レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
◆PLYVHKYDE2の個人スレ
管理スレに『よほど変なスレッドでなければ管理しません』とあったので、とりあえず個人スレを立ててみました。
一度は個人スレを建てたいって野望があったのでw
個人的に思った事や、独り言を不定期に書き込もうと思います。
内容に関して議論する気も無いので『チラシの裏に書いてろゴルァ!』ってやつです。
管理人さんから見て、よほど変だったら削除して下さい。
ダンジョンマンチャー1(txtファイル付き)
http://jetejete.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/DM0010.zip
ダンジョンマンチャー2
http://jetejete.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/DM0011.zip
ダンジョンマンチャー2 txtファイル
http://jetejete.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/DM0014.zip
ダンジョンマンチャー3
http://jetejete.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/DM0023.zip
ダンジョンマンチャー4
http://jetejete.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/DM0037.zip
線画の迷宮(数分でクリア可)
http://jetejete.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/DM0017.zip
したらばの過疎化を見ると、迷宮の奥深くにいるような孤独な気分になるね。
あぁ、心が洗われる・・・。
そういえば、俺がマンチャー好きな理由を説明した事が無かったかな。
・CSBの『NO FIREBALLS』で、広間を疾走するカッコイイ姿。
・愛嬌のある顔。
・無駄の無いパーフェクトな腰のライン。
『こんな理由で自作ダンジョンを4つも出したのかよw』って突っ込まれそうな予感がする・・・orz
自作スレに書いたように、最近はネタ切れや気力が沸かなくて新しいダンジョンを作る事が出来ない・・・orz
なので、4作も作った自分に対するご褒美って事で、自分用の謎解き無しのダンジョンを制作してます。
ひたすら戦って先に進むだけのダンジョンって簡単なのかな?それとも辛いのかな?面白くない予感もするが・・・
まあ自分用のダンジョンだから、脳内変換して納得すればいいかw
だけど、いざ作り始めると簡単にはいかないな。
公開用と同じくらい悩むとは思わなかった。
とりあえず名前は『バトルマンチャー』。
あれ?マンチャー1にそんな名前のボスがいたような気が・・・
こんばんわ。
最近は海外のカスタムダンジョンも停滞気味ですね。
ダンマス(RTC)は新ダンジョンが途切れると正直飽きてしまう。。
手間ひまかけたり、味付けに工夫をこらしたりで
人の作ったダンジョンてなんとなくですが、手料理みたいなものですなあ。
味付けはどうであれ、ひたすら戦って先に進むだけのダンジョンで
いいのでUPしてくださいまし><
>>5
こんばんわ。
戦うだけでいいんですか?敵と戦ったり敵から逃げたりして進むだけで本当に謎解き0ですよ。
それでよければ完成しだい公開しますが完成日は未定です・・・orz
以前にDEV8LfBY氏が『マンチャーが主人公ネタがまだ残ってるじゃまいか』と言ってたのを思い出した。
やってみようと思ったが、マンチャーは手と足が無いから装備をどうするか・・・。
裸にするか?下手な絵を描くか?
装備は後回しだな。
魔法は無し!怪我や毒の回復はどうする?
敵は配置するだけじゃ逃げ回るだけで最深部に到達できるのでボスを配置しよう。
どうなることやら・・・。
自分も最近RTCをいじってるんですが
>敵と戦ったり敵から逃げたりして進むだけで
今自分が作成中のダンジョンがそれっぽいつくりでかぶってるかも?
ちなみに自分が考えてるのはダンマスやる人なら誰もが考えるあろうW○ZやDia○lo風な
Hack&Slashなダンジョン。
玄室(3*3〜5*5位の部屋)突入で
・モンスターを数種類の中からランダムでジェネレート
・モンスターを倒すと確率で様々なアイテムをドロップ
までは作ったんですが
・戦闘バランスやモンスター・アイテムの増加による強制終了をどうするか
・ダンマスにHack&Slashなゲーム性が求められているかも分からない
・そもそも自身にRTCエディタやゲーム作成の知識が無い
で全く先が見えない・・・。
本当に作品を完成できる方は偉大と考えさせれますね
>>7
>戦闘バランスやモンスター・アイテムの増加による強制終了をどうするか
僕の場合はマンチャー2で大失敗したので、アイテムに関しては食べられるようにしたり、
出現数を限定したり(デスナイトなど)、アイテムドロップを minimumを0 maximumを1にしたりしました。
>ダンマスにHack&Slashなゲーム性が求められているかも分からない
>そもそも自身にRTCエディタやゲーム作成の知識が無い
これに関しては、あまり気にしないようにしてます。
自作は自己満足だと思ってるので、つまらなかったらゴメンナサイって思うようにしてます。
僕もたいした知識は持ってないから、複雑な仕掛けを見ると感心してばかりですよ。
お互い頑張ってダンマスを盛り上げていきましょうよ。
やりたい事やってたら収拾がつかなくなってきた。
戦うだけだから、もっと気楽に作るようにするか。
マンチャーは手がアレなので、剣や斧などの武器は使用不可だな。
杖は上手く扱えないって事で回数を減らすかな。
防具は使えるものは使うけど尻尾は描かないと駄目か・・・
魔法無しだから松明は消えない代わりに一本だけ。盗まれたら闇の中。
そして色々やりつつも、バトルマンチャーが完成したのでテストプレイを開始。
プレイをしてて気付いたんだけど、俺って戦闘が下手なのかも。
なぜだろうと考えた結果、昔のPC(CPU300MHz メモリ72MB) だと処理スピードが遅くて考える時間があったんだよね。
だけど年末に買ったPC(CPU1.4GHz メモリ640MB)だとそんな余裕が全く無くなってしまったのです。
そういえば自作スレで娯楽の迷宮の時間が合わない事件を思い出した。
とりあえずやるべき事は、俺自身の戦闘スピードを世界基準(?)に合わせる事だな。
元々自分用だからこっちに公開するか・・・
テストプレイも終了したので完成です。
謎解き0の戦うだけのダンジョン『バトルマンチャー』
http://jetejete.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/DM0038.zip
絵は自分で描いたものがあるので、途中でヘタクソな絵が出てきても気にしない人のみダウンロード可としますw
即興で作ったようなダンジョンなので気楽に遊んでください。
『初心忘れるべからず』
突然この言葉が頭に浮かんだので、ダンジョンマンチャー1を見直してみた。
すごく簡単な作りだなぁと思う。まさにNEOPHYTEレベルの人間が作ったダンジョンだな。
ダンジョンにボスマンチャーを配置しただけだし。
最下層のレッドドラゴンなんて、完成後に入れ忘れたのに気付いて慌てて入れたって恥ずかしい話もw
こんなレベルのダンジョンを公開する図々しい人間もいるんだから、自作を公開しようか迷ってる人は勇気を出して!
あぁ・・・あれから月日も経ったし俺の自作レベルはAPPRENTICEになったかな?
バトルマンチャーをプレイ。
エスケープマンチャーだな。これ。
後半のバランスがぶっとんでて戦闘にならん事も多い。
>>11
敵の出現地や戦闘場所を知っている自分用のダンジョンだったので、たしかに他の人から見たらエスケープダンジョンだと思います。
だけど、やっぱりアレはひど過ぎたかなぁ・・・
『バトルマンチャー』のボスストーンゴーレムに寒い駄洒落の巻物を持たせるのを忘れた事を発見・・・orz
他にも錆びの画像の修正をしてない装備があったり若干のミスを発見してしまったのです。
それだけの修正なので、すでにプレイしている人はダウンロードの必要は無いと思います。
http://jetejete.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/DM0039.zip
先日、マンチャー4の制作を開始してから投げっぱなしだっだDMⅡ darknessをクリアしました。
もちろん全てのサイドクエストもクリアです。
そしてテキストファイルを見たけど難しすぎて分からなかった。
作者のディンブラ氏は試行錯誤しながら作ってるから全て理解してるんだろうけど、テキストを見ただけの俺にはレベルが高すぎるな。
色々なダンジョンやテキストを見て研究して俺自身の自作スキルをレベルアップさせようと思ってます。
あと、これと同様にDeepGroundも投げっぱなしだったんだけど、難しすぎてどうにもならない・・・
酷い事に、どこで詰まっていたかすら分からなくなってしまった状態です・・・orz
俺自身の気合が回復したら再開しようかな。
戦闘をメインに置くなら
適当にTrigger踏ませて無限ジェネレートさせるシステムはやめた方がいいかもね
DMでもそうだけど下手にTriggerの近くでうろうろしてるとワラワラ湧いてうっとうしいし
敵はモンスター配置の一回きりか
Trigger踏んだら一定時間そのTriggerはInactive状態にする等
無駄な戦闘を抑える工夫が必要かな?
>>13
アドバイスありがとうございます。
>DMでもそうだけど下手にTriggerの近くでうろうろしてるとワラワラ湧いてうっとうしいし
これに関しては意図的にジェネレーターの発生時間を短くしてワラワラ湧くようにしたんですよ。
あまり敵が少ないと退屈なダンジョンになりそうだったので。
これは製作者だから無意識のうちに効率のいいルートを選んでしまうのが原因かもしれません。
他の人を置き去りにしすぎでした。
反省点ですね。
『バトルマンチャー』
アイテム紹介(一部のみ)
TORCH・・・・・・・・・・・WizardレベルがNEOPHYTEで小さいファイアーボール、CRAFTSMANでちょっと強いファイアーボールが使える。
MUNCHER CROSS・・・PriestレベルがCRAFTSMANでHOLY LIGHTの上位の技が使える。
KUNAI・・・・・・・・・・・NinjaレベルがADEPTで瞬間移動の技が使える(何回でも)。レッドドラゴンが持っているらしい。
グローブ紹介
BLUE GLOVE・・・・・・最初のマミーを倒すと入手できる。使えるパンチはジャブとストレート。素手よりはマシなレベル。
IRON GLOVE・・・・・・フックが使えるが鉄製なので錆びる。GIANT WASPがボスの階に落ちてる。
POWER GLOVE・・・・・ヘルスと力が10上がる。使えるパンチの威力も上がってるが金属製なので錆びる。SWAMP SLIMEがボスの階に落ちてる。
LYTE GLOVE・・・・・・アッパーカットが使えるが金属製なので錆びる。WATER ELEMENTALがボスの階に落ちてる。
DARC GLOVE・・・・・・全てのパンチの威力が上がってるが金属製なので錆びる。DEMONがボスの階の棚に置いてある。
MUNCHER GLOVE・・・伝説のグローブ。超強力なパンチが使えるが入手できる場所は謎。
巻物紹介(巻物は書かないと使えません)
赤い巻物・・・・・・攻撃魔法が使える。火遁、雷撃、毒矢の3種類。
青い巻物・・・・・・防御魔法が使える。鉄壁(物理防御)、水壁(火炎防御)、魔壁(魔法防御)の3種類。
黄色い巻物・・・・召喚魔法が使える。アタックミニヨン、ガードミニヨン、マンチャーの3種類。
バトルマンチャーに限った話ではないのですが
単純なトリガー(active)→モンスタージェネレートではトリガーを置く場所が難しいと思うんですよ。
例えば一本道や分岐点に置くと行きと帰りで必ず2回踏むことになるし
アイテムの取り忘れや迷ったりと意図せずに何回も踏んでしまう状況もある。(下手するとオーバーフローで強制終了に)
DM2のAxemanやSkeltonのジェネレートがいい例。
かといって変な所に置いてもトリガーを踏んでくれないため敵が出てこない・・・なんて事も
Recharge Inの項目である程度は調整できるがこれもさじ加減が難しい。
そもそもプレイヤーが出てきた敵を全て殲滅するとは限らない(>>11 みたいに逃げて放置する)。
だからジェネレートとトリガーをあちこちにばら撒くのはあまり得策では無いと思います
となるとダンジョン構造やトリガー・ジェネレート方法自体に工夫を施すか、雑魚は雑魚でワラワラ湧くが弱めに設定して
一回限りで登場する敵(ボス等)は強め・・・とかがいいのか?うーん・・・
少なくともバトルマンチャーでは、主人公マンチャーと敵の強さ、ジェネレート数のバランスが厳しい感想だったので
とにもかくも戦闘重視のシナリオ作ろうと思うとバランス調整が大変なんだなという事ですね
>>16
>アイテムの取り忘れや迷ったりと意図せずに何回も踏んでしまう状況もある。(下手するとオーバーフローで強制終了に)
>DM2のAxemanやSkeltonのジェネレートがいい例。
どうなると処理落ちするのか調べてみました。
11×2のマップに20399個までリンゴを配置することが出来ました。
20400個目のアイテムを配置しようとしたり、魔法を発射したり、他のキャラを転送しようとすると処理落ちするようです。
新しい階を作ったり、新しいモンスターやアイテムを作ったり、画像の登録は可能なようです。
20399個のリンゴを一箇所に集めてマップを縮めればもう少し置ける可能性はあるけど、PCの処理スピードが非常に遅くなるのでやめました。
高性能なPCなら更に置けるのかな?
『バトルマンチャー』は、トリガーやリレーなど全て込みで数千しか使って無いから平気だと思うけど・・・
何はともあれ処理落ちは怖いです。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>少なくともバトルマンチャーでは、主人公マンチャーと敵の強さ、ジェネレート数のバランスが厳しい感想だったので
readmeにも書いたように、このゲームはマンチャーがバトルマンチャーになるための『試練』です。
なので、ジェネレーターから出現するモンスターの数も2匹以上が大半です。
一応増えすぎ防止の為に、最深部に到達すると前半戦のモンスターを全滅させるトリガーも設置してあります。
ですが戦うも逃げるもマンチャーの自由です。臨機応変な対応が取れない猪突猛進なマンチャーはバトルマンチャーになる資格が無いんです。
ちょっとマンチャーを熱く語りすぎたかなw
処理落ちテスト(RTCファイル&テキストファイル)
http://jetejete.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/DM0040.zip
ふと思ったんだけど、ダンマスにBGMはどうなんだろう・・・
1.ゲームだから雰囲気を盛り上げる音楽は良いと思う。
2.ダンジョンに音楽が流れるのは商店街を歩いてるみたいで変だよ。
3.どっちでもいい。
僕はSFC版がダンマスデビューなので音楽に抵抗は無いですね。
他人が作ったダンジョンなら3で、自分が作る場合は2かな。どうしても商店街って言葉が頭から離れないんでw
余談になるけど、DM2のボイドの曲(SOUND MUSIC DM2 VOID 3)を聞くと変な歌詞が頭に浮かんで笑っちゃうんだよねw
気になる人はRTCエディターで聞いてみてください。
SOUND MUSIC DM2 VOID 3
ドンドンドンドンドンドンドンドン・・・(テーブルを叩く音)
腹減った〜♪腹減った〜♪
ぐぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
腹減った〜♪腹減った〜♪
ぐぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!
ご飯ご飯ご飯ご飯♪
ドンドンドンドンドンドンドンドン・・・(40秒程度テーブルを叩く音が続く)
今日のおかず○○がいいな〜♪(○○は自分の好きな食べ物を入れて下さい。)
ドンドンドンドンドンドンドンドン・・・
透明魔法のOH,EW,SAR(ACTION INVISIBLE)って何だ?唱えても一直線に自分に向かってくるし意味がわからないw
何か正しい使い方でもあるのかな?
あと、ACTION METHODSのEXPERIENCE TYPEをプリーストや忍者に設定しても、ACTIONをCREATE NEW SPELLにするとウイザードの経験値が上がるのは仕様なのかな?
バトルマンチャーでプリースト属性の対霊魔法を作りたかったんだけど、無理だったからやめたんだよね。
俺の自作の技は、まだまだ修行が足りないようだな・・・orz
ORB OF FLAMEをプレイ。
とりあえず、今回は◇の巻物の所で詰まったので中断しよう。
ここから先は僕の寝言なのでスルーで可です。
玄室のモンスターを倒したら扉が開いたので、試しに通路のモンスターを部屋に入れようとしたらテレポーターで入ってこれなかった。
これって部屋中にトリガーがありそうなので、制作にすごく手間が掛かってるはず。
最終的に地下何階まであるのか分からないけど、かなり苦労してる予感が。
あと、宝箱のワナで死んだのはみんなには内緒にしておこうw
>>7 で『かぶってるかも』って書いてあったから、バトルマンチャーみたいなタフなゲームかと思ってたけど、
ここまで落ち着いてプレイできて楽しかった。
ここから先は、さらに深い寝言なのでスルーで可です。
・雲が黒すぎるかな(雷雲をイメージしてるのかな?)
・一番安い宿は一人プレイ対策として、水はコップ一杯程度の回復で十分かも。『水が欲しけりゃ金出せや』って事で。
・マンチャーは出るんだろうか・・・w
>◇の巻物の所で詰まった
>>282 のデータではその辺りで本来は通路であるべき場所が壁になってしまっているため
それ以上のプレイ進行が出来なくなっています。
>>283 ならクリア報告をしてくれた方がいるので恐らく大丈夫だと思うのですが
何せ初自作ダンジョンで進行不能な不具合やバグがとても心配なので
出来ればその辺りの詳細な報告をお願いします。
>制作にすごく手間が掛かってるはず
本当に苦労しました。
正直ここまで複雑な処理になるとは思ってもいなかったし、処理の複雑化に伴う想定外の不具合が心配です。
また玄室処理の雛形は作ったのが大分前なので自分でも半分どう作ったのかが分からなくなってしまっていますw
>雲が黒すぎるかな
ドット絵の知識(絵心自体)が無いのでDMⅡの曇天を元に適当に塗りつぶしただけの手抜きなんですが
やっぱりあの雲は不自然ですよね・・・
>一番安い宿は一人プレイ対策として、水はコップ一杯程度の回復で十分かも。
4人PTも想定した調整なのでテストプレイでも1人PTだと食料や水、アイテムはどうしても飽和ぎみになってしまいました。
PTメンバーの人数を判定させて、人数に応じて処理を変える事である程度調整できると思うので
余裕があれば変更も考えてみます。
>>21
自作スレ>>282 の音楽有りで詰まったので、>>283 の音楽無しを落としてプレイ。
まさに◇の巻物の所の壁が原因でした。
そして先に進んで最終決戦に勝利してクリア。
キャラはゼッド レベルは5/5/6/5 クリア時間は約2時間40分
やっぱり>>282 の音楽有りのダンジョンのマップを暗記するくらい歩き回って覚えたから早くクリアできたのかも。
そして最終決戦後の・・・
『ゆっくり死んでね!!!』
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
クリアまでプレイして頂いて本当にありがとうございます。
とりあえずクリア不能なバグや不具合は無いみたいで一安心です。
ちなみにアレは倒しても特に何も無いのでおまけ・・・と言うか完全に蛇足ですw
ボスを倒すと町にある場所が表れます。
テスト版なので時期的にはあまり意味は無いかもしれませんが。
>>19
>透明魔法
確かに透明化させても視界内なら向かってきますね。
ゲーム内でも殆ど使用した事も無いので自分も始めて知りました。
>EXPERIENCE TYPE
CREATE_NEW_SPELL以外にも、THROWはEXPERIENCE TYPEを変更してもNinjaの経験値が入るみたいなので
Actionの設定によっては、Actionの方で設定されている職業経験値が優先されるっぽい?
SPELLの方でのEXPERIENCE TYPEを変えてシンボル詠唱なら攻撃魔法でも僧侶経験値が入るようには出来ますが
武器や道具の追加ATTACK METHODと言う方法では自分も作成は出来なかったです。orz
>>24
バージョンが0.49なので、1.00までには全て解決してほしいですね。
てか、いつ1.00になるんだろう…。
ダンマスって20年以上前に登場したゲームだけど、プレイヤーの平均年齢って何歳なんだろう。
僕はSFC版ダンマスがデビューの37歳だけど、2chのスレを見るとPC版からプレイしてる方も多そうなので・・・。
新規にプレイする若い人はいるんだろうか?まさか僕が一番の若造だったり・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>19 の続き。
自分で作ったATTACK METHODを削除しようとすると処理落ちするのは僕の家のPCだけかな?
試しにFILE NEWの何も無いダンジョンでATTACK METHOD BASHのクローンにAと名付ける。
それを削除した瞬間に処理落ちする状態です。
これじゃあ実験用のテキストで動作確認してから本編に登録しないとダメだな。
面白いネタを考えても、RTCの仕様や作者の技術不足で出来ない場合は残骸として最初に付けた名前が残る状態。
ゲーム上はDisplay Nameを変えれば問題無いけど、テキストに大量の残骸が残るのは嫌だなぁ。
もちろん残骸も使えるけど、名前と中身が違うのもアレだし・・・
俺って神経質すぎるかなw
ふと思ったんだけど、>>7 の『ダンマスにHack&Slashなゲーム性が求められているかも分からない』
これって、ダンジョンマンチャーの娯楽の迷宮にも当てはまる気がする。
まあ、自作ダンジョンは自己満足だと思えばいいんだけど・・・
ちょっと嫌な事を思い出した。
以前、娯楽の迷宮にパックマンみたいなドットイートゲームを作ったんだけど、死ぬほど面白くなかったんですよ。
当然、即削除しましたorz
マンチャー2〜4までの娯楽の迷宮のミニゲーム一覧
・的当て
・遠投
・宝探し
・阿弥陀くじ
・鬼ごっこ
・岩押し
・闘技場
・階段探し
・落とし穴
・岩壊し
・意地悪ロード
・ダンスホール
・インベーダー
・スロットマシーン
・当たり巻物探し
・競マンチャー(ダービー)
個人的に一番好きなのは競マンチャーかな。
マンチャーが必死になって走ってる姿がカッコイイ♪
だけど作者なのになかなか的中しないのが悔しいですw
マンチャー5は、どんなミニゲームを作ろうか検討中だけど簡単なのを作りたいな。
ダンジョンを公開すると『○○はどうするんですか?』みたいな質問がでるけど、作者は何処まで返事をするべきなんだろう・・・
1.プレイしてくれた人に感謝の意を込めて全て答えるべき。作者とプレイヤーの距離が近いのがインターネットの良さなんだから。
2.詰まった所の質問が多かったり、作者自身が難易度が高いと思う謎や仕掛けに対しては答えるべき。
3.クリア不可能になるバグやクリア後の感想以外スルーすべき。掲示板があるんだから他のプレイヤーと情報交換をしてねって事で。
4.その他。
今までは1と2だったけど、次回作では2と3の方向で検討中です。
できるだけ自力でプレイしてほしいし、ゲームを買うたびにゲーム会社に電話やメールをするとも思えないんで。
まあ、したらばは人が少なそうなので最終的には1と2の方向になると思うんだけどw
[おまけ]
こんな偉そうなこと書いといて一度だけゲーム会社に電話したことがあったorz
PCエンジンで『パチ夫くん 幻の伝説(ココナッツ ジャパン)』ってゲームなんだけど、
最後の台をクリアすると画面が真っ黒になってフリーズするから・・・
『どうなってるの?』
って電話したのを思い出した。
色々説明されたけど駄目だったし、他にもやりたいゲームがあったから放置したんだよね。
クリアしたのは、数年後に何となくプレイしたらフリーズせずにエンディング画面へw
こんな事もあったし、やっぱり出来るだけ答えたいな。
>>26
自分もAttack MethodをDeleteしようするとダイアログが出て強制終了するため
仕方ないのでtxtファイルから直接削除してます。
あと自分はたまにtxtファイルから直接変更や追加もしていたり。
下手に弄くって失敗した事もありますがw
ゲームクリアまでの主道筋のヒントは無いと途中で投げ出されかねない
隠しやボーナスは見つけた人得点だから隠したままのほうがいいかと
理想を言えばプレイヤー自身が攻略まとめを作る位の完成度なんだろけど
コンシューマーですら難しい罠
ZIP詰め合わせに要所要所のヒントでもまとめりゃいいのかもしらん
>>29
>仕方ないのでtxtファイルから直接削除してます。
>あと自分はたまにtxtファイルから直接変更や追加もしていたり。
僕もエディターを使い始めたころ直接いじった事があるんですけど、それでtxtファイルが変になってから怖くて触れないんですよw
直接変更や追加ができる自作スレの277さんこそ真の勇者です。
>>30
>ゲームクリアまでの主道筋のヒントは無いと途中で投げ出されかねない
>隠しやボーナスは見つけた人得点だから隠したままのほうがいいかと
2chのスレでも『○○は難しいから挫折した。もっと簡単なダンジョンない?』みたいな書き込みをたまに見るけど、
途中で投げ出されるのは不本意なので、主道筋のヒントは出す方向でいきたいと思います。
正味な話、日々の生活忙しすぎてじっくりやる暇がないんだよねえ
コンシューマーですら攻略見ながらプレイだからなあ
貴重な休日使って一クエストクリアもままならないとしんどい今日この頃
隠しもせめて数だけでもわからんとしんどい
自作wikiまたは別に自作紹介wiki作って
概略とヒントまとめりゃプレイヤー増えるかね?
>>28
理想はプレイヤー同士で活発に情報交換が一番かな。
Dungeon-Master.comでは
ネタバレは黒塗りで文章を隠してクリックで表示させたり、PMでやりとりしてますけど。
需要があるかどうか不明ですが作ってみた
http://mywiki.jp/uydfjkaxc/%83_%83%93%83%7D%83X%8E%A9%8D%EC%8DU%97%AA/
>>32
>自作wikiまたは別に自作紹介wiki作って
>概略とヒントまとめりゃプレイヤー増えるかね?
こればかりは作ってみないと何とも言えないと思います。
ダンマスのシステム自体は良く出来てるけど、かなり古いゲームだから若い人や未プレイの人がどう思うのか。
きれいな画面に慣れた人に受け入れられるのか。
僕自身はダンマスは本当に面白いと思ってるので、一人でも多くの人にプレイして欲しいです。
>>34
おおっ!素晴らしいです!
マンチャーへの愛を感じてくれてありがとうございます。
>>34
GJ!!
これを機に自作ダンジョンや情報交換が活発になればいいなぁ。
CRAWLERSをプレイ。
骨と巻物を発見。レバーがあったので作動させたら死んでしまった。どうやら俺は愚か者だったようだ。
それはともかくデスナイトの所で詰まったので中断しよう。
デスナイトを叩いても効かず、スパークの部屋に閉じ込めても死なず。
CORBAMITEも3つのうち2つしか見つからず。
ちょっと頭を冷やしてから再開するか・・・。
CRAWLERSをクリア。
デスナイトの下の階のアレを解決して迷宮の主と対面を果たす。
readmeに階層が多いと書いてあったので20〜30階くらいあるのかと思ったけど、内容が濃かったから良かったと思ったのがクリア後の感想です。
あまり時間が無いけどダンマスがやりたい人に向いてるダンジョンかな。
昔に中断したマンチャー3をプレイ中ですが
マンチャラスでのHallofChampionで詰まった・・・
鍵穴はあるけど鍵を持ってないのでどこかで取り忘れている?
>>39
部屋の中に落ちてませんか?
>>34 のダンマス自作攻略wikiは製作者冥利に尽きると思います。
自分の作った作品が多くの人に評価や攻略法など作ってもらえるなんで感謝の極みです。
これからもダンジョン制作を頑張りたいと思う今日この頃です。
そういえば、ダンマス自作攻略wikiの『線画の迷宮』の作者が未定になってたけど、作者が僕なのは知らなかったのかな?
もっとも、txtファイルは前のPCが壊れたときに一緒に消滅しちゃった・・・orz
>>40
良く見たら普通に落ちてるんですね・・・全然気づかなかったorz
>>41
すいません
しばらくダンマス離れていて、その間の経過がわからなかったのと
攻略wikiをやっつけ仕事ででっちあげたので
各自作の作者を調べる時間がなかったorz
ダンマスをプレイしてて思うんだけど、実際にダンジョンって存在するのかなぁ・・・。
仮にダンジョンが存在するとして、一般人はスクリーマーと戦えるんだろうか?
スクリーマーにカタナやファルチオンの剣で斬りつけたところで、たいしたダメージにならないのかも。
鏡に封印された24人の勇者ならともかく、一般人にどこまでやれるのか疑問を感じます。
さらに屋外で刃物を振り回してる時点で国の法律に触れているので『GUARD』より強力な『POLICE』に捕まりそうな予感が・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
炎の杖を持ち帰ったらリブラスルスでなく機動隊に包囲されたでござる
RTC自作スレに敵や武器などが登場しない『家』を作ってる人がいるけど、完成が待ち遠しいな。
どこまでリアルを追求するのか分からないけど、非常にに興味深いです。
ちょっと僕なりに妄想してみるか・・・。
花壇にスクリーマーの種を蒔いてしばらくすると、ニョキニョキってスクリーマーの芽がでてくる。
そして実がなるとスクリーマーの肉が手に入る。肉を食べると中から種が。
あと、カレーライスが食べたい時は、カレールーと食材を鍋に全て入れれば出来上がりか?
カレーは食器でご飯にかければいいので、皿を鍋に入れて完成させる必要は無いなw
食材が多く必要な料理は大変そうな予感が。
次に仕事は会社勤めか?それともギルドみたいに仕事に応じて報酬を得るシステムか?
例えば警備員になると、会社内にモンスターに進入されると減給。一ヶ月間進入を防いだら臨時ボーナスの支給。
ギルドなら、逃げた猫を捕まえるとか、無くした指輪探しなどで報酬を得る。高額な報酬は難しい仕事になる。
どっちにしても働いて収入が無いと食事ができずに餓死しそう。
そんな時のために泥棒ができるといいかな。店に陳列されている物を見つからずに持ち出せれば成功。
見つかったら『GUARD』が追いかけてきて捕まったら牢屋行き。
捕まらなくても、交番の前の掲示板にプレイヤーの似顔絵が張られる&賞金首になるので『POLICE』や賞金稼ぎに追われる人生に。
まあ色々な人生があるけど、あとは寿命だな。
50歳を超えると病気になりやすくなって薬(ポーション)をちゃんと飲まないと死んでしまう。
たとえ若くても不健康な生活をしてると突然死に!
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
完成を気長に待ってます。
今回はドラクエ1を作ろうとして大失敗した話をしようかな。
エディターを使い始めてある程度経つと、有名なゲームを作りたくなる衝動に駆られるんだよね。
それでドラクエ1を作ろうとしたんだけど、地上マップは128X128だから簡単かと思いきや・・・。
あのゲームは草原に対し、森林、山、砂漠、毒の沼地の合計が同じ位あるからそれぞれの配置が非常に大変。
さらに陸と海の境目が滅茶苦茶あるから一大事。
INVISIBLE WALLを置けば楽かもしれないけど、アイテムを『ラダトームから竜王の島に投げる』みたいに違う大陸に投げたいから、
トリガーとテレポーターを海岸線にびっしり配置したら>>17 の処理落ちルールに引っかかってOUT。
地上MAPだけしか完成しなかった残念な過去がありました。
さらに悲しいことに、そのテキストファイルは前のPCが壊れた時に一緒に消滅しちゃった・・・orz
ドラクエlostしてたのか…
残念
とりあえず、クリスマス前にダンジョンマンチャー5を公開できてよかったぁ♪
最初は年内も厳しい状況だったんだけど、テストプレイで思ったほど問題が出なかったのでスムーズに完成。
今回は、数多くのモンスターカードを集めればTXTファイルもプレゼント。
マンチャー5を楽しんで頂ければ製作者として非常に嬉しいです。
だけど、流石にゲーム作りに疲れたので、しばらくは他の人が作ったゲームを楽しもうかな。
マンチャー5クリア+カードコンプしたので感想。
時間:13H35M26S 歩数:33000歩強
ヒッサー一人旅 LVは□/<</=/◇マスター
仕掛けやボスマンチャーの凝り具合はシリーズを重ねる毎に洗練されていて新鮮。
仕掛けも理不尽で無くヒントがあったり、考えれば突破できるものばかりなので良かったです。
(アレとトリガーを交換するのは笑ったw)
難点は後半はドーピングしないと、ジェネレートの有効時間<戦闘時間になるので
極端に攻略ペースが落ちる所でしょうか(ドーピング前提?)。
ちなみに自分は最終エリア辺りはさすがにドーピングしてのゴリ押しでした。
あと気になったのは、終盤手に入るS○○○○○は錆びてしまうので
あのエリアを見つける前に錆びさせてしまうとカードコンプが不可能になる?
ヒントが書かれた巻物が一緒にあるので多分大丈夫でしょうが念のため。
とにかく楽しかったです。
今はtxtを拝見させてもらってます。にしても階層が本当に多いなぁ。
Muncher5 クリア&カードコンプ!
老人の向かった世界に着いた時は(゚Д゚;≡゚Д゚;)?でした。
RPGにはよくある設定だけどダンマスではお初ではないでしょうか。
又、黒ドラや錆騎士の迫力もさながら
最後はこれまでにない厳しさで何度か全滅したので
お金貯めて薬とMagicBOX大人買い。
ミニオンを沸かせると長引くのでちまちま時間止めつつ
ヴォイドから叩いて、時の眼も尽きた頃ギリギリいけました。
罠やネタが新鮮で随所にストーリーを感じさせやりごたえがあります。
txtファイルを見てみると作り込みと階層の深さが半端ないっすね。
日本語限定とはいえ、世界に誇れる和製ダンマスかとw
ようやくマンチャー5コンプいたしました。
で、TEXT見たら細身の斧が入っていない・・・。散々探したのに・・・orz
さらに流星の剣からブルースチールを合成することもなぜかできなかった・・・。
レシピどおりに窯に放り込んだはずなのに!?設定不良かな?
つーわけで最後までダイヤモンドエッジと暗黒の剣のお世話になりました。
一部で石の棍棒も使いましたが。
>>50
クリア&コンプお疲れ様です。
>ドーピング前提?
一人プレイと四人プレイでテストをしたんですけど、ドーピングは一度もしてません。
もちろんその誘惑には何度も駆られましたけどw
僕の場合はレイピアを入手してからはlungeでゴリ押しプレイです。
>終盤手に入るS○○○○○は錆びてしまうので
ぎゃーーーーーーーっ!!!!!!しまったーーーーーっ!!!!!
これは僕の大失態です。ただちに修正Verを出しますので初版をプレイしてる方は錆攻撃に注意してください。
本当に申し訳ないです。
>とにかく楽しかったです。
>今はtxtを拝見させてもらってます。にしても階層が本当に多いなぁ。
ありがとうございます。やりたい事やってたらこんなに多くなってしまいましたw
>>51
クリア&コンプお疲れ様です。
>最後はこれまでにない厳しさで何度か全滅したので
ラスボスが本気になってから使う技は『女神転生ⅢNOCTURNEマニアクス』のルシファーが使う
『王の中の王』と『初めに闇ありき』をRTCっぽく作ってみました。
特に多人数プレイだと本当に地獄なので、僕も時の眼と魔法の箱で時間を止めてから勝負してました。
>世界に誇れる和製ダンマスかとw
これは誉め過ぎですよ(^▽^;)>゛
>>52
クリア&コンプお疲れ様です。
>TEXT見たら細身の斧が入っていない・・・。
細身の斧ってHARDCLEAVEでしたよね?
HARDCLEAVEならデンジャーマンチャーの間の近くにありますよ。
txtファイルで見ると、デンジャーマンチャーの間の下にクロスキーを持ったデスナイトがいます。
その真上にスイッチがあって、その先にHARDCLEAVEの置いてある棚があります。(座標は0,10,17)
>流星の剣からブルースチールを合成することもなぜかできなかった・・・。
しまったー!完全に設定不良でした。本当に申し訳ないです。m(_ _)m
修正Verでは直します。
マンチャー5は本スレには告知しないのけ?
>>56
本スレに告知しない理由は2つあります。
・ネットカフェからなのでホスト規制などの理由で滅多に2chに書き込めない。
・ネットをやるのが週に一度か二週に一度なのでレスが非常に遅れる。
の2つです。
もっとも僕の性格的には2chみたいな駅前の大通りより、したらばみたいな路地裏で自由気ままにしてるのが好きなのでこっちに住み着いてるのが本音かも。
実際、したらばに個人スレも建ててるしw
pc-98でしたっけ?
>>58
PC-98は壊れてしまったので中古のXPを買いました。
2chのSFC版ダンジョンマスタースレのSFCモジュール『SUPER DUNGEON MASTER V1.0』が完成してたのでDLしてプレイ。
おおっ!この音楽はまさにSFC版のダンマス♪
そして勇者を選び先に進むと・・・
あれ?スクリーマーってこんなにスマートだったかな?
気になったので押入れからスーファミを引っ張り出して確認しよう。
スクリーマー細っw
約20年前にあれだけやり込んだのに完全に忘れてた。
どうやら知らない間に脳みそがRTC基準になってたようだ・・・orz
そして色々ありつつスクリーマーの部屋に到達。
ここに来るまでアイテムを投げながらだったので、忍者レベルがエキスパートまで上がってた。
どんどん先に進もうか・・・。うん?何故か先に進めない。いや、脳が先に進むのを拒否してる。
脳みそからレベル上げの指示が出たw
最低でも全ての職業をマスターレベルにしてから先に進もうかな。
厳しい修行を経てレベルが <</<</◇/◇ まで上がったので先に進もう。
クワトゥルに咬まれ、シュリーカーに毒をかけられ、ビホルダーに睨まれつつもB8の大広間に到着。
素早い足音が聞こえたので、後ろに振り返るとギグラーと眼が合う。
SFC版のギグラーって手足がマッチョだな。って考えてる間に兜を盗まれたので追跡して取り返す。
こりゃデックス兜の部屋は危険だな・・・。万全の状態にしてから部屋のボタンを押す。
押した瞬間に道を塞いでギグラーを逃げられなくするが、その報復として素っ裸にされる。
そんなギグラー達からアイテムを取り返しB9に到達した。
ここはラスター地帯だがSFC版のラスターは通常攻撃のみだ。ラスターの前で仁王立ちして存分に攻撃をさせてやる。
『わーっはっはっはっはっはっ。錆攻撃が無けりゃ怖くねーんだよ!この亀野郎www』
そして気が済んだところでラスターを倒す。あースッキリしたw
さらに歩き続けるとリゾート地を発見♪荷物を全てここに移動。
さて・・・本来ならここに住んで修行をしたいけど、早くカオスに会いたいから先に進もう。
B10、B11を難なくクリアしてB12に到着。デスナイト、オイトゥ、スペルバインの階。
デスナイトを倒しオイトゥと遭遇。SFC版のオイトゥってなかなかカワイイ顔だなw
オイトゥを倒すとその後ろにスペルバインが出てきたが、体が消えて頭の青い部分のみになると結構綺麗だ。
そしてオイトゥ部屋でオイトゥと遊んでからB7のラー鍵エリアへ向かう。
ラー鍵エリアに入ってしばらく歩くと曲が流れてきた。静かで穏やかで寂しさを感じさせるいい曲だ。
いい曲なので攻略を中断して曲を聴こう。攻略はそれからでもカオスは待っててくれるさ。
何回か聴いてから攻略を再開。で、ストーンゴーレムに戦いを挑むが本当に硬いorz
細身の斧を『暴れ回る』でブンブン振り回してやっと破壊。そして念願の炎の杖を入手した。
さあカオス君待ってろよ。いまからB13に行くからな!
B13に到着してカオスやファイアーデーモンの部屋に向かうが、何と消えるはずの壁が消えてない!
これは完全に詰みだ。俺の冒険は終わった・・・orz
だが、これだけ苦労したから簡単には引き下がれない!
俺も何作か自作をしてるからその経験と勘を頼りにトリガーのありそうな所を調査する。
炎の杖のあった場所?消えるはずの壁の周辺?ラー鍵エリアの階段の前?さすがにスタート地点は止めとこうw
そして発見。消える壁の近くの道がT字になってる場所に炎の杖を置いたら壁が消滅♪
さっそく進入して穴に落ちB14へ。
レッドドラゴンはデスヴェンの連発でお肉になってもらい『真・炎の杖』が完成させた。
残すは最終決戦のみ。
さーてカオスはどこだ?まずは邪魔なファイアーデーモンを片付けよう。そしてカオスを発見♪
定石通りに隅に誘い融合させた。カオス君さようならw
グレイロードが登場して何か言ってるが、俺は英語が全然分からない。ひょっとして俺のことを口説いてるのか?w
色々言ってるが要するに『セロン君お疲れー♪』ってことだな。
そしてエンディングへ・・・
いやー、遠い昔にやり込んでた頃を思い出しましたよ。SFC版はキーレスポンスがアレだったけど当時はあまり気にならなかったなぁ。
だけどスクリーマーの確認の為にプレイしたらイラッっとしましたwあの頃の俺は若かった・・・。
作者の◆qO0xdaeVtw氏にはSFC版を再現してくれて本当にありがとうと言いたいです。m(_ _)m
最近は自作スレで話題の『Tower of Champions 3.3』をプレイしてるんだけど、英語がアレなので詰まってますw
それは置いといて、バグかな?と思われるものを発見。
最初の洞窟(ドラゴンが追いかけてくる所)の宝石を『PICKAXE(つるはし?)』の『EXTRACT』を使って取る。
その後に『EXTRACT』をマウスでクリックした瞬間にキーボードで後退や横移動をすると『カン!』と音がする。
それから『EXTRACT』をすると宝石を入手できるんです。これで宝石取り放題www
上手くいかない時は違う場所の宝石で実行してください。
だけど、どこかの巻物に『壁の宝石は取り放題ですよ♪』って書いてあったら俺は赤っ恥だな・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ダンジョンマンチャー5の制作で吸い取られた気力がやっと回復してきました。
内容はともかく階層が多いので、多くの仕掛けを考えるのと処理落ちの恐怖と戦ったもんなぁw
プレイしてくれた方には本当に感謝をしてます。
さてと、次回作のネタを考えるかな。いつ完成するかは未定だけど・・・orz
『おまけ』
・BARにいるマンチャーに触ると笑う。
・恒例だけど、ゾーキャスラーとヤーユーは食用。
・地下街に入る方法は、ロープを破壊するか手で取るかの2種類。手で取ればロープを入手できる。
・カード集めの終盤に登場するブラックドラゴンはレッドドラゴンの強化版。攻撃は強力になったが弱点もさらに弱くなった変な奴。
・実際は不可能なんだけど、ラスボスもギロチンに挟まれたら即死。ギロチン最強w
ちょっと古い話をしようかな。
PCエンジンで世界初のCD−ROMが登場したときに、『ファミコンの数百倍の容量だから一生遊べるゲームが作れるし、クリアまでに親子三代ぐらい時間が必要な長編RPGも可能だ!』ってゲーム雑誌は言ってたけど・・・。
全然駄目じゃんw
この話を聞いた時は当然ながら半信半疑だったけど、出て欲しかったなぁ。
一生遊べるダンマスかぁ・・・。地下数百階から数千階になるのかな?それってマントルに突入しそうだなw
もっとも、面白くて一生遊べるゲームが登場したら、他のソフトが売れなくなってゲーム業界が大変なことになりそうな予感が。
仮にだけど、もし出るとしたら値段はいくらになるのか。説明書や攻略本は広辞苑より厚くなったりw
今のネットゲーム依存症みたいな問題もかなり出そう。
それ以前にテストプレイて一生を終える人が出るかも・・・。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
最近したらばが過疎化してるけど>>3 の『迷宮の奥深くにいるような孤独な気分』を感じます。
2chのスレも活発じゃないし、仕事や学業や他のゲームで忙しいのかな。
家庭のある人は、休日は家族サービスが忙しそう。
みんな人生という名の迷宮のゴールを目指してるから、この過疎化も仕方ないですね。
けど、中には本物の地下迷宮を求めて世界中を旅してる人がいたりして・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
当分wikiに手がつけられないので先にページを増やしてみるテスト
桜が満開で強風が吹き荒れる今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
暖かくなったと思いきや、寒気で冬に逆戻りしたりするので体調には十分気をつけましょう。
さて、自作をしてて思うのはウィザードリィみたいにエナジードレイン攻撃『LOSE EXPERIENCE ○○』って有りなのか無しなのかです。
例えばRTCをプレイした人は『ラスター=錆攻撃』って認知してるけど、エナジードレインを使う敵は存在しないからどうなのか?
プレイヤーは攻撃を受けたら自殺してセーブした所からやり直すのかな?それとも受け入れるんだろうか。
バランスを取ろうとしてレベルアップするアイテムを出しても、アークマスターに届くレベルまで使わないかもしれないし。
これからも検討を重ねないと答えは出ないな・・・。
>>66
RTCなら即リセットかと
一定時間で回復するならあり
>>67
>RTCなら即リセットかと
やっぱりそうですよねぇ。
>一定時間で回復するならあり
これってRTCで可能ですか?
⊿MASTER FIGHTERが1回素振りをしたらアークマスターになる状態でエナジードレインを受けて)-MASTERになったとして、
一定時間後に元の1回の素振りでアークマスターになれる⊿MASTERに戻れるんなら使えそうだけど・・・。
個人的には自作スレ277氏のORB OF FLAMEはWizardry風なので、どうするのか注目したいと思います。
>>65
( ^ー^)・・・?
( ゚д゚)・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
俺は夢を見てるのか?それとも未来に来てるのか?自作wikiにダンジョンマンチャー6の攻略ページが存在してる。
だが、作者の俺の手元にはテキストファイルすら存在しないのにどういう事なんだろうか・・・。
この摩訶不思議な現象はロードカオスの仕業に違いない!
ダンマスが誕生してから数え切れない程封印されたはずなのに、奴の力は無限なのか?
もう一度奴を封印するためにダンジョンに潜るか・・・。
お仕事が忙しいのに本当に乙です。
が、実際にテキストファイルすら存在しない状況なので年内に完成するかは未定ですけど、作る意欲はあるので気長にお待ちください。
m(_ _)m
最近はRTCをいじっていないのであまり参考にならないかも知れませんが・・・
>>エナジードレイン
「Orb」を作っていた時に入れようと思ったのですが、
ダンジョンマスターは経験値が数値では可視化されていないし、
Actionの「Lose Experience」でもLvが下がらないとテキストが表示されないので
いきなり「Lvが下がった!!」では
「一発で1Lv分下げられたのか?それとも何発も喰らった末に1Lv分下げられたのか?」が作者以外は分からなく
フラストレーションが溜まると思うのでやめました。
しかも「Lose Experience」は固定数値では無く、割合で経験値を下げる(str100でLv1下げる?)ので、
Masterクラスで無限ジェネエートの雑魚相手にドレインされると相当キツイかと。
どうしてもいれるなら固定のボス敵に入れるかしか無いんじゃないかな?と思います。
「Orb」では宝箱の罠にドレイン効果がありますが、「発動しても即リセットされているだろうな・・・」と思っていますし。
>>70
>一発で1Lv分下げられたのか?それとも何発も喰らった末に1Lv分下げられたのか?
テストキャラで試したんですけど、敵の攻撃が成功すれば問答無用で1Lv下がって、攻撃が失敗だと無害なのでWizardryと同じようです。
命中率はstr1より100の方が圧倒的で、『ACTION DAMAGE BYMONSTER EXPERIENCE』より『ACTION LOSE EXPERIENCE』の方が命中率が上っぽいです。
それでもプレイヤーはエナジードレインより強力な『リセット』を使えるですよねw
最近はアイスランドの火山の噴火で欧州を中心に世界が混乱してるけど、本当に災害は恐ろしいと思います。
さて、災害といえばオリジナルのDM2は落雷でダメージを受けるらしいけど、
外を歩いてたり寝てたりしてると突然ダメージを受けるのかな?ヘルスが低いと即死なのかなぁ・・・。
未経験の僕には興味深いなぁ。
>>71
『ACTION DAMAGE BYMONSTER EXPERIENCE』の存在をすっかり忘れてた・・・
敵の攻撃によるドレイン効果はしっかり検証した訳では無いので
自分のレスはあまり参考にならなかったですね。すいませんw
Return To Chaos - V0.49 - 3rd May 2008
もう2年も更新してないのかぁ・・・。
ジョージは元気なのかな?
世界で一番マンチャーの事が好きな◆PLYVHKYDE2が応援してるぞw
『おまけ』
2chの前スレ(Lv.25)の350で公開された
『DUNGEONMASTER II THE DARKNESS EX 1.00』
に関しての僕の寝言を書こうかな。
ネタバレや裏技の類なので興味がある人だけ見てください。
ダンジョンマンチャー6のネタを考えてると突然何かが閃いたのでDARKNESS EXをプレイ。
そしたら21分でDRAGOTHを倒して外に脱出できました。
やり方は・・・
スタートしたらUNDERWORLDのTHROWING GAMEに行く。
THROWING GAMEに着いたら緑ジェムを投入し、1球目は普通に投げる。
そして2球目を手に持って落とし穴に進入する。すると普通に歩けるので2等か3等の賞品(どっちか忘れた)のHARPOONを入手する。
UPPERWORLDの家に戻って裏の扉をHARPOONで破壊する。その先にある店でHARPOONを数個買う。
買ったらラー鍵扉と城の入り口の扉をHARPOONで破壊。2階に上がって時の目を入手する。(鍋で復活させるのを忘れずに。)
時の目を入手したらUNDERWORLDの家にあるWINGED KEYの扉をHARPOONで破壊。
そして右手に時の目を持ってから扉の先にあるテレポーターの前でセーブをする。
セーブをしたら時間を止めてテレポーターに進入する。進入先にDRAGOTHがいればDRAGOTHは即死。(時間を止めないと逃げられる。)
さらに運がよければサイドクエストのアレを落とすこともw
(いない場合はやり直し。テレポーターに入るタイミングを変えてみる。)
そして出口に行けばエンディング。(ミニヨンが邪魔で出口に行けない場合があるので、攻撃アイテムを余分に持って行くこと。)
ダンマスの達人なら15分切るかも。
以上で寝言は終わりです。
ぐぅぐぅ・・・、zzz・・・。
>>74
原作を必死に探してしまいました
404残念
>>75
リンクの確認をせずに寝言を書いてしまいました。
『DUNGEONMASTER II THE DARKNESS EX』は面白い作品なので、まさか404になるとは思ってませんでした。
すいませんです。 m(_ _)m
世の中には『無人島に一つだけ物を持って行けるとしたら何を持っていく?』って話があるけど、
『洞窟に一つだけ物を持って行ける』としたら何を持って行くか・・・。
やっぱり調味料かな。
調味料を持ってスクリーマー牧場に直行ですw
噂ではスクリーマーは甘くて美味しいらしいので、調味料で極上の味に仕上げたいと思います。
あと、他の肉はどうだろう。
ワームはミミズ、もも肉はネズミかぁ・・・orz
ドラゴンステーキ食べたいな〜♪美味しいんだろうな〜♪脳みそが弾けるほどの美味しさ〜♪
だけど僕みたいな普通の人間は一撃で即死?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
うー・・・、ダンジョンマンチャー6のネタが全然足りないorz
なので最近は気分転換&自作の感覚が鈍らないのを目的とした自分用のダンジョンを作って遊んでます。
あれれっ?前にこんな事があったような気が。と思ったら>>4 にあったw
>>4 の『バトルマンチャー』は戦闘がタフ過ぎて不評だったなぁ・・・。
今回のは別の意味でタフどころか理不尽な予感が。
名前は『The Tower of Muncherga(マンチャーガの塔)』。ナムコの『ドルアーガの塔』っぽいゲームです。
そして原作同様にノーヒントなので理不尽なゲームだと思います。
そんな理不尽ゲーに興味がある人はこの先を見てください。
『The Tower of Muncherga』(マンチャーガの塔)
このゲームは原作のドルアーガの塔と違い
・壁を壊せない。
・ウイザードの呪文や、ゴーストが壁を通過できない。
・モンスターと交差できない。
・制限時間が存在しない。(餓死が時間切れ?)
・BGMが無い。(完全にアウトなため。)
・その他諸々・・・。詳しいことはreadmeで。
そしてゲームの性質上、宝箱の出し方に関する質問には一切お答えできませんので御了承ください。
一つだけ言えるのは、原作と同じ出し方や似てる出し方が多いです。だけど全然違う出し方の階はかなり大変だと思います。
最後に、絵は自分で描いたものがあるので、途中でヘタクソな絵が出てきても気にしない人のみダウンロード可としますw
http://nurupo.kackun.com/cabinet/muncher/The+Tower+of+Muncherga.zip?ak=a286b2afac9207115726b3e37249ee7a
>>78
ダウンロードの仕方が分からない…。マンチャーシリーズと同じうpろだにアップお願いします!
>>79
了解しました。
では下のほうを見て下さい。
http://jetejete.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/DM0069.zip
>>80
どうもありがとうございます。さっそくプレイさせていただきます。
最近は菅新首相のニュースばかりなので、視点を変えて世界を見てみよう。
うーん、ヨーロッパの金融危機かなぁ。
ギリシャで金融危機が発生し、今度はハンガリーで財政悪化の懸念があるとか。
そして一時108円台までユーロ安が進みました。早くヨーロッパが安定してほしいと心から願ってます。
それに比べてダンマスの世界は安定してますね。(ゲームだから当然だろ!ってツッコミは無しでw)
『ダンジョンマスターⅡ スカルキープ 公式ガイド』を見ると通貨の単位がCPって書いてある。
銅貨が1CP、銀貨が4CP、金貨が16CP・・・、CPって何だろう?
まあ何でもいいやw
そういえば、金融危機やインフレやデフレなどを扱った自作ダンジョンやイベントって聞いた事が無いな。
お金に困ったドラゴースが造幣局に行ってお金を作りまくってスーパーインフレに。
そしてリンゴ一個買うのにBLUE GEM一億個とか。
これって完全にジンバブエじゃん・・・orz
最近は本スレで話題になっているDSBをDLして、自作スレ277氏の『SFCMOD VER1.1』をプレイしてます。
なるほどこれは良く出来てますね。
感想に関しては、本スレなどで皆さんが書いてるのと同じなので、僕の思ったことや寝言を書こうと思います。
ただ僕の勘違いや記憶違い、そして確認ミスかもしれないのでスルーで可です。
・変更履歴に『OP・ED用スクリプトを追加。』とあるけど、OPが見つからないorz(EDは確認済。)
・オーユーラーで扉の向こう側が見えないのは仕様?
・DSB版は水や食料は不要?SFC版はすごい勢いでスタミナやヘルスが下がって死ぬ。
・宝箱を手に持って無くても箱の中にアイテムが入ってくる。
・スクリーマー部屋の先にいるミイラを倒すと足元のプレートが消える。
・モンヴィーを飲んでも怪我が全快しない。(毒同様に怪我も蓄積してる?)
・モンフルイルのダメージが250〜380ってダメージの幅が大きすぎの予感。仕様?(そのキャラのANTI-FIREは50)
・敵の攻撃頻度が早すぎ。仕様?(デスナイト2匹を相手に戦ったら切れ目無く攻撃してくる。)
・カオスエリアに入った後も地上に戻れるなら、真・炎の杖を地上に持ち帰ったときにも何かイベントがほしいな〜♪
・『この呪文には効力なし』『呪文は経験不足で効力なし』の日本語表示は無理ですか?
・ストーンゴーレムの攻撃が弱い。SFC版はもう少し強かった気が・・・。(即死の危険がないので足を止めて戦える。)
・そろそろDSB自作スレができそうな予感。(DSBも盛んになってほしいです。)
この先は変な寝言なのでスルーで可です。
・泉のライオンの横顔が意地悪そうな顔w
・どこかで聞いたような川柳を一つ・・・ 『ラスターは 錆が無ければ ただの亀』(作者不明)
・DSBはSophiaって人が作者だけど、名前からするとブロンドの美女っぽい予感が(*^_^*)
・おまけダンジョンにマンチャーがいなかった・・・orz(SFCMODだからいるわけないかw)
すばらしい作品をありがとうございました。m(_ _)m
細かい報告超感謝です。
・変更履歴に『OP・ED用スクリプトを追加。』とあるけど、OPが見つからないorz(EDは確認済。)
OPはBGMと共に扉が自動に開くアレです。本当はタイトル画面放置で流れるデモもいれたかったけれど
上手く行かなかったのでやめました。
・モンフルイルのダメージが250〜380ってダメージの幅が大きすぎの予感。仕様?(そのキャラのANTI-FIREは50)
本スレでも書きましたが呪文のダメージ軽減は
防具による防御力も参照するので軽装だとダメージが大きくなります。
あと本家でもMONクラスの呪文ならレベルや状況にもよりますがそれくらいのダメは出ます。
・敵の攻撃頻度が早すぎ。
敵によっては多少違いを感じますが概ねあんな感じです。
スクリーマーは本家と比べても逆に遅いくらい。
そういえば、今度ネットカフェ法案が施行するので本人確認が必要になります。
ネットカフェは誹謗中傷や殺人予告などの書き込みや、その他諸々の犯罪の温床だから法律ができたとか。
僕が本スレに書き込まない理由は>>57 だけど、法律の影響からホスト規制が減れば書き込みたいな。
ちなみに本スレに最後に書いたのは・・・
270 名前: ◆PLYVHKYDE2 [sage] 投稿日: 2008/08/08(金) 04:15:17 ID:???
PCのハードディスクが壊れた・・・orz
全てが終わりました。ダンジョンマンチャーシリーズをプレイしてくれた方は本当に有難うございました。
なのでマンチャー4は完成日未定です・・・orz
てか、期待してる人っているのかなぁ・・・
これが最後の書き込みでした。
この頃はあまりホスト規制されなかったですね。
最初は名無しで参加かな。そしていつの日かダンジョンマンチャー6の告知を・・・。
暑い・・・。ジメジメした梅雨の暑さでイライラ、ムカムカ、カリカリした後に体中をポリポリ掻いてますorz
さて、自作スレを見ると『Tower of Champions』が流行ってるみたいですね。
僕は英語力がアレなので時計の間で詰まったまま放置でした。
>>61 の技でお金は腐るほどあるのにw
やっぱり先に進めるには、ヒントを全て翻訳サイトで訳さないと駄目かな?
巻物の数が半端じゃないよぉ・・・orz
やっとTower of champonsをクリア。サイドクエストの達成率は63%でしたorz
自作Wikiを見たら時間制限のあるサイドクエストがあるって書いてあったから、次回は100%を目指して頑張りたいです。
そういえば終盤にマンチャーが登場してましたが、とてもいい仕事をしてましたw
マンチャーらしさが存分に発揮されてて非常に良かったです。
って事で、少し落ち着いてから2週目をプレイしようかな。
↑で『少し落ち着いてから2週目をプレイしようかな。 』なんて言ったくせに早速2周目をプレイw
そして自作スレやWikiに書いてくれた方のお陰で、サイドクエストの達成率が100%になりました。
だけど、JUNIUS GEMは2個しか持ってません・・・orz
Tower of Championsのネタ
時計の間の『SECRET CHARACTER RICHARD(3時に開く隠し通路)』『ラーサーヘルム(13日)』『SECRET CHAMBER I(10時の扉)』は
『電気の通路』内のフェイクウォール内にあるスイッチを押せば、時計の間クリア後でも大丈夫っぽいです。
SECRET CHAMBER E(盗賊ギルド内のFunnyGameのアレ)はFunnyGameをクリアしなくても入手可能でした。
やり方は・・・
透明魔法(OH,EW,SAR)か透明薬(PALMAPPLEと水フラスコで作る)を使えるようにする。
↓
盗賊ギルドの地下牢に行く。
↓
一番奥の囚人の手前にいるGUARDが守ってる棚から透明になってSOLID KEYを入手。
↓
インプの居るプッシャープレート地帯の下り階段の横にある『A FUNNY GAME』の看板の横にあるフェイクウォールに入る。
↓
ARE YOU A CHEATER?の横の鍵穴にSOLID KEYを使う。(鍵を使ったときに音はしません。)
↓
何と!階段を下りるとFUNNY GAMEの扉が開いている。
↓
(゚д゚)ウマー
ただしこの技は手間が掛かるので、FUNNY GAMEに失敗したときに使ったほうがいいと思います。
灼熱の太陽とゲリラ豪雨が猛威をふるう今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか?
この暑さでウォーターエレメンタルも蒸発しそうですねw
さて、夏といえば2年前のこの時期にPCがぶっ壊れた嫌な思い出が・・・orz
壊れたPCの中には製作中だったマンチャー4のデータやエロ(ry
なので、もう少し涼しくなってからマンチャー6の制作を開始したいと思います。
だけど、もの凄い完成度の『Tower of Champions』の後に公開するのは大変だなぁ・・・。
マンチャー、公開楽しみにしてます。
僕がマンチャーのことが好きな理由は>>3 で書いたけど、今回はダンジョンマンチャーを作った経緯を話そうかな。
ダンジョンマスターをプレイしてると、ふと頭の中に寒い駄洒落が。
その駄洒落とは『ダンジョンラスター』と『ダンジョンマンチャー』の2つですorz
そして当時から自作ダンジョンを作りたいって欲望が強くあったので、この2つから選ぼうと思いました。
ラスターとマンチャーか・・・。両方ともかなり個性的なキャラだな。
何で決めようか?見た目?将来性?
やっぱり俺はマンチャーが好きだから『ダンジョンマンチャー』だ!
って事でダンジョンマンチャーに決定しました。
当然ですが、この時点でダンジョンマンチャーシリーズを5作も公開できるなんて夢にも思ってませんでした。
だけど、もし僕がマンチャーのことが嫌いだったら『ダンジョンラスター』を作ってたかも。
暑い・・・。
9月なのにこの暑さ、まさに異常気象ですね。毎日クーラーを入れっぱなしなので電気代が大変なことになってますw
さて、本スレを見ると>>74 で書いた『DUNGEONMASTER II THE DARKNESS EX 1.00』のマイナーチェンジ版『DUNGEONMASTER II THE DARKNESS EX 1.01』が公開されましたね。
よし!久しぶりにDRAGOTHを短時間で倒そう♪
ゲームを始めると若干変更されてるようだが難なく『遠投ゲーム』にたどり着く。
さてと、HARPOONを頂くかな・・・。
あれ、ボールを持って中に入れないぞ?READMEを見ると修正したと書かれてるorz
作者さんはこのスレを見たのかな?それともみんな知ってるような有名なバグ?
要するにズルは駄目ってことか・・・w
maji?
世界の名作ゲームも元はそんくらいの理由なのかもな・・・
最近は異常気象と言われる猛暑から、一気に肌寒い季節になりました。
みなさんも体調管理には十分注意しましょう。
さて、涼しくなってきたので>>89 で書いたようにダンジョンマンチャー6の制作を再開。
で・・・
久しぶりにtextを見たら、何が何だか分かりませんでしたorz
やはり1ヶ月以上のブランクだから仕方ないですね。
なので、今はマンチャー6のネタ帳を見て少しづつ思い出してる最中です。
こんな状況なので、年内に公開するのは完全に無理です・・・。
期待してる方は、完成まで気長に待っててくださいね。
気長に待ってまっせ
気温も下がり過ごしやすくなってきた今日この頃、みなさんいかがお過ごしですか?
そろそろ紅葉の時期ですが、アナイアス山麓ではスクリーマーの紅葉が見ごろとかw
したらばを見てる皆さんと一緒に見に行きたいですね。
さて、最近の話題といえば日本人が二人もノーベル賞を受賞したことかな。
景気も悪く、暗い話題しかないこの時期に元気付けられますね。本当におめでとうございます。
そういえば、ノーベル賞の中に『ノーベルマンチャー賞』って無いのかな?と思いました。
そもそも僕はマンチャーって言葉の意味を知らないから、どんな意味なのか調べてみよう。
そうすれば無い理由が分かるかもしれないし。
MUNCHER・・・むしゃむしゃ食べる。
駄目だこりゃw
>>97
名は体を現す
今回はダンジョンの自作中にしてる気分転換の話をしようかな。
自作をしてると思い通りにいかない事が多々あります。
仕掛けが思い通りに作動しなかったり、面白いと思ったネタが実際作ってみると全然つまらなかったり・・・。
そんな時には気分転換としてWINDOWS付属の『フリーセル』というゲームをやってます。
このゲームは数分で終わるから息抜きになるんだけど、気がついたら自作よりハマッてたりorz
最近になって10000ゲームを達成しました。
成績は・・・
勝ち:6021
負け:3979
勝率:60%
これからは『フリーセル』よりダンジョンの自作に集中しなきゃ駄目だなw
申し訳ありません
うpろだ(50MB)終了したようなんpですが、
マンチャー3以降のデータを保存し忘れていまして
再度うpいただくことはできないでしょうか
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板