したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

税金

1WS:2010/06/17(木) 14:16:08
税金対策

2WS:2010/06/17(木) 14:19:30
週刊節税美人
http://www.tamagoya.ne.jp/tax/

スーパー節税塾! - 節税・税務相談
http://www.tax01.com/

税金対策、節税対策 裏技
http://otoku164.sakura.ne.jp/tax/

確定申告は節税の第一歩!
http://shirason.net/kaku-sin.htm

3WS:2010/06/17(木) 14:20:34
フリーランスのゲーム開発者、CGクリエイター、ゲームライターの方などに、
文芸美術健康保険組合及び日本アニメーター演出協会(JAniCA)加盟への勧め
http://www.igda.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=301

JAniCA準会員加盟資格
 商業アニメーション制作又はこれに類する事業に従事する個人(例:3DCGアニメ関係者、漫画家、アニメ雑誌編集者、ライター、ゲーム関係、小説家、イラストレーター)
※JAniCAホームページより転載
文芸美術国民健康保険
●お得な文芸美術国民健康保険に加入できます。
 30歳代会員/独身/杉並区在住 の例

いまの国民健康保険料 287,280円
文芸美術国民健康保険に加入 162,000円
年間 125,280円 お得!

あらましは管理人の日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=996886582&owner_id=7658426

文美国保ホームページ
http://www.bunbi.com/

日本アニメーター演出協会
http://www.janica.jp/

※その他の文美国保組合に加盟している主な団体(アニメにもゲームにも該当しない業種のフリーランサーは、自分が加盟しやすいカテゴリーの協会を探してみてください。加盟全52団体について詳しくは文美国保ホームページを参照)

4WS:2010/06/17(木) 14:23:51
交通費だな

5WS:2010/06/25(金) 05:16:41
日本の課税最低限は標準世帯で年収約325万円
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20100623-OYT1T01220.htm

課税最低限
所得税や住民税や住民税の控除額。この控除額を下回ると課税標準がゼロとなり税負担がない。扶養の有無によりこの控除額は異なる。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B2%DD%C0%C7%BA%C7%C4%E3%B8%C2

http://dict.realestate.yahoo.co.jp/term_search?p=%B2%DD%C0%C7%BA%C7%C4%E3%B8%C2
 個人の所得に対して課税される所得税と住民税は、収入から各種の控除を差し引いた課税所得に税率をかけて計算する。
 このときの控除を合計した金額が課税最低限。
 その年の収入が課税最低限より低ければ所得税、住民税はかからない。
 2004年現在の課税最低限は、夫婦と子ども2人(うち1人は特定扶養親族)の場合、所得税が325万円、住民税が270万円。
 諸外国に比べて水準が高いため、引き下げ(増税)が議論されている

http://www.jcp.or.jp/akahata/why/08-0303.html
どういう基準なの? 最低限の生活費には税金をかけないという考え方です
 会社勤めの人が毎年もらう源泉徴収票を思い出してください。支払金額(給与収入)のあとに、所得控除合計額などの数字が並んでいます。そして、源泉徴収税額があります。実際に課税されるのは支払金額から各種控除を除いた金額です。三百三十万円までは10%、それを超す部分は九百万円まで20%の税率というように、高額な部分ほど高い税率で計算されます。(累進税率)
 たとえば、夫婦と子ども二人の場合、各種控除を合計すると、三百八十四万二千円になります。これが課税最低限です。年間給与収入がこれ以下の人の場合、課税所得はゼロになり、税金を払わなくてよいのです。
 給与所得者といっても、単身者、夫婦、障害を持つ家族がいるなどさまざまです。各種控除もそれに応じて変わるので、課税最低限も一様ではありません。

いまの水準で暮らせる? まともには暮らしていけないのが実際です
 財務省は単身者、夫婦、夫婦子ども一人、同二人(夫婦のモデルはいずれも片方は無収入)の課税最低限のモデルを示しています(表)。これを年間一時金三カ月として月額に換算すると、夫婦と子ども二人は二十五万六千百円になります。
 子ども二人はそれぞれ小・中学生以下と大学生か高校生です。この家庭はモデルの収入でまともに暮らしていけるでしょうか。配偶者がパートに出たりして、やっと生活できるような水準でしょう。

世界でも高い? ものを買う力でみると欧米諸国より低いのです
 財務省は国際比較をひきあいに、「日本の課税最低限は高い」と宣伝しています。
 国際比較をするなら、生活するために必要なものを買うのに、いくらかかるかで比較するのが普通です。これは購買力平価といわれ、OECD(経済協力開発機構)が主要国の購買力平価を発表しています。これを使って計算すると、図のように、米、独、仏のどこよりも日本は低くなるのです。イギリスの課税最低限は低くみえますが、「就労世帯税額控除」など、社会保障的な別の制度で低所得者の税負担は軽減されています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-03-03/0305d.gif

6WS:2010/07/26(月) 11:07:50
生活保護

母子加算


http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1070728.html
15歳以下の子ども1人の世帯で月2万3260円上乗せされていた母子加算は、今年4月
から1万5500円に引き下げられ、来年はさらに減額、再来年には全額廃止となります。

http://kin-ikyo.seesaa.net/article/43392898.html
2005年から始まった生活扶助1類費の多人数世帯逓減(4人世帯で5%カット)で、
既に6752円減額されている佐賀さんは、母子加算8070円の減額と合わせ、
4月支給額は以前に比べ、約1万5千円少ない25万998円になりました。

うつ病の母「生活保護など月25万で3人の子育て苦しい」「娘を私立高に行かせる金は無い」…母子加算、復活の動き活発化
http://newtou.info/entry/1466/
ひとり親の生活保護受給家庭は約10万世帯。都市部で子供1人の場合、母子加算は04年度までは月約2万3000円支給された。


http://kin-ikyo.seesaa.net/article/43392898.html
 昨年度、佐賀さんに支給された生活保護費は月額26万5820円でした。内訳は、食費・被服費などの生活扶助1類費が13万5030円、光熱水費など生活扶助2類費が5万200円、母子加算2万4230円、教育扶助1万9360円、住宅扶助3万7千円です。「

7WS:2010/07/26(月) 11:13:09
生活保護者「母子加算廃止で回転寿司すら食べられない、毎日テレビを見てるだけの生活・・・・」
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51501460.html

8WS:2010/07/31(土) 04:14:14
住宅ローン

団体信用生命保険とは?
http://allabout.co.jp/finance/gc/10558/

団体信用生命保険(通称「団信」と言われています)は、住宅ローンの返済途中で死亡、高度障害になった場合に、本人に代わって生命保険会社が住宅ローン残高を支払うというものです。金融機関が、ローンの利用者をまとめて生命保険会社に申し込むもので、掛け金も安く、また加入時年齢による保険料の違いなどもありません。

団体信用生命保険(通称「団信」と言われています)は、住宅ローンの返済途中で死亡、高度障害になった場合に、本人に代わって生命保険会社が住宅ローン残高を支払うというものです。金融機関が、ローンの利用者をまとめて生命保険会社に申し込むもので、掛け金も安く、また加入時年齢による保険料の違いなどもありません。

不測の事態が起こったら・・・
もし、本人が死亡してしまった場合、ご家族の方は直ちに住宅ローンを借入れている銀行に連絡してください。連絡が遅れてしまうと、返済が滞納している時などは一部の利息が支払われない場合もありますので注意しましょう。
また本人が高度障害になってしまった場合には、生命保険会社が病院に確認をしますが、正当な理由がないのに回答を拒んでしまうと、確認が終わるまで保険金の支払いはされません。

9WS:2010/09/23(木) 21:34:57
個人事業に対する消費税の支払い義務の判断は
収入ではなく売り上げで計算されます。
つまり経費を引かないわけです。
同人誌なら1000円の同人誌が一年の間に一万冊
売れていればそれは対象になるということです。
大体は外注で本のアッセンブルをしているので
簡易課税で第五種のサービス業と考えていいでしょう。
ttp://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6509.htm
(実際の消費税の納税には経費も引かれて計算されます)

自営業を税務署に宣言してサラリーマンやアルバイトをしていた場合、
消費税の対象になるのは自営の部分だけです。
(先に書いたそれぞれ減免などが受けられるということのひとつ)

自営業に切り替える方は税務署に開業届を出せばOKです。
同人誌の作成の場合は「著述業」などがいいでしょう。

青色申告にすると棚卸などの義務ができますので、
結構面倒ですが、あまり種類を作らない方は
損失計上も3年間できますので、お薦めです。
最低でも10万円の減税、複式簿記をすると65万減税されます。

また急な所得の変動に対しても様々な措置があります。
長く同人活動を考える方には一考の価値ありかと。

10WS:2010/09/23(木) 21:36:50
サークル代表(入金があるもの)がサラリーマンだった場合ですが、
きちんと雑所得を確定申告してください。
サラリーマンの雑所得は20万以上の場合必須になります。
これ以下なら問題ありません。

しかし、作ったものの売り上げ数と、経費を計算している
簡単な表、もしくは帳簿が要ります。その際に必ず
消費税込みで計算しましょう。これが消費税をもらう根拠となります。
税務署に相談に言った場合、あなたは会計しているか?と聞かれます。
その際に税込み会計と、税抜き会計があるのです。
税込み会計をしていないと、とらから消費税をもらう根拠がなくなります。



以前にも書いたとおり、売り上げ一千万を越えて、消費税を納める
事業者申請をしている自営業者は何も考えずに相談に行けます。
それを通知すると虎はあっさり消費税分払います。

サラリーマンの方でも可能であれば副収入で一千万を越えた場合は
自営業の届け出をして、きちんと白色、青色の確定申告をしても
サラリーマンとしての源泉徴収票などを利用して普通に雇用分(サラリーマン)の確定申告が出来ます。
働いている会社にバイト禁止などの罰則があっても税務署側は守るような工夫をしてくれます。
たくさん働いて税金が増えたほうが税務署が得だからです。
サラリーマンとしての確定申告の場合、住民税の通知を会社にするしないを選択できます。
しないを選択すれば会社に副業があきらかになることはありません。

自営業を主体とした白色、青色の場合、自動的に雇用所得が副収入として扱われるので、
源泉徴収票を会社からもらって、添付して普通の自営の確定申告をするだけで、
減免の処理は自営(営業利益)、雇用(サラリーマン)の両方から受けられます。
住民税の通知は自分のところにしか来ません。会社側の住民税の計算は
税務署から報告が来なければ必ず独自で計算し、年末調整して
源泉徴収票を発行するだけなので、ノータッチで済むわけです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板