したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

わんこの話はここでわんわん!!

632お茶目な名無しさん:2007/01/26(金) 10:25:47
猪見てると もののけ姫のおっことぬし思い出す。
あの映画はまるで予言かのようだわ
猪が人を襲っているんだもん
原因は人にあるんだけど どうしたらいいのやら、、、

633ママン:2007/10/03(水) 18:21:27
南天さん ワンこのお話はこちらですよー
むこうは 書き込みの中に誤字脱字お間違いをしてしまった場合に
懺悔をして許しを請うスレなのです
ここに書き込むと 天の声さまがやってきて
罰ゲームをいいわたされるのです

ほほほほほほ

634南天:2007/10/03(水) 20:12:40
たった今 向こうに書き込んだら「ワンこスレ」がTOPにきてて驚きました。
私がポツポツ書いてるのを視られてたみたいに感じました。

>ここに書き込むと 天の声さまがやってきて
罰ゲームをいいわたされるのです

ホンマですか!? しっ失礼致しましたm(__)m 長々と引っ張ってスミマセン(汗

ママン姐さん
お聞きしたい事は二つあります。
一つ目は
妹の家にハーフ(マルチーズ♀)とメロン(ポメラニアン♀)がいます。
お姉さんのハーフは聞き分けも良く 何と云うか賢くてチョット神経質で
自分は勿論メロンがウンチした事まで知らせに来るような子です。
”深窓の令嬢”って感じです。
妹分のメロンは食い意地が張っていてw恐がりで、でも物事に拘らない
ニャンコ達とも遊ぶ天真爛漫な子です。
”下町のお嬢さん”って感じです(^^)
性格の差とかは それぞれで可愛いし良い子達なのですが、
問題はハーフです。

妹家族は盆・正月には私(妹)の実家に帰るのですが、
帰る車中まではハーフは完璧なんです。
しかし、家が変わると。。。オシッコやウンチが出来ないんです。
妹も一緒に居る私たちも色々手を尽くしたのですがヤッパリ無理で。。。
最終ハーフは「膀胱炎」になりました。

妹はワンコ達を置いて(預けても)自分が実家に帰るなんて、もう
考えてはいませんし、母親も私も心から理解しています。
妹に言わせれば、初めて帰った時に知らない野良ワンコが食べ物を求めて
実家に来ていたのを見たのも原因の一つではないか と言ってました。

人見知りや犬見知り?に育ててしまって・・・人間はイイのですが
ハーフに可哀相な事をしたなぁ と・・・
ハーフ自身は単純に「おうちは大好き!」「おうち以外はイヤ!」
だけなんだと思います。

多分もう変わらないと思います。。。変わらないんでしょうか?
妹は息子(孫)を私に預けて帰省させますが、母自身は盆・正月位は
娘が帰るのを待っていると思います。

どうにかならないか?と云うより、ハーフの想いはどんなモノなんでしょうか?
私たちが考えているのは そんなに間違ってないでしょうか?
ハーフの為に我慢しているワケじゃないですし負担にも思っていません。
心に思い馳せる事は出来るのですが、もしもっと単純な
”躾”的なことなら・・・と思い、ご相談させていただきました。

或る意味甘やかしたのかなぁとも思ったり・・・

635ママン:2007/10/05(金) 08:59:13
あははは 南天さん
 
そのうち 天の声さんがやってきて
ふぉっふぉっふぉっ とやられますよ。ww

さて質問ですが、ハーフちゃん災難ですね〜
これは、実家にご飯食べにきている野良わんこが
すごく強いやつなんですよ。
ハーフちゃんは、実家にいるときは極度の緊張を強いられている
状態です。
極端に言うとオオカミの巣につれてこられちゃった!
何時自分を食べてしまうオオカミが帰ってくるか分からない
コワイコワイコワイコワイ
といった状況です。

ハーフちゃんが実家で普通にくらせるようにするには
実家に野良ちゃんを近寄らせない。実家のまわりの道の
ワン子がおしっこしていくようなところに
えひめAI や EM なければ100円漂白剤を薄めたものを
スプレーに入れてシュッシュしてまわり、匂いを徹底的に消しておく

実家の家のまわりもにおいを消して水を流しよく掃除しておく

実家にいく時にハーフちゃんのおしっこを拭いた布をもっていき
ここでおしっこさせようとおもっているところに
あらかじめ そのぬのでふいてにおいをつけておく

こうしておけばハーフちゃんもいくらか落ち着けるかと

636ママン:2007/10/05(金) 09:15:44
はっきりいって これはハーフちゃんかなりのストレスになっています。
お話聞けて良かったです。
これは命を縮めてしまっているクラスのストレスですから
飼い主さんちゃんと考えてあげてくださいね。

南天さんのおうちのまわりは どうやら
普通のワン子がふるえあがるほどに強いわんこの
お散歩コースになっているみたいです。
心当たりありますか?
そうとう こわがっていて
ホントハイキタクナイ ホントハイキタクナイ
といっています。かなり強い思いです。

637ママン:2007/10/05(金) 09:27:08
あと ちょっと大変かもですが
ご実家にいる間 車があるならワンこのお散歩に
車で出かけていって離れたところでおしっこさせるという手もアリです

それにしても家のまわりのにおいけしはしっかりやってあげて下さい。

638南天:2007/10/05(金) 20:18:32
お返事ありがとうございますm(__)m

ハーフの意識を探って下さったのですか? 本当にスミマセンm(__)m

あの野良ワンコはもう数年前に保健所に連れて行かれたのですが
初めて姿を見た時”念”のようなモノを感じたのでしょうか。。。
その野良ワンコはある日フラッと現れたそうで、ワンコ好きな母がご飯をあげてたらしいのですが
「姿を見ただけで絶対!近寄らない」子だったそうです。
ご器にご飯を入れて庭に置いておくだけ だったそうです。
飼ってはいないんです。それは可愛げが無かったからじゃなくて
”飼う”と云う事は約束だから でも今は約束は出来ないから。。。と。
それでも母は こちらに遊びに来てても「ご飯をあげないとイケナイから。。。」と
山奥へ帰ってました。
シロと名付けて呼んでました。
小さな山奥では世間が狭いのでシロが♀であることや子供を産んだ事・・・
風の噂のように知ったそうです。
只、本当に人間を信用出来なかったようです。母もあんなワンコは初めてだと言ってました。
相当ないじめ(人間から)を受けて来た子なのかな と思いました。
半端な子ではなかったと思います。

639南天:2007/10/05(金) 20:28:50
長くてすみません(^^ゞ

ハーフは元々室内のみで生きてきた子ですので散歩の外出はありませんが
匂いに関しては何んと言ってもワンコなので嗅覚がどの程度かは判りません。

只 仰るように。。。大好きで、でも恐くて、でも頼りになる義弟が
家(実家に居る時のみ)から出ると騒いでチビッテました。
普段は落ち着いてて静かな子なのに・・・
ハーフは怖さを感じていて、守ってくれる筈の「強い義弟」に反応していたのかもしれませんね。

>普通のワン子がふるえあがるほどに強いわんこの
お散歩コースになっているみたいです。
心当たりありますか?

これは。。。 実家は山奥なので タマ〜にはぐれた猟犬が犬笛を頼りに走り廻ってます(汗
勿論危害を加えるワケではないのですが
猟犬がいると云う事は鹿やイノシシも当たり前にいます。
でも この事が該当するかは判りませんが(汗

先日も。。。(この犯人は鹿です。)
家の裏にお墓があるのですが、仏花(特に菊の蕾〜満開前がお好みらすぃ♪)
を食べたり、自生しているユリなんか芽から球根まで根こそぎでw
南天などは見るも無残(ーー;)
で、先日お彼岸さんに獣避けネットを張りに帰りました(^^)
因みにイノシシは畑モノ 特にお芋系がお好みのようです(^^)

又話しが飛んでスミマセン(^^ゞ
野獣達の話しになると、また違う事を考えてしまいます。
人里に降り得ざるを得ない状況が可哀相だったり。

そんな地域ですので、「野良ワンコ&ニャンコ」は逆に少ないんです。
ママン姐さんの仰るようにハーフは「恐い存在」を感じてるような気がします。

普段「人間」しか知らないハーフにとっては
月一のシャンプーでワンコ美容室に行くのすら苦痛のようです。

今でも近くに出没する野獣よりシロの強烈な印象かな・・・と思っていますが
どうなんでしょう。。。
どちらにせよ、言い聞かすと云う事が出来ないので辛いです(><)

640ママン:2007/10/05(金) 21:13:37
いやいやいやいや これはハーフちゃん怖がるはずですね

ふーむ 山奥ではなぁ

しかたないですましたくないけれど しかたないかもです orz

でも車の中が安全圏なのならば、少し車で出かけていたりして
ほっとさせるとかしたらいいかもですね。

641ママン:2007/10/05(金) 21:15:41
あっそうそう 長いのは全然かまわないので
気にせずに どしどし書いて下さいね (^o^)/

642南天:2007/10/05(金) 21:49:40
リアルママン姐さんでしたね(^^)

ありがとうございますm(__)m
ワンだ大姐さんスレの帰りですw
向こうでも やっぱりスレ違いをしてしまいました(><;)

ハーフの件は。。。しょうがないと思っています。
言葉で伝えられるモノなら、態度で見本を見せられるモノならいいのですが。
マダ6歳位ですので、これから先可哀相と言いながらも
帰省する事はあるかもデス。
その時には、出来だけ車に乗せて外出したりして気を紛らわせてあげようと思います。
・・・!?でも車に乗ったら「おうちへ帰れる!」と思ってしまうかな(><)

ママン姐さんに教えて頂いた事、完全に思い当たります。
ハーフの思いが解った以上は 変な間違いはしないと思います。
本当にありがとうございますm(__)m

643南天:2007/10/06(土) 20:38:53
先程”運転手”の重責を終えwその後久し振りに妹と歓談し倒して帰宅しました(^^)
本日は途中でお風呂も入り夕食を取り「オーラの泉」も視ながらの
長期戦で書き込ませて頂きます。(送信できるのは・・いつ?w)

妹はパソコン無縁の生活(存在は知っています)なので
ママン姐さんの事を「(TV)志村動物園のハイジさんのような人(動物の心が解る人)」
と説明し、今回の相談事からやり取りまで説明しました。
目を輝かせながら聞き入る妹は、クールでありながら情け深い人間です。

野良ワンコ「シロ」の件もありましたが、意外な事に妹の見解はマタ違うものでした。
懺悔スレで書いた「二つの質問」のうちの もう一つの件が関わってきそうです。。。

644南天:2007/10/06(土) 20:40:07
少し長くなりますが、関連があるかと思い事情を書かせて下さいm(__)m
以前どこかで(多分2chのスレ)一度書き込ませて頂いたのですが
今から20数年前に学校〜仕事へ行く為に山奥から街に出て来た私と妹はアパートに住んでいました。
或る日ワンコ好きな妹は友人のツテで一匹のマルチーズ♀(ジュリ)を飼い始めました。
しかし大家さんに知れ(汗 実家の亡父と母の元で飼って貰う事になりました。
ジュリが亡くなる数ヶ月前まで山奥の実家で10数年家族として生きました。
“しも”の躾以外は何も出来てませんが、賢い子でした。私たち家族の泣き笑い全てを見てきた子です。
亡父が病気になり入院した時も その頃既に肝臓を壊していたジュリの体には
落ち着いた生活が出来ないのは凄いストレスだったと思います。
危篤状態の父には二人付き添い、残った一人はジュリの傍に。
父の看護とジュリの病院通いの日々が続き。。。 その後父は亡くなりました。

お通夜からお葬式 実家で執り行うので当時ジュリの居る場所は有りませんでしたので
お通夜の朝 ジュリの主治医さんに預けに行きました。
先生は状況を知りながらも尚、
「この子の性格ならこれからの二日間がどれだけ苦痛で身体に良くないか理解できるでしょう!?」と
お解り頂きながらも暗に私達を責めておられました。(イイ先生やぁ〜)
私と妹は「明日火葬が終わったらその足で迎えに来ます」とお約束をして預かって頂きました。

645南天:2007/10/06(土) 20:42:30
翌日の夕方迎えに行った時・・・ ジュリはたった一日で自分のウンチまみれで
ボロボロの雑巾のようになっていました。
1月に逝った父 それから3ヶ月ちょっとでジュリは逝ってしまいました。
最後は「犬の骨格の標本」のようになってました。

長くなりましたが(汗 そんなジュリの匂いが染み付いた実家です。
妹に言わせれば、ジュリの“匂いと念”を感じ取ってるのではないか。。。。。
これが妹の見識です。

ジュリは私が看ている時の深夜息を引き取り、その夜は北枕でお通夜をして
翌日亡骸を実家へ連れて帰り、裏山のお墓の横へ埋めました。
母はお寺さんへご供養をお願いし、簡単ですが“お葬式”を行いました。
(引き受けて下さったんですよぉ^^)
もうあれから・・・12年になります。
父が1月に、追うように5月にジュリが亡くなり、11月に妹の息子 甥っ子が誕生。

646南天:2007/10/06(土) 20:45:34
もう一つママン姐さんにお聞きしたかったのは この件です。
母は亡父への影膳を今も続けています。多分これからもズッ〜とでしょうね^^
お墓へお参りした時ジュリへのお参りも続いています。
ワンコの転生は一般的に5〜6年位かなぁ〜との記憶もあります。
ジュリの魂を引っ張ってるのではないか と・・・
ハーフの事とジュリの事は別のつもりでしたが、今日妹の口からジュリの名前が出た時
・・・安易には 思いませんが
是非是非 お解りになる範囲で。。。

本当に長い上に連投でスミマセンm(__)m

647南天:2007/10/06(土) 20:55:42
ごめんなさいm(__)m
父が亡くなったのと、ジュリの死。甥っ子の誕生は同じ年ではありません。
翌年でした。
ジュリは 父の死以後病状が悪化して行きました。
申し訳ありません<(__)>汗々

648ママン:2007/10/09(火) 15:07:24
はーい 南天さん すこーし待ってて下さいね〜

649南天:2007/10/10(水) 21:38:34
ママン姐さん

は〜い(^^)ノ イエイエ(~○~) 話しがややこしくなってスミマセン(^^ゞ
知ってる事や思ってる事をお伝えしないと!と思って
必死で書いておりました。

只、恐いのは父親の亡くなった年を間違えたのは「懺悔の部屋」行きではないかと・・・
父は13年前でした〜 逆算ばっかりで間違ってシモタ(汗

650南天:2007/10/12(金) 19:41:56
ママンさん

チワワちゃんとポメちゃんの一般的な気性って
凄く激しいと聞きましたがホンマですか?
当然個々で違うとは思うのですが。
例えばラブラドールは一般的に「穏やか〜」ですよね?
何んと云うか、ご主人様一筋!って感じなんですか?

この情報は獣医さんや美容室(ワンコ)のオネエサンの意見なんですが

651ワンだ:2007/10/12(金) 22:28:11
体がちっちゃいわんこの方が気が強そうですね。
ワンだ家にもポメがいて、躾けを間違ったせいもあって
自分の思い通りにならないと唸ってましたもん。
たまに会うロングコートチワワからは仇の様に吠えられ。。。
仲良しになりたいのに〜。

レトリーバー系は仔犬の頃はとんでもなくやんちゃだけど、
大人になると人間大好きお客さん大好きな、穏やかでお気楽な
性格に変るみたい。

652南天:2007/10/12(金) 23:03:12
(^○^)ここでもワンださんと遭遇♪

美容室のオネエサン曰く、「個性や躾以前の問題ダ!」
と思う程大変なワンコちゃんがいるそうです。
首輪をしてチェーンで繋いで、噛み付き防止の口ハメ?をしないと
無理な子が「多い」らしいです。
出来るだけ もっと穏やかにシャンプー&カットしたいそうですが・・・
余りなワンコちゃんはお断りしているそうです(汗
日頃のオネエサンを知ってるから。。よっぽどなんやなぁ。。。と
チワワちゃん、ポメちゃんの予約が入ると「ドキッ!」とするそうですw

妹ん家のポメ(メロン)しか知らないから以外な情報でした。
只、獣医さんに教えて頂いたのは ハーフ(マルチーズ)が居た後
メロン(ポメ)を飼うと決まった時に
「食べ物をあげるにせよ、何をするにもハーフを優先するように」
と言われたそうです。
ポメちゃんは上下関係をないがしろにする(間違う)からと。
やはり チョット厳しいタチのようです(^^;)

653ママン:2007/10/13(土) 10:21:21
フフフ南天さん
天の声様は初心者には寛大なのですw

さてさて
ジュリちゃんの事
あんまり気にしなくても良いですよー
もうすっかり成仏していて転生したりしています。

ジュリの念・・・というより
野生の動物たちの覇気が恐いのかもしれません
食うか食われるかの戦いと言うか 
とにかく殺気がびんびんくるようで コワイコワイなんだそうです。

>チワワちゃんとポメちゃんの一般的な気性って
>凄く激しいと聞きましたがホンマですか?

気性が激しいと言うか、体がちっちゃいので
ここにいるゾ  わんわんきゃんきゃん
オレに近付くとケガするぜっ  わんわんきゃんきゃん
って感じかなと。

ほら 大きいそこにいるだけで存在感あるので
ぬっこりしていても 目立つでしょww

あと ポメはもともと牧羊犬なので
吠えるのが仕事

要は小さい時に心を鬼にしてきちーんと学習させれば
いいのでは? とおもったりです。

654ママン:2007/10/13(土) 10:32:38
おおお 最近はそうなんだー

ママンのまわりのわんこたちは
みんなおとなしいからわかんなかったぜっっ

あーーーーー
でもママンがちっこい頃集団登校で
いつも遅くにくる子のところに迎えにいくんだけれど
そのつど チワワがいの一番におりてきて
どえりゃー勢いで吠えられて イヤでした

うるさいっていうと ジョーーーーーーーーーッておしっこもらすんだもん

655南天:2007/10/13(土) 19:51:29
ママンさん
ありがとうございますm(__)m

ジュリは転生してますか!? 良かったデス!
それが気掛かりだったのと、
やはり実家は”野生”の地域なんですね
その所をお聞きできれば、凄く合点がいきます。

ママンさんとのやり取りを妹にプリントアウトして見せてあげたいのですが
宜しいでしょうか? 話して伝えるより
シッカリと伝わる気がしますので、お許しください(^^)

妹もメロンの吠えクセは、恐がりの裏返しだと言ってました。
私が見てもそう思います(納得デス
ジュリもハーフもマルチーズなんで、初めて飼うメロン(ポメ)は
戸惑ったようです(^^;)

いづれにせよ、気に掛けて頂き色々教えて頂き
本当にありがとうございましたm(__)m

656南天:2007/10/13(土) 21:13:48
チョット間違えました(汗
ママンさんが仰って下さった
元々牧羊犬のポメの吠える習性と云うのは理解出来ました(^^)

”メロンの場合の吠クセは、恐がりの裏返しと思える面が多々ある”でした。
シッカリ書けてないので、意味合いが違ってしまって・・・すみません(汗

657ママン:2007/10/16(火) 14:29:03
あっ南天さん 妹さんにプリントアウトかまいませんよー
よくお話ししてあげて下さいね.(^-^)/

658クス:2007/10/30(火) 10:50:22
>ポメはもともとポメはもともと牧羊犬なのでなので

知りませんでした。
あんなに小さいのに、牧羊犬として機能できるくらい
しっかりしたワンコなんですね。

659ママン:2007/10/30(火) 14:14:48
クスさん こんにちは!

そうらしいですよー
ママンはてっきり スピッツの色違いかと思ってましたがwww

660南天:2007/10/30(火) 21:33:26
クスさん 初めまして♪

クスさん ママンさん
妹ん家の下町のお嬢メロンは どこから見てもキタキツネなんですが(^^;)
ポメってどんな顔か忘れましたw

661ママン:2007/10/31(水) 14:59:06
www

662コブタ:2008/01/16(水) 17:05:06
ママンさん、たいへんご無沙汰いたしております。
2006年8月からのご無沙汰をしておりましたチャッピーの姉、コブタです。
ママンさんのお力を頂いて、体中のがんちゃんと闘っておりましたチャッピーですが、
昨日、大好きな母の元へと静かに旅立っていきました。
本当に、ありがとうございました。

663ママン:2008/01/17(木) 13:25:01
コブタさん お久しぶりです。

チャッピーの事お知らせありがとうございます。
がんばりましたね。
ずいぶんがんばりました。
病による痛みやキズはとっておきましたから
もう苦しみからは完全に解き放たれたと思います。安心して下さいね。

ここではらいちさん(ウィーン夫人)のななんちゃんが
まだ口の奥にできる腫瘍と闘っています
よろしかったら声かけてあげて下さいね。

コブタさんもお家の皆さんも本当にご苦労様でした。
ゆっくり体を休めて下さいね

664コブタ:2008/01/17(木) 17:55:03
ママンさん、ありがとうございます。
「一年の命」と宣告されてから、チャッピーは2年4ヶ月頑張りました!

本当に安らかな顔でした。
誰も気づかないうちに、
ひとりで母の元へ逝ってしまったのです。
抱きしめててあげたかったのに・・・。
そのことが悔やまれて、悔やまれて・・・。
最近の2ヶ月は、薬の入ったフードの強制給餌で
チャッピーを苦しめてしまいました。
飼い主のエゴだったのではと、後悔ばかりです。
「もう、母に会えたのかなぁ」とそのことを考えるようにしています。
今は、本当に楽になっているのでしょうね。

ななんちゃん、頑張れ!
らいちさんご家族もみんな、一緒に闘っているからね。
ななんちゃん、一人じゃないからね。
腫瘍が悪さをしないように、コブタも祈っています!

665なめタン:2008/01/17(木) 21:46:50
コブタさん、お疲れ様でした。
そしてチャッピーちゃんも長い間、病魔と闘ってお疲れ様でした。
ゆっくり休んでください。

ママン、元気玉。ほれっ
つ●

666ワンだ:2008/01/17(木) 22:12:38
>コブタさん
チャッピーちゃん、本当に頑張ってくれましたね。
ペット達の最期を振り返る時後悔する事は色々あるけれど、
完璧な「飼い方」も完璧な「飼い主さん」も存在しないと
思うんです。
チャッピーちゃんの笑顔をいっぱい思い出してあげて下さいね。
パワーを溜めたチャッピーちゃんがその内コブタさんの所に
遊びに来るかもですよ。

667ママン:2008/01/18(金) 20:58:37
なめたん あんこだま ありがとん

(●^-^●)

もとい ありがとう www

668ワンだ:2008/01/19(土) 10:38:17
あっ、そうだったそうだった。
ママンにも元気玉だっ!
ハンペンとこんにゃくで挟んだおでん元気玉! ー△◎□ー

669ママン:2008/01/19(土) 12:41:40
ハタ坊になっちゃうジョー

さてこれがわかる世代の人はどのくらいいるのだろうか・・・????

670tama。:2008/01/19(土) 20:31:00
ノシ
ハタ坊は知っているけど、なんの漫画だったかは忘れたので
微妙なお年頃っす

コブタさんお疲れ様でした
チャッピーちゃんと夢で会えますように
そして、サワッフワッと感じることができますように

つ◎○●

671お茶目な名無しさん:2008/01/20(日) 09:09:02
コブタさん、こんにちは。
チャッピーちゃん頑張りましたね!!2年4ヶ月も!!
すごいです。コブタさんやご家族の看病と気持ちがチャッピーちゃんにも十分通じたのでしょうね。
我が家のななんちゃんもそうですが、気が気でないです。どーして、ななんちゃんが!
とショックでしたが、今は少しでも長くストレスなく生きてくれるよう看病しています。
ななんちゃんのお願い事は何でもきいてあげるようにしています。

チャッピーちゃんがコブタさんと夢で出会えますように。そして、またコブタさんの元に帰ってきますように。
お疲れ様でございました。チャッピーちゃん、気配をどんどん出してあげてね!!

672はじめ:2008/01/21(月) 15:16:14
コブタさん、お久しぶりです。
チャッピーちゃん、長い長い闘病お疲れ様!
なんかの足しに使ってくれい つ@。。。。

673コブタ:2008/01/22(火) 16:38:40
みなさま、本当に本当にありがとうございます。
チャッピーが居なくなってしまい、時間は余ってしまうし、
身の置き所がない感じです。
写真を見てはポロリ・・・。
でも、チャッピーがだぁい好きだった母が
きっと迎えに来てくれたと思います。
今頃、六年ぶりの再会を楽しんでいることでしょう。

ななんちゃん、ゆったりと愛する家族との時間を過ごしてね。
ファイトォ!

674ママン:2008/01/25(金) 13:31:35
コブタさん 
しばらくは 一週間前はそばにいたのにな・・
とか先月の今頃は・・・・とか
さみしくなってしまうけれど

そんな思いが季節に溶け込んでくるあたりに
まわりの風景から チャッピーの気配が感じられるようになりますよ

その前に夢に出てきますよ

^o^ /

675ママン:2008/01/25(金) 19:54:47
あと コブタさんのおっしゃるとおり
お母さんにもあえているみたいです
しっぽブンブン でしたよ!

676コブタ:2008/02/02(土) 15:30:46
ママンさん、ありがとうございます。
しっぽブンブンでしたか〜。確かに良く、回してました。
ちゃっぴーは左右にしっぽをふるのではなく、
なぜかブンブン回ってしまうのでした。
懐かしいな〜。

母に会えているのだったら、安心です。
良かったです。

今日もとても寒いです。ママンさん、お身体大切に・・・。

677ママン:2008/02/03(日) 10:47:00
コブタさん ありがとうございます。
寒い寒いと思っていたら
今日の東京は 銀世界になっていました

屋根も道も真っ白です

見た目はきれいですが 足下滑りやすいので
関東にお住まいでしたら
充分気をつけて下さいね

678いりころ:2008/03/21(金) 16:15:38
こんにちは。年末にスナックりんごっこにお邪魔させていただいたいりころです。
余命一年で二年4か月、すごいですね。
うちのワンコも、最近なんかしこりがあるぞ?と思ったら、リンパのガンでした。
何時の間にかコブが4つぐらいできていて、今日「持ってあと3か月」と言われてしまいました。
母と話すのですが、ヘタな投薬で服作用などで苦しむより、
生きている期間が短くてもぎりぎりまで元気でいられるほうがいいんじゃないのか?と言っていて
でもネットで調べるとお薬で治まる場合もあるみたいで…。
元気にグウグウ寝ているので実感がありません。
ボランティアさんから引き取ったワンコで、最初から老犬だったのでビックリもしませんでしたが
最後まであまり苦しまずにいれたらいいのにと思っています。

679ママン:2008/03/22(土) 22:05:11
いりころさんこんにちは!
お元気でしたか?

おうちのわんこがガンですか…。
リンパのガンは血液にのって転移していくので
早いと言われていますが
老犬の場合は進行も遅いようですよ
できるだけ長生きして
いくときはポックリがいいですよね
本犬もいつの間にか死んでた みたいな。

のこされた時間はみんなも同じ
私たちも着実に肉体の死にむかって歩いていっているのだから
今いる時間を大切に
そしてできるだけ幸せで穏やかな時を
すごしていきましょう

いろんなものに感謝をしながら

680お茶目な名無しさん:2008/03/24(月) 14:46:09
ママンさんこんにちは。いりころは元気です^^
レスしてくださってありがとうございます。

そうなんです、どうにかポックリ、眠るように安らかに…が願いです。
ただ、コブ(しこり)に気づいて余命を教えられたことで
残された時間をかわいがって美味しいものをあげて、最後に良い思い出を沢山
与えられることができますし、それはよかったなーと思うのですが。

先日喉のコブのせいでごはんを喉に詰まらせてひっくり返っていたそうで
食いしん坊なのでがっついてゴハンを食べてはグッと苦しそうにしてるのをみると
かわいそうで切なくて…。
食べることが生き甲斐と言っても過言ではない犬なので、
最後までごはんをしっかり食べれたらいいんだけど、と心配しています。

でも動物霊スレを読んで、動物は生まれ変わりのサイクルが早いと知ったので
また次も元気で生まれてきますように〜かわいがってもらえますように〜と
前向きに思えるので、よかったかな?と思います。
いきなり死なれるのでないのだから、いっぱいヨシヨシしてあげようと思います^^

681ワンだ:2008/03/24(月) 22:24:49
いりころさん、こんにちは〜。
余命を宣告されても、案外それよりも長生きさんの方が
多い様な気がします。(うちのもそうでしたよ。)
確かにそれまでは何の変化もなかったのに、突然逝ってしまう
よりも「宣告されて心の準備が出来ている」方が、より充実した
生活を送れるというイイ面もあるかもしれませんね。

大量に殺処分される中、いりころさんが命を救って下さった
わんちゃんなんですね。
もうそれだけで幸せいっぱいですよ、きっとね。

682お茶目な名無しさん:2008/03/25(火) 08:40:47
いりころさま、あてくしの伯爵令嬢ななんさんは猫でござあますが、リンパ肉腫で
2月にお隠れなさあました。ななんさんにはおくちゅりを毎日あげておりましたが
皆様のご声援もござまして、発病がはっきりとわかってから1年半以上頑張ってくださあました。
ななんさんものどにデキモノができておりましたの。
ストレスのないようになさあましたら、きっとゆったりとした時間をすごされるのであろうかと。
いりころさまのわんちゃんがゆったりお過ごしなさあますように。

683いりころ:2008/04/29(火) 23:45:40
ワンださん
レス下さってありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ございません。
うちのワンコは母がどうしても犬が欲しい〜と探してきたんです^^
だからいつも母親にべったりで、トイレ行っても鼻で戸を開けて
母の姿をじっと見つめています…w
最後には幸せだったなって思って欲しいですね。

お茶目な名無しさん
ああ、ななんさん!ネコちゃんスレをこっそり拝見してました〜w
一年以上も生きていたなんて、すごいですね…。
うちのワンコもリンパ腫が首にできて、まるで ポンデリング みたいで
笑っちゃいけないんですが笑ってしまったりしています。
ストレス与えたくないんですが、家族の中にはあまり愛情のない者もいて
それが不安要素でもあります^^;

最近はゼエゼエ息をしたリ、喉をグウグウ言わす事が多く、食べたものを戻したり
あんまりご飯を食べなくなったり、ちょっと悲しい予兆があります。

684はじめ:2008/04/30(水) 10:11:10
ワンちゃんガンバレ
いりころさんガンバレ
楽しい時間穏やかな時間がまだまだたくさんありますように つ@@。。。。

685ママン:2008/04/30(水) 18:03:18
いりころさん たくさんイイコイイコしてあげてください
恐い事ないから、大丈夫だよってこえかけてあげて下さいね。

おでこから鼻の上辺りをさすってあげるといいですよ〜
安心するみたいです

686お茶目な名無しさん:2008/05/03(土) 14:15:32
はじめさん
ありがとうございます^^今はブヒブヒ言いながらお昼寝してます。

ママンさん
おでこから鼻の上ですね〜ポーカーフェイスなので今イチ感情が読めませんが
さっそくさすっています。ありがとうございます。
なるべく声をかけてちょっかい出すようにしますw 
ネコがちょっと焼き餅やいているようでフォローしつつ頑張りますw

687伯爵夫人:2008/05/26(月) 16:00:18
大笑いいたしましてよ。ほ-っほっほっほ。


学生時代、喧嘩が強くて有名な先輩がいた。
ある日彼に「一家に一台先輩がいれば、防犯対策はバッチリですね」と言うと
「いや・・・そうでもないんだよ」と、
彼の自宅に強盗が入った時の話をしてくれた。

深夜、不審な物音で目を覚まし、階下へ様子を見に行った母親。
リビングでばったりと、強盗と鉢合わせしてしまう。
普通の女性であれば悲鳴を上げるような場面であるが、彼女は違った。

「あなた、早く逃げなさい!」

包丁を握り締め、居直りを決めたらしい強盗に彼女は言った。
しかし、悲劇は幕を上げてしまう。



母親の脇を音もなくすり抜けた生き物がいた。
警察犬養成所で訓練を受けるも、「好奇心が強すぎて適正なし」と判断され
この家に払い下げられた純血種のジャーマンシェパード、ビリーである。
ビリーは唸り声を上げる事もなく強盗に飛び掛ると
そのまま床へ引きずり倒し、包丁を奪った。

次に「どうした!」と、この家の家長であり柔道師範の父親が現れた。
ビリーに組み伏され、床で暴れる強盗を目にするや、
「ビリー、どけ!」と強盗に寝技を披露。
そして騒ぎを聞きつけた長男でキックボクサーの兄が
「親父、混ぜろ!」と参戦。
リビングは地獄と化した・・・

遠い目をして語り終えた先輩に、
「で、先輩は何をしてたんですか?」と尋ねると、彼は答えた。

「俺は・・・隣の部屋に隠れて、110番通報をした」

怖くて止められなかったそうです。

688ママン:2008/05/27(火) 15:12:33
あははははは
こら すげーやwww

犯人 涙目。

689ワンだ:2008/05/27(火) 22:43:45
おもしろーーい♪
ビリー君のお手柄で話が終わると思いきや、次々に猛者が
現れて。。。
強盗もちゃんとリサーチしないとコワイ目に合うんだね。

690いりころ:2008/06/05(木) 08:13:04
おもしろい話のあとにこんなことを書くのもどうかしらと思いつつ
うちのわんこちゃんもうそろそろな気がします
ゼエゼエ息が荒いし呼吸がしづらいみたいで
あと家から出て長時間庭の木の蔭にひっそりしています
部屋に入れようとしても嫌がるようで…たまに入りますが
庭に出ていても、そっとしてあげたほうがよいですか?
無理やりにでも家の中へ入れたほうが良いのでしょうか?

691はじめ:2008/06/05(木) 08:51:26
いりころさんへ はじめ玉  つ○
わんこちゃんへ 爆弾パワー つ。。。。
どうか余計な苦しみなく、やっと出会えた家族と穏やかにお別れできますように

692ママン:2008/06/05(木) 14:36:39
いりころさん そっと好きにしてあげたらいいと思います。
雨で濡れるようでしたらおうちへー ですね。
やすらかに おだやかに・・・・

693tama:2008/06/05(木) 20:57:34
使って下さい つ◎○

694ワンだ:2008/06/05(木) 22:18:40
>いりころさん
うちのやつもおしっこをさせる為に外に出したら、
伏せをしたままなかなか動きたがりませんでした。
呼吸が苦しい時は家の中よりも外が楽みたいですよ。

画像掲示板にいりころさん家のわんこの画像がありまーす。
思いっきり元気玉を飛ばしちゃおう!

695ママン:2008/06/05(木) 23:11:40
ぽーんと いりころわんこへ  つ○○

もひとつ いりころさんへ  つ○○旦~

696お茶目な名無しさん:2008/06/06(金) 06:06:30
いりころさまふぁいとーざます!!
わんちゃんさま!ふぁいとー!ざます!!

さあ、皆お出しなさい
伯爵つ○○
チャールズ(伯爵家執事)つ○○
シュミット(伯爵家運転手)つ○○
マリアンヌ(伯爵家女中)つ○○
リチャード(伯爵家美容係)つ○○
ゴロ・まったりだにゃ つ○○
ニコライ・応援しているにゃ つ○○
ちゃちゃおひいさま・ちゃちゃ応援しているにゃ つ○○
ななんさま・あたくしも応援していましてよ つ○○
ぷーぴー・僕もななんちゃんも見守っているよ つ○○

697いりころ:2008/06/07(土) 00:03:23
みなさんありがとうございました。・゚・(つд`)・゚・。
いりころ家のわんこちゃん、驚くほど安らかに、眠るようにして今日天国へ旅立ちました…。
仕事から帰ってきたらお花と一緒に眠っていたので、その瞬間は見ていませんが
最後まで歩いたり水を飲んだりはしていたし、意識もはっきりしていました。

昨日の夜は、いつも一緒に寝ている母親に
一生懸命鼻を擦りつけてすごく甘えていたらしいです。
一番好きな母親に最後にいっぱいかわいがってもらえて、満足して旅立ったと思います。
ここでみなさんがパワーを下さったおかげです!ヽ|´;∀;|ノ

しかしビックリしたのはわんこをうちへ下さったボランティアの方から
なんにも連絡していないのに電話があったことです。
ボランティアの方も、「わんちゃんどうしていますか〜?」と言ってこられて
うちの母が絶句して、「あ、あの、今日…」というと電話口の向こうで驚いていたらしく
動物を世話していると不思議なことがよくあるんですよ、と言っていたそうです。
どうもわんこが知らせたらしい…笑

はじめさん、tamaさん、ワンださん、ママンさん、お茶目な名無しさん、
たくさんの玉をありがとうございます。わんこも大喜びなはずです。
ガンなのにあんなに穏やかに最後を迎えられて、ほっとしています。

698はじめ:2008/06/07(土) 09:19:39
いりころさん、お母様、おつかれさまでした。
わんこちゃん、美形な上に天才系ですね!
お世話になった方にまでちゃんとご挨拶を…心優しいお利口さんだなあ。
わんこちゃん、さすらいのワン生に闘病と、お疲れさま。ゆっくり休んでね

699ワンだ:2008/06/07(土) 21:53:12
>いりころさん
いりころさんがいなかったら、誰からも気に留められずに
ガス室で命を落としていたかもしれないわんこが、新たに
家族の一員に迎えらて幸せな暮らしができた事、そして最期に
大好きな方に思い切り甘えられた事、本当に本当に嬉しいです。
しかもいりころさんとわんこの架け橋になって下さった
ボランティアさんにもちゃんと報告が行ってるし。

さて、と。
おまえの出番だよ、アーニー。
掲示板に画像があるから、そっちにどんなわんちゃんが
行くか分かってるよね?
優しくお出迎えしてね。

700ワンだ:2008/06/07(土) 21:55:05
あ、名前はじゅりちゃんでOK?<いりころさん

701ママン:2008/06/07(土) 22:32:04
ワンだ姐さん じゅりちゃんでオケー。

いりころさん、おかあさんお疲れ様でした.
わんちゃん ほんとに素直に風になったと思います。
ちゃんとお世話になったボラさんにおしらせするところも
ほんとに律儀でいい子でした。
すばらしいわんこに乾杯です。
よくがんばりました!!

702ママン:2008/06/12(木) 08:05:56
いりころさん、じゅりちゃん体の痛みをとり終えて
すっかり元気な時の体にもどりました。
亡くなったと言う事も理解して、修行中です。
アーニーがちゃんと律儀に教えているのには感心しています。
おかあさんにトントンしたいということですよ。
がんばれじゅりちゃん です。

703はじめ:2008/06/12(木) 17:21:11
プーピー君や三郎君なら、アーニー君のお手伝いしてるかもしれない。
でも、うちの姫や、ななん様は「それが何か?」ってな感じで
惰眠をむさぼり、暇つぶしに爪の手入れしていると思うのです。
間違いありませんのことよ。井村屋のあずきバーを賭けてもいい

じゅりちゃん、上手にトントンできますように つ@@
アーニー君、ファイトー つ@

704ワンだ:2008/06/13(金) 12:22:21
ほほほほほほほ  ほんとっすかーーーー。<ママン
やつはそんなだいそれた事をやっとるんすかーーー。
かわいいわんこやにゃんこを追いかけ回したり、
おやつ食っちゃ寝ぇ食っちゃ寝ぇしとると思いよりましたが。

じゅりちゃんの「おかあさんにトントンしたい」という想いに、
また泣けた。。。
じゅりちゃん頑張れいっ!!

705いりころ:2008/06/13(金) 14:34:21
たくさんレスくださったのに遅くなってすみません。
今日は休みなのでのんびりできます。

はじめさん
美形なんて…ありがとうございます。
でもとってもかわいい子だったんだな、って亡くなってから気づきましたw
普段はぼーっとしていて食べることしか考えていないようなのですが、
決めるところは決める!って感じの行動をすることがあり
「コヤツただものではない」と思っていたので、ボランティアの方に知らせた?となったときも納得できました。

ワンださん
そうですね、辛い過去がたくさんあったと思うし、これまでどんな生活をしていたか
わからないだけに、この子は今幸せなのかな??と思うこともありましたが
自分を好きでいてくれる母親がいて、いっぱい甘えられて、きっと良かったんだよね…と思うことにしています。
アーニーちゃん、どうぞじゅりちゃんをよろしくおねがいします!
あ、名前はじゅりちゃんです、なんとなく「個人情報…(個犬情報?)」
と思って本名を出せず「ワンコ」でごまかしていましたw

ママンさん
今日じゅりちゃんの夢を見ました。私の妄想かもしれないですが、夢の中で母親と出会えて二人で喜んでいましたw

母はじゅりちゃんの写真を見てホロリと泣いています。あんなにかわいかった子がいないなんて〜と泣くので
きっとじゅりちゃんはそこら辺をウロウロしてママーンって言ってるかもよ!と言うのですが
霊感なんて微塵もない母親は「そうだとしても私には分からないワーッ」と言ってシュンとしていますw

わあ、ママンさん教えてくださってありがとうございます…
修行って一体なにをしているんだろう?w
アーニーちゃんのレッスン、じゅりちゃんちゃんと聞いてるかな?
しかし導いてくれるワンコちゃんがいてくれて良かった…ワンださん、アーニーちゃんありがとう。
じゅりちゃん、にぶい母親にトントンするのは至難の業に思えるが、がんばれじゅりちゃんw

706いりころ:2008/06/13(金) 17:04:53
ありゃここウイルスに感染しているようです?
ママンさんのパソコン大丈夫ですか?

707ママン:2008/06/13(金) 22:18:14
いりころさん、お知らせありがとうございます。
ママンはマカーなので、ちっとわからないのだけれど
ちょっとマスターに聞いてみますね。
それで、お願いなんですが、したのURLからマターリにいって
反応を見てみて下さい.
あと、いつごろからそう出るのかくわしく教えて頂けると
助かります。

http://www.rinngokko.net/other_2html/shitaraba2_set.html

708いりころ:2008/06/13(金) 22:46:17
あ、そういえばママンさんはマカーでしたね。
えっとお返事の書き込みしたときは出なかったので今日の5時くらいです。
貼ってもらったURLからも検出されます〜。

ウイルスソフトが「トロイの木馬ハケーン」とおっしゃいます。
Exploit-CVE2007-0071
いりころも素人なもんでよくわからず…。

709お茶目な名無しさん:2008/06/14(土) 23:05:33
いりころさま、皆様ぎきげんようざます。
いりころさま、ワンちゃんは幸せな最後をお迎えになられたかと。
ええ、はじめさまのおっしゃるとおり、ぷーぴーや三四郎さまなら、きっとあーにーさまの
お手伝いをなさりあそばしているかと。このマターリでのあの世においきなさりあそばした
動物たちは、皆仲良しですので、何もご心配ないかと。
しかし、姫の宮姫子様と伯爵令嬢ななんさんは「何で遊ばして」「ぷーぴーちゃんとしてあげてくださいませね、ああそれで姫様、あてくしの次のパーティーでの
ティアラですが、こちらがよろしゅうござあまして」「まあななんさん、あの世宝塚歌劇団のトップあてくし達ですので、この羽も一緒に」
とほーっほっほっほ談笑しながら、そしてワンちゃんをいつでもお迎えなされますようになさっているかと。
ワンちゃんが動物の皆様と仲良くマターリなさいますように。

710ママン:2008/06/15(日) 00:21:16
いりころさん、はってあったURLからもということは
したらばの仕様で反応してしまうらしいです。
最近したらばの掲示板の仕様がかわって、
法律に引っかかるような書き込みがあると、すぐわかるように
なっているんだそうです。

711ママン:2008/06/15(日) 00:27:12
いりころさん
またまたお知らせありがとうございました。

じゅりちゃんの修行っていうのは、
えーと、もうおそいので あしたくわしくかきますねー

712ママン:2008/06/15(日) 07:37:05
いりころさん、もういちど掲示板のURLをはっておきますので
そちらで試してみて下さい。

http://jbbs.livedoor.jp/computer/3756/

>>707 ではったURLちっとまちがいちゃってました。ごめんなさーい。

あと

>>710 のママンの書き込みはまちがっているようなので
お詫びして訂正させて頂きます。

もうちっとしらべますね。

713いりころ:2008/06/15(日) 20:02:30
夫人さん
じゅりちゃんは現実界ではほとんど他の生物に興味を示さずにいたので
(家のネコがスリスリしても無反応、
お散歩でも熱烈にラブコールを送ってくる若いコーギーちゃん、
その他少数のワンコ以外には無反応)

死んじゃってからもあんな調子なのかしら…と思っていましたが
アーニーさんによくしてもらっているようで安心です。
うれしい時には身体をバタバタと激しくよじらせて
同居人のネコが顔をしかめてイヤャーッと文句を言われている激しいじゅりちゃん、
姫様達にはびっくり仰天されるような縦横無尽なうちのじゅりちゃんですが
どうぞお手柔らかによろしくおねがいいたしますw

ママンさん
ウイルス消えましたよ〜そしてURLも大丈夫です。
じゅりちゃんの修行の話をしてくださるのですか?楽しみにしていますが
お時間のあるときで結構ですよ^^
母親に「じゅりちゃんは修行中らしい」というと
「おしっこもうんこもあちこちにまき散らしてちゃんとできないから
修行させられてるの!?あああかわいそうなじゅりちゃん!」と…。

あの世にいってまでトイレ訓練はなかろうよ。。。と思いました。

714ママン:2008/06/16(月) 08:58:19
あはははは。
もちろんトイレの修行ではないんです。
えーっとじゅりちゃんは、肉体がこの次元では動かなくなってしまったので
魂と肉体が離れてしまいました.
これが私たちが言う「死」というものですが、
魂というか、気持ちと言うか意志ともいいますが
そう言うものは残っています。
ただそれは密度が薄く細かく、
私たちの粗い密度の肉体を通過していってしまいます。
それをぶつかるまでにするには、体の一部に気を集めて
体の物質化をしなければならないんですが
昔の肉体と同じにするなんてわんこではとっても無理でして
うっすら見えるかお肌に感じるかくらいが精いっぱいといったところかな。
それでもかなりの集中が必要で、さわりたぁぁぁぁぁいっっ!!!!
というつよーい意志が必要です。
夢も同じでどちらかというと夢の方が、簡単かなってところです。
つまり、しゅうちゅーーーーーーっ の修行です。www

715ママン:2008/06/16(月) 12:20:50
いりころさん ウィルスの情報
ありがとうございましたっ (^o^)> ビシッ

716いりころ:2008/06/16(月) 20:10:07
ママンさん
なるほどー映画「ゴースト」で死んだ旦那さんがやってたのとまさしく同じですね。
あのじゅりちゃんにそのような技がこなせるのか…ハラハラ
でもがんばれーがんばれーですね。ここぞというときはビシっと決める子ですから
きっとやってくれるでしょう??w

小鳥スレのはじめさんの姫ちゃんのように前足出してくれたらよいのですがw
それなら鈍いオカンにも分ろうて。

717ワンだ:2008/06/16(月) 23:47:21
っつーと、前肢だの体だのをわしわし触らせて
くれているアーニーは、それ相当の努力を致して
いるんですな。
それを「アーニーの毛の感じと違う。」とか、「前肢の
太さが違う。」などと疑問を感じてはいけないんですな。
なるほどなるほど

718ママン:2008/06/17(火) 07:30:54
www
姐さん アーニーだと感じれば ア−ニーなんです。
この感じたというところが大切。

ちがうかなーとおもったら
あのさみしがりやのごんべえちゃんかもですよ (^-^)

719お茶目な名無しさん:2008/06/25(水) 20:49:14
わしわし触るなんて、すごい。。
じゅりちゃん未だ現れずw

720ワンだ:2008/06/25(水) 23:20:45
>ママン
そうだね、こういう事には証拠なんてなくて、ただただ
アーニーが来た〜〜っていう「感じ」しか決め手がないもんね。
変な感じはしないから、アーニーだちゅう事で決定。

(今日は久々にそのごんちゃんに会ってきたよん。)

>719さん(いりころさん?)
そう、わしわしうにゃうにゃ触るのでござるよ。
最新の訪問では、ついに私の胸の上に「伏せ」をしたの。
じゅりちゃんの訪問は焦らず、ゆっくり待っててね。

721伯爵夫人:2008/10/13(月) 22:34:26
ママン、質問ざます。
てんかん持ちのわんちゃんには何を気をつけなければならないのでしょうか。
知り合いのわんちゃん・ヨークシャーテリア3歳くらいの雄で去勢済み・でござあますが、
先天性のてんかんもちでござあます。
一度その知り合いの家に居た際、てんかんを起こしたところを見たことがござあます。
薬はあげていないそうでござあます。なんでも薬を上げると肝臓にくるようですので、
あげていないのでござあます。
気をつける点のみ教えてくだされば幸いでござあます。

722ママン:2008/10/14(火) 14:15:07
ほいほい 夫人のご希望であれば なんなりと〜ww

てんかん持ちの子はお世話が大変なのに、かわいがられていてママンはとてもうれしいです。
ママンもてんかん持ちのにゃんこを18年かわいがっていました。
発作持ちのペットは、特に心の優しい子が多いです。
発作のたびに
「こんなんなっちゃってゴメンね。迷惑かけちゃってゴメンね。心配かけちゃってゴメンね」
を精一杯うったえてきます。口からあわをふきながら。
どうか、大丈夫よ、わかっているから大丈夫。と声かけてあげてくださいね。

気をつけるは、ちょっとむずかしいかなぁ
虚勢済み三歳といえば、まだ元気まっさかりのやんちゃわんこのはずなので
てんかん発作の回数も多いかなと思います。発作は月になんかいくらいかな?
本当は興奮させないのが一番なんだけれども、そんなんじゃ生きてて面白くない
お年頃だから、お薬あげないと決めたからには腹をくくりましょう。
世の中の楽しい、不思議、うれしい、おどろき、なんかをいっぱい経験させてあげて
短くなってしまうかもしれないけれども、濃い一生をおくらせてあげるか
薬漬けであまり感動のない長い一生をおくらせるかの選択となります。
うちのみみちゃんも薬はあげませんでしたけれども、発作は7,8歳をすぎてくると
ぐっと数が減ってきます。

723ママン:2008/10/14(火) 14:45:51
最後の4年間は年に一度しか発作は起こさなかったです。
年に一度の発作は、春先に。その前は、季節の変わり目に、
その前は季節の変わり目+台風の直前(気圧の変化が急激だと脳にきます)
その前は、雨の日とか。あとお客さんとか大好きなひとがきたりすると
スイッチが入ってしまいがちです。
気圧が低いときは、お家のひとが帰ってきた時だけでも
うれしくて興奮して発作につながったりもします。

発作止めのお薬は、そういったうれしいたのしいといった反応をにぶくする
お薬なので、うちの息子にいわせると「いつもぼやーっとして考えがまとまらない」状態に
なる薬だそうです。
(息子は脳性麻痺でてんかん持ちと医者からいわれていますが、薬がいやだといって自分でコントロール
しているようです。脳波みるとてんかん波バリバリですが、発作なしですww)
あっそうそう、そのうちわんちゃん自身も発作が起こるパターンがわかってくるので
そしたらきっとコントロールできるようになるんじゃないかなぁ。
あっコレはやなカンジだ、ちっとおとなしくしてやりすごそう。とか
こういうときは寝ちゃおう。とか。
だから、暖かく見守ってあげているといいと思います。


ちなみに、発作時に口ががくがくしているからと舌かまないようにとかしなくてOK。
人とちがって噛む力が強いので、へたになにかいれようとすると、指食いちぎられたり
固いものでも噛み砕いてしまって、口の中が傷ついたり、逆に柔らかいものでも
気道をふさいでしまったりするので何もしない方がいいです。
発作時の動く力は半端でないのです。(渾身の力でふるえているのです)
なので、発作の後は体力が著しく消耗しているので、まず寝かせてあげましょう。
発作→曝睡→ごはん、水  の要領でお願いします。
寝るまで発作 と考えてまちがいはありません。

724お茶目な名無しさん:2008/10/15(水) 02:14:07
ママン、ありがとうござあます!!!!!!!
大変参考になりました!

725ママン:2008/10/17(金) 18:59:07
ほほーいww

あんまりくよくよせずに
どーんと運命に任せて がんばっていってくださいと
おつたえくださいね

726お茶目な名無しさん:2009/03/22(日) 19:32:20
わんこがいなくなってしまいました
家から三駅くらい離れたところで雷がひどかったんです
パニックになって飛び出したのでしょうか

727お茶目な名無しさん:2009/03/22(日) 21:33:39
でも家の柵はしまったままなんです
飛び越えたにしても…
神隠しみたいです…

728ママン:2009/03/22(日) 21:39:55
家の柵の中をよく探してみましょう
小さくなって隠れているかも??

飛び越えられるくらいの策なのかな?
でっかいわんこなのかな?

729お茶目な名無しさん:2009/03/22(日) 22:57:50
ごめんなさいいりころです。
久し振りなのにこんなことでごめんなさい。

でっかいけど柵は二つあって、二つともそんな軽やかに
飛び越えられるものじゃないだろうと…。
敷地内探してるんですが物音が聞こえません。
でも家のどこかにいる可能性が高いのですが…。

あちこち探したのに見つからず、暴れた形跡もなく犬だけいません。
でも明日の朝になったらもしかしたら帰ってくるかもしれませんよね。

730お茶目な名無しさん:2009/03/23(月) 01:02:48
出てきました(;o;)
やっぱり縁の下だったみたいです
お騒がせしました…
はあ良かった

731ママン:2009/03/23(月) 08:58:35
(^ _ ^)よかったね。いりころちゃん♪

732いりころ:2009/03/24(火) 00:36:00
昨日はすみませんでした〜m(__)m

夜中にゴソっと音がするからあわてて外を見ると
「入れてください」と言って待ってました(-_-;)
まあでもちゃんと自分の家があってそこに帰るんだって
わかってるんだなぁと思うと嬉しかったです。

733ワンだ:2009/03/25(水) 20:57:51
いりころさん、見つかってよかったねー。
雷嫌いなわんこは多いです。
アーニーもエアコンの室外機と外壁の間に無理矢理
潜り込んでぶるぶる震えていたり、逃げようとして
フェンスをぐんにゃり曲げたりと、でっかい図体して
イロイロとやってくれました。
でもナナの方はへっちゃらみたい。
この違いはいったい何なの〜〜?

734いりころ:2009/03/26(木) 20:19:09
よかったですー。胃がキリキリしました笑
雷嫌い多いみたいですね><
ねこはコローンとしてて平気そうなのに…。

やっぱりみんな性格が違うんですね^^
うちの子は山育ちのくせに(山育ちだから?)
とっても臆病な子です。
おっきい身体でおびえられたら大変ですねw

735ママン:2009/03/27(金) 18:42:25
あははは
アーニーの方が繊細ってことでガス
いりころちゃん よかったね!!

736ワンだ:2009/08/20(木) 22:23:35
  《脱走をやめさせるには?》
うちのナナが頻繁に脱走します。
脱走しそうな箇所をどんなに塞いでも、巧妙に
すり抜けて行っちゃう。
一番被害に遭ってるのは母。
脱走防止で積もうとしたブロックを落として怪我をしたり、
さっきもフードをやって呼び寄せようとして、
暗闇で転んだり、今のところは軽症で済んでるけど、
そのうち穴を塞ごうとして、崖から転落して骨折でも
するんじゃないかとヒヤヒヤもんです。

そこらじゅうからゴミを咥えてきたり、夜中に吠えたり
するから放っておく訳にもいかず。
長いリードで繋ぎっ放しにしたら、木があるから
ぐるぐる巻きになるかもしれないし、どうしたもんかと
考え中です。
是非良きアドバイスをよろしくお願いします。。。

737はずれ:2009/08/23(日) 19:00:49
ひさびさにナナちゃんの話を聞いたと思ったら
相当な悪っこぶりではないですか。

うちのより悪いな。
あの子犬ちゃんがそのまま自由奔放に育ったのかなぁ。
みなさん、ママン、どう思う?

738ママン:2009/08/25(火) 22:31:33
長いリードでつなぎっぱなしでいいかと。
ぐるぐる巻きになるならそれも体験だから
一度やったらそうなることもわかるだろうし、わからなかったら
わかるまで・・・・と。ww

ナナちゃんよりお母さんの方が大切だからね。
大事にしてあげないと

739ワンだ:2009/08/27(木) 22:06:55
>はずりん
ナナを放しているところは足元の悪い斜面がずっと
続いている所で、脱走防止の細工をしようとすると
崖を転がり落ちる可能性が大きいの。
もしも怪我をしたら。。。と思うとあのナナの奔放さが
憎たらしくてね〜。

>ママン
普通の長さのリードに繋いだままだとおしっこもしないから、
長いリードで試してみるね。
脱走を繰り返してるくせに、玄関の中に入りたがって
フンフンいってるナナって、わけわからんよ。

740はずれ:2009/08/29(土) 16:56:57
ナナちゃん、お家の中に入りたいのか。
よっぽど構ってほしいのかさびしいのか。
大型犬だったっけ?四六時中外飼いだったのかなと思って。

家の中だと脱走しようがないからさ・・・・。
なんかご近所の底力でみた
農作物を荒らすイノシシ進入防止の柵の安い作り方とか
なんとなーく思い出した。
二重柵とか。

741はずれ:2009/08/29(土) 17:32:11
そうだ、ナナちゃんが結構な悪っこなら
うちのシューズも悪いところをここでちくってやる!

・マザコンでストーカー犬
お散歩中に買い物をしようとしてお店の前の
柵にリードをくくりつけて私が、離れようもんなら
尋常じゃない大声でギャンギャン連呼。
置いてくなと絶対言ってる。
通りすがりのご親切な犬好きな人が何事かとあやしに来ちゃってくれる。
散歩中はほぼ買い物できねぇ。
このネット閲覧中は足元で寝てる。離れると
寝ていても目を覚まして後を追ってくる。
可愛いのでまあよしとする。

・犬パンチ
朝ちょっとでも目を覚ますと必ず顔と頭を狙ってくるあの右手。
頭を引っかかれるとフケが出ちゃって困るの!
布団をかぶって防御しても上から両手高速ガリガリで攻撃してくるの!
家のものよ、その様子を見て笑うでない。
なでなですれば一瞬収まるがなでる手の動きが止まった途端
犬パンチ連射。寝てられないのでずっと朝早起きになりました。もうっ。
あれは何なんだ?朝のお散歩催促か?

ママンとワンだ姐さんにお前の悪行の数々を
ちくったぞ。シューズめ。ヒッヒッヒ。

742ワンだ:2009/08/30(日) 23:18:38
>はずりん
前世では閉じ込められていたらしいから、その反動で
脱走したくなるのかなぁ。
道路をうろうろ歩き回って通行の邪魔をしたり、
犬嫌いの人を驚かせたりするのも困るけど、
脱走防止をする為に母がケガでもしたらと思うとね〜。
ちなみにナナは柴犬くらいのサイズでーす。

シューズちゃんははずりんの大ファンなんだね。
甘えっこちゃんなのはいいけど、睡眠不足になりそう。
早くお散歩〜 早くご飯〜 早く遊んで〜 の催促かな?

743ママン:2009/09/02(水) 18:12:16
いたずらシューズめぇぇぇぇぇ

めっ!!!

おしりぺんぺん  おしりぺんぺん

744ワンだ:2009/09/04(金) 00:29:05
ナナがまた脱走しましたああぁぁぁ。
ロングリードを付けていたら、それを食いちぎって
逃げちゃったの。
もうどうしていいか分かんない。

745はずれ:2009/09/05(土) 07:37:17
姐さん、みつかった?

リードを金属製に替えるとか、自由にしておけないや・・。

746ワンだ:2009/09/05(土) 22:36:12
>はずりん
ナナは遅くても朝になったら必ず帰って来るの。
しれ〜っとご飯食べにね。
玄関先にはどこから拾ってきたのか、空き缶やらごみやらが
散乱してるよ。
今日は食い千切られたリードを結んで繋いでいたら、
脱走してなかったんだけど。
金属製のリード。。。そうだね〜。
普通の長さのリードでずっと繋がれてるより、ロングリードで
放し飼いと似たような環境で生活する方がいいと思ったんだけど。
金属性のリードにロングリードを繋いでも、ロングリードの
方を食い千切って逃げるかもだし〜。 は〜 手がかかるヤツだわい。

747ママン:2009/09/07(月) 21:34:08
ロングリードにとんがらしぬっといて
咬みちぎれないようにするとか

咬んだらしっかり叱ってさ
空き缶とかゴミとかは お土産のつもりなのかな

うちのレビは
イモリとかオナガとかすずめとかもってきます
ええ 胴体がないやつとか つばさだけとかもありです
ひえー

姐さんどんまい

748ワンだ:2009/09/08(火) 22:08:52
>ママン
ロングリードなので、とんがらし塗るんだったら
何十メートルも塗らないといかんとですたい。

空き缶はナナの噛みあとがいーっぱい。
ある時は道に割り箸がばら撒かれてたから、何だろうと
思ってたら、どうもナナが犯人だったみたい。
こっそり拾いましたとも。

でも確かにレビちゃんみたいにナマモノをお土産に
持って来るよりはましかも!

749新宿:2009/09/09(水) 21:40:14
ななちゃん、そんな夜遊びを。女の子がっ
そして夜遊びのお土産に空き缶、割り箸・・・・・。

 ママンのところでも
レビちゃんが恐ろしげなものを
得意げにお持ちかえりか。
ママンのところだと
レビちゃん、これはもって帰ってこないでねんと
伝えたりはしないんだ。ふむふむ。

だってさー、そのなま物を咥えて来た
お口でペロペロ舐めにこられると困るー!!
 まだオチ○チ○ペロペロした直後に
おはようペロペロならいいがそういうものの直後だけはいやだっ

750ママン:2009/09/10(木) 13:29:45
割り箸ばらまかれてって・・・・
ななちゃん なにしとるの???

ワンだ姐さん、まぁ一等最初に咬むであろう咬みやすい距離の当たりにぬりぬりですよ。w
近くだったら、ちっとおあずかりして根性たたき直してさしあげられるのになぁ・・おしいっ

九月連休に伊勢にいくから、ひょっとしてその間に地震なんかで関東方面にかえれなくなったら
九州へでもいくかなぁ www

はずりんちゃん、 ママン おち●ち●ぺろぺろした直後のほうがやだなー。
レビたんはレディーだから、なまものもってきたあととかきちんと手も顔もぺろぺろして
ちゃんときれいにしてからちょっとぺろん くらいだもの。
じぇんじぇん 平気さっ   

じぇん じぇん         平気さっ

751ワンだ:2009/09/11(金) 22:12:43
<はずりん
なまものとおち○ち○、さて私ならどっちを選ぶ?
 うむ〜
ちなみにナナは高速噛み付きぺろぺろなのだ。
ものすごいスピードで舐めながら、途中で唇をがぶっと噛むの。
だから滅多に許しませんことよ。

>ママン
リードを齧ったのは結局1度だけみたい。
また今日も脱走しとりましたばい。
ほんとにママンの家が近かったらいいのにね〜。
きっちりお説教してもらってキューキュー言わせたいよ。

ママンはまたお伊勢さんに行くんだ、いいないいな。
またお土産話のご披露をよろしくです。
田舎に疎開するのもいいかもよ〜。

752新宿:2009/09/15(火) 23:20:25
えーナマモノのほうがましなの?皆さんっ

ワンコが手足をグルーミングしたおまけにおち○ち○もぺろっとした直後
VS
ゴキブリとかトカゲとか野生動物の肉片を噛み千切った
お土産が傍らにある直後のぺろぺろ

後片付けを考えてもぞっとする。

姐さんの昔のアーニーの日記部分を読んでたら、
ナナちゃんはアーニーに似てくるんですと?
小さいころは思いっきりやんちゃして
(読む限りナナちゃん、昔から悪っこではないですか)
それからアーニーの性格が入ってくるんですと?
アーニー、はよ混入しなさいっ

753ワンだ:2009/09/17(木) 21:06:20
>はずりん
う〜む、毛色はそっくりなんだけどね〜。
前よりはだいぶ落ち着いたけど、性格は全然違うかな。
ナナは、私のアーニーに対する態度と自分とは
違うと感じているのかもしれないね。

754新宿:2009/09/19(土) 20:29:28
>姐さん
姐さんの日記の昔のところ読んでてもアーニーと
ナナちゃんへの思いの差があるのははっきりわかる。

ナナちゃんって困った話しか出てこないもんな。

755新宿:2009/09/19(土) 20:44:00
うちもわが身を振り返れば
大好きで可愛がってたボタンインコのリーちゃんが
いなくなった後に迎えた
同じインコの兄妹2羽、
期待したほど懐いてはくれず、気持ちは
後にきた甘えっこワンコシューズに相当傾いてしまってる。
 鳥かごから出して遊ばせてやることも
シューズがいて危ないからほとんどなくなっちゃったし。
でも、ありがたいことにこの2羽は
なかむつまじく兄妹元気に暮らしてる。
私の鳥飼い経験の長生き記録更新しちゃったよ。

756新宿:2009/09/19(土) 20:50:15
そうだ、ちょっと嬉しかったので連投失礼。

病院を変え、新しくお世話になる獣医さんに
シューズを見てもらったら
健康状態に太鼓判を押され、
この子は18歳くらいまで大丈夫かな、と言われたの。
 うちは20歳を目指してるんだともう嬉しくて返事した。
はっはっは!

757ママン:2009/09/29(火) 11:41:09
ほほー
しっかり甘やかせずに 食事のコントロールが
できているんだね

ふむふむ やるなぁ 新宿たん

虫歯とかにさせるなよー

758新宿のはずれ:2010/09/26(日) 13:58:36
うちのシューズも恋の季節、
近所のオスワンコもみんな恋の季節。

そう、近所の人懐っこいコーギーちゃんが現在シーズン中で
老若問わずオスワンコがもれなく悩殺されてます。
季節限定で、いまだけみんなオス一同が「愛してます」モードで
それが終わるとあっさりなのがなんか可笑しい。

759ママン:2010/09/27(月) 21:49:30
犬って発情が秋なのね〜
知らなかったっす。

やっぱりねこと同じで、女の子に選ぶ権利があるんだろうか?
それとも雄に問答無用でおしりつながれちゃうのかすら??

760新宿のはずれ:2010/09/29(水) 23:58:53
ママン、なわばり圏内に生理のメスワンコちゃんが現れると、
その臭いを察知したオスワンコがいっせいに発情期に巻き込まれるのよ。
いい臭いのする女の子さえいたらいつだって!のようで。
大体年2回のそのシーズンが近所のコーギーちゃんは春と秋の今頃に
回ってくるの。
モテ期到来のコーギーちゃんは、
寄ってくる知らないオスには吼えて一喝し、
友達オスにはじゃれあうので選んではいる様子。
まあ、みなお座敷犬だし飼い主同士がしっかりコトに至らぬようリードを
引っ張って制止中なのでおめでた婚に至ることは近所ではないようです、ハイ。

でももし、いまこの界隈に犬の風俗店ができたら
期間限定で近所のモヤモヤしたオスワンコで繁盛する気が・・。

761ワンだ:2010/10/02(土) 20:06:00
オスは臭いで寄ってくるけど、メスはどこらへんで
相手選びをしてるんだろうなぁ。
恋の季節か〜。ふふ〜ん。

762ママン:2010/10/02(土) 22:45:59
そうなのか!

ん・・ひょっとして生理の女性にも雄ワンコは反応したりして!

げらげらげら

763新宿のはずれ:2010/10/11(月) 10:10:24
反応する、血の臭いに。

手の届くごみ箱にナプキンなんて不用意に捨てたらさー
ごみから引っ張り出してカミカミして家中走り回ってくれる。
ヤメテーって追いかけられるのがさらに楽しいらしく
嬉しそうに近寄ってきてほらほらと見せ、
追いかけて頂戴っていってくる。

764新宿のはずれ:2011/03/03(木) 22:47:17
うちのシューズ話を。ここ最近、自宅から徒歩12分くらい離れた
スーパー前に、夕方から焼き鳥の出店がいるのね。
ロング散歩の時にはコースに組み入れて、お店がやってると
焼き鳥1串ご馳走の贅沢散歩をしてたのね。
昨晩の散歩、思い立って、そろそろ餌付けされたかな?と試しに
本犬が赴くまま歩かせてみたら、立ち止まりつつ住宅街の道を曲がって
焼き鳥のほうへ。近くなると走り出す(笑)。
しかし、到着すると本日お休みの模様。毎日やってはいないのか。
シューズ、お店の裏を何度も覗き込みにいってはえーっ!って
表情してました。動かないので帰り道は抱きかかえて帰ったよ。
30分かけて自力で焼き鳥屋にたどり着いたシューズが哀れで、
コンビニチキンを1つ買って見せたら目が輝いて飛びついてきた。
この子と暮らす毎日が幸せな新宿のはずれでした。

765ママン:2015/11/11(水) 22:02:27
wwww


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板