したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

判定変更議論スレ11

1名無しさん@ggmatome:2021/09/10(金) 22:21:08 ID:XFCtHCIg0
ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
判定の変更に関する議論スレです。

・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

[手続き方法]
判定の変更について:https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
変更議論手続所:https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

[参考]
2代目スレ(記事移転議論スレ2)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1393942717/
3代目スレ(判定変更議論スレ3)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1403678597/
4代目スレ(判定変更議論スレ4)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419238624/
5代目スレ(判定変更議論スレ5)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1426944905/
6代目スレ(判定変更議論スレ6)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1440672206/
7代目スレ(判定変更議論スレ7)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469181026/
8代目スレ(判定変更議論スレ8)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1510759257/
9代目スレ(判定変更議論スレ9)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1572598167/
10代目スレ(判定変更議論スレ10)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1616344116/

952スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/05(木) 05:24:54 ID:mpK0Xgcs0
議論が長引きそうなのでトリップをつけました。
製作者の意図に関しては根拠にならないのですね。すみませんでした。あくまで参考資料の一つとしてお考えください。
私としては>>951さんと同意見で、「スペランカーは慣れるまでは難しい」という前提は覆らないと思います。

953名無しさん@ggmatome:2023/01/05(木) 07:21:33 ID:Dfdb1Kf60
慣れるまでは難しいというのはそれはそうだが、実際慣れるまでは早いんだよな
人にもよるが数時間もやればクリアまで行けるだろう
同じファミコンのスルメゲーラインナップを見ても、慣れるまでに相当な練習や周回が必要なものばかりで
スペランカー程度にスルメつけてちゃファミコンゲームがスルメだらけになってしまう

反対意見をなんやかんや理由つけて押しつぶすのではなく、ちゃんと考えに入れてほしい
話し合いにならないのなら議論する意味がない

954スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/05(木) 08:48:42 ID:mpK0Xgcs0
>>953
以前別の判定議論で「反対意見が出たなら無視するのではなく、また別の意見を出して議論を進めるべき」というアドバイスが与えられていたのを見たので、「私はそう(良作だと)思わない」という理由を述べているだけなのですが…
いちゃもんをつけて無理矢理押しつぶしているつもりはこちらにはありませんが、不快な思いをさせてしまったのならそれは謝罪します

操作の習熟の速度には個人差がありますし、個人差がある中でもスペランカーは発売当時も今も「難しい、すぐ死ぬ」という意見が多い中、腕前の上達につれてゲームの魅力に気づくことができるという点ではスルメが相応しいと思っています。

955スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/05(木) 09:02:04 ID:mpK0Xgcs0
判定の定義から、改めて良作とスルメゲーの定義を引用します。

良作
「総合的に見てそのゲームが良く作られており、おすすめできるゲーム。売上やプレイ人口は考慮せず、あくまでゲーム内容をもって評価する。
全ての点が完璧でなくとも、問題点を無視できるほど良い出来である場合はこの判定の対象となる。逆に原作再現やキャラクターなど一部の点が高評価であっても、システムやグラフィック等が低質で総合的に見てゲームとして評価しがたい場合は、良作とはみなされない。」
たしかに、スペランカーはゲームとしての完成度は高く、多少の問題点は抱えつつも、それを踏まえて遊びたくなる魅力があるゲームです。しかし、>>951の通り、万人にお勧めできるゲームかというと、操作の難しさに投げたくなるようなライトユーザーにはあまりお勧めできないと思います。

スルメゲー
「最初のうちはあまり面白くない、ゲームシステムを理解しにくいなどの問題点があって最後までプレイするハードルは高いが、それを乗り越えることで良さがわかるゲーム。 中毒に似た面白さなど作品として魅力的なものを多く持っており、非常に人を選ぶが、合う人にはとことん合う可能性があるゲームに対する判定となっている。」
「ゲームシステムが非常に複雑、あるいは分かりにくいが、そのシステムを理解すると面白さを実感できる」
当てはまりません。そちらがおっしゃる通り、スペランカーはシステム自体はシンプルなアクションゲームです。
「ゲームとしては確かに面白いものだが、難易度が非常に高く万人に勧められるとは言い難い」
当てはまります。散々議論で挙げられている通り、スペランカーの特徴の一つに死んで覚える難易度の高さが挙げられます。ライトユーザーにはまず歓迎されないでしょう。
「ゲームそのものが非常にコアなジャンルであり、プレイのハードルが高い」
当てはまりません。アクションゲーム自体はメジャーなジャンルです。
「問題点を踏まえてなお遊び方を変えて繰り返しプレイしたくなる、プレイヤーを引き付ける高い魅力を持つ」
当てはまります。記事にも書かれている通り、いろいろな隠し要素を見つけたり、最速クリアや得点オーバーフローなど、様々なやり込みがプレイヤーによってなされているのは、繰り返し遊びたくなる高い魅力があることの証左と言えるでしょう。

956スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/05(木) 09:29:45 ID:mpK0Xgcs0
>>949さんの挙げたサクナヒメの例は参考になりますが、現状の記事はかなりスルメゲーよりです。
評価点として真っ先に「セオリーを理解さえすれば、迂闊な行動を許さない歯応えのあるアクションゲームとして楽しめる。」というスルメゲー要素が挙げられている以上、良作判定にするとなると評価点のさらなる増強や総評の書き直しが必要になると思われます。

957名無しさん@ggmatome:2023/01/05(木) 14:01:31 ID:Z0NrmKR60
まず操作が難しい難易度が高いって前提が間違ってる
左右移動は加速とか無く速度一定だしジャンプも軌道固定で微妙な調整とか必要無くて素直
ロープは少しネックだけど序盤から登場するから練習する機会はあるし
左右の猶予は割とあってめちゃくちゃシビアって訳でもない
ステージ構成はギリジャン要求される場面ほとんど無く敵キャラも少なくて激しいアクションは要求されない
ガスや足場の周期を計って移動する場面は少し難しいけどこのレベルの難所なんて無いゲームの方が珍しい
はっきり言ってアクション部分はスーパーマリオの方が操作性は複雑で構成的にも難しいゲームだよ

958名無しさん@ggmatome:2023/01/05(木) 14:09:41 ID:Z0NrmKR60
とりあえず提案者はスペランカーの前後一年くらいに発売されたファミコンのアクションゲーム一覧確認してみてよ
スペランカーより簡単なゲームの方が稀だから

959名無しさん@ggmatome:2023/01/05(木) 14:21:20 ID:JXZkpbXw0
>スーパーマリオの方が操作性は複雑で構成的にも難しいゲーム

流石にその主張には無理がありすぎる
養護したいがあまりこういう無茶な主張をしてしまうと、
他の主張にも一気に信憑性がなくなるからやめたほうがいいぞ

960スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/05(木) 14:22:24 ID:mpK0Xgcs0
少し確認したいのですが、id:4PO9HrzE0、j6ClBN7w0、4PO9HrzE0、Dfdb1Kf60の書き込みをされた方は同一人物でしょうか?
「スペランカーは難しくない」という似たような主張で、文体も似通っているのに1日のうちに何回もIDが変わっているので、移動しながら書き込んでいるなどIDが変わる理由があるのでしょうか?
もし違っていたらすみません。

ファミコン初期のゲームは、今のゲームより難易度が高いものが多いです。スーパーマリオブラザーズですら、現在の観点から見れば難易度は高いでしょう。
しかし、スペランカーは当時から「歯応えがあって面白かった」「難しすぎる、こんなのゲームではない」と意見が割れているゲームですが、「スペランカーは難しくない、すぐクリアできる」という意見ははっきり言って書籍やネットでもあまり見かけません。

961名無しさん@ggmatome:2023/01/05(木) 14:25:12 ID:zIe..LlE0
当時から現在に到るまで国内外のレビューや紹介記事で難しさとか死にやすさを指摘されてきて、それによって世間一般での知名度を得ていて、
続編を出している権利元も依然としてその難易度を売りにしているようなゲームなんだから、「難しいって前提が間違ってる」はさすがに通らんと思うなあ

962スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/05(木) 14:25:22 ID:mpK0Xgcs0
>>960
確認したいIDにZ0NrmKR60を加え忘れていました。
もし同一人物でなかったらあらぬ疑いをかけてしまって申し訳ないです。

963名無しさん@ggmatome:2023/01/05(木) 14:37:13 ID:W.DSoQQ60
>>953
>>反対意見をなんやかんや理由つけて押しつぶすのではなく、ちゃんと考えに入れてほしい
>>話し合いにならないのなら議論する意味がない

反対意見には理由付けて反論するのは当たり前のことだし
それをさも人聞きが悪いような言い方するのは良くないよ
今のところ話し合いにはなってるし
提案者は割と冷静に自分の意見述べてる方だと思う。

まあ自分は慣れればスルメ判定だと多くのゲームに当てはまるから
判定変えるには微妙かもしれないけど
>>951のいう通り、良作というにもどうかな…という感じ

964名無しさん@ggmatome:2023/01/05(木) 14:46:48 ID:Z0NrmKR60
>>959
それぞれの構成要素ちゃんと見てます?基本動作だけ見ても
スペランカー
・左右移動は速度一定でキーを離せば即座に停止
・ジャンプは距離も高さも固定
マリオ
・加速度の概念のある左右移動にBダッシュでさらに速度も変化、キーを離しても直ぐには止まらない
・高さも距離も可変のジャンプにさらに慣性もかかる

ステージ構成もマリオは狭い足場を連続で乗り継いで行ったり
普段とは全く操作の違う水中ステージやキラーやプクプク等敵の攻撃が激しいシーンもある
これでマリオの方が複雑じゃないというなら根拠を示してほしい


>>960
ID:4PO9HrzE0は自分だけど他は知らんよ
ずっと当時はこうだったって話してるけど逆に自分の経験だとそんな話は聞かなかったよ
この辺水掛け論にしかならないからはっきりとした当時の記事でもない限り根拠にするのは無理

965スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/05(木) 14:59:23 ID:mpK0Xgcs0
>>964
回答ありがとうございます。失礼しました。

当時の評価についてですが、製作者は複数のインタビュー記事で「難しすぎるという意見が多く届いた」ということを明らかにしています。当時のパッケージにはアンケートハガキも同梱されていたので、そういった意見は制作側にダイレクトに伝わったのだと思います。

また、ファミコンブーム時代をよく知る高橋名人も自身のブログで「しかしこの当時、他のゲームで大ジャンプなどをしてクリアしていた子供達にとって、ちょっとした落差から落ちても死んでしまう主人公にはとまどったはずです。」と語っていました。参考までに…
ttps://ameblo.jp/meijin16shot/entry-12778163968.html

966名無しさん@ggmatome:2023/01/05(木) 20:02:35 ID:ie4DGGRQ0
スーパーマリオについては、最近発掘した「秘伝ファミリーコンピュータ ハイテク虎の巻」っていう当時の本で
「簡単なのはワールド1くらいで、あとはとても難しい」
「この難しさにはちょっとついていけない人もいるだろう」
みたいに難しいゲームとして扱われてたな

ちなみにスペランカーは「簡単なようでなかなか難しい」と書いてあった

967スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/05(木) 20:50:41 ID:mpK0Xgcs0
スーパーマリオはジュゲムやハンマーブロスみたいな強敵や難所は多いとは言えパワーアップアイテムという救済もありますからねえ
後年任天堂が出した『バッジとれ〜るセンター』のバイト君の会話の中で「ファイアマリオじゃなくなったら詰みも同然」って言及されるくらい難しい一方で、無制限で攻撃できるファイアマリオは強力だし最悪被ダメージによるゴリ押しもできるので

スペランカーは武装自体は設置がアバウトでいいフラッシュとダイナマイト、射線を合わせる必要のないブラスターと強力ですが使用制限があって無計画な仕様は死を招きますし、乗っている間攻撃できないトロッコや慎重な操作が求められるロープジャンプやリフトの乗り継ぎみたいな難所も多くて被ダメージによるゴリ押しもできません

968名無しさん@ggmatome:2023/01/05(木) 21:17:43 ID:Z0NrmKR60
>>965
>「しかしこの当時、他のゲームで大ジャンプなどをしてクリアしていた子供達にとって、ちょっとした落差から落ちても死んでしまう主人公にはとまどったはずです。」
これは過去から幾度と話題にされてきたけどスーパーマリオが多くの人にプレイされ過ぎた故の弊害みたいなものだよね
他のゲームのルールやセオリーをそのまま別のゲームに当てはめてプレイすればそりゃクリア出来ないし遊び方を間違ってるとしか言いようがない

>>967
難所の一つ二つはアクションゲームなら当たり前
それが何十時間何百時間練習しないと突破できないレベルの難度なら問題だけどそんなレベルの難しさじゃない
アイテムの無計画の使用がNGなんて事は何度かプレイすれば気づくし
RPGで言えば調子乗って攻撃呪文を使いまくれば回復できなくてピンチになる程度の話

969名無しさん@ggmatome:2023/01/05(木) 21:26:33 ID:Z0NrmKR60
あと勘違いしないで欲しいんだけど自分がスーパーマリオと比べてるのは
あくまで操作性やステージ構成の話であってクリアの難易度じゃないよ
そちらの言うようにパワーアップ等の救済措置はあるし裏技だけどコンテニューもある
スルメの根拠として操作性を挙げられてるのでスーパーマリオの方がよっぽど操作性は癖のあるゲームだよって話

970スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/05(木) 21:42:10 ID:mpK0Xgcs0
>>969
> スーパーマリオの方がよっぽど操作性は癖のあるゲームだよって話

そこが一番引っかかるんですよね
スーパーマリオブラザーズのマリオとスペランカーのジャンプの大きな違いとして、「空中で制御が効くかどうか」という点が挙げられます。
マリオの操作性に独特の慣性がついているのは事実ですが、ジャンプ中に十字ボタンで跳ぶ軌道を微調整することができます。これにより、1マスの足場を渡る場所でも渡りやすいですし、場合によっては「踏み切る場所がちょっと手前だったから一旦元の足場に着地しよう」という芸当も可能です。
ダッシュジャンプの慣性もクセがあるとおっしゃられていますが、ダッシュで助走をつけることにより飛距離が伸びるというのは直感的ですし、他にもボタンを押す長さでジャンプの高さを制御できるなど、直感的ですぐ思うがままに動かせる操作性はスーパーマリオシリーズの特徴でもあります。
そして、高橋名人の証言の通り、スーパーマリオブラザーズの大ヒットにより、このマリオの操作性が業界でも当時のファミっ子の間でも一躍スタンダードになったという点も無視できません。

一方、スーパーマリオブラザーズより後に登場したFC版スペランカーは、ボタンを押す長さに限らず跳ぶ距離が一定で、空中で制御も効きません。
一度踏み切る場所やタイミングを誤ると、制御することはできずオダブツとなってしまいます。記事にも書かれている通り、スペランカーのジャンプ力を理解した慎重な操作が求められます。

971名無しさん@ggmatome:2023/01/05(木) 23:23:55 ID:Gz7X4BFA0
>>970
それは今の感覚で考えているからじゃないかな
FC初期はジャンプ制御できないゲームが大半だったし、それ前提のプレイだった
だからこそスーマリのアドリブ性が求められるジャンプは画期的だったし、その後のスタンダードになるし、
逆に初めての人にはハードルになった部分もあると思われ

余談だが、俺は初めてスーマリをやった時、2つめのの土管がどうしても飛び越せなかった
理由は押す長さでジャンプ力が変わるなんて今まで経験したことがなかったから

例えを長々と議論してもアレなので戻すけど、
スペランカーの操作感は当時のゲームではむしろスタンダードであり、そこまでハードルがある感覚はないかな
難易度も、慣れるまでは難しいというより、慣れるまではすぐ死ぬ(けどすぐ慣れる)という印象

972スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/05(木) 23:45:00 ID:mpK0Xgcs0
>>971
丁寧な解説、ありがとうございます。参考になります。
スーパーマリオブラザーズ以前はジャンプ制御ができないゲームが当たり前だった、ということも存じています(ドンキーコングやマリオブラザーズが良い例)。
ただ、スペランカーはたとえ操作性に慣れたとしても、ちょっとした油断がすぐ命取りになり、慎重な操作が求められる緊張感のあるゲームである、というのは覆らないと思います。
「スペランカーの操作感は当時のゲームではむしろスタンダードである」という点も、もっと検証していきたいです。

973スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/05(木) 23:46:20 ID:mpK0Xgcs0
それともうすぐスレが埋まってしまいそうなので確認ですが、
議論途中にスレが埋まってしまった場合、その議論の提案者が次スレを立てたほうが良いのでしょうか?

974名無しさん@ggmatome:2023/01/06(金) 02:39:13 ID:/pk771AA0
横やりで申し訳ない
当時の世論は「難しすぎてクソゲー扱い」という扱いだったが、その世論については考慮にはならない?

975スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/06(金) 03:13:18 ID:ZPS5VN0.0
>>974
世論自体はあくまでいち意見に過ぎないと思いますが、難しいゲームが多かった当時からもスペランカーは難しすぎるという意見が多かったのは、考慮に入れるべきだと私は考えます。

976スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/06(金) 03:28:52 ID:ZPS5VN0.0
改めてスペランカーを遊んでみましたが、やっぱり「歯応えがあって面白いが、かなり難しい」という印象は覆らなかったです。
たしかにジャンプの挙動やロープジャンプなど、習熟する時間自体は早いかもしれませんが、ジャンプの適切な距離感を学ぶとか、ルートやアイテムの取る順番の工夫とか試行錯誤や工夫はどうしても必要で、そういう試行錯誤ができないプレイヤーにとってはいつまで経っても無理ゲーなんだろうなあと思います。
また、スペランカーには難所が多いなあ、とも思いました。
例えば記事で問題点として挙げられている、画面が切り替わる中連続でロープジャンプを求められる場面が2面から早くも登場するのは驚きました。次第にロープには慣れてきたとはいえ、何十回も死にましたw
連続ロープが文字通り命綱になっている、足場の悪い場面もかなり多かったです。
他にもコウモリと毒ガスが隣接する場面でフラッシュを打ち上げ、落ちてくるフラッシュに気を使いながら毒ガスも避けつつ鍵を取る、天井が低くてフラッシュが使えない中挙動が読みにくいコウモリの糞を見切りつつ階段を下る場面など、難所は思ったよりも多かったです。
これにランダムで現れる幽霊の存在や、長いとは言えない限られた制限時間(エネルギー)の存在、4周目以降はフラッシュを無駄遣いして切らしてしまうとカギが取れずに詰んでしまう要素もあるので、面白いけどとても難しかった、というのが正直な感想です。

977名無しさん@ggmatome:2023/01/06(金) 07:23:06 ID:FpNO5crg0
>>976のプレイ体験を読んでいるだけで「試行錯誤が足りてない」という印象を受けた
>連続でロープジャンプを求められる
連続でジャンプしていくというのがまず間違っている
一つ一つ位置を調整してからジャンプして行けばまず失敗しない
ロープは多く見えるが実際は10本しかなく、時間をかけて進んでもそう簡単にタイムアップにはならない
ロープ地帯を抜けて下に降りればエネルギーが置いてある

>コウモリと毒ガスが隣接する場面でフラッシュを打ち上げ、落ちてくるフラッシュに気を使いながら毒ガスも避けつつ鍵を取る
>天井が低くてフラッシュが使えない中挙動が読みにくいコウモリの糞を見切りつつ階段を下る
落ちてくるフラッシュに気を使うこと自体がまず間違っている
ステージ2ならハシゴの右側でフラッシュを焚けば落ちてくるフラッシュを気にしなくてすむ
天井が低いのなら高い場所を探して、そこでフラッシュを焚いてから進めば良い

>試行錯誤ができないプレイヤーにとってはいつまで経っても無理ゲーなんだろうなあと思います。
まさに提案者のことだね
もう少し工夫をこらしてプレイすれば印象も変わると思うよ

978名無しさん@ggmatome:2023/01/06(金) 07:32:30 ID:A8kIki0g0
スーパーマリオ以外、例えば同年の忍者じゃじゃ丸くんとかドアドアとかスーパーアラビアン、前年のロードランナーとかマッピーみたいなアクションも比較対象になりうるけど、
そこら辺とくらべてみても、やっぱりスペランカーの死にやすさとか難しさは必ずしも当時のゲームとしてありふれた程度とはいえない特筆に値するものだと思う

979スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/06(金) 07:33:08 ID:ZPS5VN0.0
書き方がまずかったところもあるかもしれませんが、そこまで攻撃的な態度を取られても困ります。

互いにクールダウンしないと議論にならないと感じたので、これ以上の反論はしばらく控えさせていただきます。

980名無しさん@ggmatome:2023/01/06(金) 13:27:54 ID:oe23m4aM0
提案者と反対派が何度も挙げている操作性だけど
確かに当時のアクションゲームとしては操作性は良好で、慣れればスムーズに動かせる。
ただ本作の場合、記事の問題点にも書かれてるように慣れてもミスしやすいんだよね。
ランダムに出現する幽霊も運が悪いとミスしたりすることもあるし…

981名無しさん@ggmatome:2023/01/06(金) 13:46:02 ID:QM5EAVOA0
>>977はスペランカー擁護をしたいがあまりちょっと周りが見えなくなってると思う
無駄に攻撃的になってるし、「何度もプレイして慣れたプレイヤー」からの視点しか語ってない
やり込んでそのプレイ感覚に到達するなら、それはまさに提案者の言う「スルメゲー」だから
自分自身でスルメゲーの根拠の補強をしちゃってるよ

982名無しさん@ggmatome:2023/01/06(金) 15:24:17 ID:a6Im7cCY0
それこそ上で名前が出てるマリオとかは本当にゲーム初心者がプレイした場合に順序付けてゲームに慣れられるような作りがしっかりしてるって一時期話題になってたな

983名無しさん@ggmatome:2023/01/06(金) 15:37:13 ID:1eZ1euCw0
>>976
口ぶりからして久しぶりに遊んだように見受けられたけど前回はどれくらい前にプレイしたんです?

984スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/06(金) 18:51:22 ID:ZPS5VN0.0
>>983
はっきりとは覚えていませんが、1、2年ぶりくらいだと思います。(この一年は就活でプレイする時間も取れなかった)

判定変更を提案した経緯ですが、正月に改めてスペランカーの記事を読んでいたら、スルメゲーに抵触する内容がかなり多いことに気づいて、また自分のプレイした感想も「癖はあるし難しいが、歯応え抜群で面白さは十分」とスルメゲーに定義に合致していたので、判定なし専用意見箱でスルメゲーに当てはまるんじゃないかと疑問提起したところ、判定変更に持ち込んでも良いという賛成意見をいただいたので、プレイ済みなので提案させていただきました。
とはいえ、提案後反論が来てからではなく提案前にもう一度検証のためにプレイしておくべきだったことは反省します。

985名無しさん@ggmatome:2023/01/06(金) 19:45:31 ID:3/a52YG.0
今までにどれくらいプレイしてきたのかは分からないけど年単位でブランクある状態で小一時間程度プレイしただけで物凄く難しいみたいな判断するのどうなの?
そんな条件だと大体のゲームで難しく感じると思うんだけど…

986名無しさん@ggmatome:2023/01/06(金) 20:07:20 ID:zHXF.sy.0
>>974
まずそこが認識違いでクソゲーってのは後年になってネットや雑誌で面白おかしく誇張して書かれた物で
当時は取り立ててそういう扱いをされてはいなかった
死にやすさは当時からネタにされてたけど滅茶苦茶難しいゲームって扱いでもなかった
スペランカー前後のファミコンのアクションなんてこれより簡単なやつの方が少ないくらいだよ

987スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/06(金) 20:15:19 ID:ZPS5VN0.0
>>985
確かに、正当な判断を下すには久しぶりに1周クリア程度ではプレイ時間が足らなかったかもしれません。事前のプレイをしなかったことと合せてそこは猛省します。
しかし、当サイトではプレイ済みなら誰でも判定変更依頼は出せますし、提案者の意見はあくまで一意見にしか過ぎません。
反対なら幅広い意見を出してくださると助かります。

988名無しさん@ggmatome:2023/01/06(金) 20:31:06 ID:A8kIki0g0
>>986
シビアな難易度とは当時の雑誌でも書かれていたし、製作者は難しく作ったと言っていて実際に難しいという意見が多く届いたと言っているし、当時遊んだ人の声としても難しいとしているものが多いし、
今もなお開発元自身が難しさを1つの売りにしているし、最近書かれたそれなりに大手のレビューでも難しいとされているし、客観的に見ても平均より難しいゲームと評価するのがさすがに妥当だろ

989スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/06(金) 20:34:37 ID:ZPS5VN0.0
判定変更議論期間内にレス数が1000を超えそうです。
995に到達したあたりで提案者の方で判定変更議論スレ12を立てて、スペランカーの議論の続きはそちらで続けようと思います。

990名無しさん@ggmatome:2023/01/06(金) 23:37:05 ID:zHXF.sy.0
>>988
そりゃネガティブな意見の方が声が大きいし目立つでしょう
開発者に届いた意見だって他のゲームにもそういうケースはあるだろうし比較でも出来ないと正確な判定は無理

991名無しさん@ggmatome:2023/01/07(土) 07:51:48 ID:48oxDMFo0
>>990
なら君の
>当時は取り立ててそういう扱いをされてはいなかった
>死にやすさは当時からネタにされてたけど滅茶苦茶難しいゲームって扱いでもなかった

というのも全く根拠のない、考慮するに値しない意見になってしまうけど
一方の意見だけ見てもう一方の意見を全く無視するのはダブスタだよ

992名無しさん@ggmatome:2023/01/07(土) 09:21:44 ID:ZT3ho5r20
「難しいしすぐ死ぬと言われるけど、実は先入観にとらわれず臨めば操作性も普通だしそんな難しくはないんですよ」
という意見はわかるんだけど、それが行き過ぎて
「スペランカーは難し…」
「だからあ!それは誤解でえ!」
「とっつきづら…」
「そうじゃなくてえ!」
って感じになってるな

ミスを繰り返して操作を習得するタイプのゲームで、高所落下による死も他のゲームに比べればシビアなのは確実だと思うんだけど
「スペランカーを難しいと思ってるのは全て誤解によるもの」という前提で反論してくるから議論になってない

993スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/07(土) 09:33:24 ID:qYgRiiMA0
>>992
わかりやすく現在の論点をまとめてくださり、ありがとうございます。
操作性に関しては「一見クセがあって繊細な操作が求められるように感じるけど、実は操作性は普通で慣れれば制御はしやすい」という感じで結論づけようと思います。

難易度については、散々書き込まれている通り、たとえ慣れたとしてもちょっとしたミスですぐ死んでしまい、ランダムで現れる幽霊の存在もあるので、慣れたから簡単、と言うわけにはいかず、慣れても気の抜けない緊張感のある難易度だと思っています。

994名無しさん@ggmatome:2023/01/07(土) 09:34:52 ID:ZT3ho5r20
「色眼鏡で見られやすい作品」の判定を扱うときあるあるなんだけど、
議論の参加者が「この人は色眼鏡をかけてるから外させないと」という色眼鏡をかけちゃうんだよな

試行錯誤ができないだの、いつプレイしたから無効だの、
意見に対してじゃなく人に対して反論するようになったら、基本誰も賛同してくれなくなるのでアプローチを変えた方がいい

というか途中でも言われてるけど、
スルメ反対の意見(工夫すれば無理ゲーという印象が変わる)って
むしろスルメゲーである論拠になってると思う

995スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/07(土) 10:01:04 ID:qYgRiiMA0
判定変更議論スレ12を作成しました。
併せて判定変更手続き所とスペランカーの記事の誘導も編集しました。
続きはこちらでお願いします。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1673052152/

996スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/07(土) 10:01:43 ID:qYgRiiMA0
ウメランカー

997スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/07(土) 10:02:14 ID:qYgRiiMA0
落下死

998スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/07(土) 10:02:47 ID:qYgRiiMA0
酸欠死

999スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/07(土) 10:03:28 ID:qYgRiiMA0
自分の爆弾で爆死

1000スペランカー提案者 ◆YTNnpNb.K6:2023/01/07(土) 10:04:00 ID:qYgRiiMA0
コウモリの糞が降ってきて死




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板