[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
CardWirth開発総合スレ
1
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2012/06/08(金) 09:16:31 ID:YJ3WLIPo
CardWirthの新エンジン、補助ソフトなどを開発するスレッドです
新バリアント作成やバイナリ分析なんかもこちらでどうぞ
552
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/09/16(月) 00:03:59 ID:ZG5HOiMA
バランス崩壊どんとこい
↓
バランスはリューン準拠だろjk
↓
キーコード詰め込み便利スキル万歳
↓
キーレ、キラナンくらいの「ちょっと弱め」万歳
と考えが変わってきた俺だが、一周してむしろ
レベル比10オーバー一撃必殺、絶対命中全体斬りとか
お手軽にカタルシスを得られるスキルがあってもいいんじゃないかと思ってる
553
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/09/17(火) 19:35:41 ID:4ZG9MvoY
ちょっと強めくらいが嬉しいかな・・・
554
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/09(水) 12:21:56 ID:pXclBWtU
最近書き込みも減ってるので見ておられるかわかりませんが、
ツイッターで報告のあったバックパック機能について
既存のバランスを維持するつもりなら、スキルの使用回数が保持されるというだけで
バランスの改変は免れないと思います。
バックパック枠の使用にペナルティを設けるにしても、
例えば「探索技能で手札が圧迫されて戦闘中役に立てないPC」を再現しようと思うと
かなり大きな物にしないと意味が無いでしょうし、
重要な戦闘前はバックパックを空にしてしまえば意味がなくなります。
バックパックを使用可能にするだけで永続的なペナルティを与えるにしても同様で、
ペナルティが重すぎて機能が死にかねないのではと懸念します。
戦闘中役に立てないPCに関しては、
プレイヤー各自で再現すればいいという考えもあるでしょうが、
リューンや隠者の庵のスキルを見る限り、
嫌でもそういうPCが一人は発生するものとしてバランスを考えていたように思います。
ある程度のバランス変更は視野に入れているということであれば、
いっそペナルティ無しで技能に関しては召喚枠と同数の数・増え方でも
いいのではないでしょうか。
もともとプレイヤー側によるバランス調整が容易なゲームですし、
古いシナリオに関しては良心に委ねてしまっても良いのでは。
どのような形で実装にするにせよ、
アイテム・付帯能力についての上限はあまり気にしなくていいと思います
(戦闘中所持ボーナス・ペナルティも反映されないのであればですが)。
個人的にはスキルの使用回数は保持せずに数の制限をなくし、
個人管理の荷物袋のような機能のほうがありがたいです。
もしくはそのような機能も追加されると嬉しいです。
機能が搭載されたエンジンで実際にプレイしてみないと
なんとも言えない事も多いので、意見の一つとして読み流してください。
555
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/09(水) 13:03:28 ID:SCWlleYA
「移動中だけ使用可能なアイテム枠」ってだけなら歓迎ではあるかな?
F=ベルの「アラジンの指輪」みたいなキーコードアイテムだったり
シナリオ中で手に入るキー(通行証)アイテムだったり、使うのは移動中だけなんだけど
使用のたびに付け外すのは面倒な感じのカードを放り込んでおける枠として
ただスキルの扱いは難しい、回数無しだと荷物袋と大差なく、回数保持だと強力すぎる予備弾倉に
あとバックパックのペナルティとしては、能力値をダウンさせるという現行案のほかにも
『バックパックを使用すると「バックパック」という名前のアイテム扱いカードが出現し手札が埋められる』
みたいな手段もあるんじゃないかなと思ったり、でもってバックパックが膨れていくごとに
その邪魔な『バックパック』カードの枚数も増えていく、みたいなやりかたとか
例えばバックパックの中身が空っぽなら『バックパック』カードは出現しないが
中身を一枚でも入れると、『バックパック』カードが1枚出現してきて手札の枠を埋めてくる
さらに指定の枚数(レベルによって変動とか)を超えると2枚目も出てきて邪魔度が増す……みたいに
さすがに1枚でも出てくるのが何なら、そのへんはまあ調整するとかで
さらにその『バックパック』カードに回避ダウン効果を付与したり、『混乱』と同様のペナルティ扱いにすれば
十分に邪魔で戦闘の時には厳しいって扱いにすることも、可能なんじゃないかと考えてみる
556
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/09(水) 14:46:40 ID:SCWlleYA
回避ダウン効果というか、所有時回避ペナルティだな>アイテムカードとかの
他のネタとしては、バックパックの中に入れたカードの枚数分、戦闘時に配られるカードの山札内に
混乱カードのようにペナルティ付きの「バックパック」カードが混入され、選んでしまうとそのターンは行動不能になるとか
結局のところLyna氏が何とかしようと思ってるのは、盗賊の戦闘時の扱いだろうし
となると問題になるのも戦闘まわりだから、良い落とし所のペナルティがあれば良いんだが
557
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/09(水) 17:56:52 ID:YksuUkxI
バックパック内部の枚数分ペナルティだと、バックパックを
「各PCの思い出深い品を入れる宝箱」扱いにしたい自分としてはちょっと厳しい。
バックパック内で使用できるスキルカードは事前に指定(ホールド機能みたいに)
それ以外のスキルは使用不可&レベルに応じて使用可能に指定できるスキル枚数は変化、
バックパック内スキルの使用回数は通常より激減、とかは難しいかな。
558
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/09(水) 20:57:09 ID:SCWlleYA
バックパック内のスキルの使用回数は『一回固定』でも良いかもしれない
何度も使いたいなら、その使いたい回数分の枚数ぶん
スキルカードを入れておけ〜みたいなやり方を前提にするなら
559
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/11(金) 17:22:05 ID:eGMk.NnM
そういえばバックパックで思い出すのは、サガフロンティアの「バックパック」だな
あれは「バックパック」というアイテムを誰かに持たせると
そいつだけは戦闘中も荷物袋の中のアイテムを直接使用できるってやつだった
そんな感じで「バックパックというアイテム経由なら、荷物袋の中身を直接使用できる」
みたいな扱いなら、コンテントの互換性の扱いも楽ではないかと……
もともと目指してた性能からは大きく外れてしまうけど
560
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/11(金) 18:22:02 ID:BliUxfMI
互換性はよくてもその代わりバランス大崩壊じゃね
561
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/11(金) 18:30:19 ID:pLL1RaRU
そもそもバックパックって何のために導入すんの?
562
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/11(金) 22:05:17 ID:eGMk.NnM
それは聞いてみないとわからない、と言うかツイッターで聞いてる人もいないな
563
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/12(土) 02:02:37 ID:oALAr8Hc
そもそもLynaさんの発言を見る限り、バックパックの中身は戦闘中使えないのでは
バランスバランスいうけど、実際移動中に使える手札が増えたくらいじゃ
言うほど崩れないと思うんだよな
変なペナルティ付けられると使いにくくなるし、それくらいなら無い方がマシな気が
564
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/12(土) 12:48:15 ID:Qpuv8rNk
バックパックにはかなり期待している
上で長々と書かれているような調整はなしでそのまま実装してほしい
腕利きの魔法使いが戦闘中に「解読」を引いて困ってるのはナンセンスだとずっと思っていたんだ
565
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/12(土) 16:14:02 ID:OrOmQGUo
バックパックのシステムで一番問題になりそうなのって、「隠者の庵」系のキーコードスキルじゃなくて、
「癒身の法」みたいな、回復スキルのような気が
複数枚持ってたら、それだけでバランスブレイカー
まあ、プレイヤーが自主規制すれば良いだけなんだけどさ
566
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/12(土) 17:11:01 ID:A2cIaaLA
戦闘中に役に立たない技能が配布されることが問題だというなら、
わざわざバックパック実装しなくてもホールド拡張して、
1.普通
2.自動選択しない
3.戦闘中に配布されない
の三形態にすればいいだけだと思う。
そういうカードをあえて作りたい人の為に
ペナルティみたいなホールド制限キーコードを追加すれば制御できるし。
567
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/12(土) 17:43:39 ID:Rf.u/kGs
バックパックは、道具袋やカード置き場がぐちゃぐちゃになるから
フォルダ分けしたいって人への回答じゃないかと思う自分としては
>>566
の案だと結局何も変わってないってことになると思う。
シナリオ中に貰った思い出深い品を、一番縁があると思うPCのバックパックに入れられれば
ある程度道具袋は片付けられるんだよね。
それに、酒好きのキャラのバックパックは色々なところで集めた酒だけとか、
魔法マニアが大量の魔法系スキルをバックパック内に入れておいて
戦闘中使えるのはそのPCのお気に入りとか、すぐに使えるように準備済みの魔法、とか
キャラ付けにも使える。
そういう風に使いたい自分としては、バックパック内スキルが使用回数0でもかまわない。
むしろ道具袋から探す手間が省けるだけでも非常にありがたい。
568
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/12(土) 19:59:26 ID:qh7LrAzs
これはバックパックはアイテムかスキルか、どっちかに限定したほうが扱いは楽そうだな
入るのはアイテムのみで移動中のみ使用可能なら、バランスを取るのも楽だろうし
入るのがスキルのみなら、シナリオ終了時のアイテム回収云々で
コンテントの互換性だとか困る事も無いだろうし
569
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/12(土) 23:17:46 ID:oALAr8Hc
Lynaさんがどういう使い方を想定してバックパックを実装しようとしてるのかは
未だ不明瞭だからなー
冒険を楽にしたいのか、PCごとに頻繁に使うカードを整理したいのか、その両方か
570
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/13(日) 01:20:42 ID:es4rMSjU
宿の軽量化の為に、同一種類複数カードを単一ファイル化出来ないかな
バックパックはそっちの方に期待
571
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/13(日) 21:57:35 ID:z2OMVDYk
バックパックはごちゃごちゃしがちな道具袋の整理がメインじゃないかな
思い出の品にしろ使い手が決まってるスキルにしろ
スキルを好きに冒険中付け替えできてしかも使用できるなら、レベルごとのカード所持数が倍どころの話じゃないからなぁ・・・
上でもでてるけど「回復」積みはあたりまえとして
各種バフ、魔法無効化、など特定の場面で強いカードを相手や状況によってその場で選択できるのはヤバイ
572
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/13(日) 22:16:14 ID:Z.wsXPLY
スキル回数維持するなら格納できる枚数は数枚だろうし
そこまで心配するほどの事じゃないと思ってる
でも道具袋整理が目的ならスキルは使えなくしといた方が無難なんじゃないかな
バランス崩れるのを過剰に恐れる人は多いようだし
573
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/15(火) 22:17:03 ID:ayDYxQJI
>>567
バックパックはこの使い方をしようと思ってるなあ。
あと、戦闘中にあんまり使いどころの無い飛行スキルとか
PCに似合うけど、ずっと持たせておくのはちょっとなっていうの。
PC専用技能なんかも入れたいし。
回数は保持でもなくてもかまわない。
574
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/16(水) 16:49:59 ID:VrRpgsts
いままでの改良が演出強化やUIまわりなので、ゲームバランスに関わるところには手をいれないと思うけどね
バランス崩れることに無頓着な人も多いみたいだし
大雑把でも別にいいかという気もしないでもないけど
575
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/16(水) 20:06:49 ID:QiSiD2xE
>>574
実現するとゲームバランスが崩れるから別のところで調整しないといけないみたいなことは言ってたよ
576
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/16(水) 20:37:09 ID:CIdu6rJI
現状だと魔力感知だの魔法の鍵だのがアイテムでしかまともに使われない現状は微妙だとは思うから、
(大体のシナリオで使う機械のある盗賊技能と違って、これらは使えるシナリオがまちまちで数も多いし)
戦闘中に使えない技能枠は確かに欲しいかなあ
癒身の法とかも入れられちゃうのは確かにバランスが危ないし、戦士PCの入れる技能に困りそうではあるが
577
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/16(水) 20:42:39 ID:B1E2nr8g
スキルはキーコードだけ反応するようにするとか
578
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/16(水) 22:51:53 ID:g1wZ89rg
というかカードに使用制限がないカードワースは所持枚数で役割のバランス取ってるわけだから
キーコード枠だけだとしても戦士や僧侶がもれなく鑑定や解錠、生命感知を持ったり
盗賊が器用敏捷適性なだけの戦士になってしまう
まずないでしょそんな変更
579
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/16(水) 23:00:20 ID:q8NvYU5.
やろうとしてたからここで話題に上がってるんだが・・・
580
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/16(水) 23:07:01 ID:hcn1bvwA
バックパック、自分はすごく楽しみにしてるんだがな
フレーバースキルとか持たせたい
581
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/16(水) 23:38:54 ID:Fq5jzFxo
ゲームバランスが壊れるような使い方をした人は早々に飽きて離れていくだけだ
つまりいままでのカードワースと何も変わらないってことだよ
そしてそこをわきまえた人たちの遊び方の幅が広がるのはいいことだ
582
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/16(水) 23:50:18 ID:7R97iSiI
盗むや窃盗がついている技能を探しているんだけど何があるのか誰か教えてくれないか…
583
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/16(水) 23:55:07 ID:aP3zvL5I
冒険者のフレーバー付けに使えそうなので期待はしてる
ただ、大前提として初心者にも分かりやすい機能でなければならないと思う
ちょっと触ってみて「よくわからん」と最悪CW自体を投げられたら目も当てられんよ
584
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/17(木) 00:02:35 ID:teApMqZk
回数保持か今までのバランスはどっちか投げ捨てないと
どっちも共倒れになりそうで怖い
585
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/17(木) 00:24:27 ID:63fR5VGs
勝手に意見を書く
①アイテムバックパックとスキルバックパックを別ける
②アイテムバックパックの中身の数に応じて、手札がバックパックカードで埋まる
③スキルバックパックは、スキルの整理整頓を主用途として、他のスキルやアイテムの助け無しには、バックパック内のスキルは使用回数をゼロとする
④スキルのホールドを3段階(普通・自動選択なし・戦闘中は配布無し)にする
⑤スキルバックパック内のスキルを、引っ張り出す為のスキルやアイテムを実装する
586
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/17(木) 00:37:46 ID:63fR5VGs
>>585
>②
アイテム所持数で手札が埋まるのは、旧仕様でも同じ
つまり、単純に同程度の手札圧迫で議論するなら、アイテムをより多く持てるようになると云う事
まぁ、良し悪しまでは議論しないが
>③
バックパック内のスキルを、探索中に幾らでも引っ張り出せたら
回復が猛威を振るい過ぎる為、この処置は妥当
>④
単純に便利になる
>⑤
実は、これで十分にバランスブレイカー
マンチキン戦法を採用するなら
全ての実用スキルをスキルバックパックにぶち込んで
引っ張り出しスキルの方を通常装備に宛がうからだ
587
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/17(木) 00:57:07 ID:fbBjh5XQ
>>579
着想が先にあってバランス的なことは後で調整って話の落としどころとして
盗賊の役割消滅とか絶対ありえないレベルの仕様を想定してても仕方ないってこと
588
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/17(木) 01:44:15 ID:mxbk21rQ
結局、整理用(個人用荷物袋)と割り切って、
アイテム・召喚獣は探索中は自由に使用可能、所持ボーナスは反映しない、戦闘中は不可。
スキルはバックパックからは使用できない。
とするのが一番無難な気がする。
589
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/17(木) 01:45:40 ID:RTh/BiTo
そういえば宿作成から、最初のパーティがレベル5くらいまでは大丈夫かもな、技能カードの値段的に……と思ったり
レベル5になるには、経験値1点の依頼を20はこなさないといけない訳だけど
一つの依頼が1000spという割の良い報酬だとしても、20シナをクリアで2万sp+初期資金4000
技能カードも様々な街・店シナリオに安くても使える1レベル技能が多くあるし
1・1・1・3・5くらいの、最初は手軽な感じ+レベルアップ毎に強いのを買い集めたとしても
一人頭4200sp使うから、6人で2万と5200sp必要になるんで、技能の枠を全部埋めるにも足らないし
まあ依頼の経験点も、報酬の額も一定でなければ
シナリオ内で技能カードが手に入る事もあったりするから、一概には言えないけど
590
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/17(木) 04:43:18 ID:6eoAKkyU
まだβテスト版も見ないうちから否定的なことばっかり言ってても意味ないと思うんだが
触れてみてから意見した方が良いと思う
作る側のやる気を削ぎかねないぞ
591
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/17(木) 09:50:03 ID:gi2zhwRU
開発やシナリオ作成側の立場からするとまず形にするだけでも手間がかかるわけで…
その前にもいろいろ意見は聞きたいかな、個人的には
592
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/17(木) 19:20:44 ID:mxbk21rQ
むしろ、テスト版とはいえ実装してしまったら「やっぱやめて」とは言いにくくない?
593
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/17(木) 19:27:05 ID:jb0R9rfI
つーか話が出た段階でもう実装中か実装済だったと思うが
一緒に画像出てたし
594
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/17(木) 23:41:14 ID:teApMqZk
バックパックって案自体は歓迎されてるよね
スキルの回数が保持されるとか
バランスのためにペナルティつけるとかが
心配されてるだけで
595
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/18(金) 15:27:12 ID:viuECtb.
直接使用可能なのがアイテムだけなら移動時に荷物袋から取り出す手間が省けるだけだから
純粋に使いやすさが向上するな
あとバックパックとは別にシナリオ中限定で自由にカード配布できるスペース作るとかできれば
カードを大量配布する系のミニゲームが作りやすくなりそう
596
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/19(土) 19:08:05 ID:VfHzhrlM
>>585
>>586
>⑤
>実は、コレで十分にバランスブレイカー
引っ張り出しスキルは、原則的に探索パートでしか使えないとでもすれば、如何だろう?
597
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/19(土) 19:33:05 ID:oilTk.aY
どうせバランスなんてプレイヤーとシナ作者の匙加減次第だしペナルティとか専用スキルみたいなわかりにくい仕様はいらないなぁ……
使いたくなかったら「使わない」に設定でチェックつけるぐらいの単純お手軽なのがいい
シナリオ側にバックパック禁止みたいなのが設定できればなおイイ感じ
598
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/19(土) 19:38:12 ID:Rpe1QqKM
バックパック内のスキルを直接使えるって記述あったっけ?
記憶が定かじゃないからもう一度Lyna氏のメモを読んでくる
599
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/19(土) 19:42:23 ID:oHElNPUc
戦闘中は使えない
ttps://twitter.com/lynatan/status/387609001044615168/photo/1
600
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/19(土) 19:50:27 ID:UBoEqRFQ
>>597
宿作成時の「ゲーム専用」「デバッグ」みたいな選択に、「ノーマルモード」「レトロモード」とか追加して
レトロモードの宿ならバックパック無し、みたいなのもありかもしれないなとふとおもったり
601
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/19(土) 21:05:03 ID:UFDmER0s
>>597
ある程度慣れてる人は使わないでいいと思うけど
遊び方をよくわかってない初心者が萎えやすくなるのは問題だと思う
602
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/19(土) 21:50:20 ID:VfHzhrlM
>>598
探索時に限るが、バックパック内のスキルを直接使える事になってたはず
>>599
ミスリードだぞ
603
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/21(月) 20:33:08 ID:fZtV3tQI
1.60のデータ構造はわざと解読しにくくしているように見える
ツールとか作るのには不向きになっているように見える
604
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/21(月) 22:40:53 ID:mpd9tjTA
解読しにくくなってるんじゃなくて圧縮されてるだけらしい
色々埋め込めるようになってサイズが増えるからその対策ってことみたい
605
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/22(火) 07:19:35 ID:JfhYwqsY
バックパックは戦闘中に使えなかったら十分じゃね?って思う
まあ戦闘死にスキルがなくなるのは楽だけどやっぱ雰囲気的には持たせたくなるけど
D&Dで必要ないのに翻訳こんにゃくの魔法持たせてお荷物なLv1の魔法使いとか
606
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/22(火) 20:45:05 ID:m0OEkkE.
とりあえず、メレンダで香水瓶買い込んで綺麗な物集めが好きなPCのバックパックに放り込んでおいた
607
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/22(火) 21:03:37 ID:M1An8Jqo
戦闘中に役に立たないor引かれるとウザいスキルを
封印する時に使うといい感じかもね>バックパック
ホールド機能の強制版みたいな
608
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/23(水) 07:23:04 ID:hNEHCgyk
>>604
パーティーの圧縮だけじゃなく、4バイト数値を可変長にしたりしてる。
それも圧縮といえなくもないけどデータが読みにくくて。
609
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/23(水) 09:29:49 ID:oWXO/6dE
それって技術力が足りないだけじゃ・・・
ツール作るのに配慮して本体も作らないといけないなんて言ったらますますLynaさんの負担が増すだけだし、、
作りたい人が個々に努力すべき問題でしょ
610
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/23(水) 15:19:57 ID:DpHTdo7s
今まで完璧だったかと言ったらそれも違うしねえ
パーティーメーカーに宿を吹っ飛ばされまくった経験から言うと
ツールよりエンジンが機能アップしてくれた方が安心して使える感はある
611
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/27(日) 19:12:03 ID:JzJBzUsQ
バックパックみたいな
バランスと云うより、ゲーム性が大きく転換する変更をするなら
リューンも併せて変更するか
リューンに代わる新基準店シナを作る必要があると思う次第
その辺は、どう考えてるんだろう?
612
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/27(日) 19:58:02 ID:9oWATj4o
まあ、確かに。
ただ、CWの場合、過去のシナリオという遺産を守らないかんから、
「システム変更したからこっから先は新基準のバランスでいくよ」みたいな事はやりにくいと思われ。
街中の都市開発の邪魔になっても歴史的建造物を弄りにくいのと似てる。
613
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/27(日) 19:59:56 ID:J9sf/mEI
必要ないでしょ
腐るほど魔法薬を持ってるならまだしも、シナリオ開始前に
スキルをバックパックに詰め込んでもあまり意味がないし
非戦闘用スキルの待避所的な使い方に留まるのではなかろうか
614
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/27(日) 21:04:00 ID:DH9cMEAU
カードワースのバランスなんてプレイヤーの良心によるところがほとんどだしな
個人的にはこれで、何でもできる万能カードに出番を奪われてたキーコード専門カードが見直されるとうれしい
615
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/28(月) 20:34:12 ID:LgKndyqs
最近、nextを試してるんだけど、まだまだバグが多いね
再現性がないんで、報告とかはできないんだけど
616
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/28(月) 21:25:18 ID:p.7KAIuE
バージョン古いだけじゃね?
どんどん新しいの出てるから今は普通に遊んでても特に遭遇しないよ
617
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/10/29(火) 07:53:58 ID:DRMZ.WxE
nextで保存したシナリオからのインポートでエラー出るな
618
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/03(日) 05:10:51 ID:GZkEy.qk
とりあえず探索中に使えるキーコードが隠者の庵でも激増するから、管理が大変ってのはあるんだよな・・・
アイテムで管理するのは実質チートなわけで
ゲーム的に考えるとレベルによってバックパックで使用回数を保持できるスキルの量増加とか考えちゃうがさすがに無粋だ
個人的には永久的なペナルティ召喚獣枠なり増えないかなあって思うのは内緒(一生の傷によるペナルティ表現や、水中でのペナルティ等)
召喚獣の使い道が非常に多い中PCに許可された枠が、戦闘バランスとしてはちょうどいいがフレーバーとして使うには狭すぎるという
619
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/03(日) 20:29:45 ID:P9IONQQA
バックパック未対応がマイナスとなるリューンスキル
「練気弾」「練軽気」「練硬気」「盗賊の眼」「盗賊の手」
「祝福」「聖霊の盾」「魔法防御」「魔法の鎧」「聖刻の護り」
「癒身の法」「静心の法」「血清の法」「呪縛解除」「破魔の印」
「火精召喚」「水精召喚」「土精召喚」「風精召喚」「光精召喚」
全36枚中20枚か、かなりあるな
620
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/03(日) 21:38:51 ID:A53fZ2vQ
>>619
いやぁ、流石にその辺を対応させたら戦闘バランスに新旧の溝が開きすぎるでしょ。
バックアップ対応スキルは【鑑定】【解錠】を除くキーコードスキルか、
リューン技能よりスキルレベルを高く設定した【鑑定】【解錠】キーコードスキル、
そもそも戦闘中に使えない技能、使っても全く意味がない技能に限るのが無難なんじゃない?
621
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/03(日) 21:42:55 ID:KjC4JP9w
そのリストの大半が「安易にバックパック対応するとバランス総崩れになるスキル」のような・・・
622
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/04(月) 00:25:29 ID:7hzWjWSk
バランス崩壊かどうかを決めるのはあくまで使用するプレイヤー個人の問題
あんまバランスバランス言ってせっかくの新機能の目を積むのはどうかと……
623
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/04(月) 00:41:38 ID:1iyZiUQE
後発の店シナがどういうバランス取るかは自由だけど
リストのスキルをバックパック対応させたリューンを公式で配布とかは
やめといてほしいです
624
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/04(月) 01:21:45 ID:0bMhZaWI
バランスがヤバイな。
バックアップがいらねーって意見が今後出てきそうでどうしたもんかな
625
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/04(月) 03:58:38 ID:YiVQm7bs
バランスバランスと馬鹿のひとつ覚えのように繰り返す輩は多いけど、
具体的にどうバランスが崩れるのか論じてる人がほとんどいない件
そもそも既存シナと既存スキルを使う上ではバランスは全く変わらないって分かってるか?
ぶっちゃけお前ら新しい物に拒否反応示してるだけだろw
バックパックなんてなくてもバランス崩壊させるスキルなんて今でも簡単に作れるわけだし
626
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/04(月) 09:44:03 ID:UbR5z/Kk
バックパックは単品で欲しい。欲しい人だけ任意でDLする形で
627
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/04(月) 10:47:16 ID:ISdh7xso
>>589
でも書いたけど、序盤じゃ枠を全部埋めるにも、資金がカツカツなはずなんだよね
バックパック内のスキルカードの使用回数を制限して「何回も使いたければ何枚も入れろ」にすれば
バックパックをフル活用できるのは、カネ余りの始まる終盤からになるだろうし良いと思うんだが
>>626
宿の作成時に、バックパックありの宿・なしの宿を、選択できるほうが良いかなとも思うが
それ以前に作成した宿を移行する時に、どっちに統一するかで問題になるか
628
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/04(月) 11:35:13 ID:JJ4xpmXA
>>627
別に使い放題じゃないぞ?
ちゃんと使用回数は減ってる
629
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/04(月) 12:58:13 ID:1iyZiUQE
バックパックを否定したわけでもなんでもなく
既存スキルをバックパック対応スキルに変えると
今度は有利すぎるよって言っただけでこれ
630
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/04(月) 13:50:47 ID:ISdh7xso
>>628
装備して持ち込んだ時よりも、もっと減らせないかなーと>使用回数
今までの感覚で使いたければ、2〜3枚は突っ込んでおかないといけないくらいの感じで
631
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/04(月) 15:40:22 ID:F76N.GM2
既存のキーコード系技能とバックパック対応キーコード系技能で格差が出る設定対応じゃなくて
1枚1回制にすればいいんじゃね?それでも盗賊系死ぬかな?
奥の手っぽくなるし癒身の法10枚積んで回復タンクとかやりたい
632
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/05(火) 09:11:44 ID:9AIwV9HU
バグ報告
PCセルの真後ろにカラーセルを置くと
PCセルが重なってる部分が消えてしまう
間にテキストセルとかを挟むとそこは直るんだけど
633
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 05:24:37 ID:u29K//h6
現状、アップされる読み物や戦闘がメインだからバックパックの有無に関わらず、盗賊系は不遇なのは
変わりないと思うけど?むしろ探索系シナリオが作りやすくなる環境づくりの方が大事な気がする。
……このレス打ってたら作りかけのシナリオ思い出して憂鬱になってきた。
634
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 05:52:41 ID:pZe5OC5s
カードワースのゲーム性の問題からも探索系のカードを持つリスクって結構高いからなあ
たった一つのキーコードで相当な優位性持たせないといけないし
カード使った上で技能判定で失敗した場合は目も立てられないけど、使用=即成功は味気ないっつう
635
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 06:36:44 ID:VKpxxwfw
最初は気にならなかったけど
バックパックに置いてある(装備していない)技能カードが使えるってのもおかしな話だよな
バックパック対応技能を販売するにしても、どう解説をつけたらいいのかね?
636
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 11:07:46 ID:gF1YAnCg
メカ的な例えになるが、背中に弾倉&マシンガン背負ってて
必要なときに、手を後ろに回してつかみ取り、使う
…あってるかな
637
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 12:45:35 ID:7ujBsU0I
>>625
こういう馬鹿が湧くからみんなバッパックに否定的な発言は慎むんだぞ!
638
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 12:53:07 ID:qAo1WkNM
実際実装されたらバックパック対応スキルはどれくらいレベルや値段を上げればいいだろう
639
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 13:01:55 ID:WWAvwAI6
バランス崩壊や大幅な変更を公式や準公式がやるのと、個人のシナリオ作者がやるのとでは大きな違いがあると思うけど
実装してほしくないな、って意見は封殺されるんだろうなぁ、怖いねぇ…
640
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 13:08:54 ID:V.ozknhU
技能レベルは使用回数にも影響するから、レベルを高く設定すれば
そのスキルを使える回数を減らせるので調整に使えると思う
それとあえて戦闘中は使用不可なスキルとして作成して
「バックパック専用」的な扱いにすることを考えれば調整もしやすそう
隠者の庵の「応急手当」とか実にバックパック的なイメージだなとも思うわけだし
>>625
単純に癒身の法互換をバックパックに山ほど積むだけで、長丁場ダンジョン系は楽勝になるな
641
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 13:13:53 ID:eIqmTe6A
否定派は対応スキルを現在のチートスキルのように封印するだけな気も
付帯技能扱いのなんでもできるのなら今でもあるし
642
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 13:48:47 ID:i/u9GTGE
否定に必死なのは分かったからとりあえず下げような
このスレが一番上にあると本スレと間違えて書き込む人が今まで何回もいたから
643
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 17:15:21 ID:DYeRYIsM
>>636
_メカクーポンか命を持たない精神を持たない持ってたらバックパック使い放題でいいんじゃねw
644
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 17:51:23 ID:VO2NHQpc
個人用の荷物袋作ってくれるだけでいいんだけどなぁ
645
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 18:31:34 ID:WeZTo8D2
CWはバランスの調整が各シナリオ作者に委ねられてるよね。
スキルの威力はまるで役に立たないものからチートレベルのものまで自由に作れる。
これらのスキルをどう選びどう使うかはあくまでもプレイヤーの責任。
シナリオ側も、そのチート的なスキルを使わないとクリアできないシナリオもあれば、
どれだけ低レベルでもあっさりクリアできるシナリオもあるし、バランスの基準も人それぞれ。
なのにバックパックがあるとこんなスキルを作ってこんなこともできるからバランス崩壊!というのは、
最初からバランス調整をしていないスキルを作ればバランスが崩れると言ってるだけで、
それはバックパックが存在しない今でも起こり得る問題でしかない。
もしこれが通ってしまうのであれば、付帯能力を使えば永久に能力を向上し続けることができるから、
バランス崩壊に繋がるので付帯能力は不要なんて主張だって通ることになってしまう。
今の反対派の意見って残念ながらこういうものがほとんど。
だから反対する理由としてそもそも成立していないように感じる。
それよりは、バックパック前提の調整をしてもまだこういう抜け道があるだとか、
無くす前提じゃなくて良くするための建設的な意見を出した方がいいんじゃないかな。
少なくともアイテムを入れて使うだけならデメリットゼロで便利になるんだし、無くなるのはもったいない。
646
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 18:47:16 ID:oXVg4j4.
使用時イベントに関しても同じ事言えるよね
「〜だから自重するべき」で思考停止してて
こうすれば自重しなくて済むって案が全然出ないの
647
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 19:05:06 ID:fNJGPywI
>>645
個人的には「リューン基準」みたいな、絶対に守るべきではなくても、
ある程度皆が拠り所とする一つの「バックパック対応の基準」があった方が良いと思う。
そして、それはバックパックがなかった頃と冒険者の強さに変化が無い様に定められるべきだと思っている。
貴方は反対派の意見云々と言うけれど、バックパック対応にするならどれだけLvを上げるべきかとか、
リューン技能と同じ性能なら安易にバックパック対応にするべきではないとか、
使用回数がもっと減ればとか、上の流れだけでも色々と建設的な意見は出てる。それは不毛な議論?
そういう意見が出ると「強くなりすぎるのは個人の責任」とか「新機能の芽を摘む」とか言う人が出てループしてる。
全てを否定しない為に「〜は自重すべき」と言う事は、本当に自由に作れるという事ですか?
648
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 19:21:42 ID:WeZTo8D2
>>647
建設的な意見って、それバックパック機能そのものに対する意見じゃなくて、
>>645
で書いた「今でも起こり得る問題」、つまり作者が考慮すべき作り方の問題だよね。
リューン技能と同じ性能とか使用回数はエンジン側で勝手に設定されるものじゃないんだし。
エンジンにバックパックが搭載されることと、バックパック対応スキルをどう作るかは全然別の問題ってわかる?
ループしてるんじゃなくて、そっちが本来関係ない問題をごっちゃにして語ってるだけだよ。
649
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 19:22:16 ID:DYeRYIsM
>>645
うえの流れってアイテムだけのバックパックも廃止しろって人いなくない?
あくまでバックパック対応スキルが焦点に思うけど
650
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 19:44:19 ID:WeZTo8D2
それならそれでいいんだけど、
Nextにバックパックが搭載された時点ではバックパック対応スキルの話は無かったから、
その時点で反対してる人はバックパックそのものに反対してるってことになる。
その後にも廃止をとなえてる人はいたけどね。
651
:
以下、名無しにかわりましてNPCがお送りします
:2013/11/06(水) 19:56:53 ID:DYeRYIsM
これからバックパックを実装するって言う時点では
バックパック⇔スキル間ではスキルの使用回数が保たれるっていう話だったと思うんだが
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板