したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本のどの辺に幻想郷が位置しているのか検討するスレ

28名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 13:17:41 ID:fawa.2U.O
なんでageたし

29名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 13:51:52 ID:HbIlQ7PYO
その辺の原っぱに看板で幻想郷って書いてアルヨ

30名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 14:15:49 ID:P289k9560
とりあえず幻想郷に海はないから
海面に接していない内陸部の県だろ?

31名前が無い程度の能力:2010/01/01(金) 14:53:57 ID:eAyJ8xocO
我が埼玉が幻想郷候補地とな?

32名前が無い程度の能力:2010/01/02(土) 00:50:34 ID:9wK9w0uk0
まさかの浮遊してる説

33名前が無い程度の能力:2010/01/02(土) 01:13:38 ID:upza2TCo0
あのちーへいーせーんー

34名前が無い程度の能力:2010/01/07(木) 18:57:44 ID:PyuPnOCE0
いや、むしろ幻想郷が北海道にあった場合を妄想してみる

植生:フキや白樺が多い、竹林とかは…あるのか?
土地:だだっ広い、飛行能力の無い人間は、何らかの移動手段を確保しないと死ぬ
妖精勢力:本土より強い、チルノ辺りは4〜5ボスクラス、リリーホワイトも強力
妖怪勢力:永遠亭のメンツが寒くて死にそう、特にてゐとか冬はこたつから出ない
       紫の冬眠期間も長い
       初夏〜秋にかけて、風見幽香のテンションが凄まじくなる、もはやメルラン
       レティ=EXボス
       鬼・天狗・河童などが本土に比べてヘタレてる(れみりあ見たいになる)
霊魂勢力:全体的に数が少ない、というか広いので全体的に薄くなってる
神仏勢力:全体的に弱い、まあ仕方ないか
地底妖怪:変わり無し、地底の方が安定している

35東方見聞録:2010/01/08(金) 23:47:14 ID:7bvsjrsE0
山陰本線に乗り込んで亀岡駅から徒歩30分の山の中

36名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 01:04:11 ID:NIFJOZ1E0
九州全域オワタ…orz てか日本のどこかにあるってのがあやしいよなぁ。

37名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 01:08:48 ID:oYMEJYSU0
北海道から来ました
自生の竹林はないですよ
最南端の松前公園には植えられた物があるけどショボいもんです
迷子とか絶対ならない

38名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 02:32:40 ID:whGnBaQ20
やはり長野近辺だと思う

39名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 03:15:25 ID:4aIQZGkkO
神主が保有するカナダの山中にあるよ

40名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 20:22:02 ID:gxZ20oZgO
今の風景と見比べても仕様がないかと。幻想郷では時が止まっているようなものなので昔の地形から幻想郷はどこかを推測しないと。

41名前が無い程度の能力:2010/01/09(土) 21:34:04 ID:56SQWXH.0
昔と今で地形が違うような場所なんて、裏磐梯と鳥島くらいしか頭に浮かばない俺。

42名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 00:46:42 ID:sz55qBwk0
遠野物語の岩手県遠野市では?

43名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 01:17:04 ID:7W55wbqoO
東方って冬のイメージがあるからな…
八甲田山とかは?

44名前が無い程度の能力:2010/01/10(日) 20:29:03 ID:jKAg/dcw0
今昔物語に「羅刹国」という女の鬼しかいない架空の国が登場する。
まあ、これは東方にある東女国とは呼ばれてたけど、島だから幻想郷といにはやや難があるか。

45名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 12:54:53 ID:jRqkJG8E0
日本全国から絞るなら神主が幻想掲示板で答えてた東北か四国付近だろうな

Q.「幻想郷」には富士の樹海から行けたりするのですか?

  A.幻想郷のイメージ的には東北か四国ですね(離れてるなぁ)
    もっとも、蓬莱山は不死(富士)山ののイメージでもありますが

46名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 15:42:31 ID:b8PpKnWI0
実はそれぞれ別々の空間を繋げている説

博麗神社は四国、妖怪の山は長野(八ヶ岳)、魔法の森は山梨(青木ヶ原樹海)……
うん、言ってみただけ。

47名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 20:50:51 ID:aeVNrmsA0
静岡だったら嬉しい

48名前が無い程度の能力:2010/01/11(月) 22:19:21 ID:rC4Voesk0
経済効果目当てで「わが町に幻想郷を!」とか言い出す自治体が出てきたらどうしよう。

49名前が無い程度の能力:2010/01/12(火) 00:46:57 ID:l2y55B1kO
二番目はいても三番目のドジョウはいない
鷲宮の例は東方では通用しないと思う

50名前が無い程度の能力:2010/01/12(火) 00:57:10 ID:7uMihETo0
いや、ちゃんと鷲宮の連中みたいにやれば通用すると思うよ
らきすたよりずっと息は長いだろうし

ただ、あれを見習えるかっていうお話が

51名前が無い程度の能力:2010/01/12(火) 07:52:13 ID:jAtesb8A0
鷲宮は住民が本気と書いてマジだからな。

52名前が無い程度の能力:2010/01/12(火) 08:10:38 ID:B3gFfP4E0
神主の生家を東方の聖地にすれば良いじゃない!
スキーしてビールのんで東方してビールのんで温泉入ってビールのんで……

53名前が無い程度の能力:2010/01/12(火) 11:14:47 ID:m6WtH6Lw0
その生家……確か白馬だったかな。
ちょっと調べてみたら地図から消えたのは母方の実家だったでござる。
……ずっと勘違いしてたぜ。

54名前が無い程度の能力:2010/01/13(水) 03:13:08 ID:AYmv34KUO
東方内に実在の酒が出てくれば崇拝物として奉れるけど、これじゃ鶏卵論語になっちゃってにっちもさっちもいかんな

55名前が無い程度の能力:2010/01/17(日) 18:44:44 ID:SS7.osyAO
>>54
鬼殺しとか実物の酒は存在しますよ。
儚月抄だからZUN氏直々の設定かは分かりませんけど。

56名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 14:55:18 ID:djQwMul.0
長野の姥捨、岩手の遠野あたりかな?四国だと何処だろ

そう言えば妖怪の山は噴火する前の八ヶ岳だって説を聞いた事があるな

57名前が無い程度の能力:2010/01/18(月) 22:52:26 ID:vzntPXxc0
長野でしょ?

58名前が無い程度の能力:2010/01/30(土) 10:30:38 ID:GKHyQIiQ0
日本の到達不能極は長野だったな

59名前が無い程度の能力:2010/02/10(水) 22:55:10 ID:B9wXB4Yk0
幻想郷は昔の横浜そのもの。

60名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 03:40:02 ID:rHkU715UO
島根県のイメージがあるな

61名前が無い程度の能力:2010/02/11(木) 18:37:20 ID:xVN9TgSQ0
山形県の某村には「幻想の森」というものがある

62名前が無い程度の能力:2010/02/17(水) 16:51:33 ID:9/opKVEYO
地図作成スレを見て思ったんだが、つぎはぎ説というのは有力なのかな?

63名前が無い程度の能力:2010/02/28(日) 23:55:05 ID:4kX7H/fU0
宮城県の南端って感じ

64名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 00:53:57 ID:TsvWybq20
>>63
白石のあたりか。
不忘山っていう峰があるんだぜ。なんとなく幻想郷っぽいっちゃあぽいな。

65名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 18:47:00 ID:CP3gzwPY0
マヨヒガとかあるから遠野の近くの東北山中では

66名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 21:21:18 ID:EKq4PZJg0
でも幻想郷の空気は長野っぽい印象がある
東北だと、もうちょっと色彩センスが変わってくる

67名前が無い程度の能力:2010/03/01(月) 23:49:07 ID:lbvZAKWw0
オンバシラーっていうか諏訪大社があるのが長野なんだよね
長野っぽい雰囲気は風神録と妖怪の山の影響だと思う
でも長野に竹林なんてあったけな…?

幻想入りっていうのは、もともと重なっていた”あちら側”から”こちら側”移るだけなのかも
紅魔館の例もあるし、物理的に移動しても問題ないのだけど

コミックを読むと線的な境界が描かれているけど、あくまでそう見えるだけ、とか

何が言いたいのか分からないけど要するに幻想郷ふぉーえばーいんまいはーと

68名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 00:00:55 ID:y3L.CWNs0
むしろ幻想郷の中に日本がある

69名前が無い程度の能力:2010/03/09(火) 13:51:55 ID:1Fd.7oeM0
海の無い内陸部
山間部からやや離れた所に地方都市がある
Google Earth等の衛星写真サービスで拡大不可
現在の地図には載ってなくその地方の古い地図にはある神社がある

70名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 01:17:04 ID:iDfloBdMO
何年か前に仕事で秋田の山奥の少し開けたところにある集落に行ったことがあるけど、今思うと風景が幻想郷そのものだった
たぶん幻想郷的な風景は本当に山奥に行かなければ見れないと思う

71名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 03:49:57 ID:iVHfVp360
小説版げっしょーだと富士山の近くにあった山が幻想入りしている(妖怪の山)らしいけどこれは資料になるかな?

72名前が無い程度の能力:2010/03/11(木) 08:36:35 ID:jqj7Y/Pc0
>>70
そこには死亡事故ゼロの村とかいう看板がなかった?

73名前が無い程度の能力:2010/03/12(金) 02:08:21 ID:nmISkrcIO
>>72
うーん・・・その手の看板はたくさんあるし、だいぶ前のことだからうろ覚えだ
すまんね

74名前が無い程度の能力:2010/03/17(水) 13:46:39 ID:B7L9zbY20
>>71
紅魔館とかあれ、上海にあったんじゃなかったっけ?

75名前が無い程度の能力:2010/03/18(木) 21:16:22 ID:.sD6IczE0
>>71
八ヶ岳だっけ

76名前が無い程度の能力:2010/05/24(月) 20:10:05 ID:u/hmTgHM0
>>76
日本なのか

77名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 00:00:31 ID:4xnEAfMo0
山梨県か埼玉県、もしくは長野県だと思う

78名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 00:40:52 ID:UT80e9kIO
西日本か東日本、もしくは北日本ではなかろうか

79名前が無い程度の能力:2010/05/26(水) 11:41:01 ID:v5lHgyMU0
               捜査のプロが分析

               ,;-==≡==-、
    元         シ         ミ,
    ル         シ  ,i~⌒''~''"''-⌒、;`、
    ナ.         シ  /        '、ミi
    シ.       シシシ ,;           ミミ
 田  ュ         シ l, / '"""'''、l  ,.==-、|ミミ
 宮 .│.       || ,|/  ----、  ,___、 |/
 榮  タ        `6   `"--'/  、___ノ. |
 一 .│.        |    /l、__)、  ノ
              'l、   ',__,、,、  \/
 氏            ノ|\Y 'l、 ̄^" ̄_ノ
            /.l  \\ 、__/  \
        _/   .ヽ、 ヽi/ ̄\ / |. \_
                  \ /
『幻想郷は西日本か東日本もしくは北日本か南日本あるいは中日本に』

80名前が無い程度の能力:2010/06/05(土) 06:32:00 ID:2ujAFhKEO
逆に考えると東京・千葉・神奈川・埼玉・大阪あたりでは絶対ないと考えてよかろう

81名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:06:18 ID:G6NXn9T60
中部地方のイメージがあるなぁ

82名前が無い程度の能力:2010/06/19(土) 15:54:57 ID:3OY4.DOYO
>>68
なん…だ…と!?


長野辺りだと俺は推測

83名前が無い程度の能力:2010/06/20(日) 10:53:53 ID:d63sOkgs0
でも幻想郷にあるもので特定は難しいよね
地方的にバラけてるところの色々あるのは幻想入りに位置条件はないってことだし

84名前が無い程度の能力:2010/06/21(月) 01:53:53 ID:Dt65k/l60
>>67
高草郡の竹林は、過去に洪水によって輸送されてきたらしい。
これは、幻想の結界が無くても幻想郷には外からモノが来る事にもなる。

妖怪の山が八ヶ岳の昔の姿で
「移動した」というような話もないから
其れを基準に考えれば八ヶ岳付近。

広さの問題は、元々八ヶ岳が縦長の山で
粉砕された際に飛び散ることで現在の八ヶ岳範囲に散らばった
と考えると説明がつく。

地理条件が各所のかき集めである可能性は高いけど(高草郡の竹林が良い例)
幻想郷自体は、結界で区切られるまでも一僻地として実在していたので
地理的には普通に繋がってるはず。

長野っぽいけど、それにしては暖かそうに見える。
冬の長野はヤバいよ。

85名前が無い程度の能力:2010/06/23(水) 00:13:36 ID:4LfjTmpc0
岩手県民だが、遠野に幻想郷はないと思われ。

86名前が無い程度の能力:2010/07/01(木) 16:57:32 ID:FJMxgv/E0
四国だと信じている

87名前が無い程度の能力:2010/07/12(月) 21:23:22 ID:VNVrwvR60
日本は何気に道路王国で毛細血管のようにアスファルトが敷き詰められてるから、
地続きの幻想郷なら人の手が入り込まないような場所で、
それなりに広大な土地が無いと嘘になる。
その上、山らしい山が妖怪の山しか無いと言うことはそれなりに平坦な地形をしている。
だけどそんな所は本州、四国、九州には存在しない。
北海道は文化的、気候的にありえない。

一応神社にミズナラの木が植わっているんで、
それなりに高地に存在しているとは思う。

88名前が無い程度の能力:2010/07/13(火) 08:36:07 ID:pfaz8IVs0
>>87
空間の広さ大きさが歪んでいる、なんてことも十分ありえるだろう。この世界観なら。
あるゲームでは、校庭よりもずっと大きいはずの野球場が、校庭があった場所に何故かすっぽりと収まっていた。校庭外周が大きくなったわけではないし、球場内の面積も縮んでいない、しかし何故かすっぽり収まっていた。
そんな感じで。

89名前が無い程度の能力:2010/07/21(水) 23:43:28 ID:SBgzNtJk0
>>88
それはZUNが明確に否定してたはず。
幻想郷は外の世界と同じ座標に重なって存在するという説を否定するときに
単に見たり検知できなくなっているだけで、空間的には同一と言ってたような。

山らしい山がというが、妖怪の山はそんなレベルのモノではないよね。
何しろ富士山より高いわけだから。
裾野の広さが富士山や現在の八ヶ岳クラスとなると
幻想郷自体の広さが数県にまたがる広さという話になる。
地図スレの方では、八ヶ岳全体が幻想郷って話に成ってるが…

90名前が無い程度の能力:2010/07/22(木) 08:21:30 ID:v8w8LV8IO
幻想郷が何処にあるとか、どーせZUN自身も決めてない設定だろ。

91名前が無い程度の能力:2010/07/23(金) 20:58:45 ID:5xUedcBg0
それでも考察してみたくなる人種ってのが確かにいるのさ。
光の速さで蹴るグラサンじいちゃんについて、真面目に議論したくなるのさ。

92名前が無い程度の能力:2010/08/03(火) 20:25:26 ID:qhRpQi5Q0
>>90
ZUNの言う事を聞く限りでは、ちゃんと決まっているようだよ。
ただ、最初は決めてなかったみたいね。
今は決まってるって事っぽい

93名前が無い程度の能力:2010/08/15(日) 01:38:04 ID:0GvVaHj.0
幻想郷は正に異世界である。よって桃源郷だ

94名前が無い程度の能力:2010/09/14(火) 16:46:18 ID:.NkRyz6U0
シャングリ・ラならチベットの奥地にあるのにね。

95名前が無い程度の能力:2010/10/05(火) 14:51:28 ID:7f1CbjaM0
>>88
>>89
ドラえもんの道具にルームランナーみたいので
実際にはあしぶみむしているだけだがかなりのスピードで走った感覚になっているの
これと似たような装置が幻想郷にあったとしたら
広さ大きさが歪むのはあくまで感覚の上でのことなら
>>87のようなことも空間をどうこうすることなく成り立つのではないか
校庭よりもずっと大きいはずの野球場
校庭に作ったタイニーサイズの野球場も
これは本物の野球場だとおもいこめば実際に野球がなんわ問題なくできるよな
空を飛ぶのも感覚上で狭いばしょを広い場所だとおもいこんだらそんなかんじなのでは
富士山より高い妖怪の山もそこらの山が
感覚上で2.3倍ぐらいになったらそんな感じなのではないか

96名前が無い程度の能力:2010/10/06(水) 02:08:03 ID:rgleFH/g0
> これと似たような装置が幻想郷にあったとしたら

ひどい仮定だ

97名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 01:16:19 ID:H8.qS.vY0
内陸で自然が多いとなるとやっぱ有力な長野かその周辺かな?
また地霊殿が外の世界とつながる穴があるってどっかに書いてあったけど、
そうなると管理している妖怪が覚、つまり岐阜固有の妖怪だから長野かその周辺の県になるんじゃないかな?

けど正直、色んな地域の妖怪やその他がわんさか集まってる所みると、一つの県にわざわざ集まるってのも
変だと思うけどねぇ・・・w

また力の強い妖怪が沢山いる中、小じんまりとした地域に共存するのは難しいと思うから、
県またぐくらい大きくてもおかしくない気もする・・・

昔なら未開の地なんて沢山あったから、幻想郷が予想以上に広くてもおかしくない。

98名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 01:51:11 ID:3cVwS/660
幻想郷って過去の時代(江戸〜明治?)の話でしょ
今はもうないんじゃね?

99名前が無い程度の能力:2010/10/07(木) 19:46:38 ID:tSHG9j4o0
こっちから持ってきた特定の場所、特定の地形の寄せ集めだよ。
万国博覧会的なちぐはぐさがあると思うよ。

100名前が無い程度の能力:2010/10/11(月) 11:16:08 ID:Bjb89b0E0
>>98
一応現代らしいよ

101名前が無い程度の能力:2010/10/21(木) 19:15:50 ID:wjCNfj2U0
>>97
>色んな地域の妖怪やその他がわんさか集まってる所みると、一つの県にわざわざ集まるってのも
・幻想の結界の効力(幻想になったモノを吸引する)
・幻想郷そのものの効力(竹林という事例あり)
・集まったんじゃなくて「単に残った」説
 (そもそも、ある地方に伝わる妖怪だからといって、他地方に居ないという理由にはならない)

>>98
完全に現代・現在だよ。

102名前が無い程度の能力:2010/11/18(木) 22:38:35 ID:34ulfcI20
富士山ですら大阪府の半分くらいの大きさがある。
それより高い妖怪の山がはいるんだから、小さな県くらいの
大きさがあるんだよねぇ。それが検知できないとかとんでもねぇな。

個人的には飛騨と長野の間くらいじゃないかと思う。
なんか、隠れ里があってもおかしくない場所だわあそこらへんわ。
上高地みたいなとこ。

103名前が無い程度の能力:2010/11/20(土) 21:18:44 ID:lDyu17kA0
谷川岳の群馬側、それも一ノ倉並の急峻な地形かもしれんぞ?
それだったら比較的コンパクトに治まるかもしれん。

俺個人のイメージだと、長野近隣だったら姥捨から西は恵那山、東は清里付近で南は青崩峠あたりのイメージがあるな。

104<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

105名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 17:55:49 ID:Fq63OTFM0
wの多さは必死さに比例するそうだが

106名前が無い程度の能力:2010/12/05(日) 21:37:59 ID:v65CSn9s0
雪が屋根に積もるほど降りつららが出来る、また梅雨があって
四月終わりから五月始め桜が咲く地域

こーりんどーはべんりだなぁ

107名前が無い程度の能力:2010/12/16(木) 14:10:33 ID:wd146BbA0
私も長野みたいな大きい県であっても、隣県にはみ出すくらい大きいとおもう。
かといって北海道はまずあり得ないわけで、それくらい大きいと仮説立てると中部山間部辺り、
それで桜の咲く季節うんぬん言うと、場所も限られるだろうけど、気候は外のものと異なる可能性がある気もする。

108名前が無い程度の能力:2010/12/16(木) 16:14:09 ID:4zdTxmxsO
>>106
だとすると北東北辺りが
一応当てはまる

109名前が無い程度の能力:2010/12/16(木) 17:09:39 ID:sqUOd5BEO
地下空間で少女たちが幻想郷という機械に繋がっていて仮想空間に存在するとか
空間が重なっていない場所に幻想郷は存在するけど外部から見ることはできない
屁理屈過ぎるか

110名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 16:21:05 ID:wwUi2GocO
てゐが昔住んでいたとされる高草郡は鳥取県に実際にありました。明治の頃に隣の気多郡と合併して気高郡、さらに最近になって鳥取市と合併し、鳥取市気高町となりました。
鳥取には竹林も多いし、永遠亭があるとしたら鳥取県(鳥取市近辺)にあるかも。

111名前が無い程度の能力:2010/12/17(金) 23:32:58 ID:eW5Evio20
>>106
それ、東北に一般的な気候だなあ

112名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 09:27:04 ID:Np6NAI4.0
奈良の葛城山周辺はどうだろう?
役小角が修行したとされる標高低いけど嶮峻な山系で、一言主神社の雰囲気とかは博麗神社っぽい。
地図で見ると人里に近すぎるように思えるけど、実際行ってみると山々が入り組んでいるので
ちょっと山道に入るだけでずいぶん山奥に来たような感覚になる。

ほかに京都から北に向かう京北地域とかも有りかな。
鞍馬から花脊峠通って京北に抜ける道は遭難するかと思ったくらいだし。

113名前が無い程度の能力:2010/12/18(土) 23:40:24 ID:H4YnNwEYO
>106
>108
1年ほど前まで群馬県北部の沼田市という場所に住んでいましたが、沼田市や隣の片品村(北は新潟・福島、東は栃木と隣接)も似たような気候でした。
あの辺りは関東有数(唯一?)の豪雪地帯です。

>112
日本三大霊山のひとつで、かつて山伏の宿坊が多数あった福岡県と大分県の境にある英彦山(ひこさん)も標高は1200Mと低いものの、似たような感じです。ちなみに天狗の伝承もあり、冬はかなり雪が降るそうです(実際周辺を通る国道500号線は冬季は通行止めとなります)。

114名前が無い程度の能力:2010/12/19(日) 17:02:20 ID:9YLHJGdU0
>>112 あの辺湖ないから無理じゃない?
俺的には葛城近くに住んでるからあって欲しいけどな

115名前が無い程度の能力:2010/12/24(金) 23:27:05 ID:qhhKbuSk0
>>113
>>106はなんとなく新潟の魚沼っぽい気もするな。

116名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 08:23:37 ID:NAB7tN6Y0
魚沼は雪で家が埋まるような地域だよ

117名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 10:01:16 ID:tvI7X5Ng0
>>116
そうだよー
去年なんて酷いモンだった。一昨年はまったく雪が降らなかったけど

大昔には大きな湖や沼が有ったらしいし、幻想郷に比較的近い気がする。

118名前が無い程度の能力:2010/12/25(土) 15:38:17 ID:RSKBXKw6O
>>117
あの辺りは冬は尋常ではない量の雪が降りますもんね。

119名前が無い程度の能力:2010/12/31(金) 06:55:42 ID:wUOTppj20
幻想郷は東北のある地域をモデルにしたと聞いた希ガス
山形にある幻想の森ってとこもなんか関係してそうじゃね

120名前が無い程度の能力:2011/01/07(金) 15:54:33 ID:o17j8GfkO
>>119
「迷い家(マヨヒガ=まよいが)」は岩手県遠野市に伝わる伝説が元だそうですね。

121名前が無い程度の能力:2011/01/10(月) 09:12:16 ID:HdfRfq4s0
誰か>>89の神主の発言のソース知ってる人居ない?割と重要そうな情報だから自分の目で確かめたくて

122名前が無い程度の能力:2011/02/13(日) 16:13:33 ID:Mfb5TD8.O
真面目に入るスレから持って来た情報だけど、
なんでも京都北東の山岳地帯に在るとか無いとか。

なんでそんな結論に至ったかと言うと、
ミスチーの開いてる屋台の八目鰻があの周辺の近海に生息してるらしく、
産卵期になると川を登って京都北東の山に来るって話だった。

信じるか信じないかは、あなた次第です。

123名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 17:40:16 ID:KcoeBsIU0
京都説は八目鰻だけじゃなく蓮子とメリーの会話からも推測されてた
でもざっと八目鰻の考察見てたら複数の種がいるし、分布が本州・九州とかなりざっくりしてて京都一つに絞るのはどうかと
そもそも蓮子とメリーの会話も八目鰻の推測も同じ人がしてるんだよな
真面目スレに来て欲しい

124名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 18:13:54 ID:w.FBDdhc0
むしろこっちに来てくれると嬉しいです
こっちは実質一月レス無し
場所から攻めるなら寧ろこっちの方が適してると思います

125名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 20:08:12 ID:9ZfMeD1k0
なんとなくだけど、北東北地方だと思ってた

白神山地あたりそれなりにまとまって土地があるし、遠野はなにかと絡んでくるし、
幻想郷は結構雪が多いし(『豪雪』が温暖化の影響で幻想入りしてるかもしれないんだけど)

126名前が無い程度の能力:2011/02/14(月) 21:13:12 ID:./RnKL9kO
温暖化になるとむしろ降雪量は増えると聞いた事があるよ

127名前が無い程度の能力:2011/02/19(土) 17:10:45 ID:Quk7x2tsO
幻想郷も温暖化の影響があるってどこかで見た気がする。

128名前が無い程度の能力:2011/02/21(月) 06:51:43 ID:ox3jzyd2O
そういえば第5回東方M-1ぐらんぷりで
射命丸が「京都丹後のコシヒカリ」って言ってた
お米と言えば東北名産の感が強いけれど
わざわざ産地指定しているのは…もしかして
射命丸やらかしちゃったか

ただの二次ネタと言えばそれっきりなんだけどね

129名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 10:10:41 ID:To4hjW7MO
京都北部、それも大江山近辺が怪しいという説があるので、いくつかそれっぽい所を書いていきたいと思う

130名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 12:39:45 ID:To4hjW7MO
ちょっと時間が無くなったので晩にします

131名前が無い程度の能力:2011/02/23(水) 21:54:46 ID:9NDMr3nU0
大江山いく野の道の遠ければ まだふみもみず天橋立
大江山は酒呑童子伝説があり、近く(と言ってもすぐ傍ではないが)を流れる
由良川には、八目鰻の一種であるカワヤツメが生息していたという記録がある
「文献上では由良川と宇川に遡上するとされているが、1990年以降の記録はない。
 毎年由良川において落ち鮎漁の際に数尾捕獲されると言われている。」Wikipediaより転載
そして姿を消した由良川のカワヤツメ達は、もしかすると、幻想入りしてしまったのかもしれない

132名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 01:19:58 ID:DYDqq7FY0
それはそれとして、大江山では無いのだけれど、昔福知山から天橋立へ行く途中に見た
不思議な光景を、ふと思い出したので書いておこうと思う
今からもう十年以上前の事なんだけど、福知山から北近畿タンゴ鉄道に乗って
天橋立へ観光に行った時、電車がトンネルとトンネルの間を通る途中に、外を見てると、
山間に村落が見えた
まるで日本昔話のような、古めかしい家屋群と絵になりそうな田園風景
古来から各地にひっそりと存在したであろう山間の隠れ里というのはこんな感じか、と思いつつ
「こんな所で生活するのは大変だろうな…」とその時はそう思っただけだった
そして、そして、天橋立で昼食をとって観光をした後、帰路についた
帰りにまたあの村落が見えるかと、窓の外を見ていたのだけれど、
見えたのは山の風景だけで、来る途中に見たはずの村落を見つける事は出来なかった
その事を、一緒に行った同僚たちに話したのだけれど、誰もそんな村落は見ておらず、
「居眠りして夢でも見てたんじゃないか?」と言われ、もしかしたらそうだったかもと思い、
それからついこの間まで忘れていた
あの時見た山間の幻の村落が、幻想郷と関係ある、とは言い難いけれど、
あんな感じで偶然に見えてしまう事もあったりするのじゃないかと考えてしまう

133名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 08:16:21 ID:VwmW3V7oO
>>132 幻想郷の人里でもそんなに過疎って無い気がするけど、
求聞史紀見る限りだと江戸と明治の街並みが混ざった感じで人々の服装も和洋混ざった霊夢のような服だった。

でもCDについてる話を見た限り京都説もあながち間違ってないように思える、
真面目に探すスレでも書き込んだんだけど此処にも書き込んで良いかい?

134名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 09:55:14 ID:aJk5JfS.0
むしろ場所の話ならこっちの方が適当だろう

135名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 09:56:18 ID:aJk5JfS.0
うおおsage忘れすまねぇ…

136名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 10:06:45 ID:qlqUNwSQ0
ハクレイ酒造というのがあってだな
名前の意味は全然違うが

137名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 11:14:16 ID:uv/rEg0w0
古いネタだな

138名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 13:06:57 ID:ZEyYTUy20
ヤツメウナギって北海道でも取れるし地域を特定する手段にならないよねえ
ちなみ北海道+ヤツメウナギでぐぐると昔は北海道が全国一位だったそうだ

139名前が無い程度の能力:2011/02/24(木) 20:22:53 ID:VwmW3V7oO
これが書き込んだレス。
『よく考えたらメリーと蓮子の大学は首都京都周辺で幾ら速いヒロシゲが有ろうと京都から東京までは一直線なんだしどうやっても長野の在る中部地方に行くには時間が掛かるんじゃないか?
博麗神社に行くのが容易に出来るんなら、自然と京都か東京に絞られる気がするけど。』
ソース
・蓮台野夜行
・卯酉東海道

因みに長野説に疑問(接点が風神録のみ、八ヶ岳があっても幻想入りする物は海外からでも来るから八ヶ岳が在るからって個々とは限らない。)を感じたから幻想入りがテーマ?の秘封倶楽部CDを引っ張り出して考えた。
でも、
『秘封倶楽部の活動実態は明らかになっていない点が多いので、時間がかかる場所には行かないとは言い切れない
秘封の時代のインフラも不明な点が多いので、どこに行くのにどれくらいの時間がかかるのかもわからない』
など色々指摘されたから絶対の確かとは言い切れないよ。

取り敢えずZUN氏が次の秘封のCD出すまで細かい事は解らないね。

140名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 07:30:28 ID:CmGz3h4wO
地下鉄道の車内のスクリーンにかつての風景を映し出して
在りし日を偲ぶ、なんていう悲しい文化が存在してしまっている、
蓮子達の時代には、地上には殆ど自然は無くなってしまっていて
幻想郷ももはや幻想の彼方に消え去ってしまっていたりするのではないだろうか
その時代にも続いている諏訪の祭も、もはや祭の為に祭を行うようになって神を忘れ去ってしまい
神無き土地になってしまっていたりはしないだろうか

141名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 12:07:18 ID:ozC7luW.0
京都市の北部から福井県の間は地図で見ると何もなさすぎてちょっと不気味だな

142名前が無い程度の能力:2011/02/26(土) 15:23:55 ID:Vvnp7HyUO
>>141 特に県境の所は岬や川があって如何にも幻想郷が存在出来そうな場所も在るしな。

143名前が無い程度の能力:2011/02/27(日) 01:41:31 ID:ODJ.Oce.0
あの辺りって一応市内なんだよな

144名前が無い程度の能力:2011/02/27(日) 02:34:39 ID:62RyCpIkO
丹波高地の天狗岳(京都版)辺りの話、
彼処は地図で見ても山しかないし。

145名前が無い程度の能力:2011/02/28(月) 09:49:28 ID:fnVFlp320
南丹市の奥のほうか、何気に秘境だよなあそこ
ああいう所に外界からは不可視の街があったりしたらとかよく想像しちゃう

146<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

147名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 00:52:50 ID:VS6igokc0
丹波あたりに昔霧深い湖があったらしいです。
今はすでに無くなって幻想入りしてますが…

148名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 00:58:17 ID:HnQ3AJncO
紀伊半島の山の中もいい感じよ
中央から落ち延びた人々が幻想入り的な

149名前が無い程度の能力:2011/03/18(金) 09:32:00 ID:SjdCtE8g0
>>147
「虹の湖」の大野ダム湖と代替わりしたのかな…

150名前が無い程度の能力:2011/03/21(月) 18:59:52 ID:JXuVe/ns0
150

151名前が無い程度の能力:2011/03/27(日) 13:55:17 ID:c9w9EyF20
p

152名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 17:52:30 ID:2XzhO0KYO
生きてるか?
生きてたら少し話しがある、真面目に探すスレの話だ。

153名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 19:19:54 ID:yErgN.MA0
>152
なんでしょう?

154名前が無い程度の能力:2011/04/06(水) 20:11:42 ID:2XzhO0KYO
>>153 あ〜えっとですね、
実はあなた方のスレで博麗神社の場所を特定して貰いたいんです。

勿論スレ違いには成らない筈です、
博麗神社の場所を特定するという事は最終的には幻想郷の場所を特定する事になる筈です。

どうでしょうか?

155名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 16:00:17 ID:em/L3oBs0
>154
おkです。

156名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 16:41:11 ID:6wb6GHawO
>>155 ありがたい。

一応他の人にも許可を貰いたいです、
望んでなかった人が後から出てると大変なので。

157名前が無い程度の能力:2011/04/07(木) 18:08:57 ID:mRfMJGBs0
なかなか難易度が高いな。

158名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 14:37:17 ID:KSkC5SRQ0
特定とかを別スレに委託するよりはwiki立ててから複数のスレまとめてプロジェクトにして皆でやればいいんじゃね?

159名前が無い程度の能力:2011/04/08(金) 17:39:15 ID:t.qBm/BsO
>>158 もう少し詳しくお願いして良いですか?
自分としてはしたらば内でやって行きたかったのですが、
そちらの方にも興味が湧きました。

160名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 00:37:41 ID:CqSqI7Uo0
へぇ

161名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 00:39:27 ID:SkaFtNdw0
元からここは過疎ってたからな

162名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 04:41:06 ID:UjJBFKh.0
>>159
本気でやるのなら先に「博麗神社 場所」とかでググってから、実際にその場所にでも
行って、ちゃんと調べてから、それをふまえてWikiとかをを作った方が信用と言う意味では良いと思うよ
貴方の言い方では「見つけて下さい。お願いします」と聞こえるからね
プロジェクトの責任者がしっかりしていないと協力するみんなが付いて来ないからね
と、亀だけどネタにマジレスしてみる

163名前が無い程度の能力:2011/05/04(水) 09:45:39 ID:SkaFtNdw0
>>159
自分の意見として言わせてもらうと


頼むんじゃなくて自分達もそのスレに参加する

スレではそのスレで考えることがあるんだからそのスレではそれこそを話し合う
内容ごとにスレを分けるのは進捗状況を確認するのにも役に立つ
たとえばそっちのスレではいろんなとこに行ってる人もいるけどそういう人の報告をこっちに報告するようにまとめるとか
場所をこっちで探すなら場所に関係することはこっちにまとめる

情報をまとめるwikiを作る
一つのスレだけで行動するならいらないけど複数のスレで進めるときは分りやすさも考える
ただwikiを立ち上げるときは関連するスレをまとめて作っただけってした方がいいかも
幻想郷の位置には興味ある人もいるかもしれないけど入り方には興味ない人もいるかもしれない

コテハンは新しく入る人を減らす時がある
なるべく避ける

ある程度報告や考察にテンプレを作る


あくまでも自分の意見なのである程度こっちやそっちのスレで話し合ってみたらどうでしょう

164名前が無い程度の能力:2011/05/08(日) 22:51:07 ID:iBGGlunwO
>>163 御意見ありがとうございました、最初に提案をしていた者でございます、

そうですね暫く考えてみます。

165名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 18:08:31 ID:Xvv7tP220
東北か…

166名前が無い程度の能力:2011/06/19(日) 23:55:04 ID:uDO3Ehg.0
幻想郷は長野や四国や遠野のイメージだっけ? うろ覚えだな

167名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 23:42:31 ID:Rq4LUFqcO
>>167

そうですよ。
ZUN氏は『幻想郷は四国地方や東北地方をイメージしている』と明言しています。

168名前が無い程度の能力:2011/06/26(日) 23:43:15 ID:Rq4LUFqcO
>>166です。
間違えました。

169名前が無い程度の能力:2011/07/08(金) 23:51:26 ID:1Iie3e4M0
正確には幻想郷のイメージ的には、だけどね、

170名前が無い程度の能力:2011/08/15(月) 20:44:14 ID:iCcGcdHA0
少なくとも佐渡島には無い事は確定したのかな?

171名前が無い程度の能力:2011/08/31(水) 00:15:52 ID:B.nvBQWE0
確定も何も適合しなさすぎだろう
そもそも佐渡はマリネラだしな

172九州のどこかに住まう程度の能力:2011/09/11(日) 18:46:53 ID:mOy6lR3E0
自分が思うに、富山県ではないかと思う。
理由は、
1,第3回東方M-1ぐらんぷりのエンディング後に出てくるアリスの家の写真が、雪の降り積もった合掌造りであること。
2,紅 美鈴の歌である、「Concierge of Dream」の歌詞に「消えぬ蜃気楼現れる」というところがあるが、富山県は蜃気楼が見えることで全国的に有名であること。
3,橙は2つ尾の化け猫ですが、伝説上日本各地に割り当てられた妖怪の中で、富山県の妖怪は2つ尾の化け猫=猫又とされていること。
4,富山の親戚の家の近所に「諏訪神社」なる小さな社があること。
長文失礼しました。

173九州のどこかに住まう程度の能力:2011/09/11(日) 18:47:49 ID:mOy6lR3E0
自分が思うに、富山県ではないかと思う。
理由は、
1,第3回東方M-1ぐらんぷりのエンディング後に出てくるアリスの家の写真が、雪の降り積もった合掌造りであること。
2,紅 美鈴の歌である、「Concierge of Dream」の歌詞に「消えぬ蜃気楼現れる」というところがあるが、富山県は蜃気楼が見えることで全国的に有名であること。
3,橙は2つ尾の化け猫ですが、伝説上日本各地に割り当てられた妖怪の中で、富山県の妖怪は2つ尾の化け猫=猫又とされていること。
4,富山の親戚の家の近所に「諏訪神社」なる小さな社があること。
長文失礼しました。

174九州のどこかに住まう程度の能力:2011/09/11(日) 18:48:21 ID:mOy6lR3E0
自分が思うに、富山県ではないかと思う。
理由は、
1,第3回東方M-1ぐらんぷりのエンディング後に出てくるアリスの家の写真が、雪の降り積もった合掌造りであること。
2,紅 美鈴の歌である、「Concierge of Dream」の歌詞に「消えぬ蜃気楼現れる」というところがあるが、富山県は蜃気楼が見えることで全国的に有名であること。
3,橙は2つ尾の化け猫ですが、伝説上日本各地に割り当てられた妖怪の中で、富山県の妖怪は2つ尾の化け猫=猫又とされていること。
4,富山の親戚の家の近所に「諏訪神社」なる小さな社があること。
長文失礼しました。

175九州のどこかに住まう程度の能力:2011/09/11(日) 18:52:04 ID:mOy6lR3E0
自分でやっといて何ですが、なぜ3つ書き込まれている?

176名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 19:04:57 ID:0AGXxjgA0
連打したんじゃね
と言うか1、2は完全に二次設定だし猫又は全国的な伝承で富山に限ったものではない
諏訪神社なんぞ分社含めれば無い県が無い位の知名度の神社よ

177名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 19:20:50 ID:bwD4Oa9Y0
流石にmOy6lR3E0は頭が悪すぎて引くレベル

178名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 19:36:04 ID:MwJBFYko0
かつて日本には群馬という県があったという都市伝説を聞いたことがある。
一部では未だにその存在について争われていると言う。
(「群馬の実在について」でググること)

おそらく幻想郷はそこではないだろうか。

179名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 19:46:16 ID:MwJBFYko0
群馬と言うところは、伝説によると山深いところにあり
海も無かったと言う。この辺りも幻想郷と共通している。

180名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 22:01:52 ID:RVpUkfogO
正直いって日本のどこにもないだろ お前ら目覚ませよ。

181名前が無い程度の能力:2011/09/11(日) 22:15:35 ID:hAIf63JYO
的外れ過ぎ
有り無しを考えるスレじゃなくて
有るなら何処かを考えるスレだから

182名前が無い程度の能力:2011/09/12(月) 23:32:57 ID:t4pBhEcYO
日本には無いね。
スイスとオーストリアの国境線上にある。

183和音:2011/09/18(日) 22:30:42 ID:vZFn5d4U0
幻想郷の博麗神社って鳥居の表札が「博麗」になってるんだよね?外の世界の博麗神社も表札が「博麗」になってるの?知ってる人いたらこの事詳しく教えてよ。

184三月:2011/09/23(金) 14:32:36 ID:LXEzE3U60
マエリベリー・ハーンと蓮子に会いに未来へ行きたいんですが、未来の世界へ行ける方法を教えてください。どうしても会いたいんです。

185名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 18:53:30 ID:wI7nUzsY0
まずは寝ることです。
1日先の未来にいけます。

186三月:2011/09/23(金) 19:32:03 ID:KffCwLdQ0
は?こいつ何いってんの?バッカじゃない?まじめに聞いてるんだから、ちゃんと調べてから答えろよ

187名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 19:38:08 ID:PuBM2nGk0
スレチな事言われても困るんで

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1315819595/l50
↑こっちでやれ

188名前が無い程度の能力:2011/09/23(金) 21:34:57 ID:94.A8tSI0
>>187
なりきりスレらしいぞ

189三月:2011/09/24(土) 11:21:44 ID:oPa6qDfQ0
幻想郷へ入るにはまずどのような方法で入らなきゃならないんだろう。結界について調べなきゃいけないし。

190和音:2011/09/24(土) 11:25:42 ID:oPa6qDfQ0
幻想郷とつながってる外の世界(今、私たちが住んでる現代)の博麗神社はどうやって探せばいいのか、どなたか詳しい方法を知ってる人よろしくお願いします。(ただし、この内容に関係のないことを書き込むのは即禁止です。)

191名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 12:51:10 ID:BtuFSTQE0
>>189-190

192名前が無い程度の能力:2011/09/24(土) 18:23:51 ID:iuIP6G4g0
>>191気にせず進めていこうぜ

193名前が無い程度の能力:2011/09/30(金) 19:17:44 ID:wpvuclc60
いきなりですまんがお前らの年齢教えろ

194名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 18:41:01 ID:OdPOtyE20
12歳だがどうした

195名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 20:59:27 ID:u/HjGxNQ0
恐らくは中部、北陸、東方の山間道がぽつぽつ走ってるような山間部

196名前が無い程度の能力:2011/10/06(木) 21:15:11 ID:k8.JrO1I0
子どものころ、夏休みや冬休みには東北自動車道を北上インターで降りてそこから遠野のばあちゃんちに向かっていたんだ。
あのとき走っていたあの道のような場所だな。それならイメージできる。

197名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 01:07:20 ID:.oaDMNsk0
地元からしたら、あの道は結構立派な道だぞ?
すれ違えない道とか 樹が多くて昼でも暗い道とかある どっちも結構需要ある道

198名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 13:37:53 ID:oM7YV0qA0
>>197
都市と都市を結ぶ大きい道路だよね。
道路そのものじゃなくて、その道の途中で気にも留めずに通り過ぎる、山と山の間の谷の部分にぽつりとある小さな集落たち。幻想郷もあんな感じなのかなーと。

199名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 13:53:52 ID:.oaDMNsk0
ああ、あの辺りは確かにぽつぽつあるな
ただ、人里を考えると
遠野の今の中心部ぐらいあっても足りないんじゃないか?
中世の町がどれだけ発展してたかは知れんが、妖怪との交易のみで町が成り立つんだから そのくらいはあるんじゃないか?
妖々夢のマヨイガも相当におっきかったし あれが廃村になる程度には大きな町なんじゃないか?

200名前が無い程度の能力:2011/10/08(土) 15:27:57 ID:oM7YV0qA0
確かに、それなりの広さがある盆地なんだろうね。

しかし田んぼや建物があったりする人の住んでいる平原は想像できるんだが、人の手の加えられていない日本の平原ってどんな光景なんだろう。
山なら想像できるが、平らな土地は不思議と想像できない。サバンナとかアメリカの荒野みたいなのしか浮かばん。

201名前が無い程度の能力:2011/10/09(日) 06:20:04 ID:l17/2OZ60
大体そんな感じ
実は射場以外は殆ど人の手が加わって無い、原野に近い
自衛隊の演習場に行ってみたらわかるかも

202名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 19:50:05 ID:65UAjWLQ0
所有者がいるけど実質放置されてるような僻地の私有地ぐらいかな、可能性があるとすれば
実際、人の手が入ってない場所なんてそれか皇居ぐらいのもんだ

203名前が無い程度の能力:2011/10/10(月) 20:38:04 ID:Gw6r6GoE0
>>202
えるしっているか
皇居には自販機がある

204バカ:2011/10/28(金) 21:01:18 ID:s4JQ79T60
今日学校で「お燐の地獄亭」流したら、先生の耳に
「え、パンツ?穿いてるわよ?」のセリフがバッチリ入ったみたいで、
あとで呼び出されてメッチャ怒られた。

205名前が無い程度の能力:2011/11/01(火) 08:01:51 ID:UJo4djwAO
ガキは勉強でもしてろ、コテも付けんな。

206大丈夫:2011/11/05(土) 01:38:54 ID:ly5AUESYO
京都

207名前が無い程度の能力:2011/11/15(火) 20:12:31 ID:Q/etOwnQ0
ところで、誰から見てたらでいいんだけど

妖怪の山って高さは森林限界を超えてるそうじゃん  でも、博麗大結界前に幻想入りしたそうだ
じゃあさ、妖怪の山って外でもその大きさなんだろうか、外にはそんな山はないんだろうか、外だと小さいけどあるんだろうか

208名前が無い程度の能力:2011/11/16(水) 06:25:21 ID:5TjVszrI0
妖怪の山は富士山と背比べをする前の八ヶ岳が幻想入りしたものではある。

209名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 02:09:08 ID:HT7mAJR60
河南町の弘川寺
諏訪湖、諏訪大社
八ヶ岳

あと佐久の宇宙観測所とかもあるしやっぱ長野県っぽい

210名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 02:32:31 ID:en9vBVok0
>>207妖怪の山って、富士山みたいに一つがぐーーーーんと高いんじゃなくて、エベレストみたいに
でっかい山脈じゃないの?是非ソースを明かしてくれ。

211名前が無い程度の能力:2011/11/21(月) 08:00:54 ID:M/ba6Q7MO
幻想郷自体は京都付近にある

博麗神社は関東から分離、守矢神社は長野から分離

妖怪の山=比叡山or高野山(幻想郷にとって妖怪じみている=外の世界の総本山)

212名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 14:36:32 ID:ysZ4mrJY0
妖怪の山は本来の姿の八ヶ岳だぞ

213名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 16:29:44 ID:k30HKnrE0
本来のっていうだけなら簡単だけど、そとにその高さの山があるわけじゃないでしょ
幻想郷は、本当に八ヶ岳の近辺にあるのか、八ヶ岳は幻想入りしてきただけで違うところにあるのか
違うところにあるとしても、同じ高さの山があるのか、中よりは小さいけど山があるのか、外には山がないのか

そもそも、本来の姿の八ヶ岳ってなんなのか、いつの八ヶ岳なのか
富士山との背比べで勝ったから頂上を壊されたという神話と、かつて八ヶ岳が現在の富士山より高かったことを繋げる人もいるけど
八ヶ岳が高かったころは富士山はないし、富士山があるころにはもう八ヶ岳は崩れてそれよりは低くなっている
崩れてからもしばらくの間富士山より八ヶ岳のほうが高い期間があったそうだ(ただし、高さが逆転した理由は富士山の成長)
いったい、本来の姿の八ヶ岳とはどのような高さなのか

まあ、最低でも山の高さがわかんないとどうしようもないか 漫画のほうだと妖怪の山の描写があったりするのかな?植生で高さがわかるかも

214名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 16:57:17 ID:19eKqlvU0
幻想郷には鬼がいない > 鬼が無い > 鬼無里
ばんざーい

215名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 18:06:42 ID:1w6FX0vY0
>>213
ちょっと何言ってるかわかんないです。

216名前が無い程度の能力:2011/11/23(水) 20:08:47 ID:qisPG6To0
>>213
その高かった頃の話が忘れられた結果
幻想郷の妖怪の山として存在してるんじゃない?
だから妖怪の山は富士より高かった頃の八ヶ岳って話なんじゃないのか?
あくまで予想推察の話だけど

217名前が無い程度の能力:2011/11/25(金) 22:56:19 ID:y5ZfnQPo0
霊峰と言われる白山のことを別名「白嶺(はくれい)」と言ってね。
富士山、立山と並ぶ三名山(三霊山)の一つが白山。
でその白山を信仰する白山比竎神社という神社がある。
祭神の白山比竎は別名キクリ。巫女の女神とも言われている。
神社の奥宮は白山の山頂付近にある。
北陸なので雪はちょうど三月精で霊夢がかいていたくらいの量積もる。
1億年余り前には、湖底にあったらしい。
そんな北陸、陸の孤島と呼ばれています。もうすぐ新幹線がつながりますが。

218名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 00:06:28 ID:nF7bOfgUO
九州島内で幻想郷の位置を考えるなら、妖怪の山のモデルは英彦山(「ひこさん」と読む。福岡県と大分県の境に位置する標高1200mの山で「日本三彦山、日本三大修験道の一つ。かつて山伏の修験道として栄え、今も往時を偲ばせる宿坊跡が数多く残る。「豊前坊」という天狗が住んでいたという伝説もあるほか、周辺地域には河童伝説もある)だろうな。

山頂に神社(英彦山神宮上宮。山腹に本宮がある。ちなみに主祭神は天忍穂耳尊)もあるからね。

219名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 01:53:39 ID:xj6EtRtQ0
九州説は積雪量がネックだな

220名前が無い程度の能力:2011/12/05(月) 07:40:50 ID:JDc9nFRs0
>>218から、無我の境地や覇気が一般的な日本語であることを知らないジャンプ腐女子と同じにおいがする。

221名前が無い程度の能力:2011/12/06(火) 23:08:06 ID:dwolpOzM0
ひっでぇなこのスレガキが湧きまくりじゃねえか。

222名前が無い程度の能力:2011/12/11(日) 17:11:23 ID:S1LzehvE0
河童の話に関しては間違いなく上高地からだろうな
わざわざ「芥川龍之介の」河童って書いてあるくらいだし

223名前が無い程度の能力:2011/12/29(木) 23:10:20 ID:r4s2zu1w0
奈良…最終的に仏教が行き着いた場所

224名前が無い程度の能力:2011/12/29(木) 23:10:50 ID:r4s2zu1w0
奈良…最終的に仏教が行き着いた場所

225名前が無い程度の能力:2011/12/29(木) 23:11:20 ID:r4s2zu1w0
奈良…最終的に仏教が行き着いた場所

226名前が無い程度の能力:2011/12/29(木) 23:54:09 ID:fIbsGmhA0
そうだ、京都へ行こう。

227みしゃ⑨じ:2011/12/30(金) 19:22:52 ID:5prohAlU0
長野説有力
洩矢神社がある(近くに池が)
鳥取説有力?
妖怪の町境港・いなばの白兎
ただし海がある・・・

228名前が無い程度の能力:2011/12/31(土) 19:51:04 ID:iCfNf.TAo
実は八ヶ岳の裾に「もう一つの諏訪湖」を見つけたんだがな

229名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 15:37:18 ID:AKPiIu3M0
そうなんだすごいね

230228:2012/01/01(日) 18:32:41 ID:EpNWvqkw0
うむ「松原湖」でググれば大体分るが諏訪の湖で有る条件を満たしている
ばかりか竜神の伝説までおまけで付いてくる上に形も上下逆に見るとなんだか
見たことある形にみえるんだよ・・・

231名前が無い程度の能力:2012/01/01(日) 23:47:00 ID:8K/FfV2A0
あるわけないだろタコ

232名前が無い程度の能力:2012/01/08(日) 13:46:36 ID:R6GX4mnQ0
コテが大量発生するとスレが滅びると相場は決まっている

233名前が無い程度の能力:2012/02/10(金) 18:05:35 ID:CO6aVLRM0
>>210 そんなにでかくない。比叡連峰ぐらい。

234名前が無い程度の能力:2012/02/17(金) 22:18:14 ID:Yt7luehk0
神主の出身地が諏訪だから、博麗神社は諏訪だろうよ

235名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 13:18:14 ID:s3eUp5EU0
調べてみたら 早苗の守矢神社が長野県にあったけ歴史関係だねw・・
東方キャラの中では同一人物もいるし
幻想郷に行くにはタイムスリップしないと、
ダメかもね。
というより昔妖怪がいたという昔話はたくさんあるし
日本の昔が幻想郷かもねw 長野県の八ヶ岳も天狗岳とかあるしそこ辺も
怪しいねw 妖怪の山かな?

236名前が無い程度の能力:2012/02/29(水) 20:30:55 ID:zqVfYmNE0
八ヶ岳説人気だけど、まだ幻想入りするような場所じゃないんだよなあ
あとZUNは諏訪じゃなくて白馬

237名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 00:06:06 ID:hD5gYL6IO
博麗神社のモデルは島根県雲南市にある須我神社(別名:日本初乃宮)だと思うよ。

238名前が無い程度の能力:2012/03/03(土) 17:32:29 ID:NDgqzRFA0
レスに根拠を入れてくれ

239名前が無い程度の能力:2012/03/30(金) 13:44:18 ID:.b5mE1l60
普通に高麗神社だろ

240ヒーロ:2012/04/03(火) 14:41:53 ID:5h0zZ5Oc0
こんにちわ。海がなくて山ばかりの所とかにあるんじゃないんですか

241名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 15:39:42 ID:v9aJ.uCE0
ネタだったらすまんが、
こういう板ではコテハン(名前欄に何かしら書くこと)は止めた方がいい。
あとメール欄にsageって半角小文字で記入しよう。

242名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:17:15 ID:5h0zZ5Oc0
ありがとうございます。これからは気をつけます

243名無し:2012/04/03(火) 17:18:03 ID:5h0zZ5Oc0
ありがとうございます。これからは気をつけます

244名無し:2012/04/03(火) 17:19:31 ID:5h0zZ5Oc0
ありがとうございます。これからは気をつけます

245名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:21:36 ID:wBLQnW8M0
↑ちょっと吹いた

246名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:21:39 ID:5h0zZ5Oc0
すいません。間違って同じ文を書きこみました

247名前が無い程度の能力:2012/04/03(火) 17:23:04 ID:5h0zZ5Oc0
sage

248名前が無い程度の能力:2012/04/04(水) 10:41:33 ID:e.Z5lC6A0
俺はついこの前までやってたゲゲゲの鬼太郎の妖怪横丁風になんかこう…全国のどこにでもあって、どこからでも行けるような感じで考えてる
紫の作った結界はそこらの土地も巻き込んだんだろうけど、まぁ距離なんか無視できそうだし、それが一番面白いし

249名前が無い程度の能力:2012/04/21(土) 15:41:47 ID:t179YK4g0
白馬村の雨降宮嶺方諏訪神社が博麗神社なんじゃないか?

250名前が無い程度の能力:2012/05/12(土) 23:13:40 ID:nm2wG/Jc0
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::

251名前が無い程度の能力:2012/05/13(日) 00:21:37 ID:MKP02vlcO
ハリーポッターにでてくる9と4分の3番線または不死鳥の騎士団本部みたいに、別空間に在りそうね

252名前が無い程度の能力:2012/06/27(水) 11:58:05 ID:SN1jJOdg0
大社:出雲の神
神宮:伊勢の神
神社:大社や神宮その他含めた総称

253252:2012/06/27(水) 12:04:27 ID:SN1jJOdg0
○◯大社や××神宮とつく神社は博麗神社のモデルから除外しているんだ。
個人的には奈良の大神神社なんか良いんじゃない?と思ってる。

254名前が無い程度の能力:2012/08/04(土) 19:02:42 ID:CKLkaNbI0

だいぶん前にも話題になったけど

幻想郷には川があって海がないから 幻想郷の川→こっち側の世界の川→海 というぐあいに流れているはずだよな、、、、

この 幻想郷の川→こっち側の世界の川
を、なんとかしてたどっていく方法はどうなったのよ??


後、長野県の諏訪湖は 紅魔館の湖 守矢神社の湖 との関連制はどうなっているのだろ??
てか、それなりに大きな湖ならグーグルマッブとかでも見つかるはず


この二つの疑問の 解決できないものだろうか

255名前が無い程度の能力:2012/08/11(土) 18:59:53 ID:P9nmAn7k0
博麗神社=須我神社(香霖堂25話より)
須我神社は島根
ってことで島根でいいだろ

256名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 07:14:58 ID:OWg.BPUQO
遠野市の迷い家か宮古で岩手、または名張の名居神社で三重かなと思うなぁ。

257名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 15:59:31 ID:PWo8cUA.O
ZUNの頭ん中に決まってるだろjk

258名前が無い程度の能力:2012/08/12(日) 23:05:11 ID:BPXSNOLQ0
頭の中に幻想郷が!!……オオタ博士、お許し下さい!!

259名前が無い程度の能力:2012/08/17(金) 19:45:24 ID:d.D6ydm.O
こうま(好摩)という駅が盛岡にあった
紅魔と好摩村では違いすぎるかな

260名前が無い程度の能力:2012/08/27(月) 22:50:55 ID:oI1fFEkM0
東方香霖堂の二十一話で妖怪の山は十月で紅葉を迎えてる。
霖之助の話しぶりだとその時は十月上旬か中旬と絞り込める。
紅葉の見頃を載せてるのサイト見て北海道と長野と俺は検討をつけた。
よって北海道だ!!!!!!

261名前が無い程度の能力:2012/08/27(月) 23:24:56 ID:QEY3dyz60
白川郷だと思ってた

262名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 19:31:30 ID:3OPczNW20
幻想郷は、外界で忘れ去られたもの、存在を疑われたものを引き寄せる。
故に、世界中から様々な妖怪が幻想郷に移り住んでおり、妖怪たちの出身地をもって、
幻想郷の位置を特定することは難しい。
なお、さとりの住む地底や幽々子たちの住む冥界、鬼の国、魔界、天界、月などは
そもそも独立する空間であり、幻想郷の一部ですらない。
ひるがえって、幻想郷に住む人間達は、博霊結界の完成した1800年代以降は
一部の例外を除いて幻想郷に閉じ込められたといっても過言ではなく、外界と移動・交流していない。
故に、情報化の進んだ近代に見られるような日本全国の文化の融合はなく、その土地の古来からの
文化や風習を色濃く残している可能性が高い。よって、幻想郷の位置を特定する最大の鍵になると思う。

そこで、個別に検証してみると、まず、餅の形やウナギの調理法、調理法等の食文化から、
幻想郷の文化は、少なくとも琵琶湖以東の東日本のものではないかという推測が成り立つ。
また、「幻想郷に海が無い」という周知の事実どおり、たらの芽のてんぷら(山菜)、
鯉こく(1700年代、信州佐久の割元=半官半民の身分職をいう。伊勢神宮に鯉こくを奉納している)
など、山間部の特産物と見られる料理が登場する。
さらに、春雪異変時を除いても4月中旬頃まで降雪が見られことから、
比較的寒冷な地域であることもうかがい知れる。
これらの条件統合すると、幻想郷は、現代の地理にして
①岐阜県飛騨地方②長野県の全域③奥羽山脈・白神山地等の東北地方内陸部
④北海道内陸部 等と考えるのが、妥当ではないかと思う。

263名前が無い程度の能力:2012/10/07(日) 19:32:32 ID:3OPczNW20
また、送り犬伝説、諏訪伝説、箒木伝説など、岐阜・長野に関する民話や神話が多く登場することにも注目したい。
もっとも、あらゆる作品がその作者の心象風景の投影であることはま逃れ得ないことは言うまでも無く、
作品の中に当然ZUN氏の出身地である長野県(さらに限定するならば安曇野・白馬)の残像が
図らずとも紛れ込んでしまう(例えば、方言が自然に出てしまうように)ことも有り得る。
かつてZUN氏は幻想郷を、「東北か四国をイメージしている」と発言したことがあったように、
ひょっとしたら作中に見られる幻想郷=長野県というイメージは、意図したメタファーではないのかもしれない。
しかし、完全にフィクションである幻想郷と言う舞台を、仮に現実に置き換えて、「当てはめる」という
作業を敢えて行うのであれば、失礼な話、作者が意図しない、あるいは形而下に置く情動をも含めて、
「幻想郷の位置として、最も妥当な地域」を考えるべきである、という前置きの下、結論を述べたい。

以上の経緯により、個人的には立山、白馬岳等を要する、北アルプスの山間部、即ち
奥飛騨〜黒部〜信濃大町の一帯にまたがる地域を、幻想郷の位置として推したいと思う。
なお、上記の地域からさらに西部南北へと領域を伸ばし、松本、長野、軽井沢以東から群馬或いは新潟の南部にかかる
地域までの横長の地域を幻想郷として推定することを、第2案として挙げたい。
これは、前述にいうZUN氏の「東北のイメージ」に資するものであり、諏訪大社、浅間山など東方世界と縁の深い地理を
内包しようとするものである。ただし、このようなより広い地域を推定する場合、はからずとも幻想郷は山間部のみならず
平野部も含んでしまう事に留意が必要であると思う。平野部を含んだ場合北アルプスの緒山岳地帯は対照的に
その峻厳さをあらわにし「山と言えば妖怪の山」といったような、景観は生まれにくいはずである。

264名前が無い程度の能力:2012/10/13(土) 17:35:03 ID:nvPmR38cO
東北の山奥と四国の山奥使いわければいいと思うよ

265名前が無い程度の能力:2012/10/14(日) 12:22:29 ID:zXiZWDw6O
地底が岐阜、地底入口が京都、地上が岩手、三途の川が秋田・青森、
さらに幻想郷に侵攻した奴が長野というイメージはある

266名前が無い程度の能力:2012/10/16(火) 00:30:34 ID:jJj0q9yY0
作者の発言ガン無視にはなるが、三月精に登場する文化や風土を見る限り、
四国と言うことはあり得ないと思うよ。

267名前が無い程度の能力:2012/10/20(土) 17:39:37 ID:l/WSKUxM0
幻想郷がどこにあるか、ではなく、どこに行けば幻想郷+αの雰囲気を
疑似体験できるか、と言われれば、
博霊神社付近の雰囲気=長野県安曇野市
妖怪の山=白山
霧の湖付近=長野県軽井沢
幻想郷の人里=三重県伊勢神宮門前町・岐阜県馬篭宿
旧地獄の街=岐阜県下呂温泉(夜)
冥界=京都市内
彼岸=青森県恐山
無縁塚=山梨県西湖付近(富士の樹海)
とかかなあと思う

268名前が無い程度の能力:2012/10/21(日) 22:01:22 ID:B1Bkt52EO
霧の湖→岩手県盛岡市の岩洞湖
彼岸→青森県むつ市の恐山
三途→秋田県湯沢市の三途の川渓谷
妖怪の山→岩手県遠野市の白見山

な感じで東北地方に集中した感じはある

269名前が無い程度の能力:2012/10/25(木) 22:00:40 ID:x3S/LAEk0
魔理沙=岐阜県民説を提唱する。
①恵那山近辺でしか知られていないマイナー民話、箒木伝説を知っている。
②アミタケの事を“いくち”と呼ぶ(石川県などもこう呼ぶけど)。

その他色々あるが、幻想郷=岐阜県・長野県を含む地域が
一番鉄板だと思う。幻想郷の文化は、この地域の文化に
一番近いんだよ。どうかんがえても。てか作者の生まれ育った地だから
当然だけど。

270名前が無い程度の能力:2012/10/25(木) 22:04:42 ID:x3S/LAEk0
あー>>263コピペらせてもらったから素で間違えたが
帚木な。箒木じゃなくて。

271名前が無い程度の能力:2012/10/26(金) 21:26:33 ID:uv8X8xywO
>>269
岐阜県なら大猿妖怪の覚のさとりがいるからあながち間違ってはないかも
しかし文が岩手方言の天狗なめしをつかったりと東北も捨て難い

272名前が無い程度の能力:2012/10/28(日) 16:39:08 ID:XINYeQrA0
道祖神のスタイルや出現頻度でも土地柄が出るよ。
これも、安曇野・穂高(北信州)のソレに近いよね。

273名前が無い程度の能力:2012/11/04(日) 20:48:42 ID:g/AHM3c60
文の「あやややや」も東北方言。
でも、妖怪や神は日本中から集まってくるから
幻想郷の位置とは関係ないと思う。
明らかに佐渡からやってきている方や、諏訪からお越しになってる
方もいますから。

274名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 10:16:21 ID:WKhAlJRY0
というか、幻想郷は邪馬台国みたいなある一定の場所、じゃなく
初めに博麗神社周辺と言う下地があって、
そこに全国各地の地形が幻想入りして融合して
モザイクになってるイメージ

洩矢神社が幻想入りするまで諏訪湖もなかったらしいし

275名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 20:25:25 ID:TefoqJNo0
地形としてはそうだと思うよ。少なくとも、諏訪湖のようなものや
八ヶ岳と思しきものは確認されているしね。
ただ、それは「地形が幻想入り」したというスケールの話で、
それ以前に幻想郷自体は、ある一定の、日本のどこかの場所とされているんだ。
その幻想郷に、山やら湖やらが転送されてくるというイメージ?
だからむしろ、「富士山より高い山が収まりきるような内陸地ってどこだ」
「湖がおけるほど広い峰を持つ山が収まりきる内陸地ってどこだ」
というような逆説的な議論のされ方も、これまでされてきているんじゃないかな。

なお、けっこう余談かもしれないが幻想郷のあり方については
①三月精でゆかりさんが見せたイメージのように、現実の都市部と重なり合って
存在する異空間。
②我々が認識できないできないだけで、日本のどこかに必ずあるスペース
(本当は岩手と秋田の間に莫大な空間があるけど、我々は認識してないとかね)
③元々幻想郷という場所があった。博霊結界の完成とともに半異世界化し
妖怪や仙人のリフォームで空間が伸長(太子曰く結構簡単らしい)、
現実社会と重なり合うように存在している。
といったようないくつかの推論が、これまでにも出てるよね。

276名前が無い程度の能力:2012/11/06(火) 20:27:58 ID:TefoqJNo0
我ながらわかりにくい文だから敢えて換言すると

>初めに博麗神社周辺と言う下地があって・・・

その、原初にあった博霊神周辺っていうのが、日本のどの辺に
位置するのかを妄想するのが、このスレの最大の趣旨だと思う。
「んなもんわかっとるわハゲ!」だったらすまんが。

277名前が無い程度の能力:2012/11/10(土) 07:44:03 ID:dX1vna8E0
博霊神周辺という仮想空間に
現実の領域が組み重なった仮想地域と考えてはどうか

278名前が無い程度の能力:2012/11/12(月) 20:18:16 ID:axR2iYXQ0
仮想地域ではなく、あくまで幻想郷という一定面積の土地に
妖怪の山やらっていう地形が「幻想入り」していると思う
面積の大小については、超巨大物体である「妖怪の山」が
最大の問題になってると思うが、妖怪の山は本当に富士山より高い山のかな?
現実に、八ヶ岳は現存しているわけだから幻想入りしているのは
コノハナサクヤビメに「蹴り飛ばされた部分」だけじゃないの?
としたら、X‐2899>3776となる範囲で妖怪の山の高さは確定するわけで、
極端な話、大江山と同程度のスケールの山にすぎない可能性も十分にあると思うのだが。
また、史紀の中で、妖怪の山はほぼ垂直に近いほどの断崖(一枚岩)の
ようにも描かれている。これも、妖怪の山が標高に反してコンパクトな
サイズに収まる事ができる要素になると思う
つまり、幻想郷は「少なくとも妖怪の山を収めきる程度の面積」が
あるのは確実としても、1市町村クラスの面積でも十分あり得ると
言うことになり、わざわざ仮想空間を仮定して尺を取る必要までも
ないと考えられなくもないかな

279名前が無い程度の能力:2012/11/13(火) 22:25:14 ID:984fqip20
富士講とかだと神社の一角に小さな築山を作って
富士山の分霊みたいな扱いにして、その小山の頂上まで上ると
実際の富士山に登って富士詣でをするのに準じた功徳っぽいものがあることにしてるじゃん?

そんなノリでこっちの世界にはダムで沈んだ廃村の小高いところとかに
行く道もないようなボロボロになって氏子もいない10坪に満たない「博麗神社」があって、
裏の竹やぶが「迷いの竹林」に、脇の土手が「妖怪の山」になってて
かつて勧請されてた諏訪分社の祠だった石とかが上に転がってて
今はアメンボしかいないような「霧の湖」の脇に
誰がどうやって置いていったのか赤い玩具の家がうち捨てられてて、
みたいな非常に寂しい幻想郷が存在してるイメージがある。

280名前が無い程度の能力:2012/11/18(日) 12:24:05 ID:2FaubQMo0
月や冥界、彼岸の住人といった幻想郷外の住人と身長差が無い以上、
縮尺はそのままと考えるのが妥当かと。
外界から認識される幻想郷が、打ち捨てられた農村を依代に存在
しているというのは極論かもしれないが、少なくとも、
例えば一都道府県に匹敵するような広大な面積をたたえるどこかでは
ないとは俺も思う。せいぜい、白川郷くらいの大きさ。

281名前が無い程度の能力:2012/11/19(月) 23:47:03 ID:NeeU6TPc0
公式で出身地域が確定済(公式で言及済)
マミゾウ(新潟県)守矢一味(長野県)
聖白蓮(長野県)美鈴、青娥(中国)うどんげ(月)お空(地獄固有種)

出身地域がほぼ確定(元ネタ妖怪の出身地+何らかの公式ヒント)
文(東北地方)ぬえ、幽々子、パルスィ、もこたん(京都有力)
神子、布都、屠自古(奈良有力)萃香(岐阜県。ただし九州等の異説有)
河城にとり(岐阜。芥川の河童=穂高)因幡てゐ(島根県有力)
小町(彼岸)アリス(旧作と同一人物なら魔界)イクサン(月=竜宮)

正直微妙(元ネタの出身地レベル以上の情報なし)
橙(公式:マヨヒガ、テーマ曲の「遠野」。ただし猫叉は日本中に伝承有)
古明地姉妹(岐阜県)ミスティア(四国)芳香(京都)ヤマメ(九州)

幻想郷出身がほぼ確定
多々良小傘、メディスン、魔理沙、霊夢、小鈴、慧音、霖之介

幻想郷外出身はほぼ確定
プリズムリバー三姉妹、スカーレット姉妹、パッチェさん、キスメ
永琳、輝夜、星、村沙、一輪、雲山、ナズーリン、お燐、綿月姉妹

謎(上記のいずれにも分類不能)
咲夜(月説、異界説、幻想郷説いずれも決定打欠ける)、
八雲紫、八雲藍(白面金毛じゃないだろJK)、映姫(地蔵時代)、
天子(地子時代)、雛、はたて、椛(天狗なんて日本中に伝承がある)
秋姉妹、リリーホワイト、大妖精、チルノ、三月精

結論:北海道出身が一人くらいいてほしい

282名前が無い程度の能力:2012/11/20(火) 00:00:13 ID:Xs2csSZQ0
大訂正

①公式で出身地域が確定済(公式で言及済)
マミゾウ(新潟県)守矢一味、聖白蓮(長野県)
美鈴、青娥(中国)うどんげ(月)お空(地獄固有種)

②出身地域がほぼ確定(元ネタ妖怪の出身地+何らかの公式ヒント)
文(東北地方)ぬえ、幽々子、パルスィ、もこたん(京都有力)神子、布都、屠自古(奈良有力)
萃香(「伊吹おろし」より岐阜又は滋賀を最有力とする。越後、大和、九州等の異説多数)
河城にとり(芥川の河童=上高地=岐阜)因幡てゐ(島根隠岐又は鳥取東部)
小町(彼岸)アリス(旧作と同一人物なら魔界)イクサン(月=竜宮)

③正直微妙(元ネタの出身地レベル以上の情報なし)
橙(公式:マヨヒガ、テーマ曲の「遠野」。ただし猫叉は日本中に伝承有)
古明地姉妹(岐阜県)ミスティア(四国)芳香(道真公の師匠。京都)
ヤマメ(九州)華扇(大阪。越後等の異説有)

④幻想郷出身がほぼ確定
多々良小傘、メディスン、魔理沙、霊夢、小鈴、慧音、霖之介

⑤幻想郷外出身はほぼ確定
プリズムリバー三姉妹、スカーレット姉妹、パッチェさん、キスメ、勇戯
永琳、輝夜、星、村沙、一輪、雲山、ナズーリン、お燐、綿月姉妹

⑥謎(上記のいずれにも分類不能)
咲夜(月説、異界説、幻想郷説いずれも決定打欠ける)、
八雲紫、八雲藍(白面金毛じゃないだろJK)、映姫(地蔵時代)、
天子(地子時代)、雛、はたて、椛(天狗なんて日本中に伝承がある)
秋姉妹、リリーホワイト、大妖精、チルノ、三月精

結論:北海道・沖縄出身が一人くらいいてほしい

283名前が無い程度の能力:2012/11/20(火) 00:07:52 ID:Xs2csSZQ0
誰かが読んでくれる可能性が微レ存に期待して再補足
みょんちゃんはカテゴリー①、冥界
雲松はカテゴリー④
秘封の二人は⑤
リグル、レティ、響子、妖忌、本読妖怪はカテゴリー⑥

284名前が無い程度の能力:2012/11/24(土) 11:44:22 ID:kZ7ShB9o0
八坂様は諏訪出身でいいのか?

285外来人:2012/11/25(日) 10:55:09 ID:8v6wKg9U0
俺の知り合いに幻想郷の人達を馬鹿にしたやつがいたんだがどう思う?(怒)

286名前が無い程度の能力:2012/11/25(日) 10:58:08 ID:8v6wKg9U0
咲夜さんは皆の嫁だZE☆

287名前が無い程度の能力:2012/11/25(日) 15:27:20 ID:p/m.MpoI0
はいはい、お薬出しときますね

288名前が無い程度の能力:2012/11/25(日) 16:21:09 ID:8v6wKg9U0
えーりんの薬なら欲しいけども!!

289名前が無い程度の能力:2012/11/25(日) 16:44:29 ID:tqPpW0CoO
幻想郷?パソコンの電源つければ誰でも幻想入りできるよ

290名前が無い程度の能力:2012/11/25(日) 17:46:10 ID:6OL.TqCI0
>>278
「妖怪の山は」

291名前が無い程度の能力:2012/11/25(日) 17:52:13 ID:6OL.TqCI0
なぜ途中で書き込んだし
>>278
>コノハナサクヤビメに「蹴り飛ばされた部分」だけじゃないの?
「妖怪の山は咲耶姫に破壊される前の八ヶ岳本来の姿」というのが公式
蹴り飛ばされた部分だけ、とは考えにくい
また、山自体がご神体であることを考えれば、分霊の要領にて
現実と幻想郷に二つの八ヶ岳があっても何ら不思議ではない
二次創作サイドからすれば富士山より高い山、
というのは明らかに設定的に無理があって、さまざまな
矛盾を生んでしまうから、なんとかしたいというのはわかるけどな

292名前が無い程度の能力:2012/11/25(日) 17:55:26 ID:6OL.TqCI0
>>282
「出身地」の定義があいまい過ぎる
生誕地、で言えば大国主の子たる神奈子は島根が出身と考えることもできる
幻想入りする前の最後の地盤、で言えば諏訪で正解

293名前が無い程度の能力:2012/11/26(月) 03:41:29 ID:W2ZsH6zk0
幻想郷行きてぇよぉぉ!!
俺まだ中一だが

294名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 01:16:01 ID:.vvaeo4.O
>>293
俺らみたいな一般人が幻想郷なんかに行ったら、ソッコー喰い殺されて終わりだろw外来人は保護対象じゃないんだから。
運良く人里にたどり着けても受け入れてもらえるかは不明だし。

295名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 21:59:45 ID:ikHatTsg0
>>294
会った奴全員に意味深な発言しとけばどうにかなるだろ?

296名前が無い程度の能力:2012/11/27(火) 22:37:45 ID:YX.qlBIw0
正直村の連中が自滅するまでどのぐらいもったんだろ
妖怪がそんなにガツガツしてなければ運によってはしばらく持つかな
それともあまりにヤバそうな奴らだったから妖怪も引いてたのだろうか

297名前が無い程度の能力:2012/12/01(土) 07:38:54 ID:km6BXBfEO
>>292
新幹線のせいか小町(こまち)と響子(やまびこ)も東北っぽい感覚があるね

298恐竜帝国帝王:2012/12/03(月) 21:08:05 ID:.EQmDkyw0
294←ナイフかピストルかスタンガンか短刀(ドス)でも持って行きゃ妖怪も殺せるだろ?

299名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 00:17:57 ID:52/vomws0
妖怪は純粋な力で強いらしい
刃物持ってても鍛えた人でもなければ妖怪には勝てないんじゃ?

300名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 01:57:13 ID:g8jd2ujs0
科学の加護を受けた武器なら妖怪にも効果はあるって昔はなしで猟銃で妖怪を退治した話もあるし
ただ拳銃よりショットガンやアサルトライフルの方が火力があるぞ

301名前が無い程度の能力:2012/12/04(火) 12:43:19 ID:52/vomws0
日本じゃ所持できないしどうしようもないな

302名前が無い程度の能力:2012/12/08(土) 17:30:04 ID:EEwZVzbI0
>>293
幻想入りしたいならここへ行ったらどう?

ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/41116/1349252055/l50

303名前が無い程度の能力:2012/12/08(土) 19:09:09 ID:5uAFQpZY0
>>302
幻想入りする方法を考えるスレ、なのに、
冥界コースがスレチになってるのはいただけないと思った。
という冗談はさておき、このスレとそのスレの違いがわからない。
こっちのスレは、あくまでフィクションとしての幻想郷が
日本のどこに位置するのかを考えるスレ?
あっちのスレは、幻想郷を実在するものとして、日本のどこに
あるかを推測して、同時に侵入する方法を考えるスレ?
脳のネジの緩み加減に違いこそあれ幻想郷の位置を考える事が
スレの趣旨になっている現状、かなりのいきおいで重複だよね

304名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 21:36:46 ID:qaQunWpg0
幻想郷=日本全土www

305名前が無い程度の能力:2012/12/09(日) 23:26:24 ID:v0TfIPcU0
幻想郷の形はどうなっているのだろ・・・・

霊夢の二重結界・博麗大結界が正方形を基準にした四角になっていることを考えると

幻想郷も四角い形と思うんだが

306名前が無い程度の能力:2013/01/05(土) 16:52:53 ID:KW4VoCP60
幻想郷が四角……
人里が中央で妖怪の山が北にあって霧の湖が南にあんのだろうか

307名前が無い程度の能力:2013/03/08(金) 05:22:28 ID:sq66XI/s0
遅レスだが、霧の湖は、妖怪の山の水が流れ込むと書かれている。
よって、妖怪の山のふもと、人里の北にあると推察するのが妥当かと
そういや八坂様って、わざわざ山頂に湖ごと引っ越してこなくても
霧の湖に神社だけ移築すればよかったんじゃないのかなと今更思った
紅魔館やプリズムリバー三姉妹の拠点の廃洋館があるから
騒々しいのをきらったのかな

308名前が無い程度の能力:2013/03/09(土) 23:14:26 ID:dOgHWTeU0
湖ならどこでもいい、ってわけじゃないのかも

309名前が無い程度の能力:2013/05/14(火) 14:52:41 ID:1pS53oyI0
もう誰もいない?

310名前が無い程度の能力:2013/05/14(火) 18:10:41 ID:8LfDCs/oO
いないよ

311名前が無い程度の能力:2013/05/14(火) 18:12:48 ID:8guYY1a.O
いるじゃねーか!

個人的にラピュタみたいに空に浮いてると予想

312名前が無い程度の能力:2013/05/22(水) 19:59:59 ID:JVxBTUjE0
幻想郷は昔は海の底だったらしいので
日本で古代海の底だった位置はいろいろあるが東日本と西日本の境界は大きく海の底だったといわれてる
まさに紫にふさわしい位置ではないだろうか

313名前が無い程度の能力:2013/05/31(金) 22:37:42 ID:ztqQo6e.0
>>305
うーん・・・幻想郷が四角というのはいいんだが、それを日本又はこの世界中に
配置したとき色んなところにその結界の欠片みたいなのが配置されたときそこ
が神隠しなり行方不明者のよくいなくなる場所、簡単に言えば幻想郷に行く事
のできるゲート、入り口になってたりしないかな・・・・・・?
こんな微妙な意見で悪いんだが少し考えてほしいんだが・・・

314名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 14:33:28 ID:GDfxYATg0
初めまして。結構前にどこかのスレで、この世界の常識を超えると幻想郷に
行ける(空を飛ぶ、人の心を読むなど)って書いてたのでただいま、空中浮遊の
修行中&岩手県民なので山奥に行ったりしてます

315名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 17:18:44 ID:SF0YTeZsO
>>314
そのやり方の幻想入りで重要なのは、空中浮遊や読心等の超能力そのものではなく、そこに至るための修行だね

目に見えているものは人間の脳が処理しているに過ぎない事から、集合的無意識内にある、原作者ZUN及びファンが共有している幻想郷に行く事になるけれど、脳はデリケートだからぶっ壊れないように修行と知識が必要になる

例えばハリポタの世界観に憧れて世界中(特にイギリス)の熱心なファン達が西洋魔術の星幽体投射の技術でハリポタの世界に入って遊んでたのと同じ理屈だけど、幻想郷は設定が不明な点が多いから難易度が高い

…んじゃないかと俺は思う

幻想郷に行ったは良いけど戻ってこれなくならないようにしっかり修行してから気を付けて行ってね
貴方の脳が幻想郷の光景と空気を感じる事が出来たとしても、我々から見たらそれはただの精神崩壊だからね

316名前が無い程度の能力:2013/07/07(日) 17:24:40 ID:SF0YTeZsO
あっやべえ、これスレチだな スマソ

317名前が無い程度の能力:2013/07/14(日) 13:11:55 ID:0zZ3/3Tg0
>>314
岩手には東北六魂祭と311ボランティアで行ったけど
盛岡の鬼の手形や地霊っぽい葛根田地熱発電所などけっこう妖怪や東方に関連しそうなの多いよね

318名前が無い程度の能力:2013/09/12(木) 22:57:29 ID:9nQiDxvQ0
東方に登場する地形や地名は大体遠野にあるよ
ついでに言うと、遠野と白馬の風景はびっくりするくらい似ているよ

319名前が無い程度の能力:2013/10/13(日) 11:53:23 ID:G.zyZHVY0
幻想郷入りしたということでかつてあった地形か、忘れられし地形なのかも

320名前が無い程度の能力:2013/10/14(月) 15:16:26 ID:19sfFnRM0
なんだと!!それでは幻想郷に行けないではないか!!

321名前:2013/10/28(月) 20:48:43 ID:UAXEqzls0
結局幻想郷はあるんですか!?あるなら探してみたいです!

322名前が無い程度の能力:2013/11/03(日) 02:15:12 ID:/JyTwX420
これを言うのは気が引けるのですが・・・
『幻想郷』は空想・・・つまり幻想です(洒落じゃないですよ?)。あるかと言われ
れば無いと答える事も在ると答える事も出来ます。
実際に結界で隔離されているのであれば霊感がある人が見つける事も出来
るかもしれませんが・・・忘れられた地形なのだとすれば地図には載っていな
いので見つけるのは困難を極めると思います。

かなり場をしらけさせてしまった感がありますが〆させて頂きます。
幻想郷は無いと言う事もなければ在るとも言えないものだと自分は思います。

323名前が無い程度の能力:2013/11/11(月) 04:23:11 ID:XVxfosIk0
少し前のレスに「岩手と秋田の間に莫大な空間が〜」ってのがあったが、
岩手と秋田の県境は場所によっては絶滅したはずの動物が目撃されることが
あるらしい。

おそらくは見間違えだろうけど、そういう動物がいてもおかしくないほどの
原生林があるとか。

324名前が無い程度の能力:2014/02/16(日) 01:05:44 ID:HhqEQvlI0
島根とかいう場所じゃねーの
だってパソコン無いんだぜ?

325<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

326<激写されました>:<激写されました>
<激写されました>

327全てを消す程度の能力:2014/02/22(土) 04:26:58 ID:JrqtRmag0
幻想卿、もし入れても皆は何か目的
か何かがあるの?もし入れたとしても
何もないんじゃ意味ないじゃん
ただ入れただけじゃね〜何か考えてね

328全てを消す程度の能力:2014/02/22(土) 04:31:11 ID:JrqtRmag0
幻想卿にいきたかっただけとか
住人「幻想卿の」に会かったとか
幻想卿がどんなところだったとか
意外でよろしく

329全てを消す程度の能力:2014/02/22(土) 04:34:23 ID:JrqtRmag0
関係ない話をしてごめんね
もう抜けるから気にしないで
ちなみにこのコメについて
何か悪口的なこといったやつは
私といったほうがいいかな、
すぐにとはいかないから私しだいで
すぐに消しにいきま〜す☆
ガチだから気おつけてね〜☆

330名前が無い程度の能力:2014/02/22(土) 10:02:09 ID:6dTHPLlQ0
確かにガチなのは凄く伝わってくる・・・

331名前が無い程度の能力:2014/02/23(日) 22:29:57 ID:7mDvRXbE0
ああ、これはガチだな。悪い意味で

332名前が無い程度の能力:2014/03/21(金) 19:48:20 ID:LaKOKIyA0
長野県じゃないですか? 
山があって雪が積もるし、
湖があって山がないから。

333名前が無い程度の能力:2014/03/21(金) 19:49:58 ID:LaKOKIyA0
長野県じゃないですか? 
山があって雪が積もるし、
湖があって山がないから。

334名前が無い程度の能力:2014/03/22(土) 17:17:45 ID:ITzPw5Uc0
↑湖があって山がないからww
湖があって海がないからでした。

335名前が無い程度の能力:2014/03/23(日) 13:07:19 ID:Mnjyj5pg0
>>332
長野県の中でも白馬っぽいな
実際に行けばわかるけど、風景がかなり似てる

336名前が無い程度の能力:2014/03/24(月) 11:53:57 ID:6KSj7.Ps0
わかります!
かなり似てますよね

337名前が無い程度の能力:2014/03/24(月) 12:37:07 ID:bDBwu4mY0
幻想郷は「忘れられた場所」
お前らは日本の形で不自然な所を見たことがないか?

338名前が無い程度の能力:2014/03/24(月) 18:33:21 ID:WOYVmi7o0
逆に考えるんだ
幻想郷の中に日本があr

339名前が無い程度の能力:2014/04/28(月) 16:37:06 ID:JpVArz7A0
八ヶ岳南麓だとおもうお
不自然に寂れたところあるし

340名前が無い程度の能力:2014/04/28(月) 16:39:25 ID:Mv2gYGy.0
中部地方のどっかだと推測

341名前が無い程度の能力:2014/05/05(月) 10:12:58 ID:gbhHarl20
もしかして日本全体?

342名前が無い程度の能力:2014/05/06(火) 12:01:49 ID:d/UFA4Eo0
忘れられた場所ってんならあれじゃね?
ほら鳥取の右にある…なんて言ったかな?

343名前が無い程度の能力:2014/05/18(日) 10:34:19 ID:/uKxudoQ0
博麗神社の場所の設定を思い出せ
厳密には外の世界だぞ?

344名前が無い程度の能力:2014/05/18(日) 11:13:42 ID:/uKxudoQ0
島根県とでも言いたいのか?ww

345名前が無い程度の能力:2014/06/10(火) 00:01:38 ID:Udwl16s.0
白馬村

346名前が無い程度の能力:2014/06/10(火) 03:39:41 ID:89qxE9a60
島根とかどこの国だよw

347名前が無い程度の能力:2014/06/10(火) 10:16:27 ID:kfSPY3UQ0
白馬村ありえる

348名前が無い程度の能力:2014/06/10(火) 10:30:07 ID:b3MMT8DAO
マヨヒガと好摩の岩手だろう

349名前が無い程度の能力:2014/06/13(金) 00:12:31 ID:u2PWCK5o0
幻想入りしている集落がたくさんある大北地方
ますますどんどん増えてます?

350名前が無い程度の能力:2014/08/18(月) 21:12:27 ID:uIvKTw560
奥只見

351名前が無い程度の能力:2014/08/19(火) 17:27:33 ID:bylFFENA0
サイズ的に北海道

352名前が無い程度の能力:2014/08/23(土) 12:15:21 ID:MIyWkL.oO
公式漫画でも意外に田畑が多くて奈良県ぽい気もする。
鬼や天狗は西日本系の妖怪だし

353名前が無い程度の能力:2014/09/07(日) 22:39:30 ID:tBo7/qh60
幻想郷がどこか考えるとなると色んな場所の地域の土地ごと幻想入りしたおかげで
細かい位置の把握は難しいと思うけど
博麗大結界成立時点で存在している土地の元ネタが分かればどこにあるか分かるんじゃないかな

個人的には妖怪の山(八ヶ岳)と富士山の周りのどこかにあるんじゃないかなと思う。

354名前が無い程度の能力:2014/09/07(日) 22:41:47 ID:tBo7/qh60
誤字った
×博麗大結界成立時点
○博麗大結界成立以前

355名前が無い程度の能力:2014/09/08(月) 21:18:08 ID:dk7XdXpY0
樹海とかほっつき歩いてたら幻想郷に行けそうな気がしなくもないw

356名前が無い程度の能力:2014/09/13(土) 15:34:26 ID:d5o8lfQQ0
こりゃ銚子大滝ですな

ttps://www.youtube.com/watch?v=6SC34VUhcck&index=1&list=RD6SC34VUhcck

357名前が無い程度の能力:2014/10/11(土) 10:03:51 ID:8ZvF/Oik0
はぁドラえもんの何処でもドアがあればなぁ

358ただの県民:2014/12/04(木) 22:56:29 ID:nF/zWWyU0
地下じゃね?
地底はさらにその下ってことで。

359名前が無い程度の能力:2014/12/14(日) 17:02:48 ID:8Ox3CaAg0
俺の友達幻想卿最強で高校生になったら幻想卿に連れてくって言ってた

360名前が無い程度の能力:2014/12/15(月) 20:02:53 ID:Tz7UWdDc0
幻想卿ってなんだよ(哲学)

361名前が無い程度の能力:2014/12/29(月) 04:59:16 ID:03WiM6FM0
多分幻想郷のある場所自体が幻想になってるんや。

362名前が無い程度の能力:2014/12/29(月) 13:20:36 ID:x5EWbo.I0
質問.「幻想郷」には富士の樹海から行けたりするのですか?

ZUN.幻想郷のイメージ的には東北か四国ですね(離れてるなぁ)
もっとも、蓬莱山は不死(富士)山ののイメージでもありますが

363あか:2015/01/06(火) 16:19:56 ID:M7VtzmTs0
ははははは

364名前が無い程度の能力:2015/01/06(火) 19:39:56 ID:pqrgRxck0
千葉の横っちょから変な半島が出てる地図を昔なんかで見たんだけど、そこかな?

365名前が無い程度の能力:2015/01/07(水) 22:27:25 ID:IwDizGW20
千葉の横っちょから変な半島…

じゃあ、青大将で!

366フランドール:2015/01/19(月) 19:55:29 ID:APuhO6gw0
初めまして、よろしくお願いします、さっそくだけど.............
幻想卿にたどり着いた時どうするきなの?
魔法の森付近に着いたら最悪だと思うのだが.....

367名前が無い程度の能力:2015/01/21(水) 10:58:43 ID:iXzWIz6Y0
家出少女が独り暮らし出来る森がなんだって?

3682月13日に新規スレ立てを停止します。:2015/02/11(水) 12:55:29 ID:EMwrgsHY0
えーとみんな何いってんのバカなのしぬの

3692月13日に新規スレ立てを停止します。:2015/02/11(水) 21:12:49 ID:6vn9V9NI0
栃尾市

370新規スレ立てを停止しました。:2015/02/13(金) 14:02:06 ID:7semXAAc0
四国はどうでしょうか?

四国は死国的に日本の歴史では扱われてきた。
そこで文明や生活の痕跡があっても、日本の古代歴史書ではほぼ抹殺されてきた。

四国の山の上には、生活の住居や食事の後が遺跡としては四国各地にみつかりますが、この人々に関する記述が、古墳時代以降ほとんど見当たりません。逆にいえば、山の上のほうに遺跡が集まるということは、平地から追われて生き延びた跡といえます。

四国は歴史の主流に登場しにくい土地なのです。

371新規スレ立てを停止しました。:2015/02/13(金) 16:45:14 ID:sAJ5SfPw0
ZUN氏もイメージ的には四国って言ってた気が

そして高知県民は酒飲み…

372新規スレ立てを停止しました。:2015/02/13(金) 18:07:16 ID:in8bvvMA0
※雪降りません
やっぱ京都じゃね?結界が乱立してるあそこなら無縁塚も...

373さすらいの名無し:2015/02/25(水) 16:12:06 ID:lV6Z6Xnw0
滋賀では……なかろうか

37428日に書き込みを停止します。可能な限り早めにスレッド移行してください。:2015/02/25(水) 17:52:23 ID:yHc9OEdUO
やっぱ岩手じゃないかなー
遠野にデンデラ野があるし

37528日に書き込みを停止します。可能な限り早めにスレッド移行してください。:2015/02/25(水) 23:18:53 ID:HsDzmXv20
夏は暑いんだっけ?岩手ってどうなの?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板