したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

質問用

1kazuki:2002/08/15(木) 17:00 ID:rU05W5Dc
RUINAに関する質問は、このスレへどうぞ。

593<削除>:<削除>
<削除>

594<削除>:<削除>
<削除>

595<削除>:<削除>
<削除>

596<削除>:<削除>
<削除>

597<削除>:<削除>
<削除>

598<削除>:<削除>
<削除>

599<削除>:<削除>
<削除>

600<削除>:<削除>
<削除>

601<削除>:<削除>
<削除>

602<削除>:<削除>
<削除>

603<削除>:<削除>
<削除>

604<削除>:<削除>
<削除>

605<削除>:<削除>
<削除>

606<削除>:<削除>
<削除>

607<削除>:<削除>
<削除>

608<削除>:<削除>
<削除>

609<削除>:<削除>
<削除>

610<削除>:<削除>
<削除>

611<削除>:<削除>
<削除>

612<削除>:<削除>
<削除>

613<削除>:<削除>
<削除>

614名無しさん:2003/01/03(金) 00:19 ID:ukTBbFP2
とりあえずDirectXの件についてはマニュアル読めば解決するところがある

615<削除>:<削除>
<削除>

616<削除>:<削除>
<削除>

617<削除>:<削除>
<削除>

618511:2003/01/03(金) 00:27 ID:Rfn2Prwc
>>610
どこを探しましたか?って聞いているとまた長くなりそうなので、ヒントだけ
書いておきます。
http://www1.ocn.ne.jp/~kzsoft/ruina/index.htm の、概要の動作環境
ここの、VRAM16MB要るというのは確認済みのはずですよね。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=936&KEY=1029398427
このページが質問用スレッドの過去ログです。行き方は、各スレッドの
「レスを全部読む」リンク。
このページでブラウザの[テキスト]検索を使って、「VRAM」とか「ビデオカード」
とか関連語句を検索します。ウェブページ検索ではありませんよ。
「編集(E)」-「このページの検索(F)」(IE)などの検索です。
ヒットした言葉の周辺を読んでみてください。

619<削除>:<削除>
<削除>

620<削除>:<削除>
<削除>

621<削除>:<削除>
<削除>

622<削除>:<削除>
<削除>

623<削除>:<削除>
<削除>

624<削除>:<削除>
<削除>

625<削除>:<削除>
<削除>

626<削除>:<削除>
<削除>

627名無しさん:2003/01/03(金) 00:53 ID:QHJgM6z2
起動してからメニューの文字がぐちゃぐちゃなんです

628名無しさん:2003/01/03(金) 01:02 ID:ukTBbFP2
おいおいw
マニュアル読んだんでしょうが・・・
貴方の環境を書かないと

629名無しさん:2003/01/03(金) 01:12 ID:QHJgM6z2
書くの忘れてました・・・・。
DirectX 8.1
CPU 851Mhz
VRAM 6MB
VRAMだけ足りません

630<削除>:<削除>
<削除>

631<削除>:<削除>
<削除>

632名無しさん:2003/01/03(金) 01:27 ID:QHJgM6z2
VRAMの増やし方がわからないので教えてください
これを増やさないといけないみたいなので

633こえん:2003/01/03(金) 02:35 ID:YpZQM2H2
すみません、質問というか確認なんですが。
魔法屋に行くと『十分なEPが必要』と言われるので、ひたすら貯めてたんです。
先ほどEPを使いきってみたところ、関係なく習得できました。
これは仕様なのですか?

634名無しさん:2003/01/03(金) 04:09 ID:ukTBbFP2
>>633
今のところEPは使わないようです

635名無しさん:2003/01/03(金) 04:13 ID:ukTBbFP2
>>632
素直にビデオカードを買いましょう
VRAM4Mでがんばってる人もいますが・・

636こえん:2003/01/03(金) 04:32 ID:YpZQM2H2
634さん、回答ありがとうございます。
なるほど、これで思う存分パラメータアップできます。
レベルは上がれども、強さに変化がなく困ってたんですよ。どうもです。

637<削除>:<削除>
<削除>

638<削除>:<削除>
<削除>

639<削除>:<削除>
<削除>

640<削除>:<削除>
<削除>

641春菊:2003/01/03(金) 18:37 ID:pdPBeCQA
髪の色って変えれるんですか?
それと・・・レベルどれくらいになったら
オンラインでやってみてもいいんでしょう?

642acronym RLBW:2003/01/03(金) 18:51 ID:Z8QusUkA
>>641 春菊さん
>髪の色
変えられます。
「設定屋」の「キャラクターカラー変更」で、色番号を選んでRGBをそれぞれ
5単位で決められます。
>オンラインのレベル
キャラクターのレベルは別に高かろうが低かろうがかまわないと思います。
ですが、操作マニュアルにもあるように、ある程度、このゲームの勝手と、
ルームへのログイン方法、ホストは設定の善し悪しも関わるために誰でも
できるものではない、ということは知っておいた方がいいと思います。

643名無しさん:2003/01/03(金) 19:11 ID:QHJgM6z2
消されてるな(藁

644名無しさん:2003/01/03(金) 19:17 ID:Gss7ycAA
まぁ当然だろうなw

645名無しさん:2003/01/03(金) 19:18 ID:QHJgM6z2
そうだなw

646氷色:2003/01/03(金) 19:43 ID:oydHK5hE
起動しません
ウィンドウマークのアイコンをダブルクリックしていいんですよね

647名無しさん:2003/01/03(金) 19:48 ID:QHJgM6z2
そうだよ。

648名無しさん:2003/01/03(金) 19:49 ID:QHJgM6z2
それでも出来ないなら
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/default.asp
ここで新しいのをダウンロード

649名無しさん:2003/01/03(金) 19:49 ID:Cg.71PVo
>>646
マニュアルを熟読してから出直してきてください
そんな質問じゃ誰も明確な答えは出せません

650名無しさん:2003/01/03(金) 19:53 ID:pt7Dne7E
カールは闇に葬られた

651氷色:2003/01/03(金) 19:59 ID:oydHK5hE
やってみます

652名無しさん:2003/01/03(金) 21:13 ID:QHJgM6z2
>>650
貴方はカールと言う人をかまいたいのですか?
いないのに言う必要ないのでは?

653名無しさん:2003/01/03(金) 21:51 ID:pt7Dne7E
>>652
ほっときなよ・・いちいち反応するとまた荒れるよ。
放置できない人も荒らしと同じだよ。

654名無しさん:2003/01/03(金) 22:09 ID:9mT0hQ86
ヴァイスたんのHPついに潰れましたね
かわいそうですが、まぁ自業自得です

655名無しさん:2003/01/03(金) 22:16 ID:QHJgM6z2
そうでしたね>>653
ヴァイスさんのHPって本当にウイルスあったんですか?

656名無しさん:2003/01/03(金) 22:32 ID:pt7Dne7E
>>655
ないない(w

657名無しさん:2003/01/03(金) 22:32 ID:pt7Dne7E
>>655
ないない(w

658名無しさん:2003/01/03(金) 22:33 ID:pt7Dne7E
ごめんなさい、連カキになっちゃったい

659名無しさん:2003/01/03(金) 22:35 ID:QHJgM6z2
ウイルスないんっすか(安心

660TOM:2003/01/03(金) 23:13 ID:6oxJxLfo
こんばんわ。
ポートの設定をしてみたところ、
「NATアドレス変換」と「NATアドレス・ポート変換」という
二つの似通った項目がありました。
ヘルプを参照しましたところ、
「NATアドレス変換」・・・
NATテーブルの静的登録ができます。
IPアドレスの変換のみを行い、
ポート番号の変換を行わない場合に使用します。
「NATアドレス・ポート変換」・・・
NATテーブルの静的登録ができます。
IPアドレスの変換に加えて、
ポート番号を固定的に変換する場合に使用します。
となっておりました。ポートを変換するのだから
「NATアドレス・ポート変換」のほうの設定を変えるのだな、
というふうに考えたのですが、設定をしていきますと、
「TCP、UDP共に2300−2400を開ける」という設定ができませんでした。
「TCP、UDP共に2300−2400を開ける」という設定は「NATアドレス変換」で
行うのでしょうか?

661acronym RLBW:2003/01/04(土) 00:30 ID:qXGIBK4s
>>660 TOMさん
確かGapNATがついてましたよね?GapNATでAOE2の設定にするのは試してみましたか?
多分それの方が速いと思いますが…
それはまた次として、
"NATアドレス・ポート変換"の指定ができなかったと言うことですが、
1,TCP 12346,47624も設定できなかった。よって2300-2400も無理だった。
2,TCP/UDPの選択項目がなかった。
3,2300-2400みたいな範囲指定ができなかった。
4,12346,47624のような複数指定ができなかった。
3か4が当てはまる場合はそのルーターでやろうとするのは無謀ですが、(^ ^;
2の場合は書いていないだけで実は設定されるとTCPもUDPも開くというパターン
かもしれません。
1の場合、他のページで設定するのかもしれないので微妙です。
とりあえずGapNATを試してみて、ダメだったら設定画面のソースでもどこかに
提示してくれれば分かりやすくなると思いますが…

662TOM:2003/01/04(土) 00:47 ID:6oxJxLfo
acronym RLBW さん
毎回レスありがとうございます。
えと、GapNATなんですがこの機器にはついてないみたいです。
動作モードの選択肢にもありませんし、(NATルータ、IPルータ、ブリッジのみです)
製作元のHPにいったところ、この製品より上位の製品にはGapNATがついているらしいのです。
そして、なんと絶望的なことに、acronym RLBW さんが明示してくださった
>>3,2300-2400みたいな範囲指定ができなかった。
>>4,12346,47624のような複数指定ができなかった。
というところですが、まさにあてはまります。
NATアドレス変換であれば範囲指定はできます。
複数指定というのはどのようなことなのでしょうか?
NATアドレス・ポート変換の設定なんですが、
設定がいくつか保存できるのです。ひとつの設定ではひとつのポートしか開けません。
もしかして絶望的なのでしょうか^^;

663acronym RLBW:2003/01/04(土) 01:02 ID:qXGIBK4s
>>662 TOMさん
>上位製品にしかGapNATがついてない
ありゃ…。でもエレコムよりはましなのかな〜…とか思う今日この頃。
>複数指定ができなかった
さっき言った複数指定とは、一つのエディットボックス内に
「2300-2400,12346,47624」のように書くことができるか、と言う意味だったのですが
複数指定ができなくても、いくつか入力欄があるなら大丈夫だと思います。
範囲指定ができないとなると…
「1 TCP 2300」「2 TCP 2301」「3 TCP 2302」……「100 TCP 2400」「101 UDP 2300」「102 UDP 2301」
……みたいなことになるので、もう…^ ^;
…と、今気がつきましたが"NATアドレス変換"で範囲指定ができるというのは
ポート番号のことですか?それともローカルIPの範囲指定ですか?(まさか
とりあえず両方ともできそうだったら両方試してみて下さいとしか
言えません^_^;RuinaterraがグローバルIPを取得できるようになったら
まずホストにもなれると思うので。こんな返答ですいません(汗

664TOM:2003/01/04(土) 01:13 ID:6oxJxLfo
acronym RLBW さん
エディットボックス内にはひとつづつしかかけません。
NATアドレス変換で範囲指定ができるというのはポート番号のことです。
説明足らずで申し訳ありません。
それで、NATアドレス変換のほうでTCPとUDPの2300−2400番を、
そして、NATアドレス・ポート変換のほうでTCPの12346と47624を開いて
テストルームを作成し、皆様に検証を行っていただいた結果・・・
入れませんでした;;
そして気になるところとしては、
NATアドレス・ポート変換でLAN側ポート番号の指定欄と
ADSL側ポート番号の指定欄があるのです。これらはLAN側に指定したポート番号と
ADSL側に指定したポート番号は同じでいいのですよね・・・?
いいのですよね・・・?と言ったてまえできなかったのですが・・・
そしてたまに218.・・・というようなIPを取得することもあるのですが
また61.・・・というようなIPに戻ってしまいます。
これはリース時間の関係でしょうかね?

665acronym RLBW:2003/01/04(土) 13:03 ID:5RoI.t7Q
>>664 TOMさん
>NATアドレス変換で指定するのはポート番号
ならば、全部それでやってもよいのでは…?(汗
12346,47624/tcpもポート変換を使わずに、というのはどうでしょうか。
>NATアドレス・ポート変換ではADSL側ポート番号とLAN側ポート番号の指定がある
それは多分WAN側から80番で要求されたものを80番要求に変えてウェブサーバーに
送る、みたいな使い方をするものではないかと思います。だから範囲指定が
できなかったんでしょう^ ^;
全部NATアドレス変換で大丈夫だと思いますよ。
>取得IP
詳しくないので分かりませんが、61.*.*.*は多分NTT管轄で、218.*.*.*などの
192.*.*.*〜223.*.*.*はプロバイダ・法人に割り振られているはずですが…
途中に悪いものがなければどちらでも変わらないと思います。(なければ。)

666TOM:2003/01/04(土) 13:58 ID:iMTWGIvk
acronym RLBWさん
さっそく試してみます。
後、優先度の設定があるのですが、
どれを一番優先順位を高くしたらいいのでしょうか?
現在の設定では上から
TCPとUDP/2300-2400
TCP12346
TCP47624
となっております。

667acronym RLBW:2003/01/04(土) 14:03 ID:5RoI.t7Q
>>666 TOMさん
別に優先順位があるわけではないので、どの順番で書いても変化なしだと
思われます。

668TOM:2003/01/04(土) 14:24 ID:iMTWGIvk
わかりました。ちなみにNATテーブルのどこを見ても
(ルイナを起動してから見ても)指定したポート番号がありません。
この辺り無知なのでよくわかりませんが・・・

669TOM:2003/01/04(土) 15:53 ID:iMTWGIvk
acronym RLBWさん
報告です。全部NATアドレス変換で試してみましたがどうにもできませんでした;;
これはもうダメか・・・と思ってあきらめます。
今まで丁寧な返答真にありがとうございました。

670kentyam:2003/01/04(土) 22:26 ID:kC0zmeT2
acronym RLBWさん
以前お世話になったkentyamです。
今日秋葉原に行ってビデオボード買ってきました。
canopus SPECTRA F11ってやつを。
ちゃんとキャラうつりますよ〜。
レベル上げてからオンラインでやってみることにします。
ではでは

671:2003/01/06(月) 13:43 ID:1MEGxSJo
質問です、誰かDirectX9.0で動いてる人いませんか?もしいたら教えてください。
メールでもかまいませんのでお願いします。

672se5:2003/01/06(月) 14:28 ID:mjxw93vw
DXは8.1でゲームを解凍して始めようとしたんですが起動さえしません。
何故でしょう?ちなみにノートPCでウィン98です。

673Jr.:2003/01/06(月) 17:31 ID:XnbUG1jk
動いてます。
サウンドの鳴り方が変になりました。

674Jr.:2003/01/06(月) 17:32 ID:XnbUG1jk
ごめんなさい。上のは671番宛てです。

675Jr.:2003/01/06(月) 17:34 ID:XnbUG1jk
≫672 ディレクトリ名に日本語が使われていると起動できないと思います(違うかも

676:2003/01/06(月) 19:04 ID:1MEGxSJo
Jr.さんありがとうございます。実はほかの人と同様にダブルクリックしても
何も起きないんです。誰か直し方教えてください。スペックは足りてると思うのですが

677Jr.:2003/01/06(月) 19:30 ID:XnbUG1jk
解凍し直すか、ダウンロードし直してみては?

678:2003/01/06(月) 19:33 ID:1MEGxSJo
>>677 どちらも何回もやってみたのですが無理でした(TдT)

679Jr.:2003/01/06(月) 19:34 ID:XnbUG1jk
ディレクトリ名に日本語は使われてない?

680:2003/01/06(月) 19:36 ID:1MEGxSJo
はい、解凍先はC:\Ruinaterra10です

681Jr.:2003/01/06(月) 19:47 ID:XnbUG1jk
うう・・・俺の力ではどうにもならない・・・

682:2003/01/06(月) 19:56 ID:1MEGxSJo
いえ、ご協力ありがとうございました(T‐T)他になにか情報があったらお知らせください

683アフロ:2003/01/07(火) 10:34 ID:DpvJV1fM
Win2000じゃだめですよね。

684gabyu:2003/01/07(火) 16:01 ID:1aI5BdOQ
はじめましてgabyuと申します。ヨロシク^^
早速質問させて頂きます。
自分でもいちお目をとおしましたが、既出だったらスミマセン。
しばらくこのゲームをやっていてオンラインもやってみたいなーと思い
色々見ていたのですが、なんとゲーム内で発言ができるんですね。(汗
そうですよね、コミュニュケーションとらないと多人数でできませんもんねぇ。
そこで、マニュアルどうりフィールドでIMEを有効にすべく”半角/全角”キーを
押したのですが、押した瞬間バグって短いフレーズを繰り返し(わかりにくいかも知れませんがとにかくとまってしまうのです)
そのまま終了されてしまいます。その後はWINDOWSの「送信する・しない」みたいな
エラー報告のやつがでてきます。OSはXPを使用しております。verも最新版です。(ルイナ)
解決策はないでしょうか?おねがいします。

製作者様:コノゲーム最高です。今後も製作をがんばってください。(無責任なセリフだけど・・・)

685gabyu:2003/01/07(火) 16:02 ID:1aI5BdOQ
(中途半端な敬語でスミマセン。(汗))

686名無しさん:2003/01/07(火) 18:34 ID:ybsYOZPk
>>685
とりあえず俺は答えられそうにないが、もうちょい詳しく書いた方が良いと思われ
PCのスペックは?
ウインドウかフルスクリーンか?
など

687名無しさん:2003/01/07(火) 21:47 ID:vjoFDswo
自動レベル上げってどうやるんですか?

688名無しさん:2003/01/07(火) 22:25 ID:f5rswNI.
ipどうすればいいかな?

689名無しさん:2003/01/08(水) 03:46 ID:xMrchAoQ
>>687
いろいろやり方がある
自分で探せ
>>688
マニュアル読め

690suki:2003/01/08(水) 11:26 ID:iV5tRDck
キャラのグラフィックが透けて何もみえないんですけど
どうすればいいんですか?

691ゴルァ:2003/01/08(水) 11:30 ID:iV5tRDck
長い文章書くなゴルァ
いっぺん死んで来い

692ゴルァ:2003/01/08(水) 11:34 ID:iV5tRDck
おまえうざい
氏ね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板