したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

漫画口座論 02

315WS:2024/12/29(日) 09:59:26
士郎正宗とは!?
https://www.shirowledge.com/shirow.html

316WS:2024/12/29(日) 10:38:04
名前はラテン語から付ける


『魔法少女にあこがれて』の用語は何かアナグラム的な言葉遊びになってるようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12291725342
マジアベーゼ → マジ、ヤベーぜ
だと思います。
では、『エノルミータ』と『トレスマジア』はどんな風に読めばいいですかね?


『トレスマジア』=3つ + 魔法(ラテン語)だと思います。
『エノルミータ』は日本語でも外国語でも謎です。

日本語で言葉遊びになってそうなのは、マジアベーゼ、『あらがきうぃ』ぐらいじゃないでしょうか?

・他の名前の解釈
マジアベーゼ= トレスマジア + 悪(ドイツ語)
(初名乗りの際に「あなたたちの悪となるもの」と言っていたことから)
レオパルト=ヒョウ(ドイツ語)、戦車の名前から
ナハトベース=夜+基地
ヴェナリータ=?
マジアマゼンタ = 魔法 + 赤紫
マジアアズール = 魔法 + 青
マジアサルファ = 魔法 + 硫黄

エノルミータとヴェナリータは語感が似ているので同一言語な気がします。

317WS:2024/12/29(日) 10:41:25
古典ラテン語
https://incunabula.sonnabakana.com/ratinapage.html

日本語をラテン語に翻訳する
https://lingvanex.com/translation/nihongo-kara-ratengo

318WS:2024/12/31(火) 21:43:16
【今年のコミックナタリー】2024年の注目記事を振り返る
わんぷり、ハイキュー!!、推しの子、呪術廻戦…各月のトップ10を公開
https://natalie.mu/comic/column/606016
1月:史上初、犬のプリキュア誕生
2月:「GTOリバイバル」主題歌に「POISON」
3月:「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」がヒット
4月:市川春子「宝石の国」完結
5月:「劇場版ハイキュー!!」最後の入場者プレゼントは
6月:「はたらく細胞」実写映画で佐藤健が真っ白に
7月:「HUNTER×HUNTER」2年ぶりの新刊
8月:「鬼太郎誕生 真生版」上映決定
9月:「葬送のフリーレン」2期制作決定
10月:「ハイキュー!!」高校2年生の日向たち
11月:「【推しの子】」約4年半の連載に幕
12月:「呪術廻戦」最終巻発売、新聞広告も

【マンガ】2024年は何が売れた? ヒット傾向を分析 「異世界」モノに変化&「実録風」の健闘…次のヒットのカギは?
https://www.oricon.co.jp/special/69852/
2024年の出版マンガの年間コミックランキングを見ると、『ONE PIECE』、『呪術廻戦』、『SPY×FAMILY』などの大人気シリーズ作が目白押し。
電子コミック配信サービス各社のランキングを見ても、書籍・単行本に限れば『キングダム』がLINEマンガとブックライブで1位を獲得。
またコミックシーモアは、ランキングが<少年/青年/少女/女性>のジャンル別で発表されているが、青年マンガはやはり『キングダム』が1位に。

『キングダム』二次創作とか穴場か!?

319WS:2025/01/03(金) 01:05:58
--------------------------------------------------------------------------------
ピクサーの作品に秘められた物語を書くための22の法則 2013年03月20日
https://gigazine.net/news/20130320-pixar-22-rules-of-storytelling/
ピクサーの元絵コンテ作家であるエマ・コーツさんがTwitter上でツイートしていた物語を作る上で重要なポイントを「Pixar’s 22 Rules of Storytelling(ピクサーが物語を作る時の22の法則)」としてAerogrammeWriters' Studioがまとめいています。
--------------------------------------------------------------------------------
ピクサーのストーリーテリング
「22のルール」
https://note.com/hovinci/n/ndecf0f8a1b2b
1.成功ではなく挑戦する姿勢
キャラクターが成功するかどうかよりも、どれだけ頑張ろうとしたかを評価しましょう。

2.読者が求めているものを書く
クリエイターとして楽しいものと、観客にとっておもしろいものには、大きな違いがあります。

3.一度書き終えてテーマの本質をつかむ
ストーリーの本質は書き終えてみるまでは分かりません。
一度書き終えましょう。そして、書き直しましょう。

4.定番のストーリーラインを知る
5W1Hの明文化
むかしむかし、あるところに〇〇という人がいました。
毎日〇〇をしていました。
ある日、〇〇が起こります。
その結果、〇〇になります。
さらに〇〇することになりました。
そしてついに、〇〇することができました。

5.キャラクターの魅力をシンプルに伝える
まわりくどい説明はやめましょう。

6.キャラクターに試練を与える
キャラクターは何が得意で、何が好きなのでしょう?
それと正反対の試練をあたえてみてください。
キャラクターは、その試練にどのように立ち向かうでしょうか?

7.エンディングを決めておく
ストーリーの中盤を考える前に、エンディングを決めておきましょう。

8.完璧でなくても手放す
ストーリーを書き上げたら、それが完璧になっていなくても公開しましょう。
そして、次にがんばりましょう。

9. 起こりそうもないことのリストアップ
アイデアに詰まったら、「次に起こりそうもないことのリスト」を作ると良いアイデアが浮かぶ。

10.自分の「コア」をみつけ、活用する
自分が好きなストーリーからいったん離れてみて、分析してみましょう。
分析をとおして見つけることができるのは、あなた自身の大切な価値観であり、「コア」と呼べるもの。
無意識ではなく、意識的に「コア」をみつけ、活用しまししょう。

11.アイデアを紙に書き起こす
アイデアを紙に書くことで、修正が可能です。

12.最初のアイデアは無視する
一番最初に浮かんでくるアイデアは無視しましょう。
当たり前のことは取りのぞき、思いがけない角度からアプローチすることで、自分自身を驚かせるような斬新なアイデアを見つけだしましょう。

13.キャラクターに意見を持たせる
キャラクターにはハッキリとした意見を持たせましょう。
受動的で順応的なキャラクターが描きたいかもしれませんが、読者にとっては退屈です。

14.物語の背後にある燃えるような信念
なぜそのストーリーを伝えなければいけないのでしょうか?
物語の中心となる信念や情熱。そこが要点です。

15.正直な感情描写をする
もし、あなたがストーリーの中のキャラクターだとしたら、どう感じますか?
そうした正直な感情描写が、非日常的な状況に「信ぴょう性」をあたえます。

16.キャラクターの背景設定
キャラクターが抱えているものは何でしょうか?(リスクや過去)
そして、なぜそうなったのかという背景を作りましょう。
もが成功しなければ、どうなってしまうでしょうか?
キャラクターの挑戦に対して、困難な状況を作ることが大切です。

17.継続こそが大切
あなたのどんな努力のムダにはなりません。
うまくいかなくても、気にせず進み続けましょう。

18.細かいことにこだわりすぎない
自分自身を知りましょう。
ベストを尽くすことと、細かいことにこだわること。この2つの違いを明確に意識しましょう。
物語は試験のようなものであり、完成度を高める作業ではありません。

19.試練の克服は偶然であってはいけない
偶然、キャラクターに試練が重なることはすばらしいことです。
しかし「偶然」が、試練を克服する要素になると、興ざめです。

20.キライな映画をリメイクするなら?
あなたが気にくわない映画を見て、その映画の構成を分析してみましょう。
その映画を良くするために、どのようにアレンジできますか?
自分の好みに合わせて組み立て直してみましょう。

21.人のリアルな心理を知る
自分の状況やキャラクターに共感する必要があります。
単に「かっこいい」と書くだけではいけません。
あなたならどうするか?を考えることが大切です。
そのように行動する理由や背景を考え、それを物語に反映させることが求められています。

22.物語を一言で表す
あなたのストーリーの核心は何でしょうか?
それをもっとも簡潔に伝えるのはどんな言葉でしょうか?
それがわかれば、そこから物語を展開できます。

320WS:2025/01/03(金) 01:07:24
ピクサー流 創造するちから
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OYMOEOS/

ピクサーのストーリーテリングを41ステップで完全公開【悪用厳禁】
https://keystory.jp/pixar-storytelling/
Pixar in a Boxの全41回の講座解説

ピクサー・アニメーション・スタジオが教える 魅力的な物語を書くための22の法則
http://oekakigakusyuu.blog97.fc2.com/blog-entry-585.html

321WS:2025/01/03(金) 01:08:56
『ピクサーが物語を作る時の22の法則』を解説
https://monogatari.movie/2019/08/04/%E3%80%8E%E3%83%94%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%8C%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8B%E6%99%82%E3%81%AE22%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87%E3%80%8F%E3%82%92%E8%A7%A3%E8%AA%AC/

ピクサーのストーリーテリング「22のルール」
https://note.com/hovinci/n/ndecf0f8a1b2b

ピクサーが物語を作る時の22の法則
https://blog.web-mk.net/?p=4039

ピクサー 物語創作の22のルール
https://note.com/kurio_way/n/n0edf046b4d61

322WS:2025/01/05(日) 18:52:00
神々の山嶺
https://www.amazon.co.jp/dp/408618527X

つくしあきひと先生の「白笛」元ネタ

323WS:2025/01/06(月) 09:51:50
GAGとは
https://ejje.weblio.jp/content/gag
gag
意味・対訳
さるぐつわ、自由な発言の禁止、言論圧迫、(役者が舞台で自由にアドリブ的に入れる)ギャグ、冗談、悪ふざけ

put a gag on the media 報道機関を差し止める.

gag a person (with adhesive tape) (ガムテープで)人にさるぐつわをかませる.

for a gag 冗談に.

"Gag Manga Biyori (Great Day for Gag Comics)" 『ギャグマンガ日和』

324WS:2025/01/13(月) 06:09:41
ビートたけし、ドリフのコント職人が「時代の終わり」を直感した2組の天才芸人とは?
https://diamond.jp/articles/-/356988

先輩から教わったコントの作り方の1つが、「電話帳を読む」こと。喫茶店で電話帳をめくり色々な職業に目を移しながら、コントの設定を考えていく。そこには、萩本欽一ならではのコントづくりのヒントが隠されていた。
「萩本さんのコントは、“設定の妙”が大事なんです。AさんとBさんの関係性の面白さとか、このシチュエーションで出会った2人とか、そういうところに笑いを求めるのが特徴でした。だから、電話帳で電気屋さんを見た後に、お医者さんをみてパッと設定が思い付くようなことがありましたね」

「ドリフのコントは、萩本さんとは違い“フリとオチ”のコントなんです。いかにして、フリの部分をシリアスに仕上げて、オチに向かってドーンとひっくり返すか。その緊張と緩和を作り出すために、細かいところまで徹底して作り込む。だから、どうやって演者がコケるか、電柱をどっちに倒すかだけで、平気で3時間ぐらい会議をしちゃうんですよ」

『タケちゃんマン』は、一応ストーリー性はあるのですが、途中にゲームが入ったり、想定外のハプニングが求められる内容でした。この内容が、若い世代を中心にウケているので、どんどん時代が変わってきているんだなと感じましたね


コント作家の終焉
「1組はショートコントでブームを作ったウッチャンナンチャン。
 もう1組が、関西からやってきたダウンダウンです。
 彼らと一緒に仕事をする中で、時代の流れもあって、どんどんコント作家や純粋なコント番組に需要がなくなっていく光景を目の当たりにしました」

325WS:2025/01/13(月) 06:13:28
「松本人志の才能が鳴り響いていた」「ウッチャンは映画オタクだから…」放送作家が振り返る90年代コント番組の“最後のきらめき”
https://diamond.jp/articles/-/345996

「松本(人志)の才能が周りに鳴り響いていましたね。当時はまだ、大阪から東京に収録に来ていた頃だから、彼らがどんな芸人なのかもはっきりとはわからない。でも、僕らが書いた台本を何倍にも膨らませて面白くしちゃうんです。僕が関わった中でベストコントを選ぶとしたら、『いまどき下町物語』という長尺のコントかな。警察官という設定しか書いてないのに、松本は顔に不思議なメイクをして、奇想天外なキャラにしちゃう。番組の名物キャラになりましたね」

「ウッチャンは映画オタクだから、映画のパロディみたいなコントを自分で書いて持ってくるんですよ。もう作家みたいな感じで。ナンチャンはボケっとしてるんだけど、反射神経というかキャラを演じる素質みたいなものがある。ウンナンと関わった中でベストコントを選ぶなら、別の番組(『ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!』1991年?93年)でやった『ナン魔くん』というコーナーです。水木しげるさんの『悪魔くん』のパロディで、ちゃんとナンチャンが“ナン魔くん”というキャラを自分で考えて面白くするんですよ」

90年代半ばに差し掛かる頃、清水氏はコント番組の終焉を如実に感じ始めたという。
ドキュメントバラエティー全盛期に突入
「番組に関わりながら、終わりだなって思った」

「結局、芸人さんたちのレベルが高くなったということでしょうね。コント番組を作るとなると、時間もお金もかかる。でも、芸人さんたちは自分でネタも作るし、大掛かりなセットもいらない。しかもネタ番組であれば、厳選したコントがある芸人を5組集めれば成立するので、そっちの方が支持されますよね。作家が毎週ネタを作るために苦悶しなくていいんだから。そういうこともあって、『キングオブコント』は優れた番組コンテンツとして、ゴールデンタイムで評価されているんだと思います」


笑いの現場からアニメの世界へ
コント作家たちの新たな活路
「アニメの長さって、シチュエーションコント1本の長さと似てるんで書きやすいんですよ。でも、子どもが見るものだから、お尻を出したり、ちょっと狂ったりした要素はコンプライアンス的にダメ。あと、インド版の『おぼっちゃまくん』で言うと、火事はダメとか、その国によってもルールが違います。そういう部分に配慮がいるところが一番の違いですかね」

326WS:2025/01/23(木) 07:31:03
漫画初心者向けノウハウ:漫画におけるコマの役割とは?
https://www.youtube.com/watch?v=IRhVGU9aZWU
ハルヒスキー

327WS:2025/01/23(木) 15:32:15
【ストーリーの伝え方①】心に刺さる物語を制する者は人生を制する(Stories That Stick)
https://www.youtube.com/watch?v=kKWjv3Y8dy4

【ストーリーの伝え方②】効果的な4種類のストーリーを使い分ける(Stories That Stick)
https://www.youtube.com/watch?v=vnDL_M3Vvk4

328WS:2025/01/29(水) 10:45:32
感情から書くプロット術
https://www.youtube.com/watch?v=SQc6AwmW-Do
ハルヒスキーのDL同人教室

329WS:2025/01/29(水) 21:46:17
ワンパンマン 、1年分の話が巻き戻って修正され物議を醸す
https://togetter.com/li/2500562

まとめコメント
ツイート使わせて頂きありがとうございます。
個別にお礼ができず申し訳ありません。
ご迷惑だった方はtogetter公式の「権利者削除機能」をご使用頂くかDMなどでご連絡頂ければ対応致します。
どうぞお気軽にコメントやお気に入り登録していって下さい。

330WS:2025/01/30(木) 21:30:26
「人を惹きつける技術」小池一夫
つくしあきひと氏絶賛
https://www.amazon.co.jp/dp/4062726343

「人を惹きつける技術」
(キャラクタードリブンな創作の方法論)
https://note.com/yokkyykkoy/n/n99ab9d8c4709

講談社+α新書
人を惹きつける技術―カリスマ劇画原作者が指南する売れる「キャラ」の創り方
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784062726344
内容説明
対人関係に使える「弱点」と「欠点」を魅力に変える法。「3つの願い」「癖」「噂」「謎」を活用せよ。『子連れ狼』は博多人形から生まれた―ヒットキャラ創りの「必勝!ノウハウ」。

目次
はじめに―ヒットクリエイターが学んだ「キャラクター」の創り方とは
第1章 国境、時代、メディア―ボーダーを越えて異文化と共生する「キャラの力」
第2章 ヒットするキャラの「三角方程式」
第3章 ヒットキャラが持つ「九ヵ条」
第4章 キャラを魅力的にする「プロファイリング」
第5章 キャラクター創りのマル秘テクニック

331WS:2025/01/30(木) 21:54:16
>>330
「人を惹きつける技術」小池一夫

マンガ家必見!人を惹きつける「キャラ」創りの極意とは?
https://www.youtube.com/watch?v=I_ArEv63mR8
マンガ編集者・佐渡島チャンネル
0:00 小池一夫とは何者か?
2:13 なぜ『ストーリー』より『キャラ』なのか?
5:42 キャラクターは一人で起たない
9:57 強いキャラをつくるための7つのポイント

332WS:2025/01/30(木) 21:54:52
>>330
【梵辛×つくしあきひと創作対談】魅力的なキャラの作り方【切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=1I0XRqbiME8

333WS:2025/01/31(金) 06:40:10
小池一夫トークショー  キャラクターマンガの神髄
https://www.youtube.com/watch?v=PgXMmncOqnE

キャラクターマンWEB講座1.mp4
https://www.youtube.com/watch?v=KcnVN-TOVHU

キャラクターマンWEB講座2.mp4
https://www.youtube.com/watch?v=_7EtTExooUk

「漫画はキャラ起てッ!」日本エンタメ界の知性
https://www.youtube.com/watch?v=TGDV82KiaFE

334WS:2025/01/31(金) 06:42:57
マンガ、小説、ゲーム…すべてのジャンルの物語創作者、必携の1冊!ハリウッドのノウハウが凝縮された『記憶に残るキャラクターの作り方』とは?
https://www.youtube.com/watch?v=hZW2K2KIP2c

小池一夫のニコニコキャラクター塾! 〜虚淵玄〜
https://www.youtube.com/watch?v=JeJzT7nDwbk

主人公の作り方
https://www.youtube.com/playlist?list=PLmEZfJ00SVtyXCjRp8u9yJgIAoNdL9jMx

335WS:2025/01/31(金) 06:59:48
メモ:小池一夫『人を惹き付ける技術』について
https://note.com/usagino_tamago/n/n57141ae418d7
「キャラに逸話を持たせる」

小道具をもたせることの有効性
「悪魔の時計」
昔、僕はロンドンのサザビーズのオークションで、「悪魔の時計」と言われる時計を手に入れたんです。
(中略)…その時計をはめた人は一週間いないに必ず死ぬというのです。
でも、逆に一週間はめ続けることが出来たら、悪魔の力に打ち勝って、凄まじい幸運を手にすることが出来る、という。
(中略)…そして、腕にはめているごつい時計を見せて、「では、皆さんの中にこの時計をはめる勇気のある人はいますか!?」と聞くんですよ。
(中略)…選ばれた学生を教壇の上に読んで、腕に「悪魔の時計」をはめてあげるのです。
(中略)…そうです。この瞬間、彼は全員に認知されるキャラクターになったのです。

キャラクターとは、つまりそれ自体が「物語の最小単位」であり、なんらかの逸話を内に抱えた存在であるべきなのだ、と。

336WS:2025/01/31(金) 07:00:59
【創作論】小池一夫のキャラクター創造論 要約
https://note.com/witty_moose582/n/n1fdfa38d3080

「まずは悪より始めよ」
物語の発端や事件はまず悪いことが起こることから始まると考えてみると、物語が作りやすくなる。

キャラクターメソッドの基本「キャラクターの三角方程式」
・主役
・適役
・引き回し役……「主人公の側に居て、先に飛び出していって失敗をして足手まといになる」とか、「読者が知らないことを代わりに聞いてくれるキャラクター」

起承転結=主謎技感(しゅめいぎかん)
起=《主》?「主人公のキャラクターを起てる
読者をキャラクターに一目惚れさせる

承=《謎》?キャラクターに《謎》を追いかけさせる
物語の最大の《謎》は、「物語がこれからどうなるのか」「どこに向かっているのか」「目的にたどり着けるのか」というものだ。

《謎》に向かって進む主人公達の前には当然、その邪魔となる存在が出現したり、事件が起こったりしなければいけない。
しかしキャラクターのドラマでは、それらの障壁もシンプルにキャラアクターの形に集約させてしまったほうが分かりやすい。
つまり、主人公の目的を達成するのを阻む役目を一手に背負った「敵役」のキャラクターを創ればいい。

「この後、一体どうなるんだろう」「どうやってこの問題をクリアするんだろう」「どうやって勝つんだろう」という《謎》が、常に読者の心に「ひっかかって」いること。
その「ひっかかり」こそが、読者にページをめくらせる。

「キャラクターを起てる」ということがよく分からない人は、スポーツ選手を観てみる。キャラクター創作の大きなヒントになる。

転=技・アイデア?「転」は《とんぼ返り》だ
主人公が不利であればあるほど、ピンチであればあるほど、読者はハラハラドキドキする。
まず、相手が自分よりとんでもなく強い。そして、主人公側にはいつもの実力を出し切れないハンディがある、ということ。
さらにその敵に負けたらどうなるのか……自分にとって大きなもの、大切なものを失うことになる。

読者が「やばいよ! 絶対やばいよ!」「どうやって勝つんだ?」「え、主人公どうなるの?」と心配になるくらいのピンチの状況を創り出す。

読者を飽きさせないためには、キャラクターを「とんぼ返り」させ、新しい仕掛け……《技》(手法)と《アイデア》が必要。トリックやロジックのどんでん返しのアイデア。キャラクターを変化、変身させる。

読者が飽きないキャラ造り

周囲を欺くために呆けているかのように振る舞っていて、いざとなると正体を現して大活躍をする。
こういった場面は、心理学で言う「ゲインロス効果」を使っている。読者は強くしっかりしていた時のことを知っているので、元に戻った時のカタルシス、快感はとても大きなものになる。

「転」のまとめ
1、絶対勝てそうにない強大な敵の存在がある
2、勝たなければ、主人公は多くのものを失うという状況
3、さらに、主人公が能力を発揮できない逆境に追い込み、ハードルを上げる
4、絶体絶命の危機的状況を、打破する「とんぼ返り」、物語をひっくり返す《技》(手法)と《アイデア》が必要。
5、「とんぼ返り」はクライマックスだけでなく、キャラクターには常に必要。

結=《感》?《感情》を動かし、《感動》を生み出すのは何だ!
人のこことを動かすということはキャラクターを動かすということで、読者のホルモンを分泌させることなのだ、ということを肝に銘じて、意識しておく。「できるのだ」と信じておく。読者が飽きないキャラ作りの大原則の一つ。
キャラクターの基本は人間の本能に根ざした「欲望」「願望」を代謝させることで、つまりは「読者の夢や希望を叶えること」である。
物語も「喪失」と「再獲得」であるとよく言われる。これはゲインロス効果と同じ。
《謎》が解けるというのは、心が動く、《感動》が生まれるということ。

337WS:2025/01/31(金) 07:01:49
>>336
キャラに息吹を
魅力的なナンバー2を創る
作者の心の分身、代弁者である主人公のキャラクターには、人を温かくするプラスのオーラをつける。
性格や外見、言動、態度、行動規範、理想、願望などが、人を安心させ、癒やし、力づけ、楽にしてくれるキャラクター。

逆に敵側のキャラクターには、マイナスのオーラ=カリスマ性をつける。
正義の側に立つ主人公には決してできない大胆な方法で、ものすごいことをやってのける圧倒的な力(カリスマ性)を持たせる。

主人公には弱点を、ライバルには欠点をつけよう
主人公を完全無欠のキャラクターにしてしまうと、「どうせ負けないんだろう」と思われてしまう。「もし、ここを突かれたら危ない」という弱点をつけておく。暖かさ、優しさといったオーラが戦いの場面では時として弱点になる。

敵役のキャラクターには、弱っている人に追い討ちをかけるように、弱点を露骨に突いてきたりする、欠点があるといい。


「ごひいき」はあなたと相手との関係性で決まる
「あなたをこれから夢の世界につれていってくれますよ、あなたの願望を充足してくれますよ」といった、「自分とは関係がある」「自分との距離が近い」「観る価値がある」ということを、観ている人に伝えなければならない。
そうやって全く興味のなかったキャラクターに対して感情移入をさせ、好きになってもらうきっかけを創っていく。

余韻が読者を惹きつける!
作品の終わりに「余韻」を残す。
何らかのキャラクターへの引っかかりを残したまま、終わること。「楽しかった」という記憶に結びついて、よすがになるようなものを残しておく。
作品が完成したと思ったら、その作品のラストに余韻がちゃんとついているかを確認しましょう。

キャラクターのプロファイリング
人を惹きつける面白いキャラクター、魅力的なキャラクターを創るためには、日常生活の中で常に他人に対してプロファイリングを行う必要がある。
すれ違う人や通勤中の周りの人を見て「なぜそうしているか」「関係性」などを考えてみる。
様々なことに気付き、興味を持ち、その意味を考えて、見えないものを見ようと努力することが情報収集になり、人間観察の想像力のトレーニングになり、キャラクターを掘り下げる訓練にもなる。

インターネットは1990年代以前の情報は少ない。いくら検索しても出てこない面白さの種が、街角の図書館や古書店、博物館、劇場などに、ざくざくと埋まっている。

人は本能的に、自然や周囲など何もないところに誰かを感じてしまう。
何かを創るというのは、命を吹き込むこと。
目に見えない者の存在を感じ、敬い、畏れる人間の本能が、目に見えないものを目に見える存在にしたい、というクリエイティブの源なのだ。

広告の世界には3Bの法則という用語があり、Beauty(美人)、Baby(子供)、Beast(動物)が、人目を惹きつける広告効果のある三大キャラクターだろ言われている。
もし創作に手詰まりを感じているのであれば、人間にとってかけがえのない隣人である動物のキャラクター、人間の生物としての本能を上手く活用することで打開できるかもしれない。

人間とは「変身したい」存在だ。
読者が抱いている「こんな人になりたい」という願望を、物語の中でキャラクターが叶えることによって、見ている読者の欲求を満たすことができる。夢をキャラクターに叶えさせることで、カタルシス(快感)を感じさせることができる。
つまらない、と言われる人の作品には、このメタモルフォーゼ(変身)や読者の感情の「とんぼ返り」が入っていないことが多い。

338WS:2025/01/31(金) 07:50:25
>>330
小池一夫トークショー  キャラクターマンガの神髄
https://www.youtube.com/watch?v=PgXMmncOqnE&t=2675s
キャラクターの作り方

●主人公ではなく、敵役からキャラを作る
・悪役 まず風刺となり共感を呼ぶ「こういう嫌なヤツいるよねー」を作る
 悪いキャラには欠点を作る
 シリアルキラーとなるペルソナ(見得・強欲)を持っている

・引き回し それに巻き込まれ、ターゲットとなり不幸になってしまう普通の人(読者代表)
 コメントし、噂を振りまき、ドラマを盛り立てるアジテーター

・主人公 現状打破、突破者。敵役を打倒するためのキャラが主人公
 弱点を作る
 悪い事ではなく、何らかのハンデをしょっている
ex. 子連れ狼の乳飲み子「大五郎」

マンガは7Pまでにキャラを立てねばならない

339WS:2025/01/31(金) 08:05:05
マンガ家必見!人を惹きつける「キャラ」創りの極意とは?
https://www.youtube.com/watch?v=I_ArEv63mR8
●キャラを立てる
・主人公
 弱点(愛嬌になる)
 オーラ(特技・やさしさ等)

・ライバル
 欠点(冷血)
 カリスマ性

・引き回し役

●強いキャラ
1. 3つの願い、目標(大・中・小)
2. くせ
3. 仕草(決めポーズ等)
4. 物(ガジェット・伝説のアイテム)
5. うわさ(モブや引き回し役が話すキャラの噂話)
6. 謎(秘密)
7. 状況(極限状態でどう動くか)

340WS:2025/01/31(金) 08:27:20
>>339
4. 物(ガジェット)
ホラー話とくっつけるとおもしろい

341WS:2025/02/08(土) 04:48:40
ペガサスハイド 漫画学部
【プロにも聞いてほしい】背景をキチンと描いてもダメ! 読者の心理を見極めろ ?No.110?
https://www.youtube.com/watch?v=4jxgcS7JdxY

342WS:2025/02/12(水) 22:51:27
・日本イラストレーター協会
イラストの料金と著作権に関して
https://jpn-illust.com/guarantee.html

343WS:2025/02/15(土) 10:39:12
本格SFをとんでもキャラに演じさせる事で新作にする
多分鶴巻和哉監督演出法

鶴巻和哉
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B6%B4%E5%B7%BB%E5%92%8C%E5%93%89

344WS:2025/02/15(土) 19:31:51
革新的だった恋愛漫画『Bバージン』誕生秘話 
出版社を“二股”も成功せず…謝罪で実現した連載
https://encount.press/archives/745644/

345WS:2025/02/17(月) 17:43:34
フリクリ
名作小説・映画・マンガを換骨奪胎させて不条理SFに再構築し、爽快感を出す

って手法?

何かあっても陰謀都市伝説で処理してウヤムヤに

346WS:2025/02/17(月) 17:55:29
>>345
殴ったら殴った分だけ強くなるロボ

347WS:2025/02/22(土) 19:04:39
この人参考にして同人売りたい

さかいワカ
https://x.com/sakemilin

さかいのまとめ
https://x.com/sakemilin/status/1830901046476173537

348WS:2025/02/23(日) 03:03:44
割烹居酒屋 すえひろ|沖縄 宮古島
https://www.okinawastory.jp/gourmet/600005521
高橋留美子、つくしあきひと等、漫画家サイン多い

349WS:2025/03/10(月) 06:57:13
漫画家・藤島康介氏、御伽ねこむとの結婚背景で泥沼裁判
https://news.line.me/detail/oa-shujoprime/c409e6f3cf3a

【2025年現在】藤島康介の嫁の御伽ねこむが劣化?不倫結婚
https://xn--u9j5h1btf1ez99qnszei5c8ws.com/otoginekomu-genzai/

350WS:2025/03/11(火) 23:25:08
「スター・ウォーズ」は消えるはずの映画だった!借金だらけで破産寸前に追い込まれたジョージ・ルーカス監督。世紀のヒット作が世に出るまでの知られざる困難と試練。原点は病弱で内気な少年の夢だった。制作秘話。
https://www.youtube.com/watch?v=v-nAJFvL9T8&list=UL01234567890
多分アドリブ シネ倶楽部の元ネタ
こういうドキュメンタリーからエピソード持ってくるんだなぁ

351WS:2025/03/12(水) 15:41:31
【マンガのルーツ!?】江戸時代のシュールすぎる「黄表紙」の世界【ゆっくり解説】
https://www.youtube.com/watch?v=ga_9o2qsS5s
『悪』マスク が登場している

352WS:2025/03/12(水) 21:44:06
文芸美術国民健康保険組合
https://www.bunbi.com/about/groups/
加盟団体一覧

日本ネットクリエイター協会 から入った方が良い、との事

日本ネットクリエイター協会
https://jnca.or.jp/index_pc.html

一般社団法人 日本ネットクリエイター協会チャンネル
https://ch.nicovideo.jp/jnca
ニコニコチャンネル

漫画家協会WEB
https://nihonmangakakyokai.or.jp/

マンガジャパン
https://www.manga-japan.net/blank-3

353WS:2025/03/18(火) 18:09:55
スーパーロボット紹介チャンネルG
https://www.youtube.com/@hthtthht-hl2do/videos
「武器紹介」が丁寧に解説されており、こういうケレン味をリアルに再現すると楽しい

354WS:2025/03/23(日) 14:12:40
>>330
小池 一夫 氏(書籍『人を惹きつける技術』より)
http://www.1book.co.jp/003625.html

・キリストは世界一のキャラ(中略)
このキリストに敵対する悪魔もキャラクターです。悪魔は、キリストの伝道の邪魔をしますが、決してキリストには勝てない。永遠のナンバー2です。
・決して間違えてはいけないのは、最初に「どういうストーリーを描きたいか」を考えるのはなく、「どんなキャラクターを描きたいか」を考えるということです。
・一人のキャラクラーでは起たなくても、もう一人のキャラクターが紹介することによって、キャラを起てることができるわけです。
たとえば朝のワイドショーでも、たいてい男女の二人が司会を務めています。お互いがキャラクターを起てあっているわけです。

・「主人公」
「ライバル」
「引き回し役」
の三つのキャラクラーが作る三角関係が、キャラをいきいきと動かすのです。

・主人公には「弱点」を、ライバルには「欠点」を、引き回し役には何を……?(中略)
軽率な行動をして事件を巻き起こしたりといったトラブルメーカー的な役目や、主人公の前に失敗して主人公を引き立てる役目、あるいは、読者が知らないことを説明したり、逆に読者が聞きたいことを主人公に質問してくれたりする、読者と主人公をつなぐ役目などを担っています。いわゆる「狂言回し」や、「トリックスター」といわれるキャラクターですね。

・「弱点」と「欠点」とは、同じようなものですが、違うんです。「弱点」というのは勝負の上での「強い」「弱い」ということですが、「欠点」は人格上、性格上のことなのです。
たとえば、すぐキレるやつとか、とても残忍のやつ、あるいは人を人とも思わないようなやつがいたとして、それは人間的に「欠点」だけど、勝負の上では必ずしも「弱点」ではない。むしろ、カッとなりやすいとか、卑怯な手を使うことにためらいがないとか、相手をとことん痛めつけられるといった性質は、切った張ったの勝負の世界のおいては、有利なのかもしれないでしょう。
だから「欠点」なのです。「弱点」ではない。

・主人公には「オーラ」を、ライバルには「カリスマ性」を
世界中の神話には、同じような神と悪魔の対立の話があります。神話も現代の物語も基本的には同じ構造で、キャラクターはたった一人で起たない。主人公には「ライバル」が必要だといいました。人を夢中にさせる物語の本質は、神話の昔から変わっていないのです。

・「北斗の拳」のケンシロウだって、最強の主人公ですが、子供をつれていますね。その子供を人質にとられたりしたら、とたんにピンチになる。これが弱点です。ケンシロウは心がやさしいから、子供たちを見殺しにできない。それは弱点だけど、同時に温かいオーラでもあるんです。だからこそ、主人公として感情移入できる。

・「しぐさ」で感情を表現する(中略)
怒りを抑えるために、父親の形見のペンダントか何かを握ったり、その父親は怒りを抑えられず、それが原因で死んだとかいう思い出があって、視覚的な表現のほうが、読者にはよく伝わるのです。
恋愛もそうです。セリフで「愛している」とか「世界で一番好きだ」と百回書くよりもそっと手をつないで、手を握り返すシーンを、印象的なしぐさで視覚的に見せるほうがわかりやすい。
拳で語る。目で語る。背中で語る。行動で語る。口以外で語らせるのです。いずれにせよ、キャラクターに合ったしぐさをさせることが大切なわけです。

・乗り物や動物でキャラを起てる
たとえば、巨漢で強そうな男が、可愛い子犬を怖がるとか、小男が大きなドーベルマンのような猛犬を、一瞥しただけで撃退するといったように、意外性のある使い方をすると、印象に残りやすくなります。

・極限状態はキャラが起ちやすい
状況ということでいうと、戦争のような人の生き死にがかかった極限状態では、キャラクターが起ちやすいのです。基本的には、物語は争いとその解決を描くものです。

・読みたいと思うタイトルを(中略)
劇画村塾では、タイトルは誰でも知っている簡単な言葉と、難しい言葉をくっつけるといいと教えました。

・モノ作りの基本は集中力

・人間は、何もない風景には長時間耐えられない(中略)
これを応用して、どうしても集中できない人には、いいやり方があります。ひたすら川の流れを映しているビデオや、フィジーなどの海岸の風景を映しているビデオを見るのです。「環境ビデオ」というやつです。(中略)
ただひたすら川の流れを見ていると、
「お願いだから一匹の魚、鯉でもいいからぴょんと跳ねてほしい」
とか、
「釣り人がいて、長い竿で魚を釣ってくれないかな」
とか、
「川原を遊ぶ子供達がいてほしい」
と思うようになる。何もないところを見続けることによってキャラクターを呼び出すのです。「キャラクターがほしい」という、本能的な欲求なんでしょうね。

・案外、発想の原点は何気ない。つまらないことだということは多いのです。大事なのは、それにどうやって肉付けしていくかです。

・漫画には三大要素とよばれるものあります。「構成」「構図」「消去」------。
本当は四大要素として「キャラクター」を入れるようこともある

・漫画の場合、冒頭に七ページを読んで、キャラクターが起ってなかったり、登場人物がわかりにくかったりしたら、そもそも担当編集者がその先を読みません。

・ラストシーンの一、二ページは、「遊び」を持たせます。作品に余韻を漂わせることによって、安定感が生まれるのです。ここでキャラクターの心情を描き、印象深く物語を終わらせます。

・消去とは、コマとコマの時間の流れを省略すること。(中略)物語に関係ないことは描く必要はないのです。キャラが「何を」「どうしたいのか」というテーマに沿って消去するのです。

・短編作品を仕上げるコツ(中略)
短編では大きなテーマを追わないことです。

・物語に対する興味がないと、いいキャラクターは創れません。

355WS:2025/03/23(日) 14:16:56
>>330
「人を惹きつける技術」を読んで(キャラクタードリブンな創作の方法論)
https://note.com/yokkyykkoy/n/n99ab9d8c4709
物語はキャラドリブンで描け」

第1章 国境、時代、メディア-ボーダーを超えて異文化と共生する「キャラの力」
ここでは「キャラクター」の定義について語っている。キャラクターとは心と心を繋ぐメディア(媒体)であり、キャラクターという形態をとって、人は世界を理解している。だからキャラクターが大事ということだ。
なるほどたしかに、人はオカルト現象や自然現象を、幽霊や神など偶像化を通して(キャラ付けして)理解してる。そしてそれを誰かに話したり書いたりして共通理解を相手と自分の間に築く。
キャラクターが心に響く理由は、ものごとを理解するわかり良やすい形式こそ、キャラクターで語ることだから、というわけだ。これは人に普遍的なので、キャラクターのポテンシャルは、国境、時代、メディア(ここでのメディアは小説とか漫画とか映画とかを指す)を超えるポテンシャルを持っている。だから、キャラクターさえできれば、ドラマはかなりの部分出来上がったと言って良い。
なるほどね、キャラクターが人を惹きつける性質を持っているのはわかった。では、どんなキャラクターを作れば良い?それが2章の内容だ。

第2章 ヒットするキャラの3角方程式
1章でキャラクターの凄さはわかった。では、どんなキャラを作ればいいのか。答えは「主人公・ライバル・引き立て役」の3つを定義すればいい。ただし共感を持てるように、主人公には弱点・オーラが必要で、一方でライバルは、欠点とカリスマが必要。引き立て役は、主人公の紹介や、物語を回すトリックスターとしての役割をさせる。
これを守ればキャラクターで物語は進められるのか?わからなくはないが、少し腑に落ちない点があった。確かに主人公・ライバル(というか敵役)がいれば対立を物語にできるけど、キャラクターが自走する感じがしない。この疑問に答えるもう一つの要素が次の章で書いてある。

第3章 ヒットキャラがもつ9箇条
9個もあるのかと思ったが、おそらくはじめの1つ目が一番大事だと思う。なぜなら、それがあればキャラが自走して物語が出来上がるからだ。ここではその一つだけを紹介する。それは
 キャラの3つの願いを定義せよ
というものだ。キャラの望むものつまり、キャラクターの目的と行動原理だ。確かにこれがあれば物語は自走する。実際物語の目的とは主人公の目的であり、その道程の経路探索は行動原理から選択されるのだから(強化学習の枠組みを知っていると納得しやすい気がする)。
あとはこのキャラクターが自走する環境さえ定義すれば無限に物語ができるというわけだ。1環境ごとに1シリーズが作成され、同じキャラクターを別の環境へ放り込めば、別の物語が紡がれるというわけだ。

356WS:2025/03/23(日) 15:05:31
誘惑されて、困ってます。
https://manga.nicovideo.jp/comic/68033?track=verticalwatch_cminfo3

new誘惑されて、困ってます。
https://manga.nicovideo.jp/comic/71429

たわわみのる@「誘惑されて、困ってます。」連載中
https://x.com/minoru_tawawa

女の子が誘惑する1コマだけを

たわわみのる FANZA
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=maker/id=221509/

357WS:2025/03/23(日) 15:51:30
小池一夫トークショー  キャラクターマンガの神髄
https://www.youtube.com/watch?v=PgXMmncOqnE&t=3223s
ガジェットによるキャラの立て方

358WS:2025/03/23(日) 15:53:15
小池一夫のニコニコキャラクター塾!〜第13講: 虚淵 玄〜
 1/4 https://www.nicovideo.jp/watch/sm22550639
 2/4 https://www.nicovideo.jp/watch/sm22550831
 3/4 https://www.nicovideo.jp/watch/sm22551000
 4/4 https://www.nicovideo.jp/watch/sm22551152

359WS:2025/03/23(日) 17:02:38
>>358
小池一夫のニコニコキャラクタ?ー塾!〜第13講:虚淵 玄〜
https://live.nicovideo.jp/watch/lv162841750?rf=nvpc&rp=watch&ra=content_tree&rd=content_tree_parents

360WS:2025/03/23(日) 18:05:29
【有料級】名作に共通する絶対面白くなる物語の作り方を解明しました!【山田玲司/切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=FCedIIu1n34

361WS:2025/03/26(水) 08:39:45
都市伝説モノの作り方

童話や怪奇伝説をベースに、現代作品としてアレンジすれば
マニマニピーポーみたいな話が作れるんちゃうか

362WS:2025/03/26(水) 08:40:27
>>361
話をキッチリまとめるために
物足りない所へ「13フェイズ」法を使う

13フェイズ
https://gunber.hatenablog.com/entry/13Phase-kiminonaha

ストーリーの基本構造
https://note.com/shumajan/n/nd82180cbced0
ヒーローズジャーニー
1. 日常の世界The Ordinary World
2. 冒険への誘いThe Call of Adventure
3. 冒険を拒絶Refusal of the Call
4. 賢者に出会うMeeting the Mentor
5. 第一関門突破Crossing the First Threshold
6. 試練、仲間、敵対者Tests, Allies, Enemies
7. もっとも危険な場所への接近Approach to the Inmost Cave
8. 最大の試練The Ordeal
9. 報酬Reward (Seizing the Sword)
10. 帰路につくThe Road Back
11. 死と復活Resurrection
12. 宝を持っての帰還Return with the Elixir


ストーリータイプ
・家の中のモンスターMonster in the House
「家」という逃げ場のない空間でモンスターから
逃げて生き延びようとするストーリー

・金の羊毛Golden Fleece
旅に出た主人公が当初もとめていたものとは別の
大切なものを手に入れるストーリー

・魔法のランプOut of the Bottle
主人公が不思議な力を手にし、様々な経験をするが
結局最後は普通の人間が一番であると気づくストーリー

・難題に直面した平凡なやつDude with a Problem
どこにでもいそうな人がとんでもない状況に巻き込まれるストーリー

・人生の節目Rites of Passage
思春期、中年の危機、老い、失恋、愛する者の死など人生の岐路に立たされた主人公が、苦悩の末に本当の自分を受け入れるというストーリー

・バディとの友情Buddy Love
何かが欠けている主人公が、それをおぎなう存在に出会い
共に成長するというストーリー(性別が変わればラブストーリー)

・何故やったのか?Whydunit
物語に隠された秘密の本当の意味がわかったとき
見えていた景色が一変するタイプのストーリー
ミステリーやサスペンスもの

・バカの勝利The Fool Triumphant
みんなに見下されているが、逆にそのおかげでバカは最終的に
光り輝く勝利を手に入れるストーリー

・組織のなかでInstitutionalised
特殊な家族や組織のなかに身を置く主人公の苦悩を描いたストーリー

・スーパーヒーローSuperhero
超人的な力を持つ主人公がありきたりで平凡な状況に置かれたり
特別であるがゆえに悩むというストーリー

363WS:2025/03/26(水) 08:42:28
ストラクチャーから書く小説再入門
https://kakuyomu.jp/works/1177354055193794270/episodes/16816452220800021278
10のポイント

1. フック
読者の心を「掴む」。根底にあるのは「疑問」。読者に「もっと知りたい」と思わせる

2. インサイティング・イベント
ストーリーが動き出す出来事
※オープニングから25%地点までの間に必ず置く

3. キー・イベント
主人公を事件に巻き込む出来事。インサイティング・イベントの後に置く。
※オープニングから25%地点までの間に必ず置く

4. ;プロットポイント01
ストーリー全体の25%ぐらいまで進んだところで訪れる転機。その時から状況が一変する。この先、主人公は後戻りができなくなる。

5. ;ピンチポイント01
敵対者が腕を振りかざし、強大な力を見せつけてくる(主人公も負けじと対抗する)。

6. ミッドポイント
物語全体の50%地点で起きる新鮮でドラマチックな出来事。主人公はそれまでのやり方を変える必要に迫られる。もはや、ただ反応するだけでは立ち行かない。
人物が受け身で反応する部分と攻めの行動をする部分を均等にすることと、中心点として際立たせることが目的。

7. ピンチポイント02
再び敵対者の力が直接的に、あるいは何らかの方法で表れ、主人公に脅威を与える。

8. プロットポイント02
第三幕へつながる大きな転機。主人公はどん底に落ちる。望みが叶う一歩寸前でだめになり、これまで以上に落ち込む。そこから再び戦う力を呼び起こし、クライマックスへ向かう。

9. クライマックス
全体の90%地点あたりで起きる。ラストシーンか、そのひとつ前のシーンに相当する。人物はクライマックス付近で重要な「気づき」を体験し、変化を遂げる。

10. 解決
クライマックス直後から最終ページまで。主要な物事の結末を書き、読者の疑問に答える。ただし、情報を事務的に出すことは避ける。できるだけ短い方がよい。

364WS:2025/03/26(水) 08:43:57
物語の類型
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%81%AE%E9%A1%9E%E5%9E%8B
勧善懲悪
 必殺シリーズ、南総里見八犬伝、水戸黄門など
貴種流離譚
 日本神話のスサノオ、ギリシャ神話のヘラクレス、精霊の守り人のチャグム皇太子、典型的には鉢かつぎ姫、劉備、復活を経ないヤマトタケルや源義経など[3]
異種婚姻譚
 鶴の恩返し、一寸法師など
異常誕生譚
 飴買い幽霊
見るなのタブー
 鶴の恩返し、浦島太郎、日本神話のイザナギとイザナミ、パンドラの箱、ロトの妻の塩柱など
変身譚
 狼男、化け猫、クシナダヒメなど
異郷訪問譚
 浦島太郎など
継子いじめ譚
 シンデレラなど
末子成功譚
 三匹の子豚など
致富譚
 わらしべ長者など
感生伝説
 豊臣秀吉、劉邦、朱元璋など
申し子譚
 夫婦が神仏などに祈願した結果、何らかの形で子供を授かる物語の類型。
 玉水物語など
セカイ系
 ほしのこえなど
なろう系
 難破物語
 シンドバードの航海、 ハイイ・イブン・ヤクザーン、ロビンソン・クルーソーなど


ブレイク・スナイダー 10の類型
家のなかのモンスター
  死ぬより恐ろしい「怪物」
  怪物が入り込んだ逃げ場のない「家」
  怪物を呼び込んだ「罪」
金の羊毛
  「道」、主人公を道草させる「路傍の林檎」
  ともに旅する「チーム」
  求める「報酬」
魔法のランプ
  誰かの「願い」
  魔法に伴う「規則」
  「教訓」
難題に直面した凡人
  無垢な主人公
  突然の出来事
  生死の危機
人生の岐路
  人生の問題
  誤った方法
  主人公の変化
相棒愛
  不完全な主人公
  主人公の穴を埋める相棒
  主人公と相棒の複雑さ
なぜやったのか?
  探偵
  秘密
  暗雲
おバカさんの勝利
  おバカさん
  権威・内通者
  変容
組織のなかで
  組織
  選択
  犠牲
スーパーヒーロー
  特別な力を持つヒーロー
  ヒーローと同等以上の自作の能力を持つ宿敵
  ヒーローの敗北・克服すべき呪い

365WS:2025/03/26(水) 08:45:50
説話
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AC%E8%A9%B1#%E8%AA%AC%E8%A9%B1%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E

説話の種類
●完形昔話
誕生の奇譚:桃太郎、力太郎、一寸法師、瓜子姫など。
主人公の異例な成長ぶり:田螺長者、蛇息子など。
財宝の発見:八石村、取付く引付く、わらしべ長者、笠地蔵など。
危機の打開:鬼の子小綱、食わず女房、宝化け物など。
動物の援助:舌切り雀、文福茶釜、花咲爺、瘤取り爺など。
主人公の知恵:姥捨山、金の茄子、田能久、俵薬師など。
言葉の力:蟹問答、大工と鬼六、化け物問答など。
●派生昔話
因縁話:皿皿山、灰坊太郎、手なしむすめなど。
鳥獣草木譚:雀孝行、かちかち山、海月骨無しなど。
化け物話:蜘蛛の糸、狐狸の仇討、猫の浄瑠璃など。

民話・昔話
桃太郎
金太郎
浦島太郎
花咲か爺
さるかに合戦
一寸法師
舌切り雀
鶴の恩返し
笠地蔵
おむすびころりん
うりこひめとあまのじゃく
かちかち山
白雪姫
石のスープ
赤ずきん
シンデレラ

説話文学
758 - 822年頃『日本現報善悪霊異記(日本霊異記)』景戒 - 日本最古の説話集。
984年『三宝絵』源為憲
1107年頃『江談抄』藤原実兼
1120年頃『今昔物語集』
1154年以後『中外抄』中原師元
1161年以後『富家語』高階仲行
1179年頃『宝物集』平康頼
12世紀中期『古本説話集』
1215年以前『古事談』源顕兼
1216年以前『発心集』鴨長明
1219年頃『宇治拾遺物語』
1219年『続古事談』
1222年『閑居友』慶政
1239年以後『今物語』藤原信実
1250年頃『撰集抄』
1252年『十訓抄』
1254年『古今著聞集』橘成季
1257年『私聚百因縁集』愚勧住信
1283年『沙石集』無住道暁

366WS:2025/03/26(水) 08:50:26
アールネ・トンプソンのタイプ・インデックス (英: Aarne-Thompson type index、AT分類)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
世界各地に伝わる昔話をその類型ごとに収集・分類したもの。

分類
1. 動物昔話 (1-299)
  ・野生動物 (1-99)
  ・野生動物と家畜 (100-149)
  ・野生動物と人間 (150-199)
  ・家畜 (200-219)
  ・その他の動物 (220-299)
2. 本格昔話 (300-1199)
 1. 魔法の話 (300-749)
  ・超自然的な敵 (300-399)
  ・超自然的なまたは魔法をかけられた配偶者またはその他の近親者 (400-459)
  ・超自然的な課題 (460-499)
  ・超自然的な援助者 (500-559)
  ・超自然的な品物 (560-649)
  ・超自然的な能力または知識 (650-699)
  ・その他の超自然的な話 (700-749)
 2. 宗教的な話 (750-849)
  ・神の祝福と罰 (750-779)
  ・明るみになる真実 (780-791)
  ・天国 (800-809)
  ・悪魔 (810-826)
  ・その他の宗教的な話 (827-849)
 3. 短編小説的な話 (850-999)
 4. 愚かな悪魔の話 (1000-1199)
3. 笑話・逸話 (1200-1999)
4. 形式譚 (2000-2399)
  ・数字、物、動物、または名前に基づく話 (2000-2020)
  ・死に関する話 (2021-2024)
  ・食に関する話 (2025-2028)
  ・その他の出来事に関する話 (2029-2075)
5. その他(どれにも分類できない昔話) (2400-2499)
  ・牛の皮一枚の土地(2400)[9]

367WS:2025/03/26(水) 08:52:11
御伽衆(おとぎしゅう、御迦衆)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%A1%E4%BC%BD%E8%A1%86
室町時代後期から江戸時代初期にかけて、将軍や大名の側近に侍して相手をする職名である。雑談に応じたり、自己の経験談、書物の講釈などをした。

豊臣秀吉の御伽衆
豊臣秀吉は読み書きが不得手であり、それを補うべく耳学問の師として御伽衆を多く揃えた。『甫庵太閤記』によれば800人もいたという

368WS:2025/03/26(水) 09:55:45
『RehacQ』高橋さんと『ヒューマンバグ大学』平山さんに「なぜヒットコンテンツを生み出しつづけられるのか?」聞きました
https://www.youtube.com/watch?v=87Ax_xn8Ib8
6:15 拷問ソムリエ
9:10 寄食ハンター

369WS:2025/03/26(水) 10:13:53
アバンの作り方
キャラが世間の一般常識と異なる主張をしだした時がフックとなる
https://www.youtube.com/watch?v=dstd9uC0QEQ
【高橋弘樹 完結編】『日経テレ東大学』の手のうち、明かします。
『ReHacQ』プロデューサーYouTubeグロース戦術
アバンの作り方/構成の作り方

370WS:2025/03/27(木) 15:02:25
エガちゃんねるのディレクター、藤野さんにガチのアドバイスを聞いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=O8z1-fgfxGE&t=369s

にゅう工房企画をエガちゃんねる方式で描けないか?
美少女にエガちゃん芸やらせる企画

371WS:2025/04/04(金) 00:26:13
【第8回】リンの【含有量】と【吸収率】から見た控えるべき食品
https://note.com/yn_gpt_blog/n/n9f589af74b83

【ベストセラー】「脚が一気に老化して歩けなくなる悪魔の食べ物」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】
https://www.youtube.com/watch?v=8Czof4p8E3E

関節に良い食べ物は?重要な栄養素、控えるべき食事も解説します
https://www.fujiyaku-direct.com/health_information/article/037main

372WS:2025/04/07(月) 07:04:24
少年ジャンプ『伝説の編集者』が明かす、大ヒット漫画の条件
WEEKLY OCHIAI(2023/09/06公開) NewsPicks
https://www.youtube.com/watch?v=dnNuVuD1Nng
『ドラゴンボール』編集者 鳥嶋和彦

373WS:2025/04/21(月) 07:31:31
【漫画家クリムゾン が解説】 最近の漫画の快楽表現がとんでもない件
https://www.youtube.com/watch?v=uRd5vUYEcWM
快感表現

1. ピク線
2. パチ線(ビックリフキダシを小さくした感じのフラッシュ)
3. ひきつり銭(体の線そのものが震える)

374WS:2025/04/26(土) 11:26:15
「ラストボス・ゼグラー」爆誕!白雪姫がまさかの教材落ち!に対する反応集
https://www.youtube.com/watch?v=k-LL46oUY9Q
シンプソンズへの要求拒否
1:58 風刺(サタイア)は報道や表現の自由に外套するため、配信停止できない

375WS:2025/04/26(土) 12:04:32
【漫画紹介】難解ダークSF漫画「ABARA」を紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=tHKcVSy8bJU
チェーンソーマン元ネタ
『シドニアの騎士』弐瓶勉作品

376WS:2025/04/27(日) 22:22:04
天丼
https://www.youtube.com/watch?v=eLB6KViPR4s&t=140s
【ここだけの話】メンバー限定だった「AI漫画制作の裏側」を今だけ一般公開!

同じことを2回言うという笑いのテクニックの1つ
天丼には同じ海老天が2本乗っているところから

377WS:2025/05/05(月) 02:29:52
君たちはどう生きるか 元ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=v0xxuOvXxFY&t=852s
・君たちはどう生きるか
・やぶにらみの暴君
・王と鳥
・失われたものたちの本

378WS:2025/05/09(金) 09:42:52
【漫画初心者がやりがち】“文字だらけ”漫画は絶対に認められない理由とは?
https://www.youtube.com/watch?v=KzANa5pBpGM
ペガサスハイド

379WS:2025/05/12(月) 07:57:00
絵が安っぽく見える原因と解決策を解説!【添削40】
https://www.youtube.com/watch?v=Rk8Tjmp2Fy4

380WS:2025/05/12(月) 08:26:49
ウェブトゥーンの背景ムード:ショック (Webtoon Background Mood: Shock)
コンテンツID:2025906
https://assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?id=2025906

381WS:2025/05/12(月) 08:53:21
【画力不要】誰でも”確実に映える”イラスト制作技法伝授します...!!!
【Ixy・いくしー先生】【イラストメイキング解説/Coloso】
https://www.youtube.com/watch?v=rVzDrZX2Xxc

382WS:2025/05/20(火) 14:27:25
神々の山嶺
https://www.amazon.co.jp/dp/4087472221
https://www.amazon.co.jp/dp/4086179490
夢枕 獏 (著)
谷口 ジロー (コミック)

つくしあきひと氏絶賛

メイド・イン・アビス元ネタ?

383WS:2025/05/24(土) 06:09:46
つくしあきひと氏 元ネタ
かねこしんや氏のイラストとの事

かねこしんや
https://x.com/kanekoS3
漫画「カルドセプト」等
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HXKQH0Q/

くたばれスローライフ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BXVTD62H

384WS:2025/05/24(土) 06:11:29
>>383
かねこしんや/ドロイド兵
https://www.pixiv.net/users/1092576

385WS:2025/05/29(木) 18:26:11
家系ラーメン クックら
https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140701/14068809/
https://www.google.com/maps/place/%E5%AE%B6%E7%B3%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3+%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%89/@35.5324127,139.434558,18z/data=!4m6!3m5!1s0x6018fec7147f91bb:0x81bba00deba855af!8m2!3d35.5321503!4d139.4328405!16s%2Fg%2F11gbf6nh4_?entry=ttu&g_ep=EgoyMDI1MDUyNi4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D
つくしあきひと氏の近所
生徒会役員共の聖地

386WS:2025/05/30(金) 12:32:18
登録者148万人『ReHacQ』のプロデューサー高橋弘樹のHR高等学院での授業が凄すぎた
https://www.youtube.com/watch?v=T-e5KPr7gjc
11:20 陰謀論の作り方

387WS:2025/06/02(月) 18:38:07
「マンガdeGO」の商品一覧
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch?p=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%ACdeGO&va=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%ACdeGO&b=1&n=50

マンガdeGO
https://x.com/mangaka_kyokai

388WS:2025/06/03(火) 08:02:14
マンガdego!
x.gd/UM6yL

Yahoo!オークション
検索の「条件指定」で「終了したオークション」のタグをチェック
キーワードに「マンガdeGO」を入れて実行


日本漫画家協会公式
@mangaka_kyokai
https://x.com/mangaka_kyokai/status/1929238944274854370
「マンガdeGO! 令和6年能登半島地震被災者支援チャリティオークション」さきほどすべて終了いたしました。
278枚の色紙の落札総額は¥130,950,704 となりました。

落札価格からヤフーの手数料と梱包資材購入費を差し引いた全額を「石川県義援金窓口」へ寄付いたします。

389WS:2025/06/03(火) 14:54:43
【裏で原稿作業】みそきん食ったし仕事する【たまにマロ返し】・残線45
https://www.youtube.com/watch?v=ysXMdbjwCbM
26:30〜
プロットについて
読者は説明や設定を覚えない
読者は、自分の好きなキャラクターがとんでもない事になってないと読んでくれない

390WS:2025/06/05(木) 15:59:59
「4ページ目で赤面する〇〇」など「すぐバズって強すぎるから運営に弱体化してほしいツイッター漫画の登場人物ベスト3」
https://togetter.com/li/1417142
2019の流行
・男性が苦手で4ページ目で赤面するヤンキー奴隷のサキュバス(眼鏡っ子)
・初見は怖いけど実はかわいい霊
・見た目とか最初印象悪いのが、実はめっちゃいい人
・愛無く育てられたアサシン少女
・感情発現するアンドロイド少女

テンプレみたいな設定をどれだけ上手く出来るか
なろうと一緒

391WS:2025/06/08(日) 18:11:43
【岡田斗司夫】※岡田斗司夫が憧れた語り口..面白い話をしたい人は参考にしてください!
!【大林宣彦/時をかける少女/スピルバーグ/切り抜き】
https://www.youtube.com/watch?v=LSo7aoU4K3A

392WS:2025/06/12(木) 14:58:32
チェーホフの銃
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%9B%E3%83%95%E3%81%AE%E9%8A%83
小説や劇作におけるテクニック・ルールの1つ。
「ストーリーには無用の要素を盛り込んではいけない」
ストーリーに持ち込まれたものは、すべて後段の展開の中で使わなければならず、そうならないものはそもそも取り上げてはならない

・「誰も発砲することを考えもしないのであれば、弾を装填したライフルを舞台上に置いてはいけない。」
アレクサンドル・セメノビッチ・ラザレフ(Aleksandr Semenovich Lazarev)(A・S・グルジンスキ(A. S. Gruzinsky)の変名)に宛てたチェーホフの手紙、1889年11月1日。

・「もし、第1幕から壁に拳銃をかけておくのなら、第2幕にはそれが発砲されるべきである。
 そうでないなら、そこに置いてはいけない。」
1904年に『演劇と芸術』誌に掲載されたイリヤ・グリヤンドの「チェーホフの思い出」[注 2]。

・「もし第1章で、壁にライフルが掛けてあると述べたなら、第2章か第3章で、それは必ず発砲されなければならない。
  もし、それが発砲されることがないなら、そのライフルはそこに掛けられるべきではない。」
  S・シチューキン『回顧録』(1911年)


チェーホフの銃の最も初期の形態は「指示の反復」であった。
これは『千夜一夜物語(アラビアンナイト)』に遡る伏線の技法で、最初に登場した際には大きな意味を持たないように思われた人物やモノが、後に再び、物語に突然侵入するように登場する、というものである

393WS:2025/06/12(木) 15:03:40
>>392
燻製ニシンの虚偽 レッド・ヘリング(英語: red herring)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%BB%E8%A3%BD%E3%83%8B%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%81%AE%E8%99%9A%E5%81%BD
本来の問題から注意をそらし、論点をすり替える論理的誤謬を指す用語
ミステリーや探偵小説などで、読者や登場人物を誤った結論へ導くために用いられる文学的手法を指す

ミスディレクション
ミステリ作品において、犯人の正体を探っていく過程では、無実の登場人物に疑いが向かうように偽りの強調をしたり、ミスディレクション(誤った手がかり)を与えたり、「意味深長な」言葉を並べるなど、様々な騙しの仕掛けを用いて、著者は読者の注意を意図的に誘導する。


猟犬の訓練手法に由来する表現
鼻を突く臭いを放つ燻製ニシンを引きずって子犬にその臭いを追うように仕込む
その後、犬がキツネやアナグマのかすかな臭いを追えるように仕込まれていくと、訓練士は、今度は(その強い臭いで動物の臭いを紛れさせるために)燻製ニシンを動物の痕跡と交差する方向に引きずり、犬を惑わす
犬は最終的には、強い臭いに惑わされることなく、元々追っている動物の臭いを追跡できるようになる。


実際にはこのような手法が犬の訓練に用いられることはないし、燻製ニシンが逃亡者に役立つこともない

394WS:2025/06/15(日) 07:08:02
ジャンプの漫画学校講義録
⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」
https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/06

ジャンプの漫画学校講義録
①キャラクターの因数分解、およびキャラクターを好きになる心のメカニズム
https://jump-manga-school.hatenablog.com/entry/01

2〜は下部のリンクから

395WS:2025/06/17(火) 20:58:22
ピクサーのストーリーテリング「22のルール」
https://note.com/hovinci/n/ndecf0f8a1b2b

22のルール
1.成功ではなく挑戦する姿勢

2.読者が求めているものを書く

3.一度書き終えてテーマの本質をつかむ

4.定番のストーリーラインを知る

5.キャラクターの魅力をシンプルに伝える

6.キャラクターに試練を与える

7.エンディングを決めておく

8.完璧でなくても手放す

9. 起こりそうもないことのリストアップ

10.自分の「コア」をみつけ、活用する

11.アイデアを紙に書き起こす

12.最初のアイデアは無視する

13.キャラクターに意見を持たせる

14.物語の背後にある燃えるような信念

15.正直な感情描写をする

16.キャラクターの背景設定

17.継続こそが大切

18.細かいことにこだわりすぎない

19.試練の克服は偶然であってはいけない

20.キライな映画をリメイクするなら?

21.人のリアルな心理を知る

22.物語を一言で表す

396WS:2025/07/03(木) 09:40:45
DL同人原稿の設定(さとうユーキ)

397WS:2025/07/03(木) 09:59:59
DL同人原稿の設定(さとうユーキ)
https://www.youtube.com/watch?v=Ns3EhSJUdT4&t=3680s
カラーは350dpi
モノクロは600dpiかなぁ

・仕上がりサイズ B5
外枠 A4

・カラー、モノクロ問わず600dpi

・線画 モノクロ2値 ラスター

・jpg RGB出力( グレスケも)

398WS:2025/07/04(金) 08:13:28
シナリオ
R18もヒロユキの4コマ式で作る

プレイ・シチュ
画像生成プロンプト大辞典【for illustrious】
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/10051055
X.成人向け表現に関するプロンプト
を参考にHの流れを決め、サンプル画像を生成
コマに敷いて下絵にする
(4コマ『転』の見せ場絵として使用)

プロンプトにワイルドカードを使用
「Wildcard」が理解る! タグをランダム化して一括呼び出し
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/5405225

「固定シチュ・ランダムキャラ」で大量生成 DynamicPromptの活用法
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/7947717

399WS:2025/07/04(金) 08:15:12
プレイ・シチュ
個別ページ一覧はコチラ

「体位/性的なポーズ」タグ画像比較【#プロンプト大辞典】
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/10075283

「オーラル/疑似性交行為」タグ画像比較【#プロンプト大辞典】
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/10099216

「多人数プレイ/Hな描写」関連タグ画像比較【#プロンプト大辞典】
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/10099252

「精液/体液」関連タグ画像比較【#プロンプト大辞典】
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/10099295

400WS:2025/07/04(金) 08:16:13
「様々なプレイ・シチュエーション」関連タグ画像比較【#プロンプト大辞典】
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/10099341

「露出部位・エロ衣装・性的玩具」関連タグ画像比較【#プロンプト大辞典】
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/10099311

「男性器・竿役・ふたなり」関連タグ画像比較【#プロンプト大辞典】
https://studiomasakaki.fanbox.cc/posts/10100120

401WS:2025/07/08(火) 14:28:45
この書き方絶対やめろ! 富野が教える物語の失敗5選
「特集・ガンダムに学ぶ脚本術」(セリフと演出から読み解く機動戦士ガンダム解説)
https://www.youtube.com/watch?v=J71i4K9_f38

主要参考文献:
富野由悠季『映像の原則』https://amzn.to/3Wtq4XV
星山博之『アニメシナリオ教室』https://amzn.to/3SezFzg
野田高梧『シナリオ構造論』https://amzn.to/3YeGVix

目次
01:23 鉄則1.テーマや理屈で書くな
04:32 鉄則2.シナリオは頭から書くな
12:06 中間まとめ.第1話で見せるべきもの
14:44 鉄則3.ディテールにこだわるな
16:01 鉄則4.「時は宇宙世紀0079年……」から書き始めるな
17:58 鉄則5.書き言葉でセリフを書くな
19:36 最大の鉄則.インプットを増やせ
21:15 まとめ.現代のインプットの難しさ

402WS:2025/07/10(木) 09:23:15
作画ツール(クリスタ)
オススメツール(さとうユーキ・マシュマロより)
https://www.youtube.com/watch?v=nYvqAj3fsI0
49:00〜

403WS:2025/07/10(木) 09:45:43
作画ツール(クリスタ)
オススメツール(さとうユーキ・マシュマロより)
https://www.youtube.com/watch?v=nYvqAj3fsI0
1:16:00
DLsite がるまにで700DL
FANZAでは(バナーまで作ってもらったものの)1/10

404WS:2025/07/11(金) 22:11:53
この10年でゲームシナリオ業界に起こった5つの変化──
それは『チェンクロ』『グラブル』『FGO』から始まった
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/200408a

2020年以降、ゲームシナリオ業界で何が起こったのか?──
「FGOに続け」の失敗、『原神』『スタレ』が提示した高品質な演出、“ソシャゲバブル”の崩壊……
結果、ゲームシナリオには「体験の質」がより求められるように
https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/250711s

405WS:2025/07/16(水) 19:38:52
漫画家志望者を
 【理論タイプ】
 【センスタイプ】
 【データタイプ】
 【職人タイプ】
の4種類に分類し、それぞれの長所と落とし穴を徹底解説!
https://www.youtube.com/watch?v=eJBIaRda9Uw

406WS:2025/07/17(木) 15:43:37
長期連載をラクに乗りこなす28の方法
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=2986818
たみふる [しっとりオブラート]

407WS:2025/07/19(土) 20:43:20
「有名ジャンプ漫画家たちが公開した一日のスケジュールが過酷すぎる…」に対する読者の反応集
https://www.youtube.com/watch?v=cXXiSh3KtEk

408WS:2025/07/23(水) 08:38:15
料理人ヴァスタ
あらゆる人間を「食材」とみなし、罪人を殺し料理化する
最高級の料理を作ってはブタに食べさせる

参考
落下の悪魔
https://dic.pixiv.net/a/%E8%90%BD%E4%B8%8B%E3%81%AE%E6%82%AA%E9%AD%94
漫画『チェンソーマン 学園編』に登場する悪魔。
『チェンソーマン』第二部にて登場した新たな根源的恐怖の悪魔。
キガ曰く、ノストラダムスの大予言においてこれから世界を最悪の恐怖に導く一人目の悪魔。
地獄から来た料理人であり、人間の魂を調理し地獄に送り込むことを目的に行動していると思われていたが…。

キガ
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AD%E3%82%AC
第2部に登場する飢餓の悪魔。自らを「キガちゃん」と呼んでほしいらしい。人間のような容姿以外の能力などについては不明な点が多い。大食いキャラ。
企鵝(きが)
ペンギンの和名

正義の悪魔
https://dic.pixiv.net/a/%E6%AD%A3%E7%BE%A9%E3%81%AE%E6%82%AA%E9%AD%94
漫画『チェンソーマン』で存在が明言されている悪魔。

409WS:2025/07/23(水) 08:41:29
根源的恐怖の悪魔
https://dic.pixiv.net/a/%E6%A0%B9%E6%BA%90%E7%9A%84%E6%81%90%E6%80%96%E3%81%AE%E6%82%AA%E9%AD%94
『チェンソーマン』に登場する最上位の悪魔達の総称。
「あらゆる生物が本能として恐怖を抱くもの(根源的恐怖)」の名前を司る悪魔は、他の悪魔達とは一線を画する規格外の力を持った存在である
(死、飢餓、苦痛等は生き物が生き物である限り決して逃れ得ない恐怖の最たる例である)。

それ故に彼等は“超越者”と呼ばれており、全ての悪魔達のヒエラルキーの頂点に立ち、従来の悪魔や人間では「敵意を向けられた瞬間に死ぬ」とまで言われている程に絶対の存在である。

(パワーは闇の悪魔に対する恐怖で一時的に暗所恐怖症(ニクトフォビア)を発症し、ありとあらゆる影や暗がりを「闇の悪魔」と呼び、赤子の様に怯え続けたりといつもの傲岸不遜な態度がカケラも無くなってしまっていた)。

410WS:2025/07/23(水) 08:47:57
落下の悪魔の服装
https://yutanotayutani.com/chainsawman/6785/
料理を運ぶ「ウェイトレス(waitress)」と、重力がないという意味で「ウェイトレス(weight-less)の言葉遊びによるものでは?という意見がネットで見られました。
正確にはコックとウェイターは別物なのですが「料理を運ぶ者」という定義で考えれば、合っていると思います。
コックとウェイターの両方を一人で行う飲食店もありますので。

ザ・メニュー
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC
https://www.20thcenturystudios.jp/movies/the-menu

411WS:2025/07/23(水) 08:55:17
>>410
ザ・メニュー (字幕版)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B8QB7DH4

映画『ザ・メニュー』 感想とあらすじ
https://note.com/ncll/n/nc95ebbc31002

412WS:2025/07/23(水) 09:03:29
食人鬼の内面
https://x.com/JrA7ytrAfXqrgYY/status/1947604827296698482

413WS:2025/07/28(月) 17:01:44
18禁禁止ジャンルはギャグが売れる
ウマ娘、フリーレン、東方等

414WS:2025/07/29(火) 21:01:43
法人化の損益分岐点は〇〇万円ではない!損しないための正しい判断基準を解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=B8OBaTU5YLk
6:25 1000万の利益から法人化
税金だけ考えると6〜700万
安定して1000万なら社会保険が高くなってもやっていけるので法人化し
役員報酬を給料として貰う形にする

415WS:2025/07/31(木) 20:09:44
コレをやると業界から干されます。
https://www.youtube.com/watch?v=r5PVnGYeLEw
さいとうなおき2

416WS:2025/08/01(金) 05:33:14
虫プロダクション
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%AB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
1961年(昭和36年)6月に手塚治虫が創設したアニメーション専門のプロダクション
従業員数は最盛期には400人を数える日本有数のアニメーションスタジオになった。
・「本格的な週刊シリーズ30分枠用の作品」としては日本初であるテレビアニメ『鉄腕アトム』の制作を実現
・海外輸出も意識したテレビアニメーションで、"本格的"な30分枠の週刊シリーズものとしてカラーテレビアニメ『ジャングル大帝』を作り、テレビアニメの時代を切り開く

417WS:2025/08/09(土) 01:59:42
マーケット・イン
読まれるジャンルのマンガ(大衆向け)
https://www.youtube.com/watch?v=74cTzSeDpDQ&t=1515s
・異世界転生系
  異世界転生
  異世界転移
  ゲーム世界転生
  追放されたけど実は最強
  チート能力で無双
・令嬢系
  婚約破棄からの逆転人生
  前世の記憶持ち令嬢
  悪役令嬢が実は善人
  公爵令嬢/王妃/辺境領主もの
・復讐・追放・ざまぁ系
  理不尽に捨てられての大逆転
  ざまぁエンド(見返してスカッと)
  主人公が闇落ち→世界をひっくり返す
・職業・日常・裏社会系
  探偵/医者/弁護士/占い師
  裏社会、半グレ、ヤクザ
  主婦の転生・主婦の復讐
  ブラック企業→スローライフ転職
・学園ラブコメ・青春系
  天才ヒロインとのすれ違い恋愛
  主人公モテまくり逆ハーレム
  幼なじみ or 高嶺の花系ラブバトル
・能力バトル・格闘・ヤンキー系
  現代異能(超能力)
  超高校生バトル、喧嘩最強モノ
  格闘技
・スローライフ・ほのぼの系
  農業、釣り、料理系異世界生活
  魔王引退後の田舎ぐらい
  転生してチートだけどのんびり生活
・ホラー・ミステリー・サスペンス系
  殺人、復讐、拘禁、洗脳
  ネットストーカー、スマホ監視系
  謎解き、限定空間サバイバル

418WS:2025/08/09(土) 02:01:05
>>417
【今さら聞けない社会の常識】出版社は敵?それとも?漫画業界のお金の流れ、利益が生まれる仕組みを徹底解説します
https://www.youtube.com/watch?v=74cTzSeDpDQ&t=1472s

419WS:2025/08/09(土) 13:19:35
電子コミック市場崩壊の危機
https://www.jepa.or.jp/keyperson_message/202508_7222/
2. 電子コミック市場はレッドオーシャン
 当社が電子書店を始めた1995年頃は「PCで電子書籍など誰が読むのか……」と言われましたが、その後2000年頃から2社が加わり、2005年の日本初期の携帯電話ガラケー時代には数10社が電子書籍の配信を始め、特に電子コミックの配信が増えて来ました。さらに2013年以降のスマートフォン時代になると、韓国系の電子書店や出版社の電子書店も含め電子コミック配信社は150社以上になり、過当競争となり「レッドオーシャン」と言われる所以です。過当競争なので当然どこの電子書店も他社よりも多く客を集めようと必死です。このため各社が行うのは無料施策とポイント還元施策です。

420WS:2025/08/12(火) 12:51:05
”履いてください、鷹峰さん”の作者が漫画の設定と色塗りについてを徹底解説
【柊裕一先生/Coloso】
https://www.youtube.com/watch?v=KDH9X2z43ZA

421WS:2025/08/15(金) 10:36:20
ギタリスト名言
「部屋で八時間練習しろ。友達をなくすまで出かけるな。酒は有名になってからだ。練習をしろ」
https://www.youtube.com/watch?v=kBWqx_PRZsU
ミック・トムソン

422WS:2025/08/17(日) 01:53:35
旅行費用を経費にできる条件とは?
税務調査で否認されないためのポイントを解説します。
https://www.youtube.com/watch?v=VKY1XbJHv_k
脱・税理士スガワラくん

423WS:2025/08/17(日) 01:59:32
>>422
3:14〜
YouTubeの動画撮影のために旅行に行った動画を上げた場合
経費計上してよい

424WS:2025/08/20(水) 21:48:30
クランプ式軽量ポスタースタンド
ClamPo(クランポ)
https://www.ubo-design.com/

425WS:2025/08/20(水) 21:51:23
ブースクロス
https://www.graphic.jp/comic/lineup/booth_cloth

426WS:2025/08/24(日) 08:51:33
作品とは努力を評価してもらうモノではない

商品とは
大衆の望むものを想定し、それにあわせ現在より優れたものを提供してこそ市場に勝てる
現在消滅しているが郷愁を呼び起こす事でコア層を開拓するもよし
未熟なニーズを発見し、それを資本と労働で整備するもよし

427WS:2025/09/01(月) 08:31:23
DL同人を6年弱やってきた感想
https://www.youtube.com/watch?v=_PoXeMnJwCM&t=562s
西 義之チャンネル
R-18の難しさ


10倍面白くなる漫画演出論 樹崎 聖 ¥2,200
https://www.youtube.com/watch?v=C94nf6cSlKg
https://www.amazon.co.jp/dp/4766140486

428WS:2025/09/01(月) 21:36:02
>>427
DL同人を6年弱やってきた感想 デメリット
https://www.youtube.com/watch?v=_PoXeMnJwCM&t=1230s

429WS:2025/09/01(月) 22:04:35
>>428
モチベが無くなった時は、正反対(男女入れ替え)の『癖』を描くとモチベが戻る

【作業配信】マシュマロ回答&漫画作りにおける『癖』を考察
https://www.youtube.com/watch?v=e_rqR0Dvz_I

430WS:2025/09/01(月) 22:22:38
>>429
15:45
何がおもしろくて作品を描いているのか解らなくなった時の
「ネーム迷子」脱出方法

431WS:2025/09/01(月) 22:27:37
立木作品は
「この設定ならこういうバカシチュもアリじゃね?」という設定ツッコミ

432WS:2025/09/01(月) 22:31:26
>>431
ハミタ方式でキャラ作って、
「それこういうシチュだと萌えキャラ雌ブタだよね」に堕とす

【ハミタの企画】
1週間で1万フォロワー達成!視聴者と0からX漫画アカウント育ててみた
https://www.youtube.com/watch?v=KQrpke7AcTI
グッとくるキャラの作り方参考になる

楽にバズる漫画の考え方【現代Twitter漫画概論】 2023/02/06
https://www.youtube.com/watch?v=-uzKPoKprOU&list=PLRXvNqazhbbTAKV1xEXOz7aa7QEmbE-JU&index=1

キャラの作り方
オタクに受けるキャラ(+)に受けない要素(-)を掛け合わせてギャップを生むと、Xで受けるキャラになるそうで
https://www.youtube.com/watch?v=UkNcnb4MPsc

-------------------------------------------------------------

フーゾク頼んだらオタサーの姫が来た

めっちゃ体の相性良かったので話聞いてみた
実はキャラ設定が

・捨てられ体質委員長
・白人ギャル
・幼なじみ
・家庭教師姉
・新卒同期
・ツンデレ妹
・友達のママ
・お嬢様
・完璧ロボメイド
・ドジっ子ロボメイド
・前世が歴史上伝説となった英雄の女体化
・伝説の妖怪

・・・結婚しよ

433WS:2025/09/01(月) 23:27:01
>>432
基本的に「背徳感のあるブラックなエログロ」を目指す
美少女をいかに痴女絶頂ヤリステ敗北させるかが目標

参考
にゅう工房
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=maker/id=29143/sort=date/

ハムスターの煮込み
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/narrow/=/sort=date/word=%E3%83%8F%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E7%85%AE%E8%BE%BC%E3%81%BF/

餅犬製作所
https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/list/=/article=maker/id=77600/sort=date/

434WS:2025/09/04(木) 17:01:07
【どんだけ稼いでるの?】職業作家の1日ルーティン 〜有隣堂しか知らない世界067〜
https://www.youtube.com/watch?v=HwvSdRFQqrk
執筆時間 17h
睡眠 3h
1日25枚執筆

中山七里 (小説家)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%B1%B1%E4%B8%83%E9%87%8C_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC%E5%AE%B6)
1961年12月16日(63歳)
活動期間 2010年 -

435WS:2025/09/05(金) 06:31:22
【梵辛×つくしあきひと創作対談】魅力的なキャラの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=1I0XRqbiME8
・逆の要素を混ぜる
 ボンドルド : 切れないフリーザ
  ・絶対嘘は付かない(曲解はする)
  ・聞かれた事には何でも答える

 GOD OF WARのクレイトス
  ・クレイトスは絶対に笑わない
  ・たとえ相手が巨大でもセンターポジションは譲らない。なぜならクレイトスは恐怖を感じないから
  ・クレイトスは絶対に背中を地ベタにつけない。つけるときは死んだとき
  ・クレイトスはつねに前へと進む。逃げるような動きは決して用意されない
https://www.4gamer.net/games/093/G009304/20100313015/

小池一夫ルール
・悪役のボスはしゃべり過ぎると格が落ちる
 これを外した
三大極悪人
・ヴラド・ツペッシュ公
 ドラキュラのモデル
 串刺し公
 領民には名君
・ハンニバル・レクター博士
 『羊たちの沈黙』
 連続殺人鬼
 シリアルキラーの内面精神を分析できる精神科医
・ジェイソン・ボービーズ
 不死身の怪物
 『13日の金曜日』殺人鬼

●キャラを変態にする
・癖を入れる
  ロリコン
  ショタ
  痴女
  収集癖(物欲)
  推し活
  鉄オタ
  語り(解説)マウント好き
  グッズを身に付ける
  フィギア萌え
  ゲーム・アニメ・アイドル好き
  オタ芸(ダンス)

世間イメージ(ステレオタイプ)
・アニメ・漫画・ゲーム・アイドル・腐・PC
・なんらかの犯罪・電車男
・コミケの大群・街中で人目を気にせず奇抜な格好をする・ダサい
・貧弱・デブ・眼鏡・コミュ障等々の方々…
現在のオタクは多様化
  
●活躍する舞台を癖にする
 そこの謎を解くだけでおもしろい
 ・ゼノブレイドの巨人
 ・アビスの大穴
 ・・・・

“一般”の皆様に理解して欲しいオタクのトリセツ
https://toracon.jp/column/8294/

436WS:2025/09/05(金) 07:03:26
>>435

オタクの性癖

性癖
https://dic.pixiv.net/a/%E6%80%A7%E7%99%96

異常性癖
https://dic.pixiv.net/a/%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%80%A7%E7%99%96
●人
・ナルシシズム
・身体障害性愛(アベイショフィリア)

●外見
・アナスティーマフィリア 【身長差性愛】
・オートネピオフィリア 【幼児行動性愛】 ロリ×オジ ショタ×姉
・ゼノフィリア 【他人性愛】 異国趣味・外国人好き
・インセスト 【近親性愛】
性転換
・ジィネミメトフィリア 【女子性転換性愛】 男体化
・アンドロミメトフィリア 【男子性転換性愛】 女体化
・トランスヴェストフィリア 【性転換性愛】 性転換

・ステノラグニア 【筋肉性愛】
・ファット・フェティシズム 【肥満性愛】 デブ専。

●内面
・サディズム 【加虐性愛】 リョナ
・マゾヒズム 【被虐性愛】 逆リョナ
・サドマゾヒズム 【加虐被虐性愛】 SMプレイ

●年齢
・ネピオフィリア 【幼児性愛】
・ニンフォフィリア 【小児性愛】
・ペドフィリア 【少女性愛】 ロリコン
・ジェロントフィリア 【老人性愛】
・クロノフィリア 【年齢差性愛】 極端な年齢差
・エフェボフィリア 【青年性愛】 15-22歳頃の青年対象
・ヘベフィリア 【少年性愛】 ショタコン

●部位
・ポドフィリア 【足性愛】 足フェチ。
・パイゴフィリア 【臀部性愛】
・トリコフィリア 【毛髪性愛】
・グレイブラスネス 【無毛性愛】
・マモフィリア 【巨乳性愛】  巨乳 (貧乳性愛は未分類)
・ファロフィリア 【巨根性愛】 巨根

●分泌物
・オルファクトフィリア 【体臭性愛】 汗や香水等の体臭
・ハイグロフィリア 【分泌物性愛】 唾、涎、汗など
・コプロフィリア 【糞便性愛】
・ウロフィリア 【尿性愛】
・エメトフィリア 【嘔吐性愛】
・メノフィリア 【月経性愛】
・ラクトフィリア 【母乳性愛
・ヘマトフィリア 【血液性愛】

●傷・自虐行為
・アクロトモフィリア 【身体欠損性愛】
・アポテムノフィリア 【肉体切除性愛】
・アベイショフィリア 【身体障害性愛】 身体障害者、ギプスや点滴
・アルゴフィリア 【苦痛愛好】
・ハイポクシフィリア 【窒息性愛】
・アクアフィリア 【溺水性愛】

●死体・死亡行為
・ネクロフィリア 【死体性愛】 屍体・死体 死姦・死体嗜好症
 ピグマリオニズム(彫像愛)
・ライヒェンシェンドゥング 【屍姦症】
・タナトフィリア 【死性愛】 自殺行為また自分に向かう殺意、殺害行動が対象。
・カニバリズム 【食人性愛】
・ヴァンピリズム(ヴァンパィャリズム) 【吸血性愛】
 吸血鬼信仰・吸血鬼実在論、
 吸血行為・吸血鬼の所業(仕業)・吸血鬼であること・吸血病・吸血症、
 苦労して得た利益や財産を奪うこと・搾取・略取・他人(男)を食い物にすること、男たらし、
 死姦・死体愛・死体性愛とも。
 ネクロフィリア(死体性愛)に等しい場合がある。
・オートアサシノフィリア 【恐怖性愛】 自らの恐怖が高ぶるような死に面した状況

●状況
・ノーモフィリア 【普通への偏愛】 標準・規範・正常とされる状態への病的愛好。
 慣習や信条・信仰、ルールへの服従。
 一神教的な伝統がソドミー(同性愛やアナルセックス)を処罰する等
・アクロフィリア 【高所愛好】
・アゴラフィリア 【広場愛好】
・クラストロフィリア 【閉所愛好】
・ポリテロフィリア 【性行為連続性愛】 "連続的な性行為"
・カンダウリズムorカンダリズム 【寝取らせ性愛】 NTR
・トロイリズム 【三者性愛】 夫婦、恋人関係に第三者が加わる状況対象。
・オクロフィリア 【群衆性愛】
・オクロフィリア(群衆性愛) 大人数の中での性行為 群衆や大人数が対象
・シンフォフィリア 【災害性愛】 自然災害
・ティモフィリア 【財産性愛】
・ゼロフィリア 【嫉妬性愛】 自らが"嫉妬により起こす行為"
・ボラレフィリア 【丸呑性愛】 丸呑みフェチ。
・ボレアフィリア 【殺戮嗜好】
・エストペクトロフィリア 【鏡像投影性愛】 鏡やモニターなどに投影されたモノを対象。
・エキシビショニズム 【露出性愛】 露出癖
 自らのパートナーを晒す行為はカンダウリズム(寝取らせ性愛)
・デフロランティズ厶 【処女性愛】
・エンドソーマフィリア 【体内進入性愛】 異種姦のうち触手姦や蟲姦

●行為・行動
・ハーマトフィリア 【失態性愛】
・スコポフィリア 【窃視性愛】
・スコプトフィリア 【性器窃視性愛】 同意のある他者の性器や性行動を見て性的に興奮すること
・スコポフィリー 【脱着窃視性愛】 他者が衣服を脱ぐのを見ることで性的に興奮すること
・スコプトラグニア 【性行窃視性愛】 他者の性行動を見ることで性的に興奮すること。
・ミクソピック・ズーフィリア 【窃視獣姦性愛】 動物の性行為を窃視
・ハイブリストフィリア 【犯罪者性愛】 凶悪な存在に魅力を感じる
・ペックアティフィリア 【罪科性愛】 犯罪、違法行為に魅力を感じる
・ハーラパークソフィリア 【強盗・怪盗性愛】 強盗や怪盗、義賊
・クレプトフィリア 【窃盗性愛】
・フィジャフィリア 【逃亡性愛】
・アルトカルシフィリア 【踏まれ性愛】 踏まれる事に性的興奮を感じる
・ソムノフィリア 【睡眠性愛】 睡眠 昏睡、気絶へ性的興奮
・タフェフィリア 【埋葬性愛】
・バイストフィリア 【強姦性愛】
・クリスマフィリア 【浣腸性愛】
・アノレクタル 【異物肛虐性愛】 アナル(肛門)を異物で責める
・フロツーリズム 【接触性愛】 相手の身体や衣服に性器を接触させる
・フェルチング 【異種挿入性愛】 玩具で生殖器を責める
・メディカル・フェティシズム 【医療性愛】 診察や治療などの医療行為
・ワンダーラスト 【旅行中毒】 放浪癖・旅行熱・旅心・煙霞

437WS:2025/09/05(金) 07:28:56
>>436
異常性癖(続き)
https://dic.pixiv.net/a/%E7%95%B0%E5%B8%B8%E6%80%A7%E7%99%96
●擬似行為
・スードゥズーフィリア 【疑似獣姦】 動物を真似る
・オートネピオフィリア 【幼児行動性愛】 赤ちゃんプレイ
・アムロフィリア 【疑似盲目性愛】
・シュードネクロフィリア 【擬似死体性愛】
・エオニズム 【異装性愛】 異性の服装を好み、したがる
・トランスヴェスティズム 【異性装性愛】 アクセサリーなども対象
・ホメオヴェスティズム 【同性装性愛】 同性者の衣服やアクセサリーなどが対象。
・オートガイネフィリア 【女性化自己暗示性愛】 男性が「自分は女性だ」と空想

人外
●生物
・ディスモーフォフィリア 【奇形性愛】
・ズーセクシャリティ(または、ズー・セクシャリズム) 【動物性愛】 "動物自体"が対象。
・ズーフィリア 【獣姦性愛】 "動物との性交"が対象。
・ズー・サディズム 【動物加虐性愛】
・アラクネフィリア 【蜘蛛性愛】
・フォーミコフィリア 【昆虫性愛】
・オフィディシズム 【爬虫類性愛】
・アヴィソドミー 【鳥獣性愛】

●物(形のあるモノ)
・エグアルマトフィリア 【彫像性愛】 ピグマリオニズム
・コーリオフィリア 【舞踏性愛】
・デンドロフィリア 【樹木性愛/植物性愛】
・ドーラフィリア 【皮革性愛】
・ヒエロフィリア 【聖物性愛】
 宗教的・神聖的な物が対象。
 対象の例としては聖書・聖典・教典・教書、聖像・神像・偶像、聖遺物・神器、聖地・拝所・聖堂・神殿・神社仏閣など
・ペディオフィリア 【偶像性愛】
・アガルマトフィリア 【人形愛】
 人形性愛・人形偏愛症とも。
 同義語はスタチューフィリア(Statuephilia)、ピグマリオニズム(Pygmalionism)など。
・ピグマリオニズム 【彫像愛】
 自作物体愛・偶像淫欲・彫像冒涜病とも。
 広義には理想像の追求、支配・制御の欲求、メカノフィリア(機械性愛)、ネクロフィリア(死体性愛)、ソムノフィリア(睡眠性愛)も含む。
・ピグマリオン・コンプレックス 【彫像観念複合体】 ピグマリオニズムと同義。
・ピロフィリア 【火炎性愛】 火事や放火
・サイダロドロモフィリア 【列車性愛】 鉄オタ
・シトフィリア 【食物性愛】 性的な目的で、食物や飲料を咀嚼、または身体への塗布する行為
・ミソフィリア【汚損性愛】 汚れた下着や靴下など
・アンダーウェア・フェティシズム 【下着性愛】
・メカノフィリア(またはメカフィリア) 【機械性愛】 機械や工業製品、ロボットやアンドロイド
・クロッシング・フェティシズム 【衣服性愛】
・シュー・フェティシズム 【靴性愛】
・スモーキング・フェティシズム 【喫煙性愛】 非喫煙者が咳き込む状況も
・バルーン・フェティシズム 【風船性愛】 風船の膨張や弾力、破裂など
・ピクトフィリア 【画像性愛】 写真やビデオなどの映像
・ユニフォーム・フェティシズム 【制服性愛】
・ラバー・フェティシズム 【ゴム性愛】 ラバー(ゴム)素材の衣服
・ビブリオフィリア【書籍性愛】 本(書籍)に対する愛

●物(形のないモノ)
・アコースティッコフィリア 【音響性愛】
・コプロラリア 【猥語性愛】 猥褻な言葉や罵詈雑言
・ナレートフィリア 【口述性愛】 状況や行動を常に解説・口述すること
・ハミロフィリア 【説教性愛】
・ダクライフィリア 【泣哭性愛】 泣くことや慟哭、泣哭または涙

●精神・魂・心霊に関するモノ
・セオフィリア 【聖依性愛】 神聖な存在(神・神霊・聖霊・神格・仏格など)
・スペクトロフィリア 【心霊性愛】 心霊現象(霊魂・亡霊・天使・神など)
・デモノフィリア 【悪魔性愛】 
・デモノラトリー 【悪魔崇拝】
 悪霊(魔神・鬼神・悪鬼・鬼)崇拝、信仰とも。
 化身・権化なども含まれる。
 "Demon"の語源はギリシャ語の「(女)神・悪霊・半神半人」を意味する(daim?n)。
 ハイブリストフィリアと連続する可能性がある。
・ディアボリズム 【悪魔主義】
 悪魔崇拝・魔性とも。
 魔術・妖術、次いで「悪魔のようなしわざ」を指す語
 悪魔主義(崇拝)は副次的な意味。
・サタノフィリア 【魔王性愛】
・サタニズム 【魔王崇拝】
 悪魔崇拝・悪魔教・悪魔的行為・邪悪、(キリスト教への)冒涜・パロディ、悪行・わいせつ(行為)・酷い不道徳とも。
 デモノラトリーよりは狭義。
 "Satan"は悪の擬人化で、「魔神」「(神の)反対者・対抗者」「(人類の)誘惑者・迫害者」とも訳される。
 語源はヘブライ語の「敵」を意味する(stn)。
・メサイアルドフィリア 【魔界性愛】
 詳細不明。
 「自分は魔界の住人であり、脱界した自分を追ってくる悪魔に八つ裂きにされる自分の姿に興奮を覚える」とも言われる。
 ただし、"fieldPhilia"という単語は存在せず、"Messiah field"という熟語もほとんど存在しない。
 また、"Messiah fieldPhilia"をカタカナ表記すれば「メサイアフィールドフィリア」となる。
 和訳すれば「救世主(唯一神)領域性愛」であり、魔界等への性愛とは根本的に異なる。

438WS:2025/09/05(金) 07:33:12
性的倒錯
https://dic.pixiv.net/a/%E6%80%A7%E7%9A%84%E5%80%92%E9%8C%AF
人間社会の「暗黙の了解事項」や倫理から外れた性的嗜好を指す
程度や症状により病理的な精神疾患(パラフィリア)と診断される

分類
●アメリカ精神医学会(APA)が定める精神疾患としてのパラフィリアの分類。
1. 露出症
2. フェティシズム
3. 接触性愛
4. 小児性愛
5. 性的マゾヒズム
6. 性的サディズム
7. 服飾倒錯的フェティシズム
8. 窃視症
9. 上記以外の性的倒錯
⇒ 猥褻電話 、屍体性愛、部分性愛 、動物性愛 、糞便性愛、浣腸性愛 、尿性愛 、嘔吐性愛など。

●国連の世界保健機関(WHO)が定める精神疾患としてのパラフィリアの分類。
・フェティシズム
・フェティシズム的服装倒錯症
・露出症
・窃視症
・小児性愛
・サドマゾヒズム
・多重障害の性的嗜好
・その他の障害による性的嗜好
・未認定の障害による性的嗜好など

439WS:2025/09/05(金) 07:39:08
フェチ フェティシズム(fetishism)
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%81
体の一部や物品など性交と直接関係ない記号に興奮・執着・崇拝を見せる傾向。

<身体・部位関連>
髪フェチ/hairfetish
鼻フェチ 舌フェチ うなじフェチ
貧乳フェチ 巨乳フェチ
腋フェチ 腕フェチ 手フェチ 指フェチ
腹フェチ/bellyfetish へそフェチ/おへそフェチ/bellybuttonfetish/navelfetish
尻フェチ 脚フェチ 足フェチ/footfetish/foot_fetish/feetfetish/feet_fetish/footfetishart
爪先フェチ/toesfetish
肌フェチ 筋肉フェチ 骨フェチ
匂いフェチ 臭いフェチ おならフェチ/fartfetish/fart_fetish

<衣服・装飾関連>
眼鏡フェチ
ドレスフェチ
制服フェチ
スーツフェチ
ベルトフェチ
靴フェチ ローファーフェチ 靴下フェチ

<その他>
皮フェチ
感触フェチ
クルクルフェチ
毛フェチ
光沢フェチ
サイズフェチ/sizefetish
催眠フェチ/hypnosisfetish 睡眠フェチ/sleepyfetish
質感フェチ
シャボン玉フェチ
妊婦フェチ/pregnancyfetish
布フェチ
濡れフェチ
風船フェチ
変態ロリコンストーカーフィギュアフェチ
文字フェチ
ラバーフェチ
レザーフェチ

●身体
筋肉 背中 手 指 二の腕 腋 鎖骨 うなじ
髪 黒髪 金髪 白髪 ロングヘアー スキンヘッド
体毛 腋毛 陰毛 髭 口髭 顎髭 もみあげ 胸毛
乳房 おっぱい 胸の谷間 巨乳 貧乳 下乳

くびれ 関節 ひかがみ
耳 ピアス 眼球 歯 赤面
お腹 撫で回したいお腹 腹肉 おへそ
尻 撫で回したい尻 尻神様
肛門 アナル 舐め回したい穴
足 脚 美脚
太もも 腿 ふとももスリスリしたい 足組み タイツ足組み
肥満 ふとましい ぽっちゃり むちむち

●物品・事象など
衣類 エプロン 割烹着 スーツ セーター スカート
下着 パンツ ブラジャー キャミソール ベビードール パジャマ コルセット おむつ
和服 浴衣 帽子 裸エプロン スク水 制服 セーラー服 体操着 ブルマー ジャージ
靴 上履き ハイヒール ブーツ
靴下 ニーソ ストッキング 足袋 タイツ 網タイツ バックシーム 全身タイツ ゼンタイ スパッツ
手袋 ロンググローブ
着ぐるみ

シルク レース ニット メッシュ エナメル ビニール ゴム ラバー ラテックス
コスチューム コスプレ
メイド服 巫女服 シスター服 ナース服 婦警服 サンタ服
バニースーツ ボンデージ
絶対領域 相対領域 谷間に布寄せ/π/

人外 モンスター ドラゴン 異形 ケモノ 動物 植物 機械 人形
シャボン玉

メッシー 汚れ 泥 汁 ローション 牛乳
排泄物 精液 愛液 唾液 母乳 汗 尿 スカトロ 嘔吐 咳
舐めたい 匂い 臭い 体臭 香水
捕食 丸呑み
傷 包帯 ギプス メガネ 眼帯 補聴器 車椅子 杖 欠損 ダルマ 奇形 義肢
アクロトモフィリア

●状態変化
詳しくは状態変化にて。

●人間関係
友達 / 友人 /友 / 仲良し /  親友 ブロマンス ロマンシス
幼馴染 / 幼なじみ
仲間 戦友 相棒 男女バディ
家族 兄弟姉妹 兄弟 姉妹 姉弟 兄妹 双子
親子 養子
ライバル 犬猿 宿敵 恋敵
後輩 部下 先輩 上司
同級生 / クラスメイト  同期 同僚
先生 師匠 生徒 弟子
上司と部下 / 社長と秘書
作家と編集者
カメラマンと被写体 / 絵描きとモデル
芸能人とマネージャー
主従 / 主従関係

●カップリング
人外×人間 歳の差 天使×悪魔

●男女カプ / NL
少年少女 青年少女 青年幼女 おっさんと少女 おねジジ
おねショタ おばショタ ママショタ 青ば
年下彼氏 年上彼女 ババア結婚してくれ
美女と野獣 薔薇色のノーマルカプ 百合色のノーマルカプ 女攻め 女男&男女

●BL / ボーイズラブ
攻め かわいい攻め 年下攻め ショタ攻め ヘタレ攻め 女装攻め わんこ攻め モブ攻め 総攻め
受け 年上受け オヤジ受け 誘い受け 不細工受 襲い受け 男前受け わんこ受け モブ受け 総受け
下克上 同軸リバ 受け×受け
ビッチ男子 近親BL ヤンホモ モブレイプ
男ふたなり にょたゆり

●百合 / ガールズラブ
微百合 ガチ百合 百合夢 ダブルヒロイン 姉妹百合 ケモ百合 おねロリ 主従百合 TS百合 百合妊娠 百合心中 社会人百合

440WS:2025/09/05(金) 07:45:10
萌え要素
https://dic.pixiv.net/a/%E8%90%8C%E3%81%88%E8%A6%81%E7%B4%A0
特に女子供や、動植物など、保護や愛情といった「守ってあげたい」「かわいい」と感じる要素を指すことが多い

●主な萌え要素
◆世界観・設定・能力
主人公(ヒーロー、ヒロイン、主人公機) 相手役 キーパーソン
ライバル 悪役 雑魚敵 善悪両方キャラ 第三勢力 ラスボス
マスコットキャラクター ゆるキャラ 脇役 モブキャラ
髪色 目色 異色肌 人外肌
人間関係 単体萌え カップリング シチュエーション
ベタな展開 名場面 その発想はなかった その発想はあった
名乗り 必殺技 変身シーン 謎空間
ギャグ回 シリアス回 カオス回 水着回 温泉回
変身アイテム パワーアップアイテム 回復アイテム
ソロ コンビ トリオ カルテット
メインテーマ サブテーマ 裏テーマ
舞台 素材 モチーフ フォント 模様/柄/飾り
絵柄 ペイントツール ジャンル
エンターテインメント作品のジャンル一覧
コンピュータゲームのジャンル一覧

◆言葉・感覚・お洒落
文字 文章 言語 単語 言霊
台詞/漫符 横文字 漢字
二字熟語 四字熟語 慣用句 歌詞
音楽/BGM 自然音 無音
言葉遊び 掛け言葉(ダジャレ) モノボケ
ネーミング ポエム プロフィール 台詞
擬音/効果音/オノマトペ
ストーリー ショートストーリー エピソード
お洒落 オサレ モサレ オシャンティ ヘタウマ
コマ割り 吹き出し
厨設定 (物理) (笑)

◆逆輸入
絵柄 文体 音声
ステータス画面 セレクト画面
顔アイコン 立ち絵
漫画絵 アニメ絵 ゲーム絵/ドット絵 劇画/リアル絵 実写
シルエット 人形 クレイアニメ
イメージグッズ コラボカフェ

◆五感・第六感
視覚…風景/背景 市民 家族 美男美女 動物 植物 乗り物 建物 日用品
星/大陸/国/町/村 お店/家/部屋 学校/会社 廃墟/ゴミ捨て場
聴覚…美声 歌声 鳴き声 ロリ声 イケボ ハスキーボイス 音痴
味覚…食べ物 飲み物 食器 デザート
嗅覚…香り ルームフレグランス 洗剤
触覚…もふもふ つやつや さらさら すべすべ がさがさ もっちり
アングル…ナイスアングル 煽り 俯瞰 バストアップ ロングショット 目元 手元 足元

◆+α
自己投影 / 感情移入 / 共感 性癖 / 性的嗜好(全年齢向け) メタ / メタ発言
ニュアンス 抑揚 誘い受け 生々しい 臨場感
オリジナリティ ペンタッチ ノリ テンポ 解釈 余韻

●キャラメイキング
◆髪型
黒髪ロング ロングヘアー スーパーロングヘア
ツインテール ポニーテール サイドテール 前髪テール
ツーサイドアップ ハーフアップ(お嬢様結び) 一本結び
三つ編み 編み込み ツイスト フィッシュボーン
ドリル 縦ロール ウェービーヘア 天然パーマ ぱっつん アホ毛 えんぺら メカクレ
ショートヘア ベリーショート おかっぱ
姫カット もみあげ / 触角ヘア おで娘
長髪男子

◆体型
貧乳 美乳 巨乳・・・関連タグまとめ有り
高身長 低身長 中肉中背
小顔 ソフトマッチョ くびれ
ロリ巨乳 合法ロリ 巨大娘 SD化
ボンキュッボン ぽっちゃり スレンダー 筋肉娘 でっかわいい 体がエロいモブ顔女子
おっぱいの付いたイケメン おっぱいがついたてのイケメン
色白 小麦肌 / 健康肌 褐色娘
痩身少女 貧弱 / 貧相

◆顔
タレ目 ツリ目 猫目 団栗眼 切れ長目 ジト目 糸目 三白眼
泣きぼくろ 八重歯 眼鏡/メガネ属性 眼帯 赤面 ほっぺ レイプ目
イケメン 美少年 美青年 美中年
美少女 美女 美熟女
ベビースキーマ ぶさかわいい 体がエロいモブ顔女子
ツリ眉 タレ眉 細眉 太眉 麿眉 短眉 八の字眉

◆表情
顔芸 ギャグ顔 顔アイコン バストアップ 全身画 SDキャラ
ドーナツみたいな瞳しやがって おはぎみたいな目しやがって
栗みたいな口しやがって ハートみたいな口しやがって
富士山みたいな口しやがって ピーナッツみたいな口しやがって

◆服装
メイド服(エプロンドレス) 萌え袖(袖余り) つんつるてん(超ミニスカート)
袖捲り 肩出し ぱっくり背中
シンデレラバスト 厚着/重ね着 極寒着膨れ
着痩せするタイプ 脱いだらすごい ぱっつんぱっつん
私服(メンズ、レディース、ティーンズ、子供服)
水着 / ビキニ / スク水 / 女児水着 ワンピース服 / 白ワンピース / 麦わら帽子
着物/和服(振袖/袴/浴衣/半纏/早乙女/十二単/壺装束etc) 着物ドレス
巫女服(巫女) 修道服 法衣 バニーガール アンナミラーズ / コルセット
チャイナドレス 漢服 韓服 着ぐるみ
アイドル チアリーダー バトントワラー カウガール ビアガール バドガール
踊り子(日本舞踊/バレリーナ/フラガール/フラメンコ/ベリーダンサー/サンバ衣装)
パーティードレス ウェディングドレス 白無垢 打掛 ヒジャーブ ブルカ
裸○○ ヘッドホン娘 サンタ娘 お絵描き娘 パーカー少女 カメラ女子
ロリィタファッション ゴスロリ ボンデージ
制服裸足 制服(セーラー服 / ブレザー / 学ラン / 学ランスカート / 女学生)
プリーツスカート/スラックス ボックススカート ラップスカート フレアスカート
スポーツ少女/スポーツウェア 体操服 ホットパンツ ブルマ スパッツ
コスプレ/コスプレイヤー レインコート / レインブーツ / 雨傘
パジャマ ネグリジェ 部屋着 裸ワイシャツ
手袋(長手袋、アームカバー、相対領域)
ニーソ(ニーソックス、フェイクニーソ、絶対領域) 黒タイツ / 黒脚 白タイツ 網タイツ
靴下(チラ魅せ靴下) 素足履き
スニーカー ブーツ ハイヒール サンダル
下着 / ランジェリー 女児ぱんつ
ガーターベルト ペチコート/スリチラ キャミソール 見せパン
フリル レース パンク 縫い目/プリンセスライン ツギハギ

◆ファンタジー・おとぎ話
お姫様 女王様 姫騎士 女騎士 侍女 町娘 村娘
ファンタジー職業 ファンタジー衣装
女神 女天使 女悪魔 魔法生物
魔女/女魔法使い/三角帽子 人魚/マーメイド
エルフ/エルフ耳 妖精/フェアリー 精霊 小人 ワルキューレ/ヴァルキリー
民族衣装 エプロンドレス 鎧ドレス ビキニアーマー レオタ見せ衣装 ミニスカ軍服
中華娘 アラビアン娘 エジプト娘 民族娘 南国娘 北国娘
モンスター娘 ロボ娘 MS娘
メスケモ ケモロリ ケモショタ
月に乗る 箒で飛ぶ 傘で飛ぶ シャボン玉フェチ

◆小物/アイテム
獣耳 猫耳 ウサミミ 犬耳 狐耳(狐娘) 耳帽子
チョーカー コサージュ カチューシャ しっぽ リボン うさ耳リボン

◆アクセサリー
ピアス / イヤリング
ペンダント ネックレス チョーカー スカーフ マフラー
指輪 ブレスレット バングル アームレット アンクレット サークレット

◆メイク / 化粧
コスメ / コスメティック
口紅 アイシャドウ マスカラ 白粉 頬チーク マニキュア ネイルアート ペディキュア 香水
すっぴん スキンケア ナチュラルメイク 厚化粧 ケバい…悪女ならこれはこれで。

◆肩書き
妹(妹萌え) 姉(お姉さん)
母親(肝っ玉母さん、母性) おばあちゃん(おばあちゃんの知恵袋、ロリババア) 娘(娘っ子)
乙女 花嫁 許嫁 生贄
幼女 / ょぅι゛ょ 女子高生 / 女子中高生 スポーツ少女 キャリアウーマン(職業 … タグまとめ有り)
女教師 幼馴染み 男の娘/ガーリー(ショタ)
熟女 人妻 未亡人 団地妻

◆性格・・・タグまとめ有り
ツンデレ ヤンデレ クーデレ 僕っ娘 俺女
天然 クール アホの子 ドジっ子 あざとい 地味子
ガーリー フェミニン ボーイッシュ マニッシュ
イメージカラー 植物系女子 動物系女子

◆口調 / 言葉遣い
女言葉 方言 語尾
口癖 合言葉 花言葉 呪文
一人称 二人称 リアクション

◆質感/雰囲気
フェチ 生活感 空気感
カントリー萌え ぷに ゆるふわ ゆめかわ ゆめふわ
癒し系 和み系
神秘的 幻想的 神々しい 透明感 清涼感
乙女チック 少女趣味

◆あるある
女子会 ガールズトーク いぢめ
咥え髪留め バスタイム 白い息 裾結び 私服がダサい
食事 買い物 睡眠 登校 下校
意味二重なシーン
サービスカット ギリギリズム 食事シーン 入浴シーン 朝チュン ウィンドウショッピング

◆能力
料理上手 料理下手 魔法使い 魔法少女 超能力者

◆シチュエーション
リョナ 逆リョナ 女攻め 状態変化 チラリズム

◆行事・イベント
花見 イースター 子供の日 七夕 夏祭り 肝試し
ハロウィン クリスマス 正月/初詣/姫初め 雛祭り
遠足 学園祭 運動会 修学旅行
誕生日 パーティー 大会 祭り タイマン トーナメント

◆その他
ケモノ 擬人化 デフォルメエロ
百合 BL NL 性転換 年齢操作 〇〇パロ
異世界転移 異世界転生 精神世界 夢の世界
ぺたん座り 女の子走り 男ぶりっ子 バブみ 腐ィルター ギャップ萌え
ぬいぐるみ 殺人毛玉 もふもふ祭り ボールプール
女湯の男の子 男湯の女の子 BSS WSS
なにこれかわいい なにこれあったかい
ナーロッパ 青の衝撃 黒は女性を美しく見せる
架空の食べ物/漫画肉/シズル感 考えるな、感じろ

441WS:2025/09/05(金) 07:56:08
状態変化
https://dic.pixiv.net/a/%E7%8A%B6%E6%85%8B%E5%A4%89%E5%8C%96
身体が別の物質・物体に変化したり、身体の形状が骨格の制限を超えて変化したりすることへのフェティシズム。

●主な状態変化
◆固め 石像や金属像など、形を保ったまま別の物質へと変わるシチュエーション。
石化 / 金属化 / 凍結 / 蝋固め

◆形状変化 骨格の制限を超えて別の非動物的な形状へと変わる
平面化 / 球体化 / 箱化 / 液体化 / 膨体

◆物品化 物品(食品・おもちゃなどの非生物)へと変わる
食品化 / 人形化 / オナホ化 /

◆封印 物の中に閉じ込められてしまう
絵画封印 / レディポット

◆複合型など
「ヒロインが飴にされてしまった」という物品化シチュエーション
 「体の形そのままに飴にされてしまった」のであれば固め
 「飴玉にされてしまった」のであれば形状変化


●他変化・変身ジャンルとの区別
〇状態変化に該当しないもの
◆ジャンル成立の歴史的背景に基づく観点
 RPGの状態異常の中でも毒、麻痺、混乱等を取り除き、主に石化・凍結等を指すための用語として設定された。
 モンスター化と言った種族が変化するものや、催眠と言った精神に影響するものは含まれなかった。
 ロボット化と言ったものや、時間停止、粘着拘束、メッシー、石膏固め等も状態変化スレッドで扱う内容に含まれていた

◆ジャンルの規模感やタグの使用例に基づく観点
 歴史的背景とも関連するが、transfur、悪堕ち、性転換、年齢退行等
・状態異常 毒、麻痺、混乱
・種族の変化 transfur、モンスター化、天使化など→強制変身 / 変身 / transformationを参照
・精神の変化 悪堕ち、光落ち、洗脳、魅了など→精神変化(暫定)を参照
・年齢の変化 年齢操作
・性別の変化 性転換
・サイズ・体型の変化 巨大化、縮小(シュリンカー)、肥満化
・固めに該当しないもの 拘束、閉じ込め
・分化したもの 機械化、ロボット化、時間停止
・人体改造 人体改造、欠損
・服装の強制変化(変身とは異なる)  ハイグレなど
・その他 同族化

◆描写の意図に基づく観点
スラップスティック(ドタバタ)色の強いギャグ漫画・アニメでしばしば上記の「状態変化」に該当するような表現がギャグとして用いられる
ギャグ補正の場合はいつの間にか元に戻っているというお約束の描写がある

◆状態変化のみに共通する傾向
「非動物的な要素と一体化したような状態に変化し、大抵は身動きができなくなる」
「静物化」「非生物TF」
変化後も普通に動けるような場合は、液体生物や金属生命体、付喪神に変化するような形となる

◆その他曖昧なもの
・植物化…他の種族への変化でもあるが、大抵は動けなくなり、固めや物品化の性質が強い
・卵化…種族や年齢の変化とも取れるが、食品化に分類されており、球体化と類似の表現がなされている比率が高い
・貝やヒトデへの変化…獣化の一種とも言えるが、形状変化や食品化として扱われる傾向有り?
・粉々…一般的には「固め+物理的作用」といった扱いであるが、人間の配色・面影を残した瓦礫の山へ直接に変化するような、形状変化・物品化に通じる性質を持つ作品も多い。
・材質変化(暫定まとめ記事)…動ける金属化や、脆い材質への変化など、上記4種の内に含めて良いか微妙なものもある。
・液晶化…『デジモンストーリーサイバースルゥース』における"状態異常"なのだが、見た目がドット絵グラフィックに変化した上で行動に制限が出てしまっているなど状態"変化"の定義を満たせてもいる(種族の変化ではない)。
・出臍化…形状変化とも取れるが、制限を超えているのは骨格の形状ではなく、人としての原型が保たれている

442WS:2025/09/06(土) 11:27:52
https://x.com/search?q=%23%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%B0&amp;src=typeahead_click
#マンガが読めるハッシュタグ
#漫画が読めるハッシュタグ

ジャンプ新人漫画@読切投稿
https://x.com/J_yomikiri

少年ジャンプ漫画賞
https://x.com/jump_mangasho


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板