したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

初心者質問スレ 三時間目

1管理人★:2004/06/16(水) 20:46
RTX と RoTimer の使用法に関する、初歩的な質問を扱うスレッドです。

○本当の初心者
 ・何が分からないのか自体が、そもそも分からない
 ・フォルダ?拡張子?圧縮解凍?MD5?エディタ?ini?なんだそりゃ?

○ものぐさな人
 ・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
 ・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ

こういう方はこのスレを御利用ください。
機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。

他スレの明らかな既出質問も、真っ直ぐこちらに誘導してくださって結構です。

※RTX を使うのは初めてでも、FAQ や iniファイル、過去レスを精読あるいは
 効率よく検索することで十分な情報を集められる方は、初心者スレでは
 なくふつうの RTX スレを御利用ください。

前スレ  http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1073203953/
前々スレ http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/6346/1052750665/

713人柱さん:2004/11/09(火) 11:08
21系のM2Eを塗りつぶしにするのってどうするんですか?
21系の質問は御法度となってますけど、ちょっと探した
んですがそれらしい書込みを見付けられませんでした。

714人柱さん:2004/11/09(火) 11:13
>>713
御法度じゃないですよ。このスレの過去を少し遡ってみてください。
>>624 >>625 >>627 辺りを見ればわかります。このスレを全表示して
塗りつぶしで検索すると、>>624が出てきますね。念のためコピペすると

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/581
>○M2Eの19系っぽい枠線処理に対応 → [MinMinEffect] Style = を何値でもいいから定義
> Style = が定義されていない or コメントアウトされていると従来通りの半透過です
> 互換性のためにStyleを使ってますが、破線などのスタイル設定はできません。実線のみです
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/831
>○[MinMinEffect] Style=1 ... 4 で従来の破線や一点鎖線が復活
> ただしグラボ依存らしく、GeForce系はダメでした。Radeonもダメだとか…

715人柱さん:2004/11/09(火) 14:16
いや、やっぱり21系を初心者質問とするのはスレ違いじゃないか?

716人柱さん:2004/11/09(火) 14:35
ちょっと探したっていうのはどこを探したんだろうな。

717人柱さん:2004/11/09(火) 16:23
>>715
21系使う条件が、19系との違いを全部そらで覚えてることとかだったらやだろ。

>>1
>○ものぐさな人
> ・FAQ も ini も過去スレも、読むの面倒臭いからここで訊いちゃえ
> ・初心者なのでよろしくお願いします、とか書けば誰か教えてくれるだろ
>
>こういう方はこのスレを御利用ください。
>機嫌のよろしい方がどなたかレスしてくれる…かもしれません。

機嫌のよろしい人が居なければ放置されるだけ。

>>716
まぁ、MMEとかM2Eでは引っ掛からなかったと思うし、許してやれや。
過去のリリース時の書き込みを全部みていくと大抵答えが載ってる訳だが
その書き込みを捜すのが結構めんどい(管理人の過去の書きこみ、たまに
動作してないことがあるから/最近は見てもいないので普通に動いてるかも
しれんけどな)

718人柱さん:2004/11/09(火) 18:02
まぁ機嫌のいい人が、超初心者からただのものぐさヤローどもの質問まで、
機嫌の許す限り答えてあげればいいスレということでいいんじゃないだろうか、別に。

719人柱さん:2004/11/09(火) 19:24
>>718
だね。

問う内容は任意、ただし回答の如何も任意、というのが管理人さんの定めた掟w

720人柱さん:2004/11/15(月) 04:53
既出だったらごめんなさい。一応は探しました。
19pでは起きなかった現象なのですが21oから21lまで(ここまで来た時点であきらめた。)
で、座標が左下に大きくずれてしまいます。
ドライバのアップデートなどしてみましたが直りませんでした。

XP-SP2 DirectX9.0 GeForce2-MX/MX400
併用ツール:ROLK ROHP

721人柱さん:2004/11/15(月) 06:59
>>720
原因は明らかで 20L で諦めたことにあります。

20系のどのバージョンでどのバグが修正されているかは
「管理人さんの過去の書き込み」ページを見るのが手っ取り早いですよ。

722人柱さん:2004/11/15(月) 08:07
>>720
>721氏の回答の通り。尚、このスレをちょっと遡れば回答が出ていますよ。

>>702

723人柱さん:2004/11/15(月) 22:10
>>720です
>>722-723

申し訳ない。
20pダウンロードはしていたのですが、ちゃんと自分が認識していなかったようです。
過去の書き込み一覧のページまでは見ていたのですが、全文検索機能の存在を認識していませんでしたw
勝手に全文検索機能無いのかと思い込んでました。。。

迅速なレスありがとうございました。

724人柱さん:2004/11/16(火) 03:23
OS:WINXP
バージョン:RXT-80a19k
症状:ログインができない
ログイン時の表示:
Powered by RTX prototype19k (build 2672)
Shiftを押して見える項目:すべて○

初めて質問させてもらいます。
初心者用RTX導入手順を参考にRXT-80a19kをインストールしたんですが
ROにログインできなくなってしまいました。(サーバーセレクトまでいけない)
FAQをみて、RO起動時に右下に出るバージョン情報に問題はありませんでしたし、
シフトを押して出る項目は全部○でした。
正常に動かせるよう教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。

725人柱さん:2004/11/16(火) 04:01
現在、21系最新の人柱版を使用させて貰っていますが、ギルチャ頭上表示のON/OFF切り替えは可能でしょうか?
要望を出す前にini内を探したり、過去ログを漁ったりしたのですが見つかりませんでした・・・
どなたか、分かる方お願い致します。

726人柱さん:2004/11/16(火) 06:46
>>724
バージョンが古いかな。
19系は19pがリリースされているのでそちらを試しましょう。

>>725
ちゃんとあります。過去ログにも。
管理人さんの書きこみくらいは全て目を通しましょう。
そういう意味での人柱版でもあります故。

727人柱さん:2004/11/16(火) 06:48
>>724
バージョンが古いかな。
19系は19pがリリースされているのでそちらを試しましょう。

>>725
ちゃんとあります。過去ログにも一杯。
管理人さんの書きこみくらいは全て目を通しましょう。
そういう意味での人柱版でもあります故。

728人柱さん:2004/11/16(火) 08:16
>>725
2x系は、ちょくちょくiniに追加項目があるので、リリース毎にiniに追加と説明
書き込んでたりします。うちのiniではこうしてます。
過去のリリース時の説明の拾い読みマジお勧め。

[RoTimer]
; Ver20dで実装されたギルチャ頭上表示が、Ver20eより抑制可になりました。
;○ギルチャ頭上表示を色々修正
; ・[RoTimer] GuildChat=0 で無効化 (デフォはON)
; ・画面上に居ないギルチャは出さない
; ・ギルチャ後に通常/PT会話をするとギルチャを消去
; ・/rtx guildchat [on|off|toggle]
; ※これ以上の機能拡大は予定ありません
GuildChat=0

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1077458644/350-353

729sage:2004/11/16(火) 19:31
>>726、728様
ぐぅ・・・とんでもないところを見落としていました、申し訳ないです。
丁寧な対応有難うございます、以後気をつけます。

730人柱さん:2004/11/16(火) 19:54
文章力がないのでわかりにくい文になりそうですが質問です。

ROをウィンドウを起動したときの、初期位置についてです。
今までは、ろ++で表示位置の設定をしていたのですが、
RTXでそれを設定することはできないのでしょうか?
ScreenSizeX/Yをコメントアウトすると、
コメントアウトしないときと違う位置にROのウィンドウが起動している
(表示位置のX/Y座標がRTXによって自動で修正されている?)みたいなので、
iniで表示位置の設定はできないのかな、と思いまして...

書いて意味があるかどうかは分かりませんが、
OSはWinME、コネクト経由でRTXを起動させています。

自分ではもうお手上げなので、親切な方教えてくださいm(;_ _)m

731724:2004/11/16(火) 20:26
>>726さん
19pでやってみたところ、問題なく起動しました。ありがとうございます。
もう少し注意深く見ていれば気づけたのかもしれません。
初歩的ことで質問してしまって、ご迷惑おかけしました。
RTXありがたく使わせてもらいます〜

732人柱さん:2004/11/16(火) 23:55
>>730
RTXにROウィンドウの位置を制御する機能はありません。
ScreenSizeX/Yは、本来RTXが自動的に取得しているROウィンドウのサイズを
自動で取得できない時に手作業で行うための設定です。
ですので、表示位置が修正されているというのは気のせいかと思われます。

733人柱さん:2004/11/17(水) 02:07
RTXのバーを表示させたままSSをとるには、どうするんでしたっけ(・ω・)?

734人柱さん:2004/11/17(水) 05:44
>733
PrintScreenじゃなく、ScrollLock押せば良かった気がする。

735人柱さん:2004/11/17(水) 11:07
XDIORですがiniが不正なのでと出て起動できません
最新版をDLしてROのフォルダにいれたんですけど・・
分かる方おねがいしまs

736人柱さん:2004/11/17(水) 14:59
>>735
かんっぺきにスレ違いどころか板違いです。升スレへどうぞ。
ついでに改変クラやめとけ。

737人柱さん:2004/11/17(水) 16:54
升スレがないんです・・・
クラ改造したらできないみたいですねぇ;

738人柱さん:2004/11/17(水) 17:21
>>737
屑は掃きだめに帰れ

739 人柱さん:2004/11/18(木) 01:59
RTX-80a19p.cabをダウンロードしたのですが、
ddraw.dllしかはいっていなくて、rotimerx.iniがありません。なぜでしょうか?

740人柱さん:2004/11/18(木) 02:27
>>739
最初から同梱されていないからです。
rotimerx.iniが同梱された最終バージョンはRTX-80a19kですので、
別途ダウンロードして使ってください。

741739:2004/11/18(木) 08:24
>>740
そうなのでしたか、教えてくださってどうもありがとうございました。

742人柱さん:2004/11/18(木) 09:40
今導入してみたのですが
足元に時間のバーがでれば成功という事でいいのでしょうか?

743人柱さん:2004/11/18(木) 12:34
初心者・・・・3時間の格闘の上になんとか導入できました
目がショボショボ・゚・(ノД`)・゚・
質問なのですがこれは他人が見ても使っているとか分からないのでしょうか?

744人柱さん:2004/11/18(木) 15:05
>>742-743
バーを足元に出す設定(もしくはデフォ)であれば、成功ですね。
あとは頑張って自分好みにカスタマイズして下さい。

あと、回線の向こう側の人には、他人が見ていても基本的にはわかりません。
扱いに関しては自己責任ですので、よろしくっ。

745人柱さん:2004/11/18(木) 16:51
>>742-743
気奪とかECの上書きを頻繁にしてたら、
使ってるんじゃないかと疑われることはあるでしょうねぇ。

746743:2004/11/18(木) 18:21
ありがとうございます。安心しました。
これから他の方のために
支援を一生懸命がんばりたいと思います(`・ω・´)

747742:2004/11/19(金) 17:30
成功だったんですね有難うございます
あと、バーをカスタマイズはどうやってやるのか説明してるHPとかありますか?

748人柱さん:2004/11/20(土) 16:07
始めまして。
今回初めてROビデオを再生しようと思いまして
パケログは取れ、txt2rxvで変換もできました。
V押しながらRO立ち上げてパケログを選択までは動いたのですが
そこから先に進めません。
画面が黒いままで右下のバーが8割ほどでとまってしまいます。
どうやったら再生できるかわかるかたおられましたら
教えてください。

749人柱さん:2004/11/20(土) 17:59
掲示板上部からリンクされているiniエディタを用いれば簡単に設定することが出来ます。
自分で設定したい場合は、FAQを読めば全て書いてありますよ。

750人柱さん:2004/11/20(土) 20:08
>>748
タイミング問題で止まってしまうことがあるそうです。
再度実行して、再生されれば正常ですので、そのままお使いください。

他の時のログ(をrxvに変換したもの)が正常に再生されるのに、特定のデータのみ
再生できずに止まってしまう場合、不具合の可能性がありますので、パケログを
この掲示板の最下部にあるアドレス宛に送付して対応をお願いする必要があります。

あと、ビデオカードのメモリーが不足気味だと、動作不良を起こすことが報告
されています。自分の所のビデオカードのメモリーの問題ではないかと疑える
ケースの場合は、全データをマスクする設定でRXVに変換し(その状態でも
再生できないことを確認の上)web上のどこかのスペースにそのファイルを置いて
他の人のところで再生できるかどうか、確認していただくことで、自分の側の
問題か、RTX本体の問題かを切り分けることが可能です。ユーザー間で解決が
可能な問題は、作者様の手をわずらわせずに解決する努力を払ってみましょう。

751人柱さん:2004/11/21(日) 21:35
こんばんは、先程RTXを導入サイトを見ながらやって、
最後までいけたのですが、roconnectでROを起動してログインしようとすると、
少し間が空いて「サーバーとの接続に失敗しました」とでてしまい、ログインできません。
ログイン画面でSHIFTキーを押して、確認しても全て○になっています。
どうすればログインできるんでしょうか。
宜しくお願いします・・・。

752人柱さん:2004/11/22(月) 11:21
>>751
それはログインサーバー側の問題の可能性が高いので、時間をおいて再試行して下さい。
・・・って、もう繋がってるんだろうな、きっと。

753人柱さん:2004/11/22(月) 15:37
うーむ、今やってみたんですが繋がりません。
RTXを起動しないでやると繋がるので、
RTXに問題があると思うんですけど・・・。

754人柱さん:2004/11/22(月) 15:52
>>751
散々言われてることだけど、OSなどの環境やRTXのVer,を言わないと
周囲もアドバイスのしようがないです。

755人柱さん:2004/11/22(月) 16:48
>>753
併用ツールの有無。これ重要。
DLL型の奴とかも忘れずに。

756人柱さん:2004/11/22(月) 16:49
OSはXPで、RTXのバージョンがRTX-80a19kです。

757人柱さん:2004/11/22(月) 16:53
ROのフォルダの中に昔いろんな物を入れてしまって、余計な
DLLも多少まざってると思います。
そういうのは消した方がいいのかな?

758人柱さん:2004/11/22(月) 16:57
>>757
何が何だか理解できてないのなら、一度ROをアンインストールしてから
再インストールし直す方が手っ取り早いような希ガス

759人柱さん:2004/11/22(月) 16:58
>>758
そうしてみます。

760人柱さん:2004/11/22(月) 16:58
>>756
あと 19系の最終バージョンは k ではなく、5つも後の p だ。

761人柱さん:2004/11/22(月) 17:03
>>760
そうなんですか。
ありがとうございます。

762人柱さん:2004/11/22(月) 18:05
というか、751=756だとすると、

>最後までいけたのですが、roconnectでROを起動してログインしようとすると、

>OSはXPで、

が理解できないのだが、どうだろう。

763人柱さん:2004/11/22(月) 18:24
まず、Win9X系だけがRoconnectによるロードを必要とします。

W2Kや、WinXPの場合は、RTX本体(DDRAW.DLL)と設定ファイル(Rotimerx.ini)の
ファイルだけで動作します。

RTX19pのDDRAW.DLLと、19kに同梱されているrotimerx.iniだけを用意して、
再チャレンジしてみて下さい。導入方法の詳細は、RTX-FAQのサイトにある
「RTXノススメ」を参考にされると良いでしょう。健闘を祈る。

http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/

764人柱さん:2004/11/22(月) 20:59
すいません、再インストールしてRTXの最新の安定バージョン
にしたら使えました。
いろいろありがとうございました。

765人柱さん:2004/11/23(火) 23:19
今日、初めてRTXを使ったのですが、うまく表示されません。
症状は、自分にかけたブレスや速度などのスキル、PTスキルは指定の位置に
表示されるのですが、PTメンバー個人にかけたスキルが、指定通りの
対象者の上に表示されません。ALTキーを押すと(退避表示)左下の退避場所
には、PTメンバーのスキルがちゃんと表示されるのですが・・。
この症状に伴って、PTメンバーにスキルをかけると、自分の上のスキル名や
バーなどが、重なって、ブレス、ブレスやブレスの背面?に増速などが
表示されたりします。ですので、設定の問題ではないと推測していますが、
お分かりになる方、是非ご指導よろしくお願いします。

766人柱さん:2004/11/23(火) 23:30
>>765
19系を使ってると思われますが、Use 3D Sound にしないと、
キャラ、対地等に指定したスキルは全て自分に重なります。
(人柱版の21系ではUse3DSoundにする必要はありません)

http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/intro/intro04.html

767人柱さん:2004/11/23(火) 23:45
>766さん
お返事ありがとうございます。
掲示板を書き込んだあと、もう一度よく調べなおしたところ、766さんご指摘
のことが書かれていました。設定を直したところちゃんと表示されました。
調べが足りずに書き込んでしまい、申し訳ありません。
お返事ありがとうございました。

768名無しさん:2004/11/24(水) 15:49
今日のメンテ後RO起動時にエラー落ちして
RTXを使っては起動できなくなってしまったのですが他の方もでしょうか?
(ddraw.dllを外すとゲーム自体は動きます。
対応版が出るのを待てばいいのかな…?

769人柱さん:2004/11/24(水) 16:20
すいませんRTXを入れたんですが、ブレスなどのスキルの表示が画面の
左側の端になって見にくいです。
昔友達からもらって使ってたときはちゃんと個人スキルは自分の所、
PTプキルは右側になっていたんですがこれはどうやったら変更できるのでしょうか?
ょろしければ教えてください。

770名無しさん:2004/11/24(水) 17:39
すいませんRTXを入れたんですが、ROのログイン画面から
先にいけなくなってしまいました(サーバー接続の失敗)
また、RTXをROフォルダから消したらログインできました。
どうしたらRTXを導入したままログインできるでしょうか?

771人柱さん:2004/11/24(水) 19:21
>>769
21系の21o以前のバージョンで発生する症状ですので、21pに更新して下さい。

21系は実験的な内容も含まれておりますので、よくわからずに使う場合は、
19pをお薦めします。

772人柱さん:2004/11/24(水) 19:24
>>770
アドレスの解析が終わるまではログインできないようになっています。

ワールドを選択する画面で、シフトを押した時に右下に出る表示が
全て○になるまで、ワールド選択をしないで下さい。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1085931976/555

773人柱さん:2004/11/24(水) 19:27
>>769
追伸:RTXは、他人から貰うのではなく、作者様がアップしたものか
   ミラーサイトにある(MD5で同一性を確認できる)ものをダウンロードして
   ご利用下さい。ミラーサイトの所在は、RTX-FAQに掲載されています。
   設定などについてもRTX-FAQをご参照下さい。

「RTXーFAQトップ」
http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/
「ミラーサイトのアドレスの載ったページ」
http://f51.aaa.livedoor.jp/~rtxfaq/intro/intro03.html

774769:2004/11/24(水) 21:27
ちゃんとなりました。
ありがとうございました。

775人柱さん:2004/11/25(木) 11:27
>>770
あと、入れているRTXのバージョンが古いと、現在のクライアントには
対応していない可能性が有ります。19p or 21pをお使いください。

776人柱さん:2004/11/25(木) 18:47
質問なんですが、vを押しながらROを立ち上げるとRoVideoのファイルが再生できる というのは分かるですが、
packetlog*.txt はどうしたら生成されるのでしょうか?

777人柱さん:2004/11/25(木) 19:51
>>776
大抵の内容はiniの中を読めばわかるようになっています。

RoTimerx.iniの[RoTimer]セクションを見てください。
EnableLogという項目がありますね。

EnableLog=0 : ログを取らない
EnableLog=1 : ログを取る
EnableLog=2 : 同時刻でも連番でログを取る

21o以降でしたら、ROインストールフォルダ内にPacketLogというフォルダを作り
そこにパケログが保存されています。(もしくはPacketLogDir=で明示的に指定した
フォルダに保存されます)

21系の前のバージョンや19系の場合はROのフォルダにパケログが生成されます。

778人柱さん:2004/12/01(水) 21:01
すみません。今回当たったパッチ以後か分かりませんが、
21pは起動しない、19pは起動してスキルを使うとエラーを吐くようになりました。

以前は上手くいっていたのですが……同様の方はいらっしゃらないでしょうか。

779人柱さん:2004/12/01(水) 21:05
778です。ちなみにエラーの文面の訳は、
不認可なプログラムが起動したため、強制終了させます。
不具合についてグラビティまたはGMに報告して下さい。

原因:ddraw.dll  等々です。

機種はwindowsXPです

780人柱さん:2004/12/01(水) 21:10
超人柱版を使用してみたところ、以前のような不具合は解消できました。
スレ汚し失礼しました。

781人柱さん:2004/12/02(木) 22:09
質問なのですが、RoVideoはゲフェニア遺跡でも普通に作動するのでしょうか?

782人柱さん:2004/12/02(木) 22:15
ゲフェニア遺跡は開いたばかり。
訊いて答えが返ってくると思うかい?

行けば判ることだし、貴方が結果をここでレポートすればどうだろう。

783人柱さん:2004/12/02(木) 23:02
>>781
普通に動作しましたよっと

784781:2004/12/03(金) 11:48
>>782 >>783
実はゲフェニア遺跡でオーラ式をやろうという話が出ていて、
今現在キャラがレベル98の99.9%で、
他スロットにもゲフェニア遺跡に行けるキャラが居ないので
自分で試しに行くことが出来ない状況でした。
ともあれ普通に動作するという事で安心しました。
ありがとうございます。

785人柱さん:2004/12/03(金) 22:29
>>784
遺跡に行くだけならのびでもできるぞ。
アイテム集めてNPCに渡して選択肢を選ぶだけ。
ゲフェニア遺跡内はデスペナもないし記念に突入してみれ。
(GD4Fはデスペナあります)

786人柱さん:2004/12/04(土) 21:55
770さんと同様の症状が出ます
いろいろツールがはいっているので相性とかの問題でしょうか
クライアントの再インストールはしてみましたがだめでした
ちなみにシフト押したときに出る右下のには全部に○がはいってました
探し方が悪いかもなのでもう少し探ってみますが
同様の症状で解決された方がいたら教えてもらいたいです

787人柱さん:2004/12/04(土) 22:00
786ですが
19pを入れてみました
安定版と出ているものです
↑は他のツールは起動せずに使用した状態です

788人柱さん:2004/12/04(土) 22:59
連書きすいません!!!
解決いたしました・・・
19kをいれていたみたいです・・・
板汚し申し訳ありませんでしたorz

789人柱さん:2004/12/05(日) 19:28
RXTの機能を使って、自分の行動をもう一回見ることができるそうなのですが、まっ
たくもってわかりません。できれば教えていただけないでしょうか?
 正確に言うと、RXTを動かしているときは常にログをとっているらしくて、そのロ
グを、ある方法をすれば動画みたいに見ることができるそうなのですが、その「ある方法
」ってのがわからないんです。

790人柱さん:2004/12/05(日) 21:51
<trackback url=789>「できるそうなのですが」というかRTX21系の機能のひとつです。
使い方も管理人さんがはっきりと述べていますので、管理人さんの書き込みを参照してください。

791人柱さん:2004/12/06(月) 11:56
>>789
完全人柱版の21系のみの機能です。各リリース内容に精通してご利用ください。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/831-832
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1095827095/105
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1095827095/638

1.パケログをとる
2.パケログをtxt2rxv.exeにドロップしてRXV形式のファイルを作成
3.ROを起動しパッチが終わった後、Vを押しながら開始ボタンをクリック
4.ファイル選択ダイアログが出るので(2)で作ったRXVファイルを指定する
5.再生が始まる

792人柱さん:2004/12/07(火) 18:27
自分は初心者なんて19系使っているのですが、それだとできないってことでしょう
か? 19系でも入れて使えるのがやっとでして、21系は難しいと思いましでDL
しませんでした。21系でも普通にできるかなぁ;;

793人柱さん:2004/12/07(火) 19:39
自分が初心者だと思ってる人に、21系はお勧めできません。

794名無しさん:2004/12/07(火) 19:49
ログイン画面で Recv0解析中 としか出ないのですが、なぜですか?

795794:2004/12/07(火) 20:32
すみません、自己解決しました。

796名無しさん:2004/12/09(木) 08:23
ROtimerはもう使えないのですか?

797人柱さん:2004/12/09(木) 08:59
>>796
タイマー自体は使えますが、FWの耐久数表示など、ニブルヘイム以降、
一部の機能が動作しません。動作しない機能もあることを了解していれば
使うことは可能です。

RTXへの移行をお勧めしますけどね。

798人柱さん:2004/12/09(木) 10:52
Rotimerが、ニブルヘイムがきた辺りから
RoAddr.iniの内容が不正です
と出て使えなくなったのですが、どうしたら使える様になりますか?

799人柱さん:2004/12/09(木) 11:48
>>798
Ragexe.exeにパッチが当ったあとは、必ずRoaddr.iniを更新する必要があります。
今日現在で動作しているのはMakerVer=45のものです。
http://zerodrive.dip.jp/ragnarok/RoAddr/

一部機能はニブル以降動きません(FWとIWの耐久数が出ません)が、
タイマーとしての機能は動作しています。

800798:2004/12/09(木) 14:00
MakerVer=45に更新してあっても、使えなくなってしまいました。
原因が分かりません。

801人柱さん:2004/12/09(木) 14:48
クライアントの破損(含、ウィルス感染)をチェックしたかな?

802人柱さん:2004/12/09(木) 14:55
いままでRTつかってて特に不満は感じてなかったんですが
RTXはRTよりなんかいろいろ機能がついてるってことで導入してみようと思いました。
まずはFAQサイトで何ができるのかチェキだー

404 not found

・・・( ゚Д゚)パクパク
RTXはこんなことができるんだぜーって感じでまとめてるところってありませんか?

と、思ってぐぐったら見つかりました。せっかくここまで書いたのでそのまま投稿しちゃいます
TOPの参考リンクのFAQのリンク先間違ってませんか?それとも私の環境がおかしいのかな・・・?

803人柱さん:2004/12/09(木) 18:14
http://f51.aaacafe.ne.jp/~rtxfaq/

804人柱さん:2004/12/09(木) 18:23
通常はヒールは 対象にポインタ合わせ→Fキー→クリックで発動
ですが     対象にポインタ合わせ→Fキー で発動できるようにする機能って
ありましたっけ?

805人柱さん:2004/12/09(木) 18:36
>>804
それのどこがタイマーなの?

806人柱さん[TRACKBACK]:2004/12/09(木) 18:37
>>802
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1088630246/r582

というか最新(build9)のRTX専用スレの>>1 読め
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/6346/1095827095/1

807798:2004/12/09(木) 18:40
クライアントの修復とウィルスチェックもしてみましたが、変化なしでした。
他に原因があるとしたら、何でしょうか?

808人柱さん:2004/12/09(木) 19:08
>>807
せめてRoTimerのバージョンと喪前様の環境を書いてくれ(;´Д`)

いまどきRTXを使わずRoTimerで頑張ってる奴なんてほんと少数なんだから、
情報が欲しいなら極力自分の情報を先に出せ

809人柱さん:2004/12/09(木) 19:39
>>798-800
Roaddr.iniのバージョンが適正であり、なおかつ現時点でRoaddr.iniが不正と
出るのであれば、「ROの本体ファイルが破損しています」

対策としては以下の処理を順番に行なう必要があります。
 「ウィルス対策ソフトを使って感染しているものを修復する」
 「続いて、ROをアンインストールした後に、改めてインストールする」
 「ROを起動してパッチをあてて一旦終了」
 「ツールとそれに必要なファイルを改めてインストール」
 「ツールを起動した後にROを起動する」
以上の処理を行なっても、起動できない場合は、改めてご相談ください。

810人柱さん:2004/12/09(木) 19:42
>>807
809で書き忘れたので追記しておくと、ウィルスに感染し、除去したものは
数バイトのゴミが残っていることが有り、MD5の値が異なってしまっています。
その場合、ツールは壊れていると判断しますので、「ROの再インストールが必須です」

修復を行なった後にROの再インストールと1回起動してパッチを充てる処理を
行なってください。その後は正常に動作する筈です。

811!=802:2004/12/09(木) 20:16
>>803,806
いや、確かにFAQのページ一時的に404になってたよ。
今はlivedoorにリダイレクトするようになってるけど。

812人柱さん:2004/12/09(木) 20:54
>>811 今でも404になるのは私だけ?
URL f34・・・ってなってるんだけど・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板