したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【総合】まずはここで相談して下さい【受付】

1総合受付:2006/05/05(金) 21:48:06 ID:Em2gT4H6
★とりあえず相談したい
★詐欺に遭ったかもしれないがどうしたらいいか判らない
★専用スレを立てて良いかどうか判断できない
★どのスレで相談したら良いか判らない

ここはどうしたら良いか判らない人の為の相談スレです。
まずはここで相談して今後のアドバイスを貰いましょう。

42ぽち:2006/10/25(水) 16:54:25 ID:r/4SNrZ6
「保障申し立ててると言って来たがかれこれ2週間ほどたちます。」

嘘っぽいですね。

「電話番号教えろといっても教えず」

相手のメールアドレスはフリーアドレスですか・・。

相手の名前、住所、銀行口座、gooのフリーメールを何かにメモし
早急に最寄の警察署へ。
フリーアドレスでもメールを保存していれば
警察なら特定可能かもしれませんし。
相手銀行側の預金係りへも電話し、口座の本人確認依頼をしてみて下さい。

【預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁】
ttp://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html
【経済産業省及び各経済産業局消費者相談室】
ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main.html
ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html
【インターネット相談・通報窓口】
ttp://www.iajapan.org/hotline/20010614press.html
【警察相談ほっと情報】
ttp://www.police.pref.hokkaido.jp/info/soumu/soudanka/hot-top.html

43喬久:2006/10/25(水) 19:06:31 ID:ImrwscP6
お二方メールありがとうございます。

>>ws★
メールの方送らせていただきました、確認の方よろしくお願いいたします。

>>ぽち様
近くの警察に相談しましたところ、28日にメールの内容などを持ってきてほしいといわれたので持って行ってみます。

調べてみたところかなり有名な詐欺師らしく、取引したサイト様の掲示板でも話題になったようです。
自分の馬鹿さが恥ずかしいです・・・

44名無しさん:2006/10/25(水) 19:11:42 ID:A976EDRY
■小額詐欺師■
三菱東京UFJ銀行
姫路中央支店
普通 0690552 タカヤ●ギ ヒロヤス

45ぽち:2006/10/25(水) 19:41:48 ID:r/4SNrZ6
喬久さん 
「恥ずかしいです・・・」
仕方の無い事です。恥ずかしく無いですよ。
現金が戻ると良いですね。
頑張って下さい。

46ws★:2006/10/25(水) 22:05:17 ID:B2fGUKrQ
>>43
すみません。purewebのアドレスは生きていませんので
お手数ですが、こちらのフォームより再度送信いただけますでしょうか。
http://www.formzu.com/formgen.cgi?ID=8841368
またはこちらのメールアドレスまでお願いいたします。
URLをクリックしていただくとアドレスが表示されます。
http://sagi.sakura.ne.jp/01.GIFです。
どちらでも届きますのでよろしくお願いいたします

47喬久:2006/10/26(木) 08:11:19 ID:e8YwMGH6
>>ws★様
最後メールの方送らせて頂きました、お手数おかけして申し訳ございません。
そして>>43にて敬称をつけるのを忘れておりました、大変失礼いたしましたm(__)m

>>ぽち様
これからはどんなときでも注意深く行動しようと思っています。
励ましのお言葉ありがとうございまいました。

48ws★:2006/10/26(木) 10:15:30 ID:B2fGUKrQ
調べたところ、悪質な常習犯のようですのでスレッドをたてますね。
メールで返信させていただきますのでご確認下さい。

49喬久:2006/10/26(木) 15:32:42 ID:lVcMD/AU
>>ws★様
お返事ありがとうございます。
とりあえず今までのレスで誤字多すぎですね、すいません^^;
あせってるからかな・・・
北海道からとは・・・本当に許せないです。
ws★様からの貴重な解析情報を明日警察に届けたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m

50かずま:2006/11/01(水) 09:25:07 ID:m9PRrwyQ
こんにちわ

51かずま:2006/11/01(水) 09:36:00 ID:VqI7vDY2
はじめまして失礼します。 先日auオークションで商品落札を落札し銀行振込しましたが 相手から「商品発送しました」と連絡があってから相手と連絡が取れなくなりました。警察も行きましたし内容証明も送ったのですが不在で返って来てしまいます この先の打つ手アドバイスお願いします。

52ぽち:2006/11/01(水) 09:56:27 ID:r/4SNrZ6
かずまさん
振込先銀行の預金係りへ電話し、本人確認依頼をして下さい。
【インターネット相談・通報窓口】
ttp://www.iajapan.org/hotline/20010614press.html
【警察庁 インターネット安全・安心相談】
ttp://www.cybersafety.go.jp/
【全国警察サイバー犯罪相談窓口等一覧】
ttp://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
【預金口座の不正利用に係る情報提供/金融庁】
ttp://www.fsa.go.jp/news/newsj/16/ginkou/f-20041026-1.html
【経済産業省及び各経済産業局消費者相談室】
ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main.html
ttp://www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html

53かずま:2006/11/02(木) 01:01:32 ID:fqFdMy0g
ぽち様
返事ありがとうございました☆ 早速明日銀行へ連絡してみます
図々しいかもしれませんがまたアドバイスお願いします。

54:2006/11/02(木) 22:15:39 ID:B/UCQV7E
GOGO!!iMailって出会い系サイトに間違えてメールしちゃったんですがお金払わなきゃいけないとかわかりませんか??

55ws★:2006/11/05(日) 23:49:07 ID:jlQaM0no
遅くなってすみません。
錯誤無効の主張が出来るかどうかだと思います。
その部分についてはこちらで判断は難しいところなので、
消費者生活センターまたは法律無料相談などで相談されてから
先方からのメールに反応されることをおすすめします。
調べてみて思ったのですが、規約で1ヶ月はやめられないというのは通らないと思うのですが・・・
そのような不当な規約は無効になるのではないかと考えます。
そういう規約があるようなところは私は避けたほうがいいのではないかと思います。
法律家及び専門機関で相談された結果をまたフィードバックしていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

56困ってます:2006/11/07(火) 22:36:56 ID:RpDBT29o
こんばんは。
早速で申し訳ないのですが、先程、2chスポーツ板を閲覧していたところ、
気になるリンク(私が通っているスポーツショップのスタッフさんに関するものと思われる)
があったので、気になってクリックしたところ、会員登録完了画面がでてきました。
まさかスポーツ板でそのようなリンクが貼ってあるとは思いもしませんでした。
://www.pihoveq.com/member/index.php?act=3&sa=X03 これをクリックするとでてきます。
会社で実行してしまったのでかなりやばいかもしれないです・・・
それは自分の責任なので仕方ないとして、無視しても大丈夫かどうか、ご教授ください。

57ws★:2006/11/07(火) 23:51:36 ID:jlQaM0no
別のところでも回答していますが、無視してください。
それだけで大丈夫です。
outlook expressなどのメールソフトでメールを見ないで削除する方法を試されるとよいと思います。

58困ってます:2006/11/07(火) 23:59:10 ID:RpDBT29o
ご回答ありがとうございます。
会社PCということもあり、よく調べもせず相談してしまい、大変失礼いたしました。

59ws★:2006/11/08(水) 00:24:43 ID:jlQaM0no
それと会社の管理者に言わないほうが賢明です。
管理者からはどういったサイトをアクセスしているか把握できるものだそうですが
社員の数が多いとそこまでチェックしないというだけのことのようです。
就業規則や服務規定等で仕事以外のアクセスは制限されるところが殆どだと思うので
会社からのアクセスは避けるほうが得策だと思います。少しは大丈夫だと思いますが・・・

こういったものを踏むことはよくあることですので
右クリックランチャーを導入されることをおすすめします。
踏む前に右クリックして飛び先のチェックができるものです。
http://www.f99aq8ove.net/rlaunch.html

60紅白:2006/11/09(木) 02:16:39 ID:mkjxm6PI
初めまして、紅白と申します。
どこに相談していいのか解らないのでここで相談させてください。
女の子(M女)のメルアドをオークション形式で落札するというサイトがあります。
フリメでも登録できたので試しにやってみたら落札することができました。
が、予想通り落札額を振り込まないと女の子のメアドは送信されないようになっていました。
ヤフオクのように落札額を裏で上げてる感じもなく、自分の落札額は21,000円ですが、
他の落札者は6,000円 〜 1000円ぐらいで落札していました。
知っている人がいないからかもしれませんが、入札件数も女の子によっては
1日1件とか最初に入札した人のまま終了とか、露骨に詐欺っぽい感じは受けないので判断に困ります。
やっぱり詐欺でしょうか?振り込まないほうがいいでしょうか?

61ぽち:2006/11/09(木) 02:59:24 ID:mhHzLprg
紅白さん 
個人情報(個人情報の一部のメールアドレス)の売買は良いんですか?

「やっぱり詐欺でしょうか?」

金銭被害にはまだ遭ってないんですよね?

一度、最寄の消費生活センター・最寄の警察署・オークション運勢者へ御相談下さい。

62紅白:2006/11/09(木) 03:39:36 ID:mkjxm6PI
> ぽち さん
早速のお返事ありがとうございます。

2点のご質問への回答ですが。
 1.金銭被害にはまだ遭ってないんですよね?
   → まだ支払ってないので金銭被害はありません。
 2.個人情報(個人情報の一部のメールアドレス)の売買は良いんですか?
   → オークションの出品者自信が自分のメールアドレスを出品してるのでその問題はクリアされていると思います。

最初は、落札金額は出品者の収入になるようなことが書いてあり、
またSM好きの人たちが始めたような感じでだったので特に問題はないのかな思ったんですが。
落札したときに送られてきたメールの送信者の情報から怪しげなアダルトサイトからのものだったと解り
心配になってここに書きました。
一度ポチさんが言われる用に公的機関に相談してみようと思います。

63ぽち:2006/11/09(木) 03:53:40 ID:mhHzLprg
自分で出品なんですね。
しかし高額過ぎの様な。
「SM好きの人たちが始めたような感じでだったので」
甘い話は無いと思いますよ。嘘だと思いますよ。

64ws★:2006/11/09(木) 11:36:39 ID:jlQaM0no
私もぽちさんの意見に賛成です。
メールアドレスは売買するものではないように思いますし。
例えばネカマになって、女の子の振りをしても会わなければばれません。
それよりはどこかで同じような趣味の人が集まる掲示板であるとか、
例えばmixiなどのコミュニティに入ってそこで出会っていくのがいいのではないでしょうか。
ヤフーに登録されているサイトなど見られるのもよいでしょうし。

過去の事例で有名なメジャーリーガーのシャワー画像だったか動画があると
振り込ませて詐欺を行った事例もあります。
どのようなところで詐欺があるか分かりませんので、出来るだけ
あやしいと思うものには振り込みしないでくさだい。

65紅白:2006/11/09(木) 23:21:40 ID:mkjxm6PI
> ぽちさん
> ws★さん

アドバイスありがとうございます。
振込みはしない。
督促メールは無視する。
以上の結論に達しました。
現実的に被害がでそうなときは警察に連絡することにします。

正直に書くと詐欺かもしれないと思ってはいたのですが、
もしかしたら本当かも知れないとも思っていました。
今回はもしかしたら本当かもって思う心が強かったようです。
もしかしたら本当かも、ということはないんですよね。

アドバイス本当にありがとうございました。

66ws★:2006/11/09(木) 23:57:15 ID:2iKWXbRw
督促メールは無視というよりは、親バレ(彼女バレとかでもオッケー)してまずい状況になったので
あなたのメールを消しましたとしたほうがいいかなと思いますよ。
その後何か強要されるようであれば、警察に相談でいいのではないかと思います。

67悩んでます。:2006/12/16(土) 18:43:57 ID:0tfkPIwU
ミクシィで、少し前から、ダイエットによいということで、「影茶」というものが噂になっていました。
最初は今は売り切れで、買えないという話だったのですが、そのうち、管理人さんが、影茶の社長のブログを見つけたよ、という発言をして、影茶の社長のブログのアドレスが書き込まれました。
そのブログで、12月8日に予約受付が開始され、以前注文時にいたずらがはいったので、振込みによる正式予約とさせていただきます、ということで、インターネットで仮予約をし、月曜日に入ってから振込みをして予約をしたのですが、その後、ミクシィで影茶をほめたたえていた人たちが、続々とミクシィを退会してしまったのです。
そのことから、怪しいと思い、返金のお願いのメールを昨日出したのですが、それに対して何の返事もありません。
どのように対処すればいいのでしょうか?

68ws★:2006/12/19(火) 03:54:27 ID:ga.hsR42
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1164208006/
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1164207053/
によれば、通報したほうがいいかもという意見が出ているようですね。
ミクシィ検索したのですが、日記に書いた人が7件中3人退会してました。
よろしければヘッダ解析したいと思いますので、私までメールいただけますか。
よろしくお願いいたします。

69ws★:2006/12/19(火) 04:08:46 ID:ga.hsR42
ミクシィのトピック検索をしたところ、こんな内容がありました。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13514679&comm_id=1514673
(ミクシィの方のみになります<(_ _)>)
会社本拠地には別の会社の建物が存在するといった内容が書かれています。

70悩んでます。:2006/12/19(火) 20:58:42 ID:0tfkPIwU
こんにちは!お返事いただきありがとうございます。
メールの送り方がわからないのですが、どうやればいいですか?
ごめんなさい。

71ws★:2006/12/19(火) 22:07:17 ID:ga.hsR42
http://sagi.sakura.ne.jp/support.html
参照の上お送り下さい。
または掲示板左下にある掲示板管理者へ問い合わせをクリックしていただいて
フォームより連絡いただければ返信いたしますよ。

72ryo:2006/12/31(日) 17:01:51 ID:b.2SIMdM
相談したいことがあります
yahooオークションにてある物を落札したところ、すぐにメールが来ました。
ただ「落札者様へ」ではなく「Fw:〜商品名〜注文」という題名で、
送信元のアドレスも知らないアドレスでした。

本文には、「注文はこちらへ」とURLしか貼り付けられていませんでした。
出品者なんだと勘違いしてしまい、そこの注文フォームに個人情報を記入して
注文の登録をしてしまいました。

その後、出品者からのメールがあり、問い合わせたところまったく別の業者で
オークションが落札されたすぐに、落札者のIDへ同じ商品の注文誘致メールを
送るという営業妨害だそうです。

幸い、代引きでの注文なのでお金は取られていませんが、後日商品が届きます
間違って注文したのはいけないですが、このような悪質な業者から購入はしたくありません

いかなる理由でも返品は不可と書いてあったので、正直困ってます

配送業者が来たら「注文してません」と言うか、どうしたらいいものかご教授願います

悪質業者の方にメールをして「キャンセルします」といっても送りつけてきそうで
そしてそれを受け取らなかったとしても、怖い人がきたりしませんでしょうか?

注文したのは事実なので、警察沙汰になったりしても、購入しなければいけないのかと思っています

73ws★:2006/12/31(日) 23:22:27 ID:X.GRh/hM
それは困りましたね。メールアドレスはヤフーメールに届いたのでしょうか?
そして、その別業者は本当に業務妨害している業者なのか
メールアドレスなど確認したもらったほうがいいですね。
そして、その出品者から妨害しているとされる業者について
警察に業務妨害をされていることを相談して被害届を提出してもらったほうがいいと思います。
同時にその出品者から相手に対して警察相談後にこのような罪になるので
今後一切行わないように依頼することなどをしてもらう必要があると思います。

貴殿につきましても、一度警察または消費者センターに問い合わせ、相談したほうがいいと思いますが
その前にキャンセルの意思を明確にしておいたほうがいいと思います。
http://lantana.parfe.jp/keiyaku02.html
一度こちらの錯誤無効について読んでいただいて、
確認したところ、出品者の方でないことが判明しましたので
そちらについてキャンセルさせていただきます。

法律行為の要素に錯誤がある場合に、意思表示は無効とされます(民法95条)。
また表意者に重過失があっても、相手が悪意なら無効の主張が認められます(民法95条但書)。
今回のケースの場合、いかなるケースでもキャンセルは無効であるという
そういう主張は認められないと考えます。
一度それで様子を見て代引きは受け取り拒否する旨伝えるとよいでしょう。
警察に相談した上であれば、相手も邪険な対応はしないと思います。
いざとなったら警察の方に電話で業者相手に言ってもらえばいいと思いますよ。
今後どうなったかについてもまたお知らせ下さいね。

74どなたか頼みますorz:2007/01/17(水) 18:42:52 ID:6mTFRZpE
すみませんどなたかしってる方いませんか?アダルトサイトで無料サンプルをダウンロードすると強制的に会員登録されて88000円を2日以内に支払わないと訴えるみたいに書いてあるんすよorzこれはスルーでいいですか?あと退会しなくて良いんでしょうか(汗)あとあと、家にハガキとか電話こないっすよね?テンパッててすみませんorz

75ws★:2007/01/17(水) 20:32:48 ID:i5mPic3I
>>74
どちらのサイトかお教え下さい。
強制的に契約したところで無効だとは思いますが
念のため確認したいので。
それと住所などの情報は分からないですよ。言わない限りは。

76どなたか頼みますorz:2007/01/17(水) 22:08:28 ID:6mTFRZpE
えとttp://chibicon.net/top.phpです(かなりテンばってうろ覚え)そこから色々クリックしてるといきなりタウンロード?みたいなのして入会金振り込めってなりましたorz説明下手でもうしわけない

77ws★:2007/01/17(水) 22:40:42 ID:i5mPic3I
ヤフーで検索してみたところ、サイト自体はワンクリではなく
広告をのせている業者?がワンクリ詐欺業者ということもあるようですね。
下記のように記載されていますので、一度問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
業者に対しては無視でかまわないと思います。
chibicon.net/boshu/freegame2.xls より
違法行為業者、ワンクリック詐欺業者、その他当社が不適切と判断したサイト様は、掲載期間中でも掲載を削除させていただく場合があります。 ... 空き状況確認、ご契約、ご連絡は、chibicon@mui.biglobe.ne.jpよりお願いします。

78ws★:2007/01/17(水) 22:49:53 ID:i5mPic3I
トップページにあったものでここのことではないかと思いますので記載しますね。
アニメイドというサイトです。
ここをクリックしたら年齢認証のように書いていますが金額がかかることは書かれています。
しかし、どこにも規約へのリンクが分かりやすく書かれていませんでした。
振込口座まで案内されてから下のほうに規約のリンクがされていました。
http://animaid.jp/kiyaku/kiyaku2.php
これでは請求は不当だといえると思われます。無視でよいと思われます。

79どなたか頼みますorz:2007/01/17(水) 23:09:02 ID:6mTFRZpE
なるほど!解決しました。ありがとうございました!言ったサイトがあってるかわからないんすけど(汗)

80ws★:2007/01/17(水) 23:17:50 ID:i5mPic3I
『意に反して契約の申込みをさせようとする行為』に係るガイドライン
があるそうです。
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/guideline/order.htm

81どなたか頼みますorz:2007/01/17(水) 23:44:47 ID:6mTFRZpE
1無料サンプルクリック 2他のサイト?に飛ばされる 3そのサイトで無料サンプルクリック 4画面黒くなりなにやら文字が流れる 5勝手に同意ボタンおされて?はやくてわからない 6入会させれて88000円口座に振り込んでとか これって無視でいいですよね?

82どなたか頼みますorz:2007/01/18(木) 00:01:55 ID:6mTFRZpE
改めてみるとすっごい意味わからない文章に(汗)とりあえず大丈夫っぽいので3日ほど様子見しときます。電話とかマジできたらまた来ますー!ありがとでした。

83ぽち:2007/01/18(木) 08:26:27 ID:/9z/NIZE
「これって無視でいいですよね?」

PCにセキュリティーは?

[電話とかマジできたらまた来ますー!]

電話は来ません。

84どなたか頼みますorz:2007/01/18(木) 18:39:05 ID:6mTFRZpE
セキュリティはPS3から見たので大丈夫だと思うんですが(PS3にかかるウィルスは今は無いと聞きました)兄貴のPCもウィルスとかなかったです。後、退会しなくて良いですよね?この先値段増えていくのが不安で不安で....

85ws★:2007/01/18(木) 18:53:05 ID:i5mPic3I
そもそも正式な契約ではないので退会する必要もないはずですよ。
>>80を参照いただければと思います。

ぽちさん、いつもありがとうございます<(_ _)>

86あや:2007/01/18(木) 21:49:56 ID:3NrkCTYo
ネットで知り合った人に物を売って先払で2割ぐらい払ってもらったんですけど物を送ってから、残りの料金を払ってもらえません… どうしたらいいでしょうか?またどのような結果が期待できますか? こちらが知ってるのは相手のサブアドと相手の名前と相手が物を受けとったとこの郵便局の住所です。

87名無しさん:2007/01/20(土) 16:30:57 ID:w0n188qc
よろしくお願いします。
「ダビング掲示板」にて自分が欲しい番組を盤代+送料込みで2,000円で
提示したら、申し出があり、頼みました。
すると「これから発送します」というメールとともに内容の再確認がありました。
そこでこちらも返答したのですが、1週間待っても着かないので連絡すると
「高熱で苦しんでいた。まだ出していない。それと、内容が違うようなので困っている」との
返事でした。
あちらの言い分では私の指定の仕方が悪かったので返金もしないし、物も(違う内容ですが)
送らない、と突っぱねてきました。
私は自分はまったく間違っていないが、譲歩して「その違う番組の盤を傷つけていいいので
証拠として送って欲しい。実費+送料の残りは返金してもらいたい」というと
先方は不服ながら合意して、「もうメールも送ってくるな。気持ち悪い!」とか逆切れしていました。
しかしそれから何日も経つのに物も送られてこないし、返金もありません。
小額なのでどうでもいいとも思っていますが、しかしあのままではくやしいです。
警察に訴えることはできますか。
相手は「TV番組をダビングして売っている」のでもっと著作権違反にもなってしまうだろうし
そこまではやる気はありません。
ご意見お願いします。

88名無しさん:2007/01/20(土) 21:51:09 ID:TSCKKO5.
とあるオークションに入札しようと思い、古物商許可証を何気なく調べていました。
そうしたら、公安のHPに掲載してある人と違う方が載っていました。

記載されている事柄が違っているからといって即怪しいということにはならないと
書いてあるのですが、これって大丈夫なのでしょうか。

また、ついこの間、その方が出品しているのと同じ品物がヤフーにより削除されていて、
IDは違うのですが、その方が別IDで出品しているのではないかと私は思っているんです。

ご意見よろしくお願いします。

89ws★:2007/01/21(日) 23:11:21 ID:755LCQnM
>>87
この場合は相手に遺憾ながら返金いただけないようなので
権利者に通報しますとだけメールされるとよろしいかと思います。
相手が嫌がる対応をしない限り、返金はありえません。
さすがに何をやっても良いとはいえませんが、相手にとって都合の良い相手と
思われると何もアクションはないと考えます。
youtubeでも最近日本のテレビ番組の録画をアップされたものを
テレビ局が削除依頼し、消されることが増えてきています。
今後は実費でやってくれる人を募集されるほうがいいと思います。
なかなか難しいでしょうけど・・・

90ws★:2007/01/21(日) 23:30:18 ID:755LCQnM
>>88
古物商認可証については取得の場合、警察署の防犯課に問い合わせすると
色々教えていただけるようです。
(新規取得する場合問い合わせするところのようですね)
手始めに最寄の警察署の防犯課または公安委員会に番号についてこういう感じに
違うことが書いてあったのですが、
同じ番号でもそういうことがありえるのかどうか問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
私なら評価がない人であれば手を出したりはしないと思いますが・・・
また、削除されたものについて、同じような文体、同じような構成
居住地が同じであればその可能性もないとはいえないと思います。
一度IDで検索をかけてみてその人の評判を調べてみるのもいいかと思いますよ。

9188です。:2007/01/22(月) 06:20:39 ID:TSCKKO5.
アドバイス、ありがとうございます。
はい。そのようにしてみます。
ありがとうございました。

9287:2007/01/22(月) 19:06:45 ID:w0n188qc
>>89
ありがとうございます。
ただ、相手が「何度もしつこくて気持ち悪い! ちゃんと対応するとこちらも言ったのだから、もうメールしてこないで!
サブアドレスも変えますから」と逆切れの最後メールの後、こちらが
メールしてもたぶん着いていないようでどうにもなりません。
ただ、住所は最初に相手が知らせてきたので知っています。
(むこうはヘンな人のようで、「住所を教えたのが恐い。ストーカーされるんじゃないか」
とか勝手なことを言っています。
とにかく、その後まったくあちらからのアクションがありません。
内容証明郵便を出そうかと思っていますが、大げさでしょうか。
(内容証明で「権利者に通報します」と述べることは可能でしょうか。)
よろしくお願いいたします。

93ああ:2007/01/26(金) 23:33:01 ID:FnS5divQ
宜しくお願いします。詐欺に遭った可能性が非常に高い者です。
モバオクで商品を落札後、代金を取引相手の口座に振込みましたが、
この1ヶ月商品は届きませんでした。入金後2週間は何とかメールで連絡が
取れていたのですが、それ以後メールに返信してもらえなくなりました..。
そして直接電話をかけてみると、どうやら本人らしき人物が電話に出ましたが
こちらが名乗ると唐突に切電、再度電話をかけると留守番電話に切り替わってしまいました。
以上の事から私は詐欺に遭ったと考えております。

そして今後の対処法について相談にのって頂きたいのです。
私としましては、商品を発送してもらうか代金を返金して欲しいのですが
管理会社のモバオクに依頼して警告、強制退会を施してもらった場合、
そのまま代金を持ち逃げされてしまう恐れが大いにあると思ってます。
しつこく電話をして電話番号、もしくは携帯自体を変えられても同様では?
とも考えております。そこで取引相手に発送or返金させる強制力が
ありそうな警察に相談、被害届を出そうかと考えているのですが、
何分一人よがりな考え方なので自信がありません。これらの考えは如何なのでしょう?

そして例え警察に相談しても、たかが一万円程度の少額の詐欺事件に
協力してもらえるのか?という不安もあります。
「もう少し様子を見て。」とあしらわれて、大人しくしている間に
逃げられるのも間抜けに思えますし..。
この程度の事件に警察は協力してくれるのでしょうか?

ちなみに私は相手の名前、電話番号、メールアドレス、双方の全メール履歴、
銀行の口座番号、という情報を持っております。
残念ながら住所は移ってしまっているみたいですが..。
これらの情報は充分な戦力となり得ますでしょうか?
そして行動を起こすのなら早期に動くべきでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありませんが、助言を下さい。

94ws★:2007/01/27(土) 00:45:00 ID:755LCQnM
>>92
内容証明もいいですが、お金がかかりますのでまずは苗字だけの名前で
簡易書留か配達記録を出してみてはどうでしょう。
赤字で「重要なお知らせ」と書いたり、100均で「重要」というスタンプを購入して押したりして
アピールして家族の人に開かせるよう促してみるのはどうでしょう。
家族で住んでいるようであれば有効な手立てだと思います。
もしそれでアクションがないようであれば、内容証明を送るのはどうでしょうか。

95ws★:2007/01/27(土) 00:47:54 ID:755LCQnM
>>93
http://www.mbok.jp/manner/m6.html
にありますように、すぐ動くべきだと思います。1ヶ月というのは十分です。
相手にこのURLを送って情報開示してもらい、警察に詐欺で被害届を出しますよと
するといいのではないでしょうか。
前科がつきますがよろしいですね?としておくといいと思います。
小額であっても詐欺ですから・・・念のためその住所をフォームよりお知らせいただければ
ゼンリン地図で調べることは可能です。

96ああ:2007/01/27(土) 17:25:56 ID:FnS5divQ
>>95
ws★様。早速の助言、ありがとうございます。
相手の住所なのですが、モバオクの個人情報では中部地方の
都道府県が記載されています。しかし相手の過去の取引・評価を見ると、
その相手が近畿地方に引っ越していると思われる文章が残っておりました..。
つまり私が閲覧できる相手の住所は理由はどうあれ偽物であると思われるのです。
ちなみに調べた結果、旧住所は本当にある所です。

そして状況が変わりました。>>93で述べた電話の件は昨日の事なのですが
本日早朝に相手から「彼氏(商品の持ち主)が発送してくれたようです」という
メールが来ました。発送方法はエクスパック(速達)なので、話が本当なら
この2、3日で商品は届くはずです。様子を見るのも良いですが
エクスパックの問題は配達物に問題があっても補償がきかない事です。

その補償がきかない所につけ込んで商品は届かないが「発送はした」と
嘘を突き通されると非常に厄介だなと、未だ不安ではあります。
エクスパックは追跡サービスが利用でき、配達物にその為の
管理番号がありますが、先日、昨日とその番号を必ず伝えるように
お願いしていたものの、相変わらず肝心な部分をメールしない相手で困っています。
今更ですが、こんな事になるなら補償がきく郵パックを
お願いしておけば良かったと悔やんでおります..。

もし商品が届かなかった場合、管理番号を保存しておかなかった(と嘘をつく)
相手に責任を問えるものなのかな?と考えている所です。

取りあえず2、3日の様子見を余儀なくされました。また状況が変わりましたら
相談させて頂きます。その時は宜しくお願い致します。

97ws★:2007/01/27(土) 22:58:24 ID:s0WS1OZY
今まで取引した方に事情を説明して、中部地方の住所を通知されたが
実際は近畿地方に引っ越しているような文面があるのですが
住んでいる場所は私の聞いているところに間違いありませんか?
と問い合わせをしてみるとよいのではないかと思います。
エクスパックについても番号をお知らせくださいとメールで聞いたほうがいいと思いますよ。
番号がなかったら、投函したという証拠もありませんから・・・
万が一3日たっても届かなかった場合、郵便局に調査依頼を出しますのでどこのポストに何日何時ごろ投函したか
教えてほしいという必要が出てくると思います。
通常なら2週間過ぎても届かない場合警察は詐欺として受理してくれるような
感触があります。
住所は警察が住民票を取り寄せたりすることによって刑事事件であれば調べられるものと思います。
また状況が変わりましたらお知らせくださいね。

98かっつ:2007/01/28(日) 04:21:26 ID:SoU4/q5A
間違えて詐欺かどうかどっち?に出してしまいました・・認証確認せずにクリックしてしまいました。良く読まずに・・画面が変わり「ご利用ありがとうございます」とでたので、ワンクリック詐欺だと思い画面を消したのですが、戻って良く見ると「下記のOK、又は画像、又はclick to playを押す状態で入会となります」とただし書きが書いてあり「199.825円です」とも書いてありました(メインのホームページに入る前です)不安だったのでもう一度入りホームページを印刷しました。銀行名、みずほ銀行、船橋支店、普通口座、1096017・・口座名義イワイ ヒデミツ・・です退会手続き担当ダイヤルなどいろいろ書いてありました。まだ何もしていません。不安ですよろしくお願いします。「後払い制サービスの為クーリングオフは、適用外です」とも書いてありました。・・初心者なのでわからないのですが、(あなたのIPアドレス)で数字が書いてあったのですが?大丈夫でしょうか??

99ああ:2007/01/28(日) 18:20:38 ID:FnS5divQ
>>97
そうですね。過去の取引相手から住所を伺ってみる事も選択肢に入れてみます。
と言うか、今本当に実行しようかとも考えています。

金曜日、ws★様に相談後、モバオクにも相談メールを送ったのですが、
昨日モバオクが相手に注意のメールを送ってくれたようです。
その数十分後に相手からも「申し訳ない。発送者に番号を聞きます。」という
内容のメールが来ました。モバオクからメールが来た事で
相手も臆したのかな?と思って昨日は少し安心してしまいましたが
今日の今になっても商品は届かないばかりか、メールもまだ来ません。

少し自分も焦り過ぎている気がしていたので、取りあえず明日まで待とうと
考えていました..、が先ほど相手の出品リストを覗いてみたら
70以上あった商品が0になっていました..。これ、非常に怪しいですよね?
モバオクを自ら退会して逃げに入っているようにも受け取れるのです。

取りあえずモバオクに相手の状況を伺ってみるつもりです。
更に明日も商品が届かず、メールも来ないようなら
ws★様の助言通りに警察への被害届をチラ付かせてみます。
(明日では遅い気もしています..。)

しかし警察は本当に動いてくれるのでしょうか?
下の方にあった「ハマモト」のスレをザッと読ませて頂きましたけれども
警察は結構対応してくれない印象を持ってしまったのですが..。
別に本格的に動いてくれなくても、相手の携帯に警察の名前で電話を
かけてくれるだけでも、相手にとってはかなりの脅威になると思えるのですが
それすらやってくれるのか、どうか..。

まだ「実は発送者が定形外で郵送してしまったのでは?」とか
「たまたま出品を取り止めただけでは?」と相手を信じようとしている自分が
いるのですが、こういう考え方は最早完全に捨て去ってしまった方が良いのかも知れませんね。

100ws★:2007/01/28(日) 21:32:35 ID:s0WS1OZY
ここで追い込みをすぐかけることです。
たたみかけるように10通でもいいから出し続けること。(やりすぎは良くないですが)
コイツはやっかいな相手だと思われてこそ効果を発揮します。
この場合良い人は得をしません。残念ですが悪い相手にはそういう手法が効果的です。

101ああ:2007/01/30(火) 00:46:00 ID:bPrmGysQ
ws★様、毎晩毎晩失礼致します。
>>99の出品リストが0になっていた件ですが、モバオクに伺った結果、モバオクが
取引相手を退会処分にしてしまったようです..。正直言ってこのような唐突な
退会処分には首を傾げてしまいます。確かに被害の拡散防止の為、得策ではあると
思いますが、取引中の自分にとっては、相手により「逃げ」の態勢を取られそうで
堪ったものではありません。しかも、こちらが連絡して初めて知らせてきましたし..。
「面倒な物は丸ごと切り捨てよう」という意志が働いているように感じます。

で、警察への被害届けを予告したメールの文章を作成したのですが、
お手数ですがws★様に添削をお願いしたいのです。宜しいでしょうか?
もし宜しければ、何処から送信すれば良いのか教えて頂けますでしょうか?

102ああ:2007/01/30(火) 00:58:37 ID:bPrmGysQ
すいません、勝手ながら「詐欺師口座送信フォーム」から文章を
送信させて頂きました。ご迷惑なら無視して下さって結構ですので。

103ws★:2007/01/30(火) 16:33:20 ID:4KZLuknI
>>102 すみません。そちらは私のサイトではありませんので
http://rentalbbs.livedoor.com/jbbs/user_inquiry/?dir=computer&amp;bbs=854
からおおくりいただけますか。よろしくお願いいたします<(_ _)>

104名無しさん:2007/01/30(火) 22:11:04 ID:3l08F.SE
そうですか、間違ってしまいました..。
改めてメールを送らせて頂きました。宜しくお願い致します。

105KK:2007/01/31(水) 21:22:48 ID:LItIyzWw
はじめまして。去年の11月ネットの個人売買(ギター)で詐欺に
あいました。
内容は商品の代金(5万円)を振り込んだ
のですが、商品が送ってこないので
問い合わせたところ突然取引をしたくないと言って、
一方的にキャンセルされました。
その後、メールにて返金要求しているのですが、
*月*日に返金すると
連絡はあるのですが、実際は振り込まれておらず、
そのつど*月*日に返金するといって3
ヶ月も引き伸ばされている状態です。
一応この人物の住所に行ってみたのですが偽住所でした。
名古屋中川区豊成区在住のサイトウダイ○と名乗っています。
有名な詐欺師らしいのですが、詳細をご存知の方是非情報をお願いします。
本当に困っているので是非お力を貸してください。よろしくお願いします。

106よその被害者会 ◆NB0.8Aavxs:2007/01/31(水) 22:49:09 ID:cJFLtQWI
KKさん
被害お見舞い申し上げます。

さて確認ですが、相手とは一応メール連絡は取れているのですね?
で、ニセ住所であることは確認済みであると。

であれば、被害の証拠といえるもの(やりとりしたヘッダ情報込みメール、
振り込み伝票、ニセ住所である証拠)を用意して、KKさんお住まいの地域
の警察署に被害届を出す準備をしましょう。
それと並行して、相手方には、被害届を出す用意があること、ニセ住所であ
ることは確認していること。○月○日までに返金をしないなら、告訴もしくは
被害届を出しにいくことをメールで相手に伝えましょう。
それで返金されればよし、返金されなければ実際に警察に行かれた方がいいと
思います。実際には告訴ではなく被害届になると思います。被害届も嫌がる
警察もあるのですが・・・

107KK:2007/01/31(水) 23:02:52 ID:WL7/NWJU
早々のお返事ありがとうございます。
警察には被害届けは年末に出しています。
受理されましたが、連絡は何もありません。
相手の詐欺情報は携帯の詐欺情報サイトでヒットしましたが
肝心な情報(人物像、住所等)はありませんでした。
「返す」と言っては引き延ばすのがコイツの作戦らしいです。
警察の話をしてもびくともしません。
色々手を尽くしましたがもう限界です。

108ああ:2007/01/31(水) 23:20:32 ID:3l08F.SE
ws★様、こんばんは。
今日の昼にws★様が提供して下さった文章を元に取引相手にメールをすると、
夜に連絡が来てエクスパックの番号を教えてもらえました。
追跡サービスで調べてみると本日21時に郵便局が受け付けております。
やはり土曜日の段階では発送していなかったみたいです..。
詐欺と言うよりかは、だらしがない出品者だったのでしょうかね。

しかしws★様のお陰で商品到着が確定的となって当方もやっと安心できました。
実は新年早々、母が入院した事も重なってか、ストレスで自分自身も
体調を崩しかけていたので本当に良かったです。

今回は何度も何度も相談にのって頂き本当にありがとうございました。
ws★様、そしてこの掲示板の存在を非常に心強いものと感じております。
どうぞ、これからも困っている方達の力となってあげて下さい。

今後は再びws★様のお世話にならないよう、気をつけて行きたいと思います。
本当にありがとうございました。それでは失礼致します。

109よその被害者会 ◆NB0.8Aavxs:2007/02/01(木) 13:09:05 ID:cJFLtQWI
>>107
KKさん
そうですか。すでに行動されてるのですね。失礼しました。

ところで、その加害者が「有名な詐欺師」であるということはどちらで
お知りになりましたか?
ということであれば、どこかで被害者会ができているかもしれません。
わたしも心当たりを探してみましたが、該当する加害者は見つけられません
でした。

もし被害者会があるなら合流し、別に被害者がいるようなら尋ねて情報を交換する
ことで、現住所が知れるようならば支払督促を申し立てる(簡易的裁判です)と
いう方向性もあると思います。
しかし、メールで連絡が取れているというケースも珍しいと思うんですよね。

110KK:2007/02/01(木) 16:02:04 ID:2cU4YGkE
お返事ありがとうございます。
携帯の詐欺師情報サイトで見つけましたが
1年ぐらい前?の情報なので被害者の方に
メールしても跳ね返ってきます。
あと、詐欺師からは2日ごとにメールが来て
「返金する」とは言っては引き延ばされています。
詐欺師の意図はよくわかりませんが、警察に検挙されたときに
「返金する意思はあった」
と言い訳するためにしているのじゃないでしょうか?
唯一見つけた情報が載っている携帯サイトとPCのサイトの
リンク張りたいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか?

111ws★:2007/02/01(木) 17:01:13 ID:4KZLuknI
>>110
KKさんはじめまして。
既に被害届も出されている状況ですと、これはつらいところですね。
よろしければ相手の情報を一度フォームにて送信いただけませんか?
色々検索かけてみたいと思うのですが・・・伏字の状態で検索かけてみましても
ヒットしませんでしたので・・・。
掲示板の上にもメールはこちらというところもありますし、
掲示板の一番左下に管理者に連絡というリンクもありますのでどちらからでも
フォーム送信可能です。
その相手の書き込みしているような掲示板も分かりましたら教えていただければ
今も同じようなことをしているかどうか探してみますので・・・。
>>109
よその被害者会さん、早速アドバイスいただきありがとうございます<(_ _)>
いつもお世話になりっぱなしです。

112KK:2007/02/01(木) 19:06:19 ID:4zL0vn7w
お返事ありがとうございます。
住所は名古屋市中川区豊成町1-5-220(実際にに行って偽住所を確認済み)
振り込んだ口座は
三菱東京UFJ銀行
上前津(かみまえづ)支店
1772919サイトウダイキ

電話は090−6611−9002ですがかけても一切出ない。
rashucal@c.vodafone.ne.jpこのアドレスから送ってきます。
本人確認のために身分証明する物を送ってくれと言ったら
健康保険証とパスポートの写しを送ってきましたが
おそらく偽造です。漢字の名前は斉藤大樹
GuitarDealingと言う個人売買サイトで騙されたのですが
現在閉鎖中です。
情報サイトをリンク張りたいのですがエラーが出ますね。
どうすればよいですか?

113ws★:2007/02/04(日) 02:19:53 ID:MZiw0AUc
よろしければメールいただければリンク先拝見させていただきますよ。
NGワードが原因か分かりませんでしたが該当しそうなものを解除しておきました。
それと個人売買サイトのドメインを検索したところ、ドメイン管理者の情報が出てきました。
一度それをごらんになってメールされてみるのもひとつの方法だと思います。
info@guitar-dealing.comで通じなければ試してみてはいかがでしょうか。
サイトウダイキの件で他に被害者がいないかどうか、サイトウの書き込みのログから
リモートホストやIPアドレスが分からないかどうか
そのあたりも問い合わせしてみるのがいいと思います。
http://www.checkdomain.com/cgi-bin/checkdomain.pl?domain=guitar-dealing.com+

114KK:2007/02/04(日) 03:07:52 ID:E8CY1KxA
やはりエラーが出ましたのでメール送らせていただきました。
よろしくお願いします。リモートホストやIPアドレスというのがよくわかりませんが
勉強します。

115ws★:2007/02/04(日) 04:47:36 ID:MZiw0AUc
http://72.14.235.104/search?q=cache:Kz6nQa6L5FoJ:aichi.to/~market/bay/note.cgi%3Flog%3D%26v%3D349%26e%3Dmsg%26lp%3D349%26st%3D0+rashucal%40+c.vodafone.ne.jp&amp;hl=ja&amp;gl=jp&amp;ct=clnk&amp;cd=1&amp;lr=lang_ja
がキャッシュですね。
これで貼れるかどうか分かりませんがとび先のところです。

116KK:2007/02/05(月) 01:06:32 ID:.q8QA93k
携帯サイトのほうも貼り付けて皆さんに見てもらいたいのですが、やはりエラーが出ます。
この人物は相当詐欺行為を働いているにもかかわらず、捕まった形跡はないようです。
週末に警察に再度捜査状況を確認したところ、
1つずつ潰していっているのでもう少し時間が掛かるとのことでした。

117KK:2007/02/07(水) 01:34:51 ID:VczJnlus
詐欺されてから約3ヶ月ですが、
2日おきぐらいに「*日に返します」のメールが来ます。
しかし、約束の日の前日に必ず「もう少し待っていただけないでしょうか?」
のメールが来ます。
延々この繰り返しです。
詐欺師の意図が全くわかりませんが
詐欺師と連絡が出来ている結構特殊なケースだと思います。
何か有効な手立てはないものでしょうか?

118ぽち:2007/02/08(木) 15:44:47 ID:l3Zb7mzU
「詐欺師と連絡が出来ている結構特殊なケースだと思います。」

特殊じゃ無いですよ 沢山居ますよ 同じ目に遭っている人。

「何か有効な手立てはないものでしょうか?」

無視を延々するしか無いですよ じきに諦めます。

119KK:2007/02/08(木) 16:51:15 ID:mVufxTTk
お返事ありがとうございます。
無視したら逆に相手の思うツボだと思いますが?
連絡やめたらもう泣き寝入りしたと思われるんじゃないでしょうか?
なので私は毎日イヤですが詐欺師に返金を迫るメールを送り続けています。
詐欺師にしてみれば金だけ取って音信普通のパターンが普通だと思うのですが、
コイツは2日おきに「返金します」とメールを送ってくるのですよ。
返金はいまだにありませんが・・・。

120ぽち:2007/02/08(木) 17:43:30 ID:l3Zb7mzU
「無視したら逆に相手の思うツボだと思いますが?連絡やめたらもう泣き寝入りしたと思われるんじゃないでしょうか?


そんな事は無いですよ。

警察や法律事務所に相談してみては?

121KK:2007/02/08(木) 18:41:24 ID:xUTm5RdA
警察には昨年被害届けを出しています。
なので警察に望みを託している状態です。
多分証拠を多数集めてから逮捕という感じだと思いますが
一つ一つ証拠集めにに時間がかかると言っておられました。
ワンパターンの返事を返してくる詐欺師の狙いは、
精神的に追い詰めて最後にあきらめさせようとしているのだと思います。
逮捕されたときに「返すつもりだった」と言い訳にもなりますし・・・。
値段が高額なので、私は絶対あきらめないつもりですが・・・。

122ws★:2007/02/08(木) 22:22:27 ID:7nVTHb6Y
よろしければフォームよりメールいただけますか?
私が対処して品物が送られてきた事例をお知らせしますよ。
掲示板左下にあります管理者に連絡というところでもいいですし
掲示板のタイトルの下にメールはこちらと書いたところもあります、
どちらでもかまいません。
その相手の住所は遠いのでしょうか?それによっても変わってきます。

123KK:2007/02/08(木) 23:30:18 ID:p8baBC1w
色々とありがとうございます。
メール送らせていただきました。
よろしくお願いします。

124YI:2007/02/24(土) 14:20:32 ID:Y8pqiWlg
ご相談します。
個人売買にて航空券を買ってしまったんです。
取引もスムーズに終了したのですが
出発当日体調が悪くなり、キャンセルをしたいと
申し出たところ
「返金できない」と言われました。
これは詐欺にあたりますか?
警察に行って対応してくれるのでしょうか?

125よその被害者会 ◆NB0.8Aavxs:2007/02/24(土) 20:43:15 ID:/toY4hxI
>>124
YIさん

お気の毒ですが、体調が悪くなったのはあなたの責任ではないですが、
あなたの都合として旅行を取りやめた事にはちがいありません。
そしてその個人売買のチケットのやりとりは、チケットの記載の便に乗
れることを約束した売買であったと思います。
ということになると売買は正常でありまして、乗る乗らないとは関係あり
ませんので、売買を詐欺と言うのは大変難しいと思います。

キャンセルについて、それについてどう扱うか、売買時双方で確認すべ
きことであったと思いますが、それについてはどういう取り決めだったの
でしょうか? まったく確認していなかったとしても、個人売買でその責
任を販売者にだけ負わせるのは、かなり酷だと考えます。

126よーちん:2007/03/02(金) 15:24:46 ID:OvH7wc12

こんにちは。この度悪徳サイトを撲滅するため、「サクラ対戦!」というブログを個人的に立ち上げました。私も過去に苦い経験、デタラメな情報に翻弄され、たくさんの傷を負いました・・・。正しい情報を掲載する努力を日々惜しまずに運営していくつもりですが、そのためにはたくさんの方のご協力、また情報提供が必要だと思いまして書き込みに参りました。サクラの情報を教えてください。突然で恐縮ですが、どんな些細なことでも結構です。掲示板なんかも用意しましたので気軽に遊びに来てください。これからもお互い協力しあってよりよいブログを提供していきましょうね!よろしくお願いいたします。

サクラ対戦・・・・ ttp://sakurataisen.blog94.fc2.com/
サクラ情報交換・相談掲示板・・・ ttp://9128.teacup.com/sakurataisen/bbs

127KK:2007/03/06(火) 23:08:29 ID:icgEi3fc
ご無沙汰しております。新たなサイト見つけました。
うまくリンク張れないので頭に
http付けてください
://b.ihot.jp/bbs/index.php?id=uryu08&rows=36
コイツはいまだに返すといって2日おきぐらいにメールを送ってきています。
警察も動いてくれているようですが
届けてから4ヶ月たってもまだ進展がないようです。
結構多人数から警察に訴えられているのに
一度も捕まっていないようです。
プロの詐欺なのでしょうね。

128KK:2007/03/06(火) 23:13:31 ID:icgEi3fc
携帯サイトもあります。これもうまくリンクが張れないので頭にhttpを付けてください。
://megaview.jp/topic.php?&v=85189&vs=0&t=2453701&ts=0&m=n&lmx=33
返すといってこちらに期待を抱かせておいて当日に返せないというパターンばかりで
コイツは愉快犯の要素もありそうです。

129まこりん:2007/08/11(土) 11:36:47 ID:OGssbMV2
はじめまして。オークションではないのですが
売買の掲示板にて大好きな俳優さんの過去に出演したドラマ映像を持っている方を探している募集内容を投稿しました。
半日足らずで一人の方からメールが来ました(ヤフーメールアドレス)
その人は出張で14日まで留守にするので、15日に料金の送り先などをメールしますということです。
昨日、別の人からも連絡がありました(ヤフーメールアドレス)
しかし、2人とも「Subject」の見出しが同じなんです。
(普通なら「●●の映像あります」とか「映像の件について」など色々な書き方があると思いますが
2人とも「●●●●さん」と俳優さんの名前がSubjectに使われていました。
文体が同一人物のような感じがするのでやり取りをまだしていません。

当方、IPとか詳しくないのですが、自分もヤフーメールの連絡先を書いたので
詳細ヘッダーをチェックしましたがどこが相手のIPなのかがわかりません。
どこを見ればよいのか教えていただけますでしょうか?

ちなみに
最初にメールをくれた人の X-Originating-IP:  [×××.×××.×××.●●●]
次にメールをくれた人の  X-Originating-IP:[×××.×××.×××.◎◎◎]

×印は2人とも同じ数字でした。 ●と◎だけがちがいます。

130通りすがり:2007/09/19(水) 23:29:58 ID:K5ePq0Hw
上げておきます。

まずは、ここで相談するのが良いでしょう。

131ws★:2007/09/22(土) 02:37:37 ID:ou5ZGa7Y
通りすがりさんありがとうございます。
私もあげておきます。

132名無しさん:2007/10/06(土) 10:26:00 ID:BUF9URKw
初めまして。
ヤフオクで詐欺られてしまったみたいです。。。
というのも、商品は届いているのですが、中身が入れ替わってるのに、
出品者は外見的には判別が不能だという事を逆手に取りそんな事は知らなかった、
もしもそうだったとしても、お前が悪いと言われています。
出品者は外見的には判別が不能な状態であくまで真っ当な製品である事を装った写真の取り方をしています。

やはり、私が悪く泣き寝入りしかないのでしょうか?
出品者は返品返金はしないと言いきっています。
住所もある事にはあったのですが、詳しく調べてみるとどうやら住居では無いような感じです。

どなたか、叱責でも構いません、アドバイスを頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。

133ぽち:2007/10/06(土) 10:48:52 ID:XZi4QxLA
ヤフオクの運営者、消費生活センター、経済産業省及び各経済産業局消費者相談室【平日に】一度、相談下さい。
【土曜、日曜に開設している相談窓口】
www.kokusen.go.jp/map/weekend_madoguchi.html
【全国警察サイバー犯罪相談窓口等一覧】
www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
【経済産業省及び各経済産業局消費者相談室】
www.meti.go.jp/intro/consult/a_main.html
www.meti.go.jp/intro/consult/a_main_01.html

134ws★:2007/10/07(日) 06:36:23 ID:ou5ZGa7Y
出来ればメール等で正確なURLをいただいて、画像と実際の商品画像と比べて
見せていただければよいとは思うのですが・・・
外見は判別不能でというのはそのとおりですよね。
中身を見ることは出来ないですから
ただ、中身を入れ替えているのであれば、入れ替える際に手袋でもしない限り
指紋はどうしても付いていることでしょうね。
こういう感じでやるようですが
http://www.zeroresearch.com/simonkantei.htm
子供の実験キットで指紋検出できるものがあります。
http://item.rakuten.co.jp/toysrus/331996000/
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/summer2007/kit8.html
これで採取してもし取引相手の方の指紋が商品についていたら
確かにその商品を送ってきたんだといえることと思います。
梱包の際テープに指紋も付くことでしょうし
指紋を取って採取した商品自体についた指紋と同一であれば
これはあなたが送った商品といえるでしょうねと言ってみてもいいかもしれませんね。
一度相手にメールでその旨交渉してみられてはどうでしょう。
悪意を持ってそういうことをされるのであれば、警察に相談しますよと言うのもいいかも。

135名無しさん:2007/11/11(日) 07:20:29 ID:O2JzZuPM
噂の詐欺師1772919 サイトウダイキ イクセンオークに出没。やはり代引きは一切拒否。 http://auction.ixen.jp/auction/detail/7466479

136名無しさん:2007/12/20(木) 09:24:47 ID:ofVFE6Eg
まだやってたのか こりんアホだな
とりあえず 電話バンバンかけまくって 
期日を言い それまでに金を返さないと 警察に被害届けだすと言えば返すよ
小心者なのかアホなのかは分からんが3年位前からそのアドで詐欺ってる ホントにバカの考える事は分からん

137名無しさん:2008/01/20(日) 02:01:34 ID:b9cJd1Zw
秘密基地で財布購入したんだけど、やられたと思っててたら15日位してやっとEMSヒットしたけど心配です。しばらくメールもシカトされてたし。。。どうなる事やら。

138被害者:2008/05/03(土) 10:54:07 ID:jAx2l41M
金券詐欺にあいました。

ランドチケット 好川史彦 は、100% 詐欺です。

>   西日本シティ銀行 赤坂門支店
>   普通預金
>   口座番号:1607927
>   口座名義:好川史彦(ヨシカワフミヒコ)

URL  http://www.landll26t.com/ は、既に閉鎖されています。

名前を変えて次々とやっているようです。

被害に会われた方、情報おねがいします。

139被害者2:2008/05/07(水) 00:40:15 ID:DVRUU2IU
私も同一犯にしてやられたようです。とてもとても悔しいです。spamになっていないメールだったので良心的と思っていたのに。これからどうすればよいのでしょうか。

140被害者:2008/05/07(水) 07:16:10 ID:jAx2l41M
情報ありがとうございます。

そうなんです。とても巧妙な手口で、メールの文面も丁寧だったので、
ついつい信じてしまいました。

神奈川県警T署に行ってきたのですが、
詐欺は(とくに金券詐欺)は、騙されるあんたが悪い、そんな美味しい話が
あるわけないだろー、とすごく感じ悪く追い返され、
被害届けも出させてもらえなかったのですが、
これで泣き寝入りして良いわけありません。

被害者2さんも、とりあえず、被害届けを出されることをお勧めします。

被害額や、被害者がある程度にのぼれば、警察も動かざるを得ないはずです。

141被害者3:2008/05/21(水) 05:53:46 ID:FiBV2d/E
私も同一の者に被害を受けました。
被害届を出しに2回ほど行きましたが
現段階ではまだやるべきことがあるとの
アドバイスを受けるのみで
被害届を受理してもらえてません。
受理してもらえるよう状況証拠を
集めている段階です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板