レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
オリジナルシナリオ総合スレ part26
-
ヴァーレントゥーガ用のオリジナルシナリオについて語るスレです。
既存または制作中のシナリオに関する、攻略やプレイレポ、意見や要望等の話題はこちらでどうぞ。
〜なシナリオがやりたい!等のデフォルトのヴァーレントゥーガと関係無い話題もこちらでお願いします。
前スレ
オリジナルシナリオ総合スレ part25
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1643378103/
オリジナルシナリオはこちらでダウンロード可能です。
ヴァーレントゥーガ小物入れ1
(アイコンやフェイス画像、追加のスクリプトなど細々としたもの用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren/
ヴァーレントゥーガ小物入れ2
(15M未満のオリジナルシナリオなど用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren2/
ヴァーレントゥーガ大物入れ
(20M以上のオリジナルシナリオなど用のロダです)
http://ux.getuploader.com/vahren_ency2/
ヴァーレントゥーガについて語るスレ part96 ※デフォルトのヴァーレントゥーガに関してはこちらの専用スレで
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1662604435/
・デフォ改スレ
デフォルト改変シナリオスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1276787050/
*構造体や関数を必要とする、制作者向けの専門的・技術的な話題は改造・制作スレでお願いします。
(例:〜なスキルを作るにはnext2を〜にして、next_intervalを〜にするといい。等)
改造・制作スレ part9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1537276030/
次スレ立ては>>985を踏んだ人
-
テクトニア賛歌、とりあえずシナリオ一覧での枠とDLリンクは作っといた
個別ページは画像素材で死ぬから他の人に任せたい
それとマウスカーソルはLunatic Dreamと同じだったからワイ氏は気にならないな…
気になる兄貴はa_systemの中にあるから、他シナから引っ張ってきた適当な奴に差し替えればベネ
-
テクトニア関係者です!
コメント・ご意見ありがとうございます!
マウスカーソルについては暫定だったので次の更新で変更予定です!
また、ヴァーレンWIKIへの追加情報ありがとうございます!
早速公式Twitterのリンク情報を加えて活用させていただきました!
後手後手ではありますが、今後とも情報更新とブラッシュアップ続けていきますので引き続きよろしくお願いいたします!
-
シナリオ以外にもそれに関連する話題って話していいの?
-
オリシナ関連の話題ならいいんじゃない?
システム的な面の質問とかだと答えられる人が居るかは別問題になっちゃいそうだけど
-
ぶっちゃけスレあんまり動いていないから、オリシナに全然関係ない話題以外は色々書き込んでもいいと思うな。
せっかくたまに新しいオリシナも出てきたことだし。
作者さんだって見てるかもしれないし、コメント書いたら励みになるでしょ。
良くわからんダメ出しばっかよりも前向きな話題してた方がいいと思うゾ。
-
テクトニアのフレデリカちゃんの立ち絵イラストすこ
-
テクトニア楽しかったです
主人公鬼つええ!ってなった後にラスボスにボコされて大爆笑しちゃいました
意外とレベル上げを含めた戦略が重要な作品なんですね
ところでreadmeにMOD制作関連のことが書いてなかったため、ここで質問させてほしいのですが
システムや人材の追加をするMODの作成を行っていいですか?
-
テクトニア関係者です!
ご意見・ご感想誠にありがとうございます!
フレデリカは
ナポレオン時代のフランスの名将ランヌ元帥などを中心に複数の将軍から要素を貰って造形しました!
ポーズや雰囲気はアルコレの戦いの旗を持って兵士を鼓舞する若きナポレオンのイメージです!
システム・人材の追加は大歓迎です!
よろしければですが、完成の暁には有志MODとして作品に同封、
公式Twitter&readmeにて製作者様のお名前を含めてご紹介してもいいでしょうか!?
(匿名希望ならそう致します…!)
ご検討よろしくお願いします…!
-
シナリオ制作の熱が高まって制作が進んでいるっ・・・!
-
良いぞ待ってる
-
夏コミの本でヴァーレンを宣伝する
プレイヤーが増えるといいな
-
勢いつけてぶっさして沼にひきずりこもうな
-
アルカディアって面白いの?
5chスレで作者の行動と言動を含めて批判しかなかったような気がするけど
-
評価するにはまだ早い感じ
-
何年も作り続けて「評価するにはまだ早い」のはないと思うが
-
厳しい言葉かもしれないけど作者が何年作り続けてようが満足に遊べないならプレイヤーとして反応はできないよ
評価も応援もゲームに対してのもので作者の努力に対してではない
-
個別のシナリオの評価はさておき
何年でひとまず完成と呼べるところまで到達させるのか、ざっくりでもいいから目標設定は必要だと思う
ゆっくり空き時間に作っていくのは作者目線では楽で心地いいんだけどもね……
-
アルカディアはそれなりに出来てる方ではあると思うけどユニットのドット、顔グラがほぼ欠けてるのがなー
エンディング無い勢力が多いのは残念
-
遊べるけど飾りが物足りない感じ
-
フリゲ作者が面白くするために楽しく作るのより完成をとりあえず目標にしようって話なら同意できないかな
完成してない完成してる関係なく面白いから遊ぶのであって、妥協の結果完成しててもつまらないなら遊ばない
-
妥協とかより前に、漠然と足し湯を続けてないよね?って話かなと
プレイヤーとしては作者の伝えたいものを咀嚼したいので流石にいつまでも未完成では困る(あくまで自分は、だけど)
-
完成ってどこまで行けば完成なのだろう
とりあえずEDはマストか?
-
完成なんて作者が更新やめればどんな形であれそれが完成品
それと多分聞きたいのは「完成」の定義じゃなくて
「どうしたらちゃんとしたレスポンスがもらえるか」だろ?
ちゃんとした反応がほしいなら、とりあえずちゃんとしたものを贈るしかないよ
「これがあればいい」とかそういう風に考えるんじゃなくて
ちゃんとプレイする人の目線に立って、消化不良にならないよう作ればいいんだよ
いきなりから最後まで作るのがしんどいなら「一部の勢力の第一章(起承転結)まで」
みたいな感じにでもしとけば、とりあえずプレイした人の感情にひと段落つくし
うまくいけば先への期待を持たせられる
そういったストーリーが用意できないなら、ProjectNimize:Warsみたいにランシナ主体にする等
工夫すればいい
結論を言えば、レスポンスほしいならちゃんとプレイヤーのこと考えて、どうぞ
レスポンスいらないなら好きにすればいいけど、あれこれ尋ねる時点で欲しいんでしょ?
わかるよ、みんなそうだもん
-
あと、個人的にアルカディアは「今の所」お勧めしないかな
理由は放浪人材の一番上のユニットのOPがひどいから
再リリース前からその酷いイベントは実装されてて、
再リリース後に触れる時に「流石にあれは気の迷いだろう」って確認したけど
結果はより表現が悪化してた(と思う)
批判覚悟で言わせてもらうけど、上記の件に関し投稿者は楽しんでるだろうけど、プレイヤーとしてはあれは不快以外の何物でもない
あれが作品内の一部分の物であったとしても、正直そういう精神性を持ってるままの作者の作品が、楽しめるものだとは思えない
厳しく言わせてもらうと、プレイヤーをオ〇ホ扱いするような作者にゲームを作ってほしくはない
ただ当の本人はVTに強い情熱を持ってるし、本人なりに一生懸命貢献してくださっているから
それらを応援したい気持ちはあるし、今後も頑張っていくなら、とりあえずそう言ったところから改めてほしいと切に思ってる
-
VT界隈自体衰退し切っていて一部のシナリオ以外はレス付かないのが現状でもうどうしようもないんじゃない?
-
最近ここ何かのオリシナ作者みたいな書き込み増えてるよね
ちょっと前の「プレイヤーは作者に寄り添おう」とか「割りに合わんからなんたら」とか
面白いゲームを面白いって楽しみたいだけなのにここで喚く作者側の顔がちらちらしてると萎える
作者のために遊んでるんじゃなくてプレイヤーは自分が楽しむために遊んでるんだからいちいち水を差さないで欲しい。
作品と作者を切り離して楽しんでほしいならなおさらやめてくれ
-
作りたいから作ってる作者が今生き残ってるんだよ
-
作りたいからといってもできたものがゴミならマイナスだけどね
-
まあプレイヤーも作者も互いに期待し過ぎない方がいいな
-
作って供給する側と、遊ぶ需要の側と両者必要なんだから、そんな攻撃的はやめましょ
まあ感想が欲しいならどうゆう点が聞きたいのか明示したほうが良いと思う
-
毒吐きも必要でしょ
専用スレでも作る?
-
>>282
漠然と足し湯してるシナリオなんてあるか?
作者はみんな濃いオリジナルの味出すために制作しているように見えるけど
-
そのシナリオの名前を出してほしいけどやばそう
-
>>292
制作者攻撃スレとか管理人氏が許可するわけないから普通にやめとけ
不満があるなら庭に穴掘ってそこで言うべき
-
攻撃的なのはオリシナ作るの断念した嫉妬民でしょ
-
>>293
列挙しても誰も幸せにならんでしょ
やめやめ
-
なんか殺伐としてるなぁ
悪いとこより良いとこを探そうぜ
-
>>278
シェムハが君の言うような楽じゃなくて心地よくない作り方して目標通り完成させたけどさ
君は購入したりプレイした?
-
>>299
>>278じゃないけどそれがどうしたんだ
-
シェムハは面白いから今までの話の流れと関係ないだろ
-
>>293
言い方からすると制作期間が長いシナリオの中でも、完成って作者が区切ってない作品のどれかだろうな
足し湯とやらが指摘として妥当かは知らんが
-
ヴァーレンは作るのに期間がかかるから何とも言えないのでは
-
良いところねぇ…
最近だとテクトニアの女の子がかわいいくらいかなぁ
古参の方が作った歴史を捩った硬派なシナリオも気になってるけど、忙しくてマジで着手する暇がない哀しみ
-
銃魔スレでも他シナ下げながらスレチの自論語ってるようなのもいるからなぁ……
御高説はいいから作品で語ってくれ
-
なんだろう、なんか言いたいことある人もいるんでしょうけど、正直不満がある人は何言いたいかよくわからない。
社会人なら結論を先に、簡潔に言って欲しい。
無理して難しい日本語使わなくていいから、ちゃんと自分の普段話している言葉で語って欲しい。
具体的に何が不満で、何を求めているのか、それで結局のところ他人に何を要求したいのか、わかるように言って欲しい。
結局のところそのご意見・要求がフリゲーの範囲で解決できそうなことなら誰かやるんじゃね?
-
最近だとヴィスクルムが外伝作品販売してたよね
-
ヴィスクルムの外伝作品『第八星系の赤い星 〜降り注がれた屑星〜』
大物入れの無料版でも遊べるけど、DLsiteとboothで販売しているみたいね。
ヴァーレンの新しい試みとしてはいいと思う。
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ01078227.html
内容は拠点防衛(タワーディフェンス)をヴァーレンのシステムでやりましたという感じ。
一定期間ごとに障害物を設置して襲い掛かるゾンビとかを撃退する仕様。
アイデア自体はとても斬新だと思う。
欠点としては本編やってないと話が良くわからず、主人公も現代の転生者とかではなく、WW1くらいの時代の人間が何故か転生したような感じなので、固有名詞がマニアックでわかりにくいのが多く、キャラクターに感情移入しにくいのがネックかも。
元ネタの時代のゲームBF0とか知ってるミリタリー好きの人には刺さるのかも。
-
ヴィスクルムはまだ早いと思って触ってないわ
-
>>306
不必要に挑発的な言辞は荒れるからやめて…
-
そういうのは>>287>>289>>292あたりにも言ってもろて
-
◯◯って面白いの?を角の立たない言い方に言い換えると
最近のシナリオでおすすめある?って感じの表現になるかと
-
○○面白いの? とかだけ聞く人は正直語彙力が足りないと思う。
大規模系がいいのか小シナリオがいいのがいいのか、世界観か、グラフィックか、どういう系統が好きで情報求めているとかまで言わないと、その人に合った真面目な回答なんてできるわけないじゃん。
スレは文字数制限ないのにTwitterよりも言葉が足らずなレスとか勘弁してくれよ…
と、釣られるのも癪だけどマジレスしてみる。
-
単純にオリシナの話で絡みたいだけでしょ
「○○って面白い?」って言われたら
「俺は○○だから面白いと思うよ」とか「○○が好きなら楽しめると思うけどそういうの好き?」
とかそんな感じでいいよ
匿名掲示板なんて脳みそ空っぽにしてラフに絡んでなんぼでしょ(誹謗中傷はダメだけど)
-
まぁこういうオリシナと関係のない話題で荒れてる時点で
悲しい話だが話し合いたくなるような魅力的なオリシナが現状ないという事なのだろう
やはりオリシナ製作者達を融合させて究極キメラ製作体を融合召喚するしかないのか……
-
合作は確かに魅力的ではあるけど実際難しいですね
作者同士の方向性や感性が合わないと瓦解するだろうし
それはそうと、どういう感じのオリシナやってみたいか空想でアイデア書き込むのは楽しいかもしれない
-
そういえばそういう話題の広げ方したことなかったな
どういう感じのオリシナか……、自分の分身をVT世界にぶち込んで
オープンワールド風みたいに自由に旅してみたいな、マップ切り替えたら戦場になってて巻き込まれるとか体験してみたい
むなしいとかが近いんだろうけど、欲を言えばもうちょっとほしい
-
まぁ融合相性ってのはあるだろうけど、その辺はこう制作者の方々でうまいことマッチングしてもらって(他力本願)
-
国盗りゲーだから、自分(モブ)君主で旗揚げして天下取りとか
広大で無主地の未開拓地のどっかに自分で旗揚げして自分の勢力で統一とか魅力的
最後までやらないやつだと想像力の余地があっていいかも(ゲームの性質上、後半ダレるし)
ゲーム終了ターンまでに「ここまで拡大できました」という領地数とかでED変化するとか?
なんか自分で領地拡大したからこの世界で一定の影響力残せましたとかなんか漢として憧れちゃう
-
わかりみ
自分は主戦場から離れた未開拓地で勢力勃興、堅固な自然調和要塞作って
国土醸成しつつ高度な内政でNPC戦争に干渉しながら鑑賞したい
影のフィクサープレイとか超やりたい
-
残って欲しい勢力に金、武器、傭兵を送り、同盟仲介し
弱らせたい国に経済制裁、情報戦、引き抜き、外交仲違い誘導
あとは最強勢力相手に少勢力側から包囲網組むとか
VTでできるのかは知らん
-
>>311
>>287だけどアレが挑発的に見えんの?
多数のオリシナを遊んで感想を言い合う場所で「寄り添え」だの「応援しろ」「割に合わん」だの喚き散らされるの普通に迷惑なんだが
作品のプレイの邪魔だやめてくれ
-
まぁ、真面目に作者さん応援したい人はここじゃなくてヴァーレンWIKIか、作者さんのSNS,支援サイトにコメントした方が混線しなくていいのかもしれないね。
-
言いたいことも分からん所もないでも無いけど、拒絶の仕方がやや強烈というか、
界隈全体を統制しようとかいう話でも無いんだし、合わない意見はスルーするくらいが良いんじゃないかな
-
そういえば『プロトヒューマン』の第二章「ミクシードの反乱」やったひといますかー?
-
自分が思うに>>287は楽しく作品について語りたいのであって作者とコミュニケーションをとりたいわけではないと言いたかったんだろう
まあ何を言うにしても言い方には気を付けた方がいいよね
-
プロトヒューマンの2章来てるの知らんかった
EDにキャラ後日談まであるみたいだし遊んでみよっと
-
プロトヒューマンちょくちょく更新されてるからオススメ!
第二章は地上戦で地形とかも考慮して戦う必要あり
第一章の続編で主人公(モブ)の人材プレイメイン
お話的には前作女性メインキャラたち中心として敵のココロについて探るの感動系のお話でした
個人的に細部までしっかり世界観と雰囲気が作られてて好感が持てる
小規模にがっつり操作やって戦術で勝手やる人にはオススメ
色々ご意見はあるけど作者の人SNSとかで更新告知しないからいちファンとしてここでアピールするの許してちょ
-
どういうスタンスで楽しむかなんて人それぞれなのに、287は自分の意に沿わない考えを排除しようとしてるわけでなあ
タイミングによっては規制依頼されてもおかしくないくらい危ない発言だと思うよ
-
まあ俺にも挑発と攻撃にしか見えてなかったから危険分子の自覚ないならおそろしあ
-
プロトヒューマン2章は主人公が実質無限召喚使えるから1章より楽かと思ったけどそうでもなかった
相変わらず接近戦は色々難しいからレールガンとその他属性武器使い分けてくのが楽だね
-
ヴィスクルムとか当初から専スレ出来てたし話題になれば自然と分離してくとこもあるよね
-
≫プロトヒューマン2章
突撃してくる恐竜系の敵相手には機雷ばらまくと倒しやすい。
デカい木の形した敵とか遠距離用の敵だけ倒すときは接近して倒すと楽。
-
なんかWikiに仕込まれたのかってぐらい重くなってる
-
プロヒューは人材プレイ且つ小規模だから手軽に遊べてよい
2章は拠点と増援システムが楽しかった
守れば召喚で有利になるけど、守るとなると消耗するリスクがあって
その葛藤が楽しいのよね
1章みたいなマスターがアホ挙動して負ける理不尽さも減ってる感ある
ただ個人的にもうちょっとお金が欲しかったってのと
街の全スポット制圧した時にイベントボーナスみたいなのほしかったなってのはある
-
プロヒューの拠点システム
同じ作者さんの別作品の「ふらわー伝説」でやってたやつの発展形かなと思って感慨深い
敵の場合はデカい樹のやつがそれっぽい役割してる
なんだかんだで制作続けてる人は少しずつシステムも進化・発展してるってハッキリわかんだね
こまかいこだわりや個性のある作品好きよ
-
システムの発展といえばヴィスクルムの戦史モードなんかも自由に編成出来ていいね
アイテム購入の使ってスキル整えたりチートでズル出来るようになってたりして遊びやすい
-
プロトヒューマン二章の毎ターン貰えるお金はほぼ定額制みたいなもんだから仕方ない。。
資金多すぎると最初から強化装備しまくりで戦ってパワーアップしてる感なくなっちゃうし。
味方部隊のユニット死なせないように頑張って育てるっきゃないね。
そういう意味でも現場部隊長視点のゲームって感があってそういうの好きな人にとってはいいと思う。
-
ヴィスクルムは規模がデカいから編成に時間かかるのが難点だけど、自分の好きな軍隊そのものを作りたい人にはオススメかな。
例えるならプロヒューは自分の部隊レベル、ヴィスクルムは戦場レベルでカスタムできるって感じかな。雑感的に。
-
システム周りはそれぞれの作品の規模感や作風あるから一概にどっちがいいとは言えんけど気になる人はいちどやってみるのはありかも
-
プロトヒューマン随分前に落として以来プレイできてなかったけど、こんなに作り込んであったんだな
-
可愛さとシュールさとロックな空気が混ぜこぜになった世界観で好きだわ
-
エキセントリック
-
プロヒューある意味ミリタリーや歴史の知識抜きでやれるシナリオ
説明臭いのが苦手なユーザー向きだけど初心者向けかどうかはわからない
あの不思議な雰囲気が合うという人なら間違いなくオススメ
ショートシナリオだけどしっかり最後まで作ってあって完成度の高い短編って感じ
アヴァンギャルド
-
戦極記も地味にこまめに更新くるよね
-
>>345
どこで確認できる?
-
プロトヒューマンはやはり変人、変人が世界を救う…(MP回復成長が強い)
実際問題として自部隊を射撃頻度が段違いに高い変人か、
高ステータスで大抵の相手を殴り倒せる天才に固めるとだいぶ楽になる
というか他の性格の成長率が平凡すぎて…
-
初見の人向けに説明すると…
プロトヒューマン二章、ゲーム開始時にランダムに”性格”が付与されるのです。
それがレベルアップ時のステータス成長率&戦闘方法に影響が出てきます。
リセマラするのもあり、比較して違いを体験するのもあり。
地味な周回要素なのです。
エキセントリック
-
いや、性格付与は1章もあるよ?
ちなみに2章特有の要素としては地味に歩兵の飛び道具がランダム化していて、
どうせ武器を持たせるプレイヤー部隊以外のアンカーショット持ちは射程が足りないからハズレに近かったりする。まあ大抵育つ前に死ぬけど…
-
>>346
wikiが一番早いかなあ
-
>>350
分かった
ありがとう
-
現行のみ、って所やね
いつも更新してくれる人ありがとう
-
シェムハとか人魔大戦とかは各サイトでの更新版投稿から現行のみページへの反映が早いし、作者氏自らやってそうな気がする
他の作品の一部はワイ氏がやっていたりもするけど、画像漁りとかそれ以外の活動ばっかやってるから、
ちょくちょく除く夢現とWIKIの併設ロダ以外の更新反映はお世辞にも早いとは言えないけど許してくれ
-
>>353
いつも更新ありがとう
-
そこしか見ないし更新助かる
-
人魔大戦がいまだに新規人材絵をどんどん追加しつつ更新が続いてるの実際すごいというかヤバいと思う。もちろん良い意味で。
この創作生産力はフリゲー界隈でも中々見られないんじゃないかな……
-
人魔大戦、たしかにキャラ数すごい!
あとゲーム面が作りこまれてるのも好感!
ただストーリーとキャラ付けが薄味で登場キャラを生かし切れていないのが残念
群雄割拠で政策が難しいんだけど要素多いから設定をわかりやすく整理して、
主人公キャラ(人間側)、仲間キャラ、ヒールキャラ(悪魔・怪異側)で
役割分けたら対立軸が明確になってだいぶ全体がわかりやすいんじゃないかなと思う
あと必須ではないんだけど看板になる可愛いor美人なヒロインいたら結構違うと思う(余計)
現状表紙キャラの旅団長や騎士王がイケメンではないから絵的には主人公感薄いのが残念
作者さんがそういう萌え系とかの好きじゃないならしょうがないかもしれないけれど
設定はちゃんと練られているだけに見せ方で損してる感がある
やっぱり感情移入できるorしやすいキャラがいるとだいぶ入口の入りやすさが違うと思う
ホント、そこだけでだいぶ損してるんだよな…
難しいと思うけどここまでの大作だから制作頑張って続けて欲しい
-
人魔の群像劇が良い 単純な悪役なんか不要
トカゲの渋さを楽しむもんだし他にちゃんとイケメンも存在してる
感情移入できるキャラもいた ただし見つけるまではそれなりにかかる
-
お盆時期に更新予定してるシナリオない?
-
>>359
ごめん、書き方が悪かった
洋ゲーっぽい渋さがあるのはいいと思うし、実際味わい深い話が多い
ただ新規さんがプレイするときわかりやすい感じのが一つあれば
とっかかりが出来てもっとやってくれる人増えそう(こなみ)って思っただけ
-
結構な割合で全身絵付きの人材が実装されてるだけでも見応えがあるね
個人的には奴隷軍や海賊軍の実装が楽しみ
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板