406
修正しました。
>>407
お疲れ様です。あと、『記事作成依頼所』のコメント記入欄も修正(コメントログ化)して頂き、ありがとうございます。
予定より少し早いですが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/09/10の19:00から22:00の予定です。
本wikiとは関係のない「【避難所】原神総合」というスレの削除をお願いします。
>>410
削除しました。
要強化期間が過ぎても内容が改善されなかった『ラストバレット』『キャラバンシューティングコレクション』『ダンジョン オブ ウインダリア』『ライオットシティ』『戦極姫2 嵐〜百華、戦乱辰風の如く〜』のページ削除をお願いします。
>>412
削除しました。
依頼所の規制依頼の確認をお願いします。
>>414
『ポケモン総合スレ14』のID:3/QGe1F.0、ID:wfm8/aT20、ID:mhDvgMEM0、ID:JocTzbwo0、ID:QhuaDvFA0、ID:AUDiUVfk0、ID:JsxUFgec0を規制しました。
お疲れ様です。
規約整理スレでの議論を経て【草案】から始まる各種方針を整えました。最終意見からこれ以上特段の事情が無さそうですので、管理人さんの方で確認お願いします。
また、規約整理後の流れとしては
・草案ページのページ名から「草案」を除去
・新しい規約ページを「メンバーのみ編集可能」にする
・旧規約ページ(記事の書き方、ガイドライン、このWikiで扱う作品、判定の変更について)の削除
・左メニューの編集
といった作業が必要ですが、それらをどのようなスケジュールで行えばよいか管理人さんからご意見ありますでしょうか
>>416
『【草案】記事作成の方針』にある「執筆不可作品の例」は若干マイナーな作品ばかりなので、
もう少し有名な作品にした方が分かりやすいでしょう。
それ以外は問題ないと思います。
>>417
・草案ページのページ名から「草案」を除去
・新しい規約ページを「メンバーのみ編集可能」にする
・左メニューの編集
の三つは同時にやりたいと思っています。
旧規約ページについてはしばらく残したいと思います。
>>418
ありがとうございます。執筆不可作品の例については追って更新したいと思います。
お示しいただいた3作業は次回運営議論時を目処に行う感じでしょうか?
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/09/18の19:00から22:00の予定です。
規制依頼およびIP調査依頼を処理しました。
なお『デュエル・マスターズ2 切札勝舞Ver.』のページは「Template:保護」として再利用しました。
前回議論の規約の差し替えですが、どのようになる予定でしょうか?
あれから議論・修正活発になっているので差し替えは不適切かと思うのですが
>>423
と、言うほど活発なようにも見えないが
むしろ今のところ大きな問題も無いようだし、管理人さんの余裕がある時に切り替えでいいと思う
>>424
ルールの変更点が多数指摘されているのでそれらの議論や修正が全て決着するまで不適当かと思います
残った異論は「通信プレイ用ゲーム」が何を指すのか分からないという一点だけ、それ以外の話は水曜から全く進んでない、っていう今みたいな状態で議論や修正が活発と言われても通らないと思うけど
活発なつもりならちゃんと議論続けてないとダメじゃないの?作成者さんの見解にほとんど反論がないままならこれでいいのかな?って話になるよね
まあどうせどうするかは次の議論予定日まで待つことになるし、それまでの動向次第だろうね
アンシャントロマンの記事について、クソゲースレで話題になってましたが
某投稿者により有名になりすぎた影響で未プレイと思わしき多数の非ログインユーザーからの編集が入っている様子です
(当ゲームは現在1万円以上で取引されるプレミアソフトであるため入手困難)
よってログインユーザーのみ編集できるようにするべきかと
>>426
そもそも記事タイトルが不適切となってから決まってないのでそこもですね
台風のため、今回の議論は2022/09/21の19:00から22:00に延期となりました。
申し訳ありません。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/10/04の19:00から22:00の予定です。
依頼所の規制依頼とID削除依頼の対応お願いします
ページ名のルール変更に伴い
『イースI/II』のページを『イース』に変更し、『イースII』は新規記事として作成するのがよいと思いますが
かまわないでしょうか
>>427 で挙がっている、『アンシャントロマン 〜Power of Dark Side〜』の保護(メンバー権限のみ編集可能にする)の検討をお願い致します。
>>431
ポケモン総合スレ14の379(ID:5ef9w3nY0)
『カービィファイターズZ』無断判定変更
を規制しました。
minoricaのメンバー権限を剥奪しました。
お疲れ様です。方針スレですが、提議された変更を実施してから1週間近く追加意見が出ていない状況です。問題ないと判断いただけましたら、次回運営議論を目処に移行作業していただけますと幸いです。
対応お疲れ様です
>>432
それで問題ないです。
>>433
『アンシャントロマン 〜Power of Dark Side〜』を保護しました。
>>434
お疲れ様です。
minoricaのメンバー権限の剥奪についてですが、規制もして頂ければ幸いです。
>>438
minoricaを規制しました。
「ダン←ダム」2022/09/26 (月) 17:18:12版の非ログインユーザーがコメントアウト部分の削除で荒らし・煽り記述を復活させました。
ダン←ダムは以前もその記述の過激さによりマイルドな表現になるように修正がありました。
2022/09/26 (月) 19:11:21の状態での記事の保護をお願いします。
>>440
該当ユーザーを規制すればいいだけの話では?
というか記事の保護をする場合はいきなり依頼しないで
まず然るべきスレで話し合ってからにしてください。(この場合はクソゲー総合スレ)
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/10/15の19:00から22:00の予定です。
記事下書きにアップロードされている画像の削除をお願いします
>>443
「記事下書き」にアップロードされていた画像は『えどたん』で使用している画像だったため、『えどたん』にアップロードしなおしました。
『電車でGO! プロフェッショナル仕様』2022/09/23 (金) 18:16:37の編集者の規制をお願いします。
判定無断変更です。
>>435 の件、対応願えますでしょうか。
>>446
『電車でGO! プロフェッショナル仕様』無断判定変更を規制しました。
>>446
次回の議論の時に移行作業を開始する予定です。
>>448
ありがとうございます。
ゲームカタログ総合スレにて、「荒らしの大半は非ログインユーザーによって起こってるので、記事作成だけでなく、編集もログインユーザー限定にすれば良いのでは?」という声が上がりました。
運営さんの声を聞きたいです。
>>450
現時点では、編集もログインユーザー限定にする事は考えていません。
「スーパーマリオブラザーズ3」が荒らされていました。
とりあえず荒らされる前と思われる版に巻き戻しましたが、内容からして明らかに悪意があるものだったため、再発するようであれば規制を検討お願いします。
複数の記事に「おい、そこの兄ちゃん! 10月27日発売の「釣りスピリッツ釣って遊べる水族館」の記事作ってくれよ!」って文章書いてる荒らしが湧いてるけどどうしたらいいんだこれ
「スーパーマリオブラザーズ3」が再び荒らされています。
悪意のある荒らしである事は確定だと思うので対処をお願いします。
3DSとSwitchのゲーム一覧が荒らされてるな
>>453
被害が続きそうだから、しばらく普通の編集を止めて履歴を監視
被害記事をまとめて管理人にメールで緊急対応してもらうのがいいと思う
現在進行形で荒らされてるから、差し戻しの編集は規制されるまでやめた方がいいなこれ
荒らし記事を全部ピックアップする必要はない(全部同一犯だろうし)から、
一部だけピックアップして管理人に連絡しておいたよ
依頼所/コメントログ
にも何か変なの居たぞ
さらに依頼所は文字数のせいで表示されなくなった
誰か3ヶ月以上前の分全消しして欲しい
>>459
既に管理人に連絡済みだから対応待ち。
と言っても、もう少し迅速に動いてほしいっていうのはあるかな…
件の釣りスピ荒らし、
臨時用意見箱 > 臨時用判定変更議論スレ避難所
ってページも作ってるね。こっちも削除依頼出しときます
あ、失礼、1件もコメントなかったところに荒らしがコメントしたせいでログが作成されただけだった
スルーしてください
大量記事荒らしを規制しました。
お疲れ様です
予定よりやや遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/10/23の19:00から22:00の予定です。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/10/30の19:00から22:00の予定です。
メンバー申請をさせていただきました
よろしければご確認ください
>>468
メンバー申請を承認しました。
ありがとうございます
予定よりやや遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/11/06の19:00から22:00の予定です。
ライブアライブリメイクとモンハンライズサンブレイクの記事作成で一悶着ありましたね。
事前に記事作成の相談をすべきタイトルのボーダーはどうしましょう?
>>435 の件が未だ対応されていない為、移行作業の開始をお願い致します
>>472
有名タイトルの最新作は白紙保護の有無に関わらず記事作成の事前相談必須にしてもいいと思います。
有名タイトルの定義がいまいち曖昧ですが、シリーズリンクがある作品、ということでよろしいでしょうか?
>>473
「トップページ」「メニュー」「投稿・編集の前に」を編集しました。
>>475
専用スレがあるシリーズの最新作です。
なるほど、承知いたしました
>>474
ありがとうございます。時間外となってしまいましたが、序でに
『投稿・編集の前に』
『記事作成時の注意』
『記事の構成と編集マナー』
『判定の定義と付与・変更』
『記事一覧ページについて』
の保護(メンバー権限のみ編集可能にする)もお願い致します
>>476
時間外になってしまい申し訳ありません。
今年に入って大幅上書きのトラブルが起こった『星のカービィ ディスカバリー』と『モンスターハンターライズ:サンブレイク』はいずれもシリーズの専用スレがありません。両シリーズの新作でトラブルが再発する可能性が高いですが、こちらは新しくシリーズの専用スレを立てる形で対応するのでしょうか?
>>479
横から失礼になるけど、それは管理人が決めることじゃないだろう
総合スレかどこかで、新しくシリーズ専スレを作る合意に達したらその時作成すれば良い
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/11/20の19:00から22:00の予定です。
依頼所に依頼が6件ほど溜まっているので対応をお願いします。
>>482
依頼を処理しました。
お疲れ様です。ちなみに私ではありませんが>>478 の依頼はどうなりますか?
運営文書ページの編集保護がなされていませんので対応お願いします。
最近多発している記事荒らしについて↓(全員同一人物?)
下記に編集時間をまとめておきました。規制をお願いします。
荒らし内容に「youtube動画の直リンを大量に貼ってページを重くさせる」という悪質なものがあるため、
直リンの文字列は一旦NGにした方がいいかもしれません。
(直リン動画は元々「携帯から見ると重くなりやすい」という不満意見も挙がっていましたし)
『とっとこハム太郎シリーズ』
2022/11/12 (土) 18:48:35
2022/11/13 (日) 17:33:23
2022/11/15 (火) 13:42:04
2022/11/16 (水) 13:51:59
2022/11/17 (木) 14:06:42
2022/11/17 (木) 19:17:06
『記事下書き』
2022/11/15 (火) 17:27:02
『Minecraft』
2022/11/15 (火) 17:16:15
2022/11/14 (月) 21:48:37
『要強化記事一覧』
2022/11/15 (火) 17:20:43
『依頼所/コメントログ』(多すぎて追い切れないので一部のみピックアップ)
2022/11/15 (火) 21:59:47
2022/11/15 (火) 22:07:04
2022/11/16 (水) 22:30:31 〜 2022/11/16 (水) 22:55:10 の全期間
2022/11/17 (木) 17:00:45
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』
2022/11/17 (木) 17:50:16
『ゲーム記事一覧 (DS)』
2022/11/17 (木) 17:08:29
『ドラゴンボール FINAL BOUT』
2022/11/17 (木) 18:55:28
『Demon's Souls』
2022/11/17 (木) 18:53:28
『グランツーリスモ3 A-spec』
2022/11/17 (木) 18:52:24
2022/11/17 (木) 19:13:00
『ドンキーコング』
2022/11/17 (木) 18:30:36
2022/11/17 (木) 18:35:10
『BIOHAZARD 6』
2022/11/17 (木) 18:57:09
『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』
2022/11/17 (木) 18:59:18
『ファミリーコンピュータ Nintendo Switch Online/スーパーファミコン Nintendo Switch Online』
2022/11/17 (木) 17:41:30
『蚊』
2022/11/17 (木) 19:14:31
『for elise 〜エリーゼのために〜』
2022/11/17 (木) 19:18:51
『新甲虫王者ムシキング』
2022/11/17 (木) 19:25:15
『ゼルダの伝説 風のタクト』
2022/11/17 (木) 19:26:56
大量記事荒らしを規制しました。
またYoutube動画を直接貼り付けるタグをNGワードにしました。
>>484-485
運営文書ページを保護しました。
また変な奴が「とっとこハム太郎シリーズ」の記事を荒らしてるな
懲りねえなホント
「とっとこハム太郎シリーズ」の記事削除をお願いします。
当該記事は削除予定として白紙化されていますが、繰り返し嵐の被害に遭っています。
削除しない理由がよくわからんな
なんかハム太郎のイメージ悪くなりそ
今日運営議論日だけど、やらない感じ?
今週も運営議論はしない感じでしょうか?
依頼所に以下の依頼が溜まっているため対応をお願いします。
『とっとこハム太郎シリーズ』『元祖!! ヤンチャ丸』『1943改 ミッドウェイ海戦』の記事削除
『プロゴルファー猿』の添付ファイル01〜03の削除
『ノスフェラトゥ (Nosferatu)』の記事名を『ノスフェラトゥ』に変更
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』の2022/11/11 (金) 19:51:04 、2022/11/12 (土) 19:11:57 、2022/11/19 (土) 20:34:30の編集とゲームカタログ良作専用意見箱5のID:.rCtQXO20、モンスターハンター総合スレのid:wZvGj6wI0のIP調査と場合によっては規制
『ネオジオバトルコロシアム』の2022/11/24 (木) 18:07:09の規制
依頼所コメントの2022-11-19 22:07:20、2022-11-19 22:12:31の規制
記事名変更は管理人じゃなくてもIDあれば対応できないっけ?
記事名変更はできるね というわけで対応済み
急用があったため、11月27日に議論を開始できませんでした。
申し訳ありません。
今から議論を始めたいと思います。終了時間は22:00の予定です。
次回の議論は2022/12/10の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。依頼所の以下の依頼の対応をお願い致します。
『とっとこハム太郎シリーズ』『元祖!! ヤンチャ丸』『1943改 ミッドウェイ海戦』の記事削除
『プロゴルファー猿』の添付ファイル01〜03の削除
『モンスターハンターライズ:サンブレイク』の2022/11/11 (金) 19:51:04 、2022/11/12 (土) 19:11:57 、2022/11/19 (土) 20:34:30の編集とゲームカタログ良作専用意見箱5のID:.rCtQXO20、モンスターハンター総合スレのid:wZvGj6wI0のIP調査と場合によっては規制
『ネオジオバトルコロシアム』の2022/11/24 (木) 18:07:09の規制
依頼所コメントの2022-11-19 22:07:20、2022-11-19 22:12:31の規制
>>497
お疲れ様です。安心しました。
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』を白紙保護状態で記事作成していただいてもよろしいでしょうか。
>>499
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』を白紙保護しました。
>>497
依頼を処理しました。
>>500
ご対応ありがとうございました。
申し訳ないのですが、次回から議論を延期する際は、このスレやTOPページなどで
延期する旨をアナウンスしていただくことは可能でしょうか。
今回、中期間管理人不在期間が続いたことで、心配の声もちょくちょく見られました。
管理人にも私事があることは理解いたしますが、
予告なく議論を延期/開始されるというのも、利用者側にとって少なからず負担のかかることでもあります。
ご一考いただければ幸いです。
>>501
ありがとうございました。
>>502
必ずしも議論延期の事前予告ができるとは限りませんが
事前予告が可能な時は、前日から当日の昼までに予告するようにします。
>>504
よろしくお願いいたします。
本当に簡単な告知でもいいので、載せていただければ幸いです。
「シャイニング・レゾナンス」2022/11/28 (月) 07:11:22
「バランワンダーワールド」 2022/11/19 (土) 08:12:03
無断判定変更なので規制をお願い致します。
>>506
「シャイニング・レゾナンス」無断判定変更
「バランワンダーワールド」無断判定変更
を規制しました。
管理人さまお疲れ様です。大事に至らずなによりです。
皆さんやはり様々なニュアンスで心配していますが、何より最も優先されるべきは
Wikihero様のモチベーションですので、無理せずともよいと思いますよ。
予定をドタキャンされるほど切羽詰まった事情があるときに「中止します」や
「対応停滞します」の連絡が果たしてできるかと言えば、そうでない場合が多いでしょうし。
このwikiは長年のWikihero様のご尽力あってのものですので、
ご自分の私事を優先なさることが長期的に見てwikiのためになります。
ある程度の権限を持った「副管理人」みたいなのが2人くらいいても良いのかもしれないね
それが「メンバー」だと思うけど、違うの?
そもそもatwikiの仕様的にそんな立場作るのは無理
運営方針議論スレ2とかにいた「メンバー ◆rl/.r4FVKc」って人がそんな感じの立場じゃなかったっけ?
数年単位で見てないし、当時のことほとんど忘れたけど
メンバーは複数いるよ
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/12/17の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
現在議論中の話題がいくつかあり、管理人さんの考えを聞かせてください。
1. 移植元作品へのリンクを張って移植作品のリンクページを作るのはOKかNGか?
(最近作られたサターントリビュートシリーズが発端。総合スレ参照)
2. 「短時間で大量の記事を編集する場合は事前に総合スレ等での告知を必須とする」を規約に明記した方がいいのではないか?
(hetno的編集の抑制。約の整理整頓などを相談するスレ参照)
>>515
1.移植元作品へのリンクを貼って復刻版・オムニバス作品のリンクページを作るのはOKですが、
事前に記事作成相談スレで確認をとったほうがいいでしょう。
2.私も「短時間で大量の記事を編集する場合は事前に総合スレ等での告知を必須とする」を規約に明記した方がいいと思います。
ありがとうございます。
1については、シリーズリンク作成ルールのページに移植・オムニバス作品専用のルールを追加、
内容的には
「移植作品のみのリンクページを作る場合は移植元作品の記事もページ数にカウント・リンクを張るのも可とする。
ただし移植版の発売から3か月経過していない作品・移植元作品の記事が存在しないものは除外。
また、記事作成相談スレで確認および合意が必須」
という感じでしょうか
記事下書きでちょっとしたトラブル?がありました… 初版の下書きが難読、理解不能な記述な場合はどうしたら良いでしょう? 黙って手直ししておくのがいいですかね?
あと、メンバー申請の許可お願いしますm(__)m
話が前後して申し訳ありませんが、依頼の処理もお願いします。
1. 「サターントリビュートシリーズ」の削除(現状のシリーズリンク作成の要件を満たないまま作成)
2. 「キングダム ハーツIII」 2022/12/09 (金) 13:27:25編集者の規制(判定無断変更)
3. メンバー「takkun」の規制及びメンバー権限の剥奪(「サターントリビュートシリーズ」作成者。「ハム太郎シリーズ」作成に続く再犯)
1と3についての要否は管理人さんの判断にお任せします。
>>517
そういう感じです。
>>518
初版の下書きが難読・理解不能な記述な場合は、黙って手直ししてかまいません。
ついでに、メンバー申請を承認しました。
処理の量が増えてしまいますが、長らく放置状態であった以下の依頼の対応をお願いします。
●『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』2022/11/10 (木) 21:49:07、『あつめて!カービィ』 2022/11/10 (木) 21:46:39の規制
判定欄を卑猥な文章に書き換える荒らし。同一人物のおそれあり。
●『スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』2022/11/11 (金) 19:14:35の規制
内容を『ーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE』に丸ごと差し替え。
●『スライムもりもりドラゴンクエスト3 大海賊としっぽ団』2022/11/13 (日) 10:43:22の規制
「良作」→「なし」への無断判定変更。
●『ゲームカタログ@Wiki総合スレ12』及び『雑談スレ@ggmatome14』の、ID:hEdJQhDw0、ID:pL/DUMLY0、ID:hCV/sUTw0のIP調査
高圧的な態度で他の利用者を批判したり、話を拗らせたり等といった問題のある言動を複数回行っていた。
(これは一時的な感情の高ぶりと思われ、なおかつ本人がその問題行動について謝罪している為、現時点では規制する必要はない)
>>520
やっぱりそうするしかないですね… ありがとうございます
早速記事化依頼消化しておきます
>>520
ありがとうございます。
>>517 をベースにシリーズリンク作成ルールに追記したいと思いますがよろしいでしょうか?
>>519 >>521
依頼を処理しました。
>>523
問題ありません。
>>524
takkunは、依頼所相談スレにて、規制して問題ないという結論が出ていますので規制もして頂ければ幸いです。
<削除>
議論開始が予定より遅れてしまいました。申し訳ありません。終了時間は23:00までとします。
今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2022/12/27の19:00から22:00の予定です。
総合スレで議題に上がってますが総合人気ページを無くして,今日の人気ページだけにしようかと議論しています。 どう思われますか?
お疲れ様です。
当スレ>>525 を含めた依頼の対応をお願い致します。
>>528
今日の人気ページだけか、昨日の人気ページだけ、のどちらかですね
>>529
依頼を処理しました。
>>528 >>530
私としてはメニューの「総合人気ページ」は廃止にして
代わりに「昨日の人気ページ」を置くのがいいと思います。
「昨日の人気ページ」を残す方に賛成です
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/01/09の19:00から22:00の予定です。
以前にも良作スレかどこかで意見が出ていたと思いますが
『良作一覧 (任天堂据置機)』のうち、約3万文字あるSwitchは別ページした方が見やすいと思いました
『良作一覧 (Switch)』ページを新規作成してもよろしいでしょうか
直前で申し訳ありませんが依頼の処理をお願いします。
『マリオカート8 デラックス』2022/12/21 (水) 16:44:54および16:44:19の編集者の規制(意味不明な文言の追加)
同じく2022/12/24 (土) 18:49:24および18:48:39の編集者の規制(記事白紙化。おそらく↑と同一人物の再犯)
『マリオ&ルイージRPG3!!!』2022/12/25 (日) 15:26:22の編集者のIP調査(意味不明な文言の追加)
『Pokemon UNITE』2022/12/24 (土) 02:41:53、02:52:08、02:53:31の編集者の規制(記事白紙化)
『ロックマン エグゼ6 電脳獣グレイガ/電脳獣ファルザー』2022/12/26 (月) 10:32:55の編集者の規制(判定無断変更)
『ファイナルファンタジーVII リメイク』 (2022/12/26 (月) 23:41:59) の編集者の規制(判定無断変更)
>>534
『良作一覧 (Switch)』を作成してもOKです
>>535
『マリオカート8 デラックス』記事白紙化荒らし
『Pokemon UNITE』記事白紙化荒らし
『ロックマン エグゼ6 電脳獣グレイガ/電脳獣ファルザー』判定無断変更
『ファイナルファンタジーVII リメイク』判定無断変更
を規制しました。
『マリオ&ルイージRPG3!!!』2022/12/25 (日) 15:26:22のIPは240b:c020:440:a84b:6c4e:20ff:fe8a:35e3でした。
『良作一覧 (Switch)』を作成しました
パッケージソフト/ダウンロード専売ソフトの誤りが多く見られたのでいくつかのタイトルの位置を入れ替えました
漏れや誤りがあれば指摘お願いいたします
議論時間外で申し訳ありません
またkaminoyamaさんがしたらばに書き込めなくなってるみたいですね……
もしかして可変IPでしょうか…?
>>538
私も何個かDL専売ゲーの記事書いたんですけど後々パケが出たやつがあってそれがDL版扱いのままのがありましたね
ただ後からパケ版出たやつも一部扱いに困るソフトがあって
・限定少数生産みたいなの(神巫女とか)をパケ版出てる扱いにしていいのか
・国内にパケ版がないけど海外限定である、海外限定でパケ版があるにはあるけど限定少数生産で一般販売していない
という場合どうしようと思って手出せなかったんですよね
この辺りの線引きどうしましょう
それに関する質問になるけど、DL版とパケ版の発売日にズレが生じた場合でも、基本情報表にすぐ載せていいの?
別機種なら3ヶ月ルールに該当するけど、同機種でDL版→パケ版で発売された場合はいつ頃表に追記していいのかがわからない
>>539
今更ですが、タイミング的に可変IPではないと思います。何らかの事情で割り当てが変わっただけかと。
もちろんここら辺は管理人さんの判断になるでしょうが、何かの回線工事で非常に低い頻度でIPが変わってしまうことはままあります
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/01/22の19:00から22:00の予定です。
>>539
とりあえずkaminoyamaの可能性が高いIPをピンポイント解除しました。
お疲れ様です。
依頼の処理お願いします。
『ポケットモンスターシリーズ』
2023/01/04 (水) 13:29:46
2023/01/04 (水) 13:38:38
2023/01/04 (水) 13:38:59
判定無断変更、記事荒らし
『GUNDAM VERSUS』
2023/01/04 (水) 12:48:10
判定無断変更
>>545
2023-01-09 19:34:34の依頼もですね
>>545
ガンダムの判定変えたのは2023/01/04 (水) 12:44:35の方だね
それ含めて3回分が同じ人だとは思うけど、そっちが報告した最後の人はレイアウト変だから直しただけの人の可能性がある
>>545-546
依頼を処理しました。
>>547
『GUNDAM VERSUS』の2023/01/04 (水) 12:44:35〜12:48:10はすべて同じIP(106.73.136.130)からの投稿でした。
次回の運営議論のときに回答していただいて大丈夫です。
①2023-01-09 19:34:34の依頼について。『俺の屍を越えてゆけ2』2023/01/09 (月) 16:28:08のほうのメンバー権限剥奪について記載がありませんでした。
恐らくメンバー権限剥奪をしなかったのでしょうが、問題がなければメンバー権限もしてよろしいのではないでしょうか?
②前から思っていたのですが(おかしなことを言っていたら申し訳ありません)、「規制」と「メンバー権限」の両方を依頼されたとき、後から要求や依頼がない限りどちらか一方(主に「メンバー権限剥奪」が優先されることが多い)しか行っていないみたいですが、何か理由があるのでしょうか?
規制だけしたところで、その規制された人物がメンバー権限を持っていれば引き続き編集できてしまうはずだから十分問題がある(逆も然り)と思いますので、自分としては、ちゃんと両方行うべきだと思いますが……
>>544
このメッセージが投稿できたならば書きこめたということになります。
遅くなりましたが、書き込みできるようになりました。2度もありがとうございました。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/01/29の19:00から22:00の予定です。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/02/05の19:00から22:00の予定です。
依頼の処理をお願いします
>>554
依頼を処理しました。
ブラックリストが溜まってきましたので、2021・2022年分は過去ログ化してもいいのではないかと思います。
>>556
2021・2022年分を過去ログに移しました。
>>557
お疲れ様です。
>>549 について、回答、対応頂けないでしょうか?
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/02/15の19:00から22:00の予定です。
雑談スレにて、最近追加されたコメント機能を削除して欲しいという意見が出ています
よろしければご対応いただけると幸いです
依頼所に依頼が4件ほど溜まっているので対応をお願いします。
>>560
コメント機能をオフにしました。
>>562
お疲れ様です。
>>561
依頼を処理しました。
『DISORDER6』を2023/02/04 (土) 21:14:19に編集した者の規制をお願いします。無断判定変更です。
>>565
『DISORDER6』無断判定変更を規制しました。
>>564
お疲れ様です。
>>558 (>>549 )
①murinrinku569のメンバー権限剥奪は問題行動が繰り返された時に行う予定です。
②主に「メンバー権限剥奪」が優先されることが多いのは、「初犯でメンバー権限剥奪→再犯でIP規制」で行いたかったためです。
あなたの指摘は正しいと思ったので、次回から「規制」と「メンバー権限剥奪」の両方を依頼された場合はできるだけ両方行うようにします。
>>568
ご回答ありがとうございます。承知致しました。
予定より少し遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/02/24の19:00から22:00の予定です。
トップページに記載されている「今日の人気ページ」および「昨日の人気ページ」から、シリーズリンクと記事一覧(要するに、単体記事以外)を排除することはできますか?
連日、人気ページの一覧がこれらでほぼ占められてることが何件か指摘されていますので、可能でしたらお願いします。
>>571
「シリーズ」が付いたページを「今日の人気ページ」および「昨日の人気ページ」の表示対象外にしました。
>>572
ありがとうございます
予定より少し遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/03/09の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
依頼の処理をお願いします。
依頼所に依頼が7件ほど溜まっているので対応をお願いします。
>>575 >>576
依頼を処理しました。
対応お疲れ様です。
記事作成相談スレその9のid:wv3lMDs60とid:MigwKs8o0のIP調査がなされていないようですが、見落としでしょうか?
当該スレにて『シャッフルパックカフェ』初稿者にルールとは反する非難を語気強く繰り返し、下書きを削除させるまでに追い込んだ可能性が指摘されています。
自分のレスに対して別人と誤認させる書き込み(自演)をしていた可能性も指摘されているので、場合によっては規制をお願いします。
上記補足ですが、「場合によっては規制」は「自演であった(同一IPであった)場合」という文脈で
該当スレッドでは合意がありますので、踏まえてご確認をお願いします
※いずれもそれぞれのIDでは「繰り返しの」非難は行われていないようなので
<削除>
>>580
ありがとうございます。
無関係なようならIPを非公開にするべきという意見も出ていますので、対応できればお願いしたいです。
>>581
580をIPを伏せて修正した上で投稿します。(修正前の>>580 は削除しました)
580 名前:Wikihero@管理人 ★ :2023/02/24(金) 21:50:23 ID:???0
>>578 >>579
見落としていました。
ID:wv3lMDs60とID:MigwKs8o0を調査したところ、別回線からの投稿でした。
対応ありがとうございました。
急用が出来たため、次回の議論を2023/03/12の10時から13時に延期します。
依頼の処理は優先度の高い規制依頼とIP調査依頼のみ処理しました。
<削除>
予定より少し遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/03/25の19:00から22:00の予定です。
『戦国姫シリーズ』等の削除対応をはじめとした、残る依頼の処理をお願いします。
>>587
遅くなりましたが、依頼を処理しました。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/04/03の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
ゲームカタログ@Wiki総合スレにて、「用語集」の扱いに関して疑問が挙がっています。
このwikiにとって必要なページなのかどうか疑問、存在する意味があまり無い、丸ごと消してしまっても問題ない、との意見も挙がっており
この点について見解を伺いたく存じます。
また、このまま用語集を存続させる場合でも、
「当Wikiと直接関係のない用語、関連するゲーム記事の無い用語は掲載しないでください。」
との規約についてはもう少し具体性が欲しい、という意見も挙がっています。
一概に「当wikiと直接関係があるか」という点で検討しようにも、
・このwikiで用いる事はまず無い、また評価として参照する事もない(火消し、ダークウェブなど)
・このwikiの記述内に登場はし、一般的に理解される言葉とも言えないが、扱いの比重は非常に軽く、登場しても余談程度。評価には影響しない(パンチラ、RTAなど)
・このwikiで扱う一部ゲームに方向性として大きな関わりはあるが、評価にまつわるものではない。また説明せずとも一般的に理解できる言葉である(パルクール、第二次世界大戦など)
・同じく関わりがあり、一般的な言葉でもあるが、ゲーム評価の上では固有の事情を持つ(売り上げ、シナリオなど)
・ゲーム用語ではないが、一般的でもなく、このwikiで扱う事が比較的ある(電波、厨二など)
・このwikiでも良く使うし関係のあるゲーム用語(色々)
と、様々なケースが存在し、中には判断に悩む単語も見られます。
もちろん一番上のケースについては削除、一番下のケースは記載を継続という処理で問題ないとは思いますが
それ以外のケースについても見解を伺いたく思います。
お疲れ様です
依頼の処理をお願いいたします
前々から思ってたからついでに聞きたいんだが、何で管理人はスレの最大レス数を1000に制限してるんかね?
したらば掲示板は1スレッドの最大レス数を1〜10000に変更できたはずだが、何か理由でも?
レス数増やしたら過去ログもスレ立てする機会も減ると思うんだが
特に意味はないと思う
5chとかもだけど1000がデフォでどこも回ってるからそのままにしてるだけでは?
やっぱ意味なんてないんかね、個人的には2000〜3000くらいにしてほしいんだがな
増やしたところで不便になるわけでもないし
>>591
削除依頼・規制依頼を処理しました。
>>590
私の見解としては用語集自体は必要と考えています。
ただ上二つに該当する項目は必要ないと思います。
上から三つ目に該当する項目はケースバイケースですね。
ID:.tM1mvB60とID:xo0RUh..0をIP調査した結果、210.158.183.105でした。
>>596
返答ありがとうございます。
では項目が規約に違反していないかどうか精査する必要もありそうですので、総合スレから独立し用語集スレを立てようと思います。
>>595
レス削除についてですが、依頼所相談スレのID:ALHcHh.M0もご対応いただけますか。
<削除>
>>598
用語集スレ創設に賛成します。
>>599
削除対応しました。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/04/16の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
総合スレの>>779 〜781(ID:zni5v/to0)の書き込み削除と規制をお願いします。
以前から出没している荒らしです。
>>603
総合スレの779〜781を削除・規制しました。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/04/29の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
昨夜から『パックマン』『ギャラガ』など複数の記事に、執筆禁止作品であるパチンコ、パチスロ版のシステムやスペックに踏み込んだ詳述を余談に追記しているユーザーが現れています。
総合スレ12で削除が提案されたので一度削除したものの、第三者の手によって「この程度は問題ではない」と差し戻されました。
つきましては、管理人さんの遊技機に関する記述に対するお考えをお伺いしたいです。
>>606
単にパチスロ・パチンコ化されたという事実程度の記述なら可としますが、
それ以上の記述は基本的に不可です、
>>607
ありがとうございます。総合スレで相談の上、記述削除などの対応をしようと思います。
また、依頼所にある
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の2023/04/13 (木) 12:03:15(白紙化荒らし)の規制
『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』『ドラゴンボールZ KAKAROT』の「下ネタ」と思しき人物の編集への対処
『悪魔城ドラキュラ』2023/04/15 (土) 22:22:05
『ストリートファイターⅡ』2023/04/15 (土) 22:23:13
『スペースインベーダー』2023/04/15 (土) 22:26:24
『パックマン』2023/04/15 (土) 22:27:56
『ギャラガ』2023/04/15 (土) 22:28:45
『マッピー』2023/04/15 (土) 22:30:37
『ソロモンの鍵』の2023/04/15 (土) 22:51:30
上記のIP調査(件の遊技機大量追記者)をお願いします。
お疲れ様です。
依頼の処理をお願いします。
・総合スレ12>>790-792 の削除
・依頼所相談スレ>>677 の処理( 2023-04-14 11:29:35依頼案件)
・『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』2023/04/15 (土) 13:55:29の編集者の規制(十中八九下ネタ)
こんにちは
「Arma 3」を執筆中気付いたのですが、このwikiにはMODに関する取り決めが無いようです
ひとまず記事はMOD抜きの状態を基準に執筆しましたが
MODによるゲームの改変を許すと何でもありになってしまいゲームの評価が定まらなくなる恐れがあります
つきましてMODに対する見解をお聞きしたいと思います
>>610
だいぶ前だけど『Fallout 3』の時もMODの扱いをどうするか、ちょっとだけ触れられてる
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1427116888/236-254
すぐ管理人に訊かなきゃならない話じゃないし、@Wiki総合スレでユーザー間の意見まとめてからこのスレに持ち込んだほうがいいと思う
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1663059725/
特に急ぎの用ではないので>>610 は一旦取り下げさせていただきます。
ご迷惑をおかけしました
>>608 >>609
総合スレ12 790-792の削除の削除および
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』白紙化荒らし
『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』荒らし
の規制を行いました。
遊技機大量追記者のIPを調査した結果、153.246.139.105でした。
お疲れ様です
具合が悪いため、次回の議論を2023/04/30の10時から13時に延期します。
申し訳ありません。
お大事になさって下さい
予定より少し早いですが今から議論を始めようと思います。
次回の議論は2023/04/06の19:00から22:00の予定です。
次回の議論は2023/05/06の19:00から22:00の予定です。
>>617
労いの言葉ありがとうございます。
『ゲームカタログ(その他判定専用)意見箱3』のID:KECGWkOA0、ID:b3l.GrcQ0、ID:.hO6PG.I0、ID:eD9.LHQY0をIP調査した結果ですが、
ID:b3l.GrcQ0(103.5.140.152)とID:.hO6PG.I0(103.5.140.187)のみ同一回線からでした。
当wikiでのMODについて議論した結果、
基本的にバニラ
公式が認めてる場合はMOD(を使ったゲームプレイ)も評価に含める
翻訳についてはシナリオは評価対象だが文章は非公式なので評価対象外(記事に翻訳MOD使ったことを明記)
ということでコンセンサスが取れました。管理人さんの見解もお聞きしたいと思います
移植・リメイク作品のみのシリーズリンクページを作る場合について、
「リメイク・移植元作品へのリンクを張るのはOK」とのことでしたが、
これは「作成条件となる独立したページ数」としてのカウントも可という認識でよろしいでしょうか?
現状の「記事一覧ページについて」で文言が変更されており、意図していたニュアンスから変わっているように見えたため。
>>621
私の見解としては以下の通りでした。
・基本的にバニラで評価
・MODに関する内容は、余談に書く
利用者による議論結果を踏まえた上でMODに関するルールを決めるなら以下の通りになると思います。
・基本的にバニラで評価
・ただし、公式が認めてる場合はMOD(を使ったゲームプレイ)も評価に含める
・翻訳についてはシナリオは評価対象だが、文章は非公式なので評価対象外(記事に翻訳MOD使ったことを明記)
・公式が認めていない場合は、MOD(非公式パッチなども含む)に関する内容は余談に書く
>>622
その認識であっています。
<削除>
予定よりやや遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/05/16の19:00から22:00の予定です。
依頼所に依頼があるので対処をお願いします。
お疲れ様です。
早速ですが、基本情報表の対応機種の記載順について、下記のどちらにするべきでしょうか?
現状、移植版など発売日が異なるバージョンを基本情報表に織り込む場合のルールが見当たらないため。
1. 発売日に関係なくメニューのハード順(任天堂据置機→ソニー据置機…)に記載する。
2. メニューの順番に関係なく発売日順に記載する。
細かいことかもしれませんが、意見頂きたいです。
>>627
依頼を処理しました。
>>628
基本的に発売日順、発売日が同日の場合はメニューのハード順とするのがよいと思います。
お疲れ様です
TOPページの基礎ルールに「基本的にバニラで評価」の一文を付け加えてほしいです
あとMODの評価ルールについて決定した旨を「運営からの発表」にお願いします
>>629
了解しました。別途ルールに織り込んでおきます。
>>630
トップページに追記しました。
>>632
確認しました。ありがとうございます
予定より少し遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/05/24の19:00から22:00の予定です。
いつもながらで申し訳ありませんが、依頼の処理をよろしくお願いします
ここで直接依頼します。
『スーパーロボット大戦30』2023/05/16 (火) 20:12:51の編集者の規制をお願いします。
判定無断変更です
あと前から気になっていたのですが、
下書きを代理作成依頼で記事化されたあとの下書きの削除は誰が行うものでしょうか?
(私もメンバー権限を持っているので代理作成することがありますが、その際は下書きの削除も行っています)
>>635-636
依頼を処理しました。
>>637
可能であれば代理作成者が削除してください。
了解しました。
予定より少し遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/05/31の19:00から22:00の予定です。
依頼所の依頼を処理しました。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/06/12の19:00から22:00の予定です。
「妖怪ウォッチバスターズ 赤猫団/白犬隊」判定無断変更を規制しました。
「スプラトゥーン3」の作成は反対意見があるため様子見します。
いつもお疲れ様です
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/06/25の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。依頼所の依頼への対処をお願いします。
>>646
依頼を処理しました。
ありがとうございます。
予定より少し遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/07/07の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
記事作成依頼所にてupperさんが、運営議論などを通さずに早合点で、
また代理作成者についても作成前に相談スレで確認をお願いします。
という文言を追加しており、削除すべきという意見が複数挙がったものの未だに削除されないままです。
これについて(文言及び追記者の)処遇はどうされますでしょうか?
>>650
追記された部分の削除だけでいいと思います。
ということで、追記された部分を削除しました。
お疲れ様です。
あといつものように依頼所の処理をお願いします。
>>652
依頼を処理しました。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/07/15の19:00から22:00の予定です。
リンク集の対応機種の表記に関する質問です。
MSストアでOptimized for Xbox Series X|Sの表記がある作品はXSX版を追記してもいいのでしょうか?
そういった作品の公式サイトを見てもOne版しか表記されていない場合があるんですけど…
このことについて総合スレで相談したところ、以下のように意見が分かれました。
・公式サイトにXSX版の表記が無いならOne版がXSXに最適化されているだけなので、XSX版の追記はNG
・公式サイトにXSX版の表記が無くてもOptimized for Xbox Series X|Sの事実があるならXSX版を追記しても問題はない
・公式サイトにXSX版の表記が無い場合はOne版のみ表記し、注釈でOptimizedに対応していることを表記しておけばいい
・XSX本体から最適化されたゲームのファイル情報を確認するとConsoleTypeが2種類あり、XboxOneGen9Awareの場合はOne版のみとして扱うべき
現時点ではこの4つの意見が出ているのですが、このことについて管理人様見解を伺いたく存じます。
お疲れ様です。
依頼の処理をお願いします。
合わせまして、依頼は出されていませんが、
最近「キャラクター」や「キャラ」を別の言葉に置き換えたり消したりする編集が見られます。
(直近ではジャンプシリーズ、ジョジョシリーズ、スパロボシリーズ、ワンピ―スシリーズ、ワリオシリーズなど)
誤用というわけでもなく、むしろ消したことによって文脈がおかしくなっている記事もあるため、
編集者のIP調査をお願いします。
>>655
公式のインタビューによるとOne用ソフトをXSX向けに最適化しているとしているので、
公式サイトにXSX版の表記が無くてもOptimized for Xbox Series X|Sの事実があるならXSX版を追記しても問題はないと思います。
ただ、注釈などでOptimizedに対応していることを表記すると分かりやすいかもしれません。
回答していただき、本当にありがとうございます。
ちなみにですが、表記の順番としてはOne版の後ろがよろしいでしょうか?
それとも発売順に記載するというルールを考慮して、Optimizedに対応した時期に合わせたほうがいいでしょうか?
>>656
該当の編集者のIPを調査したところ、124.101.118.111および240f:69:c591:1:ad3d:960:1f50:df94でした。
>>658
可能であれば、発売順に記載するというルールを考慮して、Optimizedに対応した時期に合わせたほうがいいと思います。
回答、ありがとうございました。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/07/29の19:00から22:00の予定です。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/08/12の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。依頼の処理をお願いします。
>>664
依頼を処理しました。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/08/20の19:00から22:00の予定です。
雑談スレでタグについて議題になったので質問します
タグには特にルールはない感じですか?好きなものをつけて良い感じでしょうか?
お疲れ様です。
依頼の処理をお願いします。
>>667
今のところは特にルールはないです。
>>668
依頼を処理しました。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/08/27の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
依頼の処理をお願いします。
>>672
依頼を処理しました。
「下書き避難所」の運用について初めてで、方法が分からなかったので質問です。
公開されている記事を下書きに移す場合のマニュアルのようなものはありますか?
ページを一通りみたのですが方法が分からなかったのでマニュアルがあれば助かるなと感じました。
【聞きたいこと】
※総合スレで聞いてみたのですが、丁度管理人さんが来てるとのことなので。↓
既に公開されている記事に関して、編集合戦を理由に下書き避難所に移そう…と言う話になっています。
その意見が可決された場合、以下の流れでいいですか?
・自分で記事内容を下書き避難所にコピペして移す
・公開されている記事は白紙保護を依頼する?
どこかにマニュアル書いてて見逃してたらすみません。
>>674
公開されている記事が「下書き/避難所」に移されるケースは稀ですが、
『新サクラ大戦』が編集合戦の末に記事内容が「下書き/避難所」に移されて記事自体は一時白紙保護された過去の実例はあります。
ありがとうございます。
結論が出ましたら近日中に白紙保護の依頼を出すかもしれません。
引き続きよろしくお願いします。
了解しました。
議論の時間に仕事があるため、時間外ですが記載することをお許しください。
【避難所wikiの作成について】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1687097584/176
こちらで書かれていますが、アニヲタWiki(仮)を含め、ゲームカタログも凍結される可能性があるのではと
心配しています。
そこで、ゲームカタログwikiも突然の閉鎖の可能性もあるので、避難所wikiを作成されないのでしょうか?
アニヲタWiki(仮)は、もしもの時のために、転載や有志の避難所wikiを黙認されております。
そこで2つの案について、お伺いいたします。
1.有志による非公式の避難所wikiを作成してもよいでしょうか?
2.1が無理な場合、Wikiheroさんが、wiki3に避難所wikiを作成して、有志でデータの避難をすることはできないでしょうか?
wiki3は、atwikiと似ているのでデータの避難がしやすいようです。
他wikiでは引っ越しの事例もあるようです。
https://w.atwiki.jp/kenshi_steam/
おそらく懸念されていることは、WikiheroさんのAmazonアソシエイトリンクについてだと思います。
wiki3では、現在、Amazonアフィリエイトリンクができるようになっているようです。
https://wiki3.jp/guide/page/192
また、アソシエイト以外にも、wikiで表示された広告費の半分がWikiheroさんに入るようです。
https://twitter.com/wiki_three/status/1298823236977737728
事例
https://wiki3.jp/arknightsjp/page/420
長文となりましたが、膨大なwikiのように凍結などにより、いきなり閉鎖などはにならないかと心配しております。
よろしくお願いいたします。
>>678
管理人了承済みのミラーWIKIは既にあります
https://wikiwiki.jp/gcmatome/
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1429163070/324-
>>678
前にも突っ込まれてるけど膨大wikiの削除理由がうちには当てはまらないし、無駄に騒ぎを大きくしたいだけにしか思えん
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/09/03の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。依頼所の依頼への対処をお願いします。
>>682
依頼を処理しました。
>>679
ありがとうございます。wikiwikiで移行作業のお手伝いができるか勉強します。
>>684
誰も移行する話なんてしてないんだけど…
人の話聞いてる?
>>685
ミラーを作成するために、wikiwikiがあるという認識ですが、なにか
間違っているのでしょうか?
>>686
全く分かってない、完全に間違ってる
既に2016年からWIKIWIKIにミラーが存在するから何の対応も必要ないという話
https://wikiwiki.jp/gcmatome/
そもそも何度も言われてるように今は移行が特別必要とされてない状況
移行しなきゃと騒いでるのは1人だけ
頼むから落ち着いてくれ
膨大wikiの削除理由は校歌をまとめた記事(「日本の大学の校歌一覧/私立大学」という記事に校歌の歌詞が掲載されていた)のが原因らしいからガチでこのwikiには関係ないよ
予定より少し遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/09/16の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
以来の処理をお願いします。
<削除>
>>691
依頼を処理しました。
いつもお疲れ様です
明日議論予定ですので、管理人さんへ軽い質問失礼します
以下の賛否両論点の規約に関する一部記述についてなのですが
・なお、「ある要素の中の良い面と悪い面を切り分けることができる」という場合は、それら両方を賛否両論点として一緒にせず、良い面を評価点、悪い面を問題点とそれぞれ分けて書いてください。
・例として、「メインシナリオは不評だが、サブシナリオは好評」のような場合には、「賛否両論のシナリオ」として記述するのではなく、メインシナリオを問題点に、サブシナリオを評価点に記述してください。
これは
「一つの要素に起因する肯定的評価と否定的評価は、文章的に分割可能であれば賛否両論点ではなく何もかも評価点と問題点に分けて記載せよ」
という意味ではなく
「二つ以上の要素を大きくまとめて一つの賛否両論点のように見せてはならない」「ただし異なる見解の生じる要因が本当に一つであれば賛否両論点に記載すべき」
という解釈で問題ないでしょうか?
また後者の解釈が正しい場合でも、一行目の規約については前者の解釈もできてしまう、という見解も挙がっていますので、多少修正が必要かと思います
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/09/30の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。ブラウザ上で遊べるクラウドストリーミングゲームの執筆ルールについて確認したいので質問させていただきます。
クラウドゲーミングプラットフォーム「OOParts」の対応作や『ドラゴンクエストX』のブラウザ(クラウドゲーミング)版など、執筆対象のゲームがクラウドに移植された際、プレイするのに必要なのがWebブラウザの場合は、当Wikiにおいてブラウザゲームに関する執筆ルールが制定された際に定義された「ブラウザゲーム」の定義に該当しないのではないかという意見が総合スレにて出ました。
ブラウザ上で動作するクラウドストリーミングのゲームに対して、執筆可能なのかどうか管理人さんの見解をお伺いしたいです。
>>695
>「二つ以上の要素を大きくまとめて一つの賛否両論点のように見せてはならない」「ただし異なる見解の生じる要因が本当に一つであれば賛否両論点に記載すべき」
>という解釈で問題ないでしょうか?
その通りです。
>>697
現行ルールだとアウトになるので、執筆可能にするには「ブラウザゲームは一律禁止」のルールの見直しが必要だと思います。
ソーシャルゲームやブラウザゲームであっても、元々が執筆対象のゲームの移植・リメイクに限り例外的に執筆可能とする案はどうでしょうか?
>>699
ご回答ありがとうございます。現行ルールですとブラウザで動作する時点で一律アウトなんですね…
私も執筆対象の他機種タイトルのクラウドゲーミング版に限って執筆可能とする案が良いと思います。
>699
管理人さんの見解では、「ブラウザを使用したゲーム」は、
それがクライアントアプリの一種としての使い方であったとしても、
ソーシャルゲーム的要素がなく単に「本来買いきりのオフラインゲームをクラウド上で動作させるだけ」であっても、
ブラウザを使う以上は「ブラウザゲーム」と呼ぶ、ということになりますでしょうか?
>>698
ありがとうございます。
>>701
そういうことになります。
ブラウザゲームの扱いについては10年以上前に決めたままでほぼ変わってない部分なので、2020年にルールが見直されたソーシャルゲームと違って曖昧になっています。
携帯ゲーム同様「PCソフト同様会社からパブリッシングされたゲームのみ可能。ソーシャルゲームに当たるゲーム、ゲーム以外のソフト、個人で販売・公開しているゲーム(同人ゲーム)は取り扱い不可。」にしてもいいかもしれません。
>>703
例えるなら『艦これ』のようなソーシャル要素を含むものは不可。ドラクエXのブラウザ版は会社からパブリッシングされているので可能。『くまのプーさんのホームランダービー!』は会社から配信されているので可能ということなのでしょうか?
その場合、「プレイ方法や環境に正確性が期せない」という現状ブラウザゲームが禁止されている理由について、新基準ですとどうなるのかもお伺いしたいです。
>>704
>例えるなら『艦これ』のようなソーシャル要素を含むものは不可。ドラクエXのブラウザ版は会社からパブリッシングされているので可能。『くまのプーさんのホームランダービー!』は会社から配信されているので可能ということなのでしょうか?
その通りです。
>その場合、「プレイ方法や環境に正確性が期せない」という現状ブラウザゲームが禁止されている理由について、新基準ですとどうなるのかもお伺いしたいです。
ブラウザゲーム(かつては携帯ゲームも)はソーシャルゲーム類と看做して一律に禁止したため、現行のルールはそれに引っ張られていると思います。
新基準だと、個人製作のゲーム(同人ゲーム)やソーシャルゲームのみ禁止となります。
ありがとうございます。完全に携帯アプリと同じような扱いということになるのですね。
総合スレに持ち帰って検討します。
今後も荒らされる可能性が高いため修正依頼の保護をすべきだと思うのですがどうでしょうか
修正依頼は編集の仕方が分からない人が気軽に提案をするための場所なので保護したら意味ないのでは
気持ちはわかるけど、荒らす奴はメンバー登録してでも荒らしてくるだろうし処理が煩雑になるしでデメリットの方が大きいので反対
とりあえず雑談スレでこの話つづけて申し訳なかったです、これも出すぎたことであれば反論なり改変なり案ください
今度の運営議論に参加できないかもしれないのと、今総合スレが別の話題で持ちきりなのも考慮してこっちに書きます
現在、記事作成に慣れてないような新規参入人物が記事を初稿される場合があり、
特定の場合では、記事作成者を規制を検討できるルールも現状あるので、
特に記事作成相談スレで記事の落ち度を指摘して記事作成に踏み切る・踏み切らないで議論紛糾になったり、
下書きを通さずに記事化された場合、実際物言いされるレベルのものだった場合、記事作成者をマークしたり規制もちらほら検討されるなど良い空気でないケースがそこそこ頻発しています
過去に同一人物(ナディアの人、魔天伝説の人等)が要強化あるいは記事のしてあまりにもスッカスカな記事を乱立して規制せざるをえなかったケースももちろんあるので
限度はあるでしょうが、
管理人様はそれを踏まえて、少なくともどこまでのクオリティの記事を許容するつもりでいるのか
記事作成前に記事作成相談スレ等にいるほぼ全員が満足するまで記事をブラッシュアップするまで下書きにとどめる作業が義務的に必要か、修正依頼・要強化依頼等の事後対応でも問題ない(第三者の修正義務も無い)とするのか
考えをお聞かせ願いたいです。
どんなに低クオリティの記事を書こうと、それだけで規制されるなんてことはないよ
項目欠けなどで記事の体裁をなしていないとか、初稿者の意見を聞くための呼び出しに応じなかったとか、
記事作成スレ等での意見を無視して強引に記事を作成しようとしたとか
そういう悪質な場合にだけ規制される
あとは魔天伝説の人みたいに再三にわたって注意を受けているのに改善がみられない場合などは規制が検討されることもある
>>710
議論移動おつかれさまです。
>現在、記事作成に慣れてないような新規参入人物が記事を初稿される場合があり、
雑談スレでも既にこの点で大きく認識が割れていたように見受けられます。
個人的な認識になりますが、誰もが最初は初心者ですので執筆ルールを守った上で稚拙な記事が投下されること自体は悪くない、
むしろ良い執筆者増加の第一歩として受け入れて歓迎すべき事象だと思っています。
このスタンスの執筆者は私以外にも一定数いるのではないでしょうか。
初稿を出して管理するのは初稿執筆者の務めですが、話し合って記事を良いものに仕上げていくのはwiki参加者全員の務めです。
「はじめに」でも「修正はどんどんしよう ・下手な文章でも気にしない・無責任な記事乱立をしない」といった今回の話に関連する基本姿勢が示されています。
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/218.html
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/10/08の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。前回の運営議論で話題に上がったブラウザゲームの新執筆ルールですが、
総合スレで相談した結果、ブラウザゲームは企業から配信したものであっても、広告やキャンペーンへの応募が目的のミニゲームなど、コンシューマー、PCゲームと趣が大きく異なる物が多いので、そのようなゲームは引き続き対象外としたいという意見が出ました。
そこで、以下のような新しい基準を文章にまとめました。管理人さんから何か意見がありましたらよろしくお願いします。
・ブラウザゲームは企業から広告目的で配信されるものや、キャンペーンへの応募などゲームが主目的ではないものも多く、コンシューマーゲーム・PCゲームとは趣が大きく異なるため基本的に執筆不可。
・ただし、企業から有償で販売された作品(コンシューマー作品のブラウザ版、クラウドゲーミングなど)のみ執筆が例外的に認められる。
ここにおける有償での販売とは、買い切り型以外にも、一度課金したら追加の課金が必要のないもの、期間料金制(月額、30日間など)も含まれる。
・また、ソーシャルゲームに当てはまるものはコンシューマーゲーム・PCゲーム同様企業から発売されたものであっても執筆不可。
>>714
良い案だと思います。
>>715
ありがとうございます。
では規約の整理整頓などを相談するスレで提案の上、各種ページにこちらで追記する形で良いのでしょうか?
>>716
それで問題ありません。
お疲れ様です
>>710-712 に出た話についてもご意見お聞かせ下さい。
>>717
ありがとうございます。こちらの方で追記編集させていただきます。
>>714 ,>>715
提案・回答お疲れ様です。
この件でルール追加していく中で、仮に「OOParts」という固有名詞を使用しても良いかの是非を確認させてください。
今回の議論の発端は「OOParts」という、古い美少女ゲームを現行機で遊ぶためのクラウドゲーミングサービスです。
私の知る限りでは>>714 案に合致する形で記載OKになるものは現行「OOParts」しかありません。つまり適用例が希少なんですね。
後年になって今回の議論を知らない・憶えていない執筆者が「このルールは何を述べているの?」とならないよう、
「例:OOParts・・・(簡易な説明文)」のような文があると良いと考えています。(是であれば、詳細は相談スレで詰めます)
>>720
文章を考えた本人としての意見ですが、「クラウドゲーミングなど」と例として挙げている中に、OOPartsも含めているつもりです。
クラウドゲーミングサービスはOOPartsだけではないので、OOPartsのみを例示する必要もないと思います。
途中送信失礼
具体的には総合スレでも名前が上がった『ドラゴンクエストX』のブラウザ版、dゲーム版などがあたります。
>>718
明らかな未完成記事を立て逃げした場合は規制します。
記事作成スレや下書きなどを無視して強引に記事を作成した場合、即削除・要強化レベルの記事を立て続けた場合も規制することがあります。
そうでなければ、修正依頼・要強化依頼等の事後対応でも問題ないと考えています。
>>720
「OOParts」などの固有名詞を使用するなら、実例として挙げるのが一番良いと思います。
>>721 ,>>724
お返事ありがとうございます。
私の例えが拙く申し訳ありません。含んでいる旨も承知しております。
心配していたのは、クラウドゲーミングにはXboxCloudGamingのようにアプリ版/ブラウザ版の両方が存在するものがほとんどで、
今回例外となるうちの「ブラウザゲームのみ」に合致するサービスが滅多にないことです。
(※Steamのようにアプリ版のあるクラウドゲーミングサービスは現行でも執筆可能)
滅多にないということは実例を挙げないと後年の執筆者が「該当無しの無駄ルールではないか?」と困惑することになります。
(クラウドゲーミング業界も幅広いので、私の把握していない範囲でザラにあるようなら申し訳ありません)
「OOParts」にこだわりがあるのではなく、今回のルールに実例を添えたい意図です。
相談スレでルールを詰めていく際に、その点を提案していきます。
ありがとうございました。
事後報告になりますが、今日付で「記事作成時の注意」「このWikiで扱う作品」にブラウザゲームに関する新ルールを追記しました。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/10/15の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です
依頼の処理をお願いいたします
>>728
依頼を処理しました。
>>729
ありがとうございます
管理人さんに伺いたいことがあります。
シリーズ別リンクで「少年ガンガンシリーズ」が「【18禁】(アダルトゲーム)」の折り畳みの中に存在しています。
これはおそらく「少年ガンガンシリーズ」の中に18禁のゲームが含まれているからだと思います。
そこでスレで18禁ゲームを削除したうえで「少年ガンガンシリーズ」を18禁の折り畳みから移動してはどうかと提案したところ、
(移動には特別反対はなかったものの)削除するのではなく「リンク内で18禁ゲームを折りたたむ」「18禁ゲームが含まれているという注釈を付与する」という意見も出ました。
管理人さんの意見を聞かせてほしいです。
>>731
私としては「少年ガンガンシリーズ」に18禁ゲームが含まれているという注釈を付けたほうがいいと思います。
依頼所スレでメンバー「uhuvubsk0」さんの処遇について意見が多数上がり、発言者からメンバー権限剥奪するべきとの意見で一致しており反対はありませんでした。
理由は「ルールを誤認(主に判定関連)したまま記事作成や編集を繰り返し続けており多数のルール違反行為や問題を起こしている、
また細かな編集を短時間に繰り返しログを流す恐れがあることから防ぐ必要がある」というものです。
依頼所に書き込んでおりませんがこの場を借りて依頼させていただきます。
わかりました、移動したうえで注釈を付与することにします。
上記に付随して伺いたいのですが、
少年ジャンプシリーズにもまだ個別項目のない18禁ゲーム「けっこう仮面2」「ハレンチ学園」がリストに含まれているのですが、
この場合は項目がなくても18禁ゲームの注釈は必要なのでしょうか
すみませんsageが入っていました。
>>733
uhuvubsk0のメンバー権限を剥奪しました。
>>735
項目がない場合も念のため18禁ゲームの注釈はあったほうがいいです。
2023-09-07 02:52:24の依頼についてですが・・・
事前の相談を経ぬままフリースタイルのリンクページ(「セガサターンクソゲー四天王記事一覧」)を作成したdryice589氏のメンバー権剥奪・規制がまだなされていないようです。
問題なければ対応をお願い致します。
>>738
分かりました、付加しておきます。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/10/28の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です
依頼の処理をお願いします
>>739
dryice589のメンバー権を剥奪しました。
規制は様子見します。
>>742
依頼を処理しました。
総合スレにて、『グランツーリスモ』シリーズのページ名に関連した「ページ名はメーカーが用意したロゴ通りに統一する(ただし場合によってはカナ表記)」とする提案が出され、それに関して議論が紛糾してしまいました。
現在、論点は以下2点となっており、管理人さんに判断をお願いしたいと考えております。
----
「ハード/ストアの公式商品ページにおける名称を優先的に記事名として使用する」という現状の慣例を追認してよいか?
賛成側の意見
・現状の慣例で作られてきた記事群を変更するには膨大な労力がかかる。
・ロゴはデザイン本位のもの。パッケージはバージョンによって表記が違うことがあり、ロゴそのままのこともある。テクストベースで参照できるソースであるべきだ。
-別のソースを参照したところで表記揺れは避けられない。
反対側の意見
・ロゴはシリーズに対して公式が使用している表記であるから、ロゴタイプを優先使用すべきだ。
・ゲームのパッケージは共通フォーマットなので、パッケージ(の背表紙)の表記を優先使用すべきだ。
----
上記によらず「シリーズもので作品ごとに表記揺れがある場合は必ず表記を揃える」というルールを制定する必要があるか?
賛成側の意見
・あくまで統一性を重視。表記揺れは無くすべきもの。
・見た目が揃っていた方が良い。
・「日本語タイトル優先」というルールが既に存在するのでその方向で進めれば良い。
反対側の意見
・あくまでソースを重視。特定の情報源を使用する上で表記揺れは必要悪。
・商品名としてのタイトル表記に何らかの意図がある場合もあり、ユーザーの判断で一律に統一すべきではない。
・もし統一すべきとする声が多い場合でも、既に事例のある「シリーズごとのローカルルール」という形で対応でき、全体に影響するルールの制定までは必要ない。
----
なお、上記に対する判断が得られた場合、それを明文化することも検討しています(例:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1687097584/520 )。この是非についても検討のほどよろしくお願いします。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/11/09の19:00から22:00の予定です。
>>744
私としては、両方とも賛成です。
前者は仮に別ソースを参照するとしても表記揺れは避けられないため、
後者はシリーズによって表記が変わるのは不便と考えているためです。
>>746
お疲れ様です
シリーズ作品の記事名を統一するというルールの件は、管理人さんの判断に従うことにします。
一点質問です。統一するとき、日本語表記がある場合そちらが優先になるのは上に書いてある通りだと思いますが、そうでない場合はケースごと議論で決定という認識であっていますでしょうか?
また、ルールの明文化にも賛成ということなのでしょうか?
お疲れ様です
依頼の処理もお願いします
>>748
依頼を処理しました。
>>747
その通りです。
またルールの明文化にも賛成します。
>>750
了解しました。ありがとうございます
>>746 >>750
ありがとうございます。了解いたしました。
お疲れ様です。
以前から度々話題に上がっている、些末な編集による更新履歴流し行為に対して今まではルールを設けずにその都度対象のIP調査と規制で済ませてきたものを
同じ事が続いている以上いい加減トップページに目立つ様に禁止だと明文化すべきという意見が総合スレで上がっています。
この件に関する管理人さんの意見をお聞きしたいです。
・禁止事項として明文化すべきか
・明文化するとした場合、どこにその旨を提示するか(総合スレ>>655 の4行目に示した通り、必然的に目に入りやすい場所にすべきかどうかなど)
ここ最近体調が悪いため、昨日は議論を開始できませんでした。
申し訳ありません。
次回の議論は2023/11/12の10時から13時に延期します。
お疲れ様です、どうかお大事になさってください。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/11/22の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。2023-11-10 15:51:53までの未処理の依頼の処理をお願いします。
>>757
依頼を処理しました。
>>753
明文化するとしたら「トラブル防止のため、大量の記事を短期間に編集する際は事前に総合スレで許可を得てください」といった感じの文を「管理人(Wikihero)からお願い」に載せるのが良いと思います。
もし間に合うようでしたら『NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットインパクト』の無断判定変更荒らしの規制をお願いします。依頼所にも書かせていただきました。
>>760
『NARUTO -ナルト- 疾風伝 ナルティメットインパクト』無断判定変更を規制しました。
>>759
回答ありがとうございます。管理人さん自身も警告の明文化そのものには問題ないとの考えとお見受けしますので、記載する文章の雛形を総合スレの方に挙げて住人の意見を取り入れつつ完成させようと思います。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/12/02の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です
依頼の処理をお願いします
>>764
依頼を処理しました。
依頼所で2023-11-10 15:51:53に出された削除依頼(2件)の対応が漏れているので、ご覧になりましたら削除をお願いいたします。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/12/10の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です
依頼の処理をお願いします
>>768
依頼を処理しました。
お疲れ様です。大量編集禁止のルール制定について、総合スレにて以下の文案を作りました。
確認いただき問題なければ、トップページのお願いに追加していただくようお願いします。
----
-COLOR(red){''表現の修正(用語・記号の統一など)を目的として一度に大量の記事を編集する場合は、総合スレで事前に合意を得てください。''}相談なく上記のような編集を大量に実行することは禁止しており、''規制の対象となります。''[[記事の構成と編集マナー]]もお読みください。
----
依頼所に未使用のアップロード画像の削除の依頼が残っていますけど?(自分がした依頼ではありませんが)
また、気づいていなかったのですが、「お願い」1行目文章の誘導先が旧規約の「判定の変更について」のままになっているので、新ページの「判定の定義と付与・変更」にリンク先の変更をお願いします。
加えて、履歴保存用に残している旧規約の「記事の書き方」だけが自由編集状態なのは保存の観点から望ましくないと思われるため、他の旧規約ページ同様にメンバー限定編集に設定変更していただけますと幸いです。
>>771
両方とも削除すればよろしいでしょうか?
それでよろしいかと思います
>>770
>>772
反映しました。
ありがとうございました
メンバーの1人、murinrinku569のメンバー権剥奪及びアクセス規制をお願いいたします。
依頼所には書ききれないので以下詳細を記載します。
この方は、coで議論になった部分を全て削除し、自分の主張だけを記載するという不誠実な編集を多数行っています。
特にペルソナ4の記事の2023/12/03 (日) 15:09:43 編集分では、議論所への誘導文を削除した上でco文を復帰させる、というような悪質な行動もしております。
更にこの方は>>568 で管理人さんがご指摘の通り前科があるため、厳正な処置をお願いしたいと思います。
メンバー権の剥奪だけだと、非ログインユーザーとして同様の迷惑行為を繰り返す可能性が高いため、アクセス規制も合わせて依頼いたします。
お疲れ様です。対応可能か分からないため総合スレで相談の末、依頼所ではなくこちらでお尋ねします。
管理人様は、既に流れてしまって見えない編集履歴を辿ることが出来るのでしょうか?
可能であれば、調査をお願いしたい記事があります。
【調査対象】LEFT ALIVE の初稿者名
【経緯】
つい先日にUPされ保護対応頂いたアーマード・コア6、ユーザー名「qbase」の手によりUPされたものですが
未完成同然なうえ内容が悪意に満ちており、qbaseの権限剥奪およびアクセス規制の声も上がっています。
数年前にUPされた(諸般の理由で「平成最後のクソゲー」と酷評された)LEFT ALIVE を
良作で直接投稿したのもqbaseだったような…という指摘もあり、事実であればqbaseは
「話題作を」「指摘が入らないよう下書きを通さず」「未完成同然で」「複数回」立て逃げし
膨大な修正作業を生じさせることを目的とした荒らしの可能性が高いです。
・qbaseである場合、再犯ということで即、権限剥奪 & アクセス規制をお願いします。
・qbaseでない場合でも、同様の要注意人物として共有することは意義があると思いますので公表願います。
・管理人権限でも流れた履歴は遡れない場合、qbaseの処遇は総合スレであらためて話し合います。
(管理人様の方で思う処分がありましたらお任せします、>>723 を見る限り今回のAC6だけでも規制あり得るのかなと)
AC6の件に関連して、総合スレで下書き期間に関する提案が議論されました
これについて管理人さんの見解を伺えればと思います
◇提案主旨
下書き記載可能な期間を、記事作成解禁のタイミングより前にずらしてはどうか
◇提案理由
現状は下書きも記事作成も同じ「発売3か月」で解禁されますが、既に別件のレスにある通り、
「話題作を」「指摘が入らないよう下書きを通さず」「未完成同然で」記事作成されることによる実害が発生しています
これに対し、下書きが記載可能となるタイミングを記事作成より前にずらすことで、
・話題作であるほど下書きが作られやすくなり、不十分な記事を直接作成する行為に対して牽制できる
・よって、今回のような問題(ファクトチェック不足・判定議論の不足・解釈の相違などによる編集合戦)を緩和できる
・下書き時点で編集が活発化するため、要注意作品や白紙保護の依頼が漏れた作品の検出が容易になる
上記が期待できる、といった主張となります
◇反対意見
上記提案に対しては賛成意見もある一方、以下の反対意見も出ています
・作成ルールがより煩雑化し、新規記事の作成が鈍化する
・ルールを破る者はどうあれ破るため、下書きが先に書けるようになる程度では問題行動への牽制としては弱い
・AC6の件はレアケースであって、都度事後対応できる範囲であり、常設のルールを検討するほどのことではない
◇その他の課題
もし該当の提案を採用する場合、以下の検討が併せて必要となります
・下書き可能開始日は、記事作成解禁からどのくらい先行するのか(スレで出た意見は1週間/2週間/1か月)
・記事作成は発売3か月のままで下書き可能開始日を前倒しにするのか、または下書き可能開始日は3か月で記事作成を後ろ倒しにするのか
以上の提案について、まずは見解(必要性含め現時点で勘案可能な範囲で構いません)を伺えればと存じますため、よろしくお願いいたします
予定より少し遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/12/24の19:00から22:00の予定です。
>>778
残念ながら管理人権限でも流れた履歴は遡れません。
お疲れ様です
依頼の処理をお願いします
>>782
依頼を処理しました。
list321のIP調査をしたところ、2400:2650:a122:4400:7092:fab7:fce7:3f12でした。
>>779
現時点の私の見解としては、記事作成解禁日は発売日から3ヵ月後のままで
下書き可能開始日は記事作成解禁日から2週間前がよいでしょう。
24日の議論時に『MAD RAT DEAD』のページ削除をお願いできればと〜
(先日未完成記事の作成で作成者が規制になった件です)
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/01/05の19:00から22:00の予定です。
依頼所に貯まっている依頼の処理をお願いします
>>788
依頼を処理しました。
依頼所で2023-12-15 17:26:48に出された依頼(無許可でら抜き言葉の大量修正をした編集者の規制依頼)の対応が漏れています。
>>790
対応しました。
追加ですみませんが、下記2件の対応もお願いします
1.『ファイナルファンタジーXII インターナショナル ゾディアック・ジョブ・システム』
2023/02/14 (火) 01:25:50
2023/05/17 (水) 21:30:09
2023/12/13 (水) 20:38:33
における編集者のIP調査
2.『ファイナルファンタジーXVI』
2023/12/15 (金) 02:59:22の規制(無断判定変更)
年内最後の運営議論お疲れさまでした
依頼所の対処お疲れ様でした。良いお年をお迎えください。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2023/01/13の19:00から22:00の予定です。
>>795
2023/01/13は2024/01/13のミスです。
「ポケモン総合スレ15」の>>132 のレス削除をお願いします
当サイトとは直接関係ない他サイトへの誘導です
>>797
削除しました。
>>792 の依頼が見落とされているようですので、お願いします。
1の件については、これらの編集者が同一人物のようであれば規制も依頼されています。
>>799
『ファイナルファンタジーXII インターナショナル ゾディアック・ジョブ・システム』2023/05/17 (水) 21:30:09、2023/12/13 (水) 20:38:33
『ファイナルファンタジーXVI』無断判定変更
を規制しました。
『ファイナルファンタジーXII インターナショナル ゾディアック・ジョブ・システム』のIP調査したところ、
2023/02/14 (火) 01:25:50は153.222.185.233で、
2023/05/17 (水) 21:30:09と2023/12/13 (水) 20:38:33は58.88.20.173でした。
お疲れ様です。
事後報告ですが、2023/12/31に旧クソゲーまとめで削除漏れしていたページを発見したので削除しました。
>>801
ブラックリストのFF12のIPアドレスと逆ですが、どちらが正しいですか?
>>804
ブラックリストの方はこちらのミスで逆にしていました。
ただいま修正しました。
>>805
ありがとうございます
具合が悪いため、次回の議論を2024/01/18の19時から22時に延期します。
申し訳ありません。
>>807
お大事にしてください。
>>807
余裕があれば、ドラクエ2荒らしの対処だけでもお願いしたいです。
行動が執拗なので、復元してもいたちごっことなる可能性が高そうです。
<削除>
>>809
優先度の高い
『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』『ドラゴンクエストシリーズ』判定無断変更
を規制しました。
さすがに体調悪いなか無理に対応してもらったんだから労うくらいはしようや
管理人乙
予定より少し早いですが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/01/27の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です
依頼の処理をお願いします
規制依頼を処理しました。
お疲れ様です。
2024-01-05 23:55:09のIP調査依頼もお願いします。
>>816
ID:Px9mU4a.0、ID:KapLRtQw0、ID:9hiQiip20のIPはいずれも126.79.226.64でした。
>>817
ありがとうございます。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/02/10の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です
依頼の処理をお願いします
>>820
依頼を処理しました。
ありがとうございます
総合スレ14>>208 への返信
今朝言った通りあのスレはトラブルの制御ができてなかったりもするので、現行ルールで何ら問題ないと言われてもちょっと信用薄いな。
過去ログを見るに、雑談スレだからって危うい書き込みを軽い気持ちで投稿しがちっていう特殊性もあるみたい。
雑談スレの230以降多く書き込まれてる愚痴なんて他のスレではまず突っぱねられる内容だけど、「雑談スレなんだからこのぐらい…」という庇う書き込みすら見られるし、結局連鎖的に皆が書き込み始めちゃって喧嘩に発展してる。
議論という明確な本題が無いぶん話の流れが変なほう行っても立て直しにくいっていう事情もあるんかな?
何にせよ他のスレと同じようにルールの運用ができてるかは怪しい部分あるんじゃないの。
こういった土壌を多少でも変えようという提案なら反対する理由がないと俺は感じたけど。
「言うまでもなくどうにもならない」とまで事前に言い切る根拠があるなら言っといたほうがいいと思う。
>雑談スレの230以降多く書き込まれてる愚痴なんて他のスレではまず突っぱねられる内容だけど、
そりゃ議論が目的の場所で愚痴られても困るからな
雑談が目当ての場所で議論時と同じ事求められても困る
結局基準があやふやになる
せいぜい宗教・政治・差別は禁止が限界
これ雑談に限らんけど、制限設けたって真っ当な利用者に不自由な点が増えるだけで
真っ当じゃない奴は痛くも痒くもないわけよ
何故ならルールなんて最初から知ったことではないから
大昔にも「荒らし対策として記事化期限を一年に延ばす」なんて提案もあったが
突っ撥ねられた理由は説明するまでもなかろう?
>>824
雑談だからとか言っといて何回も喧嘩してたら苦情も当然っていう話だな
>>825
総合スレの194を読んでくれ
そういう反論があると踏んで既に反論してある
しかし編集者同士の気軽な交流は当wikiのメリットになりうるという196の主張には納得したので、その場合であれば194で主張したほど厳しい対応はしなくとも良いと思うが
そういう目的のスレであれば、やはり無秩序の結果起こるトラブルは相談者の邪魔だろう
現在のような、解決したいわけでもなくただ愚痴りたいだけの愚痴、他者や特定企業、コンテンツへの攻撃といった他のスレで許されていないような事柄は排除すべき
そしてそれならば、基準があやふや、ルールを守らない奴が出るといった懸念も杞憂だ
現状の意見箱は概ね基準を守って利用するユーザーが多いのだから、同程度の基準を設けても問題ないと言える
なるほど
とりあえず、『対策』することそのものに文句はないとして
具体的な内容次第だな後は
>>解決したいわけでもなくただ愚痴りたいだけの愚痴、他者や特定企業、コンテンツへの攻撃といった他のスレで許されていないような事柄は排除すべき
愚痴禁止は行き過ぎだけどある程度注意事項は設けた方がいいだろうなーって思って
注意書きの掲載を提案したんだけどにべもなく却下されたな。「喧嘩にさえ発展しなきゃ愚痴も雑談の内やろ」って言われたよ。
そりゃそうだよ
雑談なんだから
ソシャゲのwikiとかで愚痴禁止のとこもあったりするけど、大抵このレベルまでアウトなんか!?って厳しく禁止取られたりして息苦しくなって人離れるオチになりやすい
だからいっそのこと雑談スレなんていらねーよってするならもう諦めるけど、雑談スレを維持するならあくまで雑談なんだから現状のルールで良いと思ってるよ
>>829
編集の悩みを相談をする事もあるだろうから、ある程度湿っぽい話は許容すべきという一面もあるだろうね。
でも「愚痴も雑談のうち」まで言い始めるとさすがに居直りすぎだと思う。
自由を確保しろという主張ばかりする利用者も居るけど、他の利用者が快適に利用する権利だって保証されるべきだし。
ネガネガ言ってるだけの利用者まで許容したらそれが侵害されるわけで、当然トラブルになるだろう。
ルールにするならそれこそ「言ったところで何も解決しない愚痴はやめてね」でいいんじゃない?と思うけど。
相談に乗ってみて相談者ならそのまま相談に乗ってあげて、めんどくさい奴だと分かればさっさと話を打ち切る、っていう指標になるんじゃないかな。
まあ正直このぐらい普通のマナーだよね?とか思わないでもないけど。
雑談なんだから…を免罪符にしたがる人が居る以上、明文化の意義はあるんだろうね。
>>829
それは当然だろ
というか却下の本質はそこ(喧嘩にさえ発展しなきゃいいから)じゃないぞ
雑談できる場所と聞いて開いてみたら長々注意書きがあるとか、窮屈でむしろそれ自体がムード悪くしてる
「ここまで全部決められてないと雑談もできんのか?」「そこまでして何話したいの?」って感じだからね
あれならスレごと無い方がいい
>>831
普通のマナーを超えたら喧嘩になるんだから今の喧嘩はやめてねだけでいいでしょ
>>827
うーん…総合スレの196だけど
「他者や特定企業、コンテンツへの攻撃は禁止」とするのが限界かなと感じる
「ただ愚痴りたいだけの愚痴」は基準が難しいし、
あまりにも雁字搦めにすると、雑談スレ自体に人がいなくなって
編集者同士の気軽な交流が難しくなると思うんだよね…
>>830 の言うように、なんでもかんでも規制する流れになりかねないし
あと雑談スレの96は確かに荒れてるけど、他は目くじら立てるレベルではないかな…という印象
230はよくある「昔は良かった」というノルタルジーネタだし、
654は判定変更関連の単なる議論・意見のすり合わせに見える。
あくまで人によって感じ方が違うとは思うけど…
この基準だと、明確に荒れるのは半年に1回程度だから
あまり厳しいルールを設けるのもな…と感じる。
ただ低頻度だとしても、荒れるのが良くないのは当然だし、
「他者や特定企業、コンテンツへの攻撃は禁止」など最低限の簡単なルールを明文化するのに異論はないよ
明文化に反対したら、ともすれば「そこまでして頑なに愚痴を言いたいのか」「そんなことして得するのは荒らしだけ、さては荒らすのが目的か」と思われそうだが
そうではなく、「明文化されたルールのある雑談」自体が滑稽だと思うんだよなー
普通そんなの言わなくても、何となく誰かがバランス取ったり、一線を越えた表現はしないだろうという安心感があったりしたうえで進行するのが雑談なんだから
今回の議論が起きてる時点で、そううまくはいかないという雰囲気ができあがっちゃってるのが問題なんだよな
このままだといつか誰かがおかしなことを言い出して場が悪くなる気がする、と怯えているわけだ
そういう時に「じゃあ安心して雑談できるよう、注意書きをしてルールで縛りましょう」ってやったら
それはもう、そのスレの目的なんなの?ってならないかな
その意味で俺は雑談スレ不要派
すまん 835=832です
外出の前後でID変わっちゃった
この掲示板自体がWikiコミュニティ内で発言・交流しやすい場であり、そこに集うのは人間同士なんだからガス抜きできる場所は必要だと思う
とはいえ何でもありにすると無秩序になって荒れてしまうから最低限のルールは必要
雑談スレの1の「喧嘩はやめましょう。」を「喧嘩や攻撃的な書き込みはやめましょう。」あるいは「喧嘩や誹謗中傷が目的の書き込みはやめましょう。」みたいにするだけでもまた違ってくるんじゃないかな
ルール無く楽しく雑談が許されるのは仲良く使えてるうちだけじゃない?
迷惑かけるようになればルール追加は当たり前
当たり前の事だって守れないんならわざわざ言われるようになる
ルールに縛られずに使いたかった、は後の祭りだと思う
>>834
230から続く流れについては荒れてると言っていいと思う
陰湿な陰口の温床とまで非難されてるのに、これが揉めてないは流石にない
あと愚痴りたいだけの愚痴って運用難しいか?
>>831 の言うような穏便な対処なんて余裕で可能じゃ
>>837 の案でもいいと思うけどこれも難しかったりするの?
いきなり「誹謗中傷だ!」とか食ってかからず相手の発言意図を確認するだけでクッションになるのに、難しいって言う人の感覚がよく分からん
無闇矢鱈な行動制限じゃなきゃそれで十分だろ
ってことで≫831≫837辺りの細部詰めりゃOKじゃねーのかと
>>838
確かに、>>837 のような言い回しなら角は立たないね。
ちょうどいい塩梅のルールが思いあたらなかった、申し訳ない。
じゃあ>>827 >>831 >>837 辺りを参考にして、
雑談スレ冒頭の注意書きを、以下のように変えるのはどうだろうか。
「※喧嘩や誹謗中傷が目的の書き込み・他者や特定企業などへの攻撃的な書き込みはやめましょう。
ネガティブな話題が続いている時は別の話題を振るなど、皆が気持ち良く雑談できるよう心掛けましょう。」
だいたいこの内容で問題ないということであれば、あとは文面を考えて管理人さんに確認を取るだけだが
>>837 をベースに
「誹謗・中傷を目的とした書き込みや、喧嘩はやめましょう。」
で良いと思う
臨機応変なやり取りが難しいって人が居るなら、ルールじゃなくあくまでアドバイスとして
「攻撃的な書き込みを見かけたからといって、いきなり否定すると諍いになることもあります。判断に迷ったらまず相手の発言意図を確認する、問題が生じる場合は発言をやめる、など波風立たない対処を心がけると良いでしょう。」
ぐらい書いておくか?
おっと失礼、書き込み更新を見ていなかった
>>840 のネガティブな話題が続いている時は〜のくだりはあってもいいと思う
異論もないしこんなとこか
■誹謗・中傷を目的とした書き込みや、喧嘩はやめましょう。
※攻撃的な書き込みを見かけたからといって、いきなり否定すると諍いになることもあります。
※判断に迷ったらまず相手の発言意図を確認する、ネガティブな話題には付き合わず別の話題を振るなど、皆が気持ち良く雑談できるよう穏便を心掛けると良いでしょう。
>>843
「諍い」はひらがな表記にするほうがいいと思う(初見で読めなかった・・・)。
それ以外は問題ないと思う。
いさかいって ひらがなで書くとちとピンとこないから普通に
トラブルになることもあります でいいんじゃね。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/02/24の19:00から22:00の予定です。
>>846
雑談スレのルールを改訂しようという案が挙がっているので、>>843 で問題が無いかの確認をお願いします。
「諍い」が読めなかったとの意見があったため後でそこだけ読みやすくする場合がありますが。
>>846
アーマードコア総合スレにはどうもレッテル貼りの荒らしが湧きやすいようで、お手数ですがID:4uA2Ob2M0のIP調査を依頼します。
>>847
「諍い」が分かりにくい点以外は問題ないと思います。
一応、板トップのローカルルールにも注意文や禁止事項を書いていますが、スマホからだとローカルルールを確認し辛いですね…
>>848
IP調査した結果、126.79.226.64でした。
>>850
ありがとうございます。
>>817 と同じIPなので常習犯ですね。
規制もお願いします。
>>851
規制しました。
予定より少し遅いですが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/03/09の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
依頼の対応をお願いします。
今回は荒らし対応が多く大変でしょうが、よろしくお願いします。
>>854
荒らしの対応を行いました。
反対意見がついているわけでもないのにスルーされたのでここにも書き込んでおきますが、
要強化期間を改善のないまま超過している『プロ野球スピリッツ2013』のページの削除をお願いします。
念のためここにも書いておきます
要強化期間を過ぎても記事内容が改善されなかった「ゆれる想い -Triangle Love Story-」「アレサ ARETHA the SUPER FAMICOM」「リジョイス 〜アレサ王国の彼方〜」のページ削除をお願いします。
「判定の定義と付与・変更」ページでの「改善/改悪」判定の説明について相談です
wiki総合スレで議論のうえ、以下の内容で管理人さんにご検討いただきたく内容まとめます
▼相談の主旨
「判定の根拠となるアップデートがいつ行われたものかは問わない」というルールを明示したい
▼相談の背景
現状、上記の期間的な縛りは定義されていないが、一方で「発売すぐのアップデートなら改善/改悪対象にならないのでは」という印象と慣例は少なからず存在している
しかしその「発売すぐ」がまちまちであり、発売即日、1日、1ヶ月と各人で基準が異なっていたため、下書き記事の判定について衝突が生じた
→これを元に当初、適用可能日を定める方向で議論が進んだが、その中で「実は適用可能日が存在すると不都合が生じる」ことが判明した
・なぜ期間を決めると不都合が生じるか
アップデートアナウンスをリアルタイムで追える最新ゲームでない限り、アップデート日を調べるのは困難である
せいぜい数年前のゲームでもwebサイトや発売元そのものが消失すると公式情報は得られなくなるし、
それでなくても、オンライン環境以前の現物ROMオンリーの時代では、交換受付開始日や後期ROM出荷日を調査することはほぼ不可能
→すなわち、改善/改悪の適用可能日が決まっていないことによる問題が生じていながら、適用可能日を決めても運用ができないことになる
▼提案の補足
本提案への反論に、「適用可能日を問わない=発売即日や1日でもOKになるので改善/改悪判定の判断や根拠が不十分になるのでは」という意見があったが、この問題は生じない
そもそも本判定の適用ルールには「改善・改悪前の判定も必ず示すこと」「記事本文は評価の変化を読み取れるものとすること」があるため、比較不十分なら本判定の適用はできない
今回の提案の本質は「改善/改悪の根拠を示せるのに、各人それぞれが持つバラバラの判断基準で判定付与が妨げられるのを防ぐ」ことにあり、「発売即日のアップデートであっても考慮せよ」ということではない
▼まとめ
「判定の定義と付与・変更」ページでの「改善/改悪」判定の説明を以下のように変更したい
--------------------------------
修正パッチ、アップデート、アペンド、無償交換などでゲーム内容が変更され、発売当初と比べて作品の判定が変化したゲーム。あくまで同一のゲームに対する評価の変化を示す判定のため、続編や移植、リメイクでの改善・改悪は含まない。また、判定が変わらない場合は対象外となる。
本Wikiの方針に基づきプレイ済みの作品のみ執筆可能としているため、この判定を付ける場合は改善・改悪前の判定も必ず示すこと。合わせて、記事本文においても評価の変化を読み取れる内容とすること。
これらを満たしていれば発売からの経過日は問わず、仮にアップデートや交換対応開始日などが発売即日であっても付与できる。
逆に発売日からの期間にかかわらず、購入時点で既に自動アップデート対象だった場合や、大作ゲームで十分にプレイできないまま変更が適用された場合、初期ROMでのプレイが不可能な場合など、執筆者にとって比較困難であれば付与対象外となる。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/03/19の19:00から22:00の予定です。
>>856-857
『プロ野球スピリッツ2013』『ゆれる想い -Triangle Love Story-』『アレサ ARETHA the SUPER FAMICOM』『リジョイス 〜アレサ王国の彼方〜』を削除しました。
お疲れ様です
依頼につきまして、
『プロ野球スピリッツ2013』
『ゆれる想い -Triangle Love Story-』
『アレサ ARETHA the SUPER FAMICOM』
『リジョイス 〜アレサ王国の彼方〜』
のページ削除をお願いします
(要強化期間を過ぎても記事内容が改善されなかったため)
失礼、入れ違いになりました
>>858-859
現行のルールより分かりやすいです。
なので、変更していいと思います。
依頼所には既に書いているのですがペルソナ関連で埋もれてしまったのでここにも改めて記載します。お手数ですがご対応お願いいたします。↓
『ファイナルファンタジーXVI』の
2024/03/08 (金) 20:21:26
2024/03/07 (木) 02:51:09
の編集者の規制をお願いします。
COし掲示板での議論を誘導してる文章を、無視して記事に入れるような編集を行っています
同じく流れてしまったので、『モンスターハンターポータブル 3rd』でアップロード時にファイル名をミスした「MHP3_ back.jpeg」(アンダーバーの後に半角スペースがあるもの)(2024/02/17 (土) 20:16:15)の削除をお願いします。今後このような不手際がないように気をつけます。
依頼は出てないですが、
『ファイナルファンタジーX』
2024/03/12 (火) 20:42:32
2024/03/14 (木) 19:22:47
の編集者のIP調査をお願いします
スレでの議論で不要と判断され削除された記述を執拗に復活させています
予定より少し遅いですが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/03/24の19:00から22:00の予定です。
>>865-867 について対応お願いします。
>>869
『ファイナルファンタジーXVI』の2024/03/07 (木) 02:51:09、2024/03/08 (金) 20:21:26、『ファイナルファンタジーX』の2024/03/12 (火) 20:42:32、2024/03/14 (木) 19:22:47
を規制しました。
『モンスターハンターポータブル 3rd』の「MHP3_ back.jpeg」を削除しました。
>>870
ありがとうございます。
追加で、記事下書き3で桃鉄シリーズの下書きを大量投下した人物のIP調査をお願いします
基本情報表も埋めず見出しだけ作って作成を丸投げしてしていました
(ワールドや7は他の方が加筆したため存続)
以前鉄拳7やKOF15の初稿投稿者と傾向が似ており、同一人物ではないかと疑われています
記事下書き3の超探偵事件簿レインコードの諸侯投稿者も同一人物の可能性あり?
>>872
「記事下書き3」の2024/03/08 (金) 23:36:50のIPを調査した結果、
『ファイナルファンタジーXVI』の2024/03/07 (木) 02:51:09、2024/03/08 (金) 20:21:26、『ファイナルファンタジーX』の2024/03/12 (火) 20:42:32、2024/03/14 (木) 19:22:47と同一IPでした。
>>873
ありがとうございます
>>870
ありがとうございます。
予定より少し遅いですが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/04/06の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
依頼所の対応をお願いいたします
要強化スレや総合スレで修正依頼や判定不一致を要強化にする場合は要強化スレでの事前相談は必須にすべきとの意見が出ています。
上記の方針でよろしいでしょうか?
>>877
『World of Warships』荒らしを規制しました。
『ファイアーエムブレム 烈火の剣』の2024/03/01 (金) 01:48:06と2024/03/23 (土) 21:39:28のIPはいずれも125.30.77.125でした。
ありがとうございます
ここで125.30.77.125の規制をお願いしたいのですが、可能でしょうか?
もし難しいなら、あとで依頼所に記載いたします
>>880
『ファイアーエムブレム 烈火の剣』の2024/03/01 (金) 01:48:06と2024/03/23 (土) 21:39:28を規制しました。
ありがとうございます
迅速な対応に感謝いたします
>>878
「修正依頼や判定不一致を要強化にする場合は要強化スレでの事前相談は必須」という注意文の追加に賛成します。
要強化依頼への移動前の事前相談必須化について総合スレの方で
意見を募集した者です。回答ありがとうございます。
途中送信失礼しました。
総合wikiの方で注意文のたたき台を作り合意をとれたら
注意書きを反映させるという形にするつもりです。
ひとつ聞き忘れしてました、すみません。
要強化スレで、というのは、要強化記事の削除議論スレで、ということでよかったでしょうか?
>>886
私も878の「要強化スレ」を「要強化記事の削除議論スレ」と仮定して判断しています。
この依頼ってすでにご対応済みでしょうか?もしご対応済みでしたらご放念ください。
>記事下書きページで無意味な編集を繰り返しているメンバー「4363」の規制とメンバー権限の剥奪を依頼いたします。
警告を受けても改善される様子がなく、日本語としておかしくなる編集も行っているため悪質です。
>>888
メンバー「4363」に対する警告文はどこにあるのでしょうか?
私の確認不足かも知れませんが、私が確認した範囲では見当たりませんでした。
注意書きに関しては記事下書きの履歴
2024/03/17 (日) 21:54:12
2024/03/17 (日) 16:56:35
の時点で残ってます(同日の16:21:18 が4346の編集履歴です)
>>890
「ストリートファイターV」の部分にあった事を確認しました。
ただトップにある「注意文」の部分にはなく目立つ文章でもなかったため、気付かない人は私のように気付かないでしょう。
本気で注意したい記事下書きのトップに注意文を追加すべきです。
ただし記事下書きのトップに注意文を追加したい場合は、総合スレか記事作成相談スレで合意を得てから私に提案したほうがいいと思います。
しかし、確かに要らない描写多いな…
煩雑ってのもわかる気がしてきたわこれ
とりあえず、不要と思うのは随時COしていく予定だけど、待った方がいい?
ごめんなさい、記載ミスです
最近わざわざそんなもんで要強化ってもん多すぎ
それで記事も消されてる。
マジで末期のアンサイクロになってる
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/04/20の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。
記事下書き及び不特定多数の記事で無意味な修正を繰り返しているメンバー「4363」の処遇について、管理人様の意見を伺いたいです。
・記事作成相談スレその10にて挙げられた意見を基に、954氏が管理人様への報告を忘れたままそれぞれの記事下書きの冒頭に警告文を追加
・管理人様への確認を忘れてはいたものの警告文そのものは効果があるとして、スレ住人からも運営議論で改めて報告するといいという意見で一致
・しかし4363は今現在に至るまで記事下書きやその他の記事でも無意味な修正を繰り返しているのが発覚し、この有様ではもはや直接規制依頼した方がいいという意見が出る
現状では上記の通りです。管理人様には
・メンバー「4363」に対する処遇
・それを踏まえた上で、記事下書き冒頭に許諾なく追記された警告文に対する処遇(仮に4363を規制するのであれば、問題を起こしているメンバー1人のためにこうした警告文の追加が必要かどうか)
以上2つの判断をお願いしたいです。
この件に関しては記事作成相談スレその10の954氏がメールor運営議論スレで報告すると書き込みがありましたが、再確認した所この時間まで返信がないので代理での報告となります。
記事作成相談スレその10の954—973を参考にしてもらえると幸いです。
お疲れ様です。
まだ本議論の段階に至っていない案件で大変恐縮なのですが、
現在雑談スレ15におきまして、
「複数のプラットフォームでリリースされている作品について、一部プラットフォームの作品については執筆不可であっても、他のプラットフォームの作品について執筆可能であれば、全てのプラットフォームについて執筆可能としてはどうか」
という意見が出ております。
具体的には、例えばPC版は個人パブリッシングであるが、Switch版が企業パブリッシングとなっていれば、
PC版は本来的には執筆不可となりますが、Switch版が執筆可能であることからPC版についても執筆可能とする、といったものです。
現時点では要件として、ゲーム内容が同一であること(PC版特有の要素が含まれる、Switch版には追加要素がある、といったケースの場合はNG)を想定しておりますが、
具体案についてはまだ未定となっております。
そのため、現時点で可能かどうかについての最終判断はできないものと思われますが、
上記の案について管理人様の賛同が得られそうであれば具体案を決めた上で
改めて管理人様にお伺いを立てたいと思っておりますので、
上記案についての管理人様の御意見を伺えればと思いますのでよろしくお願いいたします。
>>896
メンバー「4363」については経過観察を続けます。
頻繁な投稿(1週間に約10回以上、1つのページの内容を修正するなど)、他者が修正しなおした記述の差し戻しなどの明らかな問題行為があれば規制する予定です。
記事下書き冒頭に追記された警告文は暫定的に許可します。
>>897
「(執筆可能な他プラットフォーム版や企業パブリッシング版と)ゲーム内容が同一である」という条件なら反対しません。
ただ個人インディーズゲームやフリーゲームは専用の姉妹Wikiを作成してそこでやった方がやりやすいと思います。
>>899
御意見ありがとうございました。
また、具体案がまとまった段階で提案させていただきますのでよろしくお願いいたします。
>>898
ご意見ありがとうございます。
返答に対しては前者には十分当てはまる(1つのページには固執せず、むしろ無差別に様々なページに対して行っているので余計に悪質/それらをカウントすると容易に10を超える)とは思います。
また、以前から指摘されている様に日本語の意味合いがおかしくなる(「感慨深いものがある」→「感慨深いものが存在する」など)、明らかな迷惑行為に発展しているのも確かです。
ここ1週間と少しの経過で記事下書きで強調している警告文も無視していることから4363に対話意識がなく今後も堂々巡りで同じことの繰り返しになるのは明白ですし、
それによりこうしてユーザーや管理人様の手を煩わせることに発展するのもいかがなものでしょうか…
お疲れ様です。現在発生している大量無断判定変更を含めた、依頼所の依頼の処理をお願いします。
>>802
依頼所の依頼を処理しました。
>>903
ありがとうございました。
規約の整理整頓などを相談するスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1644669689/
にて、
「白紙保護可能期間は、正式リリースの発売日から」というルール制定を希望することで意見がまとまりました
管理人氏の承認をお願いします
予定よりやや遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/05/01の19:00から22:00の予定です。
>>905
問題ないと思います。
お疲れ様です。
トップページの次回の運営議論の予定が3/24表示から更新されていないようなので更新をお願いいたします。
>>908
更新しました。
1件漏れているので念のためこちらにも書いておきます
要強化期間を過ぎても記事内容が改善されなかった「スーパーモンキーボールDS」の削除をお願いします。また、同様に依頼済みの「ステラデウス」が削除されていないのでこれも対応お願いします。
具合が悪いため、次回の議論を2024/05/06の19時から22時に延期します。
申し訳ありません。
お大事にしてください。
>>912
お気遣いありがとうございます。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/05/12の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。もう体調の方は大丈夫でしょうか?
早速で申し訳ないのですが、規約整理スレにおきまして記事下書きにおいて未完成記事を乱発する行為や、未完成のまま放置される行為が問題視されることから「同一人が一度に執筆できる下書き記事は1つとする」「下書きを執筆する際は、記事作成相談スレに報告し、執筆者には掲示板を最低限週1回は確認してもらう」ことをルール化し、下書きページに記載することが話し合われました(規約相談スレ>>298-318 )。
そこで上記内容に基づいて以下のとおり各下書きページ(ただし、避難所については扱いがそもそも特殊なので、避難所を除く)のルールとして追記したいと思いますので、管理人様の御確認をお願いいたします。問題ないのであれば下記のとおり各下書きページに記載したいと考えておりますが、こちらも併せて御確認願います。
なお、掲示板を確認してもらう趣旨としては作成者が掲示板で相談しやすくすると共に、掲示板で意見や指摘が出た際に作成者にその意見や指摘を伝えやすくすること、一度に投稿できる下書きの数を制限する趣旨としては、未完成のままで長期間放置されることを防止するためです。
したがって、これらのルールに違反した場合においても悪質でなければ規制の必要はなく、あくまでルールの制定趣旨を踏まえて掲示板への誘導を行うことで足ると考えております。
利用法
「1.記事を載せる。」の一番下に以下を追加。
--記事を載せた際には、&color(red){''記事作成相談スレへ報告してください''}。
---なお、作品によっては掲示板に専用スレが設けられている場合もあり、その場合は専用スレに誘導されます(専用スレに誘導された場合、利用法で記事作成相談スレと書かれている箇所は記事作成相談スレ及び専用スレと読み替えてください)。
例
記事下書き(1/2/3/R18)において『○○』(初稿投稿日:yy/mm/dd)の記事を載せました。
//↑この例は掲示板の使用上半角が無視されますが、文頭に半角スペースを入れてテンプレートのように表示します(このCO文は実際に掲載する際には削除します)
「2.記事を完成させる。」の一番下に以下を追加。
--記事が完成するまでの間は、&color(red){''少なくとも週に1回程度は記事作成相談スレを確認してください。''}
---作成している記事に対して、スレ内で意見や指摘が出ることもあり、初稿作成者が意見や指摘を確認しなかった場合、スレ内の意見や指摘にしたがって大きく内容を書き換えられてしまう可能性もあります。
「3.記事を作成する。」の一番上に以下を追加。
--記事が完成したら、作成する前に記事作成相談スレで意見や指摘が出ていないかを確認し、意見や指摘が出ている場合は、その意見や指摘を解消してから記事作成してください。
---記事完成後、2,3日の間は意見や指摘が出ないかを確認するといいでしょう。スレで記事が完成した旨を報告し、意見や指摘を募るとより確実です。
---意見や指摘を無視して記事作成をした場合、自分では問題ないと思っていても「文章が簡素で内容が薄い」「文章が支離滅裂でわかりにくい」「他のサイト・Wikiからの引用」などの理由により、&color(red){''記事化後すぐに修正依頼や要強化依頼が出されたり、記事化自体が見合わせとなる場合があります。''}
以下の文章を削除(上記の文章に統合)
--下書きの記事だから作成基準が緩い、ということはありません。一通り完成している記事でも「文章が簡素で内容が薄い」「文章が支離滅裂でわかりにくい」「他のサイト・Wikiからの引用」などの不備がある場合、&color(red){''記事化後すぐに修正依頼や要強化依頼が出されたり、記事化自体が見合わせとなる場合があります。''}依頼を出す前に内容を一読して不備の有無を確認し、不安な場合は記事作成相談スレに記事化の是非について相談してください。
注意点の一番下に以下を追加。
-&color(red){''一度に投稿する下書きは一つとし、その下書きを完成させて記事化依頼してから次の下書きを投稿するようにしてください。''}
>>915
体調はまだ完全には回復していませんが、やる気は今日になってようやく戻りました。
「他のサイト・Wikiからの引用」は「他のサイト・Wikiからの無断転載」としたほうがいいと思います。
それ以外は問題ないと思います。
御確認いただきありがとうございました。
そちらの文章は元々現在の下書きルールの文章を用いたものですが、その方が良いということであれば管理人様のご指摘のとおり修正したいと思います。
季節の変わり目で体調を崩しやすいと思います。
大変だと思いますがお体御自愛下さいませ。
>>914
ご自愛くださいませ。
依頼所の処理をお願いします
リスト
・メンバー「4363」の規制
・『Dead by Daylight』2024/04/23 (火) 18:43:55 の編集者の規制
・ファイナルファンタジーXVI』2024/04/27 (土) 13:09:41の編集者の規制
・クラッシュ・チーム・ランブル』における、
2024/05/04 (土) 11:40:32 から 2024/05/04 (土) 11:42:43 までの編集者の規制
・記事下書き1にアップロードされた画像「スクリーンショット 2024-04-21 200704.png」の削除
・記事『8番出口』、「スーパーモンキーボールDS』、『ステラデウス』の削除
>>918
依頼を処理しました。
>>917-918
お気遣いありがとうございます。
申し訳ありません。もう一点よろしいでしょうか?
スレで相談した際にそこまで気が回らなかったのですが、
今回記事作成時に記事作成相談スレへの報告を必須となりましたので、記事下書きのページ上部に当該変更があった旨を掲載すべきかと思います。
そこで、記事作成相談スレ(避難所を除く)の冒頭に以下のとおり記載したいと思いますが差し支えないでしょうか?
なお、掲載期間については浸透具合を様子見して1ヶ月経過した時点で残すべきかどうか決めたいと考えています。
何度も申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
&color(red){''下書きの記載に関するルールの変更について''}(24/5/6変更)~
下書きを新たに執筆した際は&color(red){''[[記事作成相談スレ>https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1644669689/ ]]へ報告することが必須となりました''}ので、下書きを新たに執筆した際は必ず記事作成相談スレに報告してください。~
また、記事が完成するまでの間は最低でも週に1度は記事作成相談スレを確認するようにしてください。~
詳しくは利用法をご確認下さい。
----
>>921
いいと思います。
ありがとうございます。
五月雨式に確認を依頼して申し訳ありませんでした。
すみません、体調が悪くて寝ていたため運営議論が終わった後の書き込み失礼します。
先日、メンバーが記事下書きに下書きのゲームのパッケージ画像をアップロードしていることが確認されたのですが、記事化後も下書きに画像が残り続ける以上望ましく無い行為だと言う見解で一致しました。
つきましては、「また、表示負担軽減のため動画はコメントアウト状態で記載してください。」の下に以下の文章を掲載するよう提案します
「また、下書きに画像をアップロードするのは禁止です。記事化後も画像が下書きに残り続けてしまうためです。
アップロード画像を使用する場合は記事化後に該当記事にアップロードしてください。
記事化前に画像のチェックが必要な場合には、外部の画像アップロードサービスを利用してください。」
あれはどうなんだろうと見にきたら例外なく白紙保護なんですけど
新作こそみんな見にくるんですよ
ここもコティーも
ある程度書き手に任せざるを得ないような事までルールルールばっか言うから書き手いなくなったのに
それだけ注目作で過去にろくでもない記事を早々に作られて消すような事態が何度もあったって事だよ
そもそも発売から3ヶ月未満の新作は評価が固まってないから記事作れないルールだしな
そもそも発売から3ヶ月たってない新作は記事執筆禁止だからな?
白紙保護されるような注目作はよっぽど荒れてない限り3ヶ月経てばほぼ記事化されるし
速報が欲しいなら他のサイトに行ってくれ
そもそも、判定はどうしても慎重にしないといけないんで、みんなが見に来るからさっさと上げちゃおうとか、そういうのは駄目なんよ
そしてこれ以上はスレチなのでよそでやりましょう
荒れるのが予想されるので白紙保護にしています
って出てくる記事が3ヶ月経ってないのに投稿されてるから白紙保護されてるとは思わなかったんだけど
怒涛の3連続そもそも
とりあえず現状は、これだけたくさんのルールが細かく決まってたら、んなもんもう誰も書くかよってなってるんだよね
というかこのルールに完全に抵触しないように書くのが大変な労力、もはや離れ業ですよ
まず全部読んで把握するのからして大変だし
基礎部分はともかく
判定基準関連ルールに細々追加されて、それに引き摺られて文章書き難くなったようには感じる
まぁ3か月ルールについてはともかく、細々したルール追加しすぎってのは分かる
例えば平仮名の過度な漢字変換が云々というルールあるけど、事とか所謂とかわりと普通に使われててあんま守られてないよね
一般的に漢字に直さない表現は平仮名のままが無難とあるけど、まずその「一般的」が凄く曖昧だしさ
表記揺れを避けるためなんだろうけど、不特定多数が編集に参加できる以上、表記揺れはどうしても避けられないでしょ
誤字脱字ならまだしも、漢字変換なんてルールで縛る必要なんてないし、縛れるような事じゃないと思うんだよね
むしろ漢字を平仮名に直すだけの編集をする人がいて履歴が埋まる事すらあるし
一応一回だけ警告しておくけど
当意見箱に愚痴の書き込みOKなスレは無いので
そういったお気持ち表明はご自身のXか何かでどうぞ
ちなみにこれは2回目だけど、
仮にルールについて物申したいとしてもスレ違いです
>>936
流石に今の流れにその返しはないでしょ
ひろゆきよりひどいよ
運営議論スレで運営議論してるようにしか見えないけど違うのか
なんですか意見には返答もせず「警告」って
ただでさえルールで固めようとしすぎてて高圧的に見えてるのにどんだけ上からなの
警告3回目。ここは管理人が参加して運営に関する議論を行うスレです。
これ以上議論と関係のない愚痴を書き込むようでしたら荒らしとみなされ規制依頼が出されます。
繰り返しになりますがこの掲示板には愚痴を書き込んでいいスレッドは無いので他所でやってください。
本当に話し合いをするつもりであれば、本wikiの運営について具体的にどの部分にどのようにテコ入れすべきか
該当するスレにて、大雑把でなく細かに提示してください
例えば規約について話し合いをしたいのであれば専用スレがありますので、確認の上書き込みを行ってください
そうでない、これまでのような書き込みを、建設的な意見や話し合いとして取り合う事はありません
具体的な相談や提案として成立していない誹謗をなさる場合
我々としても禁止事項にあたる「他者を誹謗する書き込み」と区別を付けるのは難しく
極力禁止事項を避けるために門前払いのような対応となる事、悪しからずご了承ください
である以上、これまでの警告は規制処理の前段階として効力があるものです
これ以降の書き込みは慎重になる事をお勧めします
念のため言っておきますが、本気で規約を改定したい場合はまずは「規約の整理整頓などを相談するスレ」等で十分な議論を交わして意見がまとまってから当スレで管理人に判断を仰いでルールを制定する流れとなります。
いきなりここでルールに関する愚痴を書かれてもスレが流れるだけなので困ります。
規約の整理整頓などを相談するスレ
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1644669689/l50
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/05/26の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です
先日、メンバー登録の申請をしたので、よろしければ承認をお願いします
>>944
お身体は快方に向かいましたでしょうか?
依頼の処理をお願いします
・チョコボの不思議なダンジョン2』2024/05/07 (火) 16:43:36の編集者の規制
・『ワリオワールド』2024/05/07 (火) 19:33:47の編集者の規制
・クラッシュ・チーム・ランブル』の2024/05/08 (水) 19:55:05及び2024/05/09 (木) 12:21:22の編集者の規制
・『ルイザ・グロス・ホロウィッツ賞クイズ』2024/05/09 (木) 23:40:31
の編集者の規制
・『スターフォックス64』2024/05/10 (金) 15:47:11の編集者の規制
・ソーシャルゲームに該当すると判断された『エースコンバット インフィニティ』の削除
お疲れ様です。
>>924 について、管理人さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
>>946
依頼を処理しました。
体調は今のところ大丈夫です。
>>945
メンバー承認を行いました。
>>947
文章の追加に賛成しますが、
「また、下書きに画像をアップロードするのは禁止です。」は「また、下書きに画像をアップロードするのは控えてください。」でいいと思います。
>>950
承知しました。ありがとうございます。
最近、頻発している「変換のみを行っている」等の些細な編集が問題視されています(規約スレの>>328 ->>352 参照)
今まではなあなあで済ませていましたが、実害も確認されたのでそろそろ明確に迷惑行為と線引きしてもいいのでは
用事が入ったため、次回の議論予定時間を2024/05/26の9:00から12:00に変更します。
お疲れ様です。承知しました。
予定より少し遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/06/08の19:00から22:00の予定です。
毎週お疲れ様です。
先日、記事下書きページに下書きを投稿した際には報告必須というルールが定められましたが、
現状では様々な懸念点からこのルールを撤廃する方がいいという意見がほぼ満場一致となっています。
理由の説明としては『規約の整理整頓などを相談するスレ』の>>425 、それに伴う下書きページ冒頭に提示する改定案は>>423 が最終的な結論として纏まっております。
報告必須ルール導入から日は浅いですが、管理人様に検討していただきたく提示致します。
加えて、本来の議論場所として活用するしたらば掲示板がトップページの左メニューの中で目立たない位置にあるために
新規での利用者から見て気付きにくいのではないかとの指摘も挙がっています。
こちらも『規約の整理整頓などを相談するスレ』の>>424 に改定案がありますのでよろしければ検討をお願いします。
依頼の処理をお願いします
・仮面ライダーサモンライドの2024/05/19 (日) 18:51:32の編集者の規制
・Fate/Samurai Remnantの2024/05/22 (水) 12:41:29編集者の規制
・メンバー「hdiytiyg676」のメンバー権剥、規制
・『どうぶつの森シリーズ』2024/05/25 (土) 16:56:07
の編集者の規制
>>952 の件について
現在も続いているのが確認されている
通常編集も織り交ぜることで、本人的には予防線を張っているつもりなのだろうが、そもそも行為自体が本来不要であり
TOS警告時に生じていた実害の方を防ぐ事には繋がらない(本人の日本語能力等の問題なので)
現状は特定記事に警告が貼られているだけの状況なので、そろそろ運営サイドで正式に問題のある行為と認定してもいいかと
>>957
依頼を処理しました。
>>956
改定案を確認しました。
「報告必須ルールを撤廃した上で、週1で掲示板を確認する文言は継続」でも問題ないと思います。
また『規約の整理整頓などを相談するスレ』で挙がっていた掲示板の名前の改定も検討しておきます。
依頼所相談スレが埋まったため、依頼所のリンク先を新スレに変更お願いします
>>960
返答ありがとうございます。
それでは、現在の記事下書きページ冒頭の文言は改定案へと修正させていただきます。
後ほどご確認お願いします。
掲示板の名前の検討につきましても把握していただいて感謝いたします。
>>961
リンク先を修正しました。
>>962
了解しました。
お世話になっております。以前ルール整理を実行したものです。「このWikiで扱う作品」と「合同ページについて」(現在無し)のルール移行時に不備があったことが判明したため、「サンドボックス」に代替案を上げてあります。
また、前者に関しては「>>899 で『個人インディーズゲームやフリーゲームは専用の姉妹Wikiを作成してそこでやった方がやりやすいと思います』としたのは現行ルールに則った裁定なのか、管理人の意向としてこのWikiで遵守すべき事項なのか」という疑問が上がっているようです。
つきましては、
・サンドボックスに上げてある上記2ルールを反映してよいか
・反映する場合、「このWikiで扱う作品」におけるルールは現行の「ハードを問わず企業限定」か、変更前の「PC・携帯のみ企業限定、家庭用はハード公認なら何でも」か
について裁定をいただけますと幸いです。
時間なので、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/06/15の19:00から22:00の予定です。
お疲れ様です。依頼所の依頼の処理をお願いします。
ただし、コテハン(米女メイcv薮島朱音)による依頼は無断判定変更荒らしによるものだと思われます。
こちらの荒らしの対処もお願いします。
>>964
>・サンドボックスに上げてある上記2ルールを反映してよいか
反映しても問題ないです。
>・反映する場合、「このWikiで扱う作品」におけるルールは現行の「ハードを問わず企業限定」か、変更前の「PC・携帯のみ企業限定、家庭用はハード公認なら何でも」か
変更前の「PC・携帯のみ企業限定、家庭用はハード公認なら何でも」になります。
依頼所のほうでも触れていますが
2024-05-26 20:58:15と2024-05-26 21:00:23の依頼も言いがかりなので対応しないようお願いします
お疲れ様です。
>>964 でも書かれているとおり、先日の議論の中で本スレ>>899 の内容が管理人様の意向であるか、ルールに則った裁定であるかについて主張が分かれる場面がありました。
姉妹Wikiの作成についても付言されていたので、これは管理人様の意向であると認識しておりましたが、>>967 の回答を考えるとこれはルールに則った裁定だったという認識でよろしいでしょうか?
その場合、仮に今後、個人・サークル販売の作品について執筆を可能とするルールがまとまった場合には管理人様としては他のルール変更と同様、承諾をしていただける可能性はあるという認識でよろしいでしょうか?
管理人様の立場があくまで中立であることを踏まえると、管理人様の私見を伺うというのは大変申し訳ないことだとは承知しておりますが、
ルールについて議論したはいいものの、最終的に管理人様の承諾が得られない案件を発生させることを防止する意味でお伺いしております。
大変申し訳ないのですが、何卒御回答よろしくお願いいたします。
>>969
現行ルールに沿った裁定でもあり、私の意向でもあります。
ただどちらかといえば前者寄りなので、個人・サークル販売の作品を執筆可能にする改定案を提案された場合は承認する可能性もあります。
なおアダルトゲームについても、専用の姉妹Wikiを作成してそこでやった方がやりやすいと思っています。
(こちらはatwikiの規約上、制約を受けやすいためです)
>>970
承知いたしました。
御回答いただきありがとうございました。
あと、これは念のための確認ですが、
今回>>964 で述べられているルール移行の際の不備の是正の内「合同記事について評価項目が同一である場合は記載の省略が可能である」というルールについては
ルールを復活させるのではなく、ルールが変更されていなかったものと扱う形で規約整理スレで結論が出ています。
この場合、2022年10月〜本日までの間に、ルールが変更されたことを前提として処理された(つまり本来的には処理してはならなかった)案件がある場合、
本来的には誤った処理を取り消す必要が出てくると思われますが現実的には取り消すべき内容を判断することは困難だと思われます。
そのため、誤って処理したと思われる案件があったとしても特段の対応を行う必要はない、という認識で問題ないでしょうか。
>>971
その認識で問題ないです。
>>972
重ね重ね御回答ありがとうございます。
朝昼の体感温度差が激しい日が続きますので管理人様も日々大変かと思いますが体調を崩さぬようお気をつけ下さい。
>>967 ありがとうございました。
>>973
お気遣いありがとうございます。
お疲れ様です。対処ありがとうございます。
「ゲームカタログ良作専用意見箱6」で「ころす」等暴言を吐いていたID:Y/NU21ps0への規制依頼が見落とされているようなので、
次の議論で対処お願いします。
要強化で削除依頼となった「超次次元ゲイム ネプテューヌRe;Birth2 SISTERS GENERATION」「Call of Duty: Modern Warfare III」の対応が漏れているようです。左記2件のページ削除をお願いします。
予定より少し遅れましたが、今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/06/22の19:00から22:00の予定です。
先日規制された不当な要強化依頼を出していた大量記事荒らしですが、広域規制はされなかったのでしょうか?
管理人様にメールを送った方が広域規制の要望を伝えたそうなのですが、トップページの広域規制情報に更新がないので気になっています
>>979
トップページやブラックリストに書いてないだけで、広域規制しています。
>>980
了解しました
ありがとうございます
前回の議論で思い出しましたが、
新ルールに移行する際に旧ルールにあった「問題のある初稿への対応」に関するルールが抜け落ちたらしく、
現在の新ルールに記載がありません
そこで、旧ルールからサルベージして「記事の構成と編集マナー」のページに記載するべきと思いますが、
管理人さんの考えを伺いたいです
>>976-977
対処しました。
>>982
記載していいと思います。
>>984
「記事作成時の注意」に>>982 のルールを追加(+現行のルールに合わせて一部修正)しました
一度確認お願いします
ちょっと待ってください。この内容って「記事の構成と編集マナー」の「問題のある記事への対応」に書いてありますよね?(「なお、明らかな未完成記事や…」の部分)
どこから抜け落ちたと判断されたのか正直理解できませんが、「作成の前に確認してほしい3つのこと」の内容とも重複しているなどちょっと強引すぎますし、いったん差し戻すべきだと思います。
>>986
申し訳ありません
私が見落としていました
一旦差し戻しますが、以下が確実に抜け落ちているので別途追加します
1,未完成記事の定義(ほぼ白紙・要強化を超えるレベル)
2.削除までに第三者によって体裁が整えられた場合
対応ありがとうございます。
確認を経たほうがいいので、追加する具体的な文章については「規約の整理整頓などを相談するスレ」にて諮っていただくようお願いします。
議論開始が予定より遅れてしまいました。申し訳ありません。終了時間は23:00までとします。
今から議論を始めたいと思います。
次回の議論は2024/07/05の19:00から22:00の予定です。
依頼所に4つほど依頼があるので対応をお願いします。
>>990
対応しました。
もうすぐスレが埋まるので次スレを立てました。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1719064240/l50
乙です埋め
現在の議論は次スレで行っています。
傾向からして勘兵衛と同一人物の可能性が一番高いでしょ
申し訳ない
古い方のスレにコメントしてしまいました
>>996
普通一年近く前に終わったスレに間違って書き込むか?
荒らしとちゃうか?
>>997
荒らしだったら、わざわざ謝罪のコメントはしないと思いますよ。
別タブで過去スレ見ながらとかそんな感じだったんじゃないかな
残り2レスだし埋め立てておこう
埋め
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板