[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東方次回作を予想妄想夢想するスレ その3
1
:
峰(スレ建て代理人)★
:2012/06/13(水) 11:40:35 ID:???0
東方次回作の舞台、あらすじ、自機、弾幕などを妄想して楽しむスレです。
■前スレ
東方次回作を予想妄想夢想するスレ その2
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1278255423/
■関連スレ
【射命丸 文】次の公式スピンオフの主役を予想するスレ【チルノ】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1285137584/
東方の次回作タイトルを予想するスレ
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1220044124/
【疹齢病】オリキャラを創造するスレ10【〜 Den Desires.】
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1314468793/
488
:
名前が無い程度の能力
:2013/03/31(日) 15:51:53 ID:eDmCQtvo0
海なら既に二次創作のシューティングにあったね
489
:
名前が無い程度の能力
:2013/04/01(月) 15:42:19 ID:qaCxULdM0
夢の中で出会った東方キャラとの出来事を語るスレ その7
にこんな書き込みがあった。これが予知夢になったら面白いな。
55 :名前が無い程度の能力:2012/06/18(月) 16:44:12 ID:E294GKy60
東方キャラではないが、
神主の自宅に招待されて(奥さんにも出迎えられた)
東方の新作をプレイさせてもらう夢を見た。
何か3Dで四人同時プレイ可能、自分自身が自機として参加できた。
弾幕は料理で使うボウルのような物の中に手を入れると、自然と手の周りに浮かび上がってきた。
6面までプレイさせてもらって6ボスは何故か青娥だった。
残念ながら内容はこれ以上思い出せないが、
神主宅から帰る時、自分も含めた4人が何度も何度もお礼を言って頭を下げてたな…。
490
:
名前が無い程度の能力
:2013/04/05(金) 17:21:26 ID:Xc7JX0Rk0
二番煎じ三番煎じだろうけれど、写楽が幻想入りしないか妄想してる
最近、写楽を題材にしてる小説を読んだのだがマジで正体に関する資料や証拠が一切ないんだな
是非美少女になって幻想郷にいらしてほしい
絵を描くキャラなんて今のところ居ないんだからきっと来てくれるはず
491
:
名前が無い程度の能力
:2013/04/05(金) 20:27:49 ID:mxzmCaMc0
幻想郷縁起の挿絵は阿求が自ら描いてる設定だぞ
492
:
名前が無い程度の能力
:2013/04/06(土) 01:29:47 ID:PwG/7zzY0
ああ、そうじゃなくて「絵」を弾幕や能力に絡めたという意味で言ったんよ
阿求の挿絵は知ってるけれど、別にそれが何だってことは無いしね
493
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/07(火) 23:52:27 ID:2Jgw5e7s0
本当にもうすぐ新作告知間近だけど
一番気になるのは自機だな
2人に戻すのか3人に戻すのかあるいは誰か追加するのか妖夢と入れ替えるのかとか
いろいろパターンがありえる
希望的観測も入り交じって予測が不可能
>>490
最近というともしかして島田荘司か
494
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/08(水) 18:48:40 ID:GdKfQYHo0
戻すも何も三人目はゲスト枠みたいなもんじゃね?
495
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/10(金) 20:22:29 ID:H0aTblwg0
まだ花映塚タイプ新作待望勢には希望はありますか?
496
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/10(金) 23:45:41 ID:M8wClcd20
対戦系は心綺楼があるしなぁ…。
しかし2週間ほどだというのにまだ一報が出てないあたり、結構奇をてつらった作品になりそうだ。
497
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/11(土) 00:04:41 ID:k3lTmyGA0
例大祭開催日から2週間前は12日・・・この土日が辛抱の山
普通の形式でくると思う。システムはシンプルだけど演出に凝ってる気配を感じる。一年空いたのが風神録を思わせるからかな
498
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/11(土) 08:10:40 ID:CrxoAJDQO
きたー。内容は「武器が勝手に動き出す」+「大人しい妖怪の反逆」で英字タイトル「裏表のある性格」か。
武器の神って言うと真っ先に思い付くのがタケミカヅチで、天鳥船とも関係あるけど流石に直球すぎるか。
紅魔館が絡むってことは久々の東洋以外もありうる。キリスト教なら「針の先に天使が」って問いもあるし。
或いはこいしが一枚噛んで妖怪たちの不満のタガを外して回っている可能性。そこに武器の妖怪or神が便乗したとか。
この時期の空想が一番楽しいかも。
499
:
<font color="green">名前が無い程度の能力(e-mobile)</font>★
:2013/05/11(土) 08:33:02 ID:???0
さて、次の新作である第15弾の予想しようぜ
500
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/11(土) 10:24:27 ID:eqlU0weY0
>>499
スクショに写ってる敵キャラが新キャラじゃなくてお燐だったら
第15弾は永夜抄と風神録のコラボになるね
501
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/11(土) 12:19:58 ID:cmx2122Q0
武器ってことで
鍛冶の神の金屋子神とか来るかな
502
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/11(土) 14:04:45 ID:dhaz5Mwg0
城は城でも和風
6面は江戸城天守閣
ラスボスは太田道灌
503
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/11(土) 16:51:12 ID:V85Ytmec0
ああ、そうか。城と聞いててっきり洋風なのを想像していたが、和風の方が東方らしいな
あ、でも難易度設定がわざわざカタカナ表記の宝石シリーズだし、まだ洋風城の可能性もあるな
とにかく次はカタカナ表記の新キャラクターが来てほしいな
504
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/11(土) 17:46:36 ID:Sr6cvc6o0
>>500
永+風…つまりラスボスは永井荷風か
505
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/14(火) 18:50:54 ID:GbWGFJfw0
地、星、神、と3作も続けば5ボスの誰か1人くらいは自機になってもいいと思うけど、
早苗続投、妖夢復活、咲夜復活という流れからきて、
最近は新キャラを出してもそうそう簡単には自機化しない→レギュラー化させない方針なのかも
新キャラを出したりさらに活躍させたりというペースを少しずつ落としていってる感がある
506
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/21(火) 10:59:14 ID:at450WYE0
心のラスボスは蜃気楼関係で摩利支天かな?
にとりが出てきたから、水龍様という線もあるかもしれんけど
507
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/21(火) 21:53:11 ID:ND3QfbW.0
まだやってないネタは既存キャラを絡めたり掘り下げる話くらいだから
新キャラは割を食うんじゃないかな
自機の選出にはある程度意表をつくことも考慮されてるし
508
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/22(水) 02:28:45 ID:AkDT0xBY0
後発のキャラはメジャーそうな設定やおいしそうな設定になかなかありつけないからな…
509
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/24(金) 11:12:41 ID:60fPf9D.O
輝針城のボスに「針」繋がりで一寸法師いるかな?
510
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/24(金) 21:14:31 ID:AqYtcu..0
心の新キャラだけど、ええじゃないかは牟呂八幡社から始まったって説があるし、
あとこの牟呂八幡にはつり鐘の昔話(↓のURL)もあるから、タイトルの「楼」の字も鐘楼で満たせそうな気がする
ttp://www.childhp.sakura.ne.jp/minwa/koukumei/13muro/murohatimankane/murohatimankane.htm
この昔話には龍も出てくるから、出る出ると言われて出てこない龍キャラも期待できそうな気がする
511
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/24(金) 23:01:10 ID:aF2YjzNU0
新キャラ出るのかナマズみたいな落ちなのか
512
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/25(土) 22:41:19 ID:Dyysn01Q0
とうとう明日か・・・
最後の予想で心のボスは能楽か猿楽関係と見た
513
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/25(土) 23:06:59 ID:7q4wYkN60
神霊廟で妖々夢の5ボスが自機参戦、
輝針城で紅魔郷の5ボスが自機参戦、
ということは次作では怪奇談の5ボスが……というのは冗談で、
例の「永と風(もしかすると地)を繋ぐ」作品という話を踏まえると、
永夜抄の5ボスが自機参戦ということになるのかしら
514
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/25(土) 23:07:55 ID:7q4wYkN60
怪奇談じゃなくて怪綺談でしたごめんなさい死んできます
515
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/26(日) 22:17:08 ID:uc8Wi8.M0
しかし針の4ボス以降が見当付かないな。
もしかして久々のカタカナ名前の6ボスでも登場するのだろうか。
516
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/26(日) 23:26:51 ID:yXP/aDZg0
4ボスのみだけど、
妖器持ちは暴走妖夢、妖器無しは(常時暴走?)早苗さんってレスがあってちょっといいなって思った
自分はタイトル画面の鏡から、選択しなかった方の自機じゃないかと予想
517
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/29(水) 15:04:23 ID:U97vZc4Q0
輝針城は「眠れる森の美女」がモチーフかも
「お城」に住むお姫様が糸車の「針」に刺されて眠ってしまうというストーリーが
「針」と「城」に当てはまるし
お姫様が眠りについた後、お城が「茨」で覆われてしまうから、
華仙ちゃんがボスとして出てくる可能性もあるかも
518
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/29(水) 23:59:03 ID:48C0Balg0
じゃあ俺は
輝針城→輝針→きしん→鬼神で鬼関連と予想する
519
:
名前が無い程度の能力
:2013/05/30(木) 21:22:05 ID:SMvuUMnsO
咲夜さんの持っている妖刀って「小狐丸」だと思う
小狐丸は平安時代の刀匠が稲荷神の使いのキツネに手伝ってもらって作ったって刀だけど、
咲夜さんがどうやって手に入れたのかわからないらしいこと考えると
化かす系の妖怪に幻術をかけられたような感じするし
刀を作ったキツネかその関係者に持たされたんじゃないかな
4面以降のボスで新しいキツネキャラが登場するかも?
520
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/03(月) 07:18:48 ID:WZkHTgdE0
長文失礼
神霊廟が妖々夢と星蓮船のコラボで、じゃあ輝針城はなんだよっていういつもの話なんだけど
そういえば妖々夢と星蓮船ってのは「封印されし者(物)の復活」みたいなテーマで共通してるから、
その組み合わせになったのかな、とまあ既に言われてそうだけど気づいた
で、その結果神霊廟も「封印されし者の復活」になったと
輝針城でもそういうことがあるんだろうな、と思って色々考えたけどなかなか出てこない
ただまあ輝針城の組み合わせとそのテーマが判明すれば、同時に次回作についてもかなり推測が立つというか、
両方の内容を同時に推測するべきだろうと思うね
例えば永×風なら「外の世界を追われた者」みたいな感じかなあとか
そうすると残りの紅×地は「暇と力を持て余した引きこもり」かみたいな
どっちにしても輝針城のテーマっぽくないからハズレっぽい
紅×地については妹の方がちょっと危なそうな姉妹とか引きこもりでジト目で紫色の4ボスとか色々あるんだけどね
あとはまあもし次回作エックスが永×地ならエックスの自機勢が人妖コンビになる可能性濃厚だろうな、とか
それで輝針城が紅×風ならシステムのシンプルさで共通してるから……まあそういうメタ的なことではないんだろうけど
最後に気づいたのが紅×永のテーマの共通性
自分の都合で太陽を隠す新参者に対して自分の月を隠す新参者(新参って言うほどだったかどうか自信ない)
そして咲夜の自機復活、3面の竹林、これは……と思ったけどそうするとそもそもの最初の大前提が崩れるから意味ないよね、ごめんなさい
521
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/04(火) 23:31:47 ID:xb3vU1nQ0
飛騨には帰雲城という天正大地震の山崩れによって埋没した城があったらしいが
この帰雲城を音読みすると”キウンジョウ”で、輝針城の”キシンジョウ”と一文字違いになる
これは偶然だろうか・・・?
522
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/05(水) 00:22:19 ID:pnvyKXqIO
帝都物語に出てくる加藤みたいなキャラとか出てこないかな?帝都物語だと将門から生まれたが、幻想郷だと龍神から生まれたとか
流石にヒルコとかは無理あるか
523
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/05(水) 06:53:25 ID:2NebmjiEO
加藤そのものは兎も角、それをモチーフにしたキャラはまだ沢山いるからまだまだ幻想郷に出るには遠そう
524
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/05(水) 11:13:09 ID:1zZaJ2wsO
>>521
帰雲城がモデルなら両面宿儺が出てきそうだな
県民としては話題になってくれると嬉しいな
525
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/06(木) 07:04:16 ID:WroYwtj.O
>>524
飄々とした性格でスペカ名は「マリグナントチューナーアポトーシス」で、魔理沙は気に入るけど、霊夢や早苗に対しては蛇蝎の如く嫌う人物ですねわかります
526
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/09(日) 09:33:42 ID:pG/ev3rA0
心綺楼はキャラは背景かプレイアブルって明言されているから
おそらくバージョンアップ版で美鈴、フラン、椛、キスメ、華扇、大妖精、小悪魔、レイセン、綿月姉妹が来そう
(こころが対戦で使えるようになった時についでに背景に加えられていそうだが)
鬼が笑うようだが黄昏の完全新作を妄想すると参戦キャラは
ルーミア、大妖精、フラン、レティ、橙、リリー、プリバ、藍、リグル、ミスティア、慧音、てゐ、輝夜、永琳、妹紅、
映姫、幽香、メディスン、静葉、穣子、雛、椛、神奈子、キスメ、ヤマメ、パルスィ、勇儀、さとり、燐、
ナズーリン、小傘、村紗、星、ぬえ、響子、芳香、青娥、屠自古、阿求、三月精、綿月姉妹、レイセン、華扇、小鈴
のいずれかから出てきて、それ以外はレイマリ以外絶対に参戦しないな
527
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/11(火) 20:22:00 ID:wynPle7Y0
神子スレにも書いたことだけど、心綺楼で神霊廟の背景に弟子と思われる人間達がたくさんいたから、
神子に弟子入りした人間キャラが新キャラとして登場する可能性もあるかも
神霊廟に出た命蓮寺の響子ちゃんみたいに、後発で組織に加入したキャラが出る可能性はある
528
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/12(水) 20:10:16 ID:PO3fPgnY0
死にながらパターン覚えるのは苦痛
ある程度不確定要素があった方が飽きにくいと思う
529
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/14(金) 17:56:16 ID:nysxXje20
商標は大丈夫なの?
530
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/14(金) 18:43:20 ID:WQlK4zdI0
商標ってホワキャンの関係者が取った商標?
531
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/16(日) 13:53:16 ID:DLgc.5f.0
輝針城の4面以降のキャラ予想
4面 :雲外鏡=ドッペルゲンガー 自機達のドッペルゲンガーを作り出して攻撃
5面中:武士のガシャ髑髏=スケルトン 城の中を巡回
5面 :侍or忍者 神子の新しい弟子(聖徳太子は初めて忍者を使ったといわれている モデルは大伴細人) 妖怪に変身できるかも
6面 :鬼=悪魔(両面宿儺?)
EX :龍=ドラゴン 宝石持ってる(龍は宝珠を持ってるという伝承がある)
532
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/16(日) 17:45:48 ID:GhAvVkX60
雲外鏡=ドッペルゲンガーは面白い発想だな。
両面宿儺は金属とも針とも関係あるし可能性高そう。
某所で予想されてたけど、両面宿儺は中央豪族に反逆した悪鬼と、地元民の英雄の二面性を持つことから、
妖怪の妹(or姉)と神の姉(or妹)の二人組になる説があったな。
533
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/18(火) 15:43:41 ID:vYjpTbSI0
人間っぽい妖怪が多いから、幽体離脱して生霊になれる人間とか出てもいいな
あと二面性を持つキャラが出ると言われてるけど、「幻想郷」と「外の世界」の二面性で、
幻想郷と外の世界の両方で暮らしてるキャラが出るかもしれない
例えばの話だけど、起きている間は幻想郷に住んでるけど、寝ている間は外の世界で暮らしてるとか、もしくはその逆パターンとか
あるいは幻想郷にいる間は人間だけど、外の世界にいくと妖怪になってしまうとか、もしくは(ry
534
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/21(金) 02:05:33 ID:WvZovHh20
>>533
堀口ゆかり思い出した
535
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/21(金) 02:06:44 ID:PVbEnq5M0
幻の大地か
536
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/22(土) 19:23:12 ID:GCAGenkA0
今後心綺楼アペンドが発売されると仮定して、追加されそうなキャラって誰がいるだろう?
天子は出てもおかしくないと思うんだけど個人的には村紗に出てほしい
537
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/22(土) 21:24:26 ID:zQ/.jCzc0
出したくても出せなかったキャラが中心になりそうな予感。
538
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/22(土) 21:26:42 ID:Og0Ma0q20
黄昏で操作できたキャラは絶対出ないだろう
あとプレイアブルか背景かどちらかと明言されたことから
キスメや椛とかが出そう
539
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/22(土) 21:29:44 ID:XxdTsaF60
そろそろ新しい対戦STGの出番ですね
プリバやてゐやみすちー使いたい人は花で一生生きていけるからな
風〜輝で似たような人選があればまたいい
540
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/22(土) 23:11:41 ID:6urgUXvg0
せめて輝針城出てから予想すべきかもしれんが文花帖3のペアは
芳香と青娥、布都と屠自古は九割方決まりだと思う
残った神子はちょうどこころちゃんが登場したことで収まりがついた形だし
響子ちゃんがちょっとな
マミゾウと、ってのも力の差が大きいような気がするし
541
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/24(月) 19:55:53 ID:S/Yq9YSk0
そうか。そろそろ文花帖来てもおかしくないのな。
まあ、私は花2を待ってるんだけどね。
もう主人公格の5ボスばっかりでもいいや。
542
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/24(月) 22:21:42 ID:pv8p35/g0
あ、そういや三妖精も出るのかな
543
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 01:24:52 ID:eI6lo21o0
このままだと文3のチュートリアルステージはわかざきか次回作の1ボスじゃないか?
文1→文2で続投ターゲットがいないから幽々子・小傘・ぬえの扱いがどうなるか分からんし
544
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 01:42:12 ID:pZSdT/7s0
文花帖3のサブタイトルはサードアイ
こいしちゃんが第三の自機として弾幕撮影に挑むよ
545
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 01:45:29 ID:6O.u1RIM0
>>543
1→2で萃香続投したぞ。
文花帖3出るにもあと1作は必要かなと思う。
それか、1と2を合わせた総集編とか。
546
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 12:05:10 ID:R2Br15o.0
これまでは基本的にSTG3作と格ゲー1作という周期に合わせて出してるから、
今回も輝針城とその次のSTGが出てからだろうね
幽々子辺りもどうなるのか微妙だけど、
萃香みたいな過去作からの続投は避ける必然性ないだろうしまたあるかもね
547
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 18:29:11 ID:cclRzpcM0
>>541
花映塚タイプで5ボスや主役格ばかり出したら心と変わりばえがないゲームと切って捨てられそう
花はやっぱりあの人選が一つの魅力だと思うよ
548
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/25(火) 21:22:15 ID:R2Br15o.0
そういえば花映塚のキャラは萃夢想から微妙にずらされてる感はあるね、たしかに
まあ2あるとしたら小傘は出そうな気がするな
549
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/26(水) 01:36:15 ID:RLWmFKh.0
>>540
雛とパルスィとかみたいに特に繋がりないキャラとの可能性も
550
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/26(水) 07:55:36 ID:UiKFaHVA0
BBみたいに専用対戦BGMとかあってもいいかも
藍vsマミゾウ、幽々子vs紫、古明地姉妹、レイマリ、鬼同士などなど
551
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/26(水) 11:50:25 ID:b0PHK9BMO
>>550
燃えるけどわざわざ曲を増やすとは思えんなぁ
BBで例えるならオーバドライブみたいなの使って程度の能力本領発揮みたいなの妄想した
552
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/30(日) 22:07:20 ID:On7M1JSgO
輝針城のラスボスは大物主じゃないかって予想が少し前のネタバレスレで出てたな
553
:
名前が無い程度の能力
:2013/06/30(日) 23:12:11 ID:fJmpgBEY0
やっぱり輝針城っていう建物があるのかね
554
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/01(月) 11:35:47 ID:ogur.nyo0
だとしたら星蓮船→聖輦船みたいに漢字が違うかもね
綺神城とか
555
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/03(水) 00:52:52 ID:50TmdxUI0
誰が予想したであろう紅+永か
次回作は風+地かな 話がたぶんつながってるのだろう
556
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/03(水) 22:28:43 ID:EyCpmoUA0
紅+永とかあるわけないと否定されるだけだから
予想しててもあえて言わなかった人は結構いるんじゃない
この界隈って東方に対してやたら法則を見出そうとしたり
テンプレな型にはめようとするな
557
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/03(水) 23:19:03 ID:pqBqn7rU0
紅+永なら3面の中ボスで牛か兎のどっちか出て来てもよかったんじゃないかね
はっ! まさか4面
558
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/04(木) 00:59:49 ID:Khhf6zWQ0
上で予想されている大物主と言えば、大国主との関係が深い神
そして大国主と言えば密接な関係のあるキャラがいる
つまり4面でてゐさんが出るウサ
559
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/05(金) 12:48:39 ID:85RowplA0
前期三部作+後期三部作=今期シリーズってなってんのに・・・
560
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/05(金) 23:02:20 ID:qk9MV8oc0
その話聞くたびに神主の中で花映塚はどうなってるんだろうって思う
561
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/05(金) 23:07:00 ID:o44qefmM0
てか三部作って言葉を使ったことは無かったと思うが
562
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/06(土) 00:56:23 ID:KCobeKMs0
>>561
Febriやラジオ等で何度も紅妖永の三部作と風地星の三部作で
今作ってるのはその三部作同士の橋渡しをする三部作って言ってた筈だが
563
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/06(土) 22:57:02 ID:2qig5vHc0
妖+星である神は、人間の死と復活がテーマだったしな。
紅+地なら人間と妖怪の在り方と、異変を起こす妖怪がテーマか。
永+風なら不死と神様がテーマになりそう。
564
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/07(日) 02:41:35 ID:5kSwVDvY0
紅+地なら紫もやしが共通点かな
あと姉妹
565
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/07(日) 10:57:02 ID:J.rMZeLQ0
>>556
そりゃ当たり前だ、紅+永なんてのは
神主本人の発言の意図を否定してる訳だから、予想するだけ無意味
>>562
の神主発言を、都合よく忘れてるんだろうとか言うなら
そもそも○+○という2作セットで考える必要が無いのよ
566
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/08(月) 02:10:48 ID:YmsZWBFU0
でも咲夜さん続投&1面が湖に続いて3面が満月の竹林だから
「あれ?」って思った人は結構いるでしょ
そういえば咲夜について思わせぶりな設定あったなー、とかって思い出したりして
あと風あるいは地の要素がパッと見当たらないのも一因じゃない
神は体験版の時点で妖要素も星要素もかなりわかりやすく入ってたのに
567
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/08(月) 14:42:13 ID:OlFzHLmY0
神は結構ストレートで予想されやすい話だったのに対して
今回はストーリーのヒントになる情報が少ないと言うか、読み辛くしてある感じがする
568
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/10(水) 00:51:40 ID:x3pSQ2aU0
湖→人里の運河と来て妖怪の山あたりに行くと思いきや竹林だからな。今回は奇をてつらった構成にしてくるんじゃないだろうか。
569
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/11(木) 22:56:23 ID:ZWAVO4/E0
>>565
2作セットとも限らんし先のこともあるから橋渡しをするだけで
そのまま組み込まず紅+永はありえると思ったけどなぁ
つーか発言の意図とか同類しか読めないんじゃ
プログラマーを生業にできる人は変わり者が多く論理的なひねくれものだったりするんだよな
570
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/13(土) 00:14:38 ID:ThCGDm0Q0
>>568
あと魔理沙B3面の台詞に出てくる「草の根妖怪ネットワーク」
あれ永の詠唱組2面台詞にもそれらしいもの出てくるんだよね
ミスティア 「夜の道で私を恐れない人間はいないわ。
その気になれば、人間なんか全滅する位の多くの妖怪も呼べるわよ」
571
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/13(土) 02:02:58 ID:L9g7FcAw0
それはただのビッグマウスな気がするけどw
572
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/13(土) 02:44:41 ID:WpA7rngI0
>>569
まず永というのが、紅、妖から続く流れのまとめとして作られてて
神主も妖の時点から、次回魔理沙と組ませる為にアリスを出したと言ってたり
永が本編最終作になる可能性もあった事で、色々一区切りを付けてて
紅〜永は元々、三部作としての繋がりが密になってる
紅+永というのは、新旧の三部作を繋ぐ要素に全くなってないばかりか
むしろ妖が外れて繋がりが減退しているし、過去作にばかり焦点を当て
単なる懐古的な連結になってしまってて、橋渡しとしてはアンバランスな感じ
新しい設定を重視する神主が、あえて風以降の要素を縛って、そんな昔に逆行する可能性は低いと思う
>>562
のコンセプトからすると、後半出て来る新要素は何かしら
風以降の設定やキャラと繋がりを持つものになるだろうから
ちょっとキャラやステージが出たくらいで、テーマが紅+永って事にはならんと思う
前半紅・永っぽい感じで、後半、風と地の要素とか、変則的な形はあるかもしれないけど
573
:
サトウロス
:2013/07/13(土) 06:42:43 ID:c.N0eOhc0
>>536
なんとなくだが 登場キャラは心綺楼に登場したキャラ+早苗 チルノ 天子 あとは輝針城から2名ほど参戦とか
例えるならスト鄱に対するハイパースト鄱みたいな感じ
574
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/13(土) 14:41:15 ID:wPU4i/qM0
今のところ、輝針城には「これ」が無いから予想が難しい
地霊殿
――封印された妖怪達は、激しい間欠泉と共に目覚めた。
大地の記憶が次々と具現化し、まもなく幻想郷は古い歴史の時代へ逆戻りするだろう。
地底の妖怪達は忌み嫌われた能力を持っていたが為に地底に落とされたのだ。
その妖怪達が出てくる事は、人間にとっても妖怪にとっても望ましい事ではなかった。
ゆっくりと光る雪。
美しき色に囲まれた御殿。
彼女はそこにいた。
紅魔郷
湖は、一面妖霧に包まれていた。
普通の人間は30分はもつ程度の妖気だったが、普通じゃない人もやはり
30分程度はもつようだった。
妖霧の中心地は、昼は常にぼんやり明るく、夜は月明かりでぼんやり明る
かった。
霧の中から見る満月はぼやけて数倍ににも膨れて見えるのだった。
もしこの霧が人間の仕業だとすると、ベラドンナの花でもかじった人間で
あることは容易に想像できる。
中心地には島があり、そこには人気を嫌った、とてもじゃないけど人間の
住めないようなところに、窓の少ない洋館が存在した。
昼も夜も無い館に、「彼女」は、いた。
575
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/15(月) 06:32:56 ID:ZA21k0PMO
神主は仮面ライダー好きみたいだから、仮面ライダーをモチーフにしたキャラが出てきたらいいな
特に昭和の改造人間の路線で
魔術的に肉体を改造したり、人外の要素を身体に移植したりした人間とか
今のところお空が改造妖怪っぽいから、お空の太陽の力の対比で
月の力を取り込んでてもいいな
シャドームーン的に考えて
576
:
サトウロス
:2013/07/15(月) 13:07:21 ID:6DaYHlbc0
突然だけど早苗が自機になれる異変思いついた
最近幻想郷の各地で能力者が急増するようになった
ある人間は全身からビームを撃てるようになり またある人間は自分の体を糸状に変化させることが出来るようになった
霊夢「またあんた達の仕業ね また里の人間に能力を与えて実験してるんでしょ 何が目的なの?」
神奈子「我々は関係ない」
霊夢「えっ? じゃあ一体誰が」
文「文々丸新聞です」
その新聞には「君も超能力者になって博麗の巫女と弾幕ごっこをしよう 月の都を奪い取ろう 君なら出来る」という内容の広告が
577
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/18(木) 00:44:32 ID:e/YkX0UQ0
永夜抄の音楽室のコメント読んでたら、永夜抄のテーマは古き良き幻想の記憶、
みたいなことを繰り返し書いてるのを再発見した
永夜抄が風神録と地霊殿のどっちとセットになるかという問題のヒントになるかと思ったけど、
どうもそんな感じでもないね
578
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/18(木) 01:38:14 ID:4E.p9eO20
>>575
それはこころじゃないの?
579
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/18(木) 20:22:26 ID:iZ3d0Wx2O
こころちゃんは仮面は被ってるけど、変身しないし・・・
580
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/19(金) 20:28:23 ID:sp0LHv5w0
輝針城きたな
――暴れる妖怪騒ぎはあちこちで起こっていた。
勝手に動き出す道具も散見される。
一体何が起こっているのだろうか。
霊夢達にも、暴れている妖怪達にも判らない。
次第に不安の雲が空を覆い始めていた。
強い風に軋む巨大建造物の音。
幻想郷に不協和音が鳴り響いた。
581
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/19(金) 22:38:40 ID:4TfdkZJM0
巨大建造物とか河童フラグな気もする
昔から幻想郷に輝針城(仮名)があった、ってのはなんかピンと来ない
殿とか船(寺)とか廟みたいに地下に潜って(隠れて)たなら風で軋まないだろうし
582
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/19(金) 22:48:41 ID:DAYdpa4A0
比喩表現っぽいけど、「不安の雲が空を覆う」→ 強い風に軋む巨大建造物で
空中要塞みたいなのを想像したが、星みたいに空を目指してる気配は今のところ無いな
空を移動してるなら、元々幻想郷に無くても成り立つけど、聖輦船とかぶってるか
583
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/19(金) 23:13:28 ID:NsnQtLjE0
>>581
じゃあ外の世界の建物じゃない?
外の世界の建造物なら、未だ外の世界にあるか幻想入りしたかのどっちかだと思うけど
幻想入りするパターンは結構やったし、いよいよ外の世界が舞台になるかもしれない
584
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/20(土) 02:54:08 ID:nGmvXxyk0
他所の建物が幻想入りしたならストーリーの最初から触れられないのもなんかおかしいような
だってそれなりに大きい物みたいだし、つまりかなり目立つはず
外に進出はなくもなさそうだけど、
ストーリーをそのまんま飲み込むと巨大建造物は幻想郷の中にありそうなんだよな
あと体験版プレイして、妖器ありとなしでストーリー分岐しそうな予感がプンプンしてきた
霊夢達の性格にかなり影響及ぼしてる感じがする
585
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/21(日) 16:51:51 ID:n0cPMOZs0
今までいろんなところで書いてきたことをまとめてみた。
ヒント1.今作のテーマ
神主のインタビューでも言われているように、神霊廟以降に予定されている3部作は、
紅魔郷、妖々夢、永夜抄の旧三部作と、風神録、地霊殿、星蓮船の新三部作の橋渡しとなる三部作になる。
神霊廟は妖々夢と星蓮船を繋ぐ作品であり、そのテーマはいくつか共通していた。
人間の死、死への恐怖、死から逃れようとする人間、その人間が至るもの、死からの復活。
死んで亡霊になっり、生きていた時の記憶も無くし、別人のようになった幽々子、封印からの復活の失敗。
死への恐怖、生きたいという欲望から魔道に手を出し人間であることをやめた白蓮、封印からの復活。
為政者として降臨するために、死という手段を使って人間の味方として復活、仙人として死を克服した神子。
間違いなく神霊廟は両者を橋渡ししている。
今回も旧三部作の何れかと、新三部作の何れかを橋渡しすると見て間違いないだろう。
(よって湖と竹林が出たからといって紅+永という組み合わせはありえないという根拠になる)
では、何と何を組み合わせるのか。
最も可能性が高いものとしては『紅魔郷+地霊殿』ではないだろうか。
では、紅魔郷は何をテーマにしていたのだろうか。
それは「幻想郷の在り方」と思われる。
紅霧異変はスペルカードルールを採用した最初の異変であり、紅い霧が幻想郷を覆うという非常にわかりやすい異変である。
スペルカードルールは、妖怪が異変を起こしやすくするために発案されたものであり、
同時に人間が妖怪を退治しやすくするためのものである。
そんなルールが発案されたのは、妖怪が人間を襲い、人間が妖怪を退治するという関係を擬似的、形骸化しても続けていかなければならないから。
人間は妖怪を恐れなければならず、妖怪は人間に退治されなければならない。それが幻想郷の在り方である。
エンディング曲の副題「Eastern Dream」、東方の夢が形になったものが幻想郷である。
地霊殿は、その妖怪の中でも特に忌み嫌われた者達がテーマになっている。
隔離された幻想郷という世界の中でも更に隔離された嫌われ者達。
しかし、幻想郷に新しく入ってきた守矢という勢力により、その掟は破られ、核融合という未来の技術が導入される。
閉じられた世界に入ってきた新しい風により未来志向が生まれる。
言葉にするなら「閉じた世界の変化」がテーマと言えるのではないだろうか。
(「閉じた世界」という言葉は、地底だけではなく「古明地こいしの心」にも当てはまる)
エンディング曲の副題「Future Dream」にも、未来、というテーマが現れている。
では両者を繋ぐとしたらどんな話になるだろうか。
前作、神霊廟は聖徳王という強力な人間側の勢力が復活し、人間側の力が強まった。
それに対する反撃として、強力な妖怪であるマミゾウを呼んだ、というのが前作までの話である。
ここから先、どういう展開になるのかを予想するには次のヒントに移る必要がある。
586
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/21(日) 16:52:22 ID:n0cPMOZs0
ヒント2.体験版のストーリー
神主のブログより、今回の大雑把なストーリーを引用すると、
「霊夢、魔理沙、咲夜の各人の武器が何故か勝手に動き始めた。
それと同時に各所で大人しい筈の妖怪達が反逆を始めてさあ大変。
彼女達は武器を手にとって闘うか、それとも武器を捨てるのか……?」
である。
『武器が勝手に動きはじめた』、ここまでがweb体験版以前の記述である。
そしてweb体験版では各キャラのストーリーに、
「お祓い棒が妖怪を見かけると自分から追い払いに行ってしまう」
「ミニ八卦炉が妖気に反応して勝手に火を噴く」
と、追加されている。
つまり、武器はただ動いているのではなく、
「妖怪を退治しようとしている」という一定の意図をもって動いているのである。
(咲夜だけは、自分のナイフが妖器化したのではなく、どこかで手に入れた剣のようだが、これの元の持ち主は誰なのだろうか)
そして、起きている異変は武器の暴走だけではない、「おとなしい筈の妖怪が暴れ出している」という異変も起きている。
湖に暴れるような妖怪が居るはずない、という認識さえあり、虫も殺せない性格と言われているわかさぎ姫。
普段は里で人間として適応している赤蛮奇。
肌を隠してひっそりと暮らしている影狼。
いずれも無関係な野良妖怪であるが、「なぜか」暴れている。
しかも暴れている理由は「妖怪自身もわかっていない」のに自分の意志で暴れていると思ってる。
彼女らを繋ぐ要素は「草の根妖怪ネットワーク」だけ。
(このことから現時点では草の根妖怪ネットワークに何か異常が起きた可能性であるが、
なにぶんネットワークというものの実態が見えないのでこの点からは予想しにくい)
勝手に妖怪退治をしようとする、強力になった武器。
理由なく暴れる妖怪達。
この二つが今回起きている異変である。
さて、では今回の異変の黒幕と、その目的は何なのだろうか。
今までの体験版では、「姐さん」を慕い復活させようとする妖怪や、
地霊殿という存在、山の上に現れた神社など、その正体を示唆する勢力が見えていたが、
今回はそれが全く見えないのである。霊夢達の4面以降の行き先がまるでわからない。
追加されたバックストーリーから「強い風に軋む巨大建造物の音」というワードがようやく判明したくらいである。
黒幕の目的を予想するには、体験版のストーリーだけでは足りないのである。
そこで、「今回語られるであろうテーマ」と組み合わせて予想する必要が出てくる。
他にも予想のヒントとなる要素もあるので、次に記す。
587
:
名前が無い程度の能力
:2013/07/21(日) 16:52:55 ID:n0cPMOZs0
ヒント3.副題からの予想
〜 Double Dealing Character. →裏表のあるキャラクター
〜 Ten Desires. →10の欲望 「10の欲望を聴くことのできる聖徳太子」
〜 Undefined Fantastic Object. →正体不明の不思議な物体 「正体不明を操る鵺」
〜 Subterranean Animism. →地底の精霊信仰 「太陽信仰の力を操る地獄烏」
〜 Mountain of Faith. →山の信仰 「山の神」
このように、副題はラスボス、またはEXボスの性質を表している可能性が高いヒントであり、
作品全体のテーマにもかすっている場合もある。無理がある場合もあるので過信は禁物。
ヒント4.体験版のミラー名からの予想
こんなところもヒントになったりする。
輝針城
雨叢雲剣・ 陽宝剣・ 髭切・ 鬼丸国綱・ 童子切安綱・ 妖刀村正
神霊廟
合格祈願 ・家内安全 ・恋愛成就 ・厄除開運 ・諸芸上達 ・病気平癒 ・安産祈願 ・事業繁栄 ・勝運向上 ・旅行安全
星蓮船
大黒天さま 弁財天さま 毘沙門天さま 恵比寿さま 福禄寿さま 寿老人さま 布袋さま
地霊殿
箱根 草津 道後 登別 有馬 下呂 玉造 別府 石和 伊香保 浅間
風神録
天照大神 月読命 素盞嗚命 大国主命 伊弉諾命 伊弉冊命 倭建命
花映塚
西行桜 福寿草 白百合 向日葵 紫陽花 柚香菊 ラフレシア
星蓮船のようにそのものずばりなパターン。
風神録のように「神である」という傾向が読めるパターン。
神霊廟のように、単に10の欲望という副題を表しているだけのパターン。
地霊殿のように、ひねりすぎなパターン。
色々あるが、共通するのは何かしらかすっているという点である。割と馬鹿にできないヒントである。
ヒント5.プレイの際に必要なもの
体験版には、毎回お遊び的なプレイの際に必要なものが書かれている。これも僅かなヒントになりうる。
輝針城→傲慢な心
神霊廟→欲深き魂
星蓮船→空を飛べる気がする思い込み
地霊殿→ダンジョンを愛する心
風神録→ある程度の信仰心
花映塚→ある程度の人生を楽しむ余裕
これらは、今思うと「あー」となるくらい程度のヒントにしかならないが、
今回の「傲慢な心」というのはここにしか出てこないワードである。
神霊廟は副題から、星蓮船はそのストーリーから、地霊殿は舞台から、風神録はそのものズバリ、
それらが「必要である」とされる理由がわかるが、今回の「傲慢な心」は一体どこから湧いて出たのだろうか?
どこかしらに傲慢要素がある、と考える他ない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板