レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
    
    RTX専用スレ build9
    
      
        
        - 
          
RoTimerの正式な後継であるRTXに関する話題を扱うスレです。
 バグレポや機能要望などを募集します。
 それ以外にも、RTXに関係があれば原則OKです。
 
 ★雑談スレや議論スレが適切な話題/流れは各自の判断で誘導を!
 
 ★RTX(19系)の使用にあたりとくに敷居を設けることはしません。
 初心者叩きはせず、スマートに当該スレへ誘導してください。
 → 初心者質問スレ3 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1087386415/
 
 ★現在(2004.09.22)のところ、安定版は19系列(19p)です。
 → http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/3
 20系/21系は実験室的なリリースです。慣れない方、実用を求める方は使用をお控えください。
 
 ★読んでください (ここで既出の内容はスルーされます)
 ・優先度1.RoTimer-FAQ http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
 ・優先度2.同梱のrotimerx.ini
 ・優先度3.管理人の過去の書き込み (http://2.csx.jp/~rtx/)
 ・優先度4.過去スレ
 - RTX専用スレ8 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/
 - RTX専用スレ7 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/
 - RTX専用スレ6 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/
 - RTX専用スレ5 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/
 - RTX専用スレ4 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073964886/
 - RTX専用スレ3 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1068989829/
 - RTX専用スレ2 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1066143190/
 - RTX専用スレ1 http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1063575588/
 ※過去スレが増えてきました。検索機能を有効活用ください。
 読み落としもあるでしょうから、多少の既出にはママーリしましょう(´ー`)y-~~
 
 ★RTXはどこでD/Lできるのか
 ・RTXスレ中で管理人がUPします
 ・管理人がMD5を併記しているバージョンにかぎり、無改変を条件にミラー・再配布を許可します(確認不要)
 ・管理人のUP鯖はしばしば消滅します。有志の方々のミラーを御利用ください
 → http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/rtx.html#FAQ_01
 
 ★参考リンク
 管理人の過去の書き込み
 http://2.csx.jp/~rtx/
 RoTimer/RTX-FAQ (たう様) 必読
 http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
 RTXiE (LLWuK916様) rotimerx.ini をGUIで編集
 http://awairo.fam.cx/~RTXiE/
 ini晒しあぷろだ (Ariela様) BBSで質問するときに
 http://ariela.jp/rtx/ini/
 SS-UP掲示板 (たう様) 描画バグを説明したいときに
 http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi
 roconnect rtxloader (clafties様) Win9x系でRTXが動作可能に
 http://ragprene.s25.xrea.com/bbs/read.cgi?bbs=main&key=1072966774
 unofficial rtx_loader (Mainte様)
 http://incorrect.hp.infoseek.co.jp/software_html/etc.html
 音声データリンク集 (yossi様)
 http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/tool.htm#voice
 音声データ設定ファイル集 (魂茶様)
 http://www.katch.ne.jp/~mksmm/voice/
 
 ★不具合報告のしかた
 ◎最も確実なのはパケログ+重力エラーコピペ+RTXバージョン情報、の三連星攻撃
 ○再現性があるならパケログを管理人に送付するのが絶対確実
 ○19n/21f以降は重力エラーのコピペを送る/カキコするのが蝶強力
 ・バージョンいくつまでは正常動作し、バージョンいくつから動かなくなったか
 ※「最新版です」という書き方は避けてください
 ※RoAddr.ini や RoAddr.dll の情報は不要です (RTXは使用していません)
 ・ini晒しあぷろだを有効利用 (http://ariela.jp/rtx/ini/)
 ・描画が変ならスクリーンショット送付orUP (http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/ssbbs/upb.cgi)
 ・起動画面でSHIFTを押して右下の文字列をレポート
 ・落ちる場合はその厳密なタイミング(詠唱時・発動時・エフェクト時・実際の効果発現時、など)
 ・現象の再現性(その現象は必ず起きる/起きないときもある)
 ・状況の選択性(特定の敵/職業/スキル/鯖/時間帯/キャラ/PCでのみ発生する)
 ・併用する支援ツールの種類、それぞれを外して起動したときの状況の変化
 
 ★リクエスト
 ・パケログを管理人に送付
 - rotimerx.ini → [RoTimer] → EnableLog=1 で作成可能
 - あるいはゲーム中で /rtx log on でも可能
 ・管理人は全くログインしていないので、技術的な情報提供を伴ったリクエストから実現されます
 
 
- 
          
もあべたー
 
 
- 
          
あいうっどあぷりしえいてぃっどいっといふゆーくっど〜
 
 
- 
          
>>579-582
 
 色々とメールでも御指摘いただいたのですが、どうも私の基礎知識が足らず
 理解に至っていないので、こちらであらためて御質問させていただきます。
 
 エムブレムキャッシュを空にしてGvGをプレイすることの問題を、当初わたしは、
 GvG中に必要となる全てのエムブレムデータをその場で再受信することによる
 パケットフローの増大やHDDアクセスの増加が、プレイに悪影響をおよぼす点、と
 考えていました。
 
 しかし複数の方から頂いたお話では、どうも問題となるのはMAP切り替え後に
 画面内のキャラのエムブレムがなかなか表示されないことで、敵味方の分布が
 スピーディに把握できない(∴それが戦局に影響する)ということのようです。
 
 実際わたしの方でもエムブレムキャッシュを空にしたGvGパケログを解析させて
 頂いたところ、再受信するエムブレムデータの負荷は通常(=キャッシュあり)のプレイ時
 に比べてパケットフローが平均 0.2-0.3パーセントほど増加するに過ぎませんでした。
 
 またエムブレム受信に伴うHDDアクセスよりも、すでに作成済みのエムブレムをキャラ出現時
 に再検索する頻度のほうが遙に多く(1000倍くらい)、エムブレムキャッシュ再作成に
 ともなう読み書き負荷は誤差範囲内、との結果を得ました。
 
 そこであらためて、キャッシュ無しのGvGはどのへんが大変なのか、もうすこし
 突っ込んだお話がお聞きできればと思います。
 
 (先週のGvGでキャッシュ無しで臨んだ方の体感も可)
 
 # このへんがハッキリしないと、エムブレム取得ルーチンの仕様が決まらないので…
 
 
- 
          
録画前にエンブレムがキャッシュされており、録画中は変更されず、録画後にエンブレムが変更されると、
 再生時にエンブレムが表示されないってのもありますね。
 エンブレムの変更があるとエンブレム番号が変わり、キャッシュファイル名が変わってしまうためです。
 変更があると以前のエンブレムは消されちゃうんですよね・・・
 
 なおS0151を送ってもR0152でエンブレムデータが送られてくるとは限らないので、
 キャッシュ消してGvGに挑んでも負荷が測定しにくいのではないかと思います。
 キャッシュ消さずにGvGをやって、エンブレム要求が約200、返答(エンブレムデータ受信)は70個でした。
 また私は>>578を見ずにGvGに参加してしまったのですが、
 全てのエンブレムをrxvに埋め込むなら1000個近く必要ということになりました。
 (R01d8〜R01daのギルドID、エンブレム番号の重複を計算して約1000あったということです)
 
 さらに埋め込む為のエンブレムデータはキャッシュフォルダから生成しなくてはならず、
 rxv変換前にエンブレムが変更されると手遅れ→解決するにはパケログ生成時に何とかするしかない。
 さらにrxv再生時にエンブレムキャッシュを書き換えたら、
 その後通常にプレイする際に、(変更があったなら)またエンブレムを読み込まねばならない。
 (運が悪いとこれがなかなか読み込んでくれないんです)
 
 素人考えですが、
 ・rtxでエンブレムデータをキャッシュする(R0152パケット+ワールド名のライブラリを生成する)
 ・変換時にrtxの作成したエンブレムキャッシュを利用
 ・再生時にワールド名を捏造してしまう(正規のキャッシュファイルを保護)
 で解決するのではないかと思います。
 
 
- 
          
ウホ、書き込む前にリロードすればよかったorz
 
 
- 
          
>>589
 >そこであらためて、キャッシュ無しのGvGはどのへんが大変なのか、もうすこし
 特に大変なのは、同盟の一部ギルドのみエンブレムが読み込めない時です。
 敵味方の判断が鈍ります。
 負荷よりもこちらの方が大変ですね。
 というか負荷は気になったことがありません。他の負荷にまぎれてるのでしょうけど。
 (サーバが負荷を計算してエンブレム要求を無視しているのかもしれませんが)
 
 
- 
          
全鯖を一通り散歩した後とか、エンブレムキャッシュのフォルダのファイル数が
 異様なこと(5桁とか)になっている場合は、逆に空にしてから繋いだ方が軽いこともあります。
 
 エンブレムキャッシュに入っているはずでも表示されなくなることは多々ありますから
 (表示されていた自分のエンブレムがWP抜けたら出なくなったとか)
 キャッシュの有無は動作の重さにはあんまり変わらないと思います。
 
 逆にキャッシュ消した方がエンブレムが出やすい気がしたこともあります。
 (少なくともうちの環境では)。あくまでも気がするレベルですけど。
 
 正直、キャッシュ消してGvに入って重くなった、表示されるまでが遅くなったと
 感じたことはありません。HDやCPUの速度によるのかもしれませんけどね。
 
 
- 
          
>>589
 先生!! またハルカタンになってます!!
 
 
- 
          
Gvやらない人がGvマップorカプラ前でキャラ放置、の
 パケログじゃダメなんだろか。
 
 
- 
          
Gvマップで放置とかだとパケログとしての有用性がわからないから、
 Gvやらない人がソロで適当に激戦区などを巡ってみるのが一番では。
 
 
- 
          
RTXをPvなどで使うにはどうすればいいんでしょう
 
 
- 
          
チートスレの過去ログにやり方書いてる。
 
 
- 
          
>>597
 使えません。作者側の(支援ツールとしての)倫理規準で動作を禁止していた筈
 ですので、今後も使えるようになることはないと思います。
 
 というか、Pvであっても意味無いでしょ。タイマー確認するまでもなく、勝敗つくし。
 枝イベントをやる場合も、そういうMAPだと割り切るしかないのではないかな。
 
 
- 
          
M2EはPvだとほしいね
 QM10枚以上も撒かれるとさすがにおもい
 
 
- 
          
昨日まで19pを使用しており、21pに乗り換えてみようと思ったのですが
 最新のものにした途端起動しなくなってしまいました。
 具体的には、パッチ作業が終わった後開始を行ってもROが立ち上がらないというものです。
 同時使用ツールを解除などしてみたのですが改善されず
 原因どなたか分からないでしょうか?
 iniもうぷろだにあったものと見比べながら修正してあります。
 
 
- 
          
>601
 そういう質問は最低でも自分のpc環境を提示して無いとダメっすよ・・・。
 特にCPUとグラボは必須。
 
 あと、初心者質問スレのほうが相応しいと思う。
 
 
- 
          
要望スレが埋まっているようなので、要望はこちらでいいのでしょうか?
 
 ECわ使ったり、ブレス貰ったりすると、クライアント側(?) でアイコンを表示してくれるじゃないですか?
 アレと同じ方法で、フェンをつけている時だけアイコンやバー、メッセージ等を表示するというのは可能でしょうか?
 
 現在のところ、フェンを装備しているかは装備欄を見るか、「○○アイテムが装備されました」等のメッセージで確認するしかないので、
 フェンの付け替えをスムーズに行えるように、画面に表示できたらなぁと思ったのですが・・・。
 
 必要ならばパケログも送ろうと思うのですが、その場合フェンをひたすら付け替えているログを送ればいいのでしょうか?
 
 
- 
          
>>603
 別のツールで、現在の装備を表示するものがあったと思いますのでそちらをどうぞ。
 http://eqview.hp.infoseek.co.jp/
 
 装備ウィンドウを開いておけばいいことですし、RTXの(基本はタイマー)
 概念とはずいぶん離れてるので、実装は難しいと思いますよ。
 
 
- 
          
>>601
 フックの関係だと思いますが、開始を押してROが落ちた後(プロセスには残らない)
 もう1回起動するとちゃんと進みますよ。
 (うちでも、パッチの後の開始ボタンクリックで終了することは出てますが気にしてません)
 
 何回やっても起動に失敗する場合、[RoTimer] OldHook=1 を試して見て下さい。
 それでも改善しない場合は、環境等を詳細に記述して再度報告を。
 
 
- 
          
>>602
 以後注意します。
 尚、PC環境ですが
 CPU:Pen4 2.4CGHz
 メモリ:1024M
 グラボ:RADEON9600Pro
 
 >>605
 OldHookも試してみたのですが、改善されませんでした。
 プロセスは残らないどころか、起動させるたびに複数でてきます。
 グラボのドライバを最新のものにしてみましたがこれも改善されず。
 
 試しに同じツール併用環境のサブPC(RADEON7500)にて試してみたところ
 iniも全く手を加えずとも21pでの動作確認できました。
 もちろん、今問題のメインPCでは併用ツールを切って試してます。
 
 あまりにすれ違いでしたら質問スレに移動します。
 
 
- 
          
>>606
 PCのプロパティを確認してみて下さい。
 !マークの出ているデバイス等はないでしょうか。
 
 いきなりフックが×になって、治らないと思ったら、ハードの競合が出ていて
 改善したら、すっきり治ったことがあります。不可解な現象が生じた時は
 OS寄りの方も疑ってみましょう。
 
 プロセスが残るということは、画面がとんでもない所に追いやられている
 可能性がありますね。立ちアコ併用なら画面内に戻す…とかなんですが。
 
 ラグナロクのSETUPをやり直してみる・DirectXを入れなおす・ビデオカードの
 ドライバーを「ツールを使用して完全アンインストール」してから入れなおす
 ・それでも駄目ならOSから入れなおしてみる
 
 不可解な挙動は再インストール。それしかないと思います。
 
 
- 
          
>>601
 > 具体的には、パッチ作業が終わった後開始を行ってもROが立ち上がらないというものです。
 
 「ROが立ち上がらない」 って、つまりROのウィンドウが一瞬たりとも出ない、ということ?
 もちろん重力エラーの小窓も出ない、という理解でOK?
 
 もしそうなら
 
 1.RO関連ツールとの衝突
 (とくに、起動する必要のない、DLL系のツール)
 
 2.非RO関連の常駐ソフトとの衝突
 (とくに、システムフックを使うタイプ)
 
 しか考えつかないな
 
 >>606 という貴重な情報があるわけで、まずサブPCとメインPCでROフォルダの中身を比較して、
 問題がなければ、常駐ソフトを比較してみたらどうだろう
 
 
- 
          
RTXが自分自身をロードするようにループしてるとか。
 試しに、dllはおきっぱなしでキー操作 or iniで無効化してきどうしてみそ。
 
 ああ、似たような経験一度だけやったわ。
 セカンダリディスプレイ側をsetup.exeで明示的に指定してしまったら似たような状態になったよ。
 
 
- 
          
物凄いひん曲がった話で申し訳ないのだがRTXとなんか似てるなって思った。
 ttp://namazu.org/~satoru/unimag/4/
 
 perlあたりでログフィルタ作ったら需要あるかな。
 とりあえず発言全削除フィルタは作った。
 
 
- 
          
>>607
 競合はありません。
 DirectXの最新版も×
 ROの再セットアップは最後にしてみます。
 
 >>608
 その解釈の通りです。
 DLL系ツールは全て移動させ、ツールを一切使わない状態でテストしています。
 非関連の常駐ソフトもサブPCと照らし合わせながら行いまして、結果だけ言えば×
 
 >>609
 無効化でも×です
 
 
 試すことももうほとんどありませんが・・・もう少し試行錯誤しダメでしたら
 OSの再インストールするまで諦めます。
 アドバイス有難うございました。
 
 
- 
          
>>611
 メインPCのROフォルダ消して、サブPCのROフォルダコピってきてもダメ?
 
 
- 
          
>>612
 ダメなようです・・・
 
 
- 
          
>>613
 RTXを入れるだけでなく、RO Mouse Freedom を入れないと何故かROが起動しない
 なんて症状が過去にあった気がしますね。使わなくても入れてみることで改善するかも。
 
 
- 
          
>>613
 当方それほど詳しくないですが、ひとつ確認が。
 もしかして、下のタスクバーにROが起動されていて、画面内には
 ROクライアントが見えない状態ですか?
 それでしたら、タスクバーのROのボタン(正式名称知りませんorz)を
 右クリック→移動で、矢印キーを使って動かしてみてください。
 もしかしたら、画面内に戻ってくるかもしれません。
 この現象で、一見立ち上がらないように見えている事が、前にありました。
 
 
- 
          
>>606
 > プロセスは残らないどころか、起動させるたびに複数でてきます。
 
 これおかしい。絶対おかしい
 
 RO側で多重起動防止してるんだから、それを解除するような某DLLとか
 併用しないと、そんな現象起きえない
 
 ふつうここで報告されるパターンは
 「プロセスが1個ゾンビ化して残るので、ROを再度立ち上げられない」
 だし
 
 
- 
          
>>616
 つ[多重起動チェックの前にコケた場合]
 
 
- 
          
AreTool(memory.dll)あたり入れてるんじゃないのか?
 もしくは知人に便利なツール、として説明余り受けずに入れてもらったとか
 一度ROフォルダ毎アンインスト&残ったフォルダ削除してRTXとRO入れなおしてみ?
 
 
- 
          
>>617
 多重起動チェックの前にはまだRTXロードされてない
 
 
- 
          
>>619
 そなの?
 
 少なくとも、クライアント起動中にパッチ接続まではいくし、多重起動の
 ツールも改変もなしという状況で、ragnarok.exeのタスクが2つか3つ重複で
 残ったことがあるんだけど。無論、他の人にPCを触らせてもいないので
 誰かが勝手にいれたということもない。まぁ、それはかなり前の話しだが…。
 
 個人的意見としてはRadeon9600が怪しい。「ツールを使って完全アンインストール」
 を本当にやったのか疑っています。プログラムの追加と削除からだとゴミが残る。
 
 「Driver Creaner3」を探して、ビデオカードのドライバーを完全抹消。
 新規にドライバーをインストール。
 (本体とコントロールパネルのみ/コントロールセンターは入れちゃだめ)
 もっかいそれで検証してみて欲しい。
 
 DirectXの診断プログラム走らせて、ビデオカードのDirectXが生きてるかの
 再確認もやってみて欲しいな。(まぁ、ビデオカードのドライバーを
 本当にクリーンインストールすれば治るんだが)
 
 
- 
          
ビデオカード付属のプログラムがDLL
 
 
- 
          
ビデオカード付属のプログラムがDLLをhookし、
 終了時に付属プログラムの不具合でゾンビ残すっていう可能性もある
 役に立たん情報だがw
 
 
- 
          
ttp://www.clt.jp/~oem/atiwiki/
 
 のFAQを見ればゴミの消去法はわかるさ〜。
 @MINEで自分のATIチップ搭載のグラフィックカードが地雷じゃない事を確認しよう。
 
 
- 
          
Radeon系のドライバなら最低限セーフモード起動で削除しないとATiControlPanelとかが
 何度削除しても当たり前のように復活してくるのでそのくらいは最低限やってないとダメだよね。
 
 >>620のいうDriverCreanerはそう言う点ではオススメです。
 
 というか、正直ATiのVGAはベンチの数字だけで雑誌やレビューでは決して書かれない、
 何かしらこういう嫌なポイントを必ず抱えているので面倒が起こるのを楽しめる人じゃない限り
 あまりお薦めできないんですけど。
 
 
- 
          
RADEONダメポ説はそろそろ一般常識になってくれないだろか。
 ハードは知らないけどドライバが昔から腐ってる?
 (NICで言うところのカニか?)
 VPU recoveryみたいな機能がある時点でハードもダメなのかも知れないが。
 コアがハングったら自動でリセットって何なのさ。
 
 RADEON固有のトラブルか判断するのも楽じゃないだろうし、
 出来れば質問者は「GeForceでも再現する」など切り分けしてくれないだろか?
 オンボードだったり予算の都合もあるだろうから、出来たらで。
 
 あと、RADEON系で問題起きてない人は「うちだとドライバはこのバージョンで動いてるよ」
 な情報も良いかも。
 
 
- 
          
いろいろ有難うございます。
 結果を先に言えば、全て×です。
 
 RO Mouse Freedomを入れる→×
 タスクバーの確認→問題なし
 ROの再セットアップ→×
 Driver Creaner3を用いて完全削除→×
 
 多重起動の件ですが、実際RTX21pのみを用いた状態でプロセスが複数残ります。
 これとは別問題で、たまにログイン後に重力エラーが出て、その後プロセスが1つ残り
 ROを再度立ち上げられないという状態も経験しています。
 
 19pは問題なく使えていたので、OS再インストールするまで様子見てみようと思います。
 あとは、一応不具合のレポートとしまして。
 
 普段併用してるDLL系のものは
 ROMF DS7 ChatPonで用いるws2_32.dll
 サブPCではこの環境で正常に動作しています。(21p)
 
 で、21pのddraw.dllが「RagnarokOnline」フォルダにあると
 ragexe.exeのみならず、setup.exeも立ち上がらなくなります。
 (リネームするなりで正常動作します)
 setup.exeも同様、プロセスが残る状態に。
 
 有難うございました。
 
 
- 
          
RADEONダメダメ言ってる人居るみたいだけど、ダメなのってRadeon9600系のみじゃないの?
 Radeon9800proを発売されてすぐぐらいから使ってますけど、RTXで不具合なんて発生したことは無いです。
 ドライバはCATALYST、DNA、Omega一通り試してます。
 
 
- 
          
>>625
 >>627の言うとおり、9600系だけがダメポです。実際、626の環境でも
 7500系はOKで9600系だけがだめ。
 
 BIOS入れ替えで治るか試してたんだが、(多分メモリチップ数の違う奴書き込んだのか)
 9600pro起動しなくなった。PCIのビデオカード買いに行って、PCI優先で起動させて
 直したけど、諦めた。続きの調査は他の9600系人柱に任せるわ。
 
 んで、直ったけど、直らなかった時用に買った9800proに交換して使っている。
 こいつでは特に問題は出ていない。
 
 アンチエイリアスなしでタイマーの枠が崩れるのも9600系列だけ。
 (GeForce系でも、この件が発生するカードあったような気がするし)
 
 9600の場合、ROの画面に重ねて、他のオーバーレイのアプリ(うちではmAgicTV)を
 使うと、地面のすき間からちらちらとTV画面が見えていたんだが、9800proだと
 ちゃんとウィンドウの前後関係のとおりに表示されて、ROの描画が影響を受けたり
 しないのを確認している。
 
 アンチRadeonの主義を個人的に持つのは構わないが、それを正しいこととして
 他に喧伝するのは間違ってると思う。
 
 『ROに関してのみダメポなGPUがRadeon9600系』なのは認めるから、
 他のRadeon系列のビデオカードまで悪いことにしないでくれ。
 
 
- 
          
ダメなのは9600系なのか。適当なこと書いてスマン。
 
 確かにGeForce系も変なのあるし、一概には言えないってのはあるよねえ。
 「ラグナするなら9600は避けろ」くらいで良いかな?
 X800とかの最近のを使ってる人は調子どうですか?
 
 って、これ不具合スレの方が良いんだろか>ビデオカードによる挙動差
 
 
- 
          
9600使ってるけど特に問題はないよ
 RTXの過去バージョンで問題出たことはあったけど、ROの描画に異常はなかったし
 
 
- 
          
漏れ、9600Pro -> X800XT (両方ともサファイア製)と使ってきてるが、
 今回話題になった挙動は出てないね。
 
 狩ってるとVideoの負荷っぽい、ラグが激増するんだけど…
 速度貰うとそのペースがアップする。なんだろうな。
 
 
- 
          
ウチはRADEON9600npでドライバはOmega2.5.30のようだがRTX動いているな
 
 なんでOmega入れたかは覚えていないが、
 ATIドライバで何かの不具合出た際に入れたような記憶がある
 
 無条件でオススメできるような代物ではないが、
 ドライバ入れ替えが難なく出来るんなら試す価値あるかもな
 
 安定させるのが難しいグラボだとは思う、低発熱でファンレスなのは魅力だったんだけどね
 
 
- 
          
うちは、9600npでRO自体どころか、ゲーム全般の調子が悪かった。
 Cataのバージョンの4.x代はすべてダメ。3.x代は3.7か3.8で安定した。
 ただ、3.x代と4.x代では描画性能が4.x代のが良いみたい。
 
 で、4.x代で安定しないことにあまりにもむかついたので、
 今の時期に今更のGF5700XTUltra買ったよ・・・。
 
 
- 
          
ATiはRAGE系のチップだった頃からダメダメなのが多いよ
 
 
- 
          
ATi好きだよ。ATi。動画再生支援能力の高さとか。発色とか。
 ATi純正カードが日本では入手しにくくなってしまったのが難点だけど。
 
 まぁ、動画再生支援機能などは他社メーカーも搭載してきているので、
 あまり優位性はなくなってしまいましたが。
 
 ドライバが糞なのは昔からの定説ですね。
 あと「なぜかベンチで良いポイントが出る」ってのも、この頃は定説ですね。
 ベンチでまわって、実ゲームでは不安定なんてことも多いですし。
 
 でも・・・好きなんだよ。ATiの赤いロゴマークとか。発色とか。
 
 
- 
          
ATiかわいいよATi
 
 
- 
          
そろそろ雑談スレいかないか?
 
 
- 
          
★GvGでキャッシュクリアはもう不要です
 御協力有難うございました
 
 
 
 ★21q以降は限りなく安定化しつつある人柱版です(>>2 を参照)。
 過去ログで情報収集をするのが大変な方は19系をどうぞ。
 
 ★RTX
 ○混雑中の重力エラーの発生頻度が減りました
 ○ロリルリのアンクル時間が4.6秒長かった不具合の修正
 ○自分以外の毒化に反応してSPR/HPRが止まった不具合の修正
 ○耐パケロス防御+1
 ○起動時に落ちてragexeゾンビ化するアレが大幅に減りました
 
 ★RoVideo
 ○スクリーンショット撮影時に間違った鯖名で認識される不具合を修正
 ○GvGでエムブレムが少ししか出ない不具合を修正
 ○設定項目 [RoTimer] EmblemLog=0 or 1 を追加
 EmblemLog=1 とするとローカルキャッシュ内のエムブレムデータを必要分だけパケログに埋め込みます
 (ログサイズが増大しますが、他の環境での再現性が劇的に向上します)
 EmblemLog=0 とすると従来通りの動作です
 デフォルトは 1 (パケログに埋め込む) です
 ○再生中に (ESC) → (Character Select) すると別な rxv に切り替え
 (/rovideo reload でも可能)
 ○隠しだった CTRL+L (早送り継続) を正式化し、キー認識改良
 (/rovideo fast でも可能)
 ○CTRL+J は /rovideo jump でも可能
 ○CTRL+P は /rovideo pause でも可能
 ○右SHIFTと左SHIFTの別になりました
 ○whisperで(To: ***)が出ないのをオープンチャットでそれっぽく代用
 
 ★Txt2Rxv
 ○パケットバースト時に帯域を推定してパケ長を最適化するよう改良
 ○txt2rxv.ini → [Mask] → PersonalName=1 をしていても取引要請(受)で
 先方の名前が出てしまっていた不具合の修正
 ○txt2rxv.ini → [Mask] → SkillList を追加
 ○txt2rxv.ini → [Mask] → Status を追加
 
 ★未解決の問題
 ・露店その他もろもろの窓が自動的に閉じてくれない(仕様)
 ・PrintScreenがRoDraw.dllと衝突 (原因はRoDraw.dll側のディレイ不足)
 ・ハイドのまま鯖内移動してもハイド解除されない (これは鯖側バグ)
 
 
 
 人柱版の意味をよく御理解のうえ、お使いください
 
 |ω・)ノシ http://2.csx.jp/~rtx/RTX-80a21q.cab (ini非同梱)
 (MD5=B29C7713E30127D5605A7092A3E70CC0)
 
 
- 
          
乙です。
 
 
- 
          
非動作報告です。
 21kで動いてるWinMeは、やはり21qは動作しませんでした。(´・ω・`)
 
 
- 
          
○設定項目 [RoTimer] EmblemLog=0 or 1 を追加
 これはiniのどこに入れてもいいの?
 
 
- 
          
>>641
 >過去ログで情報収集をするのが大変な方は19系をどうぞ。
 
 
- 
          
>>641
 [RoTimer]セクションにEmblemLogという項目が…という意味ですよ。
 脊髄反射で他の人に聞くのは ( ‥)/ メッ☆
 
 >>638
 更新乙であります。
 とりあえず、ミラー完了…ついさっきまで出てるの気づいてなかった。(爆)
 
 
- 
          
ROしかすることないので書き込んだ(o^-')b GJ
 暇潰せれば何でも良かった( ‥)/ メッ☆
 いつも長文書こうとは思ってなかったヾ(^^;)ぉぃぉぃ
 今も反省してない。(爆)
 
 
- 
          
PvでRoVideo使えればいいなぁと思ったり。
 タイマーいらないからVideoだけってのは無理なのかな?
 
 
- 
          
>>645
 激しく同意します。
 欲を言えばスペックが厳しいのでM2Eも欲しいところだけどしょうがないとして。
 (QMが十数枚出ていると厳しい、effect切るとPriだとニューマが見えず致命的)
 
 初期のRTVではPvも録画できたし検討して頂けないでしょうか。
 今まで他の人のPCがPv動画をとれることをうらやましく思っていたが
 RTVが出てこれで自分もPv動画を軽い環境でとることができるのかと狂喜したけど
 でも実際は見られるものではなく(´・ω・`)
 
 
- 
          
基本的にネトゲ(種類問わず)の対人で勝つには質の良いPCは必須なのはもはや定説でしょ。
 
 だから、今からか冬休みにでもバイト汁。
 
 
- 
          
24万のPCでも質が悪いのか、そうか
 
 
- 
          
>>648
 同じ24万でも買った時期でかなり性能差ありますよ。あとPCの構成にもよる(CPU良くてもグラボは3Dダメなやつとか)
 
 
- 
          
録画専用で別個にPCを用意とかすれば済むんじゃ?HDDレコーダーでも良いか・・
 もっとケチるならTVアウトでビデオデッキで済む話(自分で見るだけなら)
 
 
- 
          
>>645
 以前その要望をメールしたんですが、
 
 禿 し く パ ケ ロ グ 不 足
 
 だそうです。
 
 RTXの録画部はPvPの特に乱戦でしばしば重力落ちするらしく、乱戦→落ちる、
 といった過程のログが大量に不足しているという話ですた。
 
 
- 
          
>>651
 最新RTX(21q)でEnableLog=1にしてからログインして
 PvPへ行って戦闘をして、そのパケログtxtを圧縮して
 作者様にメールor自分のHPにUPしてアドレスをメールとかでいんでしょうか?
 再生しても音だけの真っ黒RTVになるけどそれでもいいのかな?
 
 21nならガクガクだけど画面は映るから、そのパケログならあるけど
 どれ送ればいいのか…
 
 他の人もPvPでRTVを使いたい人、一緒に作者にパケログを送りませんか?
 
 
- 
          
24万ねぇ。自作系のPCならば、
 初期組でモニタ、OS込みでもそこそこな性能だが、
 大手メーカー製PCで24万って言ったら大したこと無いな。
 
 
- 
          
いまの大手メーカー製の値段の高さは
 Office代とTVチューナー代とサポート代 これに尽きるな
 
 
- 
          
・いらないバンドルソフトを大量に
 
 FMVのことかーーーーーーーーーー!
 
 
- 
          
雑談スレ逝けってばよ
 
 
- 
          
・24万PCについて
 ゲームのプレイ中画面を動画キャプする場合、
 HDDのアクセスがボトルネックになることが多いので、
 単純にHDDが2つ付いてるPCで動画の書き込みを、
 ゲームで使わない方にすれば楽に出来る場合が多い。
 メーカー製の高いPCだったりすると、
 でっかいHDDが一つしか付いてない場合がほとんどだから、
 値段イコールあらゆる場面でハイスペックとは限らないよ。
 
 
- 
          
Pvで乱戦になりそうなイベントあるけど、
 あれはヤッパリGvとまったく同じと考えるべきなのかな。
 Pvは行かないからその辺の違いがイマイチわからんのだが。
 
 通常Pvと同じルールだとしても、通常大会が13日からだしなぁ(;´Д`)
 
 
- 
          
GvはなんでMME使えるようになってるの?
 Pvで使えないならGvでも使えないようにした方が
 
 
- 
          
>>659
 ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/581
 >○GvGに期間限定対応 (再度データを採ります)
 
 まぁ、実際、Gv参加してみればわかるが、RTXによって勝敗が動くとか
 ぶっちゃけあり得ないしね。対個人であれば、(それこそスキル切れる前に
 終わるけど)ツールに頼らずやってみろという方針みたいだけどね。
 
 過去の議論スレ(のまともな意見の部分)を読んでみるといいかもしれない。
 PvでもMMEは構わないだろうという論調が結構出ている。
 
 個人的にはPvでもRTX全解禁で影響ないと思っているが、その辺の話題は
 議論スレの内容だから。
 
 
- 
          
>>659
 書くの忘れたが、ギルドダンジョン(ADのが一般的?)は通常MAP扱いとの
 結論が出ているが、Gvに関しては、まだ作者側からの明確な結論が出ていない
 ってことだ。
 
 集団戦では、RTXのタイマーの有無は影響なしに落ち着くと思ってるけどね。
 
 今まで出ていた意見に付け加えるべき建設的意見があれば議論スレに投下すべき
 だと思う > Gvでの是非について意見がある人
 
 (基本的には意見は出尽くしているし、パケログなどもかなり行ったと思われるので
 Gvに関しては、もう作者の結論待ちっぽい)
 
 
- 
          
>>659
 
 660氏の通りなんだが、少しだけ補足しとく
 
 まずPvとGv、タイマーとMMEの扱いは別
 
 Pvでのタイマーは旧Timer時代にクローズでデータとりがされて、勝敗に影響する
 ケースが存在する、と結論づけられて中止
 
 PvでのMMEは「検証されてない」 ∵旧TimerのときにMMEはなかった
 これは作者さんから直接聞いたんだが、PvでMMEが出ないのは、勝敗を左右するから
 ではなく、PvのROの特殊処理がネックでMME走らすとエラー落ちするから、抑止してると
 
 Gvは作者さんがやられてないため未検証
 ただし議論スレの趨勢でタイマー=明らかに差が出る、MME=感情論先行で結論未定
 みたいな流れが出たので、とりあえずMME調べてみよう、という感じらしい
 
 以上、MMEオンオフ交互でGvGレポ出してる人間より
 
 
- 
          
要望
 「赤エモの残時間をタイマーで出して欲しい」
 
 鯖側から、あと○分ですというメッセージは来るが、分単位で、MAP移動したり
 鯖缶が挟まると、次のあと○分と出るまでわからないし、タイマー機能なので
 要望してみます。
 
 MAP移動とかした後に、@○分と、メッセージが出るまではわからないなら
 あんまり意味はないんですが。(汗
 
 10分〜60分なので、LongTimerの影響を受けそうですが、赤エモタイマーは
 LongTimer無視で全部出てていいと思います。
 
 ※ (多分MAXの)60分赤エモになって、回復するまで(MAP移動ありや、
 当MAPで時間までおとなしくしていた場合)のパケログは送付済みです。
 
 
- 
          
>>660->>662
 わざわざレスありがとう。PvでMME実装される可能性もあるんだね。
 
 
- 
          
赤エモなんてスパノビ以外じゃ故意にやらんとでないだろうに
 どうせなら連続発言警告みたいな故意じゃない赤エモを予防するタイマーがいいと思われ。
 
 
- 
          
665の言うとおり、スパノビ以外は故意にでもない限りでないでしょ>赤エモ
 (SP回復の首振り操作で出るらしいね、エモショトカ連打に反応して)
 赤エモは、「警告であり鯖に故意に負荷をかけた罰則でも有る訳だから」素直に反省してようや。
 
 スパノビのはスパノビ用に別のマクロツールでも用意すれば良い話。
 
 
- 
          
>(SP回復の首振り操作で出るらしいね、エモショトカ連打に反応して)
 
 出ないよ。
 
 スパノビで出してしまうというのは、爆裂波動するための定型発言で、
 一回で爆裂が発動しない時に焦って連続発言すると暴発することだと思う。
 
 
- 
          
ソロ一筋1年強
 
 「ありー」 とか 「ありがとうございますー」
 
 で赤エモ出てしまう漏れは論外ディスカ? _no
 
 
- 
          
>>668
 ソロなのに、”短時間に”、ありーっていう機会があるのか?
 
 
- 
          
>>669
 実際に支援とかもらったことがなくて妄想で騙ってるソロさんじゃないかな
 赤エモでるほどなんて意図的に発言しまくらなければならないべ
 
 
- 
          
>>670
 668じゃないけど普通にあるぞ、そういうこと
 
 座り回復してたらPT御一行様通過
 ヒールに礼したらブレス飛んできて礼したら増速来た、みたいなこと
 
 ショトカに定型御礼入れてるからパコパコ頭下げてると簡単に赤エモ出る
 
 
- 
          
定型発言を普通に打ち込んで発言すれば3回以上は…って出るんだが、
 エモのとことかに入れてぱこぱこ連打すると赤エモになるんだな。
 POTと間違えて連打してしまうと、赤エモ時間が増えていくという。
 
 イベントの定型発言をマクロ登録しといて、何度か繰り返すと
 赤くなることもあり、こいつが一番やっかいだったりします。
 
 まぁ、出たら待つしかない訳ですが、タイマーの減り具合を見て
 和めたら嬉しいなと。(そもそも赤エモになるなってのはご尤もなんだが
 なっちゃった立場からすると、ちゃんと経過しているのを見て安心したい)
 
 
- 
          
RTXに赤エモ抑止機能の実装求む、なんてな
 
 
- 
          
>>670
 仕事から帰ってきて今レス読みましたけど、凄い失礼な人ですね
 
 
- 
          
礼ぐらいマクロに頼らず、自分で打てよ。そっちのほうが失礼だ。
 
 
- 
          
>>675
 お前、CTRL+クリック職しかやったことないだろ?
 
 
- 
          
>675
 それは違うと思う
 
 
- 
          
>>675
 大人な考え
 
 >>676 >>677
 子供な考え
 
 
- 
          
まぁどうでもいい事だが・・・・。
 
 つ「タイピング練習ソフト」
 
 ブラインドタッチで早く打てるようになれば良い。
 この手の資格検定もあるしな〜多少履歴書に書き込むものがふえるぞっと。
 
 とりあえず、提案者はログ送っている訳だから作者さんの返事待ちしようや>ALL
 これ以上ウダウダしたいなら議論スレで幾らでもどうぞ
 
 
- 
          
>>678
 夢見がちな人の考え
 
 
- 
          
いやマジで、一瞬でも気を緩めたら、マウスから手を離したら死っていう
 魔法職の戦いが分かってない近接の考え方だと思うよ。
 
 あっという間に通り過ぎる辻支援に確実にお礼を返し、かつ自分が頓死しない
 ための最良の方法はショートカット登録。これ常識。
 
 
- 
          
お礼を言われたら負けかなと思ってる(辻師 98歳)
 
 
- 
          
お礼をいえなかったら負けかなとおm
 
 
- 
          
お礼を言えなくても言われなくてもまk
 
 でも、ショトカ登録はエモが使いにくくなるんだよなぁ(´・ω・`)
 
 
- 
          
言われてもだったorz
 
 
- 
          
>>656
 
 
 
    
    
    
    
    
    
    
    
|  |  | 
    
    
      
    
    
    
      掲示板管理者へ連絡
      無料レンタル掲示板