したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

■■■味噌 造血食品で血の素として最適

1名無しさん:2024/12/24(火) 13:32:56

味噌には鉄分が多く含まれていますか?
豊富な栄養を含む豆味噌は体内の老化を防ぎアンチエイジングに効果的な調味料だと言われています。 新しい生命にとってその死命を制するのが血です。 血は母親から胎児へ供給されますが、血の中でも最も大切な成分は鉄です。 味噌はこの鉄分を100g中4.3mgも含む造血食品で血の素として最適なのです。

3名無しさん:2024/12/24(火) 13:34:38
鉄剤の過量投与など、一度に大量の鉄を摂取すると、非常に危険です。

鉄分は蓄積できますか?
鉄を必要量を超えて徐々に摂取すると、過剰な鉄が全身の組織に蓄積されます。 鉄が内分泌器官(特に、膵臓、性腺、下垂体)、肝臓、心臓に蓄積すると、症状や合併症が生じる可能性があります。

4カツオたたき:2024/12/27(金) 20:36:07
カツオは鉄分が豊富ですか?
鉄分で貧血予防 カツオに含まれる鉄分は、吸収率のよい動物性鉄分のヘム鉄です。 赤血球を増やすビタミンB12も含まれ、ヘム鉄の作用を存分に発揮します。 そのため、カツオは貧血予防に最適な食品です

5トロロコンブ:2024/12/28(土) 08:36:57
海藻であるとろろ昆布を食べすぎると下痢になる可能性があります。海藻には水溶性食物繊維が多く含まれており、食べ過ぎると便の水分量が多くなりすぎて下痢を引き起こす可能性があります。

6味噌汁1日3回:2024/12/28(土) 08:49:37
1日3杯程度の味噌汁摂取は血圧値に関連せず - 日経メディカル

日経メディカル
https://medical.nikkeibp.co.jp › 医師TOP › JSH2012
2012/09/25 — 日本人における高食塩と高血圧の原因とされてきた味噌だが、味噌汁摂取は1日3杯程度であれば血圧値との間に一定の関係は見られないことが分かった。
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jsh2012/201209/526865.html

7ブリ:2024/12/28(土) 18:43:47
ブリにはビタミンB12や鉄分が豊富に含まれています。
ブリの栄養成分 ビタミンB12
血合い肉に多く含まれ、身の部分の約5倍含まれているといわれる
鉄分 骨の形成に関わるミネラルとして豊富に含まれている

その他の栄養素 タンパク質、脂質、セレン、ビタミンB1、ビタミンB2


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板