したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

オーディオの世界は良いッスよ!歓迎みんなぁ〜集まれ〜!

1LH'KBRETH:2003/05/12(月) 02:59
オーディオ(コンポーネント・システム)
純粋に「このコンポで聴いたら最高っス」という最高は有りません。
そのシステム構成で聴いているその人の感性と環境、耳の慣れ等の性格が有ります。
人間の手により造りだした、ディジタル・アナログの機械が奏でる空気の振動を
人は耳で聴き、体で感じ感動します。
それら機械には外見のデザイン・美しさも有り、部屋へ浸透するかの如く作られた物や、あえて個性的主張をするかの如く一際目立つ様になっている物も有ります。
まさしく、見て聴いて感動し・感じるというのがオーディオだと思います。

私は、昔ケンウッドのG9を見た時、それだけで欲しいという欲が出ました。
しかし、予算の関係からソニーのリバティ950にしましたが、そのシステムも自分で聴いて選び約10年程度修理を重ねながら使っていました。
あの頃は、各メーカが凌ぎを削り素晴らしい物を出しておりました。
そのような昔の物からの私のエピソードなどや、VHSデッキを搭載した変なコンポも有ったなぁ〜。
という些細な事でも色々語り合いましょう!
最近主流となりつつあるホームシアターでの話しも構いません。
また、この様な事で悩んでる等も、どしどし書き込んでください。

10LH'KBRETH:2003/05/26(月) 17:29
オーディオについて、様々な質問が有ったので、その回答です。

・メインアンプについて
 メインアンプはパワーアンプの事です。昔はこう呼んでいました。

・XLRの短いものについて
 場合によってはRCAが良い場合も有りますが、環境に応じて変更すればレンジが延びる場合が有ります。
 同じクラスのケーブルで一度試してはどうでしょう。
 接続には、HOTとなってるピンの番号が統一している機器と接続しなければショートする恐れが有りますので注意!

・純A級クラスアンプについて
 純A級クラスのアンプは極限までバイアスをかけるので、多段MOSによる熱量が激しく、
 その熱処理をするのに巨大なヒートシンクを用いります。更にしょうひ電力も最高であり、確定以下の消費電力にはなりません。
 それらに電圧をかける為、巨大なトロイダルトランスも搭載しており、軽く500VAを越えます。
 熱量・消費電力が大きいので、低効率型になりますが、d・fレンジが非常に高くマニアの間では結構ウケが良いですが、
 望んでおられる200W出力になると、重量50Kgは軽く越え、モノブロックになります。

・AVアンプの音質について
 この質問は色々な人からされますが、最近の物で有れば2chに負けない威力を持っているので
 相当敏感な耳をしている人以外はそのまま受け入れられます。クラスとしてはその本体の価格をchで割れば
 chあたりの価格帯が出てきます。

・MDSについて
 MDSは、MULTIPLEΔΣ変換方式で、PB系の系列に属します。メーカにより様々な変換方式が有りますが、
 それらはHPで確認出来ます。実際に店で違いを視聴なさるのが一番だと思います。

・ガリ修理について
 個人でも、或る程度なら接点活性剤で補修は可能ですが、メーカにて抵抗回路を交換されるのが一番無難です。

・C定位が良いのかについて
 それは、自分自身が色々試し、一番良いと納得した所で良いでしょう。しかし、あくまで自分用ですので他の人からは
 乱立していると言われても仕方が無いです。しかし、嗜好品の世界では、自分が納得して良ければそれで良いのです。
 C定位を望まれるのでしたら、店で音響専門の人に測定してもらうのが良いでしょう。

・静電気方式スピーカについて
 日本国内で使うには余りにも大変なクラスです。湿度・気圧・温度により音が変化します。
 本当は防湿庫みたいな一定の温度と湿度が保たれる環境で使用されるのが一般で、四季の有る日本では
 そのスピーカ本来の威力は出ないでしょう。それに、埃が少々でも付着すれば音が鈍ります。
 普通のスピーカをお勧めします。

・Mcintoshのランプ交換について
 マランツにて修理を行っております。お使いのMC500も交換可能です。

その他の質問はまた後日に書きます。

11LH'KBRETH:2003/05/26(月) 17:37
↑失礼しました。マッキンはエレクトリでした。

12LH'KBRETH:2003/05/27(火) 19:29
質問の回答その2です。

・マッキンとB&Wのみで最高のシアター構成する場合について
 望んでおられるシステムがその使用される部屋へインストール出来るかになります。
 マッキンにも5.1ch以上を持つAVプリアンプが有りますのでそれを使われるのが良いでしょう。
 しかし、何もかも最高を望んでおられるようですので、例としてその構成と価格を書きます。

 AVプリアンプ:Mcintosh MX134
 DVDプレーヤ:Mcintosh MVP851
 パワーアンプ:Mcintosh MC1201×6
 スピーカ:B&W Signeture 800×6
      B&W ASWCDM
 合計価格:19,328,000円(メーカ価格)
 本当にこのシステムを望まれるかはお任せします。

13LH'KBRETH:2003/05/27(火) 19:56
返答有り難う御座います。出来ればこのスレにカキコを希望します。
ご返答では上記のシステムの構築は不可になります。設置は可能ですが、臨場感が得られません。
それよりも、小型のブックシェルフ型かスリム型トールボーイをお勧め致します。
この構築であれば、50畳以上は必要ですので個人で50畳を確保可能で
常時1chあたり30W以上を必要とされます。それはそのスピーカの持つ最大の特性を生かす為でもありますので、
それよりも小型の口径を持つものであれば、トータル出力も下げる事が可能になります。
一度、専門店の部屋で狭い部屋での超弩級クラスインストールをしてもらい、ご視聴なさってください。

14両眼微笑(^_^)</b><font color=#FF0000>(hvVMNjEM)</font><b>:2003/05/30(金) 18:37
こんなの探しているんですけどね…、

1,テレビラックの下に入りそうなミニコンポ。
2,MDはいらないけど、カセットは欲しい。シングルカセットで良い。
3,デザインはシック…最近のミニコンにありがちな玩具みたいなのはいらない。
4,予算は10万円〜15万円。安いにこしたことはない。
5,メーカはこだわらないけど…あまりにも無名とか、高級で有名なところは避けたい。

なんか良いのない〜?

15LH'KBRETH:2003/05/30(金) 18:42
K1でケンウッドのDVD付きコンポが39800円で出てましたよ!
今日から日曜日までの限定販売だそうです。

16両眼微笑(^_^)</b><font color=#FF0000>(hvVMNjEM)</font><b>:2003/05/30(金) 18:43
えぇ!?
K1に走る。ダッシュw

17LH'KBRETH:2003/05/30(金) 18:49
ひょっとしたら、コレ案外ヒットかも・・・MP3も再生出来るし、DVDビデオも再生可能ですので・・・
さすがにデザインはシルバーなのでシックとはいきませんが・・・
カセットは付いてなかったかもしれません。何せ、今日の広告で発見したもので・・・

18両眼微笑(^_^)</b><font color=#FF0000>(hvVMNjEM)</font><b>:2003/05/30(金) 20:30
見てきたw
シルバーにブルーのパネルがついていました…デザインは流行のスタイルで、しばらくたったら飽きるかも?は良いとして。
スピーカーケーブルが配線されておらず試聴はできませんでしたw
WMAが再生できたら買ったかも?

ちょっとピンとこなかったのでやめました(^^;;)
54,800円でケンウッドでWMAも再生できるのがありましたが、こちらはデザインがだめだめ。
見始めて、徐々に足が一揃え10万円超に向かっていって…危険を感じたので、いそいそ帰りました。

19戦艦大和</b><font color=#FF0000>(YfJqbQeI)</font><b>:2003/05/31(土) 16:17
…(^^;
買い替えモードになってしまった(爆)
両眼微笑(^_^)氏に電話を掛けて起こしてしまうし^^;ごめちゃいでつm(__)m

多分LH'KBRETHさんと、両眼微笑(^_^)氏が「WMAも再生できる」といわれている機種が「VC-5DVD」で、
両眼微笑(^_^)氏が「シルバーにブルーのパネル」と言われてるのが「VA-6DVD」だと思ううんでつが、どうでしょう?あってますでしょうか。

今日マヂで「VC-5DVD」「VC-7DVD」逝ってしまおうか散々悩んでしまった…。
どちらも実際に聴いてみたのですが「VC-7DVD」のヴァーチャルフロントサラウンド機能とUSBでPCの音を出せる(USBデバイスにはならないようね)ってのが気に入りますた(*´i i`*)

困ったな…(´-ω-`)
(まぁそのうち覚めてしまうかもしれませんが^^;)

20LH'KBRETH:2003/06/01(日) 17:39
今日見たら、確かに広告にはVC−5だったっす。
値段は35800円・・・今日まで。
WMAまでを再生出来るのは、パイオニアのミニコンでした。

けど、大和さんは98Hが先っすよね。

21戦艦大和</b><font color=#FF0000>(YfJqbQeI)</font><b>:2003/06/01(日) 23:16
Σ(゜д゜lll)ヤマダ電機加古川店では49800円に15%ポイント還元だった…。
その値段にゃったら逝ってましたね。間違いなく。

HDD/DVDレコーダーはもう一期待ちですね。もうちょっと値段と性能と機能がこなれて欲しい…。

22LH'KBRETH:2003/06/02(月) 15:37
E30が29800円で出てますた・・・今となっては要らないか・・・
そうそう、そろそろアンプ類を処分しようと思ってるのでつが・・・どうでしょう。
CDプレーヤもありましゅ。

処分品
CD:LINN IKEMI・Marklevinson No.380
プリアンプ:Mcintosh C42・C100
パワーアンプ:Mcintosh MC500・MC1000
       accuphase A−50V
スピーカ:B&W Nautilus 805

どうでしゅか?

23LH'KBRETH:2003/06/04(水) 20:16
そうそう、音や画像で、今深刻なのが媒体!・・・終わってますね。

DVD−R等のメディアに関してはエラーレートの凄まじい事と言ったら・・・焼けるけど焼くだけで終わり。
オーサリングして媒体に書き込んでも、再生すればブロックノイズの激しいたるや凄まじいこと
更に酷い物はプレーヤで再生すると、再生途中でブロックノイズ後フリーズしてトレイオープン!
プレーヤが対応していないと思い、他のプレーヤで試してみてもフリーズしてしまいました。

テストで使用した媒体は、TDK・マクセル・太陽誘電の国内大手3社
書き込みに使用した装置は パナソニック CW−9501
             パイオニア DVR−S104
再生に使用したプレーヤは パイオニア DV−747A・DV−AX10
             エソテリック DV−50
             ラックスマン DU−7

もう、国内の媒体には期待出来ないのでしょうか・・・

24戦艦大和</b><font color=#FF0000>(YfJqbQeI)</font><b>:2003/06/05(木) 23:50
うを…ついにレーザーで読み取るレコードプレイヤーが出ましたね。
欲しいなぁ…。

レコードはLPでしかない「宇宙戦艦ヤマト ディスコアレンジ」や、CD版出てるけど「エアーウルフ/ナイトライダー(カップリング収録)」聴きたいしなぁ(アナログダビングでCD-DAにはしているが)
あと残ってるっちゅーたら、アフターバーナーとか(笑。いや、まぢよ^^;CDも持ってるけど。エイリアンシンドロームとかとカップリングのヤツだ)

多分…畑の納屋においてあるレコードプレイヤー(つってもでかい)の中には、キューティーハニーとか(爆)仮面ライダーアマゾンとかV3とか、ウルトラマンとか、ジムボタンとか残ってると思うんだけど…。
なにぶん畑の中ちゅーわけで中を捜索するのはかなりのリスクが伴うと思われ(爆)

25LH'KBRETH:2003/06/08(日) 00:28
ソレ・・・5年以上前からありましたが・・・・値段がちょっと・・・
けど、本当に聴き込みするなら、LPプレーヤが良いっすよ。
LPを聴く為の装置の構成は色々チョイス出来ますが、電気店とかで売っている安価のは
盤を凄い勢いで痛めるのであまりお勧めは出来ませんね。しかし、針の圧力を和らげる事により多少改善出来ます。
盤を痛める前にCD−Rにでも録音してみてはどうっすか?
それと、大和さんも知っているかと思いますが、小さな埃が付着すれば「バリバリ」という音が出ますので注意ですね!
LPを録音するにはフォノイコライザを搭載しているアンプ等に一度通す必要が有ります。
そのアンプのラインアウトを利用してマシンに接続すればwav等で録音が可能っす。
ちなみに、プレーヤを直接マシンに繋げると・・・運が悪ければサウンドカードとかがぶっ飛びますよ!
注意っす!

26両眼微笑(^_^)</b><font color=#FF0000>(hvVMNjEM)</font><b>:2003/06/10(火) 00:06
車のオーディオがついに天に召されましたw
今年の大雪ぐらいから調子は悪かったんだけどね…。
しかしまぁ…よりによってこんなときにw

で、急遽、オートバックスでこんなものを購入しました。

http://www.pioneer.co.jp/carrozzeria/av_new/av_audio/deh-p007.html

ピクシーを姉貴にあげてしまったために、オーディオ無しの生活を送っていますが…車のほうが豪勢になってしまった。
つか、車に似合ってねぇw

1DINのスタイルを崩したくなかったので、この機種に決定しましたが…買ってから気が付いた。
えらい値引きが少ないと思ったら、5月17日の発売でした。
2DINなら選択肢は広かったんだけどね。ま、スピーカに合わせるために「パイオニア」以外は考えていなかったんだけど。

予算の関係で、スピーカの換装はあきらめましたが別物のような音になりました。
不自然なんだけどw…低音も良く響いて、高音もキレが良い。
妙に音が乾いてるから不自然ではあるんだけどね…。
リアスピーカ、日に焼けて色が変わっているから…変えたかったんだけど。。。

ちなみに、WMA/MP3をCD−Rに焼くときは、厳密にジュリエットかロミオに準拠していないと、再生できないことに気が付くのに10分かかりました。
「ジュリエットもどき」とか「ロミオもどき」のCD何枚か作ってたのに…作り直しですなw
ケンウッドの小型プレーヤでは問題ないのにw

フォルダの認識も速いし、レジュームも快速。
ラジオも放送局名が出てきてびっくりしたし、感度も上がったような気がする。
時計の零分合わせが無いことを除けば、おおむね満足と言うことで…。

俺は慌てて買ったからコレにしたけど…で、とりあえず満足してるけど…。
落ち着いて買える人は、別なのにしたほうがいいかもね。。。
2DINあたりで…。

27LH'KBRETH:2003/06/11(水) 22:35
最近のカーステレオは結構凄いですねぇ・・・
パイオニアの最近の動きとしては、MOS−FETを使用している所に有るようです。
それが音質にかなり作用していますね。コンポーネントで以前私も同社のを使っていましたが
音ではシャリシャリ感と、パンチの効いた低音が特徴でした。
小型に収めるには、それなりの技術が必要ですが、MOS−FETを使っているとすると
熱量が結構有るかと思いますが・・・どうでしょう?

28戦艦大和</b><font color=#FF0000>(YfJqbQeI)</font><b>:2003/06/12(木) 00:01
うむ…前述したが

>>19

MP3対応ミニコンポもすいけど、PCの音もいい感じに聴きたひ。
KENWOODのVC-7DVDなどUSB+MP3再生可となってくると結構な値になってしまうモノ。
こりゃだめだ、と思ってたトキに、とある電気屋で在庫僅少のはずのVH-7PCが1万円であった。

http://www.sotec.co.jp/direct/options/audio/op-vh7pc/

見てのとーりSOTEC、AVPC「のセット」のオーディオですが、モノはKENWOOD「VH-7」と同等のモノ(正確にはUSBオーディオが追加されている)

http://web.archive.org/web/20010413103444/www.kenwoodcorp.com/j/products/home_audio/avino/avino_vh7md.html

まぁUSB音源になって、そこそこの音がでりゃいーや…と思い購入。

実際、XPではデヴァイスに!マークがつくものの正常になってくれるし、正式なドライバも配布されている。
またフリーウェアで、PCからこれをコントロールするのもある。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/7950/vh7pc/vh7pcctrl.htm

USBってんでCPU負荷によるノイズを心配したけど、DVD再生時には出なかったので問題なし(ただしチャプタースキップなどの操作時に出るときがあるが、PⅢ700ではんなモンでしょうか)

うーむ、まぁ個人的にはいい買い物だと思ったけど、「またまた安物買いの銭失い」な感がしてきたような(´-ω-`)?

29LH'KBRETH:2003/06/12(木) 19:43
ををっ!ソーテックとのコンビも有ったのですか!
そう言えば、前に何かの雑誌に同じものが載ってましたねぇ・・・
それと、某雑誌で、このアンプ3台同時再生による、マルチchテストとかも特集されてましたよ!
まぁ、実際に聴いてみて、良かったらベストではないかと思うんっす。
さすがにHDCDデコーダ内蔵にはアセアセっす!対応しているプレーヤも数えるぐらいしか無いもので・・・コレは当たりかも!

30戦艦大和</b><font color=#FF0000>(YfJqbQeI)</font><b>:2003/06/13(金) 00:40
うーむ…えれぇ誤字が多いですね>>28
何を考えてたんだか^^;

「ソーテックとのコンビも有った」と言うよりは、それ用に生産したけど「PCが売れずに、オーディオが余った」と言うことらしいです^^;

今週末はこれ用に部屋を模様替えの予定です。スピーカケーブルは頼りなさげなんで、買ってこよう…。

HDCDデコーダー…(^^;どうでしょ?
てっきり所有していた「ニルスの不思議な旅/スプーンおばさん再収録CD」がそうだと思ってたのですが、ビクターの独自の技術「20bit K2スーパー・コーディング」だったです。
参考サイト
http://www003.upp.so-net.ne.jp/progre/victor1.html

まぁ音質はいい感じじゃないですか?時間なくてあんま聴いてませんが(´-ω-`)

31LH'KBRETH:2003/06/13(金) 21:18
まぁ、メーカが**だけにPC売れなかったのですか!ぐはぁ!
それで名門のケンウッドがショボーン君になってしまいましたのですね!
けど・・・何で*****と提携したのでしょうかねぇ・・・予想が外れたとか・・・

うーむ・・・・スーパーコーディング・・・いい音でしたか!
けどアニソンにHDCDが有ったとは驚きっす!
知っているHDCDは全てディジタル録音でしたが、こんな技術を使っているとは・・・こちらでも視聴する価値有りっす!
けど・・・ああっ!
肝心のHDCD対応のプレーヤが手元に無ぁぁぁ〜い!気球も無ーーい! → 藁

32Fiend_Kouzi:2003/06/24(火) 22:37
頼まれてたツールはココにある

http://www.litepc.com/index.html
ココから「Free Software」→「Download IEradicator」へ逝け

ところでIEのセットアップファイルは持っているのか?

33LH'KBRETH:2003/06/26(木) 15:45
確認した。あの世に旅立った時の為に、一応バックアップを完了してからになるな・・・

34両眼微笑(^_^)</b><font color=#FF0000>(hvVMNjEM)</font><b>:2003/06/29(日) 01:57
かぁ〜。。。
オーディオのない生活は物足りない。

テレビのスピーカではBGMにもならない。
古いコンポを処分したのは、失敗だったかも?

ま、そのうちに弱体化した書斎、オーディオ、ビジュアルがアップ板に上がると思います。

35戦艦大和</b><font color=#FF0000>(YfJqbQeI)</font><b>:2003/06/29(日) 22:37
うーむ…アイオーの「MDM-H2-LP2」定価が落ちたので買ってしまった(;・∀・).oO(ぱくぱく
これは両眼微笑(^_^)さんのお勧めでしたね?

>>28
のRD-VH-7PCに繋いで使っています。

MP3対応のミニコンポとか探していたのですが置くトコないし、大抵それらはDVDコンポだから高いし、DVDはどっちかっちゅーとなくてもいい。
ああ、じゃあポータブルにすっぺか!と探してみるけど、オーディオメーカーのものは液晶表示がだめだなぁ…

というわけで。

ポータブルとして使う場面は少ないから再生時間はまぁいいや。
2年少し前に海外製の「NAPA DAV-315」ちゅーポータブルMP3/CDプレイヤー買ったけど隔世だなぁ…
起動は遅いしでかいし表示はダメダメだからファイル探すの苦労したっす(つぅか聴いてみるまで何の曲か解んない)

ちなみに674MB、221ファイルを記録したCD-Rの起動(電源ONから再生開始まで)に、「MDM-H2-LP2」は16秒。DAV315」は26秒かかりました。

「MDM-H2-LP2」は表示もまぁ充分。フォルダ(ツリー表示)もファイルも漢字表示!
表示部分が狭いから探すのちょっち苦労するけど、「DAV315」の比ではない。

IDタグに加え、サンプリングレートやビットレート。果てにはレベルメーターまで表示してくれるから、なんか豪華な気分^^;
音質については「低音が弱い」との意見がみられますが、まぁこんな用途だからあんま気にしてない(をい

36LH'KBRETH:2003/07/05(土) 17:50
けど・・・聴くのはアニソンでしょ?

CDプレーヤが変わっても色々な味が出ます。
・まったり感と濃密な音を望むなら
 EsotericのX30・Wadia 861ですね。
・キンキンした音とシャリシャリ感なら
 accuphase DP−55Vかパイオニアのターンテーブル系ですね。
DV−S9もかなりの音質出ますよ!

37LH'KBRETH:2003/07/08(火) 13:37
そろそろ、部屋の整理が出来るようになったので、オーディオの機材が際立つようになりましたが、
私としては今となっては使える環境でない機材を、本当に大切に使って貰えるならお譲りします。
現在使ってないのはLINNの物で
クライマックスのプリ&セパレートメインアンプにソンデックになります。
スピーカはB&Wのシグネチャ805になります。本当に大切に使って貰える人にならお譲りします。
コレを手にすればアンプやCDはハイエンドクラスでも超上位になりますよ!
もし、クライマックスが気に入らなければ、アキュのM−8000やA50が有るので
バイアンプ&マルチアンプにて試せますが・・・・どうでしょう。
もちろんパスのX600も持ってますので、シアタへの変更も柔軟に対応出来ます。
それと、別枠ですが、ノーチ802お譲り出来ます。私がシアターに1年程使ったものですが、
ミッドFSTのフェイズは6N純銅砲金+純銀軸に交換してあります。
ウーファはセーム革に張り替え、磁石をネオジウムに替えてますので、素早い音の反響に耐えられます。
足には、純紫水晶を掘削したベースとクリスタルの二重ものに中国福建地下の土地から掘削にて出てきた
黒色大理石、厚さ15cmのベースプレート6面ダイアモンドカット磨き30Kgベースを付けます。
水分含有量は0.69%ですので、この時期でも伸縮に結構対応出来ます。
どうでしょう?

38LH'KBRETH:2003/07/17(木) 21:51
ターンテーブル方式のCDっていい音でますね。
私のお気に入りのCDプレーヤは
・LINN SONDEK−CD12
・Marklevinson No.380SL
・Esoteric P0S・P70・VRDS50
・Wadia 200・861


DVDプレーヤですと
・Pioneer DV−AX10・DV−S9
・Esoteric DV−50
・LUXMAN DU−10

AVアンプなら
・Pioneer VSA−AX10i−N
・Marklevinson No.40L

みなさんのお気に入りのものとか有ります?

39LH'KBRETH:2003/07/25(金) 16:11
某オクで、DV−50が新品同様で398000円にて出てましたが・・・
新品でも398000円は割るのですけどね・・・藁
それにマッキンのCDプレーヤが18万で出てましたが、今となっては5万妥当かと・・・
同オクで、プレミアムにて1円でスピーカ等が多数出ているのですが、
その出展者の品全部に1円の入札したら多分再出展に困るかと・・・藁・・まぁ、相手が困る事はやりませんけどね・・・

そろそろ、こちらにもDV−30が入荷してきます。最初は定価の20%offにてリサーチしてみようかと
思ってるのですが・・・どうでしょう?

40LH'KBRETH:2003/07/31(木) 22:36
セット品をチョイスしました。相当な音楽マニア以外の一般の人にお勧めです。

・Mcintosh C−41 プリアンプ
・Mcintosh MC−202 パワーアンプ
・Esoteric X−30 CD−PLAYER
・B&W ノーチラス 804 トールボーイスピーカ2本
・アクロリンク 8N−2080 RCA1.5m2セット
      同         10mスピーカケーブル

音が出るように全てのセットです。
ハイエンドに買い換えを考えてる方いかがでしょうか?
定価1894000を破格にて提供致します。
もちろん新品納入です。

41両眼微笑(^_^)</b><font color=#FF0000>(hvVMNjEM)</font><b>:2003/08/04(月) 00:49
こんなの買ってしまいました。
今のところ大きな不満はありません。むしろ感動の嵐です。
…ま、今までがPCでの腐れ5.1chでしたのでね。。。

徐々に不満も出てくるのでしょうけど…これで壊れるまでいきます。絶対。
そもそも、この手のは新しいのが出たからと言って買う必要はないのです。。。と自分に言い聞かせる。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvd/thpz1/thpz1.html

買ったときに、えらい安いなぁ…と思っていたら、今年の6月に新機種が出てやんの。
近所の電気屋で、価格.com の最低価格より安かったので、けてーいしたけど…やっちまったかな?
とりあえず、このあたりの店頭では見かけないので…良しとしましょうか。

http://www.jvc-victor.co.jp/press/2003/th-pz10.html

ぷw
いきなり不満かよ。

42LH'KBRETH:2003/08/05(火) 21:46
まぁ、新型が出たと言って、表面下の付加的なモノが変わるだけで基本の造りは同じでしょうね。
同じく私も妥協で・・・箱だけデカイDENONっすけど、音はそれなりに出るので妥協して使ってます。
部屋が狭いと小さいタイプの物の効力が生きたりします・・・
(これでシアター環境のメンバが4人になった!)

43両眼微笑(^_^)</b><font color=#FF0000>(hvVMNjEM)</font><b>:2003/08/05(火) 22:25
>>42
いやいや…これが(泣)。
外装だけのモデルチェンジでないみたい。。。

なんとなく、新設計の悪寒。
沖の州のKsに展示あったけど、リアパネルも奥行きも全然違ってた。
カタログ上のスペックも今風だしね。

たぶん、徳島市内の展示は、買うまでの半日ぐらいの差だと思う。

44LH'KBRETH:2003/08/12(火) 10:49
今月の月刊stereoでも書かれてましたね。
妥協で買った、DENONのも新機種登場との事でした。
けど、DENONから次に出る新しいコンパクトタイプDVDプレーヤが
プログレッシブ対応と書かれてたのにはビックリ!(時代が進んだなぁ〜)
両眼さんのはプログレッシブ対応ですか?

45LH'KBRETH:2003/10/11(土) 11:11
今月の入荷予定
・B&W 700シリーズ(11月以降にもつれこむ可能性有り)
・WADIA 861SE
・ESOTERIC G−0s
・mcintosh C45・MC252・MC501

ルーメンホワイトのホワイトライト入荷しました。しなやかな音の好きな人にはお勧めです。

46LH'KBRETH:2003/10/29(水) 22:57
Esoteric G−0s  5台入荷しましたのでP−0Sとのコンビで視聴可能です。

47LH'KBRETH:2003/11/07(金) 16:14
・B&W 700シリーズ入荷しました。
 前世代のCDMシリーズ全ては在庫処分となり在庫無しです。今後の入荷は有りません。
・アヴァロン ダイアモンド年内入荷する予定です。
・バルコ cineシリーズのヴァージョンアップサービス受付しております。
 cine8もございますので価格は設置等上の相談となります。
・タンノイバージョンアップサービスは締め切り致しました。
 今後のバージョンアップは直接ティアックに相談してください。

48LH'KBRETH:2003/11/21(金) 15:59
ハイエンドオーディオは音がやかましい?
基本的にそのスピーカ本来の性能を生かす為、それぞれに似合ったボリューム量で聴くのが妥当。
聴けたらどうでもいいという人は放って置いて、自分で築き上げたオーディオを心ゆくまで堪能してください。
他人が音味や音量をどうこう言っても、オーディオは嗜好品で自分が納得していればそれで構わないです。
連れが、ボリュームを下げろと、しのごの言うなら、K2や4344MkⅡで体の毛が逆立つ程のジャズの体感量を味合わせてやりましょう!

49LH'KBRETH:2003/11/21(金) 16:21
後書き・・・
けど、ソレとかで私が聴くのはアニソンですけどね・・・(ソレかいっ)藁
・くちびるぅ〜に願いを込めてぇ〜幸せばらまくよぉ〜にぃ〜唄うわラララ〜♪
・パワフルミラクル今来る〜♪はじけるマジカルわんだふるぅ〜♪
・しっぽぉ〜のある天使たちぃ〜全員集合12にん!メイドぉ〜界の天使たちぃ〜♪
・パラソルピカルクロフォルムぅ〜!マジカルマジカルナァースゥ〜♪
・リボーンを結んでぇ〜笑ってみたらぁ〜変わったぁ私にぃ〜成れた気がしたぁ〜♪

アニソンもハイエンドならいい音で声優に萌え萌えッス!
ハイエンドオーディオの世界で或る意味、既に終わってるなぁ・・・激しく藁

もちろん、宇宙戦艦大和もいい音で聴けるすよ。>大和さん

50戦艦大和 </b><font color=#FF0000>(YfJqbQeI)</font><b>:2003/11/22(土) 10:37
で、おいちゃんにフルでつかっ(゚∀゚;

佐々木功氏をハイエンドで聴くと確かに燃えるだろうなぁ〜(*゜∀゜*)
つっか聴きてぇ…(´-ω-`)

51Fiend_Kouzi:2003/11/23(日) 18:51
>>49
え〜と、上から
ファンシーララ、くるみ、天使のしっぽ、小麦、ナージャ・・・か?
出だしだけで何のアニソンか分かる漏れって・・・ぐはぁ!!

52LH'KBRETH:2003/11/24(月) 19:33
>>51
「ざんね〜ん!」最後はナージャでなくミュウミュウだな。
コレ・・・アニソンの方に書けって?・・・藁

そうそう、ナージャもS9とかで見ると最高っすよ!>大和さん

53戦艦大和 </b><font color=#FF0000>(YfJqbQeI)</font><b>:2003/11/24(月) 20:28
Σ(゜д゜lll)
やべぇ!最後、ナージャてこんな歌詞だったけ(´-ω-`)?そうかぁそうだっけと納得してたんだけど、やっぱり違いましたかっ!(マテ(゚∀゚;

あんなに毎日聴いてたのにぃ〜♪今はもう違う記憶ぅ〜♪(゚∀゚;(ガンダムSEED第一期ED「あんなに一緒だったのに」)

結局解ったの、2番と3番だけでつね(´-ω-`)
しかも「ミラクル」と「しっぽ」で判別したのだが(マテェ

54LH'KBRETH:2003/12/04(木) 16:49
>>53
ぐはっ!・・・ソコできましたか!

6畳間で極限に音を出すコーナー!!!(勝手に)
あくまでインシュレータ等のアクセサリを使わず、本体の性能とケーブルでやりました。

:結果:
 「JBL PARAGON」→(知り合いの家にて)
 実際に見て判断・・・論外な大きさにて断念。
 「JBL project K2 9800」
 ステレオ感が無く、ただやかましくて、頭の上を音が突き抜けてウーファの唸りが凄まじい。
 「B&W Signature805」
 ごく普通に聴けて、結構いける。」
 「B&W Nautilus804」
 ステレオ感は有るが、ワイドレンジ感が全く無くなった。
 「B&W Nautilus802」
 ウーファの唸り凄まじく、既に聴けない状態。
 「B&W Signature800」→(兄貴から借りてきた)
 コレを持ち込む事自体間違っていた。凄まじく部屋全体が振動する。
 「DIATONE DS−V9500」
 ステレオ感が全し。部屋自体が空気振動により躍った。
 「Tannoy autograph15Gold」→(兄貴の家にて)
 現物見た瞬間に断念。

55LH'KBRETH:2004/01/24(土) 13:12
店の在庫一掃処分致します。破格にて提供中!
コンポーネントセット品となりますので注意してください。

:B&Wの名機ノーチラス804を主として考えて、その特性と生かしつつ、欠点を補う為にアンプにはマッキンのプリ+パワーのC41&MC202をチョイスしました。
既にこのアンプは生産終了となっていますが老舗マッキンの味をリーズナブル且つ、上位から受け継ぐ音の味を体感して貰う為にセット!REDイルミネーションでは無く、ランプによるブルーアイズにグリーンのロゴが際立ちます!
CDプレーヤにはTEACのVRDSという型番最終品で最上位とリーズナブルを兼ね備えるVRDS−50を用意しました。純CDプレーヤとしては超重量級の23Kg!3点支柱インシュレータも標準で他からの振動を寄せ付けません!
更に20KHzを越える音を疑似再現する機能を備え味が濃いのも特徴です!アンパイ派の方や、ハイエンドへ変更される方には安心するセットにしました。
ケーブル類はアクロリンク8Nシリーズ最上位を用意してあります。アキュフェーズ等のメーカを考えて、ホットピンが3番という国内では余り見かけない物への接続を考慮しあえてインターコネクトにはRCAで1.5mを2セットにしました。
スピーカケーブルには同じく8Nシリーズ最上位を用意してあります。マッキンのターミナルが小さい事も考慮しつつ、バイワイヤ接続も可能なようにAET製のバナナプラグを16個セットにしてあります。
また、スピーカへの配慮として、アコースティックリバイブのスパイク8個とスパイク受け8個に厚さ4cmの中国産黒御影石の台をセットにしました。
全てセットで130万にて提供致します。なお、スピーカケーブルは1mが定価28,000円になりますので16mを限界とさせていただきます。

56LH'KBRETH:2004/01/24(土) 13:35
間違ってエンターキーおしてしまいました。追記です。
このセット以外にも、ジャズを楽しんで頂く為にJBLのS143を主幹としたセットも用意してあります!
これらはハイエンドではロークラスになりますので、それ以上のクラスを求める方のセット品も用意する事が出来ます。

:例:
スピーカー・ルーメンホワイト ホワイトライト×4 B&W シグネチャMTM&ASW1000
プリアンプ・マークレビンソン No.40L
パワーアンプ・ネルソンパス XA200 10台
CDトランスポート・リン ソンデックCD12
ユニバーサルプレーヤ・エソテリック UX−01
マスタークロックジェネレータ・エソテリック G−0S
ディジタルヴォイシングイコライザ・アキュフェーズ DG−38

57LH’KBRETH:2004/03/15(月) 18:11
書きます。
:Mcintosh:
 C−41/42/46/200
 MC−202/500/602/1000/1201
:Marklevinson
 No.380SL
:LINN
 CLIMAX−Control/solo
 SONDEK−CD12
:Wadia:
 861/20
:Esoteric:
 VRDS−50
:Pioneer:
 RPD−500/DVL−919/DVL−H9/DV−S9/DV−AX10
 PDR−D7
:B&W:
 Nautilus805/804/802/MTM1/ASW800/2500
 Signature805
:Nelson pass:
 X−0.1/1000

58Fiend_Kouzi:2004/11/23(火) 14:16
オーディオの話題からは少し外れるかも知れませんが、
ちょっと気になる音楽用CD−Rを見つけました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040910/yuden.htm

見かけたら押さえますが、
地元で1度も見掛けた事が無いので、多分通販じゃないと無理と思われ。

59LH'KBRETH:2005/01/19(水) 13:26
>>58
媒体を電機屋で見つけたので10枚買った。早速テストしたが、結構イケても帝人には勝てないな。
それと、こっちの押入整理したいから何か引き取ってくれよぉ〜。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板