レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【AAで】スナック・りんごっこ【あそぼー】
-
あーあーあーあー
なんだかそこらじゅうほこりかぶっちゃって。
さてさて、しっかり大掃除。
マスターも鍋洗って
グラス磨いておいてねー。
湯かピカピカに磨いてみなさんのお越しをお待ちせねばっっ
まずは枝豆2キロと ビール5ケース
焼酎とオールド、罰ゲームのテキーラと
ママン用の赤玉ハ二ーワインね。
マスター七輪の火おこしておいてねー
焼き茄子するからー
ってことで開店でっすーーーーーー
お祝い事はここでパーーーっと盛り上がろう。
-
ママン、お誕生日おめでとうございます。
いよいよ女ざかり爆発!ってことで
きらきら輝く一年になりますように。
-
おおお
こんなところにクスさんのかきこみが!!!!!
すごくうれしいー
クスさんにはほんとに遠くから
書き込みしてもらって感謝なのです
外国の楽しいお話とかとってもたのしみにしています
どうぞこれからもよろしくよろしくで
体とかにも気をつけていつも元気でいてくださいね。
おねがいね。
-
ママン、ありがとうございます。
おばさん、頑張るわ〜!っと。
いや〜、かつてはお誕生日といえばスナック・スレでお祝いしていたので
ついつい、今年もここに書き込んでしまったけれど、今は違うところで
お祝いだったんですね。ズレててすみません。
ママンは、今年は夏から体調が崩れたようで大変でしたね。
そろそろ元気が出てきたようで良かったですけれど。
頑張ってくださいね。
こちら(米国北西部)はもう秋もドップリという感じで
もう、セーター着用です。今朝は初めて暖房入れました。
ブルブル・・・。
今から5月までは雨雨雨の季節になります。
冬の気温は東京と変わらないし、雪も2月に1,2度少し降る程度
なのですが、毎日雨だと東京育ちの私は滅入ります。
もう、20年もこの地域に住んでいるのに雨季には慣れません!
今はすでに紅葉も終わりに近く、落ち葉が道路を覆うので
雨の日は車のブレーキをかけると落ち葉でスリップして怖いのです。
落ち葉をかき集めておくと「落ち葉回収車」が来てくれるんですけどね。
(これは無料ですが、普段のゴミの回収は各家庭でゴミ回収の会社に
契約し、お金払って取りに来てもらわなければなりません。安くない!)
-
こっちはまだ秋の頭という感じで
落ち葉はそんなにおちてないかなー
そういえば11月になったら紅葉狩りにもいきたいね
にぽーんのきれいなもみじをクスさんのところに送ってあげよかなー
-
紅葉狩り…おおお、日本人の感覚は良いですよね。
こちらでは雨が降り始めるとカタツムリとナメクジに
悩まされます。
こちらのナメクジって大きいんです。
(初めて見た時は犬のフンかと思いました。
色も焦げ茶だし・・・)
で、ウチの玄関のドアの前はコンクリート敷きで地面から少し
高くなっているんですね(フロント・ポーチと呼びますが)。
一ヶ月以上前に、このフロント・ポーチにいたナメクジを
新聞配達のお兄さんが踏んでしまったらしく、その潰れた死骸が
そのままになっているのです。(触るのが嫌なので処分していない)
カラカラに乾いて、粉みじんになって風に飛ばされてなくなってくれる
のを待っていたんです。ところが、3日前に一晩中降り続いた雨で
(干しシイタケを水で戻すかのように)ナメさんの死骸が生々しく
再生してしまいました。う〜。
-
紅葉狩りってのは
イチゴ狩りやぶどう狩りみたいに何かをとって食うのか?
松茸とか!
-
確かに春の桜は「お花見」なのに、何故紅葉は「狩る」ので
しょうかね。…といって、自分で検索する意志力の無い私…。
-
桜は本当に見るだけ・・・枝折って持って帰るのは×
紅葉も基本は見るだけ・・・でも落葉は拾って帰るの○
ってことかと思ってました。
本当のところはどうか判りませんが。
私も検索する意思力ナシ!
-
紅葉の葉っぱ取ってくるから
紅葉狩りではとおもったり
ということで日記再開ですよーん
てへーり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ママン日記【バランスボールで再開ですよ】
こんにちは
お久しぶりのママンです。
ワンだねーさんもウィーン夫人もなんかとっても
がんばっているので、ママンもちっと書かねばなーなんつて。
という事で久々に再開です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
-
ちょっと調べてみたよーん.
【狩り】という言葉の意味が,「獣を捕まえる」→「鳥や小動物を捕まえる」
→「果物とかを採る」→「草花を愛でる」と発展した.
っていう説と,
狩猟をしない貴族(平安時代くらいの話か?)が現れて,自然を愛でる行為を
【狩り】に例えた.
という説があるみたい.後はこの2説の混合かな.面白いねぇ.
詳しくはわかっていないような感じですよ.大学の国語の先生に聞いてみようかなぁ.
-
だいこさん、お久しぶりです!
調べてくださったんですね。ありがとうございました。
今日は、こんなのを見つけました。
「美しい紅葉を愛でる習慣は、奈良時代、貴族たちから始まったと
いわれています。当初は「紅葉狩り」という言葉の通り、
紅葉を集めて楽しんでいたのが、次第に紅葉を眺めることに変わっていった、
といわれています。
この風雅な風習が盛んになったのは、平安時代。あの源氏物語にも、
平安貴族の紅葉狩りの様子が描写されています。」
ウェブサイト:ttp://bt.jmam.co.jp/koyomi/life_event/200410e.shtml
の「くらしの行事」というページにありました。
でも、この情報のソースは書かれていなのです・・・。
209のナナシさんや210のママンの「キレイな葉っぱを拾って持ち帰るから」
というのと一緒ですね。
「ひょっとして、紅葉狩りと称して、実は貴族が鹿を狩って殺戮を楽しんで
いたんじゃないか?」と疑った私は心腐っているのかしら〜?
-
もみじじゃ腹の足しにならん。
紅葉なんかそっちのけでまつたけゲットするのだ!おおる(藁
だめでもうまいきのこ・・・・
-
クスさん,お久しぶりです〜!!
以前,カナダに行ったときに,あちらでは国旗にもなったあのメープルが
代表的な『楓』で『紅葉』なんだと知って(変な日本語ですが)目から鱗
でしたよ!!
だって,もんのすごく立派な樹木!って感じで,日本で紅葉狩りするモミジ
が女性的とすると,カナダの楓は男性的! それも間違いなくマッチョメン!
日本の紅葉狩りが,沢のほとりでせせらぎの音を聞きつつ,流水に運ばれる
色づいた落葉を愛でるものだとしたら――例えるなら,しどけなく横たわる
妙齢の女性が,一枚づつ着物を脱いでいく様を眺めるようなもの.
カナダでは,直線に伸びた路の両脇や丘の稜線上に,がっしり根を張った巨
木の楓がこれでもかってくらいに落葉を撒き散らして――例えるなら,ブー
メランビキニを着たマッチョな男性ストリッパーの間を歩くような……
って,何言ってるんだか分からなくなってきました(笑
でも,紅葉狩りと称して(略),っていうのはいろいろ想像すると楽しいかも
ですね〜
・紅葉狩りと称してコンパ(平安時代にそんなものが!でもある意味まさに狩り)
・紅葉狩りと称して,ご禁制の品の受け渡し(あの時代のご禁制……何だろ?)
・紅葉狩りとは,実はあの時代のゴルゴ13みたいな人の隠語で,紅葉を愛でている
貴族のターゲットを影からコソーリ……などなど
あぁ〜,私は頭が腐ってますよ(笑
-
ホホポっち
日本には,紅葉揚げという立派な食べ物があるじゃなーい!
油モノだから,きっと,たくさん食べれば腹の足しになると思うわ〜.多分.多分.
私は地元の紅葉の名所にある『茶屋』で,焼餅入りのお善哉を食べるのが好き.
ひんやりした空気の中で,ほっこり甘くて美味しいんだ〜.
-
ママン日記【しりとり日記ってどうよ?】
おこんにちは。
再会していきなりサボータージュニッポンをやらかしたママンです。
え? バルーン健康法ですか?
やってますよー。うえにすわってくりくりと
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
-
ママン日記更新しますた
ママン日記【よっぱらい】
しりとり日記一発目 お題は「よ」であります。
さっそく我が家でよのつく言葉が提案されました。
小僧は夜桜といい ママンは与作といいました。
そして次に出たので満場一致 それは
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
-
しりとり日記本日のお題は い である。
今日は独断と偏見で いたずらについて語ってみようかな
なんで独断かというと 小僧はことこれに関して
被害者であることが多いわけで
相談したところで
だめー
というのが目に見えているからなのです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
-
あげるぜあげるぜっっっ
ーーーーーーーーーーーーーー
今日はドリームウェーバーという
ホームページを作るソフトを使って練習しながら
日記を書いてみようかと思います。
ふっふっふっふっ実は密かにこういうソフトが欲しかったのです。
これだとふとんにふっとんだ!! みたいな書き方が
悩めるママンにもかんたんに書き込めるのですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
-
あうあうー日記の画像が失敗してむー
でもきょうはねむねむでげんかいなのであしたなおすなりー
-
できましたー
やったー
ということで宣伝ですよー
こんばんわ
人間は脳の活性をはかるために
適度に甘いものを取らなければならないそうです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
-
今日は豪華スペシャルですよっ
いきなりですが
ゆうべこんなことがあったんです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
-
黒くてしょっぱいお湯でいれたココアを想像しましたw
つ @@@
ママンさんに元気玉、うばがもち味〜
-
ヤオさんありがとう。
うばがもちって・・・・なんだろ。
おだんごかしらん。
ちっとワクワク
-
ママンの「風呂沸かし」の逆襲に「お〜、ママン、凄いぞ!」と思ったら、
泣けるココアの落ちがついていたか・・・。
照れるからぶっきらぼうな態度になる人って多いのでしょうけれど…。
自分の子供に不遜な態度をとられると、親としては「こんにゃろ〜!」と
思いますよね。それにしても、お風呂を沸かしたのは面白いです。
ママンのお風呂に既に岩塩が入っていたかどうかはわかりませんが、
ココアを作るときには隠し味にちょこっとお塩を入れる人もいますので、
それでもよろしいかと・・・。
-
>>225
うわ
感想ありがとうございます
なんかとってもうれしいです
ほんとはへそでやかんの湯をわかすか
脳みそでアドレナリンを沸騰させるか迷ったんですけど
量からいって風呂かなっと
思った次第であります はい
-
こんばんはー^ ^
ホット梅酒くださぁ〜い♪
ん?まだ営業時間じゃないかなw
-
なめタン、早いね〜。
開店の準備ができるまで、私が持って来た
缶チューハイでもいかが? ⊃□
-
そうそう、毎日みんなが飲みに来ていた頃が懐かしい。
じゃ、今日は私も熱燗で辛口のお酒と、タンとカシラを塩で10本ずつ
お願いします。
うわ〜ん、本当に日本の(やっすい)飲み屋さんに行きたいわ〜。
-
>>ワンださん
暖房がきいて暖かかったので、そのまま居眠りしてましたw
缶チューハイでも、綺麗なグラスに注げばおいしいよ^ ^
ありがとー
-
タンとカシラを塩で...
ジュルジュル...
-
おっ久々にお客がっっ
マスターはもう寝ちゃったかな?
あらららら
裏の厨房で3年寝太郎やってるよ
大いびきかいているから鼻の穴に
コルクさして起こしちゃおうか。
-
しゃーないなぁぅ
これはマスターの仕事だけど
今日は特別にママンが
クスちゃんのために
七輪で火をおこすわぁー
パタパタパタパタパタパタ
-
おっと日記も書かねば
背中もかかねば
-
背中はヤオがかいてあげまつ
σ ポリポリ
-
お待たせしました 日記ですよん
ーーーーーーーーーーーーーーー
きょうは、書こうとしている内容がアレなので
せめて文字の大きさなどはひっそりと、ノーマルにいこうと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
-
続けてアップですよん
ーーーーーーーーーーーー
ママン日記【徹夜作業でやる気汁】
てなわけで
我が愛すべきふくねこに
これでもかと出会い系サイトを載せるお方がいらっしゃるので
お店の掲示板関係のシステムを
かえちゃってんもーん
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
-
ヤオさんありがと
あしたはもうちょっと右 オネガイシマス
-
ママン、七輪でわざわざ焼いてくださったんですね。
感激!!ご馳走様でした。
ふくねこに出会い系サイトの広告ですか・・・
無料で宣伝できるならどこでも使うぞ!という
ことなのでしょうが、嫌ですよねぇ。
今日、米国は感謝祭で全国で4600万羽の
七面鳥が消費されます。
実は、私も今オーブンで焼いているところです。
うちのは小さいので4時間で焼き上がるはずですが、
大家族が集まる家では15キロ以上の七面鳥を焼くので
オオゴトです。
これに反撃するかのように、野生の七面鳥が
増えて、人を攻撃するケースが多くなっています。
米国の野生の七面鳥は1930年代には3万羽しかいなかったのに、
今は700万羽になっているんだそうな。
食肉用に飼われる七面鳥に比べれば、野性のは小型なのですが
それでもオスは身長1m20cmくらいで大きい上に、人間に対して
攻撃性が強いものも多いのです。
足に鋭い蹴爪があるし、嘴も鋭いので実際に攻撃されると怪我をします。
さらに、時速32キロで走ることができるので、
これに追いかけられるととても怖いそうです。
-
七面鳥って、あの、顔からデロンデローンって『何か』がぶら下がっている
鳥ですよね?
アレが、あの『何か』をブラブラさせながら、時速32kmで追いかけてくる……
下手なホラー映画より恐怖ですね〜。映画化されないかしら(w
七面鳥の丸焼き……丸焼き?
普通のナイフとフォークで食べるんですか? それとも、解体してから焼く
のかしら。 もしかして、解体用の特製ナイフ&フォークみたいなのを、
一家に一セット常備してたりします?
そうやって考えると、日本ってミニな国だなぁ。
スーパーの精肉売り場で100gがパック詰めで買えたりするもんなぁ。
-
感謝祭とクリスマスのディナー用には丸ごと焼きます。
で、焼き上がったものを集まった家族の前で一家の長
(普通はお父さん)が長いナイフとフォークを持ち、威厳を
持ってスライスして一人一人のお皿に乗せるのです。
お正月にお父さんが家族にお屠蘇を振舞うのに似ているかも。
大抵の家庭には、スライスするだけのためのギザギザの長い
刃のナイフと、大きなフォークがあります。
七面鳥の胸肉って脂が少ない(パサッパサ!)なので
下手に切るとボロボロに崩れてしまうんです。
それで、(不器用なお父さんや新米お父さんのために)町が
主催する「七面鳥を上手にスライスする技術を学ぶ講座」なんてのが
開かれたりしてます。
お父さんの威厳に関わりますからね・・・。
七面鳥はデカイだけで、美味しくは無いです。特に日本人に
とっては、あの胸肉のパサパサはいただけません。チキンの胸肉を
3時間くらい茹でたような味気なさです。
(多くのアメリカ人は本当に美味しいと思っているようですが。)
長時間かけて焼きますから、その間に肉汁や脂が全部流出して
しまうのでしょう。この焼き皿に溜まった肉汁を使ってグレービー・ソースを
作ります。これをタップリかけて(味をごまかして)パサ肉を
食べている、という感じすね。
ただ、こんがり焼けた丸焼きがオーブンから出てきてドーンとテーブルに
置かれると壮観なのですよ。
味よりは、見目。おせち料理と似ているかも・・・。
-
なんとっ
そうだったのですかー
ママンは北京ダックのように
皮はパリパリ 中はジューシー だとばっかりおもってました
もうすぐクリスマス
ローストチキンのどーんとしたのたべたいけど
ことしはモモで我慢しよっと
その一口が豚のもと・・・・ホホホ
-
か、、、かなり遅くなりましたが、ママン誕生日おめでとー♪
(⌒∨⌒)/::"\
(⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::<
/((⌒∨⌒(_/U::U\__)
/ (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
<(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
|ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/`
| ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
| \し|.|J ////(_∧_)
l `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
ヽ / .:::/
/ ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ <ほら、もらっとけw
ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
/ / /| |ヽ \
(__ ̄l/__U"U V`"
-
あうあう...
10/22だと1ヶ月も遅かったwww
うあうあ...
-
おうっもらっとくぞっっ げら
-
寝起きのカキコはダメですね(汗
きーつけますです。
-
クスさんはじめまして。
七面鳥けっこう好きですよ。 脂肪分が少ないのでサッパリ食べられる。
2回ぐらいクリスマスに丸焼きしましたが、大きくて食べきれない。
残ったのはジャムと一緒にはさんでサンドウィッチにしてました。
ところでクスさんのところではお父さんが屠蘇をふるまって
くれるのですね〜、いいお父さんだ。
ウチでは水戸黄門状態で「助さんも注ぎなさい格さんも注ぎなさい」
ってな調子です。そんな父が唯一ふるまってくれるのが「すきやき」!
すき焼き奉行なんですよん。
-
七面鳥好きですが、あのクランベリージャムは苦手ですね。
ローストしたお肉とジャムの取り合わせって、外国ではよくあるんですがね。
-
サンドウィッチにするときはブルーベリージャムと合わせてますよん。
-
あら、七面鳥の話題でこんなに反応があるとは意外でした。
うれしいわん。
私は焼きたての七面鳥肉に甘みのあるクランベリー・ソースは、
苦手なのですが、冷えた七面鳥の胸肉のサンドイッチには
クランベリー・ソースは確かに美味しいです。何故かはわかりません。
249さんの仰るように、ブルーベリー・ジャムというのも納得。
七面鳥は(ニワトリも実は同じですが)胸肉には脂が少なく、色も白く、この部分を
ホワイト・ミートと呼び、モモ肉や手羽の肉(脂が多め、肉の色も濃い)を
ダーク・ミートと呼びます。家長が丸焼きを切り分ける時に、「君はホワイト・
ミートだけが良いの?それとも、ダーク・ミートも欲しいの?」と訊きます。
と、言うのは、ホワイト・ミートしか食べない米国人が多いから。
米国では、鶏肉でも、モモ肉や手羽元は食べず胸肉だけを食べる人って多いのです。
だから、スーパーでも鶏肉の価格は胸肉がモモ肉の倍くらいします。
日本では、鶏肉はモモ肉の方に人気があって、胸肉の方が安いですけどね。
この、胸肉嗜好の結果として、食肉用に飼われている七面鳥はとにかく胸の肉が多くなるように
飼育されますので(胸肉の大きい鳥だけを選んで繁殖させる)、オスの七面鳥は
胸部の肉が厚すぎて交尾が出来ない!という体型になっているそうです。
う〜むむむ・・・。
-
そんじゃ米国人家庭では丸焼きのもも肉の取り合いなんてないの?
ウチじゃ「ももー! ももー!」と約2名騒ぎます。
でも2本あるから血は見ないんですけどね。
そういえば昔むか〜しの事、中学1年のクリスマス近くの給食に
鳥もものローストが1本出ました。
「おお〜さすが中学は給食が豪華だ!!」と感激しました。
-
>>251
米国の家庭で鶏を丸ごと料理した場合は、特定の部分を狙って
取り合いが起こるのか・・・私も分かりませんが、胸肉の方が好まれて
いるので、取り合いは起きないのかも。
米国でも地域によって違うのでしょうけれどね。
七面鳥はモモも大きいので少人数が取り合うことにはなりません。
私も鶏のモモって凄く美味しいと思います。
子供の頃は、クリスマスも誕生会も「鶏モモの照り焼き」に
してもらっていたのを、今思い出しました。
手羽元(ドラムスティック)に噛り付くのもシアワセですよね。
うどんさんの中学校の給食に鶏もものロースト一本とは凄いですね。
私の学校はカソリックだったので、金曜日の給食はいつもお魚。
(キリストは金曜日に亡くなった、ってことになっているので肉食はバツなんですね。)
当時お魚が苦手だった私は金曜日が苦痛だった・・・。
-
あははは
ママンは 小二の時にあのマズーな脱脂粉乳から解放されて小躍りして
中学に入ってご飯が出たときに 感動の涙を流しました
白い麺にカレーがかかるとカレーうどん
ミートソースがかかるとスパゲッティーにかわっていたあの頃が懐かしー
唐揚げと言えば クジラの唐揚げでしたよー
未だに一番おいしかったのはだんとつに 揚げパンだったデス
-
そういえば小6のときにいった林間学校
行き先は日光だったけれど 現地のお昼がおにぎりとすきやきの缶詰とバナナだったのには
笑えたなー宿泊した梅屋敷の包み紙におにぎり2つはいってて
東照宮の眠り猫もびっくりでみんなで シェーしまくった記憶が・・・・
-
うどんちゃんも ムカーシは
ももー ももー いってたのでしょうねー
-
(; ̄□ ̄)<そ、
(; ̄□ ̄)<そふとめんっ!
| ミ サッ
-
イエ〜イ! そふとめん!
カレーの他に おかめうどんバージョンがあったけど
まずかった。
>>255 ママン、そのとおりです。
ももー ももー 言っとりました。
ケンタッキー行っても ももー ももー 言ってました。
-
ヤオはなんでも食べる子だったので
うどんとそふとめんの違いがわからなかったのです。
そのくらいアバウトな子だったのに
今は贅沢になっちゃいまして…
シーチキンがあれば幸せ♪
-
今は既に次のレシピに変わってしまいましたが、
この前の「チキン、ポテト、チーズ」料理のレシピを参考にして
一品作りました。とても満足感のある一品に仕上がりました。
(私はカレー粉とパプリカも投入)。
美味しかったです。サンクス。
-
pu
-
へ〜コキましたね,あなた〜♪ >>260
という歌が,その昔,パチ屋でよく流れていたなぁ,と.
クリスマス直前ということで,TVの料理番組は軒並みクリスマスレシピの
紹介ばかりです.4人分とかさ,ホールケーキとかさ……しくしく.
私が知りたいのは,フライパン1個でできる1人分のメニューなのよよよよよ.
沢山作ってもあまっちゃうんだもん.もん.
今年のクリスマスは1人なので,コンビニでケーキ買うんだ.
んでもって,スーパーでお刺身買って猫と半分こする予定.ちとさみしい.
-
どんまい だいこちゃん
お正月にはアイボ君とすごせるべやー
ってママンはふくねこの新しいカートへのデーターの移行やら
ソルトランプの税関手続きやらで
クリスマス クリスマスって何ですかー 状態です
鳥モモかぶりついて ケーキはにゃんことわけるからー
5分の一ですか ちいさめのまるいのかおっと
-
4人分でも良いじゃないですか、作っちゃえ。
食べきれない分は、美味しいうちにホームレスの人が
がゲットできるような場所に置いてくれば良い。喜ばれますよ。
周囲の皆が彼氏や夫とヌクヌク、ホンワカやっている時でも、
女ひとり、可愛いペットを横にはべらせて見逃した映画のビデオを
見たり、読む時間がなくて積読になっていた本を消化して
「お〜、充実した日々を過ごせた!」と、喜ぼうじゃないですか。
さらに1人の時間を楽しめるオトナのイイ女になる為の修行と
思えばよいよい。頑張れ〜。
ちなみに、クリスマスはうちの夫も母親を訪ねてフロリダ行きなので
私も1人です。私の場合は、「わ〜い。らくちんだ〜」なんだけど。
-
ママン ありがと.
ママンも忙しそうね.東京は雪で大変みたいなのTVで見ましたよ.
車の運転するときは,十分に気をつけてね.あと風邪も.
ちゃんとお布団で寝てるかな〜〜(w
クスさん ありがと〜.クスさんからイイ女オーラを感じるわぁ(羨望
女ひとり,可愛いニャンコをはべらすトコまでは,今の私にも可能ナンデスケド
ただ,……オトナのイイ女修行をする前に,部屋を片付けないと(涙
ホント超片付け! 超掃除! 超洗濯! 超洗い物!
↑ これらができていない段階で,イイ女には程遠い orz
-
だいこ様、ふぁいとーざます!
あてくしはセラピーをかねて「オイルセラピー」をしておりますの。
正式な名前は忘れましたが(日本語)、器の下にろうそくを入れて上には
水の中に香りのエッセンスをたらし、そのうち素敵な匂いがただよいますので、
それを堪能しておりますの。クリスマスですので、だいこさまもロマンチックな
夜を演出してお過ごしくださあまし。
-
>>264 クスさんからイイ女オーラを感じるわぁ(羨望
だいこさん、ち、違うんですってば!ばっばっば!
私は単なる「もう、ヒトの目を気にしない開き直ったおばちゃん」なのです。
でもね、オバちゃんからのアドバイスをひとつ・・・。
日本のTVドラマに出てくる「キャリアウーマンでいい女」の
イメージ:サッパリしてセンスの良いインテリア、完璧に掃除の
行き届いた部屋で、美人キャリアウーマンが高級な紅茶を飲みながら
ゆったりと外国の雑誌をめくる・・・な〜んてのは、「あはっはのは〜!
ウソだろ〜、無理よ〜!」でしょ。我々庶民にとっては単なる幻想。
あれは、独身で働いている女性なら、年収1千万を超えて、掃除のオバサンを
頻繁に雇えるヒトでなければ実現出来ません。
一日中仕事をして帰宅した女性が、「さ〜、おうちをキレイにするわよ〜!」
などというエネルギーがあるわきゃない。
アイボさんがお留守の間は、掃除のことは考えず、の〜んびりすれば
いいじゃないですか。だいこさん自身が気にしないのであれば、
片付いていない状態でも「のんびり」できるはずです。
私も整理整頓と掃除が大の苦手。
私の家なんて、原爆投下直後のヒロシマ状態です。
でもね、私は近眼で、最近は老眼も入ってきているので
帰宅したら、ささっと眼鏡をはずしてしまえば、
「見たいものしか、見えないもんね〜」の状態になれますの。
アイボさんがお留守の間はニャンコ先生とグータラ、ヌクヌク生活を
「あまり片付いてないけど、でも、暖かいもん!」とポジティブに
満喫してください。色々気にしていると健康に良くないですから。
アイボさんが戻ってくる前日に掃除をキチンとすれば良いのだ。
-
☆
人
.ノoゝ
ノ;;;; ゝ
ノ(,,゚Д゚) メリークリスマス
.ノ(ノ; ◎;つ
ノ..&, ,......ゝ
ヘニニニニ7
∪~∪
-
伯爵夫人様 素敵なリラクゼーション方法を教えて頂いて,本当に
うれしゅうございますわ.こちらの国でも,最近コンビニでアロマ
キャンドルが売られていたりして……やはり香りというのは,人間
に大きな作用がありますのね.ワタクシも何か見繕ってみますわ.
キャンドルの灯りだけでも,そうとう落ち着きますものね.うふふ.
とは言え……この部屋のちらかりっぷりが(涙
クスさん
そうですよね,ね.仕事してたら家事まで手が回らないのは,
世界共通ですよねっ(ホントか?)
こちらは天皇誕生日が金曜に重なって,クリスマス3連休!
ガッツリおこずかいを降ろして,パーっと使おうかと思ったら,
なんと,ここに引っ越してきて13年で初めて体験する大雪!
外にも出れず「しかたない,大掃除でもするかぁ」と思いきや,
気付いたら生活スペースが無くなってました(涙
な〜ぜ〜!? どこからこんなに物が出てきたの〜??
-
メリークリスマス!!
>>268 だいこさん
おお、だいこさんのカキコを読むと、「ああ、私だけじゃないのね!」と
嬉しくなります。しみじみとウレシイですわ。
普段お片付けを避けて暮らしているヒト(私です)が
「さ〜、片付けるぞ!」となると、要領が悪いもんだから
「触っちゃイケナイ」ところから着手してしまい、眠っていた子を起こす
様なことになるんですね。
クローゼットや引き出しの奥に突っ込んで数年間知らないフリを
しているうちに完全に存在を忘れていたブツがゾクゾクと発掘されて、
居住空間に散乱し、「ウギャ〜!どうしよう、これ!?」状態でしょう?
友人達の赤ちゃんの写真とか(絶対要らない、でも、棄てるのも悪いし・・・)、
5年前に気に入って買ったのに、一度着た後、どこへ行ったか分からなくなっていた
セーターが出てきたりもします・・・。
発掘はしたものの、「これ、どうしよう・・・」となり、ますます散らかるばかり・・・。
で、結局、本当にキレイにしたかった場所の掃除まで手が回らず、疲れきってしまい、
本来、キレイにしたかった筈のダイニング、リビングルームは「物が相変わらず雑然と堆積し、
埃も積もったまま」の状態は維持され、だから「やっぱり、友達を呼べない」状態は続く・・・と。
まぁ、大雪のせいで片付けに着手してしまっただいこさんを責めるわけには
参りません。外に出れないから掃除をするなんて、なんと可愛いヒトなんでしょう・・・。
もう、発掘してしまったものは仕方がありません。全部棄てるか、再度、
クローゼットに突っ込みましょう。で、あとは、普段だいこさんご自身も
「あ〜、これはバッチイ」と気になっていたんだけど、掃除機をかけるだけでは
解決出来ないので、ついつい掃除を先延ばしにしていた場所だけ、
頑張ってお掃除すれば充分なのではないでしょうか。
(例、キッチンのコンロの周囲のガビガビ、水道栓の周囲のヌルヌル、トイレのタンク
の上や本棚に何故か鬱蒼と積もる埃の層、サッシ窓の枠のカビと埃の混合など)
とにかく、「一気に家中をキレイにしよう!」なんて思っちゃイカンです。
パントラの箱になります。
「お片付けと掃除の才能が無い、または、キライ」類に属する人々は、理想的な掃除を
目指してはイカンと思います。それより、健康のためにカビやダニの発生を防ぐためとして
最低限の衛生を目的とする。先ずはアレルギー防止のためのカビやダニの掃除を先行し、
万が一、まだ余分の体力や精神力がある場合には、住居の美観を考慮して
「鬱陶しいブツは、棄てる(最上)、または、とりあえず、また
どこかに突っ込む(あまり良くない)」という手段に出るしかありません。
(これは、あくまでもクスオバさんのストラテジーですが・・・)
この「お片づけ、お掃除」に関しては、「らいち様」や「かっぱ様」が
天性の才能を有しておられるように思います。もしかすると、ママンやマスターの奥様や
その他のメンバーでも、凄腕がいらっしゃるかもしれません。
そのような才能を持つ方々は、匿名でも良いから、お片づけと掃除に関するアドバイス
--「サルでも出来るお片付け」みたいなの--をくださったら嬉しですよね。
長々と失礼いたしました。
で、私はヒロシマ状態の家でワンコ二匹と全くクリスマス的飾りつけの無い家で
それでも、ヌクヌクのクリスマスを過ごします。夫は今朝6:15の飛行機でフロリダに出発。
彼を空港に送るために4時半起きしたため、な〜んだか、折角仕事が休みの今日、24日も「
暴力敵に犯された」感じがしましたが、「さ〜、これからはノンビリだぞ〜〜!」っと。
先ほど、ナナメ前の家に住むヒトから、一皿の焼きたてのクリスマス・クッキーを頂きました。
ウレチイ。
-
皆様ぎきげんようざます。
クスさま、だいこさま、あてくし今年も「大掃除」はいたしませんでしたのよー。
ほーっほっほっほっほ、普通の掃除で終りでござあますわ。
ではいつ大掃除をするかといいますと「独語試験」に受かったらいたしましてよー。
ほーっほっほっほっほ、そのときにはテキストをほーっほっほっほっほ
捨てまくってすっきりさせましてよー。
この窓拭き命の伯爵夫人のあてくし。いたしませんことy−。
ほーっほっほっほっほ。
といいますか、寒いので、窓を開けっぱなしにすることができませんの。
ほーっほっほっほっほ。
-
>>270
名無しの伯爵夫人、さっそくのカキコ、
ありがとうございます。
これこれ、この伯爵夫人のお言葉、
「普通の掃除で終りでござあますわ。
これがね・・・、掃除が上手なヒトと出来ないヒトの
差を表しています。
掃除名人にとっての「普通の掃除」って、
私にとっては「大晦日の大掃除」レベルなのですよ。
だって、私には「普通の(つまり、毎日の)掃除」って
無いんですもの・・・。
「埃が溜まる」という状態を絶対に許せない、
生理的に汚い状態を許せない、という羨ましい
キレイ好きな方々を羨ましいと思います。
>寒いので、窓を開けっぱなしにすることができませんの。
ホレホレ、「掃除の時には窓を開ける」という基本事項すら私には
考えつきませなんだ。窓も開けずに鬱蒼と埃の溜まった
部分をいきなりいじるから、クシャミ連発、お鼻ズルズル、
で、その結果、体力消耗しちゃって「掃除は終わってないけど、
疲れちゃったわ〜。」になるんですよね。ひ〜。
-
クスさま、ぎきげんようざます。
あてくしが今回しておりませんのは「棚整理プラス本整理」でござあましてよ。
大体毎年、全部引っ張り出しまして拭いておりましたの。
これは、結構埃っぽくなりますので、窓を開けて換気をよくして、と思っておりますの。
しかし、今は「真冬」。窓を開けますと、近所の煙突からのすすが入ってきますの。
ですので、暖かくなってから、というよりいつの日か「あてくしのワールドカップ・独語試験」を突破しましたら、
ほーっほっほっほ、かなりのテキストを処分する予定でござあますの。
掃除は上の方からしたほうがよろしゅうざあましてよ。
洗濯機や排水管の垢とりには、こちらで「安物」の「酢」を買ってきまして(タンク入り)ごぼごぼぶち込んでしまいますの。
一晩置いておけばかなり綺麗になりましてよ。
調理場の油汚れは「ベーキングパウダー」を使うと結構とれますのよ。
お試しくださあまし。そしてお掃除ファイトーざます!1
-
やほほーい
ちっとおくればせながら
メリークリスマス
今年のクリスマスは一にお掃除二にお掃除というかーーーーーーー
お部屋を一つ一つ空にするまでひっくりかえして
いらないもの捨てて ごしごしお掃除しました
えとー
ゴミ袋50こぶんのごみ・・・いやいや
100くらいでたかもー
だって小僧のおしめとかとってあったんだもーん
てへ
-
みなさまーー
新年あけましておめでとうございまーす
ことしもよろしくおねがいいたしまっす
-
おめでとーございまーす♪
ママンさんと皆様が大きな幸せに恵まれるのをお祈り致しまーす♪
(いたちまーちゅ んっがっぐっぐ)
-
皆様ぎきげんようざます。こちらはまだ夜8時でござあます。
ニホーンの皆様あけましておめでとうござあましてよー。
-
ママン、皆様あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いしますですノシ
-
あけましておめでとうございますー!
昨年はママンさん、皆さん、本当にお世話になりました!
ありがとうございます。
近所の神社に初詣に行く道中、
事故で亡くなったばかりの黒猫と出会いました。
爆弾より一回り大きいくらいの若ねこでした。
コンビニでダンボールもらって歩道の上に移して交番にとどけて。
即死だったと思うので今頃ぼーぜんとしてると思い
「さびしかったらしばらくうちで遊んでいきな」と。
今年もしょっぱなから、ぬこまみれの予感です。
夫は姫の仕業だと信じてます。天国でホラふいてるのだろうとw
皆さん今年もよろしくお願いしまっす!
-
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
-
あけましておめでとうございます。
今年も遊んでやって下さい。
お泊り先から帰って来ました。
一晩だけななと一緒に犬小屋で過ごしたアーニーから、
べろんべろん舐めまくられ至福のひと時を味わいました。
だって日頃はあんまり舐めてくれないんだもーん。
-
みなさまごあいさつありがとうございまっす
今年も三浦に初日の出を見に行ったのだけれど
あいにくくもりで見られずに 早々に帰ってきました
帰ってきてからはまたーりとお正月番組のテレビを
ほんとにひさしぶりにみましたー
高ーい跳び箱にスポーツやっているひとが挑戦したりしていました
なんかみんながんばっていて
キラキラしていました
-
ママン、皆様
あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがい申し上げます
-
あけおめだ。おまいら。
今年は歯を食いしばって逝け(藁
-
むむむっ
逝くのか 逝ってしまうのかー
トイレに逝くのかな 歯を食いしばって
ふんばってー
-
ぷぅー
-
今の「本日のレシピ」は「マーボー人参」みたいなもの
ですね。人参嫌いのママンには辛いかも。
でも、これ、作ってみようかな?と思いました。
というのは、カロチンは身体に良いそうですが、私は
火を通した人参が苦手です。
人参の生ジュース(さらに、リンゴジュースと混ざっていればOK)
なら飲めるんだけど。
よ〜し、このレシピを試して見ようかな、というわけです。
マスター(マスターがレシピ・スレを管理しているんでしょう?)、
お疲れ様です。これからも、よろしく。
一つ問題になるのは、私の住んでいる所では豚のひき肉は
売っていません。自分でひき肉作製しなければ・・・。う〜む。
-
>>286
「本日のレシピ」はオレが管理している訳じゃないよ。
あれは日本テレビの三分クッキングのHPだからな。
それをここにリンクしているだけだ(藁
あれを毎日やっていたらすごいかもなぁ。
-
>>287
マスターが「3分クッキング」のHPを管理しているので
ないことは、わかってますって。
アレをこのサイトの「本日のレシピ」にマメにリンクして
くださっていることを言ったつもりでした。
IT業界ではそれを「管理」と言っては
いけませんでしたね。すみません。
今回はカレー味の「みがきニシン」・・・。
う〜ん、味を想像することが出来ません。
いえ、マスターを責めてる訳ではございませんよ。
いつもリンクをありがとうございます。
写真がキレイなので見るだけでも楽しいです。
-
>このサイトの「本日のレシピ」にマメにリンクして
毎日オレがリンクしていると思っているのか
じゃなくて、リンクしているページが
勝手に毎日更新されているわけだよ。(藁
>いつもリンクをありがとうございます。
しもべよ。
ありがたくおもえよ(はっは
-
というわけで
今年もつつがなく お正月も終わりました。
みなさんはちゃんと
七草がゆ食べましたか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ママン日記【ママンの鏡開きは毎年8日なのだ】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
こんにちは
お久しぶりのママンです。
背中もかくなら 日記も書かねばっ
ということで、少しかいてみました。よんでねー
-
3日は続くママン日記
今日もかいてみました。
うにゅっと読んで下さいまし。
ーーーーーーーーーーーーー
「ママンの初怪我}
今を思えば
あれは鏡開きの日の事でございました。
「こっとしもー 3日ねかした うまーなおしるこつくって
まってましたよ。おそなえくんっっ。」
と ららるー♪な気持ちで
うんとこらせ どっこいせと
分厚いお餅を切ったのであります。
お供えのお餅って、とってもきりにくくて
ほうちょうにお餅くっつくじゃないですか。
そんで 包丁水につけておいて 寝る前に洗ってねようかなーと
洗ってみたら、まだついてたお餅固くて
ぐわしぐわしとあらっていたら
おやゆびグワシッと力込めて切ってしまいまして
みるみる台所はまっかっかに。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
-
おっっ
今日は日記三人娘がみんな日記書き終わってむ。
日記日和じゃ。ほっほっほっ
-
三人むすめ??
-
まさしく おっしゃるとおり
三人娘ですわ
ねー。みなさま。
そうよねー。
-
ママン日記 「おやおやーな親指」
と、いうことで
ちっとグロげな画像をアップしたママンです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
日記の続きはこちらで ↓
http://www.rinngokko.net/other_2html/diary_set.html
だれですかっっ
ママンの親指ふっとーいとか思わず口にしているひとはっっ
めっ!!
-
>>289
>このサイトの「本日のレシピ」にマメにリンクして
毎日オレがリンクしていると思っているのか
じゃなくて、リンクしているページが
勝手に毎日更新されているわけだよ。(藁
あ〜、一度プログラミングしちゃえば、
勝手に毎回更新されるわけですね・・・。
くっそ〜。マスターのマメさに感動していたITオンチの
自分自身に腹が立つ。
ふ〜んだ!マスターのうんち虫ぃぃいいいい!
マスターが悪いわけではない・・・。
でも、それを正直にバラしちゃうマスターはやはり悪い。
色気が無さ過ぎるのである。
せっかく、「こんなマメな男がいるんだ〜!」と喜んでいたのに・・・。
ふーんだ、マスターの正直うんち虫〜!
(注:これは、「マスター」という架空の人に恋焦がれる
熱烈なファンからの叫びであり、ホホポさん個人への
名誉毀損にはなりません。・・・なっちゃ、困る。)
-
あはははは
マスターのうんち蒸し〜
-
はっ・・・・・・
すごいお料理な変換になってしまった。
-
クスさんおはよー
東京は今11時でありんすよ
お天気いいけれど 北風ピープーですっ
ママンは洗濯機かけながら ゆっくりお掃除しています
掲示板 ちらちら見ながら わら
-
ママン日記でママンの傷口の写真、見ました。
うわ〜。指は血管が沢山あるので大出血しますよね。
とにかく傷口がしっかり塞がるまでは無理をしないで
くださいね。疲れを溜めたり、風邪を引いたりすると
免疫力が低下して化膿するかもしれません。
我々、二十歳を過ぎた乙女は身体に気をつけなくちゃ。
大昔に読んだ占星術の本で「てんびん座は刃物に気をつけよ」
という警告を読んだことがあります。(私もてんびん座)
私も、かつてガチンガチンに凍った肉の塊を切っていて
包丁の刃がすべり、左手の親指を指の腹側から爪の方に
向けてズバッと切ったことがあります。
親指の爪のお陰で完全に親指の先を切り離すまでには行かず、
爪の中心部8ミリ位だけ繋がった状態でした。
日曜日だったのですが、病院の救急外来に飛び込み
7針縫いました。先生は、「上手く行けば、指先はくっつきます
けど、もしかすると、指先はなくなるかも・・・」と仰いました。
病院から帰って数時間後に麻酔が切れてからの一夜は、
先生が処方してくださった鎮痛剤では効かず、
痛みにのた打ち回りましたわ。
幸い、指先はしぶとく生き残ってくれました。
親指の指紋は変なことになっていますが。
ママン、無理をせずお大事に。
傷が開いたり、化膿したりしたら大変ですから。
-
ありがとうございます。
おかげさまでだいぶよくなってきつつあります。
痛みは脳内物質かなんか出たのか
あんまり感じなかったです
でも今はちっとぶつけるとビリビリッとした痛みがあります
傷の痛みというより電気が走る感じで
しかし天秤座は刃物に注意なんだー
しらなかったです。 気をつけなくっちゃ。
クスさんも気をつけてね。
お互いに20歳すぎた 大事な乙女盛りの体ですものね。ね。ね。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板