したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレ 三時間目

1管理人★:2004/06/16(水) 20:46
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。

○本当の初心者
 ・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
 ・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?

○ものぐさな人
 ・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
 ・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ

こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。

他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。

※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
 効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
 なくふつうの RTX スレを御利用ください。

前スレ  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/
前々スレ http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1052750665/

613604:2004/10/12(火) 19:38
>>610
>・EnableHook=0 でRTX切ってみる
>・SHIFT立ち上げでRTX切ってみる
上記の方法を試しましたが、ダメでした。

日本語入力ができないというのは、610さんの考えの通り
IMEの起動キー(半角/全角キー)を押しても
英字での入力になってしまいます。

OldHook=1も試しましたがダメでした。

>>611
ほぼ同じ様な環境ですね
報告ありがとうございます。

614人柱さん:2004/10/12(火) 22:51
IMEの切り替えって、特別な割当てをしていなければ、「ALT+全角/半角」では
ないだろうか。

とにかく、環境依存で、複数の人の所で発生しているようだし、個別でテストして
みないことには解決できないと思われます。

作者様にメールを送って、○○スレ○○番の件ですが、必要な情報はありますかと
尋ねてみることをお勧めする。返事がくるかどうかは保証できないが、関連しそうな
箇所を変更してみたテスト版を送って貰えるかもしれません。動作検証にご協力を。

(o^-')b Good Luck

615人柱さん:2004/10/13(水) 00:14
IME起動時(通常なら日本語)に出る英字は変換待ち(下線付き)?
うちのキーボード+IMEだと
・「半角/全角」→英字⇔Rかな
・「shift+無変換」→変換待ちだけど英字しか打てない
・上記状態で「shift+カタカナひらがな/ローマ字」→R入力半角カナ
・上記状態で「カタカナひらがな/ローマ字」→R入力かな
・「alt+カタカナひらがな/ローマ字」→R入力かな⇔日本語入力かな

「alt+全角/半角」はATOKだったような・・・割り当てした覚えはないのだけど

616人柱さん:2004/10/13(水) 00:52
>>604
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1095827095/153-159

まったく同じなんじゃないかな?
Officeのアップデートすると21K以降使用不可に?
うちは入れてないので真偽不明

617604:2004/10/13(水) 02:16
>>614
私の設定では「半角/全角」になっていました。
ダメ元でメールを送ってみます。
アドバイスありがとうございました。

>>616
同じ症状のようですね
たしかにOfficeのアップデートはした覚えがあります。
情報ありがとうございました。

618人柱さん:2004/10/13(水) 15:48
初めまして、最近RTXを知り導入したものです。
とりあえず一通りの設定と動作確認もしたのですが、
どうやってもSS撮影でバーが写ってしまいます。

以前のレスで >>418 さんと同じ状況で、
>>419 さんのおっしゃるところも全て確認しました。
ですがやっぱりSSにはバーが・・・。

21系?などは不安定だ不安定だと書かれているので
導入するのに少し迷いが・・・。
19系でこれは避けられないのでしょうか?;

もし何か対策ございましたらご教授願いたいです。
よろしくお願いします。

619人柱さん:2004/10/13(水) 19:44
>>618
ScrollLockではなく、PrintScreenのキーでSSを撮影してください。

フルスクリーンであれば、ROをウィンドウ表示にすることで回避できます。
(この要件は、21oで対策されています。19系ではまだ対策されていません。)

21系は不安定なのではなく、ギルドチャットの頭上表示やら、いきなり使うと
驚く機能が複数追加されているので、19系との差を認識して使う必要があると
いうだけです。特に、既知の問題点の解決で19系ではまだ対策されておらず、
21系でのみ先に対策された件もあります。

21系を使用する場合は、過去のリリース情報を熟読の上、ご使用ください。

http://yosi4444.hp.infoseek.co.jp/rtx_old_dl.htm#RTX20_OLD_DL
こちらのページのMD5(リリース時の書き込み)をクリックすると、過去の
変更点を確認できると思います。

620人柱さん:2004/10/14(木) 13:33
こんにちは。
Voice機能について質問です。
iniに以下の表記がありますが
; /rtx voice onボイス機能をオンします。
; /rtx voice offボイス機能をオフします。
; /rtx voice ボイス機能オンかオフかを確認します。
/rtx voiceとするとボイス機能をオンにします。というメッセージがでるのですが
これはデフォルトはオンになっているということでしょうか?
もう一度入力するとボイス機能をオフにします。とでます。
/rtx voiceは現在の状態をみるよなコマンドだと思うのですが・・・
現在の動作だとトグルコマンドに思えてしまいます。
もし、デフォルトでオンになってるようならVoice=0などで指定できたりすると
いいと思うのですが。

使用してるのは21oです。

不具合?と要望の方になるのでしょうか・・・?

621人柱さん:2004/10/14(木) 18:12
>>620
ボイス機能はデフォルトでオンになっています。
/rtx voice は、ご指摘のとおり、トグル機能になっていますね。
仕様か、実装ミスかはわかりませんが…。

>○/(mme|m2e) (on|off|toggle)
>○/rtx voice (|on|off)
という風に、voiceに関しては、toggleのコマンドはありません。
現在の設定表示だけの機能が必要であれば、確かに要望が必要ですね。

要望スレに下記の要望を出されてみてはいかがでしょうか。
・/rtx voice を現在値の表示にして欲しい。
・/rtx voice toggle コマンドを用意して欲しい。
・Voice=0 でボイスオフの状態で起動できるようにして欲しい。

/rtx voiceは、19p・21k以降のキーボードコマンドです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/3

ただ、作者様から公開されている19kのRotimer.iniには、/rtx voice 機能について
コメントは埋めこまれていません。どなたかが、編集されたものをご利用なのかと
思われますが…どこから出てきたんでしょうね?

わたしも、リリース時の変更点を、適宜Rotimerx.iniにコメントとして埋めこんで
います。iniへのコメント追加は、それなりにお勧めできます。

622620:2004/10/14(木) 19:07
レスありがとうございます。
voice機能についてのコメントはAriela様のini晒しあぷろだに上がっていた21oのものから
コメントなど引用してきました。(19あたりから大して変更してなかったのd(ry
最低限の機能についてのコメントはリリース毎のコメントから引用していました。
とりあえず要望として出しておきます。

623618:2004/10/15(金) 17:43
>>619
遅くなって申し訳ありませんm( _ _)m
悩みに悩んだ末、21系を導入することにしました。

SSにタイマーバーが表示されていたのは、
恐らくフルスクリーンが原因だったみたいですね。
現行では最新?であるRTX-80a21oを入れてみた所、
無事SSにタイマーバーが写らなくなりました!
まだ機能面では勉強不足ですが、じわじわといろんな機能を知っていけるように頑張ります。

ありがとうございました^^

624人柱さん:2004/10/16(土) 18:45
最新版(21o)に変えてみたところ、
MinMinEffectが、
少し前(21k?)は範囲セルの塗りつぶし描写だったのが
範囲セル枠線のみの表示になっていました。

これを塗りつぶし描写に戻す方法、
あるいは仕様なので、昔のものを使用すべきなのかを知りたいです

625人柱さん:2004/10/16(土) 19:55
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/831

ここを参考に
[MinMinEffect]セクションの
Style=○
ってのをコメントアウトすればいいかな

626人柱さん:2004/10/16(土) 20:09
rotimer.b74d
というものを使っているのですがマジシャンのファイアーウォールの残り回数と硬化時間の表示のさせかたがわからないのですが
デフォルトでできないのなら設定の方法をおしえていただけないでしょうか・・

627人柱さん:2004/10/16(土) 20:36
>>624
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/581
>○M2Eの19系っぽい枠線処理に対応 → [MinMinEffect] Style = を何値でもいいから定義
> Style = が定義されていない or コメントアウトされていると従来通りの半透過です
> 互換性のためにStyleを使ってますが、破線などのスタイル設定はできません。実線のみです
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/831
>○[MinMinEffect] Style=1 ... 4 で従来の破線や一点鎖線が復活
> ただしグラボ依存らしく、GeForce系はダメでした。Radeonもダメだとか…

コメントアウトか、Style= で後ろになにも付けない状態にするのが正解。

>>626
ニブルヘイム以降、RotimerではFWの表示等正常に行なえないことが報告されています。
設定しても現時点では無理です。RTXへの以降を検討されて下さい。

参考:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1089165805/70-73
   >>591-592
Win9X系の場合は、「roconnect」「unofficial rtx_loader」が別途必要になります。

628626:2004/10/16(土) 20:58
わかりました〜
RTX使えるようになるように勉強してみますー

早くの返信どうもありがとうございましたm(_ _)m

629624:2004/10/16(土) 21:34
すばやいレス本当にありがとうございます。
助かりました。感謝です。

630人柱さん:2004/10/17(日) 23:06
ボイスセクションについて質問させてください
再生するかしないか自体を確率指定することは可能でしょうか?

たとえば
WZ_STORMGUST=1.mp3 / 2.mp3 / 3.mp3 / 4.mp3 / 5.mp3
だと、1〜5のどれかは確実に再生されますよね
これを、30%の確率で再生→1〜5ランダム
などの機能は実装されていますでしょうか?
あるとしたら、iniにはどのように書き込めば?

毎回確実に声が出ると、ファイル増やしてもどうしても飽きが…

どなたかお教えください
因みに使用Verは21oとなります

631人柱さん:2004/10/17(日) 23:10
>>630
設定した物を再生する、っていう機能しかついてないと記憶しています。
%で再生とかは現状無理の様な気がするので、その場合
とりあえず無音のファイルを用意して設定してみる、というのはどうでしょうか?

632人柱さん:2004/10/19(火) 13:02
原因が不明なのですが、フルスクリーン時において画面の8割くらいが
色が壊れた状態で塗りつぶされてしまいます。
移動したり、回転させても同じ部分が塗りつぶされた状態になってしまいます。
使用OS:WindowsXP
Video:MobileRadeon
使用ツール:RTX-80a21n
使用DLL:RoDraw.dll Ver.20040626a

633人柱さん:2004/10/19(火) 13:28
MPADKeyCodeの値は?

634632:2004/10/19(火) 18:35
すいません、問題の切り分けができていませんでした。
使用OS:WindowsXP
Video:MobileRadeon
使用ツール:RTX-80a21o
使用DLL:RoDraw.dll Ver.20041004a
のみにおいて、特に問題は発生しませんでした。
原因は、ROHPのと併用にあったようです。
(1004aにして多少改善/以前は動いてたと思ったのですが・・・)
あちらの方で聞いてみたいと思います。ありがとうございました。

635人柱さん:2004/10/20(水) 00:21
>>630-631
あと、変化をつけたければ、チェイン再生、マジお勧め。

CB1.wav>CB2.wav>CB3.wav>>CB4.wav / CB1.wav>CB3.wav>>CB4.wav / CB1.wav>CB2.wav>>CB4.wav
人粒で何度もおいしい。変化はあるし、詠唱の長さによってボイスの選択肢変化するし。
他のスキルのを混ぜこむと、へぁ?な感じがでてグッド(なのか?)

逆に、速度増加とか詠唱が短いもの等が、DEXによっては選択肢から外されて
再生されなくなるケースもあるのが弱点だが>21系
(無音ファイルを混ぜこむ場合は、選択肢から外れないように長さを調節すること)

636人柱さん:2004/10/21(木) 17:24
RTXのMD5とはどのようにしてみるのでしょうか?
またそれを書き換えることは可能ですか?

637人柱さん:2004/10/21(木) 17:56
>>636
wMD5sum 等のMD5計算用のソフトに、ダウンロードしたファイル(アーカイブされた
状態のままで)ドロップして、ボタンを押せばMD5は計算されます。

解凍してDDRAW.DLLにしてからMD5を計算すると、当然ながら値が変わります。
あくまでも、確認するのはダウンロードしたファイルそのものです。

これが、配布時の作者様のコメントにある値と合致していれば、作者様の配布物との
同一性が保証されます。

MD5は、改変・破損がなされていないことの確認の為のチェック方法の一つです。
ファイルを変更しない限り値は変わりません。詳しいことは、MD5というキーワードで
でWEB検索をかけてみて下さい。MD5の算出ソフトも複数見つかると思います。

638人柱さん:2004/10/23(土) 15:09
ROをデフォルト以外のところにインストールしていても
RTXは使えるのでしょうか?

639人柱さん:2004/10/23(土) 15:21
>638
使えますよ。

640人柱さん:2004/10/23(土) 15:46
すみません、質問です。
RTXの超簡易エフェクトを使いたいんですが、使い方がよく分かりません。

641人柱さん:2004/10/23(土) 19:41
>>640
http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/intro/index.html
iniを設定しようを熟読のこと。

642人柱さん:2004/10/26(火) 18:53
rotimer使いながら多重起動などはできないのでしょうか?
両方効果打消しになっちゃったりするんです。。

643人柱さん:2004/10/26(火) 19:11
多重起動を当たり前のように使ってるやつには教えられんな

644人柱さん:2004/10/26(火) 19:26
>>642
チートスレに帰れ

645人柱さん:2004/10/26(火) 20:05
不具合スレか迷いましたが、浅学なため、的確な受け答えができるか自信がありませんでしたのでこちらに書き込ませていただきます。
私の手ではどうしようもなくなってしまいましたので、どうか質問させてください。

使用環境
OS:WinXP
CPU:Athlon(tm)XP2000+ 2.8GHz
メモリ:224MB
ビデオボード:SiS 740 Rev00 32MB
使用RTXver.:RTX80a-20o
併用ツール:ろ〜ぷ ろ++ R_M_F ろちゃ(今回の不具合が出たとき初めて使いました)

症状と経緯:ろちゃを併用しようとしたところ、体内に出るはずのバーが左端に出るようになってしまいました。
その時出た重力エラーのログはとり逃がしてしまいました。
その後ろちゃのreadmeにある代替DLL版を試してみましたが変わりませんでした。
ろちゃをアンインストール後、RTXの再DL及びインストールもためしてみましたがやはり左端に出ました。
iniをあぷろだからお借りし、別のものに取り替えてみたり、RO本体を再インストールも試してみましたがだめでした。
この掲示板で同じような症状を見つけることが見つけることができなかったので書き込ませて頂きました。
すべては私の不注意によるもので、できれば自分の力で解決できればよかったのですが…
よろしくお願いいたします。

646645:2004/10/26(火) 20:07
自分の登校分を読み返してみてコーヒーを吹きました。(汚い
体内→足元に変換でお願いします(ノд`。゜・
落ち着こう自分…

647人柱さん:2004/10/26(火) 20:15
>645
RTXスレ9の今日の書き込みを読み直そう。
それは今日のメンテ後からの不具合。
少し前のVerに戻すことで解消されるが、作者さんが今夜にでも
対応版UPするって言ってるからそれまで待ってればいいんじゃないか?

648645:2004/10/26(火) 20:17
なるほど、申し訳ありません、焦りすぎていたようです。
穴があったら入りたい心境に…。
647さん本当にありがとうございました。

649人柱さん:2004/10/27(水) 07:18
RTXは、使ってもガンホーからは使用していることはわからないのですか?

650人柱さん:2004/10/27(水) 10:46
>>649
基本的にはわからない筈です。

しかし、ガンホー等管理会社が、クライアントにスパイウェアの機能を持たせて、
ROインストールフォルダにあるファイル等を調べることで知られる可能性もあります。

ですから100%わからない筈とは言い切れません。お察し下さい。

651人柱さん:2004/10/27(水) 17:49
>>643-644
多重起動って、RTXと、Rotimerの同時起動なんジャマイカ?

本人じゃないからわからないけど。

652人柱さん:2004/10/27(水) 19:36
まぁ、それやったら本当の意味で癌も終わりだけどね
クソエイチブの再来になるしw

653人柱さん:2004/10/27(水) 19:50
>>652
そそ。やりかねない企業ではあるが、確認したとしても、それを公にはできない。
個人情報の不正取得みたいなもんだから。わかったとしても、それを根拠に
動くことはできない。だから、気にする必要はないんだな。

# 同様にBOT使ってるのを把握しても、スパイウェアで知りえた情報を元に
# BANすることもできない訳で…

654人柱さん:2004/10/27(水) 23:34
OSの再インストールした後ROも再インストールして
通常通りクライアント起動したのですが
RTXのバーの表示位置が自キャラの真下ではなく
X座標が0の位置のあたりまでディレイバーがずれてましまったのでですが
解決法はないでしょうか?
RTX・iniは再インストールする前のをそのまま流用しています

655人柱さん:2004/10/28(木) 00:22
>>654
10/26パッチの影響ですので、対応されたVer21pをご利用下さい。
ミラーサイトから入手できます。iniを変更する必要はありません。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1095827095/399-406

656人柱さん:2004/10/28(木) 01:39
Ver21pを入れたのですがM2Eの表示が以前は効果範囲に薄く色が付いていたのですが、Ver21pにしたら枠線での表示に変わってしまいました。
この枠線表示を以前の色での表示に戻すにはINIのどこを変えればいいのでしょうか?

657人柱さん:2004/10/28(木) 01:59
>>656
>>624-627 で同等の質問が出ています。ご参照下さい。

658人柱さん:2004/10/28(木) 03:32
RTX導入したらカートウィンドウが毎回消えてしまします。
直し方を分かる方いらっしゃまいますか・・・?

659人柱さん:2004/10/28(木) 04:04
>>658
RTXを外しても発生しますので、クライアントのバグと思われます。(10/26パッチ後発生)
RTXは無関係ですね。

ワープポイントをくぐるだけで、開いておいたカートウィンドウが閉じられると
いう症状ですが、ALT+Wで再び開くことができます。装備アイテムウィンドウに
表示されていなくてもカートがなくなった訳ではありません。

ガンホー社にはバグ報告をしてありますが、発生している方はご自分でも報告を。

660人柱さん:2004/10/28(木) 08:41
RO友人からRTXでRO画面録画とかExp時給表示機能があると聞いたんですが、そんな機能あるんですか?

661人柱さん:2004/10/28(木) 10:14
>>660
録画機能ではなく、パケログの再生機能ですね。

RoVideoという名前で「完全人柱版」の21n以降の実験的機能の一つです。
パケログをとり、コンバーターで再生用の形式にすることが必要です。
再生にはクライアントを利用することになります。単独では再生不可能です。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/831-832

なお、安定版の19系ではパケログはとれますが再生は不可能です。

Expや時給の表示は一切ついていません。ご友人がなにかと混同されていると思われます。

662人柱さん:2004/10/28(木) 11:54
質問です
BBのライン表示は21でしかできないんでしょうか?

663658:2004/10/28(木) 12:00
>>659
導入とバグが同時に重なってしまったのですね・・・
親切な対応ありがとうございました。
早速バグ報告してきます。

664人柱さん:2004/10/28(木) 13:04
>>662
その通りです。BowlingBash Enchantment (BBE or B2E)は21系のみの機能です。
21fで実装され、21g以降は、[ShortCut]セクションにキーを指定しないと
表示されないようになっております。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/488
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/99

なお、スキルにBBがないキャラは騎士であってもBBEは出ないようになっています。

RTXのように、画面に重ねて描画することはできませんが、別ツールでROBBnaviと
いうものも存在しています。表現方法が異なるだけで、表示する内容は一緒ですので
使いやすいほうをお選びください。
http://www.geocities.jp/robb_navi/

665人柱さん:2004/10/28(木) 14:00
あれ? 対人制限ってPvPだけになったの?

666人柱さん:2004/10/28(木) 14:39
>>665
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/581
>○GvGに期間限定対応 (再度データを採ります)

667人柱さん:2004/10/28(木) 17:22
RMXiEをこれから導入しようと思うのですが、
RTXiE040815を解凍したのですが、iniファイルがでてきません。
その後RTXiE.exeを起動すると探せという命令がでるのですが、
あるわけないのでどうしようもありません。
RTXiE040815Ver.で動くiniファイルはどこかに落ちてないでしょうか?

668人柱さん:2004/10/28(木) 18:47
>>667
長々と説明を書き込もうとしてふと気がついた
向こうの掲示板で聞こうや

一言で言うと、ini違いなんだがな
フォルダオプションの表示タブで、登録された拡張子を表示しない、のチェックを外す事をお勧めする

669人柱さん:2004/10/28(木) 18:55
BBEってローグの盗作で覚えたBBでも表示されるのでしょうか?
知ってる人がいましたら回答お願いします
自分で試したくても、まだ覚えられてなくてorz

670人柱さん:2004/10/28(木) 21:03
ども。質問させてください。

よく「XXX.dllをRTXから読み込む」という書込みを余所で見かけますが
それはどの様に行うのでしょうか?
使ってるのは19系なのですが、19系でも可能ですか?
あまりな質問だとは思うのですが、初心者質問なのでいいですかね・・・

671667:2004/10/28(木) 22:16
>>668
チェックは外した状態でやっていましたが、出てきませんでした。
あと素人なので向こうの掲示板がわからないのですが、、、

672人柱さん:2004/10/28(木) 22:21
掲示板はRoTimerIniEditorのページの下のほうにあります
iniはROインストールフォルダのrotimerx.iniを指定すればいいはずです

673人柱さん:2004/10/28(木) 23:10
>>669
現時点では騎士のBB持ち以外での動作報告はありません。(試してないだけかも)
実際に覚えて、パケログを送れば対応して頂けるかもしれません。

>>670
Rotimerx.iniを開いて[OtherDlls]セクションを見てください。
19k付属のiniであればコメントがかかれていると思います。19系でも可能です。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1082971445/193
こちらの書き込みにRoDraw.dllを呼びだす具体例が出ています。ご確認下さい。

674670:2004/10/28(木) 23:35
>673さん

おおー!なるほど!
そんなセクションあったのですね(´・ω・`)
どうもありがとうございました。
心のモヤモヤがとれました〜。

675runa:2004/10/29(金) 08:54
RTXをしようしてるんですがディレイがでません。あと敵にスキル使ってもでません(ブレスとか)
使用してるみなさんもそうなのでしょうか?
なにか対策があるのなら教えてもらえませんか?今までディレイがでてたので急になくなると
不便でたまりません_| ̄|○|||

676人柱さん:2004/10/29(金) 09:25
>>675
表現は正確に。W2K環境下で21pを使っている限りでは、ディレイや対モブスキルは
正常に表示されています。

自分の環境、RTXのバージョン等の必要な情報を改めて報告して頂けないと
なにも助言できません。なお、Win9X環境下ではローダーが正しく機能しない
ケースもあるようです。最新版のuo rtx_loaderを試して頂きたいと思います。

10/26パッチ以降の問題と思われますが間違いはありませんか?
21系の場合は21o以前は描画位置のずれが報告されています。21pで治ります。
Win9X系の場合は、19pは動作するものの、21系は動作不良のケースが多いようです。
RTX本スレ、不具合スレをご参照下さい。

DriverCreanerを使用してビデオカードのドライバーを完全削除してから
改めて導入することで改善される可能性もあります。一度お試しください。

677マヤ:2004/10/29(金) 10:17
こんにちは、さっそくなのですがRTXの左下に表示される(デフォルト時)
退避2でしたっけ?このバーの位置をもう少し右にずらしたいのですが、
これをずらすときって、[Graph]セッションのところでずらすんですよねぇ?
一応読んでみてずらそうとしたのですが、まったく動きません_| ̄|○
もしよかったら助言おねがいしますm(_ _)m

678マヤ:2004/10/29(金) 10:24
ごめんなさい・・・_| ̄|○ 上とした間違えてました・・・・・。

679runa:2004/10/29(金) 20:16
言葉不足で申し訳ございません。
WinXPを使っています。最近のパッチがあたってディレイがでなくなりました。
今まで19pを使用していました。
最近の21系を使用してみますね。丁寧なお返事ありがとうございました♪

680人柱さん:2004/10/29(金) 22:20
21系DLしたのですがその後rotimerx.iniって
どこでDLすればよろしいのでしょうか?

681人柱さん:2004/10/29(金) 22:33
>>680
19系なら簡単に教えて貰えるでしょうけど
21系はそういうことを検索なりして自己解決しようとする人じゃないと。
既出じゃないならともかく。

682人柱さん:2004/10/29(金) 22:38
>>681
そうですか〜
えっとご迷惑じゃなければ19系の方のやり方を最初から教えてもらえますか?

683人柱さん:2004/10/29(金) 23:04
>>682
とりあえずFAQサイトを読もう。リンクは板のトップにあるから。
書いてある内容が分からない、自分の疑問への回答が乗ってないってことなら
改めてここで質問すれば答えが返ってくると思う。

684人柱さん:2004/10/30(土) 00:13
>>680
19系にしろ、21系にしろ、19kをダウンロードして、そのiniを使って下さい。
21系の場合、追加された機能などのため、iniにない項目を各自で追加する必要が
あります。(ギルチャの頭上表示抑制とか)

まずは、>681-683で指摘されているように、FAQを熟読ください。
(TOPのアドレスは旧FAQのアドレスなのね…)
http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/
http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/intro/index.html

685人柱さん:2004/10/30(土) 01:10
質問というよりは確認になってしまうため書こうか迷っていたんですが、
もやもやしてるのもアレなんで書き込ませてください。

m2eについてなんですけど、19系と21系では描写方法は根本的に違いますよね?
うまく説明できませんが、19系だとセルにm2eが乗っかってるような感じだけど、
21系では地面と一体化されてるような。

686人柱さん:2004/10/30(土) 01:24
>>685

そのとおり

RTXスレ5の、4月1日以降の伝説的な進行を見てもらえればわかるんだが
要は 19系→GDI ・ 21系→Direct3D で描画してるっぽ

ただし685のいう「一体化感」は描画方法というより、座標計算方法が正確化
したってことのほうが大きいような

687人柱さん:2004/10/30(土) 01:40
>>685-686
19系は、ROの画面の上に重ねる形です。
ですから、障害物があろうとM2Eは上に重なって描画されます。

21系はROのz座標に割り込ませる形で描画しています。
ですから障害物があれば陰面処理されて、障害物にM2Eが隠される形になります。

あとは、面塗り潰し(19系では選べない)か、線にするかの違いがありますが
使用上の違いはありません。

688682:2004/10/30(土) 04:39
無事起動したのですが、スキルを使っても全部左の端でメーターが、
半分切れた形で映るのですがどうすればいいのでしょうか?

689人柱さん:2004/10/30(土) 05:19
>>682
RTX21系の21oまではその症状になります。
Ver.21pをミラーサイトからダウンロードしてご利用ください。

690685:2004/10/30(土) 11:01
>>686-687
どうもありがとうございます。
ある日いきなりm2eが使えるようになって、はしゃいでたら、
今週のパッチでダメになって、修正版落としたらm2eが全然違っててびっくりしたけど、
凄い単純なミスだったんですね。。。
自分で気づかない間に19系を落としてたとは∧||∧
気づくまで何が違うのか全然解らなくてsetup.exe弄りまくったりしてましたorz

691人柱さん:2004/10/30(土) 13:01
Win98SE
roconnectを使ってRTXを起動(RTX-80a19p)
右下すべて○

キャラクターセレクトまでログイン出来ますがキャラクターを選択するとROクライアントがフリーズしてしまいます。
FAQを見たり致しましたが解決策がみつかりません。
どうしたら正常に動くか教えていただけませんか。お願い致します。
(19kにしてみたらゲームにログインできませんでした。RoAddrは最新のものを確認していれてあります。)

692人柱さん:2004/10/30(土) 13:12
>>691
Roaddr.ini Roaddr.dll ともにRTXでは使いませんのでそれは気にしなくてOK。
roconectとセットで使っているuo rtx_loaderを最新に入れ替えてみて様子を見ましょう。
(前のバージョンは別フォルダにとっとくことを推奨。ファイル名同じなので上書きの
 危険性あり)

全部○になっているということからすると、解析中ではないと思われますのでそれはOK。
あとは、併用ツールの問題か、ロードの問題か(現状、問題の出ている人が
多いようですので、RTX本スレにご注目下さい)辺りですかね。

21pも同様にロードに失敗するでしょうか。常用するかどうかはともかく
実験してみることをお薦めします。

あと、RTXを外した場合はフリーズしないと思いますが、するのかしないのか
報告頂ければと思います。さもないと他に原因があるかもしれないことを疑う
必要が出てきます。

根本的にはOSを替えることをお勧めしたいところですが、9X系用にローダーを
提供してくださっている方々の努力に期待と感謝を捧げつつ待つしかないかもしれません。

693人柱さん:2004/10/31(日) 11:28
カメラ俯角/距離が×になっているのですが
DepressionとZoomの正しいアドレスはどこに載っているんですか?

694人柱さん:2004/10/31(日) 11:51
>>693
自動解析で内部補完されますので、現在(ver.21a以降)は必要としていません。
値がなくてもOKです。というより、あっても自動解析で削除されます。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/759

[RagAddress]セクションの値とROインストールフォルダのPacketlength.txtを
削除して、改めて解析させて下さい。解析時の注意をご参照下さい。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/555

それでも○にならない場合は、他に問題点があるものと思われます。
DirectXの再インストール、ビデオカードドライバーの再導入(完全アンインストールを
事前に行なうことが必要です。プログラムの追加と削除からではダメ)
他併用ツールの除去などが必要かもしれません。

また、オンボードのビデオカードのメモリがROの最低環境16MBでは、動作しない
ことがありますので、できれば64MB以上は割当てておくと良いでしょう。

19系の場合は、必要な値ですので削除はされませんが…自動解析で出てきます。
今し方、19pで取得した値はこのとおりです。どうしても解析に失敗する時だけ
コピペで。解析に確実に失敗するケースなら、将来の為に対策を要望するほうが
いいと思うんですけどね。
Depression=0x0063BA4C
Zoom=0x0063BA50

695682:2004/10/31(日) 20:53
689さん
どうもありがとうございました〜

696人柱さん:2004/11/01(月) 14:43
友人から聞き21系を使っているのですが。
パケログを再生しようとしても読み込んでくれないんです。
(黒い画面の右下にROビデオと表示されたままの状態)
rxvにして友人に送ったところ、彼は再生して見れたそうなのですが・・・。
何か設定が足りないのでしょうか・・・?

697人柱さん:2004/11/01(月) 17:16
>>696
ブラックアウトで止まってるんですよね?
多分、タイミング的なものだと思いますので、ESC+Enterで終了させてから
もう1回実行してみて下さい。次は読み込めると思います。たま〜になるようです。

確実に再現して、一度も再生されない場合は、ご自身の環境等の情報を添えて
改めてご報告ください。

698人柱さん:2004/11/01(月) 17:29
>>696
書くの忘れてたので追加

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1095827095/105
>★既知の不具合
>・たまにrxv読み込んでもリプレイ始まらない→タイミング問題なのでリトライして

699696:2004/11/01(月) 17:50
697さん、教えてくれてありがとう〜
何度かやり直したら無事見ることができました。
今後は、もう少し自分で調べてから書き込むようにします。
ご親切にありがとうございました(o_ _)o

700人柱さん:2004/11/02(火) 03:47
自きゃらの頭の上に表示されるはずのタイマーが
画面←枠外ぎりぎりのところに表示されてしまいます
退避のときとかは通常位置に戻ってくるようなのですが・・・
自きゃら位置の指定とかする場所があるのでしょうか?

701人柱さん:2004/11/02(火) 04:17
>>700
最新馬にれた?

702人柱さん:2004/11/02(火) 04:46
>>700
>>654-655 読めばわかります。

703669:2004/11/02(火) 22:23
少し前に盗作BBでBBEが出るかどうかについて質問したものです
今試したところしっかり出ていることを確認しましたので
一応報告しておきます

704人柱さん:2004/11/03(水) 03:43
>>703
盗作おめー&検証おつー (o^-')b GJ
騎士+BBではなく、スキルにBBがあるかどうかだけが条件なのね。¢(..)m...めもめも

705人柱さん:2004/11/03(水) 16:15
質問です。
自分に支援等かけた場合のバーの表示が左のほうへ行ってしまって見れないのですが
Altを押せば退避場所へ移動してくるので見れるのですが
いつからか急にこうなってしまったので原因がわかりません
iniの設定等は変えてないので表示位置を弄れば良いのかもよくわからなく
何方かわかる方いたらご教授願います

706人柱さん:2004/11/03(水) 16:28
ログ見たところ26日以降の不具合ということで最新版にもしたのですが・・。
治らないみたいなので知っている方がいましたらお願いします。

707人柱さん:2004/11/03(水) 19:01
「最新版」じゃなくてバージョンをしっかり書いてみそ

708人柱さん:2004/11/06(土) 07:13
>>705-707
>>702参照で事足りるような。

709人柱さん:2004/11/07(日) 23:43
705さんと同じ症状がでるので、入れなおししてみました。
RTX-80a19p.cabを入れても、RTX-80a21p.cabを入れても
自分のバーの表示が左へずれていて、半分以上見えない状態です。
使用してるPCはXPで、directX9.0cです。
最近変わったことといえばPCのドライバを更新した程度です。
>>702から再インストールしましたが。
何が問題なのでしょうか。

710人柱さん:2004/11/07(日) 23:45
すみません702からではなくて、
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1095827095/399-406
からしました。

711人柱さん:2004/11/08(月) 04:17
>>709-710
ビデオカードのドライバーを「完全アンインストール(ツールを使う)」してから
再インストールしてみて下さい。多分、それで改善されます。

712人柱さん:2004/11/08(月) 19:48
ありがとうございます。ビデオドライバをアンインストールって
ちょっと心配です。最近、不調だったのがドライバ更新で安定した
ばかりなので。我慢ならなくなったらやってみます。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板