したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ヴァーレントゥーガについて語るスレ part95

1名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2020/04/11(土) 20:35:58 ID:???
ヴァーレントゥーガのスレッドです。
ロダや関連リンクは>>2

ダウンロード
http://www.freem.ne.jp/game/win/g02333.html
Wiki
http://www28.atwiki.jp/vahren_ency/pages/1.html

前スレ
ヴァーレントゥーガについて語るスレ part94
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1529118504/

208名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/06(日) 23:28:03 ID:???
ソース公開は却下ずみ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/42292/1396009373/683-685

>>204
そもそもどういう仕様なんだっけ?
1、毎回単純に再抽選する
 fire -> air,earth -> water2,fire2
2、同じスキルを持っていれば、それは確定習得する。他は再抽選
 fire -> fire(確定),air -> earth2,water2
3、fkeyでスキル系統を判定し、すでに持ってるスキル系統は確定習得する
 fire -> fire(確定),air -> fire2,air2(どちらも確定)

なんとなく3だと思ってたけど

209名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/07(月) 08:08:56 ID:???
3であってるよ
たまーにそれがおかしくなるってだけ

210名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/07(月) 08:51:17 ID:???
合ってたか。ありがと
改めてみるとskill2って便利な作りしてるよね

>>198の1レベル上がると正常に戻るってのはchangeClassと似てるね
スクリプトからchangeClassでクラス変えるとlearnしたスキル全部が消える
その後レベルアップすると覚え直して正常な状態になるってやつ

211名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/07(月) 12:33:43 ID:???
>>210
それは29>30で変なスキル構成になったときにロードしなおしてもう一回29>30にしたってだけだよ

212名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/21(月) 18:56:54 ID:???
よそのゲームで魔王魂の戦闘曲聞くたびにデフォシナを思い出して何故か胸が熱くなるわ
やっぱり神ゲーってはっきりわかんだね

213名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/21(月) 23:17:33 ID:???
フリー音源だから動画サイトとかでもたまーに使われててお?ってなるよね

214名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/06/23(水) 23:37:04 ID:CreruLhY
ちょいちょい思い出してはへたっぴながらに長く触ってるけどやっぱり面白いな。
オリシナアナザーのリュッセル国でやったらリューネに叩かれ魔王軍にリュッセル追われキャラだけで沼を転々、でも途中でルートガルドから流れてきたゴートやパーサへ行ったはいいもののラクタイナに叩きのめされたアルティナ様拾ったり、特別なイベントはなくても「流れ」みたいなものを感じる展開になったり、ほぼ無敵の完全ルーゼル軍団もちゃんと人材鍛えれば勝てるバランスになってるとか。イベントは多い方が嬉しいけどこれはこれですごい楽しいんだ

215名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/07/03(土) 10:30:07 ID:???
ルーゼルは本当やばいよなぁ
本人の強さはそれなりだけど恐慌でごっそりもっていったり混乱させたり
配下のベリアルが高レベルになってるとまぁうざい
配下ベリアルが麻痺魔法打たないのは有情

216名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/07/25(日) 09:48:48 ID:Gq/YdiM2
1年くらいぼちぼちキャラクター弄ってたら人材ゲーになったけど
これにシナリオつけて配布したら需要あるかな?

217名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/07/25(日) 10:15:21 ID:???
>>216
自分がやってて楽しいなら、きっと同じように感じる人がいるはず。
とりあえず、プレイできる状態で公開してみて、反応を待ったらどうでしょうか。

218名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/07/25(日) 15:00:14 ID:Gq/YdiM2
ありがとう!
ひとまずは少し調整だけでもしてみるよ

ぼちぼち時間作りながら進めるからすぐにはできないだろうけど長い目で見ててね〜

219名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/07/26(月) 11:19:37 ID:???
普段は過疎っててもmodとか出たら遊び始める住人は結構いると思う
俺もそう
楽しみに待ってます

220名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/07/26(月) 21:10:40 ID:???
ファーレンの方もまだ新MODが出ててビックリしたなあ
どのゲームも長く遊び続ける人はいるものだね

221名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/07/29(木) 10:02:55 ID:???
はるべりに出てくる名ありの馬、もしかしてシルバーの他にはドン・ロハのバビエカしかいないのか?

222名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/07/30(金) 00:50:32 ID:???
名海老もルドゥタブルくらいじゃなかった?
名前わかってるの

223<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

224<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

225名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/10(火) 15:52:44 ID:OHW0EuUw
最終決戦Fの内政が好きなので、一昨日くらいからデフォランシナにFの内政を移植しようとスクリプト書き始めてるけど、面白いなこれ。
試しにパルスザンの人材特技をランシナに埋め込んだけど、ちゃんとランダムな勢力が一覧で出るのはうれしい!
個人的に楽しむ目的でやってるけど、需要あるのかな?

226名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/10(火) 22:17:48 ID:???
内政要素の拡充は良いよね、普段と一味違ったプレイ感が出る
公開されたら少なくとも俺は遊ぶよ

227225:2021/08/11(水) 02:06:01 ID:x3/URWDE
>>226
おぉ、それなら頑張って仕上げてうpろうかな!

今夜は最終決戦F内政のうち、宰相任命と降伏勧告(←これが一番導入したかった) の移植を完成させた。
全宰相対象者までは確認できてないが、概ねうまくいってる気がする。
Fのスクリプト見てわかったけど、作者様はサーザイトやピコック、ムナードにも人材特技コマンドを考えてたのかもしれない。
ムナードの『大訓練』とか、名前だけで想像力を掻き立てられるぞー!

228名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/12(木) 01:21:58 ID:???
最早記憶の彼方だけど、Fの降伏勧告ってちゃんと機能しない事があったような。
どれだけ有利になっても降伏しない相手があったような気がする。

その勢いで新しい物が出来たら、たぶん俺が狂喜する。

229225:2021/08/12(木) 21:20:46 ID:pMFsfdlM
領政とかのコマンドをどんどん移植中!
移植そのものよりも、実際ちゃんと機能しているのかの確認が大変すぎて時間が足らない…
不具合については、公開してから皆さんのツッコミを当てにしようかとか思っちまうぜ。

>>228
機能しないこと、あったかな?

以下、分析と考察のため長文で申し訳ない。
興味のない人はスルー推奨。

自分がスクリプトを確認した限り、降伏勧告の実施・成功条件は

・(相手勢力の戦力値×領地数)<(自勢力の名声値×5)でかつ、
相手勢力と自勢力が隣接していると実施可能
(『こちらの名声値では到底従わない』とか言われない)
・宰相のレベルがそのまま成功率っぽい(どれだけ圧倒的戦力差があっても関係なし)
※何らかの理由で宰相が任命されてない場合、成功率はどうなるか疑問

過去の記憶だから間違っているかもしれないが、内政から主人公が
交代できる裏カオスをプレイしてた時、主人公交代後も交代前勢力の
宰相が内政画面でしゃべってた気がする。
228さんがおっしゃるのはもしかしたら、裏カオスでの勢力交代もしくは
通常プレイでも 静観→さっきまでとは別のマスターでプレイ開始 とか
宰相キャラを解雇などで、宰相のレベルの参照や自勢力との隣接判定が
おかしくなってるとかかも?とか勝手に妄想。見当外れだったらごめんなさい。

あと、リチムクやリチスネ、デッドラやラクタイナあたりの勢力に対しては確か、
そもそも降伏勧告のボタンが出てこない仕様だった。
こいつらとの決戦がコンセプトのシナリオだし、流石にこれは意図的な仕様だと思う。
でもルーゼル様には『もはやこれまで・・・』と言わせられる(=降伏させられる)のが
萌える。ブラックアイスマンな魔王様ならもっと萌える。

あと、ロイタス党やリュッセル国など一部の初期勢力と、プレイ中に勝手に旗揚げする
奴らは外交対象に出てこない。

230225:2021/08/13(金) 14:48:44 ID:???
度々の書き込みで済まない!
スクリプトを小物入れ1にアップロードした報告だ!
個人的な趣味でやっている奴だからきっちり対応はできないが、
不具合とかはこのスレに報告してくれたら何とか対応できるかもしれん。

--------------------
rc_naisei.zip (rc_naisei.zip)
https://ux.getuploader.com/vahren/download/4731
デフォルトシナリオのランダムシナリオに、最終決戦Fライクな内政を追加するスクリプト
--------------------
ヴァーレントゥーガ小物入れ
https://ux.getuploader.com/vahren/

231名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/14(土) 22:45:11 ID:???
>>230
早速やってみた
隅々まで内政機能触ったわけじゃないけど、とりあえず気付いたとこだけ報告すると領政が上手く動いてない気がする
未行動のユニット駐留させてるはずだけど、町開発すると「リュッセル城には行動できるユニットがいません」って表示される
臨時徴収は金は手に入るけどコマンド実行時に対象の拠点名が表示されないのと、経済値と名声が減らないっぽい

ver7.01大物入れ版で確認しました
上記の現象が発生したセーブファイルを上げておくので、もし検証に使えそうであればどうぞ
https://ux.getuploader.com/vahren/download/4732

内政あるとランシナの戦略性がぐっと増すと思うので、応援してます!

232225:2021/08/15(日) 11:41:33 ID:???
>>231
早速の不具合報告、ありがとうございます!
セーブデータのおかげで、検証→修正が早かったです!
移植作業時に作り替えた部分での替え忘れなどの凡ミスが原因の大半っぽい。

小物入れ1に、修正版アップロードしました。
rc_naisei002.zip (rc_naisei002.zip)
https://ux.getuploader.com/vahren/download/4733

以下、自分が小一時間プレイした感想。
宰相候補者が少ない!雇用連鎖的な偏りが大きい気がする。
宰相さえ来れば、人材集めてウホホが一気に楽しくなる。

ゴブリンやエルフとかドワーフ、海賊あたりから宰相を引くのは絶望的。
降伏勧告は宰相のレベルが成功率なので、宰相なしでの活用ができないのが残念過ぎる。
何か対策を考えねば。

ゴブリンだとアスターゼが宰相になれないのは違和感、海賊だとフォルサームあたり・・・かな?
得意政策のネタが…

233名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/15(日) 14:20:24 ID:???
>>232
やってみたけど、まだ不具合残ってるっぽいかな
人材捜索しようとすると行動できるユニットがいませんと表示される
部隊訓練すると、ユニットのレベルは上がるが資金は消費されないようです
またセーブデータを上げておきます
https://ux.getuploader.com/vahren/download/4734

ランシナなので人材の引きの偏りは生まれがちですねー
勢力拡大して内政に手を出す余裕が出てきたけど宰相にできる人材がいない…って状況を解消できるようにするんだったら、資金消費などで無名のモブ宰相を設定できるようにするとか?

234225:2021/08/15(日) 21:50:12 ID:???
>>233
度々のご指摘、ありがとうございます!
修正版アップしました。

rc_naisei003.zip (rc_naisei003.zip)
https://ux.getuploader.com/vahren/download/4735

モブ宰相、アリだと思います。
既存の人材を宰相に転用すると、どうしても得意政策をつけなきゃダメ感が強くて…

キレられて共闘組まれて大ピンチから保護欲刺激で奇跡の人材ヘッドハンティングまで、
やってみなくちゃわからないダメ宰相ローニトークのはわわ外交
とか作ってみたくなる(笑)

235名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/20(金) 18:24:37 ID:xCWQvJ0k
終わり亡き戦いクリアした
最高レベル50台前半に抑えておくとあまり苦労がなくていい
バルバッタが敵としても味方としても本当に優秀だった
すぐにレベルが上がってしまう完全体はゴブリン召喚以外やらせられないニートと化していたが

236名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/20(金) 21:59:33 ID:???
終わりなき戦いクリアできるのか…
インフレがギャグみたいな勢いで加速していくから、途中で投げた記憶がある

あれってラスボスとか何が出てくるの?

237名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/20(金) 23:30:51 ID:xCWQvJ0k
育てるせいでインフレを起こすだけだから予め育ててからクリアしていけば大した問題は起きない
流石にバルバッタじゃすぐ頭打ちするから汎用頼みだけど
ラスボスは取り巻きの方が辛かったな

238名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/21(土) 01:39:26 ID:???
敵のレベルが99になっても自分が50〜60くらいだと誤差だよ誤差。
強人材詰め込み+完全体で大体何とかなる。というか敵に完全体*8とか出て来るから完全体が居ないとクリアできる気がしない。
それと後半ステージの一部では、雇ってもステージクリアで消えるはずの人材が一部消えない。
アルティマイトFとか持ち越せるのよ。インチキっぽいけど。
で、この裏技?を使う前だと雇い直した人材のレベルが適正に補正される。(人材の人数が上限を超えていると「選んでください」が出てこない)
Lv20のポポを解雇、次のターンにもう一度選ぶと35で再加入したり。新規で選んだLv1も同様で即戦力になる。ただし、アナザー化した人材のレベルが下がるのはどうしようもないっぽい。

マスターはアナザー化できないから適当なタイミングで適当な人材をマスターに変更。
アナザールーゼルに悪魔人材詰め込み+バフ用のピコック隊、モンク、ホリドラを支援に。
アナザー(F)ゴート(Lv40以上で死霊以外の全キャラ配下可能)に完全体を入れて適当な必殺技をポチれば大体クリアできる。
部隊が足りなければホリドラ+モンクの一般部隊でも充分。
ラスボスは取り巻きというかギミックみたいなもんだね。多分マスターを分断しないとクリアできない。

細かいバグの修正とか、トレーナー経由でやっていた事を内政からできるようにリメイクすればもっと面白くなると思うんだよなぁ。

239名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/21(土) 03:53:50 ID:???
その99との差を人材でゴリ押すのがあんまりな
50ぐらいならホリドラとモンクだけで結構上手く行くからそれで充分なんだわ

アナザー化関係はクラスアップやスキル習得のバグもあるからなあ
レオナールがlv32でソルジャーだったぞ
デッドラもヨグソトース雇いたかった

240名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/21(土) 14:38:05 ID:???
あれはバグがなぁ……
終盤くらいで敵滅ぼしたあとに自分の領土0になって強制ゲームオーバー食らわされたことあるし

241名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/21(土) 17:38:04 ID:???
なんだかスレが活気づいてるから久しぶりにやってるけど光を継ぐものでシリアスな世界観の中ハーレム築いてるエルアートが酷すぎて吹く
あの人ら無理矢理連れ回されてるだけなのかハイパー兵器で陥落済みなのかどっちなんだろうね

242名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/25(水) 00:18:45 ID:/VpHW99U
決戦Fとアナザー以外の同梱オリシナまともにやりこんだことないや
勢力配置だけしてはいおしまい!って感じの雰囲気シナリオが多いよね

243名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/30(月) 01:14:36 ID:???
久々に触ったけどやっぱりデフォシナのドワーフ頭おかしい強さだな

244名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/30(月) 03:54:54 ID:E.fpdCDE
足が遅いって割と致命的欠陥があるからな

245名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/31(火) 00:36:06 ID:???
>>242
それは時代というか、発展の歴史だからしかたがないというか。
初期配置とOPEDくらいのものが多いのは、ヴァーレンにスクリプトmod機能が少し実装され始めた頃に作られたパイオニアたちだと思う。当時はこれでも新鮮だった。
加えて、この頃はガチで作れる人は既に完全オリシナ制作に行ってたし、イベント書ける人は書けばデフォそのものに採用されていた時代なので、わざわざデフォ改変シナリオを作る必要もなかった。
この状況に一石を投じたのが、光を継ぐ者。オルジン主人公という完全新ストーリーできっちりイベントを配置し、
(当時デフォは最終決戦1か2の公開くらいだったと思うが)デフォでいまいちインパクトも弱かったリチムク死霊軍を大幅強化して、オリジナルのバランスとシビアなプレイ感を提供した。

これに触発されて作られたのが最終決戦F。デフォで最終決戦3が公開されて、リチムクが噛ませになり、主人公ホルス(笑)、光を継ぐ者のオルジンこそ主人公とか言われてた状況に対して、
(デフォ改変の中では)それまでではありえないくらいの量のスクリプトを書いて、主人公ホルスと衝撃の強さのラスボスリチムクを演出した。
当時次から次へと実装されたスクリプト機能(ダンジョン、会戦、内政)を盛り込んでもいる。
そうはいっても履歴を見ると初公開から超カオス公開まで3ヶ月、裏カオス完成まで3年かかってるから、長年で積み上げたもの。

最終決戦Fの影響を受けて、さらに膨大な量のスクリプトで、デフォシナ全部書き直すレベルで俺のヴァーレンを作ったのがアナザー
これも長期間かけてついに3作出したと思ったら一回公開停止?して再公開したりと、相当な遍歴の末の今の形なのでやはり一朝一夕でない。

246名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/08/31(火) 01:10:34 ID:???
まだS2までしかなかった頃のアナザーは今のと違ってゲルドが滅亡しないでエルフと竜騎士と同盟してラクタイナに対抗してるんだよね
今のエスペランサ―の元になったんだろうか

247名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/04(土) 02:54:35 ID:vwp4RUJM
マップ自動生成ツールやユニット素材とか豊富になったのに、
一通り揃ったら人が消えていくという悲しさよ

248名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/04(土) 02:59:12 ID:vwp4RUJM
ところで板違いかもしれないが、ななあしさんの前作「アストゥール戦記」は永遠に未完なんですかね....
砲撃一発で主人公が死ぬようなあのシビアさが好きなんだが

249名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/06(月) 15:01:27 ID:???
アレ本当に難易度高いけど、国同士の決戦(裏切るやつ)は今でも思い出すくらい楽しかったわ
自分もそれなりに部隊数あるはずなんだけど、それが全体のごく一部でしかないほど兵数が多い大決戦好き

途中で詰んだから未完も完結も関係ない状態ではあるけど、完結に向けての話は全然聞かないな

250名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/08(水) 06:36:40 ID:???
ちょっとセコい楽しみ方だけど
めちゃくちゃ難易度高いからこそちょっと改造して強くするのがめちゃくちゃ楽しかった
デフォの必殺技スキルとか流用できたんだよね
今のバージョンは暗号化されてるからできなくなったし、昔のバージョンはおそらく消してしまった・・・

251名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/12(日) 08:32:52 ID:???
原作、りべいすと違って主人公が翻弄される側であのままつっこむと破滅EDなんじゃね?状態だったから
続きが気になってるのよね

252名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/12(日) 08:46:13 ID:???
原作、りべいすと違って主人公が翻弄される側であのままつっこむと破滅EDなんじゃね?状態だったから
続きが気になってるのよね

253225:2021/09/25(土) 01:20:09 ID:???
お久しぶりです、デフォランシナに最終決戦Fライクの内政追加スクリプト、
久々に更新しました!

rc_naisei010.zip (rc_naisei010.zip)
https://ux.getuploader.com/vahren2/download/2545

注意点として、前回までのバージョンとの互換性を失ってしまいましたので、
セーブデータの継続はできず、新規にやり直すこととなります。
ご了承のうえで適用をお願いします。

**追加・変更点
・内政メニューのレイアウト見直し(←互換性喪失の原因)
・モブ宰相(雇われ宰相)の追加(平凡な能力・レベルは訓練限界値依存・毎ターン雇い直し)
・強キャラ対策として、強キャラ所属勢力に対抗してその他大勢勢力に同盟・共闘を持ち掛ける
『諸国連盟』コマンドの追加。
以下、強キャラリスト
・ルーゼル・完全体・ノスフェラ・アルティマイト
・デッドライト・リチムク・リチスネ・リッチージェイク

追加要素が独自案での実装となったので、バランスが取れてるのかよくわからない!
そんなんでもOKな人は、よければDLしてみて下さい。

254225:2021/09/25(土) 03:35:30 ID:???
>>253
アップロードリンク間違えました!
正しくはこちらです↓

https://ux.getuploader.com/vahren/download/4740

255名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/09/25(土) 06:33:45 ID:???
>>254
貰います、ありがとうございます

256名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/19(火) 19:23:07 ID:???
VTみたいなゲームを見かけたらチェックしてみることはあるけど
個人的にはやっぱりこのゲームがファンタジー戦略シミュではナンバーワンだな…

皆はVTと似たような系統のゲームではどういうのを触ってんだろ
FEやTOは別系統だし

257名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/20(水) 17:31:39 ID:???
戦闘システムとしてRTSを採用したターン制SLGって割と珍しい仕様だから、
VT系列内以外で似た作品って割と少ないんだよな…

AoEとかワークラは完全なRTSだからあっちはあっちで別物と言えるしな…

258名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/20(水) 18:31:25 ID:???
RTSが好きで入ってきた人にとったらRTS????
って言われるもんだからなぁ
自分もaoeとかそっちからきてファーレンの後継でRTSだと!?と入ってきたけど最初なんか違うってなってた
まぁこれはこれでレベル上げ要素とかあって面白いんだけども

259名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/20(水) 21:55:04 ID:???
RTSで近いものとなると、戦闘技量に加えて部隊配置が肝となっているRoNの世界征服キャンペーンかな?
Axis&Alliesにも似たモードがあったけど、あっちは編成があって無いようなレベルだからなあ…

後は懐かしのすずぬーとの宇宙海賊王とかかな?
…あれはローグライクSTGだって?…いやいや、中盤以降は力押しだと物量で押し潰されるからVT系列の人材無双じみた立ち回りを強要されるんだよ…

260名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/22(金) 20:12:02 ID:???
大先祖のりべいす・すぴぶれは結構やり込んだな。

261名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/23(土) 14:59:16 ID:???
りべいすは最高のゲームだった。
りべいすの戦闘システムの面白さは、今でもトップクラスだと思っている。

すぴぶれと、そのシステムを流用して別作者が制作したMenschheitも面白かった。
素晴らしいゲームだった。

262名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/23(土) 15:11:48 ID:???
りべいすのさらに先祖のグローランサー(PS1のRPG)をやってる人はいるかな?
一般兵の名前とか一部の設定に明らかに影響があって、RPGなのに戦闘がちょっとRTSっぽい

263名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/23(土) 17:37:45 ID:???
グローランサーは名前だけしか知らないな・・・
大元らしいバハムート戦記とかも余裕があったらやってみたいんだけどな
エアプでググったりしただけど、FTじゃなかった異世界からの侵略要素ってバハムート戦記にはあるっぽいのね

264名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/25(月) 14:08:06 ID:???
クラス名はグロランから来てたのか
PS・SS時代までその開発チーム&絵師が元々別の会社で作ってたラングリッサーならやったことがあるから妙に親近感があると思ったらそういうことか
技術者に抜けられて著作権ゴロと化したアレと違ってちゃんと系譜が続いているんだな

265名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/25(月) 17:25:06 ID:???
クラスというか、兵士の個人名(アーネスト、ウェイン等)がね……

266名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/27(水) 14:46:52 ID:???
拠点を奪って準備して、戦闘はゴチャキャラRTSってほぼファーストクイーンでしょ。
少なくとも俺はファーストクイーンみたいなゲームを探してVTに辿り着いた。

267名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/27(水) 18:27:33 ID:???
システムもいいけどVTは群像劇的な描写が好きだな、色んな勢力でプレイしたくなる魅力がある
後発のオリシナと比べるとイベントの密度は低いけど当時列伝とか読むだけでも楽しかった思い出

268名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/28(木) 09:03:31 ID:keo0dXR.
ターン戦略+リアルタイム戦術ならTotal War
特にWarhammer2はもうファンタジー要素全部入りみたいな内容

269名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/28(木) 11:35:59 ID:???
グロランシリーズ、なんならラングシリーズから大好きだったけど、IPとしてほぼ死んだからな・・・

270名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/28(木) 13:00:35 ID:BMHKvLqE
日本だとRTSは流行らないからねぇ
何作かあるんだけど売れないから続編とか作らないのよね

271名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/28(木) 16:32:00 ID:???
ラングは中華マネーなのかソシャゲと1&2リメイクが来て復活か!?って一瞬期待させられたけど、そんなことはなかったよ

272<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

273名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/28(木) 22:20:18 ID:???
FMオルタティナヴとかジオフロとか大手シリーズ内にもRTSっぽいシステムの作品もあったけど、
どっちも主流にはならなかったし、後者はアクションの方が近いしなぁ…

274名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/28(木) 22:47:26 ID:???
バ・・・バトルコマンダー
まぁあれこそもの好きのゲームだが・・・

275名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/29(金) 00:31:59 ID:???
>>273
FMナンバリングは全部プレイしたけれどオルタナティブはプレイしなかったなぁ。
時間の概念入れるのもタクティクスオウガのWTやFFのATBみたいに擬似的な物の方が多いよね。

276名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/29(金) 00:47:12 ID:???
そんな中、昼夜の概念まで導入したオウガバトルの先進性
…なお、スピンオフのタクティクスオウガが主流になってメインシリーズが下火になってしまった模様

>>275
3の先制反撃ピストルによる強制排出はトラウマ物だった
自軍サイドは4人しかいないのに、一人の2ターンを無駄にされるとかマジ勘弁

277名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/29(金) 11:56:50 ID:???
まだSRPGの方が売れるし開発がめんどいのよ
だからガワさえきれいだったら他がゴミでも売れる
RPGや紙芝居ばっかになっちゃうのよね

278名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/29(金) 13:07:47 ID:???
そういえばオウガバトルサーガとかあったな、伝説のオウガバトルとタクティクスオウガ以外にでてるのかしらんけど

279名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/29(金) 13:35:39 ID:???
オウガバトル側は64で止まったはず
タクティクスオウガは運命の輪以外に何本か出た気がするけど…外伝とかあったのはFFTの方だっけ?

280名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/29(金) 19:06:14 ID:???
FM3は問題はあれど敵ヴァンツァーかすめ取るのは結構快感だった覚えあるな

281名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/30(土) 13:48:59 ID:???
ツクール・スタジオ・SRC・ウディタでも作れるしヴァーレンだけって訳じゃないよ
ファーレンや戦国史も現役だしね
それか独自に作ってもいいよね

282名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/10/31(日) 13:42:08 ID:???
アナザーって難易度高いと思ってたけど東パーサのダンジョン使えば楽勝だったのな
野菜を切ってルーンリザード軍団にして大陸を席巻する戦闘民族……

283名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/01(月) 00:23:36 ID:???
>>280
FM3はゲームシステム自体はインターフェース・戦闘システムの両面で粗削り過ぎたFM2の発展型でかなりいい出来なのよ
大抵出力がカツカツになる機体構築面だけはちょっと難があるけど、
FM1のライフル・火炎放射器やFM2のマシンガン・ショットガン・グレネードみたいな死に武器が一つも無いのはホントに良く出来てると思う

ただ、ハードスペックの都合で自軍サイドを4機にしたら、
1機のロストが致命的になるビーキーすぎる難易度になってしまったんだ…

284名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/01(月) 17:21:01 ID:???
さすがにスレチで申し訳ないが
>>283
2のMGは中盤までの主力だし、GRは味方焼けるぞ。どちらも経験値目的だが。
3はまぁ…なんというかスキル運に頼った詰将棋。
個人的には盾を持つ耐久の高い腕と、武器を持つ腕を別にした方が良いという不格好さが嫌い。

2以降のAPシステムも「連続稼働時間」だと思えば擬似的に時間の概念を取り入れた…と言えるかもしれない。

285名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/09(火) 00:47:14 ID:???
望まざる終焉おもすれー

286名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/09(火) 21:46:54 ID:???
IFシナは割とめんどくさいからデフォ1の人材プレイをしだす
まぁそっちはそっちでもう代替してるから戦力整ったらぽーいなんだけども

287名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/15(月) 16:03:15 ID:i9xxBnS2
オリジナルキャラを作れるツールとかMODってありますか?
自作するしかない?

288名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/15(月) 18:15:46 ID:???
顔絵ならランダム生成のがどっかにあって話題になってた
今もあるかは知らん
他に関してはmod作るくらいなら手打ちしたほうが早い気もする
スキルなら欲しいけどあれ幅広いから作るのは多分かなーリ難しいんじゃない?

289名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/15(月) 20:25:55 ID:i9xxBnS2
ありがとうございます

290名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/17(水) 02:47:45 ID:???
結論としては、日本人にはリアルタイムとノーヘクスは合わないということ。

振り返ってみると、ヴァーレントゥーガの大元である「りべいす」の
ターン制とリアルタイムの中間的なヘクス戦は本当に絶妙であり、その時点で一つの完成形が示されていた。
そういった意味ではGeraha氏は天才だった。

それをすぴぶれとヴァーレンが踏襲しなかったのは本当に残念。

291名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/17(水) 23:16:36 ID:???
言うて作者さんからすればどの作品も試行錯誤と挑戦を重ねた物だし、
20年後の未来人の目線でこうすればよかったのに…というのはなんか違うなあと感じてしまう
更にいうとこれだけ時間があれば他の誰かがリスペクト作品を作る時間も十分あるし、出てない以上は仕方ないんじゃないかなと

292名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/18(木) 06:45:07 ID:???
自分の好みについて書きたいなら自分の日記にでも書けばいいのに
他人が趣味嗜好に興味を持つような有名人ならともかく

293名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/18(木) 06:53:22 ID:???
完成形と踏襲……グローランサーも初代が完成形で、
2以降は「新システム搭載」を売り文句にするために余計なことをしてしまった感じだったな……

294名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/18(木) 18:13:35 ID:???
コンシューマーで売れた作品はゲームシステムを引き継いで続編作るのはすごく当たり前だけど、
フリーゲーム界隈では、他人が作って大ヒットした作品のゲームシステムベタ移植は、
原作への熱いリスペクトとか明らかに原作を凌駕するだけの何かが無いと出来の悪い二番煎じ扱い待ったなしなんだよな…

まあ、ツクールとかファーレン・ヴァーレンといった他者の創作を奨励するために配布されているゲームシステムで作る分には問題ないんだが

295名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/18(木) 19:27:01 ID:???
そのままで良いのに余計なものを付ける続編はあるあるだけど、
だからと言っても本当に前のまま出すと手抜き感が出るというか飽きる元にもなるので難しい所よね実際

296名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/18(木) 20:23:44 ID:???
システムが完成されきっている作品のジレンマよね
ゲームシステムが粗削りな作品なら、問題視されてた部分を改善するだけで確実に評価を上げられるんだけどね…
(例:AOEの序盤ラッシュ無双→AOEIIでの町の中心の駐留機能)

297名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/19(金) 00:26:16 ID:???
>>290はちょっと(ていうか全然)違うなあと思った
まあお互い個人の感想だからツッコミはしないけどさ

298名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/19(金) 15:32:29 ID:???
主語がでかい子ってまあアレやから

299名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/21(日) 14:06:25 ID:???
マップ上で大量のユニットをプレイヤーがちまちま一つずつ動かすのは限界があるから、
リアルタイム戦闘で自動的に動いてもらうのが、快適なゲーム・システムだと思うんだけどな。
ただ、その仕組みを作るのが技術的に難しい。だから、フリーゲームではほとんど無い。
ヴァーレンのようなシステムに需要が無いんじゃなく、作るのが困難だから供給できない感じ。
Wahrenの人は、Unityエンジンを利用してもリメイクは無理やったんかな・・・

300名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/21(日) 14:16:43 ID:???
自動で賢いならプレイヤー操作する意味がなくなるからそれは何とも言えないかな
さすがに城や障害物関係で同じところ行き来するのはどうかとはおもうけども

301名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/21(日) 16:41:02 ID:???
SRPGやりべいすのように一々ちまちま動かすんじゃなくて、ヴァーレンみたいに舞台単位で動かす事を言ってるんじゃないの >自動的に動く
手動である程度大きい単位でユニットを動かせて、やろうと思えば自動でも動いてくれる…的なシステムがやっぱり良いよね
AoEみたいにショトカを最大限活用しないでもゲーム出来るし
AIが賢い分には何の文句もないよね ヴァーレンで言う「自動」はヴァーレンのAIレベルのポンコツで良いと思うけど

302名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/21(日) 17:01:51 ID:???
AoEのショトカ駆使こそプレイヤーの腕の見せどころでは?

それはともかくとしてヴァーレンでも移動経路設定とか部隊の足の遅いのに進軍速度合わせるとかそういうのは欲しかった

303名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/21(日) 17:56:57 ID:???
AI思考の限界はそれこそ市販の戦略ゲームでもあるあるなので仕方ないね
ヴァーレンのオリシナ界だと金とレベルの大量供給という力技で(一応)乗り切れてはいる方じゃないかな
思考の隙も、レベルと物量差を覆すための戦略として活用できてるし

304名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/21(日) 18:43:18 ID:???
無理やり進軍速度合わせるのは港北部の戦いでやってたな

305名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/21(日) 22:26:43 ID:???
win10になってからちょくちょくヴァーレン面白いことが起きてたけど
自部隊にノーアがいるのにいきなり騎士団にノーアが加入しましたとかでて何事!?とおもったら
レベルも育て多分丸ごと騎士団に引き抜かれてたわ
騎士団領にいたわけでもないのにヘッドハンティングはひでぇ

306名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/21(日) 23:20:19 ID:???
攻城戦を終えてオステア港へ向かう歩兵部隊。
疲れからか、不幸にも赤備えの高級騎馬に追突してしまう。
部下をかばいすべての責任を負ったノーアに対し、
馬の主、騎士団員ロイタールが言い渡した示談の条件とは・・・

307名無しさん@穀雨 (*´∀`)【平成 → 令和】(´∀`*):2021/11/21(日) 23:35:50 ID:???
>>305
ななあしさんが最終版として出してる今のヴァーレンは
イベントが歯抜け状態だったり中途半端だったり色々きついよね

あとクリアするたびに謎のスタッフロールが出てくるのが本当に面倒
名前全部ななあしさんになってるけど実際には他の人の素材とか使ってるよね?あのスタッフロールほんと謎




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板