したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

判定ルール議論スレ

412名無しさん@ggmatome:2021/03/24(水) 20:52:04 ID:uThBdFUc0
恐らく>>378>>387>>396>>403が拡張DLCの話持ち出した同じ人かな
複数の書き込みに亘って主張がわかりづらくなってるから一度整理しよう

状況としては↓
・MHW:IBやポケモンの鎧の孤島冠の雪原に代表される「本編拡張が行われるDLC」とFF14の漆黒のヴィランズやFF11のジラートの幻影ほかの「拡張パッケージ」は、パブリッシャー側からの呼称や販売形態こそ異なるが本質的に同一のものである
・上記のうち、MHW:IBのみ拡張DLCそのものに対して判定が存在し、1つのゲームに対して二重判定状態になっている
・対してポケモン、FF14等他の拡張DLCのあるゲームについては統合されており、また今回のFF14の判定議論では拡張パッケージが導入されているのを前提とした評価が行われた
・拡張をそれのみでパッケージ販売しているのはFF14などのオンラインゲームが主である

故に↓
・MHW:IBの状態が特例になっており、またルールの未策定により拡張DLCの扱いが曖昧になっている
・ポケモンは特殊な成立過程があるとはいえ、成立そのものにDLC導入がされている前提で記事が出来たためMHWとは逆の状態になっている
・ゲームカタログはゲームに一定のランク付けを行う性格を有していることから、同様の性格を持つ拡張については扱いを統一しないと、そもそも評価基準がフラットにならないので良くない

というのが>>378氏の主張であり
結論として↓

・MHW:IBの二重判定状態を解消し、拡張DLCはゲーム本編の評価・判定に統合するべき
・拡張DLC発売前後どのタイミングで判定が付いたかわかるように、判定部分にバージョンまたは判定日付を付記するべき

という事だと思う
この事については自分も概ね賛成派

>>411
>>378氏が以下の定義を唱えてるけど、それらの所謂PK商法はそれには当てはまらない

> 確実に言える定義としては「特定のゲームに対して、購入しダウンロード等によってデータを追加することで当該ゲームの要素を拡張するもの」

PKはデータの追加ではなく「元のゲームが必要な完全版」であって、またPKを導入したとしても無印版をスタンドアローンで遊べるのでこの定義には入らないかと
最近のについては一応SteamではDLC的な扱いにはなってるけど、相変わらず無印版の起動ができる仕様にもなってるしね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板