したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

判定変更議論スレ11

1名無しさん@ggmatome:2021/09/10(金) 22:21:08 ID:XFCtHCIg0
ゲームカタログ掲載ゲーム記事の
判定の変更に関する議論スレです。

・このスレでは必須手続きが全て完了したものの議論のみ行うことができます
・提案する場合は手続きに不足がないか、また期限の際に行わなければならない処理等十分確認してください
・判定についての疑問等で意見を求める場合は該当する意見箱へお願いします

[手続き方法]
判定の変更について:https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html
変更議論手続所:https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/4889.html

[参考]
2代目スレ(記事移転議論スレ2)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1393942717/
3代目スレ(判定変更議論スレ3)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1403678597/
4代目スレ(判定変更議論スレ4)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1419238624/
5代目スレ(判定変更議論スレ5)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1426944905/
6代目スレ(判定変更議論スレ6)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1440672206/
7代目スレ(判定変更議論スレ7)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1469181026/
8代目スレ(判定変更議論スレ8)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1510759257/
9代目スレ(判定変更議論スレ9)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1572598167/
10代目スレ(判定変更議論スレ10)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1616344116/

712Forza Horizon 5 提案者:2022/08/07(日) 00:49:10 ID:Ieyu5W6k0
まだ議論がし尽くされていないため、8月13日(土)まで再延長いたします。
この1週間で結論が出なかった場合、議論開始から4週間経ったこととなりますので、管理人裁定の準備を始める予定です。

713名無しさん@ggmatome:2022/08/08(月) 10:30:57 ID:iaHhT0Lw0
>>710
特定のメーカー・車種が無いことで不満になり得るのは新規・シリファン両方に言えることだけど
シリファンの場合はここに更に「過去作にはあったのに今作には無い」が追加されるのが痛いんだよ
”特定のメーカーに拘るプレイヤー”の中には
過去作をプレイしていく中でそのメーカーが好きになって使っていた人も含まれることを考慮すると軽視できない
シリ不ポイントと言える

>>711
挙げたのはその2点じゃなく6点だしシリ不の要因ではなく提案者の「FHの売りなのか」という質問に答えたものなので
売りではなく魅力と言いたかったのであれば>>695は意味の無いレスということになるから無視してくれていい
ただアンカーつけなかった俺も悪いけどレス内容は一部だけじゃなく全体を見て誤解がないように注意してほしい

FHの魅力って、自由な車で自由に遊ぶ、みたいなところにあると思ってる
少なくともゲーム側から遊び方を指定されたい人がわざわざ選ぶようなタイトルではないよね
そしてプレイリストは、体裁上はもちろん「やるもやらぬも自由」なんだけど実情はもっと複雑で
リワードの限定車が欲しい場合は1週間という期限内に指定内容をこなす必要があり自由な遊び方とは言えないし
かと言ってこれをやらない場合は手に入らない車が増え続けることになる
いずれにしても車選びか遊び方どちらかの自由に一定の制限がかかるのは事実だからこれも作品の魅力を損ねる要因と言える

正直この2つだけでシリ不が付いてもいいくらいだと思う
この2つが特別大きいのではなくこれを覆せるだけの5の美点が挙げにくい
4までは何かしら目新しい要素があったもんだけど5にはそういう分かりやすい武器がない故に欠点が響くんだよね
新要素に挑戦せずとも過去作をしっかり洗練して質を上げてきたならそれはそれでアリだったかもしれないけど
改善した点もある一方で悪化した部分も多かったりとトータルで進化したとはとても言い難いし
5を4の大型DLCだなんて揶揄する声も聞くけどなかなか的を得てると思う
4からはゲーパスに入った都合、ユーザーを長期間拘束するための策として必要と判断したんだろうけど
自由を提供するはずのゲームでそれを少なからず制限する方向に舵を切った事で評価が厳しくなるのは仕方ない

まだまだいくらでも挙げれるけど収拾がつかなくなりそうなのでここらで一旦

714名無しさん@ggmatome:2022/08/08(月) 17:52:24 ID:WA/IVImI0
シリ不判定は魅力を損ねている程度が著しいものを見るので
その2つが「特別大きいものではない」というならシリ不にはならない

シリ不判定は単体の出来とは切り離すので
覆せる美点があるかないかは関係ない

貼られているシリ不判定のページをちゃんと読みましょう

715名無しさん@ggmatome:2022/08/08(月) 22:54:11 ID:s8tLpjlM0
>>710
>また依頼文と重なりますが、車種の問題はシリ不と捉えることもできると同時に、新規にもマイナス点であると思うのです。
依頼分の時から気にはなっていましたが、新規にとってもマイナス点だからシリ不の要素にならないという論理展開は間違っていると思います。

シリーズの魅力をつぶしているのであれば、新規にとってマイナス点になるかどうかに関わらずシリ不要素になります。
他の判定でも、ポケモンスタジアムはポケモンのラインナップが限定されていること、アイドルマスター2は旧作からいるアイドルが育成対象から削除されたことをシリ不の主要因にしています。
どちらもラインナップが限定・削除されている作品で新規にとってもマイナス点ですが、シリ不のポイントになっています。

>どちらにせよ特定のメーカーに拘るプレイヤー限定の話ですし、車の絶対数は増えているので、致命的なマイナス点ともならないでしょう。
こちらの論理は分かります。
特定のメーカーに拘るプレイヤー限定で、シリーズファンの多くから落胆されていないのであれば問題ないかと思います。

716名無しさん@ggmatome:2022/08/09(火) 00:58:35 ID:oEmtE/xA0
ポケスタは40/151で(実際は対戦で使うと考えると分母は減るにせよ)わからんでもないけど
アイマス2は新規がその問題に突き当たらないでしょ
よっぽど削除されてて担当アイドルが少なすぎる、でようやく新規にも問題
FH5も同じことって言われてるわけで

何度も言われてる通り、シリ不判定について読んでくるべきでは?
シリ不点とシリ不評価って別だよ?

717名無しさん@ggmatome:2022/08/09(火) 10:06:42 ID:aOeh49Ck0
>>716
新規にも不評ならシリ不の評価ポイントにならないという、提案者の論理展開の不足部分を指摘しています。
この論理展開がOKなら、他のシリ不判定にも影響を与えてしまう可能性があります。

>よっぽど削除されてて担当アイドルが少なすぎる、でようやく新規にも問題
>FH5も同じことって言われてるわけで
FH5の車種減少が新規にも問題点になっているかどうかについては議論していません。

私はFHシリーズのファンではなく、FHシリーズの魅力部分を定義できないので、FH5がシリ不かどうかの意見はありません。

ただ一般的にリアルレースゲームはリアルな車のカスタマイズを魅力にしていることが多いと思われるため、度合いによっては車種減少がシリ不評価の主要因になることはあるかと思います。
同じレースゲームですとバトルギア4も車種減少をシリ不の要因として挙げています。

繰り返しますが、シリ不かどうかの判断はしません。
下記提案者のいう通り、FHシリーズの魅力をつぶさない程度に車種がそろっているのであれば、好みの問題で終わるかと感じます。
>どちらにせよ特定のメーカーに拘るプレイヤー限定の話ですし、車の絶対数は増えているので、

718名無しさん@ggmatome:2022/08/09(火) 11:59:23 ID:YaTD5XAo0
>>717
>>713じゃないの?
>正直この2つだけでシリ不が付いてもいい
これでシリ不かどうかの判断してないって言われても

719717:2022/08/09(火) 17:38:41 ID:aOeh49Ck0
>>718
違います。

720Forza Horizon 5 提案者:2022/08/10(水) 01:28:51 ID:qZxbKJy60
〆切3日前となりました。

今議論の中心となっているのは、
「プレイリストや車種などの問題点を根拠とした現在のシリ不判定が、当Wikiのシリ不の定義において正しい判定となっているか?」
ということだと思います。
私は正しくないと判断し、「なし」への変更が妥当だと考えます。これに対する反論がある場合は、締切までに書き込みをお願いします。特になかった場合は変更処理をさせていただきます。

721名無しさん@ggmatome:2022/08/11(木) 08:10:33 ID:QL/nIv2M0
とりあえず今でてる意見のどこがどうシリ不の定義から外れてるか今一度、具体的に示してみたら?
論点が噛み合ってない気がするんだ

722名無しさん@ggmatome:2022/08/11(木) 20:13:30 ID:/dl5HS.Q0
シリ不判定にしたいって言ってるのが>>713
その>>713で言ってるようなことではシリ不にはならないって>>714で指摘があり、以降シリ不判定にしたいって人がいないわけで

つまるところ現状だとシリ不判定にする根拠がないから「なし」(か良作かクソゲー)単体にしかならないだろうね

723名無しさん@ggmatome:2022/08/12(金) 11:50:00 ID:TYSNJ/pw0
>>714
程度の強弱・大小は主観によるところが大きいから敢えてボカす文言を入れたけどそこを突いてくるなら撤回するわ
豊富な車種で遊べることが魅力の1つであるFHにおいて車種問題はゲーム全体に関わってくることだから
「一部の要素」では片付けられないしプレイリストは車種問題にも強く繋がる上に自由性に制限をかけるという点が
シリ不の定義にある「目指す方向性がシリーズの良さを潰している」に該当するのでこれらの影響は大きいと見れる


残りも挙げとこうか、wikiと被る部分も多いけど

1.マップの季節変化が小さい
舞台がメキシコだから仕方ないけど季節による変化が小さいために
ドライブして遊ぶにもすぐに見たことのある光景ばかりになって飽きやすい

2.他プレイヤーとの接触が薄い
ネットワーク周りが良くないのか他プレイヤーの表示数が少なくなってるしアーケードも4のライブのように
大人数でワイワイする雰囲気があまりなく寂しい

3.バターの挙動が機械的で不自然
過剰なまでにドライブラインに従って走ろうとするし、
接触などでラインから外れた場合は戻ろうとしてその場でウロウロと蛇行運転し始める
そしてゴールでは綺麗に整列して等間隔でフィニッシュ
おまけにスタート加速やコーナリングではプレイヤーと違う処理をしてるのか不自然な動きになってる
これらのせいでせっかく沢山レースが用意されてるのにそのどれもが機械的で味気ないものになってしまってる
旧作ではもっとプレイヤーの動きを学習して人間臭い動きをしてたし同じレースでもバターそれぞれが
違う走りをしてたからオフレースでもオンレースに近い感覚で楽しめてた

4.クレジット周りのバランスの悪さ
自動運転や錬金が潰されるのは当然としても
ホイルスピンのクレジット枠の額が下げられたにも関わらず家や車の値段は据え置きなせいでバランスが崩れた
欲しい車や家が高額だった場合どうしても作業的な稼ぎをすることになりやすい

とりあえず影響が大きそうなのはこのあたりか

724名無しさん@ggmatome:2022/08/12(金) 15:23:30 ID:Eww2ku320
豊富な車種で遊べることが魅力の1つでしかないならそれはまさしく一部の要素なのでは

725Forza Horizon 5 提案者:2022/08/12(金) 18:30:03 ID:ROzmxWJ.0
>>723
確かにプレイリストの問題などが、好きな車でドライブするという自由性に多少なりとも制限をかけているということ自体は否定しません。しかしほとんどの車は無理なく入手できますし、車種の総数は増えているので、シリーズの良さを"潰している"とまでは思えません。自由にドライブしたりレースしたりするといった基幹部分が確立されている以上、あなたが以前に述べた「自由な車で自由に遊ぶ」といった魅力は一定以上の担保がされていると思います。

実際に記事の総評では、

-本シリーズのウリである広大なマップを走り回る楽しさは本作でも不変。車種は幾つかのブランドが削除されたもののドライブ部分については安心のクオリティである。

と書かれています。

また2・3・4も同様に、シリーズの魅力をなくしているほどの問題点とは思いません。1に関しては、記事でも賛否両論扱いになっていますし、今回の議論とは関係がないと思います。

726名無しさん@ggmatome:2022/08/12(金) 22:14:18 ID:TYSNJ/pw0
シリーズの良さをどの程度損ねていると思うか思わないかはもう個人の感じ方の問題なので言い合っても意味はない
俺は「思う」から理由と共に列挙しただけで、そう思わない人がいても全然いいと思うよ
このへんの程度問題はもうこれ以上は平行線だろうね

>実際に記事の総評では、〜〜〜
記事に書いてるからといって根拠にはならん
それが認められるなら「記事がシリ不判定なんだからシリ不」が通用することになる

1が賛否両論なのは変化の内容も含めて(例えば冬は雪のせいで走りにくいからいらない、とか)の話であって
季節変化は大きい方がマップの多様性が増すのは事実

727Forza Horizon 5 提案者:2022/08/13(土) 05:45:01 ID:JdcRxblk0
>>726
「そう思わない人がいても全然いいと思うよ」というのなら、なおさら「なし」でいいのでは?「そう思わない人」は今の判定が定義からずれていると考えるわけですし、それを認めながらシリ不とするのはおかしな話です。人によって変わるというならば、いずれの判定にもならない場合に使用される「なし」が一番妥当だと思います。

あと記事の内容を取り上げたのはあくまで例として挙げただけです。根拠のひとつとして考えていたわけではないです。

季節変化に関しても、あなたが述べているように「冬は雪のせいで走りにくいからいらない」といった、多様性でなく画一性を求めるプレイヤーもいるので、やっぱり賛否両論点であり今回は関係ないと思います。多様性と画一性にはそれぞれメリット・デメリットが存在し、どちらにも需要があると考えるのが妥当でしょう。

728名無しさん@ggmatome:2022/08/13(土) 08:00:41 ID:JVqElRwo0
私は未プレイだから判定には口出ししないが

>「そう思わない人がいても全然いいと思うよ」というのなら、なおさら「なし」でいいのでは?「そう思わない人」は今の判定が定義からずれていると考えるわけですし、それを認めながらシリ不とするのはおかしな話です。

これは反論として成立していない。
どんな良作だってクソゲーと主張する人はいるし、逆にどんなクソゲーだってクソゲーじゃないと擁護する人もいる。
それを「人によって変わる」「そう思う(思わない)人もいる」で認めていたら、全てのゲームは判定なしか賛否両論になってしまう。

729名無しさん@ggmatome:2022/08/13(土) 09:38:06 ID:YJxU/9NY0
>>727
>人によって変わるというならば、いずれの判定にもならない場合に使用される「なし」が一番妥当だと思います。
意味が分からない、人によって変わるのは全てのタイトルで同じなんだけど、全て「なし」が妥当ってこと?

>季節変化に関しても、〜〜〜
俺がしてるのは何を求めるとか好むとかって話じゃなくて変化が小さいとマップが見せる顔が少ないという"事実"の部分
4ではマップが季節毎に4つの顔を見せたから、それを経由したシリファンからしたら「飽きが早まる"可能性があるよね"」
という意味で挙げたのであって、人によって評価が違うのは当然だし言っても仕方ないって書いたじゃん
勝手に論点をすり替えて「関係ない」で切り捨てようとしないでくれ

730名無しさん@ggmatome:2022/08/13(土) 12:54:45 ID:bmHbjxR.0
まあでもシリ不って10人中10人とは言わんでも8人くらいは不満に思わないとつかないでしょ
程度問題で平行線だよねーってことだとシリ不にする決定打にはならないんじゃない

731Forza Horizon 5 提案者:2022/08/13(土) 13:51:34 ID:JdcRxblk0
>>729
少し言葉足らずでした、すいません。私が言いたかったのは>>730のようなことです。
「〜いても全然いい」という部分が、そうじゃない人も普通にいるといったニュアンスに感じたので、なし判定を薦めたわけです。

季節変化に関しても、その事実がプレイヤーによって評価が別れるものなので、あなたのいうとおりで言っても仕方なく、今シリ不に関する議論を行なっている以上は関係がないでしょう。

732名無しさん@ggmatome:2022/08/13(土) 18:17:26 ID:YJxU/9NY0
>>731
>私が言いたかったのは>>730のようなことです。
いち個人がプレイヤー全体の意見を知る手段があるの?
そんな便利なものは無いからこうやって議論スレなるものが存在するのではないのかい
客観的データが用意できない以上は主観を補強できる根拠と共に主張していくしかないし
それでも着地点が見つからないなら管理者裁定に委ねるしかないんじゃないかな

>その事実がプレイヤーによって評価が別れるものなので、〜〜〜
別れるとしてもその上でシリ不の要因の1つとなる可能性を示すものなので関係あります

733名無しさん@ggmatome:2022/08/13(土) 22:08:16 ID:SI9v5flc0
完全に「これは○○だと思う」「いやそれは○○ではない」で千日手になっているので
もはや管理者裁定に委ねていいんじゃないかい?

734Forza Horizon 5 提案者:2022/08/14(日) 00:21:26 ID:DUUhsjHE0
日付が変わりました。結論が出ていないため、管理人裁定の準備による議論延長を行います。締切日は8月20日(土)とします。それまでに以下の指示に従い書き込みをお願いします。意見は多ければ多いほどいいので、ご協力の程よろしくお願い致します。

以下コピペ
【概要】 ・判定の議論がなかなか進まないので期間とテンプレと決めて、意見を出し合ってまとめてみようという提案です。
・下記の期間内にテンプレを用いての意見の協力お願いします。
・以前判定の意見書いてくれた人も改めて書いてくれると助かります。
・以前の意見にも貴重な意見ありますので、終了後できる限りまとめます。
・多数決ではありません。
意見の数を参考にする事はあるかもしれませんが票数で判定を決めるものではありません。
内容によって判断しやすくするためのものです。
・期間内にこの提案の枠外での議論をするなというものではありません。
・この提案の枠内での意見では他の人の意見の否定は遠慮願います。
・明らかなルール違反な書き込みや場違い・常識外な意見は
まとめとして参考にできない場合があります。

【期間】
8月14日(日)〜8月20日(土)

【テンプレ】
シリーズプレイ状況:
今作のプレイ状況:
判定:
判定理由&意見等:~

735Forza Horizon 5 提案者:2022/08/14(日) 00:25:01 ID:DUUhsjHE0
>>734
あと自分は管理人裁定が初めてなのですが、提案者としてすべきことについて詳しくわかる方がいらっしゃれば、教えてくださるとありがたいです。

736名無しさん@ggmatome:2022/08/14(日) 11:02:50 ID:k7U6fG9g0
提案者もテンプレを使った意見を出した方がいい
あとはコピペの内容を守っておけば問題ないはず

737名無しさん@ggmatome:2022/08/16(火) 18:29:27 ID:9gZsryqM0
埋もれてしまったのでage
というか、意見が全く出てないけど大丈夫なのか?
数日前にも書いたけど、提案者もテンプレ使った意見出した方がいいぞ

738Forza Horizon 5 提案者:2022/08/17(水) 16:21:17 ID:2jTMS3gc0
>>737
すいません、最近忙しくて見れてなかったです
締切までにはテンプレ投稿するので大丈夫です
他の皆さんのご協力もよろしくお願いします

739Forza Horizon 5 提案者:2022/08/17(水) 16:23:00 ID:2jTMS3gc0
あと締切3日前をお知らせします

740名無しさん@ggmatome:2022/08/19(金) 17:36:21 ID:DKwQFRPQ0
age

741Forza Horizon 5 提案者:2022/08/20(土) 14:35:28 ID:qIHaCaFM0
【テンプレ】
シリーズプレイ状況:FH3・4・5
今作のプレイ状況:205時間48分
判定:シリ不→なし
判定理由&意見等:本シリーズの魅力は「自由にドライブしたりレースしたりする」といった、自由度の高いゲームスタイルを築き上げているところであろう。その上で、記事でも取り上げられている「プレイリスト」を始めとした問題点において、確かに前作から改悪されている部分があることは否めないが、広大なマップを走り回る楽しさは不変であり基幹部分が確立されている以上、シリーズの魅力を落としているとはいえない。
またステランティスNV関連車の減少に関して、これにおける不評要素の対象となるのは特定のメーカーに拘るプレイヤー限定であり、またこれらの車種が他より優秀であったということは今まで特になかった。車種の総数自体は前作から増加していることも考慮すると、これで「シリ不」とするには難しいと考える。
以上のことから、「シリ不」から「なし」への変更が妥当であると考える。

742Forza Horizon 5 提案者:2022/08/21(日) 01:01:34 ID:4hEjt8Vs0
締切日を過ぎましたが、私以外にテンプレ意見が出されませんでした。この場合は延長するべきでしょうか?それともこの段階で管理人裁定を依頼し、議論を終了するべきでしょうか?
意見が出ないまま長期間スレを占領するわけにはいきませんし、詳しい方がいらっしゃったら教えてくださるとありがたいです。

743名無しさん@ggmatome:2022/08/21(日) 08:11:25 ID:7y1JvIhY0
反対意見がなかったのなら判定変更ということでいいよ

744名無しさん@ggmatome:2022/08/21(日) 11:28:38 ID:PY.xhvb.0
一週間あって意見出てないんだから判定変更でいいでしょ

745Forza Horizon 5 提案者:2022/08/21(日) 13:41:56 ID:4hEjt8Vs0
>>743
>>744
一応確認しておきたいのですが、
管理人裁定することを宣言している場合でも、判定変更で処理して大丈夫ですか?

746名無しさん@ggmatome:2022/08/21(日) 14:04:53 ID:.e0GDYes0
いいよ。反対派は意見をまとめられなかったんだから

747Forza Horizon 5 提案者:2022/08/21(日) 15:50:06 ID:4hEjt8Vs0
>>746
分かりました。
お答えいただき、ありがとうございます。

748Forza Horizon 5 提案者:2022/08/21(日) 15:53:29 ID:4hEjt8Vs0
判定変更に反対するテンプレ意見が出なかったため、「シリ不」から「なし」への判定変更を行います。これにより『Forza Horizon 5』の判定変更議論を終了致します。
長きに渡りましたが、議論に参加していただいた方々、誠にありがとうございました。

749名無しさん@ggmatome:2022/08/21(日) 18:36:44 ID:y5RYUj9c0
乙!

750名無しさん@ggmatome:2022/08/22(月) 17:12:09 ID:Vbo/5vE60
『t.m.n.t.』の判定変更議論を始めます
【議論開始日】2022/08/22【初回〆日】2022/08/29
【提案】不安定→なし
・記事中にある通り基本雑魚のフットソルジャーは厄介だが「縦軸ずらしながら接近しAB同時押し」を意識して立ち回ればほとんどダメージを受けない。またフットソルジャーに限らず大半の敵に攻略法が存在する。
・ボスの大半も飛び蹴りを主軸にしたヒット&アウェイで楽に倒せる。強いて言うならばクランゲの迎撃性能が反則気味だがここまで貯めた残機のゴリ押しでどうにかなる。
・決して簡単なゲームではないが「不安定」は言い過ぎ。少なくとも理不尽なアーケード版に比べたら遥かに難易度は低い。「なし」が妥当と思われる。

751名無しさん@ggmatome:2022/08/28(日) 00:12:40 ID:BLsFLNlw0
初回〆日前日に付きage

752名無しさん@ggmatome:2022/08/29(月) 17:21:29 ID:hc.BJSOw0
提案者です
反対意見が無いようなので『t.m.n.t.』の判定を「不安定」から「なし」へと変更致します
ありがとうございました

753名無しさん@ggmatome:2022/08/29(月) 18:18:23 ID:FVV2lrYA0
乙です

754名無しさん@ggmatome:2022/08/29(月) 22:51:30 ID:D9HMbBUU0
リメイク版『鬼哭街』の判定付与議論を始めます
【議論開始日】2022/08/29【初回〆日】2022/09/05
【提案】なし
・CGの描き直しや映像表現の強化、フルボイス化、レーティングの低下などがされているが、リメイク元の原典同様に選択肢は一切無いなど
基本的には原作に忠実な形のリメイクであり、判定はこちらも「なし」が妥当と思われる。

755名無しさん@ggmatome:2022/08/30(火) 08:45:54 ID:dC.gTamc0
ここにも判定欄なしから判定なしへって形で何から何への変更かは書いておいた方がいいよ
判定内容的にはその変更内容なら移植元引き継ぐで大丈夫そうに見える

756名無しさん@ggmatome:2022/09/05(月) 00:57:49 ID:MMWSEUjU0
締め切り日かつ他に異論が無いようですので判定を変更します
ありがとうございました

757名無しさん@ggmatome:2022/09/05(月) 15:05:01 ID:MMWSEUjU0
『戦場のヴァルキュリア3 EXTRA EDITION』の判定付与議論を始めます
【議論開始日】2022/09/05【初回〆日】2022/09/12
【提案】判定欄なし→判定なし
・一部のDLCの収録とエピソードの追加が行われた程度で基本は元と同じであり、元と同じ判定なしが妥当と思われる

758名無しさん@ggmatome:2022/09/05(月) 17:37:59 ID:S1/wsoDU0
>>756
判定変更履歴に追記されていなかったので、追記しておきました

759757:2022/09/13(火) 00:29:09 ID:ildXMdnw0
特に異論が無いようですので判定を付けておきます

760名無しさん@ggmatome:2022/09/13(火) 07:40:03 ID:TYvXtnC20
乙です

761アクトレイザー・ルネサンス提案者:2022/09/13(火) 19:39:39 ID:JQg5ca8s0
議論開始
『アクトレイザー・ルネサンス』
【依頼日】2022/09/13 【初回〆日】2022/09/20
【提案】良作/シリ不→良作
ポイント
-神様(主人公)や天使の立ち位置の変化、英雄の追加など原作ファンから賛否の分かれる要素はあるものの、クソゲー扱いするような強い嫌悪感のある意見は少なく好みの範疇に収まると思われる。
-追加されたタワーディフェンスモードについては原作ファン・新規プレイヤー共に賛否両論がある。
--人によってはこれで良作判定から落ちるということもあるかとは思うが、提案者としては理不尽さは大きくはなく、移植に伴うボリュームアップの手段として的外れではない認識。
-それ以外の要素については概ね好評であり、原作の良さと新規要素をバランス良く備えた作品であることから、良作単体への変更を提案する。

現状、記事内でシリ不要素の根拠提示が不十分ということで要強化記事に挙がっていることを踏まえての提案です。
判定変更に伴い記事修正も必要ですが、良作単体の記事としてはほぼ成立していることから総評の修正のみで済むと考えています。

762名無しさん@ggmatome:2022/09/14(水) 10:57:27 ID:lYr3t8IA0
記事を読んだだけの未プレイ者ですが、提案者さんのおっしゃる通り良作記事として十分内容と感じました。
シリ不の要件を満たしていない、という点についても共感したため賛成です。

763名無しさん@ggmatome:2022/09/15(木) 06:55:31 ID:btw2hM0o0
>>762
未プレイでも議論には参加できるけど、判定への意見はダメ

764762:2022/09/15(木) 07:58:50 ID:f3QyA9/M0
ルールを誤解してました……
大変申し訳ございません

765名無しさん@ggmatome:2022/09/15(木) 08:20:41 ID:tDeNpoLI0
未プレイが禁止なのは議論の提案でしょ
別に判定への意見は禁止されてない

766名無しさん@ggmatome:2022/09/15(木) 09:15:03 ID:K0P42Zyo0
んだんだ
「議論に参加しているならプレイ済なのだろう」という暗黙の了解があるのは確かだが
未プレイが議論への参加権を持たないというのはそれを曲解したものだな
判定基準を踏まえての意見は別に禁止されてない

767名無しさん@ggmatome:2022/09/15(木) 09:16:21 ID:K0P42Zyo0
ああ、議論には参加していいが判定に口出すなといってるのか
無茶苦茶だな、判定変更議論なんだからそこはほぼイコールだろう

768名無しさん@ggmatome:2022/09/15(木) 09:41:22 ID:cH3dbZOs0
その理屈は判定基準がおかしいとかの口出しはゲームやってなくても問題ないけど、この内容ならこの判定で良い悪いって意見は未プレイが言っちゃダメ

769名無しさん@ggmatome:2022/09/15(木) 10:24:17 ID:7Y8VzzJM0
要するにアレだな
「記事内容が、変更前より変更後のほうがしっくりくる」というのなら、未プレイでも問題はない、というところか
逆に、記事にないことで口出しをするのは非推奨と

770名無しさん@ggmatome:2022/09/15(木) 12:13:34 ID:ooAnho/I0
>>768
>>769
そのルールどこに書いてあるの?

ルールがある上で勘違いしてる人が多いってことは参加者に伝わってないということだから
>>1の「判定の変更について」に記載するなり記載箇所へのリンクをテンプレに追加するなり必要だと思う

771名無しさん@ggmatome:2022/09/15(木) 12:27:09 ID:cH3dbZOs0
「なお、 未プレイ者による議論の提案は違反行為です 。」は赤字でルールに書いてあるけど、たしかに参加もするなとは書いてないな
このルール出来た理由が実際にゲームやってなくて聞いた知識だけで判定議論するなってのが理由だから、参加者もその点は同じなんだけど、書いといた方が良いね
判定基準がおかしいとかの指摘はOKってのは、記事に評価点がろくになくクソクソしか言わないのに良作判定に変えるねみたいなのはやってない人から見ても止められないとマイナーゲーとかでどうしようもなくなるから

772名無しさん@ggmatome:2022/09/15(木) 12:35:22 ID:bCAHQ8Ko0
判定変更の提案や提案の根拠に賛成・反対意見を出すのはプレイ済の人しかできないけど
提案者が判定の定義を誤解している場合(例えばバグの多さだけでシリ不を提案するなど)は、未プレイでも指摘入れられるみたいなことは明確にする必要があるかも
スレ違いになるので、これ以上は総合スレでやるべきかと

773名無しさん@ggmatome:2022/09/17(土) 07:49:44 ID:mgbiT2nA0
中日age

774アクトレイザー・ルネサンス提案者:2022/09/20(火) 00:11:34 ID:4z3hmcY60
議論締切日なのでageます。
未プレイの方の意見については>>771-772と同意見です。

775名無しさん@ggmatome:2022/09/21(水) 00:35:59 ID:5xunl7nM0
議論終了

反論が出ませんでしたので、
『アクトレイザー・ルネサンス』 の判定を以下の通りに変更しました。
「良作」(単体)

判定から「シリーズファンから不評」判定を削除したほか、
ポイント欄と総評を判定に合わせて書き換えています。

776アクトレイザー・ルネサンス提案者:2022/09/21(水) 00:36:46 ID:5xunl7nM0
名前を入れ忘れましたが提案者です。

777名無しさん@ggmatome:2022/09/21(水) 08:52:22 ID:RqfoMZXU0
お疲れ様です

778霊幻道士提案者:2022/10/01(土) 19:03:54 ID:FsW5xhjg0
『霊幻道士』
【議論開始日】2022/10/1【初回〆日】2022/10/8
【提案】判定なし→良作
ポイント
・問題点で記述された若干の粗はあるものの、当時ブームのキョンシーものを上手くゲームに落としこんだ点やグラフィックやBGMの素晴らしさ、ユーモラスなテキストなど良点が多い。
・難易度も適切で無理なくプレイでき、提案者も楽しさを十分に実感できたので、良作判定でも問題ないと思われる。

779名無しさん@ggmatome:2022/10/02(日) 08:15:32 ID:FpNH2EmU0
良作変更に賛成
おバカな点がきちんと書かれているから、バカゲー判定を加えてもいいと思う

780霊幻道士提案者:2022/10/05(水) 06:12:33 ID:9f9xIIJA0
中日になりました。
バカゲー判定に関しては徹頭徹尾笑える・何かがおかしいゲームというわけではないので判定付与は見送ろうと思います。
『シャドウゲイト』のように豊富な自殺要素があったり主人公が道具頼りで妙に弱かったりということもなく、
『ナムコ版スターウォーズ』のように出てくる敵がおかしいわけでもなく真っ当にキョンシー退治をするゲームなので。

781名無しさん@ggmatome:2022/10/08(土) 04:26:47 ID:sxHaIwU.0
初回〆日になりました。
賛成意見もありましたし、異論が無ければこのまま判定なし→良作へと変更しようと思います。

782霊幻道士提案者:2022/10/09(日) 05:57:31 ID:QQ8rTyp60
〆日を過ぎたのでこちらの提案通り『霊幻道士』の判定を「なし」から「良作」へと変更しました。
議論に参加してくださった皆様どうもありがとうございました。

783名無しさん@ggmatome:2022/10/09(日) 16:36:09 ID:q0MBri2E0
お疲れ様です

784名無しさん@ggmatome:2022/11/08(火) 08:35:28 ID:sra7p5Pk0
議論を開始します。

-&b{『[[ソニック ジャム]]』} ~
【提案】判定なし→良作 ~
【議論開始日】2022/11/08【初回〆日】22/11/15
--判定基準があまり周知されていない頃に建てられたと思われる記事(不一致修正依頼あり)。明らかに判定がおかしいので変更を希望。
--収録されている作品は全て良作判定であることに加え、この手の移植ソフトとしてはかなり行き届いた設計になっている。
---難易度の高かった原作にコンティニューが追加されたため、かなり遊びやすくなっている。もちろん原作同様の制約で縛る事も可能。
---時間制限をカットできたり、初代にスピンアタックが追加されたり、欧米版含めた説明書が閲覧できたり、ギャラリーも充実していたりと、追加要素は徹底的に盛り込まれている。
---ロックオンが全作品分可能となっているのも大きな長所。
--音源やコントローラーなどに特別なこだわりがない限り、今作は収録作すべての上位互換となっている。この判定になったのは初版時の不備以外に考えられないため、変更を行いたい。

(ちなみにフロンティア発売日と被ったのは偶然です。発売前に急いでクリアを目指したら、ちょうどこの日になりました…)

785名無しさん@ggmatome:2022/11/11(金) 19:40:27 ID:tEMwlaFY0
中日age

786名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 03:52:45 ID:h2wGhR4I0
前日age

787名無しさん@ggmatome:2022/11/14(月) 07:55:46 ID:7h8UFNw20
良作で良いと思います。
ソニック初のオムニバスとしては追加要素(1のスピンダッシュやソニックワールドなど)も大充実してますし、原作の良さを損なわずプレイできるのは良作と言っていいかと

788名無しさん@ggmatome:2022/11/15(火) 06:54:42 ID:C1bNW6FA0
〆日age

789名無しさん@ggmatome:2022/11/15(火) 23:01:18 ID:6Tjk0kPo0
締日となりました。
反対意見が無かったため、『ソニック ジャム』の判定を良作に変更しました。

790ドラえもん4提案者:2022/11/16(水) 00:00:59 ID:MwcXjwOw0
要強化記事の削除議論スレ4で宣言した通り、議論を開始します。

-&b{『[[ドラえもん4 のび太と月の王国]]』} ~
【提案】賛否両論→なし ~
【議論開始日】2022/11/15【初回〆日】22/11/22
--賛否両論判定の根拠がないとして要強化および判定不一致修正依頼が出されている記事。
--2P協力プレイや選択したキャラによってステージ内分岐があったりと、意欲的な要素はあるものの記事で指摘されている通りシステムがいまいち噛み合っていない。
--前3作で好評だったRPGパートやファンサービス要素はなくなり、ストーリー面もいまいちスッキリしない仕上がりでアクションとしての難点ばかりが目立つ出来となっている。
--ゲームとしてはそれなりに遊べるものの、最初から最後まで同じギミックを使いまわしているため変わり映えのしないステージ設計、調整不足な面もちらほら見えるため総合的に凡作、よって判定なしが妥当と判断します。

議論前に一通り再プレイして確認した上で判断しております。よろしくお願いします。

791名無しさん@ggmatome:2022/11/16(水) 00:04:40 ID:MwcXjwOw0
すみません、0時を回ってしまいましたがので、日程を一日ずらします。

【議論開始日】2022/11/16【初回〆日】22/11/23

792名無しさん@ggmatome:2022/11/16(水) 07:20:09 ID:WfqfwaXI0
>>789
お疲れ様でした。

793名無しさん@ggmatome:2022/11/16(水) 08:56:08 ID:0MFpSasI0
>>790
判定なしに一票です。賛否両論の定義を見ると
・「ハードルが高く人を選ぶ」というほど難しくはない
・「人によって評価に差のある要素が強い・多い」のではなく否寄りの新システムが目立つ
・良く見ても良作とは言えない、悪く見てもクソゲーと言うほど酷くはない(アクションゲームとして凡作相応)
など、ほぼ同意見となりました。

794ドラえもん4提案者:2022/11/20(日) 00:34:17 ID:9B93Sn7U0
中日なのでageます

795ドラえもん4提案者:2022/11/23(水) 07:22:47 ID:pcX9/34c0
初回〆日となりました
賛成意見もありましたので、何事もなければ変更を実施します

796ドラえもん4提案者:2022/11/24(木) 00:25:19 ID:Ib8iliCA0
〆日を過ぎましたため、変更を実施しました

797名無しさん@ggmatome:2022/11/24(木) 01:17:54 ID:TcBMniQk0
>>796
お疲れ様です

798名無しさん@ggmatome:2022/11/29(火) 22:35:43 ID:OPbOyUJw0
先日総合スレで予告した通り、変更議論を提出します。

-&b{『[[マカロニほうれん荘 インタラクティブ]]』} ~
【提案】クソゲー/シリーズファンから不評→クソゲー/シリーズファンから不評/ゲームバランスが不安定 ~
【議論開始日】2022/11/29【初回〆日】22/12/6
--クソゲー意見箱>>34以降での指摘を受け、記事作成者より提出。
--今作は攻略情報が無しでEDを見るのが困難だが、クリアできない理由がゲーム部分の欠陥によるものと判断したため、初版作成時点で「"ゲームバランスが"不安定」を付けていなかった。
--その後、意見箱では『[[ドラゴンボールヒーローズ アルティメットミッション]]』『[[武豊 G1メモリー]]』『[[仮面ライダー倶楽部 激突ショッカーランド]]』など、ゲームバランス以外を理由に不安定判定の付いたゲームが挙がり、実際は付けても問題ないと考えたため、変更を希望したい。

799名無しさん@ggmatome:2022/11/29(火) 22:50:41 ID:eQ5BmiJA0
提案自体には賛成ですが
判定の並び順は、単体の完成度として見ても分かる順として
「クソゲー/ゲームバランスが不安定/シリーズファンから不評」にすべきです。

800提案者:2022/11/30(水) 20:09:10 ID:5GmTpKRM0
了解しました。
変更いたします。

801名無しさん@ggmatome:2022/12/05(月) 06:30:06 ID:6CyOuvhs0
〆日前日age

802名無しさん@ggmatome:2022/12/07(水) 06:17:53 ID:aFzNEQxM0
〆日となりました。
特に反対が無かったため、『マカロニほうれん荘 インタラクティブ』の判定を「クソゲー/不安定/シリ不」に変更しました。
議論開始前を含め、様々な意見をありがとうございました。

803名無しさん@ggmatome:2022/12/07(水) 11:13:35 ID:JErekrqY0
お疲れ様でした。

804<削除>:<削除>
<削除>

805タッチ提案者:2022/12/07(水) 18:35:58 ID:bWwmMH9s0
すみません、間違って書き込んでしまいましたので改めて

議論開始

『CITY ADVENTURE タッチ MYSTERY OF TRIANGLE』
【提案】クソゲー→クソゲー/不安定/シリ不
【議論開始日】2022/12/7【初回〆日】2022/12/14
・ストーリーの段階からして「異次元空間に落ちた飼い犬パンチの子供を救出する」と言うこじつけレベルの代物。
・そのうえ世界観も含めて最早漫画『タッチ』や野球との関連性が全く見えて来ない。たとえ原作キャラがより多く登場したとしても覆らないレベルと言える。
・その他登場キャラもこれまた全員原作と無関係なもの。
・更に全体的に事前攻略情報無しではクリア困難な要素まみれ。
・ただ「ゲームバランスが不安定だからクソゲーになった」とは一概に言い切れないため、クソゲーをメイン判定とする。

806名無しさん@ggmatome:2022/12/07(水) 23:23:45 ID:wTY4RkRA0
シリ不って、原作ファンから不評でも大丈夫なんだっけ?
だったら賛成

807タッチ提案者:2022/12/07(水) 23:55:33 ID:bWwmMH9s0
>>806
原作ファンから不評の場合でも適用できることを確認しています。

『あしたのジョー(AC版)』や『キン肉マン DIRTY CHALLENGER』など、複数例があります。

808名無しさん@ggmatome:2022/12/08(木) 00:22:21 ID:Em.33ZBE0
実はちょうど上にあるマカロニほうれん荘がまさにそのパターン

809名無しさん@ggmatome:2022/12/08(木) 06:36:20 ID:mYrCw94E0
たしかに原作無視しまくってるタッチにシリ不がないのはおかしいと思っていたので賛成です

810名無しさん@ggmatome:2022/12/08(木) 08:45:58 ID:lz62M.bw0
タッチ要素が皆無だしシリ不は賛成
不安定は反対かな
やっててつまらない作業がひたすら面倒くさいだけでヒントはしっかりあるし、「火に弱いって聞いたら火に関係ありそうな2〜3個を買ってそれぞれ試してみる」くらいの作業を繰り返すだけ
コイン探しだけは装備なしでやらなきゃいけないって所で引っかかりやすいけど、代わりに場所指定までヒントは出る
時代的に手探りで色々試すのが当たり前にあった時代を考慮すれば不安定を付ける程じゃない

811タッチ提案者:2022/12/08(木) 21:10:02 ID:kn55GWp.0
謎解きはなんとかなってもリアルタイム戦闘には苦労したのでは。

提案者は終始浅倉南の仕様と敵の処理に少なからず苦労しましたので…
それを加味しての不安定判定の提案です。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板