したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

小鳥の話はここでピーチク!!

1りんごっこ</b><font color=#FF0000>(dYdumnsQ)</font><b>:2002/11/28(木) 23:51
飼ってる小鳥、野生の小鳥、なんでもおいで。
すずめ、にわとり、オウムにインコ。
ひよどり、オナガ、ウグイス、メジロ。
情報いろいろ交換しましょう!!
自慢話やウソみたいなほんとの話も大歓迎です。

269ママン:2003/11/05(水) 12:34
ちぇささん
私はテレビのあるところは思いっきり見放題
ところがないところは夜は真っ暗山の中という
量極端なところをいったりきたりしていたので
ところどころ記憶になかったりしています。
しかし幼稚園くらいでウィークエンダー・・・・猛者ですな わら

たまちゃん
おひさでーす。
にっきみてみて、みてやって。と、まずは宣伝してしまう。わら
たまちゃんちのインコなんでもなくてよかったよかった。
小鳥ってけっこうつい昨日まで元気いっぱいだったのに
元気なくなるとかたかたっと元気なくなるので
けっこうみていてあげないとなんだよね。
小さな発見が病気予防につながったりするものね。
ところで高校教師のかとうかずみって女の人?

わたしちいちゃかったからわっかんなぁーい。わらわら

270tama:2003/11/05(水) 17:35
ママンありがとう。
ちょっと元気ないかな?とは思ったんだけど、
餌をちゃんと食べてて、ピー助の大好きなうちの旦那様の耳を
毛繕いをするようにカジカジしてたり、いつもの場所で遊んだりしてたので
うーんと思ってたの。
きっと、鼻が詰まった状態で息苦しかったのでしょう・・・。

以前、卵詰まりで病院で卵を出してもらったことがあって
それから、お腹がたまに膨らんで病院でビタミン剤と抗生物質をもらって
飲ませたことが過去3度ばかしあって、その後又腫れてる!と思い
鳥専門医に、見せたら。「あらーおデブちゃんですね、脂肪ですね・・・」
と笑われますた。ダイエットしてちょびっと体重落としましたよ。

「かとうかずみ」は不良の女子高生役でした。あと3人不良の仲間がいるの
確か、先生は加山雄三ではなかったかと。
あっ、背がちっちゃかったのれすか?(・∀・)アヒャ!!
日記見てこよーっと。|)彡 サッ

271お茶目な名無しさん:2003/11/06(木) 21:01
今日、不思議な光景をみました。
百羽ぐらいのカラスがビルの屋上から一斉に飛び立ち、どこかにバラバラに飛んでゆくとかでなく、しばらく同じ空域を飛び交っていました。数が数なので凄い迫力でヒッチコックの鳥をまじかでみている様です。
良く見ると互いに喧嘩をしているようにも見えよけいに迫力をかんじました。まるでやーさんたちの出入りといった感じです。カラスって群れ作って、
群れ同士の争いみたいなことってやるんですか?

272ママン:2003/11/06(木) 23:05
カラスの場合は、渡り鳥などではありませんから群れというより
家族単位でグループを組んでいることが多く
私たちが群れと思っているのは、じつはただ餌の多いところに
集まっているだけというのがほとんどです。
また、動物の場合は群れと群れが争う場合
個々の群れのボス同士の一騎討ちとなりますので
怒濤をくんでの大乱闘にはなりません。

カラスの群れはだいたいおとうちゃんとおかあちゃんとその子供たち
だったりします。
鷲や鷹ほどテリトリーを重視しないのでみんなで仲良くという生活が
結構長いんですよ。だいたい3年程一緒に行動しています。
カラスは基本的に一夫一婦制、一度つがいになればよほどのことがない限りは
一生を共にします。
私がきくところによれば、ひなは飛べるようになって自分で餌などとれるようになると
おかあちゃんがメスのひなを
「あんたはもう一人前なんだから、もうあっちさいくだ」
とあっちいけほいほいをやるのです。
女の子はことに動物の世界では女王様なのですぐに
「おらのよめさまになってほしいだ。ふっかふかの巣もこさえてみせるだ」
とお声がかかるわけでして。
おかあちゃんは男の子には甘いんですね。
男の子カラスははじめは女の子にふられまくりです。
その度にもとの巣に帰ってきてたそがれます。
はじめは無視のお母ちゃんもそのうち
「  ったくしょうがないねえ。」
とうけいれて男の子はおとうちゃんの巣作りのわざなどを見よう見まねで
学んでいきやがてはお嫁さんをゲットするまでがんばるわけです。

273ママン:2003/11/06(木) 23:30
お嫁さんをゲットした男の子カラスは一応
かあちゃんに報告をして
「おいらこの子といっしょにがんばっていくことにしたよ。じゃね。」
とさよならします。
だいたい結構近くに住んでいたりして
ときどき会いにきたりもするようです。

カラスはこのように家族単位で動きますが
雀などは一つの社会を作っています。
すずめも家庭をもつのは3年目の春です。
最初の一年はヒナで育てられるのですが、すずめは保育制度みたいなものがあって
巣立ちのあとしばらくは、おかぁちゃんと去年生まれの若姐さんが
1羽につきだいたい2羽つきます。
若姐さんはかあちゃんすずめの手伝いをしつつ、どうやってヒナを育てるのかを
一年間しっかり学習するわけです。
すずめはしっかり群れを作ります。
繁殖期だけバラバラにこそなりますが
1才鳥2才鳥はそのまま群れの中で手分けをして
新生児ヒナの教育などの手伝いをするのです。
なかなかえらいですよ。女性中心の群れです。
どこの世界でもかぁちゃんは強いのです。わらわら

274お茶目な名無しさん:2003/11/06(木) 23:44
>ママン
レス有り難うございます。鳥の社会もいろいろあるんですね。
しかし、あれだけのカラス、一度に飛び立って迫力あったなー。

275れお:2003/11/06(木) 23:54
なんて種類の鳥さんだったかは忘れてしまったのですが
本当に上手に そしてりっぱな巣を地上に作る鳥さんを
テレビで見ました。この巣には本当ビックリ。
ガラスだか白い石を巣の周りにたくさん飾って女の子に求愛するのです。
単に飾るといっても 納得するまで何度も何度も飾りの設置にこだわり
余念がありません。女の子は 巣の居心地やセンスの良さを厳しく
チェック。種類は違えど同じ鳥同士 上手に巣が作れないと
お嫁さんはゲットできいないのですね。

ところで 白鳩の放鳥って皆さん見たことありますか?
つい最近まで 私は見る事がなかったのですが
飛び立ってすぐに 隣の建物の屋根でおさぼりしている子
ってのも 初めて見ました。たまには自分の好きに
飛びたいわ、とかちょっと疲れてるのよね、とかそんな
理由なんでしょうか。

276ママン:2003/11/08(土) 13:30
若鳥のなかには、
「ちっ・やってらんねーってばよ。シーハーシーハー」
というのもいるでしょうし

白い鳩はわりと歳とっても分かりにくかったりするので
「はー。やれやれ。わしもとしじゃてのぉ
 勢いはええんじゃが、よう続かんのよ。ゼイハー ゼイハー」
というのもいます。

一番の困ったさんは
レース鳩さんが、荒川の土手に君臨する西新井大師おちの
巫女鳩娘軍団にくらくらぁっときて
せっせと後を追いかけ、必死でプレゼントをかき集め
所帯を持ってしまい
「足のリングが重いぜ。ふっ・」
とたそがれているやつではと思ったりいたします。藁

277れお:2003/11/12(水) 01:51
そっか、みんな若くみえるけど 新人もいれば
ベテランもいる訳で。

西新井大師おちの巫女鳩軍団・・・私も人間の男の人に
こんな事されてみたいわ(w

278ママン:2003/11/22(土) 09:34
あてくしも。
激しく同意ですわ。

今日もバイトのかえりにあんまり
ファイティグママンやり過ぎて、帰りの40分自転車超特急の
エネルギー配分忘れてて
途中へろへろになって、カッパ寿司によったの
とりあえず、お茶よ、お茶。

ほへーーーーーーー。

次にかっぱずしといったらサラダ巻き。
これをたのんでガリてんこもりつけて、やー幸せ。

と・・目の前につつーーーーーっとハマチが。
おーっとっと。きみはこちらへ。ぱくり。
ちょっとあっさりとしたものがほしいかな。

こはだをぱくり。

ポケットの中には500円だまっきゃはいっていないので
ここで終わったが、もっとはいっていたらやばかったっす。

コゾーには内緒なのでsageです。

279高級カブトムシ:2003/12/01(月) 11:54
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200311/sha2003112501.html
ショッキングなニュースです。
オランダで、オウムのフンが元で飼い主が死亡する事件が発生しました。
アンモニアの大量発生が原因のようです。
まさか、かわいいペットが命トリになるとは…
はっ!シャレではありません。

280お茶目な名無しさん:2003/12/02(火) 01:41
そこまでずぼらな飼い主っていったい・・・・
自業自得と言える事件ですね。

281み〜な:2003/12/02(火) 23:01
太郎の写真を画像掲示板の方にアップしました。
よろしければご覧になってください。
そこで気になるのですが、太郎のクビの当たりがなにやら透けているようなのです。
何事も無ければいいのですが、お忙しいところ申し訳ないのですが
ママンに見て頂けると有り難いので、上げさせてもらいます。

282ちいぽん:2003/12/02(火) 23:46
み〜なさんお久しぶり〜。
太郎ちゃんかわいいっ! o(^-^o) ♪
確かにくびのあたりが透けてるような感じですね。
何もありませんように・・・(-人-)

283ママン:2003/12/03(水) 23:19
み〜なさん。みなさんこんばんわ。←シャレのつもり
わたしもおや?と思ったのですが
特にイヤなものはありません。
シャッターチャンスで動いてしまったりとかはなかったですか?
前も新宿のはずれちゃんが、いんこの怪しい写真などアップしていました。
小鳥はじーっとしていないのでよくこんな感じで撮れてしまうようです。
猫もそうですが。
しんぱいしないでOKです。でもきっとそんな個といっても心配でしょうから
太郎君の首の周りの気を強化しておきました。
これで大丈夫。安心です!!

284み〜な:2003/12/03(水) 23:34
ママン、見て下さって有難うございます。
ちいぽんさん、ご心配おかけしました。

実は昨年娘が撮った写真に頭部が透けて撮れたものがありまして、
その透けて写った方が頭部の病気の為、ほぼ一年後の今年の秋に
亡くなってしまったのです。
そんな事があったもので、普段なら気にしない事なのですが、
妙に気になってしまったわけです。
これで、スッキリしました。有難うございます!m(_ _)m

ここのところ、太郎、パソをいじっているとモニターにうんぴをかけに来る。
とってもわざとっぽい!そしてキーボードをはがしに来
(ノートだからクチバシで取れるの)きっとわざとだ!!

285ママン:2003/12/04(木) 08:20
み〜なさん、また、太郎ちゃんの画像とってみてください。
こんどはちゃんととれるでしょう。
またかわいい映像をみせてくださいね〜。
気になることがあったらドンドンいってね。

ここは動物例の話でマターリする掲示板なので w

286新宿:2003/12/04(木) 22:58
<太郎、パソをいじっているとモニターにうんぴをかけに来る。
<とってもわざとっぽい!そしてキーボードをはがしに来
<(ノートだからクチバシで取れるの)きっとわざとだ!!

面白すぎ!太郎ちゃんあいかわらずだなぁ。
そんなことをされても、み〜なさん、「可愛いやつめ」とか思ってたりして。
きっとそーだ(笑

287お茶目な名無しさん:2003/12/05(金) 01:09
>新宿さん、そうなんですよ。
先日、太郎が餌を吐きまして、かなり苦しそうだったんです。
家族一同おろおろ、動物病院で夜間急患はみてくれるのか?なんて深刻になって
ましたが、どうやらその後はけろっとしている。
そう言えば、観葉植物のオリヅルランを悪戯して囓っていた様子・・
どうやらそのせいで消化不良を起こしたようでした。
その時の私を含めて家族のうろたえようと言ったら・・・もう我が家にはいな
くてはならない家族だと再認識しました。

パソにうんPですが、絶対わざとです!
だって、いつもの半分以下の量でも、頑張ってしているって感じだもん。
いつも自分を見てくれないと気にくわないらしい。
とんでもない我が儘ボンズですわ。(苦笑)

288み〜な:2004/01/08(木) 01:10
遅くなりましたが、皆様、明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくです。

またまたハンスト太郎のご報告でございます。
お正月に実家の父母と兄家族と温泉に一泊と言うことになりまして、
やむなく太郎は実家のカナリヤと共にお留守番となりました。
しかし、その1日間、全く餌を食べていませんでした。
こうなることをなかば予想していたので、出発前に餌を指でつまんで多めに
食べさせて、大好きな粟穂もカゴに入れておいたのに、ほとんど
食べた形跡なしでした。・・・汗
帰ってきた後は甘えたい、むくれたい、怒ってるで、指を今まで咬まれた事
ないのに咬まれました。
そのまま我が家まで車で帰って来たのですが、その車中で、食べる、食べる。
揺れる中、ものすごい食欲をみせてますた。

いったい、こやつ、いつまでハンストするつもりだったのだろう?
死ぬほどお腹が空いたらはたして食べるのだろうか?それとも
餓死する気なんだろうか?

以前のキャンプ時より大人になっていると思ったのに・・・
やっぱ、変わってなかったわ・・・とほほ・・・

289tama:2004/01/08(木) 19:21
ママン、みなさま、お久しぶりです。
今年もよろしくお願いします。<(_ _)>

ヘルニアのぴー助と一緒に無事に年を越す事がでしました。ヽ(・∀・)ノ
お腹がぽっこりでて、ねている事が多いですが、食欲もでてきて
たまに出してって顔をするようになりました。
すこしでも長生きして欲しいです。

太郎ちゃん、かわいい。やっぱりオカメちゃんは甘えっ子なのね〜
一度は飼ってみたいです。

お留守番、心配ですよね。うちのセキセイもご飯食べてないときがありました。
籠の中におもちゃを入れておくと良いみたいですよ。

290み〜な:2004/03/25(木) 12:11
お久しぶりです。皆様。ままん。
ままんにお願いなのですが、27日からハンスト太郎を連れて温泉宿でお泊まりと
なります。そこで外出先ではおとなしくしているように言い聞かせて下さいませ。
ピーピー鳴かれると、苦情がきちゃいますし、せっかく好意で太郎のお泊まりを
許してくれた旅館にも、とっても申しわけないのです・・・。
お忙しい所、申し訳ありませんがお願い致します。

291ママン:2004/03/26(金) 13:52
はーい、やってみるべ。

292新宿:2004/03/28(日) 22:46
でたでたーハンスト太郎ちゃん。厄介だけど可愛いなあ。

今日くらい無事にお戻りかな?

293ママン:2004/03/29(月) 19:29
どうかなー。
けっこううっきうきだったから
ちょっと騒いじゃったかな。
たろちゃん反省だぞー。

294み〜な:2004/03/29(月) 19:33
今晩は。皆様、新宿さん、ママン。
ただ今無事に帰ってきました。
片道5時間半余りの長旅ですしたが、太郎も無事住み慣れた我が家に帰って
ホットしたのか、のびのびとしています。旅行中、言いつけ通りとは
行かないまでも、まぁまぁ静かにしてくれました。
鳴いてご迷惑をかけては・・と冷や汗ものでしたが
旅館の方々も好意的で、担当の仲居さんは、「オカメは甘ったれなのよね」
とかなりの鳥好きと見た。(笑)

太郎と言えば、内弁慶の甘ったれで、寂しいとやっぱり鳴く・・・
家族に文句言いたくてやっぱり鳴く・・60点くらいの好い子ちゃんでした。
ママン、我が儘太郎を説得してくれてありがとうございました。

295ママン:2004/03/30(火) 08:47
み〜なさんもみ〜なさんのうちのみ〜なさんもたろちゃんも
ご苦労様でしたーーーーーー。



ホホホ

296:2004/08/09(月) 05:46
りんごっこさんへ

某掲示板で拝見して参りました。
愛鳥を自分の不注意による事故で亡くし
何年も経ちますがまだ立ち直れません。
やっと夢に出てきてくれたことはありましたが、
カゴの中でうずくまっていたりして寂しそうな様子でした。
霊にパワーを与えて下さるとのこと、某掲示板で拝見しましたが
是非お力をかして頂きたくお願い申し上げます。

297りんごっこ:2004/08/09(月) 11:12
わかりました。
つらいかもしれないけれど、どのような子が
どのようなことで犠牲になってしまったのかを
書いて下さい。
またその子への思いや特徴、性格なども。
そうすることによってあなたの思いからなくなった鳥さんの魂に
たどり着くことができます。
辛いかもしれないけれど聞かせて下さい。

298りんごっこ:2004/08/09(月) 20:08
その子のことを思いながら
思い出話でもするみたいに書いて下さるといいです。
ここにいる人たちも自分の不注意で大切な命をなくしてしまったり
した人がたくさんいます。
みんな一緒に悩んでいた人たちばかりなので
安心して書き込んで下さい。
思い出してあげるということは一番のご供養になります。
でも、罪の意識が強すぎると亡くなったペットも
その重みで痛みを引きずってしまうことがあるのです。
その思いを解放する一番いい方法は、人に話すことです。
Pさん辛いかもしれないけれど、お聞かせ下さい。

299れお:2004/09/10(金) 13:40
久しぶりにスレを読み直してみました。
・・・今 キジバトの雛を保護してるんですね。
私の家にくるまでの経緯はまた後にして、
雛の保護って難しいですね・・・。今日はあわ玉 あまり食べてくれない
と言うか上手に食べれないんです。一昨日あたりは大きな口開けてたのに
昨日今日は欲しがるものの 口を開いてくれないんです。
どなたか上手なご飯のあげ方をご存知の方 教えてください。

無理に給餌してもストレスになるっていうし、しばらく放置して
様子を見たほうが良いのでしょうか?
もしかして あわ玉よりミルワームの方が好きなのかしら?
虫君は昨日 会社に置いて帰ってしまったので 今日はないのです。
とりあえず これから支度して虫君買ってきます。

300ママン:2004/09/10(金) 16:50
それ、最高にいいと思います。
自然界ではヒナに食べさせるものってほとんど
動物性タンパク質です。
体力が衰えたのかもしれません。
保温をしっかりしてあげて
ミルワームはどの子も喜んで食べますよ。

ヒナは見た目元気でも、必死で元気にしてるときがあるから
ある時突然逝ってしまったりするものです。

どうか元気になりますように・・・・・・

301れお:2004/09/10(金) 23:06
ママンさんありがとうございます。
ご飯を食べてくれない事に あせってしまいました。

その後 虫君を買ってきて食べさせた所 よーく食べてくれました。
そう 突然逝ってしまうのではないかと 不安もありますが
頑張ってきじばと君をお世話して お空に帰してあげたいです。

キジバト君は無責任な会社の人が見つけて 連れて帰った次第です。
世話は3日坊主だもんで 今は私がせっせとご飯あげてます。
この子は この間の台風で巣から落ちてしまった子の
ようです。最初に2匹落ちていたそうですが 翌日には1匹になってたとの事。
今日は休みだったので 私の家にいますが
明日からまた会社に連れて行きます。保温は レンジでチンする
ユタポンをタオルで巻いて入れておきました。あまり熱くないように
微妙な温度にしてあります。

はじめ見た時は黒くて カラスの子だと思ってましたが
大人の羽が生えそろってきて やっとキジバト君だと判明しました。
カラスと間違えてごめんね、キジバト君。

302ママン:2004/09/10(金) 23:22
ミルワームには適度な水分もあるので
水も飲めないときなども
補水をすることができて便利です。

食べられてしまうのはちょっとかわいそうだけれど。
でも確実に新しい命の糧になってくれるでしょう。

でもできればお水もあげて下さいね。

ヒナの口を開けさせるにはくちばしのつけねあたりが
ちょっとふっくらめくれているようになっていませんか?
そこは多分まだ少し柔らかくてくちばしでも敏感なところです、
そこをちょんちょんとしてあげるとおなかすいているときは口を開けます。
鳥のくちばしはかたいけれど、神経が細かく通っていて
とても感じやすいところなんですよ。
ひなの健康のバロメーターは身ずくろいと考えておいて下さい。
まずこれをやっていたら安心かな。
また何かあったら書き込んで下さい。

がんばれ。れおさん。

303れお:2004/09/10(金) 23:43
またまたアドバイスありがとうございます。
にゃんこと同じですね、毛づくろいしてるかどうかで
健康のバロメーターになるんですね。目で見てわかるので
安心できます。お水・・・用意してなかったです。
明日から早速用意しなきゃ。
仕事中は忙しくてこまめにお世話できないけれど 合間みて
事務所を抜け出し こそこそとご飯あげてます。
次ここで書き込む時は 良い報告できたらいいな。

304み〜な:2004/09/11(土) 00:45
れおさん、キジバトちゃんのお世話、お疲れさまです。
無事、野生に戻すことができるように祈ってます。
ミルワームを食べているのなら一安心ですね。栄養たっぷりですもの。

しかし、飛んでいる虫を見てもびびって居る家のオカメ@太郎、はたしてミルワーム
を食べるのだろうか?

305ママン:2004/09/11(土) 03:07
食べると思われ

ミルワーム飛ばないもん

306ちいぽん:2004/09/11(土) 03:35
キジバトちゃんガンバレー!
たくさん食べて大きくなるのだ!\(・◇・)/

み〜なさんお久しぶりです♪
太郎ちゃんは最近どうしてるのかな?

307ワンだ:2004/09/11(土) 22:15
きじばとクンが無事に巣立ちますように。
れおさん、頑張ってね。

でも、巣から落ちて人間に育てられた雛って、
群れに帰って仲間入りできるのかしらん。

308み〜な:2004/09/11(土) 23:31
ちいぽんさん、お久しぶりです。
太郎は元気ですよ。ほんと元気一杯、鳴いております。
ま〜、そんなに鳴いて疲れないか?と思うほど鳴きます。
もう、聴いているこっちが疲れるほど・・・・とほほ・・・です。
我が儘にそだっちゃって、カゴに居るのが超ご不満の様子。

ま、元気なので、いいか、ってとこです。
彼も1歳をすぎ、いわゆる男盛り。もう、パパになってもよいお年頃ですが
相変わらず甘ったれの我が儘ぼんずですわ。
発情行動を見られたら、ちょっと恥ずかしそうにしてますが、
本能には勝てないのか、またお菓子の袋に向かってまた求愛してます。
不毛だ・・・・。

309れお:2004/09/12(日) 00:14
皆さんの暖かい言葉がうれしいです。

無事に巣立ちしてくれた所で仲間に入れるかしら・・・
人間の匂いのついた子は仲間に入れてもらえないと
昔聞いた事があって心配です。食事の時は片手に軍手をして
なるべく素手でキジバト君に触れないよう(体温を下げないよう)
注意してますが、拾ってきた時点で会社の人に
こねくりまわされてます(>◇<)

まだ成長途中の雛君なので ぴぃーぴぃーって感じで鳴きますが
ご飯をあげてる時になると 両方の羽をパタパタさせながら
おいしーとかもっとーって鳴いてるように錯覚してしまいます。
お世話をしていると こんなにも愛しくなるものですね。

おかめの太郎君かわいいですね、甘えっ子の鳥さんていいなあ・・・
ちょっと惹かれちゃいます。

310ママン:2004/09/12(日) 05:16
れおさん
大丈夫ですよ。
臭いは気にしなくて大丈夫。

今は臭いより手のぬくもりが大切です。赤ちゃんですからね。

それに空を飛んでいるうちに人のにおいは消えてしまいます。
ましてやキジバトは春じゃなくても栄養状態が良ければ卵をうみ
育てます。繁殖のサインは個々で出すためふつうのドバトよりも
臭いのアプローチが強いのでその時期で完全ににおいは飛びます。

あと、んーーーーーー。
この小鳩の家族はれおさんのところにこの子がいるのを知っています。
家族はおとうさん、おかあさんだけじゃなくて兄弟もいますね。
お天気のいい穏やかな日などかごに入れて外に出してあげるといいです
太陽の光に当ててお日さまに元気をもらうことと
家族バトに元気ですよ。空を飛べるようになったら迎えにきてあげて
下さいね。
というメッセージも込めてお父さんやお母さんを安心させてあげることにも
つながります。
なかなかはじめは姿を見せてくれないかもしれませんが
そのうちきっとれおさんも親鳥に気付くはず。
人と鳩ですが
上手に連係プレーをして育てていきましょう。

大丈夫。私もいるんだし。オッケーオッケー。
育てる

311ママン:2004/09/12(日) 05:18
  ↑ られ  を忘れますた・・・・


にんじん・・食べに逝ってきます。

312tama。:2004/09/12(日) 07:29
ママンったら クスクス(゚∀゚,,)

れおさん、小鳩さんのお世話乙です!
連係プレーで育児!!いい話だ〜
親鳥も心配なんですね
おっきく元気に育って空を飛べるようになりますように

あっ、そしたら れおさん寂しくなるかな・・・
鳩くんたち家にあそびにきてくれるかな〜

313ママン:2004/09/12(日) 07:34
そうだ。
ミルワームはちょっと手を加えるといいです。
まんどくさーかもしれないけれどミルワームのえさが貧弱だと
栄養の偏ったミルワームになっちゃうので
小松菜とかあげるといいんでした。
あと、できればあたまをつぶしてあげるといいです。
そして時々白いのがいるけれどそれって脱皮直後の柔らかい
やつなのでそういうやつをあげるといいですよ。
時間が経てば次から次とだっびしていきますから。
ミルワームにクリープなんか挙げても食べます。
コーヒーに入れるやつです。ちょっと足してあげるのもいいと思います。


ここが詳しくのっています

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Tama/1344/mil.htm

参考にしてね。

ここはすずめなので下痢の心配をしていますが
鳩は下痢はないです。
なぜなら・・・・・・・・・・・・

鳩は親鳥からミルクをもらって育てられているからです。
脂肪分の分解は慣れているんですね。

なんとおとうさんハトもミルクを出してヒナを育てるんですよ。
ミルクといっても牛乳のようなものではなくてチーズ見たいにねちょねちょ
しているもので口移しに与えられています。


つまりミルクのかわりのミルワームということだったんです。
もちろんすり餌もあげてください。
できれば映像とかあったらいいかな。
大きさとか分かるし。

あっそうそう、キジバトはミミズも食べますよ。
つりえさやさんにいくと売っています。ミミズといわずにキジといいます。
これが結構入っていて長生きするんだな。
おおきかったら ・・・・・・ちょんぎって・・・・・(-人-)

れおかあさんがんばってー。

314ママン:2004/09/12(日) 07:47
あっtamaちゃん。おはよー。

うん、きっときてくれるよ。遊びに。

なんでわたしがハトのミルクのことしっているかというとね。
前にけがして鳩を保護して4か月かかって放鳥したことがあるの。
その時にね、私の手のひらに口から何か出して食えというのよ。
お礼のつもりだったのね。

初め具合でも悪いのかと思って、よーっく電波で聞いたら
栄養がたくさん入っているので食べなさいという・・・・・

何だろうと思って調べたらピジョンミルクというものだったの。
きっとひながいたんだね。
はとの育児が母親中心でなくて良かったとこの時すんごく思いました。

その子 おなかぱっくり穴開いた重症だったの。
たべてもたべてもおなかからぽろぽろ落ちちゃってたみたいなね。
よく生きてたしよく助かったと思った。
道路でくたっとなっていたの。もう10年も前のことかなー


私は中学生だったな。確か!!

315ママン:2004/09/12(日) 07:50
前にけがして鳩を保護して
   ↓
前にけがした鳩を保護して

しくしくしくしく
この勢いでにんじん食べていたら

馬になる日も近いな・・・・・・・・

316tama。:2004/09/12(日) 08:07
ちゅ、ちゅ、ちゅうがくせ〜い〜!!
じゃぁ、あてくしは小学生ヽ(・∀・)ノ

鳩がミルクで子育てって知らなかった

にんじんは体に(・∀・)イイ!!あるよ

317れお:2004/09/12(日) 22:16
ママンさんのアドバイス非常に参考になりました。
こんなにも ご飯に工夫できるんですね、ミミズは
ちょっと勇気がなくて・・小松菜はすぐに用意できますね。
粉末の小松菜が既にありますので すり餌を買って混ぜて
あげてみようと思います。食べてくれるかな?
人間のにおいもキジバトなら気にせずにOKなんですね、良かったです。

キジバト君についてですが 会社の人からは ぴーすけって呼ばれてます。
手のひらにすっぽり収まる位の大きさで 羽の一部にまだストローが
残ってます。首の後ろにはまだ「おはげ」も残ってます。
もしかしたら巣立ちの日はそう遠くはないのかな と思っていましたが 
まだ一人でご飯も食べられないし、訓練しないと!と思ってます。

画像掲示板にキジバト君の写真のっけてみました、携帯の
カメラで撮ったので画像粗いですが ぜひ見てやって下さい。

重症の鳩さん よく無事に育ってくれたんですね。
私にはお礼なんて気を使ってもらわなくて良いので 
元気に飛び立ってほしいです。モッタイナクテタベレマセン・・・
そして ママンさんのおかげで お父さんお母さん兄弟がいる事を知り
これまた安心しました。 1日も早く 今度はぴーすけの家族を
安心させてあげたいなぁ。

318れお:2004/09/14(火) 00:14
立て続けにすみません。

今朝になり ぴーすけ元気・食欲がなく弱っていました。
退社後に速攻 病院へ行ってきました。 
栄養が足らない事と ぴーすけを拾った本人が昨晩
素手でぴーすけを抱き上げ 「早く飛べー×2」って振り回して
遊んでたとの事。(会社には宿直があり 昨日が当番の日だったのです)

怒りを通り越し それでも勤務中でしたので我慢していましたが 
動物病院の先生の前でつい 悔しくて泣いてしまいました。
点滴と 飲み薬をだしてもらい帰宅、帰ってから薬入りの水を少し
飲み、保温して今は落ち着いています。
明後日にもう一度病院へ行く事になってます。

皆さんに応援してもらい がんばるぞって意気込んでいただけに
今日は そこから突き落とされた気分でがっかりです。
おまけに さっそく日向ぼっこもさせましたが 会社の人に
ノラネコが狙ってたからすぐ部屋に戻したからね と言われ
意気消沈。でもでも ここでくじけては ぴーすけが親元に帰れないぞ!
と気持ちを切り替えて明日からも 頑張ります。だって私がここで
諦めたら 誰もぴーすけのお世話してくれないもんね。

かきこみするのを躊躇いましたが アドバイスや励ましの言葉をかけて
下さる皆さんに報告しなくては、と思い書かせて頂きました。
乱文・長文失礼しました。

319お茶目な名無しさん:2004/09/14(火) 00:23
躊躇なく書き込んでください。
ぴーすけくんが 無事巣立つまで
影ながら応援させていただきます。
ガンガレ ピースケ!!

320お茶目な名無しさん:2004/09/14(火) 00:42
影猫しろぽちゃんに 元気球持ってってなって頼んだら
ちびっと体が重くなった。ぴーすけどのに届いたんかな?

321れお:2004/09/14(火) 01:20
さっき 保温用ペットボトル取り替えたらですね
当然ぴーすけを起こしてしまった訳ですが なんと身づくろいを
始めたじゃないですか!!!久しぶりに見たよぉ しかも
でっかい口開けてあくびまで・・・えらいこっちゃ
点滴も去ることながら げんきだまが早速効いたのかい?ぴーすけ
319さん 影猫しろぽちゃん ありがとうございます。
感激で また涙うるうるしちゃいました。

322ママン:2004/09/14(火) 01:40
よかったよかった。
ちょっと忙しかったので
これなかったけれど
>>320さんところにいってた
うちの影猫が助けてくれたみたいですね。
>>320さんの気持ちが届いたんだと思います。
320さんありがとー。しろぽがお世話に・・・(ry

323ママン:2004/09/14(火) 01:46
れおさん、ママンから高タンパクのミルク送ってあげるから
ふくねこにメールをくださーい。
ここの管理でもいいけれどふくねこのが早くて確実。
いつも見てるし。w

324ウィーン伯爵夫人:2004/09/14(火) 01:46
れお様、ぴーすけ様ふぁいとー

325お茶目な名無しさん:2004/09/14(火) 03:40
|     グッ
|⊂⊃;,、  
|・∀・)   オヤクニタテテ ヨカッタダ
|# ノ b  シロポチャン マイドサンクス!
|`J      ニャハッ


|  サッ
|)彡
|
|

326れお:2004/09/14(火) 21:53
先ほど帰ってきました。まずは ママンさん
ふくねこの質問箱の方にアドレスいれちゃいました。
朝あわててたもので・・・。携帯のアドレスです
今度は慌てず パソコンの方のアドレス送ります。
それとミルクを送って下さるとの事 お気遣いありがとうございます。

今日のぴーすけ なかなかまめにご飯をあげられないと思い
ハト用のエサを箱の中にバラバラと撒いておきましたら
つっついて食べてました。薬入りのお水もしっかり飲んでます。
ミルワームも少し、この調子で頑張ってほしいです。

あぁこうしてまた 皆さんに助けられて・・・感謝してもしきれません。

327ママン:2004/09/14(火) 22:40
困ったときはみんなで力あわせて乗り越えていければ
すてきじゃない。
困ったときはお互い様。
みんな助けて助けられて生きていくんだもの。
人ってすてきでしょ?
人も動物もみんな助け合ってさ。
がんばっていこうよ。ね。

328ちいぽん:2004/09/15(水) 00:03
うわーっ!ちょっと見ていなかったらぴーすけちゃんが・・・。
私の元気玉も持ってってー っ○○○○○
ぜったいに元気になるんだよ〜!\(・e・)/

み〜なさんちの太郎ちゃんも元気そうで良かった。
お菓子の袋ってそんなに魅力的なのかな?

329れお:2004/09/15(水) 01:11
ママンさん メール届いてますか?
きちんと送れてないような気がして(?-?)
みーちゃん一安心ですね。お疲れ様でした。
お力添え頂いている私が言うのもなんですが
どうぞご自愛下さい。

あの それと最後にですね、質問箱に入れたメッセージ
削除できなくそのままになってたのですが・・・
消して下さったのかしら?オテスウカケマス・・・

330お茶目な名無しさん:2004/09/15(水) 01:55
ぴーすけガンガレ!元気になれ!

331れお:2004/09/16(木) 10:30
唐突ですが ぴーすけ入院しました。
依然 呼吸が荒い事、心音に雑音が入っている事
などを理由に、しばらく預かって頂く事になりました。
台風で巣から落ちた時と、会社の人にさんざん振り回された事の
ショック その他に呼吸器系の病気に感染している可能性があるようです。

その後 容態次第(3〜4日)で里親に出すとも言われました。
里親さんに関する事は聞き損ってしまったのですが
入院先の病院は いろいろな患者さんがきており
先生も 動物第一に考えてくれる 優しく、安心して
お願いできる所です。

ママンさんを初めとする、暖かい励ましの言葉を下さった皆様
元気を分けて下さった方 その元気を届けてくれたしろぽちゃん
本当にありがとうございました。
正直 もう私がぴーすけにしてあげられる事はないと思うと
寂しいような複雑な心境です。また今回の事をきっかけに
鳥さんの事も勉強でき 雛の間違った保護が多い事も知りました。

今は様子を見ている所ですので 後日病院に電話して、可能であれば
ぴーすけと面会できればと思いますし、ここで報告したいと思います。
取り急ぎ 報告でした。

332ママン:2004/09/16(木) 11:16
報告待ってます。
れおさんおつかれさま。

もうすこしだがんばれー。

333tama。:2004/09/16(木) 19:56
れおさんがんがれ。
ぴーすけがんがれ!!つ○

334れお:2004/09/18(土) 00:22
面会してきました。
容態はそれほど変わらず、少食ですが食べてはいるようです。
私を見てピィーピィー鳴くぴーすけ、私の事
わかっていたのでしょうか?
あと数日様子を見るとの事、そして里親さんの話をすると
なかなか いらっしゃらないですからね〜と先生。
えっ???なんですって!?この間は「出す」ときっぱり
言ってたような・・・預かっている間に里親さんが見つかれば
って意味かしら?なんとも拍子抜けしてしまいました。
もう2度と会えないくらいの勢いで 前回お別れしたのに。

ママンさんへ メールのお返事をこちらで失礼します。
お気遣いありがとうございます。病院の治療代ですが 今お世話に
なっている所では「野生の子の治療代は頂かない」という方針のようです。
そんなに払いたいなら ヤンバルクイナの保護の為の募金をして下さい
という事なので しっかり募金して参りました。
集まったお金は 野良猫さんの不妊手術等にも使われるようです。
仕事しながらの負担は それほど感じてはいませんが、気になるのは
社長に良く思われてない事でしょうか。例の拾い主とは会話も
してないです(汗 ぴーすけの事は間接的に聞いているようです。

その他ぴーすけの様子についてですが ずっと座りっぱなしで
動きがないのです。時々立ち上がって羽を伸ばす程度で 
また座りこんでしまいます。これは入院してからも変わってないようで
心配です。今日の報告はこんな感じです。また2〜3日したら
連絡下さいとのことですので また報告いたします。
長文失礼しました。

335ふう:2004/09/19(日) 02:22
っ●○◎
お元気になりますように…(^-人-^)

336ママン:2004/09/20(月) 23:42
ぴーすけがんばれ。
れおさんがんばれ。

337れお:2004/09/23(木) 00:58
今日は電話で様子を聞いてみました。
相変わらず 食は細いものの食べているようです。
呼吸の荒さはまだありますが 前回聞こえてた雑音(心臓かと
ばかり思っていたら肺の方だそうです)も少なくなってきたとの事。
入院が長引いてしまっている事も気になっていましたが、先生の方は
大丈夫ですよと、そのままご好意に甘えるつもりです。

先日 旦那の実家に届け物に行った時 家の前の電線に
キジバトさんがいました。
胸を大きく膨らませ でーでーぽっぽ と鳴く姿に ぴーすけの
家族だろうか、無事に育てばあの子もこんな風に・・・なんて
つい思ってしまいました。

ママンさん サーバーの移転とか何やら難しい事してる最中のようで
おつかれさまです。なんのお手伝いもできませんが
あまり無理なさいませんように

338れお:2004/09/23(木) 01:01
さげたつもりが・・・アワワ

339安曇:2004/09/23(木) 01:09
ぴーすけが食べるようになってよかったね。
れおさんも乙です。
ここはあんまりage・sageは気にしなくてもいいかと。

340新宿のはずれ:2004/09/23(木) 08:05
ぴーすけ、そのまま元気になるんだぞ!

ドウゾ   つ○○

341ちいぽん:2004/09/23(木) 11:41
ぴーすけ、れおさん、みんなで応援してるからね!\(・e・)/
っ○○○○○○

342ママン:2004/09/24(金) 15:57
食べろピースケ。一口でも。
がんばれがんはれ。
みんながついているよ。

つ◎◎

343tama。:2004/09/24(金) 22:19
ぴーすけ
たくさん食べて元気になれ〜

れおさんもがんばれ〜
ぴーすけに会ったら
「良い子だね、たくさん食べるんだよ〜」って
伝えて下さい。

つ○○

344れお:2004/09/24(金) 23:02
今日 病院から電話がきました。
ぴーすけの呼吸が今日になりまた荒くなってきた事
足が腫れてきた事 あまり良い報告ではありませんでした。
カルシウムが不足し、足の骨が曲がってくっついて
しまっている可能性もあるようです。先生はぴーすけの
レントゲンを撮って診て下さり 足りないカルシウムの強化
そして引き続きの入院。私が連れてきた1羽のキジバトに
こんなにも手を尽くしてくれる 病院と先生・スッタフの皆さんに
感謝の気持ちでいっぱいです。ここの皆さんにも こんなにも
暖かい気持ちと元気をわけて頂き、そして私も その暖かい気持ちに
触れる事ができ幸せです。依然 ぴーすけの容態は危ういですが
まだまだ諦めませんし なるべく早いうちに面会に行ってくるつもりです。
以上 報告でした。

345ワンだ:2004/09/24(金) 23:14
れおさん、ご報告オツです。
すごくいい先生に出会えたみたいですね。
ぴーすけもれおさんに出会えた事、すごくラッキー
だったと思いますよ。

>ここの皆さんにも こんなにも暖かい気持ちと元気をわけて頂き。。。
ほんとに良いスレだね〜。  しみじみ。。。

346れお:2004/09/26(日) 08:52
今朝 病院から電話で、ぴーすけが亡くなったと連絡がありました。
もう 言葉がでてきません。
今日は祖母の3回忌の法要で群馬まで行かねばならず
ぴーすけをお迎えに行けません。

取り急ぎ報告でした。

347ママン:2004/09/26(日) 13:12
れおさん。

お気持ちお察しいたします。
ぴーすけくん、がんばったね。
次は巣から落ちたりしないで
元気で羽ばたけるように・・・・・
生まれてくるよ。

ぴーすけはれおさんと会えて本当に良かったと思う。
だってね、ぴーすけが親鳥と離れてから
一番楽しかったのはれおさんといた時みたいなんだもの。

ほんとは落ちた時点で亡くなっていたかもしれない命と
縁があってれおさんのところにきて
短い時間だったけれど、その分愛をたくさん注いでもらったから
ぴーすけもここまでがんばれたんだと思う。

もうちょっとまっていてね。
ぴーすけの苦しみをとって元気なキジバトの姿にしてあげるから
そしたられおさんのところに
きっと彼はありがとうをいいにいくよ。
まっててあげてね。

348tama。:2004/09/26(日) 21:25
れおさん、お疲れ様でした。
そして、ぴーすけちゃん頑張ったね。
れおさんに会えて良かったね・・・

349ワンだ:2004/09/26(日) 21:44
ぴーすけクンが逝ってしまう前に、人の手や心の暖かさを
しっかり感じ取れて良かったね。
れおさんがぴーすけくんと再会できます様に。。。

350れお:2004/09/26(日) 23:43
ママンさん ぴーすけの事最後まで見て下さって・・・
本当にぴーすけ頑張ってくれました。入院した事 レントゲンを撮った事
病院へ行く際の車での移動 元気になって欲しいが為に
短期間に次から次へと・・・ 

保護したばかりの時の元気なぴーすけ 
ごはんを欲しがるあまり箱から落ちた事 その時の
かわいらしい鳴き声 だんだん生え揃ってきた羽をバサバサ広げ
私をびっくりさせた事 薬入りのお水をゴクゴク飲んでた姿
初めて自分でごはんをつついて食べた事 
短い間にいろんな姿を見せてくれました。

今は もっと早く勉強しておけばこんな事にならずに・・・の
ごめんなさいの気持ちの方が強く 逆にぴーすけに
ありがとうを言われたら戸惑ってしまいそうです。
それに心配してたぴーすけの家族にも謝らないと・・・
ママンさん お手数ですがぴーすけの家族と
お話ができるようでしたら お伝え頂けませんか?
あなた達の大事な子を亡くしてしまって非常に申し訳ないと
鈍感な私には 近所でキジバトさんを見たらみんな ぴーすけの
親か兄弟かと思ってしまう程鈍く 逆に近くにいても気づかずに
通り過ぎてしまいそうで・・・私自身もぴーすけと家族に気付くよう
出来るだけアンテナ張り巡らせみます。

明日 仕事が終わったら病院へ直行し、ぴーすけをお迎えに
行ってきます。会社の敷地内の目立たない植え込み辺りに
埋葬するつもりです。

>>元気で羽ばたけるように・・・・・
生まれてくるよ。
やっぱり 野生の鳥さんだから転生も早いのでしょうか、
なんの動物に生まれようと 来世は元気で生きてくれるよう願ってます。

暖かい言葉をかけて下さった皆さんへ このような報告を
こんなにも早くお伝えする事 どうぞお許し下さい。
励ましの言葉がどんなにか心強く嬉しかった事か・・・
本当にありがとうございました。

351ママン:2004/09/27(月) 02:42
れおさん、大丈夫ですよ。
キジバトのママやパパはちゃんとれおさんが
がんばってくれていたことをしっているし
自分達の子供によくしてもらって・・・・って
思っています。
本当だったらもっと前に消えていた命だもの。
れおさんのこれからの人生にこのことが
いつか役にたったならそれでいいんじゃないかなって思います。

ぴーちゃんもれおさんもがんばったもの。
ぴーちゃんしあわせだったもの。

352ウィーン伯爵夫人:2004/09/27(月) 06:34
れお様ふぁいとーざます。
ぴーすけ様は幸せなひとときをお過ごし遊ばしたにちがいないざます。

353安曇:2004/09/27(月) 13:28
ぴーすけくん、れおさんに会えて幸せだったんだね。

354ちいぽん:2004/09/30(木) 01:07
ぴーすけくん、小さいのによく頑張ったね。
れおさんもママンもありがとう。

355れお:2004/10/04(月) 22:07
みなさんの優しい言葉を再び見て またちょっと切なくなりました。
ぴーすけは今 会社の敷地内の木の根元で眠っています。
すぐに掘り返されない、誰にも踏まれないような所へ
きれいなお花とすこしのご飯をお供えしました。
入院していた少しの間に 体は小さいまま大人っぽく伸びた
翼をみて涙が止まりませんでした。

ぴーすけが亡くなって間もなく 会社へ出勤し駐車場についた時
1羽のキジバトさんが・・・ぴーすけもこの近くで拾われたみたいだし
親だろうか・・・なんて事が1度。ぴーすけの夢も見る事もなく
今日に至ります。やっぱり私鈍すぎるのかな?

356ママン:2004/10/07(木) 18:31
お母さんかもしれないね。
れおさん、大丈夫だよ。
ぴーすけはきっとあいさつにいくよ。
なにせチビなので・・・・・

またーりまっててあげてください。

357れお:2004/10/18(月) 22:10
ママンさん やっとね 見たんですよ♪
夢にキジバトさんが出てきて・・・ほわーんとしか
覚えてないのですが 確かに。ぼやけてて 場所も
状況もわかりませんが、私は おそらく大人になったであろう
ぴーすけの姿に 嬉しさでいっぱいで左手を差し伸べていました。
夢の中で ぴーすけに私の手にとまって欲しいと思ってたみたいです。
夢はそこで終わっています。
起きてすぐではなく、会社への出勤途中でフッと思い出しました。
もしかしたらこれより前にも1度 ピースケの夢を見てたかもしれませんが
気のせいかもしれません。
回数はともかく 思い出した時は本当に嬉しかったなぁ

358ワンだ:2004/10/18(月) 22:15
ぴーすけ良くやった!!
れおさんに気づいてもらってよかったね。

359ママン:2004/10/18(月) 22:51
まぁまぁまぁまぁ。
よかったよかった。
うんうん。
れおさん、報告ありがとうございました。
ワンださんもありがとう。
よかったです。ほんとに。

360tama。:2004/10/20(水) 19:15
れおさん、良かったね。
ぴーすけちゃんも良かったね。

361ちいぽん:2004/10/20(水) 20:30
れおさん、ぴーすけちゃん、おめでとう〜♪ \(^◇^)/

362新宿:2004/10/23(土) 00:25
れおさんの嬉しさぶりが目に浮かびます。

ぴーすけちゃん、よく頑張った!

363クス:2004/10/23(土) 08:32
お目にかかったばかりなのに、うちのワンコ、セイジの心配をしてくださった「れおさん」。今日、初めて「ピーチクスレ」のれおさんとキジバトちゃんのお話を涙ながらに読ませていただきました。れおさんは出来る限りのことをなさったのだから、早く立ち直ってください。まだ、キジバトちゃん(ピースケ君)のショックに苦しんでいらっしゃる中、うちのワンコ(セイジ)の心配までしていただいて、「本当に優しい方なのだな・」と・・感謝で涙ボロボロです。本当にありがとうございました。自分が可愛がっていた鳥さんの死を悲しんでいるときに、他の人のペットの病状を思いやることが出来る「れおさん」、本当に暖かい方ですね。ありがとうございました。キジバトちゃんが、生まれ変わって、れおさんのところに会いに来ることを祈っています。

364れお:2004/10/28(木) 01:28
クスさん ありがとうございます。けどあんまし褒めないで
てれちゃいます。ぴーすけの事は残念でしたが ここの皆さんに
助けられ またぴーすけも最後まで頑張ってくれて 
感謝してもしきれない程です。ぴーすけが生まれ変わったら
また会いたいな。ごはんを欲しがるぴーすけのかわいい泣き声が
懐かしいです・・・けど実は携帯のムービーでぴーすけを撮影して
残っているので時々みたりして思いだしてます。

スレ違いごめんなさい。 先日うちのにゃんこの はち君が
セイジちゃんのまねっこして飛び降り 後ろ右足の爪が折れて
まがってしまいました。幸いケガは爪1本だけで 普通に走ったりできるし元気です。
テーブルから飛び降りた時 フローリングの床に変な風にひっかけちゃったのかも。
明日早速病院行ってきます。

365クス:2004/11/02(火) 08:32
あらら、はち君お気の毒です。猫さん達は犬より器用だから、その手の怪我はしないのかと思っていましたが…。ちょっとドジを踏んじゃったのですね。大丈夫だったかな?

366ママン:2004/11/02(火) 09:35
あれれれ。
れおさん、そういうときは遠慮なくスレあげて下さいね。
だいぶよくなったかな。
猫さんは回復力早いから。
みんなやんちゃだなぁ・・・ワラワラ

367れお:2004/11/02(火) 21:20
クスさん ママンさん
鳥さんのスレなので 猫さんスレにかきこしますね。

368ママン:2004/11/03(水) 00:09
あっそっか・・・・

忘れてました。

てへへ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板