したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

架空県高校野球スレ

1千島県知事:2003/03/04(火) 00:00
そもそも自分が架空県を設定しようと思い立った訳は、高校野球漫画が書きたかったからです。

高校野球って、実は高度な設定を要する作業だと思っています。
何といっても、地域の代理戦争的な面もありますし。

というわけで、架空県の高校野球シーンについて語っていただきたいと思います。

671天鎖JEF:2006/02/18(土) 11:49:10
>>670そうですかよく読んでませんでした
じゃあその2校を削除して
稲本車習所高校
文字通り車の学校
秋・春は県大会に進出することもあるが夏はなぜか弱い不思議な学校。
甲子園出場経験はなし
まあ全体的に中の下です
ただ柄が悪く県東部でも1,2を争うヤンキー校
千島雄学高校みたいな感じです

672天鎖JEF:2006/02/18(土) 12:37:41
青蘭県知事様
希望枠に麗水館農業高校の出場をお願いしたいのですがよろしいでしょうか

673データ好き@花前県:2006/02/18(土) 16:57:39
>>672
天鎖JEFさんにひとこと。

選抜高校野球の選考システム、わかってますか?
青蘭県知事様によると北蘭越大会にその学校は出てないようですよ。

674データ好き@花前県:2006/02/18(土) 17:02:30
念のため、ウィキペディアより抜粋です。

>希望枠は明治神宮枠以外の地区の補欠校(補欠チームが複数ある地域は補欠出場順位第1位の学校を対象)の中から、
>データを比較の上、守備力に長けているチームを1校選出。

675旅人:2006/02/18(土) 18:33:30
希望枠で、爺鷹教育大付属高校を出場させてもよろしいでしょうか?

676天鎖JEF:2006/02/18(土) 19:48:22
>>672わかっています
>>655で補欠校をお願いしたら1校もこなかったので勝手に麗水館農業高校
にしました
北蘭越大会に出てない事は知りませんでした
>>675他に1校もこなければ爺鷹教育大付属高校になります
このスレに2月21日の正午までにきた学校をこちらでを
をこちらでさいころを振って決めます

677データ好き@花前県:2006/02/18(土) 21:07:30
>>676
わかりました。トゲのある書き方をしてしまい申し訳ありませんでした。

678天鎖JEF:2006/02/19(日) 10:04:54
>>677とんでもありません

679从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/02/21(火) 20:54:40
>>672
麗農は強いことは強いんですが、今秋は蘭中地区予選、
準々決勝で古豪、紅商学園に敗退しているんですよ。
ただ常に全国は狙える状態なので、夏の実力での大会参加目指し、
頑張らせて頂きます。

680天鎖JEF:2006/02/21(火) 21:09:06
希望枠は爺鷹教育大付属高校になりました

681硝酸@利賀県:2006/02/22(水) 19:57:11
>>671

今頃なんですけど…学校のレベルですが『中の下』というよりは『中の上』とのことです。
学校についてそのままでよければ大丈夫ですが、変更であればお願いしたいと思います。

こちらのミスでご迷惑おかけします。

682データ好き@花前県:2006/03/03(金) 20:16:29
吉祥大苫小牧は辞退するんですか?

683硝酸@利賀県:2006/03/03(金) 21:35:28
どうしましょうね…
まあ、架空上だけでも出場させてあげればいいんじゃないかと(笑

684データ好き@花前県:2006/03/05(日) 16:15:02
じゃあ、そのままにしましょう。

そういえば千島がまだ決まってませんね。

685千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2006/03/08(水) 03:36:41

つ[仁子学園]

686从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/03/22(水) 15:31:17
ぽまいら組み合わせはどうなりましたか?

687硝酸@利賀県:2006/03/22(水) 23:25:07
勝手に決めちゃっていいのかな…

5日目の第2試合
作吹総合(利賀)−大津北(滋賀)

にします。

688歌@三江県観光課長:2006/03/23(木) 00:50:59
相乗りさせていただきます。

1日目第3試合
三江商(三江)−聖峰(長崎)

と言うわけで明日早くも試合です。

689さぼてん太郎@月形県:2006/03/23(木) 02:36:17
それでは私も相乗りさせていただきます。

4日目第2試合
月形産業大附(月形)−岡山地理大附属(岡山)

690天鎖JEF:2006/03/23(木) 15:07:29
前田県復活でかきこ
それでは私も相乗りさせていただきます。
2日目第三試合
快刀乱麻-第六天魔義塾
7日目第二試合
日番谷-吉祥大苫小牧
なお吉祥大苫小牧は初戦で先島商工を6-2で下しました1日目第二試合です。

691歌@三江県観光課長:2006/03/24(金) 09:29:22
1日目第3試合結果
三江商(三江) 3−0 聖峰(長崎)

三商300000000=3
聖峰000000000=0
(三)黒葛原−藤田
(聖)姫島−大木

短評:三商が初回タイムリー三連打で挙げた得点を守り切りそのまま逃げ切った。三商・黒葛原は被安打4、11奪三振、無四球の好投。聖峰・姫島も2回以降は好投したものの打線の援護に恵まれず。

ちなみにこの結果は智弁和歌山と伊万里商の試合を参考にしています。

692海辺星@南和府:2006/03/25(土) 10:31:03
では便乗して。

三日目第三試合
(南和)清城岩代-(宮崎)北日向学園

693海辺星@南和府:2006/03/26(日) 21:03:56
◆選抜高校野球大会・三日目第三試合
───────────
清城岩代  |100 120 300|7
北日向学園|010 000 003|4
───────────
清城岩代   須藤─古賀
北日向学園 宮地─砥部─二宮 本塁打:上木

清城岩代は一回に四番佐々木のライト越えタイムリーで先制すると、
その後小刻みに点を重ね八回の鈴木・田上のタイムリーで勝負を決する。
北日向学園は11安打を放つも拙攻で相手投手須藤を助ける結果に。

なお、詳しい結果は以下のアドレスへ
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?plugin=attach&pcmd=open&file=2006%C1%AA%C8%B4%B9%E2%B9%BB%CC%EE%B5%E5%C2%E7%B2%F1%B0%EC%B2%F3%C0%EF.gif&refer=%C6%EE%CF%C2%C9%DC-%A5%E1%A5%E2

※勢いだけで作り始めて5時間掛かりました。もう作りません。

694さぼてん太郎@月形県:2006/03/26(日) 21:45:35
●選抜高校野球・月形県勢の結果

4日目第2試合
月形産業大附属(月形) 12−3 岡山地理大附属(岡山)

岡山地|003 000 000|3
月形産|340 021 02X|12

【岡】原島(4回1/3)→喜田(3回2/3)−福森
【月】阿島(7回)→高戸(2回)−志藤

本塁打
【岡】
【月】尾藤(1回)

{短評}
月形産大附は1回に尾藤の3ランで3点を先制すると2回には4点を取って序盤から自慢の打線が爆発し、
その後も着実に追加点を挙げ快勝した。

695参沢府知事:2006/03/27(月) 17:49:52
〜大会6日目(3/28) 第2試合〜
東都海陵(参沢)×雄水商(秋田)

1回戦最後の試合です

696从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/03/27(月) 23:18:18
自ら振っておいて雪濱高校のことを忘れていましたorz

大会4日目第1試合
雪濱4-3高崎北陽

日本文理−高崎商の結果を参考にしました。
よって隣乃県勢記念すべき選抜初勝利。
本日の隣乃県の夕方ニュースも日曜の選抜初勝利の話題一色でした。

697硝酸@利賀県:2006/03/28(火) 00:11:56
5日目第2試合
作吹総合(利賀)−大津北(滋賀)
|000 021 000|3|
|022 000 010|5|

[作吹総]大友→温井→田中
[大津北]木村→小坂

・HR
田上[大]

序盤に作吹総合・大友を攻略した大津北がそのままの勢いで勝利。
作吹総合は中盤、1点差まで詰め寄るも、プレッシャーからかリズムを作りきれなかった。

698参沢府知事:2006/03/28(火) 22:22:09
〜大会6日目 第2試合〜
東都海陵(参沢)-雄水商(秋田)

東都海|400 001 120|8
雄水商|000 000 000|0
[東] 杉下−藤森
[雄] 佐藤了,小野寺−橘川
<HR> 烏跡(東)

東都海陵は初回、立ち上がり制球の定まらないの雄水商先発の佐藤了介(3年)を一気に攻め、烏跡冬祗郎(3年)の走者一掃となる3点適時打などで4点を先制。
これで楽になったのが東都海陵先発の杉下光承(3年)。7回1死まで四死球すら与えないパーフェクトピッチング。
試合後半にも烏跡の2点本塁打などで援護を得た杉下は、そのまま雄水商打線をわずか2安打に抑え完封勝利。
東都海陵が2回戦進出を決めた。

699歌@三江県観光課長:2006/03/29(水) 11:14:27
7日目第1試合結果

三江商(三江)1−3帝都体育大学付属濃尾(岐阜)

三江商100 000 000=1
帝体濃100 000 02X=3
(三)黒葛原−藤田
(帝)上田−野原
本塁打 里見(三),上田(帝)

短評:三江商は初回に里見のソロ本塁打で1点を先制するもその裏帝都体育大学付がすぐに追いつく。その後は両チームとも得点が止まったが8回裏帝都体育大学付の主戦上田が自ら2ラン本塁打を放って決着を付けた。両投手とも出来そのものは甲乙つけがたかっただけに三江商・黒葛原にすれば8回の失投が悔やまれた。

あと一応言っておこうと思いますが3回戦は存在するはずです。

700さぼてん太郎@月形県:2006/03/30(木) 17:04:19
●選抜高校野球・月形県勢の二回戦の結果

8日目第1試合
月形産業大附属(月形) 5−2 逗子海陽(神奈川)

月産|001 201 100|5
逗子|100 000 100|2
【月】阿島(5回)→石(2回)→高戸(2回)−志藤
【逗】二本松(9回)−川田

本塁打
【月】尾藤2号(7回)
【逗】

{短評}
逗子海陽は初回に犠牲フライで1点を先制するが、月形産大附は3回に同点に追いつくと4回には長打攻勢で2点を取り逆転する、
さらに6回に1点、7回に尾藤のソロ本塁打で1点を追加して試合を優位に進めた。
月形産大附の先発阿島は不安定ながらも5回1失点におさえ、その後は継投でしのいだ。

701海辺星@南和府:2006/03/30(木) 18:24:57
◆選抜高校野球大会・八日目第三試合
───────────
土野庄  |000 000 001 00 .|1
清城岩代|000 010 000 01x|2
───────────
土野庄   玉野─津郷─盛口 本塁打:瓜生
清城岩代 桜井─田部井─古賀─吉井 本塁打:宮古

土野庄誇る好投手・玉野の前に清城岩代自慢の打線も9回3安打1失点に抑えられる。
対する清城岩代も1年生投手桜井が7回までノーヒットのパーフェクトピッチング。
土野庄は9回表、この回変わった田部井から3番瓜生が本塁打を放ち同点、
延長戦へ突入する。試合が決着したのは11回裏、
盛口が放った渾身の143kmストレートを5番宮古がライトスタンドへ運び、
長時間にわたる投手戦の決着をつけた。南和府勢は11年ぶりの3回戦進出、
南和の公立校としては28年ぶりの快挙となった。

702参沢府知事:2006/03/31(金) 16:12:55
※大会9日目の第3試合から3回戦

〜大会9日目 第2試合〜
蒼望学園(千葉)×東都海陵(参沢)

蒼  望|210 000 001 000 00|4
東都海|000 000 301 000 01|5
[蒼] 経済−有泉
[東] 湯川−藤森
<HR> 水嶋(蒼)

東都海陵は先発2本柱の右のエース湯川一條(3年)が先発。不運な死球と野選が絡み初回から2失点の立ち上がり。
湯川は2回にも蒼望学園の9番・水嶋裕貴(2年)にまさかの一発を浴び、東都海陵が早くも3点を追う展開になる。
逆に蒼望学園・先発の経済昶(3年)は落ち着いた立ち上がりで、3回まで凡打の山を築いて行く。
その後は湯川、経済ともに走者を3塁に背負う展開を作りながら無失点に抑え、中盤6回まで試合を消化する。
その後、試合が動いたのは7回裏。この回の先頭打者、東都海陵の1番・渡邉龍之介(2年)がセーフティーバントをすると、その打球を処理しようとした経済が転倒し右足首を痛めてしまう。
15分の治療ののち再びマウンドに上がった経済に対し、東都海陵は容赦無く攻め立て、5番・湯川、6番・麻宮翼(3年)の連続適時打で同点に追い付く。
さらに続けと7番・山沖謙人(3年)も右翼線に鋭い打球を飛ばしたが、これを蒼望学園の右翼手・浦沢仁(3年)が好捕。かなり際どいプレイで、ワンバウンド捕球にも見えたが判定はアウト。3対3の同点のまま試合は終盤に入る。
その終盤9回表。蒼望学園は怪我をおしてプレイし続ける8番・経済が、球数が150球を越えた湯川から適時打を放ち1点を勝ち越す。
しかし9回裏、東都海陵も粘りを見せ2死満塁とすると、こちらも球数が150球を越えた経済から5番・湯川が利き腕である右腕に死球を受け押し出し。土壇場で同点に追い付く。
延長に入ってからも、足に不安を抱える経済と利き腕が痛む湯川がともに球数200球を越え、13回まで互いに意地の投げ合いを見せる。
そして迎えた14回裏。東都海陵は2死から連打で一・三塁とサヨナラのチャンスを作ると、5番・湯川が経済の真正面へ強襲ライナーを放つ。一瞬アウトかと思われたが、この強烈な打球を経済が掴みきれず、湯川が一塁へ頭から滑り込むと内野安打となり、東都海陵がサヨナラ勝ち。
判定審議に、2度の治療中断、残塁の多い延長戦で、一際疲れのたまる試合となった。

703さぼてん太郎@月形県:2006/04/01(土) 21:14:40
●選抜高校野球・月形県勢の三回戦の結果

10日目第1試合
月形産業大附属(月形) 8−3 北海道中央(北海道)

◎月形産大附、ベスト8進出
北中|001 010 100|3
月産|023 001 20X|8
【北】北川(7回)→本堂(1回)−金野
【月】高戸(6回)→富内(3回)−志藤

{短評}
月形産大附は2回に2点を先制すると3回には尾藤の2点タイムリー、築山のタイムリーで計3点を追加し序盤から主導権を握る。
さらに6回に1点、7回に2点を取って北海道中央を引き離し結果的には計8点をあげて快勝しベスト8進出を決めた。
月形産大附は先発の高戸が6イニング、2番手の富内が3イニングを投げ、北海道中央打線を3点に抑えた。

704海辺星@南和府:2006/04/05(水) 21:07:26
◆選抜高校野球大会・十四日目第二試合
───────────
LP学園  |000 020 310|6
清城岩代.|000 110 001|3
───────────
LP学園   住吉─田口 本塁打:渡邉
清城岩代. 須藤─田部井

序盤は両者投手とも順調な滑り出し。
先制したのは清城岩代。5番俊足捕手鈴木が三塁打を放つと、
続く池添の打球はレフトポール際へ。犠牲フライで1点先制。
しかしその裏、須藤は四球でランナーを塁へ出すと、
4番渡邉が改心の一撃を放ち逆転。この裏詫間のタイムリーで
同点となるも、7回にLP学園は、石口・栗林らがスタミナの切れ始めた須藤の
甘い変化球を狙い撃ちし3点の勝ち越しに成功。これが決勝点となった。
土野庄   玉野─津郷─盛口 本塁打:瓜生
清城岩代 桜井─田部井─古賀─吉井 本塁打:宮古

705海辺星@南和府:2006/04/05(水) 21:08:06
最後の二行はミスです、失礼しました。

706さぼてん太郎@月形県:2006/04/06(木) 16:21:29
●選抜高校野球・月形県勢の準々決勝(ベスト8)の結果

◎月形産大附、ベスト8で力尽きる。
月形産業大附属(月形) 2−6 首都圏第一(東京)

首都|500 000 100|6
月産|000 002 000|2
【首】小森(9回)−光本
【月】阿島(6回1/3)→高戸(2回2/3)−志藤
本塁打
【月】高井1号(6回)、尾藤3号(6回)

{短評}
首都圏第一は初回、立ち上がりが不安定な阿島を攻めて一挙に5点を先制したあとは、
中盤までは首都圏第一の先発小森と立ち直った月形産大附の先発阿島の投げあいとなり、
6回に月形産大附の高井、尾藤の連続ホームランで2点を返すものの7回に首都圏第一が1点を追加し、これが決勝点のかたちとなりそのまま逃げ切った。
月形産大附は先発阿島の初回の大乱調が最後まで響いた形となり、打線も結果的には首都圏第一の先発小森に14三振を喫するなど繋がりに欠けた。

707硝酸@利賀県:2006/07/02(日) 21:11:06
沖縄をはじめ夏の甲子園大会の地方予選が開幕しています。
つきましては、今大会の各地の展望、注目選手、出場校などを紹介していければと思います。

言いだしっぺなので自分から。
今年は利賀市内の私学(三海学園大附・利賀環境情報)に加えて市外の公立勢が対抗できるだろうとの見方が出ています。
昨秋の北海道地区大会に出場の結縄商、21世紀枠で春出場の作吹総合、さらに私学ですが最近急成長の啓陵が有力です。

注目選手は三海学園大附のエース、山本敏晴です。球速も140キロ前半で地味ですが大舞台にも動じない精神力が売りです。

708データ好き@花前県:2006/07/03(月) 20:17:10
花前県は春季大会を制した日浦海陽が一歩リード。
春季大会準優勝の文正大花前、昨夏出場・秋季優勝の花前学園大附・
昨年秋季準優勝の開発学園花前がそれに続きます。
ここ数年押され気味の公立勢は日浦商・志野田に期待。

注目選手は日浦海陽のエース瀧崎一朱(たきざき・かずあき)と、1番を打つ森井祐太(もりい・ゆうた)。
瀧崎は野球王国・参沢からの野球留学生で、「甲子園に行く為に花前に来た」と豪語する右腕です。
激戦区でもまれてきた速球は150km/hに迫ります。
ちなみに双子の兄・一玄(かずはる)は参沢・東大府学園の捕手です。
(今後参沢側から設定変更があるかも)

森井は県内出身の遊撃手。
50m6秒0の俊足と、堅実な守備が魅力です。

709さぼてん太郎@月形県:2006/07/03(月) 21:25:12
月形県はセンバツベスト8の月形産業大附が最有力です。
その月形産業大附は攻撃力は相変わらず抜群ですが投手力・守備力に多少不安があります。
他には昨年の出場校で春季大会を制した沖津や月形紫音館・扶余・東都大月形・釘宮工業あたりがそれに続きます。
そして、ここ数年で力をつけた花湊・洞海大月形などの新興勢力もあなどれない。
ただ今年の大会の展望としては有力校とされているところはどこも戦力がずば抜けているというわけではなく、混戦が予想されています。

注目選手は月形産業大附の主砲、尾藤宗一(ポジションは外野手)です。
彼は先のセンバツでも3本の本塁打を放つなどそのパワーには定評があります。

710参沢府知事:2006/07/05(水) 22:46:17
参沢府はセンバツ出場の東都海陵を含む“ビッグ5”が、それぞれバランスの取れた安定した戦力を整え、順当に勝ち上がる事が予想されている。
ちなみにビッグ5とは香報義塾・東都海陵・東大府学園・柳蔭学園・広雀舘の事を指し、硬式野球部ランキングの上位5校に当たる。
ここ数年、この上位5校の入れ替わりがほとんど無かった事から、ゴルフのPGAランキングの“ビッグ5”になぞらえて、こう呼ばれる様になった。
その中でも特に東都海陵の戦力は万全で、2人の左右のエース級投手に切れ目の無い打線を持つ。
これらビッグ5の対抗馬としては、伝統的に投手力が良い立修大磧場、破壊的な打撃力を持つ別所工業と言った名の知れた学校が挙げられる。
さらに水鷺・有工大付属・参沢尚蔭も今年は面白い存在。特に水鷺は練習試合で主力揃いの広雀舘に勝っている。
無名どころでは参謀坂と鳳宰学園に注目。参謀坂は公立普通科の学校ながらバランスの取れた戦力を持つ。
鳳宰学園は6年前までは中高一貫の女子校だったため、ようやく男子1期生が高校3年生となり戦力が整った。

注目の選手は、投手では東都海陵の左右のエース湯川一條と杉下光承がまず挙げられる。
右腕の湯川はMAX143キロながら、切れ味抜群のシュートを武器に凡打の山を築き、左腕の杉下は変則的なフォームから繰り出される大きなカーブで三振の山を築く。
この他には本格派投手の香報義塾のエース山口玲、台湾からの留学生で柳蔭学園のエース姜迅滉、MAX151キロの直球が魅力の立修大磧場のエース裁一瞭がいる。
打者ではBFP上森光龍の弟で、広雀舘のショートのレギュラーを1年で獲得した上森光獅に注目が集まる。兄・光龍よりもパワーがあり、スイッチヒッターである所が魅力。
この他にはセンバツでも活躍した東都海陵の安打製造機・烏跡冬祗郎(外野手)、身長192センチの香報義塾の頼れる主砲・江坂遥(三塁手)が注目株。
また、双子の弟・一朱が日浦海陽(花前県)のエースで、中学生までバッテリーを組んでいた東大府学園の瀧崎一玄(捕手)も評価が高い。

711架都さん:2006/07/06(木) 16:25:17
三江の歌です。外から書き込んでいますので名無し御容赦。

三江県は全国優勝校を輩出した昨年とは打って変わってレベルの低めな混戦となり、予想としては面白い感じ。
一応の中心は今期選抜出場校でもある三江商業。大物感のある選手は少ないものの堅守と機動力で安定感は抜群。主戦・黒葛原幸生は身長165センチながら左横手から放つ角度のある球で打者を抑える実践派で、右打者相手でも力は落ちない。野手では主将で俊足堅守の遊撃手・埴生康親が面白い存在。彼も身長166センチではあるが卓越したリーダーシップと実兄の若手有望プロ将棋棋士・埴生光国はだしの頭脳プレーでチームを引っ張る。
一方昨年夏の優勝校である三江学院は昨年の3年が抜けてからは苦闘が続き、「三江学院の全てを知る男」木村和基監督(渡辺正一(現月形)と同期でバッテリーパートナーだった)も建て直しに苦慮してきたがここへ来て上昇気流が見えてきた。遊撃手・岡村幹也など昨年夏を経験している選手の頑張りが浮上の鍵を握る。
その他にも体育科創設などの強化策が実りつつある三江東,2年に優秀な選手を擁する山下水産,5月の参沢遠征で力をつけた柳田工科短大附や秋坂工など候補は数多い。

注目選手は上述の通りですが昨年よりは明らかに不作です。

712海辺星@南和府:2006/07/08(土) 19:01:20
御無沙汰してます。
南和でも夏の予選がまもなく始まります。

今回は、今春選抜で3回戦出場を果たした清城岩代が総合力で頭一つ抜けた感じです。
選抜では実力を発揮できなかったエース須藤も課題だったメンタル面で成長を見せ
チームの中心的存在となるなど、各選手とも確実な成長を見せています。

昨年清城岩代を破って甲子園出場を果たした竹並舎は在学中のご当地アイドル・豊原智紀を
応援団長に起用するなど話題性は十分(?)。しかし今春の府大会では2回戦で中堅・宗軒寺に
まさかのコールド負けを喫するなど、戦力的には厳しい状況です。

かわって注目されているのは昨夏ベスト4の古豪・信村。今春府大会では遊撃手浦佐、二塁手城森が
堅牢な守備でチームの危機を何度も救いました。守備でチームを盛り立てながら
12年ぶりの甲子園出場を目指します。

その他にも愛尚学園、南宮大学付属、中川行成、桑田学園といった私立勢、
市立窟羽商業・福本第一ら公立勢にも注目です。

713硝酸@利賀県:2006/07/22(土) 23:38:56
利賀県の代表校が決定しました。

結縄商業【ゆいなわしょうぎょう】初出場

1910年開校。国際交流が盛んでロシアと交換留学をしている。
簿記で全国優勝経験有り。県立。生徒数301人。部員数22人。

(利賀シーサイドフィールド)
結縄商|000 001 004|5|
三海学|200 000 200|4|
・結)鹿島→井出→北野
・三)山本→平下→沖→風祭

初出場ながら粒がそろったメンバー。目立った選手はいないがチームワークは抜群。
堅い守りとチーム平均得点圏打率5割台という圧倒的な勝負強さが持ち味。
実際、決勝戦も9回に3点ビハインドを跳ね除け逆転勝ち越しで優勝を決めた。

714データ好き@花前県:2006/07/23(日) 10:38:10
いよいよ代表が決まってきましたので、
第88回大会のページを作りました。
http://comic-ekk.homeftp.org:/cgi-bin/pukiwiki/pukiwiki.php?%C2%E888%B2%F3%C1%B4%B9%F1%B9%E2%C5%F9%B3%D8%B9%BB%CC%EE%B5%E5%C1%AA%BC%EA%B8%A2%C2%E7%B2%F1%BD%D0%BE%EC%B9%BB

715参沢府知事:2006/07/23(日) 16:13:57
乙です
今年も関東の出場校を決めさせていただきたいと思います

716データ好き@花前県:2006/07/23(日) 19:33:19
エリアごとの代表校決定責任者を募集中です。
すでに関東地方は参沢府知事さんに決定しておりますので
それ以外を募集中です(といってもほぼ決まりかな?)。
希望者がいない地域は勝手ながらWikiにページを設置した私が決定いたします。

なお、今日7月23日の時点で既に
北北海道・秋田・山梨・鹿児島・沖縄の代表が決定しております。

717データ好き@花前県:2006/07/23(日) 19:46:14
↑もちろん架空県以外の、ですよ。一応。

718さぼてん太郎@月形県:2006/07/23(日) 20:54:47
>>714,>>716
どうもご苦労様です。
私は九州の出場校を決めさせていただきたいと思います。

719硝酸@利賀県:2006/07/24(月) 17:43:24
それなら私は東北を決めます。

720硝酸@利賀県:2006/07/24(月) 19:06:45
>>713で訂正。。。
×初出場→○17年ぶり2回目
でした。

721射手座 ◆fwW.yoodHc:2006/07/25(火) 18:01:13
それでは四国を。人がいなければ東海も

722fwW:2006/07/27(木) 20:07:04
僕、長野

723データ好き@花前県:2006/07/28(金) 19:51:44
北蘭越・近畿・中国の希望者いらっしゃいませんかー?
といっても前2つはあの人とあの人で決まりでしょうが。

>参沢府知事様
瀧崎兄弟の出身中学を適当に決めてくれませんか?

724参沢府知事:2006/07/28(金) 22:56:36
>>723
瀧崎兄弟の出身校は碧海市立由仙寺中学校と言うことで

725射手座 ◆fwW.yoodHc:2006/07/29(土) 01:16:50
続々現実で決まってるので、そろそろ。

四国代表
徳島 吉野川(吉野川市) 2年ぶり6度目
香川 瀬戸学園(宇多津町) 5年ぶり2度目
愛媛 島波水産(今治市) 初出場
高知 高知実業(高知市) 2年連続12度目
松岡…どうしましょう、知事さんが決めたほうがいいでしょうか?

央州
南新城 陽元大二(栃野区) 3年連続9度目
北新城 枳殻学園(三邦市) 2年ぶり3度目
愛橋  魚宿学院(愛橋市) 初出場
流海  渡大付属(流海市)
滝谷  速流見(滝谷市) 4年ぶり3度目

西州
青浜 卅橋三(卅橋市) 3年ぶり2度目
高住 高住商業(高住市) 3年連続14度目
板取 城結南(城結市) 初出場
西崎 陽元大西崎(西崎市) 4年連続8度目
都幡 洲波工業(洲波市) 5年ぶり19度目
黒崎 幸洋 (国橋市) 初出場

その他
南窓 東洋みなとハイスクール(洋蛮市) 初出場
氷室 美雪第二(美雪市) 2年連続2度目
高天原 桃源の里(桃源市) 3年連続10度目
稲葉 米代(米代市)初出場

多いなぁ……

726データ好き@花前県:2006/07/30(日) 21:23:24
いよいよ実在県の代表決定も
明日の宮城・東東京・愛知・岐阜・福井・京都・大阪・兵庫を
残すのみとなりました。

まだ代表を決定していない県の皆様、お早めに!

727名も無き神保市民:2006/07/30(日) 22:47:09
東陸代表各校

安祥 蒲田(蒲田市) 2年連続5回目
津野 大和(若繁大和市) 初出場
稲山 栗尾商業(栗尾市) 4年ぶり11回目
森橋 高松南(湯陀高松市) 15年ぶり3回目
逸見 紀田和茶業(紀田和市) 3年連続18回目
高遠原 天つ国学園(随神郡酒畑町) 21年ぶり2回目 
東真勝 鳥越工業(鳥越市) 初出場
西真勝 淡戸学園犬川(犬川市) 3年ぶり9回目
海剣 東都大海剣(白迫市) 4年連続8回目
浜根 浜根工業(浜根市) 14年連続28回目
(93年当時の遠征に使用した漁船が見つかり、今年はその船で甲子園を目指す。)

728从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/07/31(月) 20:21:10
長らく御無沙汰していました。
実は青蘭県設定諸々のデータが入ったPCが故障し失踪していましたが、
本日、修理完了したのでまたちょくちょく遊びに来させて頂きます。

青蘭県代表は二年連続で青蘭商業に決定。
今夏は昨年、背番号10だった木浦敦也がエースに昇格。
横浜ベイスターズ、木塚そっくりの投球フォームで相手打者を翻弄。
持ち玉はシンカー、スライダー、カーブですが基本は直球主体です。
秋季県大会では山ごもりで失踪していた昨年度エース、村上兼辰も健在。
下半身強化で長打力も増し、控え投手ではなくスタメン打者として、
県大会決勝、紅商学園戦では6打点の活躍を見せました。
その他打者も>>475で紹介した宮入、湖東も県大会で活躍。
甲子園では"学校創立記念年"を全国優勝で飾ろうと意気込んでいます。

隣乃は…帰ってきたPCの隣乃設定を眺めて考えますね。

729歌@三江県観光課長:2006/08/01(火) 00:27:56
>>728
お帰りなさい。

でも現実の長野県は本当にサプライズでしたね…。

730千島県知事 ◆EKK/ygcoCY:2006/08/01(火) 14:25:36
>>728

どうもお帰りなさいませ。

是非Wikiにも書いてみて下さい。

731从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/08/01(火) 21:36:06
>>729
お久し振りです。
現実長野県、今年はジャイアンツカップを制した松本南シニアの面々が、
日本航空に拉致られる事なく、無事県内高校に進学したのですが、
予想外の結果に凹んでおります、松商と東海大三は秋以降に期待です。
松代は2年生エースのふてぶてしさに注目。
県予選では相手打者を思いっきり睨み付けたり、
審判のボールの判定にブチ切れてマウンドを蹴りあげたり…。

>>730
お久し振りです、メールもありがとうございます。
実は以前から、更新停滞気味の青蘭県サイトの更新を中断し、
Wikiに移ろうと思っていたのですよ。
ただ私事ですが、今月末資格試験がありますので、
それを切り抜けてから、データの移行を始めたいたいと思います。
秋以降の課題はリアル北信越で開催が決定しているプロ野球リーグですね。
青蘭にもいよいよプロ野球チームを作ることになるのか…。
そんな事で、閣下、またよろしくお願いします。

732从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/08/01(火) 21:43:15
スレの流れから脱線したので本流に。
隣乃県代表:私立雪濱高校(3年ぶり5度目)
青蘭県代表:県立青蘭商業高校(2年連続20回目)

733硝酸@利賀県:2006/08/01(火) 22:58:13
最後の宮城代表が決定しましたので報告。

宮城代表:私立仙台栄育学園【せんだいえいいくがくえん】仙台市。5年ぶり19回目。

734歌@三江県観光課長:2006/08/03(木) 14:59:31
2006年三江商全国大会出場選手一覧


1:黒葛原幸生 3年 左左
2:藤田恭平 3年 右右
3:谷山貞治 3年 左左
4:中原緑 3年 右右
5:笠文太 2年 右右
6:埴生康親 3年 右両 主将
7:森尾悟 3年 右右
8:里見正光 3年 左左
9:藤内拓斗 2年 右右
10:矢沢心 3年 右右
11:野田響 3年 左左
12:三鷹敬一 2年 右右
13:村上優昇 3年 右右
14:内藤重也 1年 右右
15:新井信智 2年 右左
16:珠洲創 3年 右右
17:杉智哉 3年 右左
18:阿部冬樹 2年 右右


基本オーダー
(遊)埴生
(左)森尾
(中)里見
(捕)藤田
(一)谷山
(投)黒葛原
(三)笠
(右)藤内
(二)中原

(控投)矢沢
(控投)野田
(控投)三鷹
(控捕)村上
(控捕内)内藤
(控内)新井
(控内)珠洲(三塁コーチ)
(控外)杉
(控外)阿部(一塁コーチ)

735参沢府知事:2006/08/04(金) 02:28:57
甲子園組み合わせ抽選があったので、こちらでも対戦相手の発表を。。。

◇大会1日目(8月6日)第1試合◇
東和大姫路(兵庫/一塁側)×鳳宰学園(参沢/三塁側)

736さぼてん太郎@月形県:2006/08/04(金) 19:19:17
第88回夏の高校野球月形県勢の初戦(二回戦)の対戦相手。

●大会6日目(8月11日)第4試合
洞海大月形(月形)×芳泉芸大付(栃木)

737データ好き@花前県:2006/08/04(金) 20:01:09
第88回夏の高校野球花前県勢の初戦(1回戦)の対戦相手。

●大会4日目(8月9日)第3試合
日浦海陽(花前)×鳥越工(東真勝)

738从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/08/04(金) 21:44:00
●大会3日目(8/8)第3試合
倉吉(鳥取)-青蘭商(青蘭)

739参沢府知事:2006/08/05(土) 01:07:09
夏の甲子園の通算出場回数ランキングをwikiの方に作りました
架空都市の分は全く書き加えていないので、どんどん加筆して行ってください

740海辺星@南和府:2006/08/05(土) 22:41:40
●大会2日目(8/7)第3試合
愛尚学園(南和)×津軽(青森)

741硝酸@利賀県:2006/08/06(日) 00:02:21
●大会1日目(8/6)第3試合
薩摩工(鹿児島)-結縄商(利賀)

742硝酸@利賀県:2006/08/06(日) 00:04:03
連レスですが。。。

>>740
1回戦は東西に分かれているので津軽ではなくて西日本のチームに変更したほうがいいかと。。。

743歌@三江県観光課長:2006/08/06(日) 00:59:15
大会五日目(8月10日)第三試合(1回戦相当)

三江商(三江)×由利中央(秋田)

744データ好き@花前県:2006/08/06(日) 10:12:10
どうでもいいけどなんでみんな第3試合ばっかりなんですか?
人のこと言えないけど(笑)

745海辺星@南和府:2006/08/06(日) 14:04:03
>>742
恥ずかしながら知識不足でした、すみません。
では、改めてになりますが…

●大会4日目(8/9)第3試合
愛尚学園(南和)×近江八幡商(滋賀)

>>744
特に意識はしていませんでしたが、気づいたら自然に第三試合にしてました…(w

746参沢府知事:2006/08/06(日) 20:28:30
◇第88回全国高校野球選手権大会 1日目 第1試合◇

東和大姫路(兵庫) 4-7 鳳宰学園(参沢)

 鳳  宰|200 000 410|7
 東和姫|200 010 001|4
[鳳] 紊,小崇瀬,西海寺−鶴川
[姫] 犬養,岩田了,犬養−田辺
<本塁打> 帯川(鳳宰/1回表)、小嶋速(鳳宰/7回表)

甲子園初出場の鳳宰学園は、1回表に帯川の大会第1号となる2点本塁打で先制をするも、すぐ裏に野選絡みで同点に追い付かれてしまう。さらに5回裏には1点の勝ち越しを許してしまう。しかし2回以降東和大姫路のエース犬養に抑えられていた鳳宰打線は、7回表に連打と死球で満塁のチャンスを作ると、小嶋速のランニング満塁本塁打で6-3と一気に逆転。8回表にも1点を追加し突き放すと、先発の紊から小崇瀬−西海寺と細かく繋いで東和大姫路の反撃を退けた。甲子園初出場を初勝利で飾った鳳宰学園は、次は大会7日目に先島商工と対戦する。

◇7日目(8月12日)第3試合◇
鳳宰学園(参沢)×先島商工(沖縄)

参加校数からすると日程的には無理があると思いますが、日程をずらすとややこしくなるので、現実の試合日程と合わせています。

747硝酸@利賀県:2006/08/06(日) 23:19:18
◇第88回全国高校野球選手権大会 1日目 第3試合◇

薩摩工(鹿児島) 1-2 結縄商(利賀)

薩摩工|000100000|1
結縄商|000000101|2

[薩摩] 宮下―山口
[結縄] 美作
<本塁打>

17年前は1回戦で大敗した結縄商。まずは初戦突破を狙う。
薩摩工宮下は直球と変化球を織り交ぜ結縄商打線を6回まで3安打の好投を見せる。
一方、結縄商美作も緩急をつけたピッチング。
味方の守備にも助けられ、なんとか3回を無失点に抑える。
4回、薩摩工がフォアボールと送りバントで1死2塁で6番小金井が左中間にタイムリー、1点が入る。
美作はなんとか後続を断ち切り4回を1失点に抑える。
その後も両者好投を続けるが疲れの見え始めた薩摩工宮下に対し、
遠藤、宮川の連続ヒットで2・3塁とすると、益田がスクイズ。
見事成功し1点をもぎ取り同点。
しかし後続が三振、キャッチャーフライ、センターフライでそれぞれ倒れる。
両チームともチャンスを作れず9回裏、薩摩工のエラーで2塁に進むと、
打者は地方予選でも優勝を決定するホームランを打った羽原が打席に立つ。
カウント1-2で二遊間を破るヒット。
結縄商松浦が懸命に走り、クロスプレーになるもセーフでサヨナラ勝ちした。
またもや羽原が試合を決める一打をはなった。利賀県勢2回戦進出は3年ぶりのこと。

◇7日目(8月12日)第4試合◇
王栄実(西東京)×結縄商(利賀)

748从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/08/08(火) 20:37:02
◇第88回全国高校野球選手権大会 3日目 第3試合◇

倉吉(鳥取) 0-7 青蘭商(青蘭)

  倉 吉|000 000 000|0
 青蘭商|300 220 00X|7

[倉吉]山名、友部、山名、三刀屋−玖島
[青商]村上−呉沼

<本塁打>宮入(青商/1回裏) 村上(青商/1回裏) 嗣永(青商/5回裏)

初回、制球の定まらない村上は3連続四死球で無死満塁のピンチ。
ここで中島監督はエースナンバーを付け、村上と切磋琢磨してきた木浦を伝令に送る。
木浦の伝令が功を奏し普段の調子を取り戻した村上、倉吉打線を全球、重いストレートで三者三振。
その裏、嗣永がスリーベースで出塁すると主砲、宮入が高校通算55号となる先制のツーラン。
続く村上も推定140m弾の特大ソロホームランで試合の主導権を握る。
青商は5回にも期待の1年生、嗣永のツーランで差を広げる。
初回こそは危機に陥った村上も以後は調子を取り戻し12奪三振の完封勝利。
学校創立記念年に深紅の大旗を狙う青商が貫禄を見せた試合であった。
試合後は2回戦、先発のマウンドに登る木浦に村上はエールを送っていた。


◇大会8日8月13日(日)第4試合◇
青蘭商(青蘭)vs足羽商(福井)

749さぼてん太郎@月形県:2006/08/08(火) 20:57:22
歴代甲子園大会の架空都市の成績表(ベスト8以上)を架空都市wikiの方に作ってみました。
間違い・追加等ありましたらどんどん書き直してください。

750海辺星@南和府:2006/08/09(水) 19:53:50
※いまさらながら花前県さんと被っている事に気づきました、申し訳ありません。

<<4日目 第2試合>>
愛尚学園(南和)1-2近江八幡商(滋賀)

名|123 456 789 | R.|H|E
--------------------
愛|100 000 000 | 1 |6|4
近|000 000 20X.| 2 |6|1

[愛]木場・藍田-高見澤
[近]丸石-菅

<本塁打>

◆試合展開
粘りの投手戦を近江八幡商・丸石が制した。
1回表、愛尚学園は3番吉家が中前適時打放ち立ち上がりの丸石から1点先制。
愛尚学園エース木場は序盤から四球を与え幾度となくピンチを迎えるも、
近江八幡商の貧打にも助けられ粘りの東急グを続ける。
3回裏、近江八幡商は四球で粘り、二死満塁で5番野々垣、しかしここは木場がうまく打たせてピンチしのぐ。
近江八幡商は4回にも好機をつくるが愛尚学園中堅の朝日の好返球で走者を本塁で刺される。
この後両者得点圏に走者を進めるも決め手を欠いたまま終盤を迎える。
7回裏、明らかに疲れの見える木場を近江八幡商打線がとらえる。4番渋谷が中前適時打で同点とすると
3回にチャンスで凡退した5番野々垣がここぞとばかりに渋谷に続き逆転。これが決勝点となる。
8回表には4番藍田が一死から二塁打でチャンスをつくりも後続が凡退。
9回表は丸石が愛尚学園の下位打線を三者凡退に切ってとりマウンド上でガッツポーズ。
それまでの我慢を吹き飛ばすかのように雄たけびを上げた。

◆両チームメンバー・成績
<<愛尚学園>>
西松 光晴  一   2打数1安打 1四球1犠打
高見澤 唯  捕   1打数0安打 3犠打
吉家 彰    二   4打数0安打
藍田 光太郎..三投 4打数3安打
満末 吉郎  遊   3打数0安打 1犠打
朝日 修治  中   4打数0安打
村松 敬助  左   3打数0安打 1四球
新谷 剛    右   4打数1安打
木場 憲太  投三 3打数1安打 1四球

木場 憲太
120球 7回6被安打2失点2自責点7四球2三振
藍田 光太郎
8球 1回0被安打0失点0自責点0四球0三振

<<近江八幡商>>
伊坂 豪    右   3打数1安打 1四球
旗谷 健吾朗..遊   1打数0安打 1四球2犠打
菅 東洋    捕   2打数0安打 2四球
渋谷 大二郎..一   2打数1安打 2四球
野々垣 隆夫..左   4打数1安打
宝田 章三  三   4打数0安打
南牟礼 光咲..中   3打数1安打 1四球
竹迫 悦朗  二   4打数1安打
丸石 権太  投   4打数1安打

丸石 権太
95球 9回6被安打1失点1自責点3四球1三振

751データ好き@花前県:2006/08/09(水) 20:14:51
<4日目第3試合>
日浦海陽(花前)8-2鳥越工

鳥越工 000 000 200 2
日海陽 032 002 01X 8

(海)瀧崎、葉山−大橋
(鳥)須川、松岡、今野−坂田

日浦海陽は2回に瀧崎、春日のタイムリーで先制すると、
続く3回にも岩根、吉川のタイムリーで5-0とリードを広げる。

先発・瀧崎は安定したピッチングで、6回までを3安打無四球に抑える。
疲れの見えてきた7回に3連打で2点を失うとすぐに降板し葉山に交代。
8回には岩根のソロアーチも飛び出し、日浦海陽がまずは好スタートを切った。

◇大会9日目 8月14日(月)第2試合◇
日浦海陽(花前)vs高知実(高知)

752歌@三江県観光課長:2006/08/10(木) 22:09:36
大会五日目(8月10日)第三試合(1回戦相当)

三江商(三江) 5−1 由利中央(秋田)

三商130 000 001=5
由利000 000 010=1
(三)黒葛原−藤田
(由)山田,佐藤−塚田
本塁打 笠(三)

短評:三江商は1回、四球から盗塁とバントを絡めて3塁に進んだ1番埴生を塁に置いた状態で3番里見が犠牲フライを放って先制、2回にも7番笠の本塁打などで3点を加え序盤から試合を優位に進める。由利中央は8回に1点を返すものの三江商も9回スクイズで追加点を挙げ突き放し、これで完全に決まってしまった。三江商の先発黒葛原は9回を1失点10奪三振という好内容であった。

大会9日目(8月14日)第4試合
熊本一工(熊本)×三江商(三江)

753歌@三江県観光課長:2006/08/11(金) 10:33:23
ちなみに三江商の夏の大会における勝利はEKK登場予定である1993年以来13年ぶりのこととなります。

754外尾県出納長:2006/08/11(金) 17:35:52
外尾県勢の結果
大会6日目第2試合

新港東東(外尾) 16-17 佐賀一商

港東東 135 013 300 |16
佐一商 0010 140 11× |17

両チームで計45安打、33得点とまさに今大会を象徴するかのような試合だった。
佐賀一商は9点差とされた3回裏に一気に10点を奪い逆転しその後は着々と点を追加していった。
新港東東は7回表に3点を取って同点とするものも、8回裏に勝ち越された。 9回表に2死3塁とするものも、右飛でゲームセットとなった。
また、新港東東は7失策と守備が乱れた。
(外尾県勢2年連続初戦敗退)

755外尾県出納長:2006/08/11(金) 17:39:08
佐賀代表は肥前商でしたね。申し訳ありませんでした。

756さぼてん太郎@月形県:2006/08/11(金) 18:41:48
●第88回全国高校野球選手権・月形県勢の初戦(二回戦)の結果

●大会6日目(8月11日)第4試合
洞海大月形(月形) 1−0 芳泉芸大付(栃木)

◎洞海大月形、甲子園初勝利を飾る。
芳泉|000 000 000|0
洞月|000 000 01X|1
【芳】桧垣(8回)−三月
【洞】釜沢(9回)−久美内

{短評}
試合は序盤から両チームのエースがそれぞれの持ち味を発揮し、互いに一歩も譲らない投手戦となった。
試合が動いたのが8回裏一死三塁の場面で芳泉芸大付のエース桧垣の暴投で洞海大月形が1点を先制しそれが決勝点となった。

●月形県勢の次回(三回戦)の対戦相手
大会10日目(8月15日)第3試合
洞海大月形(月形)×如川館(広島)

757参沢府知事:2006/08/11(金) 23:49:57
選手権大会のみですが、参沢代表の成績を更新しました
参沢代表の成績が他架空都市の代表に何かしらの影響が出るような部分があったらお知らせください

758参沢府知事:2006/08/12(土) 21:56:53
◇第88回全国高校野球選手権大会 7日目 第3試合◇
鳳宰学園(参沢) 3X-2 先島商工(沖縄)
 先  島|000 000 100 001|2
 鳳  宰|000 000 001 002|3
[先] 長嶺−比嘉恵
[鳳] 紊−鶴川
<本塁打> −
鳳宰学園・紊、先島商工・長嶺の両エース先発で始まった試合は、両者とも抜群の立ち上がりを見せ、6回までお互い無安打で抑える投手戦に。試合が動いたのは7回表、先島商工2番・小谷津の止めたバットに当たった打球が三塁線に転がると、これがライン上で止まり内野安打に。先島商工はこの初安打を足掛かりに二死一・三塁のチャンスを作ると、時間差のダブルスチールで1点を先制する。その後、鳳宰学園も無安打無得点から逃れる安打を放つも、得点には結び付かず最終回を迎えてしまう。その9回裏、一死から代打小嶋渓が放った外野へのライナーを先島商工の中堅手・祝田が後逸。小嶋渓は一気に本塁へと駆け抜け、鳳宰学園は土壇場で同点に追い付き試合は延長戦に。延長戦でも好投を続ける両エースだが、先に疲れが見えたのは紊。12回表に連続四球と失策に近い内野安打で無死満塁のピンチを招くと、ここで紊は痛恨の大暴投。1点の勝ち越しを許すも、ここで鳳宰学園の捕手・鶴川が好判断。暴走気味に飛び出した他走者を全員挟殺でアウトに仕留め、変則的な三重殺を完成させる。勝ち越しを許し窮地に立たされつつも、三重殺の勢いで士気が上がる鳳宰ナインは12回裏、5番・鳴瀧、6番・玉記の連打から一死二・三塁のチャンスを作ると、途中から入った1年生・不破が左翼フェンス直撃のサヨナラ2点適時打を放つ。鳳宰学園はプロ注目の長嶺擁する先島商工を延長12回激戦の末退け、三回戦へと駒を進めた。

◇10日目(8月15日) 第4試合◇
鳳宰学園(参沢)×仙台栄育学園(宮城)

759硝酸@利賀県:2006/08/12(土) 23:29:03
◇第88回全国高校野球選手権大会 1日目 第3試合◇

王栄実(西東京) 10-1 結縄商(利賀)

王栄実|102110401|10
結縄商|000000100|1

[王実] 斎川
[結商] 美作-高橋-紀浦
<本塁打>寺村1(王)

王栄実の斎川に対し結縄商打線は沈黙。斎川は5回までパーフェクト、7奪三振に抑える。
一方結縄商、美作は初回いきなり先頭打者寺村にホームランを打たれる。
なんとか後続を凡打にしとめるが、美作は毎回焦りからか制球が定まらず4点を取られた時点で高橋に代わる。
その後も王栄実の多彩な攻撃によりズルズルと点差をあけられてしまう。
7回にはスクイズでなんとか1点を返し一矢報いるものの斎川のピッチングは衰えない。
結局、斎川に12奪三振、被安打3本と完全に抑え込まれ、敗退した。

760データ好き@花前県:2006/08/14(月) 19:20:06
<9日目第2試合>
日浦海陽(花前)6-5高知実(高知)

高知実 010 000 040 0 5
日海陽 000 301 100 1X 6

(海)葉山、瀧崎−大橋
(高)中松、小平−下山

日浦海陽は葉山が先発。
2回に1点を失うが3回、岩根、今日はレフトに入る瀧崎の連続タイムリーで3点を奪い逆転。
その後も追加点を重ね5-1とする。
しかし8回表、高知実は葉山を攻め立て2点差に追い上げる。
ここで瀧崎がマウンドに上がるが5番・溝口のタイムリーで同点に追いつかれてしまう。
そのまま試合は延長へ。

そして10回裏。
ツーアウト一・三塁の場面で田畑がライト前にはじき返し、日浦海陽がサヨナラ勝ちで初の3回戦進出を決めた。

◇大会11日目 8月16日(水)第3試合◇
武蔵学院(埼玉)×日浦海陽(花前)

761从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/08/14(月) 23:38:59
◇第88回全国高校野球選手権大会 8日目 第4試合◇

青蘭商(青蘭)3-0足羽商(福井)

 青蘭商|200 000 001|3
 足羽商|000 000 000|0

[青商]木浦−呉沼
[足商]金ヶ崎−北ノ庄

<本塁打>
初回、青蘭商は二死一、二塁から五番村上がセンターオーバーの二点タイムリーヒット。
村上の援護を受けた木浦は初回から快調なピッチング。
足羽商に安打らしい安打を放たさせない。
九回表は木浦自ら絶妙なスクイズを決めて点差を広げる。
しかし九回裏、過信からか木浦は足羽商に攻められ二死満塁。
長打が出れば同点のピンチに陥る。
迎えたバッター、利家は木浦のスライダーを捕らえ、
三塁手の頭を越える安打を放ったかと思われたが、
身長197㎝の関がジャンプ一番、ヒット制の当たりを見事捕球。
あわや逆転サヨナラ敗退に繋がる試合を制した。
次戦は強豪七福学園和歌山戦、中島監督は超高校級の二本柱、
木浦、村上の継投を示唆していた。

◇大会8日8月16日(水)第4試合◇
青蘭商(青蘭)vs七福学園和歌山(和歌山)

762歌@三江県観光課長:2006/08/15(火) 14:01:39
大会9日目(8月14日)第4試合

熊本一工(熊本) 4−2 三江商(三江)

熊一工001 100 002=4
三江商200 000 000=2
(熊)福島,丸田−北村
(三)黒葛原−藤田
本塁打 藤原(熊)

三江商は1回、得意の機動力を活かした攻めで2点を先制するもその後は熊本一工の2投手を打ちあぐねる。一方熊本一工も4回に藤原の本塁打で同点に追いつくも三江商・黒葛原を崩すには至らない。しかし、9回、疲れの見えた黒葛原を熊本一工打線がヒットの連打で攻略して決着した。三江商は選手層の薄さが響いて12年ぶりの夏3回戦進出はならなかった。

763さぼてん太郎@月形県:2006/08/15(火) 19:14:17
●第88回全国高校野球選手権・月形県勢の三回戦の結果

●大会10日目(8月15日)第3試合
洞海大月形(月形) 1−4 如川館(広島)

如川|300 000 010|4
洞月|000 000 100|1
【如】沢口(9回)−浮山
【洞】釜沢(9回)−久美内

{短評}
一回表如川館は立ち上がり制球が定まらない釜沢を攻め立てて3点を先制、その後は釜沢は立ち直って試合は締まった展開となり、
七回裏に洞海大月形も中見のタイムリーで1点を返すが、八回表に如川館が1点を追加してこれが決勝点なりそのまま逃げ切った。

764参沢府知事:2006/08/15(火) 21:47:10
◇第88回全国高校野球選手権大会 10日目 第4試合◇

仙台栄育学園(宮城) 3-6 鳳宰学園(参沢)

 鳳  宰|011 100 030|6
 仙栄育|000 200 001|3
[鳳] 小崇瀬,西海寺,紊−鶴川,上祥,鶴川
[仙] 伊藤−横山
<本塁打> 鶴川(鳳宰/3回表),高澤(仙台/4回裏)

鳳宰学園の先発は前の試合一人で12回を投げきった紊では無く、2年生の小崇瀬。対する仙台栄育学園の先発は注目の2年生エース伊藤。無難な立ち上がりを見せた小崇瀬とは対象的な伊藤から鳳宰学園は小刻みに点を積み重ねて行く。3回表には鶴川が本塁打を放つなど、4回までに3点を奪う。しかし先発経験の少ない小崇瀬は4回裏、仙台栄育学園の3番・高澤に本塁打を許してしまうと突如崩れ始め、無死満塁のピンチを招いてしまう。ここで小崇瀬に代わり緊急登板となった西海寺が素晴らしい投球を見せる。自他共に認める制球力で打者を翻弄し、三者三振を全て見逃しで奪うと言う離れ業をやってのける。その後は西海寺・伊藤共にテンポの良い投球で3-2のまま均衡した展開に。その均衡が破られたのは8回表、西海寺が二死からあまり得意ではない打撃で内野安打を放つと、直ぐさま二盗。動揺した伊藤から連続四球でさらにチャンスを広げると、この流れに乗ったのは前の試合でサヨナラ打を放った不破。右翼線への強烈なヒットで走者を一掃する適時打を放ち、鳳宰学園はリードを4点に広げる。最終回に西海寺が1点を失うと、エース紊が救援。仙台栄育学園の粘りの反撃を退け、鳳宰学園が勝利。鳳宰学園は初出場で見事にベスト8進出を決めた。

次の試合は組み合わせ抽選後に。。。

765データ好き@花前県:2006/08/16(水) 20:07:14
<9日目第2試合>
日浦海陽(花前)9-8武蔵学院(埼玉)
日海陽 100 220 004 9
武蔵学 400 002 020 8
(武)赤井、石川−中
(海)瀧崎、葉山、宮守−大橋

日浦海陽は1回に森井の先頭打者本塁打で先制。
しかしその裏、先発瀧崎がつかまり長短打で4点を失う。

3点を追う海陽は4回、古市の本塁打と吉川のタイムリーで1点差に詰め寄ると、
5回には塚本・岩根のタイムリーで逆転する。
しかし武蔵学院は6回、瀧崎から副島・遠藤がタイムリーを放ち再度逆転を許す。
さらに8回にも2点を追加して8-5とし、なおも一死満塁。

ここで海陽は葉山に代えて1年生の宮守をマウンドに送る。
宮守はこのピンチで引地を三振、塚越をショートゴロに討ち取る。

すると9回、日浦海陽打線が爆発。
岩根・吉川・春日のタイムリーで4点を加え逆転に成功!
宮守は9回も三人でしめ、日浦海陽がシーソーゲームを制し初のベスト8進出を果たした。

766データ好き@花前県:2006/08/16(水) 20:09:23
さて、いよいよベスト8なわけですが、
カード抽選はどうしますかね?

767从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/08/16(水) 21:05:16
◇第88回全国高校野球選手権大会 11日目 第4試合◇

青蘭商(青蘭)3-0七福学園和歌山(和歌山)

 青蘭商|500 042 001|12
 和歌山|002 032 200| 9

[青商]関、中島、金子、村上−小笠原、呉沼
[七和]簑島、南部、押武、簑島、堀内−丹次

<本塁打> 村上(青商/1回表) 東垣外(青商/5回表) 孫市(和歌山/5回裏、7回裏)

初回、青蘭商は1番湖東、2番有賀が驚異的な粘りを見せて、
和歌山先発、簑島に42球の投球を行わせて集中力を途切れさせる。
その後、宮入の2点タイムリー、村上のツーラン等でいきなり5点を先制。
試合後、七福学園和歌山、鷹島監督が想定外と嘆いたのが青商先発投手の関。
木浦の低めの変化球、村上の剛速球を想定して練習をしてきた、
七福学園和歌山打線は、長身、関が投じるストレートに大いに手こずる。
3回、5回とようやく関攻略に成功するも、変わった中島に後続を抑えられる。
続き中島攻略に成功したかと思えば、変わった金子に抑えられる悪循環。
最後はリリーフ登板した村上に完全に抑えられて万事休す。
終始、試合の主導権を握った青蘭商が強豪、七福学園和歌山を撃破。
昨年、準々決勝で大敗をしたリベンジを果たす為に甲子園に戻ってきた青商ナイン。
本当の勝負はこれからと、勝って兜の緒を締める姿勢が印象的であった。

768歌@三江県観光課長:2006/08/16(水) 21:55:34
そう言えば4回戦ってどうなってましたっけ?

769データ好き@花前県:2006/08/16(水) 22:08:45
架空県で現時点で勝ち残っているのは
日浦海陽(花前)・鳳宰学園(参沢)・青蘭商(青蘭)
の3校ですね。

これだけならそのまま準々決勝にしてもいいような気がするなあ。

770从*´ヮ`)ノ 青蘭県知事 ◆8ireinyamw:2006/08/16(水) 22:30:35
確かに直接対決はまだ回避出来るので、ベスト8はまた自己処理で良いと思いますね。
明日は私不在なので、どうなるか分からないので一応晒しておきます。

大会13日目第2試合
青蘭商業(青蘭)-多摩野大蔵王(山形)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板